maroの雑記帳

雑記帳タイトル
maroの雑記帳

主として SIGMA SD や DP、レンズに関する、いたって個人的な雑記帳です。 from:2004/09/07

ご注意:このページは私のブログ「maroの雑記帳」の HTML 版です。ブログ形式でご覧になりたい方は
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/ ← こちらへどうぞ。

記事は新しいものが上になるように配置致します。なお 2012年以前の記事は別のページにしました。 古い雑記帳

このページやブログ、私のウェブサイトに掲載してある事柄に付きましてのご感想、ご意見、ご質問等が
ございましたら、ブログ版「maroの雑記帳」にコメントして頂けますれば幸いです。
   作例メニューへ             私のウェブサイトへ

フォビオン掲示板へ     SIGMA のウェブサイトへ 
咲いた咲いた 2019/04/07

東京からさほど距離がある場所ではないのだけど、千葉県船橋市の桜は少し遅咲き。本日、ほぼ満開と
なった感じ。枝の先を見るとまだ開いていないものもあるようだけど、まぁ、良しとしよう。



『我が家の標準木、ほぼ満開』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:5.0 1/8000Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO の描写力をじっくりご覧いただければ幸いである。下の赤い色は成田エクス
プレス。

ようやく撮れた 2019/04/02

私の体調不良もあって、撮りたくても撮れなかった日比谷公園の桜を昨日、何とか撮って来た。dp Quattro
では何回も撮っているので、今回は SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO を着けた SIGMA sd Quattro H のみで撮っ
てみた。ご笑覧いただければ幸いである。



『日比谷公園の桜 2019 その1』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:4.5 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『日比谷公園の桜 2019 その2』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:4.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『日比谷公園の桜 2019 その3』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:4.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『日比谷公園の桜 2019 その4』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:4.5 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『日比谷公園の桜 2019 その5』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:4.5 1/400Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『日比谷公園の桜 2019 その6』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:3.5 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

撮る撮るサギ 2019/03/28

一昨日は仕事が押してしまい、日比谷公園の桜を撮ることができなかった。で、今日は別件の仕事で仲御
徒町まで出たので、上野の桜を撮るつもりで dp Quattro 3台を持って出かけたのだけど、5時近くまで
掛かりっきりになってしまい、やっぱり撮れなかった。

明日こそ・・・。

西船橋の桜はまだ準備中 2019/03/26

私の部屋から良く見える公園の桜が私の標準木なのだけど、ごらんの通り、まだほとんど咲いていない。
今週末どころか、来週の中頃あたりが満開になるのかもしれない。



『まだ準備中』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO @f:5.0 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

満開になったら、あっちこっちから撮ってみようと思っている。


東京では上野や日比谷公園の桜が見ごろを迎えているという。明日は dp Quattro を持って、日比谷公園に
行ってみよう。

鴨川シーワールド 2019/03/23

一昨日の春分の日、ヨメさんと息子のお供で、鴨川シーワールドに行ってきた。ヨメさんがシャチ大好き
ママなので、3か月に2回ぐらいの割合で安房鴨川までシャチのパフォーマンスを見に行く。私はパフォー
マンスを動画で撮影することが義務付けられているので、スチルでの撮影はできない。

が、シャチのパフォーマンスが行われるオーシャンスタジアム席取りも私の仕事なので、パフォーマンスの
間にこんなスナップを撮ることはできる。



『シャチとの遭遇』
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


鴨川シーワールドはこの時期になると菜の花だらけとなる。海をバックにとって見たけど、遠景がボケ過
ぎた。深く反省。



『鴨川シーワールドにて』
SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/1250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


今朝は朝一で船橋で咲き始めた桜を撮ろうと思って出かけたのだけど、まだこの辺りで咲いている桜はな
かった。明朝、別方向で探してみよう。

新カミソリマクロ SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art について 2019/03/19

本日、@Nifty のココログがシステムをリニューアルした。が、メンテナンスの終了が予定よりも7時間半
ほど遅れて、1時間半ほど前に再開したため、22時現在でも、アクセスが集中して、サーバーがアップ
アップしている。この下の記事は夕方に書いたのだけど、未だにアップできないでいる。本日中にアップ
できれば良しとしよう。

一昨日は SIGMA 70mm F2.8 DG | Art の描写に関しては旧カミソリマクロよりは良いとだけ書いたけど、
よく考えてみたらこれは凄いことである。もう少し、具体的な誉め言葉を書き連ねさせて頂く。

絞り開放での描写を見てもらえば、その凄さは実感していただけると思う。中心部の描写はもちろんだが、
周辺部でもとんでもなく解像している。フルサイズ FOVEON が出たときに、周辺部がどの程度甘くなるか
はわからないけど、実用的と思われる A3 ノビでのプリントなら(絞り開放でも)完璧な描写を見せてく
れるに違いない。

一つ絞っただけで、文句の付けようが無く、f:5.6 では究極とも言える解像を見せてくれる。FOVEON セン
サーの凄さを実感させてくれる描写であると言っても良いだろう。f:8.0 では回折の影響で極わずかに甘
くなるが、ディスプレイ上で1:1のサイズで表示させておいて、f:5.6 の画像と瞬時に切り替えて比較
したときにのみ判るほどの差でしかない。SPP のディテールスライダが効いているのかも知れない。

旧カミソリマクロ SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG も描写では、新カミソリマクロに匹敵することも確かだ。
絞り開放や f:4.0 での四隅を比較したときにだけ、ほんのわずか甘いかなと感じる程度の差でしかない。

新カミソリマクロはシグマのウェブサイトに掲載されている MTF 曲線を見ても、素晴らしいレンズである
ことが判るし、このレンズの描写を超えるものを作るのは容易ではないだろう。しかし、MTF 曲線だけで
判断するのであれば、最近の SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art や SIGMA 40mm F1.4 DG HSM | Art もこ
のマクロに匹敵するほどの描写力を持つようだ。

