6.パープルフリンジ
|
|
SPP Ver.2.1 は夜景などを撮影した際に光源の周囲に発生することがある「パープルフリンジ(紫色の縁取り)」を低減する機能を持っています。確かに以前のバージョンと比較した場合にはパープルフリンジの現れ方は低減されています。が、状況によっては紫色の縁取りが現れることもあり、特に光源が小さい場合に、縁取りと言うよりは光源そのものの色が紫色になってしまうことがあります。色収差の影響も多少はあるようですが、明るい点光源が紫色になってしまったら、以下の方法で補正してください。今回は補正箇所以外への影響を無くすために、「レイヤー」を使います。
1.[多角形選択ツール]で補正する部分を「選択追加モード」で選択します。「紫色」を完全に消し去るために、一度選択された部分の彩度を 0 にしますので、他の部分への影響が出ないよう、慎重に選択してください。
2.選択した範囲をメニュー[選択範囲]→[選択範囲の変更]→[拡張]を使って、少し広げます。広げる量は、この場合 1 ピクセルです。
3.選択した範囲の境界線をメニュー[選択範囲]→[境界をぼかす]を使って、ぼかします。ぼかす量は広げた量と同じ 1 ピクセルです。
4.メニューで[編集]→[コピー]を実行します。これで選択した部分のみがクリップボード(臨時にデータを蓄えておくコンピュータのメモリ領域)にコピーされます。
5.メニューで[編集]→[ペースト]を実行します。「ペースト」とは「貼り付け」のことです。この貼り付けで、自動的に元の画像の上に「レイヤー」が作られて、そこに先ほどコピーした画像が貼り付けられます。
6.レイヤーが作られますと、以降の作業はレイヤーパレットで他のレイヤーを選択しない限り、貼り付けられたレイヤーに対してのレタッチとなります。下にある元の画像は何の影響も受けません。下が貼り付けられた「レイヤー」だけを表示した状態です。
7.色の状態を詳細に観察するために拡大表示します。
8.[画質調整]→[カラー]→[カラーを削除]を選択し、実行します。
9.このままでは「モノクロ状態」ですので、ライトを元の色に戻します。[画質調整]→[カラー]→[カラーバリエーション]を選択します。[カラーバリエーション]で「階調領域」を[ハイライト]、適用量を目一杯右にして、[レッドを強く]を2回、[グリーンを強く]も2回クリックし、適用量をセンターに設定して[レッドを強く]を1回クリックし、[ブルーを弱く]を1回クリックします。
10.消しておいた背景レイヤー(元の画像)をレイヤーパレットのレイヤー表示チェックボックス(目玉が表示されるチェックボックスです)をクリックして、表示させます。色の調子がイマイチなので[画質調整]→[カラー]→[色相・彩度]を選択し、[色相][彩度][明度]全てのスライダを使って、元の色に近づけます。
11.色が出たら、[画質調整]→[ライティング]→[明るさ・コントラスト]を選択します。
12.ライトの明るさと周囲との明度差を見ながら明るさとコントラストを調整します。
13.それらしく仕上がったら、この状態で、[フォトショップ形式]でファイルを保存しておくことをお薦めします。フォトショップ形式はレイヤーをレイヤーとして保存しますので、後で補正をやり直したくなったときに領域を再度選択する手間が省けます。[フォトショップ形式]でファイルを保存したら[レイヤー]→[画像を統合]でレイヤーを統合し、必要な形式で再度保存してください。
もう一枚、変更したい部分の選択方法だけが異なります。[自動選択ツール]をオプション[選択範囲に追加]、許容量 32、アンチエイリアスはチェック、隣接にはチェックを入れない状態で、目一杯拡大(400%)した状態で何度も異常な色の部分にクリックを重ねて範囲を選択します。それ以降(4.から)は上記と同じ方法で処理しています。
|
|
|