Photoshop Elements Ver. 3.0 でのレタッチ、応用編


4.真っ黄色が白くなったら


オレンジ色が黄色っぽくなったり、緑が黄緑っぽくなったり、とかくSIGMA SD は黄色を中心とした色相が、黄色に偏る傾向があります。私は犯人は紫外線、あるいは紫外線カット用フィルターではないかと思っています。それが原因なのかどうかは不明ですが、彩度の高い黄色が、わずかでも露出オーバーになると、白飛びを起こすことがあります。ここでは白く飛んだ黄色を補正します。下が、補正前と補正後です。



1.黄色いはずの色が、白くなってしまうのは、RGB で考えますと、純粋な黄色は 255,255,0 で、真っ白は 255,255,255 ですから、B を極端に少なくしてあげれば良いことが解ります。まず[自動選択ツール]で、白くなっている部分を選択します。



2.選択した範囲を[選択範囲]→[選択範囲の変更]→[拡張]を使って、少し広げます。広げる量は、この場合 4 ピクセルです。



3.選択した範囲の境界線を[選択範囲]→[境界をぼかす]を使って、ぼかします。ぼかす量は広げた量と同じ 4 ピクセルです。



4.上のメニューで[画質調整]→[ライティング]→[レベル補正]を選択します。



5.[チャンネル]で[ブルー]を選択します。



6.画像を見ながら、ブルーチャンネルのカラーレベルを補正します。周囲の正常な黄色でも B の値は、最大でも 100 ですので、[出力レベル]を 100 まで落とします。これで、選択された範囲の B の値は、最大値でも 100 です。この後、選択範囲はそのままで、[画質調整]→[カラー]→[色相・彩度]で色相、彩度を調整します。




↑ 現像とレタッチの基礎 目次へ戻る


戻るボタン トップページに戻ります
Copyright 2002-2015 maro All rights reserved.