個人的にはこの2本も近い将来レンズテストの対象としたいところである。凄まじい描写を見せてくれた
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art にどこまで肉薄できるか楽しみである。また、私の大好きな画角である
28mm も(フルサイズ FOVEON が出るまで待てるか?)何とかしたいと思っている。

新旧カミソリマクロ 2019/03/17

1年と2か月ぶりに西船橋の屋根を撮った。

新旧の SIGMA MACRO 70mm F2.8 を撮り比べてみた。カメラは SIGMA sd Quattro H。例のヘッドライトで
実験したのだけど、焦点距離 70mm ならしっかりした三脚と雲台を使えば、カメラブレ機構内蔵の SIGMA
sd Quattro H でも全ブレずに写真が撮れる。現像は少し甘め(シャープネス -1.0)となっているが、十
分に描写されていないところを明確にするためでもある。



SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art @f:2.8



SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8




SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art @f:4.0



SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0




SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art @f:5.6



SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6




SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art @f:8.0



SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:8.0


撮影風景。



SIGMA sdQuattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art by SIGMA dp3 Quattro




SIGMA sdQuattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG by SIGMA dp3 Quattro


やはり新カミソリマクロのが若干良い描写をする。旧 MACRO 70mm F2.8 EX DG を sd Quattro に着ける時
には AF は全く役に立たない(ピントが来ない)。70mm F2.8 DG MACRO | Art は AF でもほとんど問題は
ない。今回は AF と MF を交互に使って、結果として良いほうを掲載した。が、その差は非常にわずかで
あった。

無限遠の風景を撮って、マクロレンズの描写を云々することに若干の疑問を覚えるけど、どちらのレンズも
フローティングシステムの採用により、遠距離での描写にも留意してあるとのことなので、お許しいただく。
近い将来ニャンコを撮ってみる。


SIGMA のフルサイズミラーレスに関する雑考 2019/03/11

今回の CP+ でシグマがフルサイズミラーレスを 2020 年中に発売するとアナウンス。FOVEON センサーフア
ンにとって、楽しみが1年延びたということである。

写真上での画素数が約 2000 万画素になることを嘆く方もおられるし、私の様に妥当なところと思う人もい
る。A3 ノビでプリントすることを考えるのであれば、2000 万画素は十分な画素数で、1ピクセルの幅はわ
ずかに 0.08mm、つまり 1mm の中に 12 本の線が描画可能である。普通、人の目の分解能は 0.1~0.2mm な
ので 2000 万画素の写真を A3 ノビに印刷しても1ピクセルを判別するのは至難の業ということである。

いま私の目の前にあるディスプレイの横幅は 508mm(20 インチ) でその中に 1920 個の点がある(96ppi)。
1個の点の幅は 0.264mm なのでディスプレイに目を近づければ1ピクセルを判別することができる。また、
これくらい粗いと1ピクセルでのみ表現されている点、あるいは線が存在しているかどうかも判別可能だ。

FOVEON センサーを写真上での画素数でいじめるのはフェアーではない。実際には 2000万画素 x 3 のデー
タを持っているからだ。6000 万のデータを処理し、記録することはかなり大変なことで、イメージセンサー
の開発もさることなら、フルフレーム FOVEON 機が搭載してくる(と思われる)画像処理専用チップ TRUE
IV の開発もかなり大変だと予想している。

センサーそのものより、画像処理専用チップや周辺部色補正のソフトウェア開発に時間が掛かると思うし、
センサーのコストを下げるための生産技術の改良にも多大の時間が必要だろう。大きくなった画素ピッチに
よって、FOVEON センサーの最大の弱点であるノイズの発生がどこまで抑えられるか。お手並み拝見である。

カメラのしての性能や機能に多くは望まないが、たった一つ、どうしても実装して欲しいのは電子先幕シャッ
ターである。現在の sd Quattro H に搭載されている縦走りフォーカルプレーンシャッターはショックが大
き過ぎると感じている。

maro の雑記帳、再起動に向けて  2019/03/09

少しずつ暖かくなってきた。私の健康状態も完ぺきとは言えないけど、普通に生活するには困らない程度
にはなってきた。CP+ に行って、刺激を受けたり、シグマの方々とお話をさせていただいたことで、モチ
ベーションも上がってきた。

今でも時間的なゆとりはあまりないのだけど、その辺の事情は3~4年前から変わっていない。毎日とは
行かないが、せめて週に2~3回の記事の追加を目標として、ゆるゆると動き出すつもりである。

時には写真とは全く関係のない事を書きたくなることもあるだろうし、コンピュータに関する記事になる
こともあると思うけど、雑記帳ということで、あらかじめご了承をいただきたい。

本格的な活動は春分の日以降になると思うけど、なんとか皆さんに楽しんでいただける記事となるよう、
構想を練っているところである。体調を崩しては元も子もないので、あまり頑張り過ぎないよう、心して
いる。皆様には、生暖かい目で見守っていただけるようお願いする次第である。

CP+ 2019 に行ってきた。その4 2019/03/06

「L マウント」と言うと私のような老人はライカのスクリューマウント(L39)を思い浮かべてしまうのだ
けど、去年のフォトキナでライカ、パナソニック、シグマが業務提携を行うと発表されたそれは、ライカ
社が現在のミラーレスカメラのために開発したマウントである。

ライカ L マウントは、直径51.6mm、フランジバック 20.0mm のバヨネットマウントでソニーの E マウント
より 5mm 程径が大きく、2mm 程フランジバックが長い。ついでに他社のフルサイズミラーレス用のマウン
トを調べてみた。キヤノンの RF マウントは 54mm、ニコンの Z マウントは 55mm。フランジバックは
16~18mm。

