8.自動露出のモード選択
|
|
DS9/10 の自動露出制御には3つのモードがあります。[P]プログラムモード、[A]絞り優先
モード、[S]シャッター速度優先モードの3つです。
適正露出(露光)とはレンズが作る画像が、イメージセンサー上に「適切な明るさ」で「適切
な時間」の間、投影されることを言います。
レンズを通った光は、通常はミラーに反射されて、ファインダーに送られます。シャッター
ボタンが十分に押し込まれると、ミラーが跳ね上がり、ほぼそれと同時に自動絞り機構が
働いて、レンズの絞りを指定された絞り値まで絞り込み、絞り込みが完了した直後に、シャッ
ターにスイッチが入って、下に伸ばされていた先幕を畳み始めます。指定された時間が経過
した後、下に畳み込まれていた後幕が、上に向かって伸ばされます。後幕が完全に伸ばしき
られると(シャッターが切り終わると)、自動絞りのスイッチが切れて、絞りは再び開放状
態に戻り、ミラーが降りてきて、シャッター幕は閉じた状態で、再びボディ下部にセットさ
れます。
ここで問題になるのは、「絞り」と「シャッタースピード」です。「絞り」はレンズの光学
的中心にあって、数枚の薄い羽で構成され、人間の瞳の虹彩と同じように、絞り値に応じて
レンズを通過する光を、開いた丸い窓の大きさを変化させることで制御します。シャッター
は、指定された時間に相当するだけの光をイメージセンサーに当てるように制御されます。
絞りは「どれだけの明るさ」を決め、シャッターは「どれだけの時間」を決めます。この2
つの要素によって、イメージセンサーがどれだけの光の量に曝されるかが決まります。
絞りは F:1.4, F:2.0, F:2.8, F:4.0, F:5.6, F:8.0, F:11, F:16, F:22, F:32 の様に絞り
の面積がちょうど2倍になる直径の変化量として表現されます。実際にはレンズの光学的有
効径で焦点距離を割った値なので、絞り(径)が小さくなるほど、値は大きくなります。
シャッタースピードは非常に単純で、実際にイメージセンサーがレンズを通過してきた光に
曝される時間の長さを表します。SIGMA SD の場合は 15秒,8秒,4秒,2秒,1秒,1/2秒,1/4秒〜 1/6000秒
と言うように(ほぼ)倍々の系列で並びます。ただし、1/250秒より高速の場合は先幕と後幕が
作り出す水平な隙間(スリット)の幅が狭くなることでシャッタースピードは制御されます。
もちろん、絞りもシャッタースピードもそれぞれの中間値を持っていて、ややデリケートな
制御が可能になっています。超高級一眼レフでは絞り値などももっと細かく指定できるもの
もありますが、SIGMA SD の場合は現像時に 1/10 ステップで露出の制御が行えますので、かなり
大まかでも、問題ありません。
さて、本題に入ります。自動露出制御というのはファインダーの中に置かれた明るさを測定
するセンサーが、これから撮影しようとする画像の明るさを測って適正な露出を決定します。
プログラムモードでは、とりあえず、あらかじめ決められた絞りとシャッタースピードの組
み合わせをカメラが選択して、絞り値とシャッタースピードを同時に決定します。その組み
合わせが気に入らなければ、撮影者は任意に適正露出の範囲内で変更することができます。
絞り優先モードは、あらかじめ撮影者が特定の絞り値を指定して、カメラはその絞り値で撮
影するために適切なシャッタースピードを選んで、設定します。絞り優先モードは、主とし
てピントの合う範囲(被写界深度)を撮影者が意識的に制御する場合に使用されます。経験
を積んだ撮影者の場合にはこのモードで撮影するケースが多いようです。
よほど特別な条件でない限り(真夏の海岸で F:2.8 を指定とか、闇夜のカラスを F:22 で撮
影したい)シャッター速度が変化できる幅は十分にあるので、ほぼ指定通りの撮影が可能です。
シャッター速度優先モードは、撮影者がシャッタースピードを指定しておいて、カメラに適切
な絞り値を設定させるモードです。どうしても速いシャッタースピードでないと困るとか、走
行中の車を追いかけるように撮って、背景を横に流れるようにブラしたい(流し撮り)とかの
要求がある場合に選択されます。ただ、絞り値を変化させることができる範囲はシャッタース
ピードを変化させる幅より狭いので、事前に目的とするシャッタースピードで、適切な露出が
得られるのかどうかと言うチェックを怠らないようにしてください。
|
|
|