Photoshop Elements Ver. 3.0 でのレタッチ、応用編


3.真っ赤が黄色くなったら


SIGMA SD はマゼンタの彩度が高くなる傾向があります。緋色に近い赤(印刷業界では「金赤」などど呼びますが)がなぜか紫っぽくなってしまうようなときには、その部分を選択して、[画質調整]→[カラー]→[色相・彩度]で、[編集]に[レッド系]を指定して、色相を +10 くらい回転させるとマゼンタ色が消えて、綺麗な赤になります。

さて、本題に入ります。この記事は SIGMA SD に特有の「露出を控えめにしないと高彩度の赤が黄色に転ぶ」と言うやっかいな現象(私は犯人は紫外線ではないかと思っています。)を、本家 Photoshop にしかない「カラーチャンネルパレット」を使わずに補正する方法です。下の画像は左が彩度の高い赤が黄色に転んだ状態で、右がそれを補正したものです。



1.まず、なぜ赤いものが黄色くなるのかは、私には良く解りません。が、非常に彩度が高い赤が黄色くなることは確かです。何がどう違うかは下の画像2枚を比較してください。見て頂くのは G の値です。上の画像では 227 ですが、その下の本来の色に近いと思われる場所では 80 です。周囲の色から判断して 100 くらいが妥当な値ではないかと考えます。




2.まず[自動選択ツール]で、黄色くなっている部分を選択します。



3.選択した範囲の境界線を[選択範囲]→[境界をぼかす]を使って、ぼかします。ぼかす量は 4 ピクセルです。



4.上のメニューで[画質調整]→[ライティング]→[レベル補正]を選択します。



5.[チャンネル]で[グリーン]を選択します。



6.画像を見ながら、グリーンチャンネルのカラーレベルを補正します。かなり実際より明るくなっていますので、レベルの中間輝度スライダーを右にいっぱいずらし、出力レベルを 100 まで落とします。これで、選択された範囲の G の値は、最大値でも 100 です。実際にはこの後、[画質調整]→[カラー]→[色相・彩度]で色相を周囲の色に合わせています。




↑ 現像とレタッチの基礎 目次へ戻る


戻るボタン トップページに戻ります
Copyright 2002-2015 maro All rights reserved.