従来の一眼レフで使用可能であれば、ニコン F マウントの 44mm をクリアしているので、そのままソニー
E マウントや L マウント用のレンズとすることができる。が、短いフランジバックを生かすために、シグ
マがミラーレス一眼専用のレンズを作るとすれば、マウントの径はソニー E マウントの 46mm より小さく
なければならず、フランジバックは L マウントの 20mm を基準として各レンズを設計しなければならない。
もちろんソニー E マウントを無視して、キヤノン、ニコン、L マウントにのみ対応したミラーレス専用レ
ンズを作ることは可能だが、現時点で最も大きいマーケットであるソニー E マウントに対応しないという
ことは考えにくい。

せっかくのミラーレスなのだから短小軽量なレンズを開発しても良いとは思うのだが、時代は明るくてカリ
カリに写るレンズが求められているらしいので、しばらくは長大で重量級のレンズが幅を利かせるのかも知
れない。が、シグマの Art に的を絞れば、大概の焦点距離は網羅されてしまったので、70mm マクロのよう
な多少暗くても、軽くてシャープなレンズを出し始めても良いのではないだろうか?

本日はこれまで。

CP+ 2019 に行ってきた。その3 2019/03/05

今年の新製品は CP+ の直前に発表されたものとしては SA マウントのレンズや キヤノン FE マウントのレ
ンズをライカ L マウントカメラに装着可能とする SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21 のみで、L マウント専用
レンズの発売などは事前にアナウンスされていた。

私(シグマユーザー)が最も待ち望んでいた FOVEON X3 フルフレームセンサーを搭載したミラーレスカメラ
はセンサーの概要が公開されたのみで、発売が来年になるであろうことが公表された。

センサーのサイズは 36mm x 24mm で表示される画素数が 5520 x 3680 = 20,313,600 となっている。個人
的にはもう少し頑張って、2400万画素にして欲しかったが、見た目での違いはほとんどないと思われるので
良しとしよう。最近のフルフレームデジカメのトレンドがそこそこの画素数に落ち着いて来たのに合わせた
のかもしれない。画素数が少ないことを嘆くユーザーもいると思うが、FOVEON の最も重要な課題であるノ
イズの低減を第一に考えるのであれば、賢明な選択だと思う。

なお、Quattro センサーが採用している 4:1:1 構造は次のフルフレームセンサーでは採用されず、元の
1:1:1 のマルチレイヤーセンサーになることも告知された。カメラ内での画像処理速度の向上やビアガーデ
ン現象が起きない点を考慮したものと思われる。


ライカ L マウント専用のレンズが発表されたが、レンズのクオリティーに関してはマップカメラの KASHAPA
が『シグマのレンズなのでもはや言うまでもありませんが、フレアやゴーストにもとても強く、安心して撮
影を行うことが出来ます。シグマのレンズだから絶対に良いものが撮れる、という安心感と信頼性。それら
があるからこそ私たちシグマユーザーは、撮ることだけに集中が出来るのです。』と書いているように、Art
ラインの単焦点レンズに関しては、国内外でも絶対的な信頼感が生まれており、シグマもその期待を決して
裏切ることの無いよう、とんでもない性能のレンズを(重さや大きさを無視して)次々とリリースしている。

私が休眠中も 105mm、14mm、40mm、28mm などが出ていて、夏ころまでには、これらのレンズと SIGMA SD
Quattro H で撮影した「西船橋の屋根」をお目にかけることを私自身の目標としている。

もちろん 70mm マクロやようやくキヤノンやニコンの純正に追いついたと思われる 70-200mm なども何とか
したいと思っている。







本日はこれまで。

CP+ 2019 に行ってきた。その2 2019/03/04

先日も書いたけど、今年のシグマブースはこれでもかと言うくらいおとなしい(お金の掛かっていない)
つつましやかなブースであった。イベントコンパニオンさんも5~6名(正確な数は不明)で、シグマの
社員さんが大勢。コンパニオンさんの中では多分8年目となる近藤真美(まさみ)さんやシグマのマドン
ナ森田帆七(はんな)さんに会えたのがせめてもの救いであった。おっと、MC の筒美きょうかさんも忘
れてはいけない。








カメラマン諸氏のステージもさることながら、やはり山木社長のプレゼンテーションは凄まじい人気で、
30分前に行っても後ろのほうで立ち見をするのが精いっぱいであった。




山木社長のステージは何人かの方々が動画を撮って、YuoTube にアップしてくれているので、リンクを張ら
せていただく。

「Lマウントシステムについて」
2月28日のステージ

「シグマのレンズ設計思想とミラーレス対応について」
3月1日のステージ


本日はこれまで。

CP+ 2019 に行ってきた。 2019/02/28

私の写真活動復帰計画のスケジュールが少し遅れている。

原因は身体的要因で、昨年の暮れから患っている脊柱管狭窄症が今一つ良くならない。生活に支障が出る
ほどではないのだけど、全く問題がないとも言えない状態。健康であることは確かなのだけど、少し元気
がない。ただ、かなり長い距離を歩いても脚が痛くなる状態からは脱却したので、以前よりはだいぶ良く
なっている。

とりあえず、今日は CP+ 2019 に行ってきた。シグマのブースに2時間ほどいて、皆さんに無事であるこ
との報告が出来たので、良しとしよう。

でも、今年のシグマブースにはサプライズが無くて、いつもの年に比べると静かな CP+ となっている。
明後日も行く予定にしているので、詳しいご報告はそれ以降にしたい。

maro のウェブサイト 17 年目に突入。 2019/01/13

2003 年の誕生日に始めた maro のウェブサイトが、本日で満 16 年。諸般の事情により、5年ほど満足に更新
できていない。その代わりに、このブログを書いていたのだけど、このブログも1年ほど休止状態である。

諸般の事情の中で、最も私のモチベーションが下がる原因となった事象が、来月の半ばには解消すると思われる。
その後、若干の助走期間を経て、数年前の状態まで復帰する予定である。

写真に取り組むための時間的なゆとりがあまりないことは変わらないので、バリバリに活動を始められるわけで
はない。が、何らかの情報は発信し続けるつもりである。

が実際には時が来てみないとわからない部分もあり、期待されても、それに応える自信はない。無理せずのんび
りと再始動するので、生暖かい目で見守っていただければ幸いである。

年が明けてしまいました。 2019/01/03

私の母が昨年末、旅立ってしまいました。90歳でしたので、致し方のないことではあります。

私自身も昨年は坐骨神経痛を経験し、未だ完治してはおりません。ただ心配していただくほどのものではなく、
原因もわかっていて、投薬によって症状はかなり軽減されております。

この数年、イロイロな意味で、写真をのんびりと撮っていられる状態では無かったですが、CP+ 2019 が開催さ
れるころまでにはイロイロな障害が低減される見込みで、徐々にではありますが、活動を再開する予定でおります。

今しばらく、お待ちいただけますようお願いいたします。

CP+ 2018 その6 シグマブース、今年のテーマ 2018/03/08

シグマブースの正面右側に今年のテーマが「選び抜く。」として掲載されていた。私は大昔に「写真は選択の芸
術だ」と考えていた時期があったことを思い出させてくれた。



「道具を選んでこそ、写真。」と言う主張には概ね賛成である。




昨年の CP+ で好評だったクリーニングサービスを今年も実施。実は私の SIGMA sd Quattro H も綺麗にして頂いた。




そして、毎年のお決まり。SIGMA 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 も展示されていた。

CP+ 2018 その5 Art 単焦点レンズの E マウント発売 2018/03/07

シグマの SD1/SD1 Merrill あるいは sd Quattro/H ユーザーにはあまり関係の無い話だが、私の様にソニーの
αも所有しているユーザーにとってはちょっと嬉しい話。

CP+ 2018 では以下のように展示されていた。



一本ずつ手持ち縦位置で撮影して7枚を合成したので、角度やサイズが揃っていないのはご容赦。写真に写って
いるものの他、今回発表になった 105mm F1.4 と 70mm F2.8 MACRO も E マウントでの発売が予定されている。

マウントアダプター MC-11 を介して SIGMA SA マウントやキヤノン EOS マウントのシグマ製レンズをソニーの
αに装着するのとは異なり、信号を変換してレンズとボディの通信を行う必要がないためか AF 等のレスポンス
が向上し、接合部の強度も確保できるので、ソニーαをメインとして使っているユーザーには朗報だったに違い
ない。

おそらくこの発表でシグマ SA マウント、あるいはキヤノン EOS マウントからソニー E マウントへの交換を希
望するユーザーが増えるに違いない。なお、マウント交換サービスに掛かる費用を調べた結果、大幅な赤字になっ
ているとのことで、マウント交換サービスの価格値上げが発表されたが、致し方のないことだろう。

我が家の α6000 はビデオ撮影にしか使っていないため、個人的には超高画質のレンズは必要ないのだけど、フ
ルサイズのαを所有している方々には最高の画質を提供してくれるレンズとして喜ばれるのではないだろうか。

と言いつつ、本日発表になった MC-11 のファームウェアアップデートを早速実行したことも白状しておく。

CP+ 2018 その1の記事で 70mm F2.8 MACRO に付いて書いた際に SD1/SD1 Merrill と書くべき所を「SD Quattro」
の様な一眼レフと間違えてしまった。へるまんさんにご指摘頂き、感謝。

CP+ 2018 その4 SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 2018/03/05

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art は CP+ の直前では無く、発売日の1ヶ月前である2月9日に発表された。が、発売は今週の金曜日なので、ピカピカの新製品である事は確かだ。 SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/160Sec. ISO800 絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード Photoshop でいっぱいレタッチ。 このレンズはいわゆる大口径ズームレンズの大三元と言われる F2.8 通しの広角系、標準系、望遠系の中の広角系の1本で、シグマでは 16mm からではなく 14mm から始める事にこだわったとの事。なので望遠側が 24mm になってしまったのは致し方のないことか・・・。まぁ、24-70mm F2.8 があるので、焦点距離は繋がると言う事で許すとしよう。社長はプレゼンテーションで言葉を濁していたが、望遠系の 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Art が年内に発表になるかどうかは微妙なところである。 シグマから発表されているレンズ構成図を見る限り、とんでもなく贅沢なレンズである事は間違いない。FLD ガラス3枚、SLD ガラス2枚、非球面レンズ3枚。しかも対物側の1枚目(G1)が超大口径で一番最後の1枚(G11)は SDL ガラス非球面である。希望小売価格は¥190,000 だけど、実売は約 15万円。安くはないけど、MTF チャートやディストーションチャートを見る限りにおいては凄まじい性能のレンズである。ナルハヤでテストできるよう、頑張って見る。 SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/200Sec. ISO800 絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード Photoshop でいっぱいレタッチ。 上の写真は隣に展示されていたフロント交換サービスでマルチカメラ用にレンズフードを組み込まない状態にしたものである。冗談のようなサービスであるが、それを本気で行ってしまうところがシグマらしい。 『CANON EOS 5D + SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art』 SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/30Sec. ISO800 絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード Photoshop で少しレタッチ。

CP+ 2018 その3 SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art 2018/03/04

【本日2本目の記事】

次は SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art である。



SIGMA dp Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/160Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop でいっぱいレタッチ。

山木社長が3月2日のプレゼンテーションで「お客様、あるいは評論家か写真家の方が付けてくれた『カミソリ
マクロ』と言うキャッチフレーズをオフィシャルで使ってしまうシグマらしいマーケティング」と述べておられ
た。

SIGMA MACRO 70mm F2.8 DG を最初に「カミソリマクロ」と呼んだの伊達淳一氏で、2006年10月3日の「デジカメWatch」
だと思う。【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】「絞り開放からキレキレに写る“カミソリマクロ”」と紹介され
ている。発売からわずか1ヶ月半しか経っていない時である。しかし、もう、11年と半年も前の話だ。



『新型と旧型を正面から』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.2 1/80Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop で少しレタッチ。

左が SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art で、右が SIGMA MACRO 70mm F2.8 DG。新型が出て来るのは今年の夏く
らいとのことなので、12年ぶりのリニューアルである。実は私が所有しているレンズの中でも、旧 MACRO 70mm
は最古参である。新型は旧型よりわずかに細くなって、重量もわずかではあるが軽くなっている。旧 70mm F2.8
は 9群10枚、フィルター径 62mm、最大径 76mm、全長 95mm、重量 525g であるが、新型は 10群13枚、フィル
ター径 49mm、最大径 70.8mm、全長 105.8mm、重量 515g である。



『SIGMA sd Quattro H + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/25Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop で少しレタッチ。

SIGMA sd Quattro H に装着された SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art。デザイン的には旧型よりスッキリしてい
て非常に良い感じである。レンズフードが着いているが、近距離の撮影でもこのレンズフードは位置が固定され
ていて、中の鏡筒だけが繰り出してくる。ピント調整は画質を確保するために敢えて全群繰り出し方式にしてあっ
て、このレンズのために新たなコアレスモーターを開発したバイワイヤ方式となっている。フォーカシング・バイ
・ワイヤと言うのは距離環を回転させた時の動きに応じて電動でレンズを移動させるピント調整方式で、シグマ製
レンズとしては(多分)初めて採用された方式である。モーターの性能が悪いとスムーズな繰り出しが出来ないと
いう欠点があるのだけど、SIGMA sd Quattro H に着けての試用では全く違和感は無かった。

SIGMA sd Quattro H の様にカメラ本体の電源を入れないとファインダーに像を写す事が出来ないミラーレスなら
ば全く問題にはならないけど、SD1 Merrill のような一眼レフの場合はフォーカシングする際に本体の電源が ON
になっていないと距離環を回しても、レンズは前後に動かない。AF ならば問題は無いが、MF では、本体の電源が
入っている必要がある。もちろん、実際の撮影時に電源を入れていないと言う事はあり得ないので、今回のように
「試しに覗いて見る」場合にのみ少し戸惑うだろう。

まだ完全に仕上がった状態ではないとのことで、試写はさせてもらえなかったが、旧タイプ以上の描写をすると言
うことなので、性能的には何の問題も無いだろう。もちろん、撮影する距離によって異なる描写をすることを補正
する為のフローティングシステムも採用されている。発売されたら、すぐに旧タイプとの写し比べをする事をお約
束しておく。



『SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 DG』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/50Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop で少しレタッチ。




『CANON EOS 5D Mark IV + SIGMA MACRO 70mm F2.8 DG』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/40Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop で少しレタッチ。

CP+ 2018 3月2日 シグマ山木社長のプレゼンテーションで紹介されている。

CP+ 2018 その2 2018/03/04

今年は新製品としてレンズが3本。また、ソニー E マウント用に Art 単焦点レンズ群が発売されることが発表
された。

まずは SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art から・・・



このレンズは「解像力とボケ味にこだわり抜いた、フルサイズ用Art F1.4 シリーズ最長焦点距離」とアナウンス
され、「BOKEH-MASTER」とネーミングされている。詳細はここを← して頂ければ、シグマの製品紹介ページが開く。

105mm で F1.4 の開放値を持つレンズはニコンが1年以上前に出しているが、9群14枚、フィルターサイズ 82mm、
重量 985g となっているので、まぁ、常識的なレンズだある。が、シグマの 105mm F1.4 は 12群17枚、フィル
ターサイズ 105mm、重量 1,645g と言う非常識なレンズとなっている。

ニコンは ED レンズを3枚使っているが、ED レンズはシグマで言うところの SLD ガラスに相当し、シグマはさ
らなる低分散の FLD ガラスのレンズを3枚、SLD ガラスを2枚、さらには非球面レンズまで使っている。

ちなみに、描写力において現時点では最高と思われる SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art は 10群13枚、FLD 2枚、
SLD 2枚で、非球面レンズは使っていない。

レンズ構成だけでその描写力を推し量ることは出来ないのだけど、シグマの Art は「間違いなく良いレンズ」
と言う印象を多くの方が持っているし、この4~5年で次々に発売された単焦点 Art レンズの実力を知ってい
る人にとっては、SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art がとんでもなく良いレンズであると予想することに何のため
らいも無いだろう。

上の写真は三脚座を外してプロテクトカバーが着いている状態での展示で、下が三脚座が装着されている状態で
ある。ここまで重たいレンズだと三脚座を着けて一脚の上に乗せ構える事が必須になるかも知れない。ただし、
三脚に乗せる場合には三脚座は天秤ブレを起こす元凶となるので、心してお使いになるよう、ご忠告させて頂く。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/250Sec. ISO800
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop でいっぱいレタッチ。

展示されていたレンズにはフードが装着されていた。このレンズフード、何と被せ式である。シグマの方のお話
だと、径が大き過ぎてバヨネット方式のフードはあきらめたとのことだった。


非常に短い時間ではあったけど、実際にこのレンズを着けた状態のカメラを覗かせてもらったが、ひたすら重い
という印象が強かった事を追記しておく。

CP+ 2018 3月3日 シグマ山木社長の 105mm に関するプレゼンテーション なぜこんなに大きいのか


CP+ 2018 その1 2018/03/03

実は今年の CP+ 初日に行って来た。写真を撮ったことは撮ったのだけど、その後(ひな祭りやらで)イロイロと
忙しくて、まだ未整理。

とりあえずの一枚。



下は昨日の山木社長のプレゼンテーション。

CP+ 2018 3月2日 シグマ山木社長のプレゼンテーション


明日以降、順次掲載予定。

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM vs SIGMA 20mm F1.4 DG HSM 2018/01/21

これも去年のクリスマスイブに撮影したのだけど、アップするのに時間が掛かってしまい、誠に申しわけない。
単焦点レンズとズームレンズを比較する事はいつも気が引ける。単焦点レンズのが良い描写をして当然という認
識があるからだ。しかし、その比較が可能である以上、やらないわけには行かない。

dp0 Quattro との比較をした時と同じで、時間が無かったために少々手抜きの撮影になっている。12-24mm だけ
に限ってしっかり写したものもあるので、近いウチに掲載させて頂く。

撮影条件と現像条件は全て一緒。解像感に関わる部分のパラメータは、シャープネス -1.0、色ノイズ 0.25、輝
度ノイズ 0.50、ディテール 0.17、倍率色収差は ON でレンズプロファイル。

画角は実際に撮影して合わせたのではなく、12-24mm のズーム環の焦点距離で合わせている。なので、画角に若
干の違いがある。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:4.0



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm DG HSM | Art @f:4.0

ズームレンズの絞り開放と F1.4 の単焦点レンズを f:4.0 に絞ったものを比較する事に意味があるのかどうか?
私自身も疑問に思う。当然 20mm F1.4 の方が良い描写をしている。12-24mm は若干前ピン気味ではあるが、近
くのバラストの描写を比較すると、やはりレンズの描写力自体にかなり差があることが判る。20mm F1.4 の描写
力の高さを改めて感じる。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:5.6



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm DG HSM | Art @f:5.6

f:5.6 だと多少良くなるが、1:1に拡大して見ると、同じカメラで撮影しているとは思えないほどの差がある。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:8.0



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm DG HSM | Art @f:8.0

f:8.0 では若干の回折による甘さが出て来るのと、周辺部での描写が良くなるため差は縮まる。が、大きな差が
あることは確かだ。


参考までに、20mm の f:2.0 と f:2.8 もアップさせて頂く。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm DG HSM | Art @f:2.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm DG HSM | Art @f:2.8


LCD ビューファインダーを取り着けるためのブラケット AL-1 を dp Quatttro の全てに装着していたのだけど、
dp0 Quattro で LCD ビューファインダーを使った事が一度も無いことに気が付いた。もったいないのでオーク
ションに出品した。LCD ビューファインダー本体では無く、シグマのオンラインショップでのみ販売されている
LCD ビューファインダーをカメラに取り着けるためのブラケット単体である。興味のある方はポチッとして欲しい。



シグマ LCD ビューファインダー LVF-01 用ブラケット AL-1

 2018/01/13

maro のウェブサイトを始めてから今日で満 15 年。このところ、このブログさえ満足に更新出来ていない。ウェ
ブサイトも、せめてレンズテストだけは更新しようと心に決めてはいるのだけど、いろいろとやらなければなら
ないことが多くなって、写真に費やせる時間が少なくなってしまった。体調に不安が無いのがせめてもの慰めで
ある。


一昨日、ヨメさんの依頼で鴨川シーワールドにシャチを撮りに行った。メインはムービーで、α6000 に 12-24mm
を着けて、シャチのパフォーマンスを流しで撮影。すぐ右で SIGMA sd Quattro H に 50mm F1.4 を着けて撮った
のが以下の写真。



『鴨川シーワールドのシャチ 2018 その1』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鴨川シーワールドのシャチ 2018 その2』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM vs SIGMA dp0 Quattro 2018/01/02

クリスマスイブに撮影したのだけど、そこそこ多忙で、アップするのに時間が掛かってしまった。色味を合わせ
た以外の現像条件は全て一緒。解像感に関わる部分のパラメータは、シャープネス -1.0、色ノイズ 0.25、輝度
ノイズ 0.50、ディテール 0.17、倍率色収差は ON でレンズプロファイル。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @f:4.0

焦点距離リングでピッタリ 14 の位置に合わせて、sd Quattro H で撮影しているため、こちらのが画角が広い。
画素ピッチは同じなので、ピクセル単位で見比べるための処置である。




SIGMA dp0 Quattro @f:4.0

予想通り、周辺部の描写に関しては dp0 Quattro のが少し良い。が、絞り開放でこれだけの描写をするのは立派。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @f:5.6




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6

f:5.6 だとより良い描写となるが、12-24mm が何となく甘い。AF で撮影したせいか?




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @f:8.0




SIGMA dp0 Quattro @f:8.0

毎度のことだけど、f:8.0 では周辺部が多少良くなるが、全体的にはほんの少しだけ甘くなる。Quattro の画素
ピッチでは致し方の無い事。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @f:11.0




SIGMA dp0 Quattro @f:11.0

f:11 は参考として、ご覧頂く。巨大な大きさにプリントするので無ければ、全く問題は無いが、ディスプレイ上
に1:1で表示してしまうと、ごくわずかではあるが、回折によるピンぼけが判ってしまう。

どちらのレンズもディストーションを感じさせない描写が素晴らしい。

あけましておめでとうございます 2018/01/01



SIGMA sd Quattro/H ファームウェアアップデート 2017/12/22

久しぶりに SIGMA sd Quattro 及び sd Quattro H のファームウェアアップデートが公開された。変更点として

・画像再生時におけるメインモニターおよびファインダー、HDMI出力時の表示画質の向上を図りました。

と記載されている。が、その下の「JPEG画像の画作りについて」をクリックすると


JPEG画像の画作りについて

SIGMA sd Quattro Hで生成するJPEG画像は、常に最適なものを目指し開発を続けており、ファームウェアのバー
ジョンによっては画作りが異なります。ファームウェアVer.1.01以降のファームウェアにおきましては、それ以
前のファームウェアよりもノイズを軽減させる画像処理プロセスを採用しています。多くのお客様に良い結果を
もたらすものと考えておりますが、被写体や撮影条件によっては、解像感が弱くなった様に感じられる事もござ
います。そのような撮影が多いお客様へ、ノイズが目立つようになりますが、解像感を優先させた画像処理プロ
セスをご用意しました。

カメラが生成するJPEG画像の画像処理プロセスを変更される方は、下記のPDFファイル「画像処理プロセス変更手
順」に従い変更してください。尚、画像処理プロセスを変更してもRAWデータの画質は変わりません。

尚、現在の画像処理プロセスのJPEG画像を好まれる方や、RAWデータで撮影される方につきましては、変更の必要
はございません。

との記事があり、少々面倒な手順となるけど、カメラ内 JPEG 画像の画像処理プロセスを変更することが出来る。
また、これは今までに無かった事だけど、ファームウェアを変更した後で、その結果が気に入らなかった場合は変
更されたカメラ内 JPEG 画像の画像処理プロセスを元に戻すことが出来るようにもなっている。

日曜日に SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art のテスト撮影を行う予定なのだけど、その際にカメラ内 JPEG の変更
点に関してもレポートしてみようと思う。

修理品送付先変更のお知らせ 2017/10/06

一昨日、シグマのウェブサイトに修理品送付先変更のお知らせが掲載された。今まで、修理品は川崎の本社に送っていたのだけど、これからは会津工場に直接送ることになる。 おそらく本社と会津工場のどちらからでもリアルタイムでアクセス出来る修理品管理システムの有効活用を狙ったものと思われる。本社から会津工場に修理品を移送する必要が無くなるので、シグマにとっては経費的にも時間的にも節約となる事は間違いない。保証期間が過ぎた修理品を中部地方より西の地域からシグマに発送する場合の送料が若干高くなるけど、致し方の無い所だろう。 今日は仕事を早めに切り上げて高校写真部の後輩の写真展を見て来た。デジカメ Watch でも紹介されたので、ご存じの方もおられるかも知れない。資生堂のカメラマンである金澤正人君の独創的な写真を堪能してきた。 7月にハッセルブラッド・ジャパン ギャラリーで行われた時には忙しくて見られなかったのだけど、今回はヌードがメインだったため、何とか時間を工面して見に行った。(^^; 好きか嫌いかと尋ねられたら、やや好き。良いか悪いかと訊かれたら、しばし迷った末に、まぁ良い方だと答える。絶対に見ておいた方が良いとは思わないけど、こんな写真表現もあると言う意味で見ておいて損は無いだろう。ただし、明日までである。もう少し早くに行って紹介するべきだったと反省。 なお、10月12日から11月7日まで、江東区亀戸にあるで江戸高写真部OB会展が開かれる。私もワイド四つ切りサイズの写真を3枚ほど出展している。お時間と興味のある方はお立ち寄り頂けると嬉しい。 ただ、私自身が写真展の会場に出向ける可能性は限りなく0(ゼロ)に近い。10月22日を予定していたのだけど、同じ高校写真部の先輩に頼まれて「浦安男声合唱団」定期演奏会での写真撮影を依頼されているからである。

体調は良いのだけど、少々疲れ気味。 2017/10/04

アッと言う間に10月になり、早くも4日。Siri に「お誕生日おめでとう。」と言ったら「ありがとうござい
ます。覚えていてくれたんですね。」と返って来た。

3日前に SIGMA sd Quattro H のファームウェアをアップデートした。今回のアップデートは

・撮影画像に記録されたレンズプロファイルのエラーによって、一部の画像ソフトにて、レンズ名が正しく表示
されなかったり、画像が正しい明るさで表示されなかったりする現象を修正しました。

・ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTLを装着し、FP発光モードにて同調速度より高速なシャッタースピー
ドを選択すると、正しく同調できない現象を改善しました。

との事。個人的にはあまり重要性を感じないアップデートだったのだけど、こっそり他の部分にも手が入ってい
る可能性がゼロでは無いので、やっぱりアップデートしておいた。


「はな」の学校の食堂が改装工事のため、来年の3月まで、給食が無くなってしまった。なので、学校のある日
はお弁当を作らなければならないため、毎朝6時30分に起きている。ヨメさんはパートの仕事で夜遅くに帰っ
て来るため、なるべく私が作っている。

仕事もやや忙しい日が続いていて、あまりのんびり休むことが出来ない。幸い体調は良いのだけど、写真を撮る
ことに多くの時間を割けない状況が続いている。チョット寂しい。

データディスクが逝ってしまった。 2017/09/07

昨晩、自宅のメインマシンであるデスクトップにインストールされているインテルのラピッド・ストレージ・テ
クノロジーがデータディスクの S.M.A.R.T(固定ディスク装置の状態をの自己解析して報告してくる仕組み)か
らのアラートを教えてくれた。データディスクを CrystalDiskInfo で調べたらリードエラーレートの生の値が
0000FFFFFFFF になっていて、ステイタスは「異常」。

重要なファイルを三本調べたけど、全く問題無く開く。が、このままにしておいて死んでしまっても困るので、
用意してあった未使用の 2T バイトに全ファイルをコピー。アクティブなデータディスクなので 300GB 程しか
データは入れていないのだけど、途中で一度だけ止まってしまったが、その後は何度か再試行を繰り返しながら
も4時間ほどでコピーが完了した。

コピーできなかったものはバックアップに入っていたので、失われたファイルは無い。今朝はカセット式ファイ
ルベイからコピーした HDD を出して、本体内のドライブと交換。たいした手間も掛からずにデータディスクの交
換は完了。これでまた数年は持つだろう。

最新のバックアップは1週間前だったので、最悪の場合、この一週間で更新した分が消えて無くなるところであっ
た。まずは一安心。

8月が終わってしまった。 2017/09/01

Windows Server Update Service と言うのはローカルエリアネットワーク内の全 Windows マシンを対象として、
Windows Update の実行を管理するシステムで、7月の初めにそれが正しく働いていないことに気付いて Windows
Server Update Service 自体をアップデート。まともに働くようになったが、その結果 Windows Update が正常
に実行されていないマシンが 40 台ほどあることが判った。

7月は Windows Update でエラーが出ているマシンを一台ずつ調べ、エラーの原因を潰し、Windows Update が
正常に行われるように設定した。8月はアップデートが正しく実行されているかどうかすら判らないマシンを一
台ずつ調べ、結局手動でアップデートして、Windows Server Update Service で結果を正しくチェックが出来る
ように直した。

Windows 8.1 以前のものは特定の更新プログラムを手動でインストールすることで直るのだけど Windows 10 に
関しては古い Windows Server Update Service では正常に働かなくて、そのバグが Windows 10 Creators Update
(1703) でようやく修正された。なので全ての Windows 10 のマシンを 1703 に手動でアップデートしている。

しかも2時間近く掛かる Windows 10 Creators Update を実行するだけではダメで、その後手動で Windows Update
を実行し、その際には必ずエラーになるので [再試行] を行う。その後さらに 40 分ほど掛けて更新プログラムの
ダウンロードとインストールが行われ、再起動後に「お使いのデバイスは最新の状態です。」が表示される。とに
かく時間が掛かるのである。

そんな作業を先月はず~~~~っと続けていた。何せ3~4時間もパソコンが使えなくなるので、ユーザーの夏期
休暇や直帰の外出時でないと作業が出来ない。運が良ければ一日に4台、運が悪いと一日に2台しか直せない。

その他の機器のメンテナンスやら操作指導やら iPhone の交換やらで結構忙しい。

昨日はユー君が行きたがっていた鉄道博物館に「新幹線&鉄道博物館きっぷ」を使って行って来た。ユー君は生
まれて初めて乗った 「Maxとき」の2階席を喜んだ。ただ、新しくなったキッズスペースに大きなプラレールが
設置されたため、そこでほとんどの時間を過ごし、新しくなったジオラマを見ることもなく帰って来た。ヨメさ
んは鉄道博物館の年間パスを持っているので「近いウチに一人で行ってくる」と宣言した。


明後日は10月にある高校写真部のOB会展に出展する作品の締め切り日なので、本日A3で3枚プリントした。
その内の2枚を出す予定なのだけど、どれを外すべきか迷っている。

乗り鉄三昧。 2017/08/24

このところ暑さがぶり返しているためか、少々元気なしである。

日曜日は息子と一緒に船橋市にある鉄道の駅を巡るスタンプラリーのために京成線、東武野田線(東武アーバン
クライン)、北総線、新京成線、東葉高速鉄道の各駅を廻って、スタンプ集め。

本日は東海道線(横浜—国府津間)「開業130周年記念スタンプラリー」で、保土ケ谷、戸塚、藤沢、平塚、大磯、
国府津の各駅を廻ってきた。

写真は日曜日に行った駅で、我が家に最も近い駅と私もユー君も初めて行った駅での記念撮影。メインは α6000
でビデオを撮っているのだけど、たまにはスチルも撮らなければと思い SIGMA dp0 Quattro を持って行った。



『近くの駅にて』
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『初めての駅にて』
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

変なバグ。 2017/08/18

KAZUA さんが Twitter に「sdQHをVer.1.0.2へファームアップした際にファームアップ時に装着していたレンズ
で撮影した場合のみカメラ内JPEGのEXIF上のレンズ名が文字化けするバグが発生する場合があり、SIGMAさんへ
報告済みです。」とアップしている。

私が8月6日に SIGMA sd Quattro H のファームウェアをアップデートした際に取り着けていたのは 50mm F1.4
DG HSM | Art だったので、早速ここに掲載したその翌日に 50mm で撮影した「きなこ」の写真をチェックしてみた。

確かにカメラ内 JPEG ファイルの Exif Raw Data には グチャグチャに文字化けしているデータ 
が記録されている。正しくは 50mm F1.4 DG HSM | Art 014 でなければ
ならない。

これは先日公開された sd Quattro 及び sd Quattro H のファームウェアアップデートの中にあった「カメラ内
RAW現像を行ったJPEG画像のEXIFに記録されるレンズのモデル名が文字化けする現象を改善しました。」と関係が
あるような気がする。

私の様にカメラ内 JPEG を全く使わないユーザーには問題とはならないし、拙作の SIGMA Exif Reader ではカメ
ラ内 JPEG の Exif を読む際にもメーカーノートに記載されている内部的なレンズコードからレンズ名を参照す
るので、文字化けは起こらない。

ファームウェアには各レンズのレンズ名と何らかのデータが登録されていて、レンズ名は焦点距離に 16 バイト、
F 値の部分に 16 バイト、修飾部に 32 バイト、シリーズ・発売年に 16 バイトを使って記録されていて、カメ
ラ内 JPEG やカメラ内 RAW 現像の際にはこのデータからレンズ名文字列を作成して、Exif Raw データに記録し
ているのだろう。何らかの原因でこのデータを参照する為のポインタがファームウェアアップデートの際に装着
されていたレンズの部分だけ書き換えられてしまったのだろう。この現象を修正するにはファームウェアの再度
のアップデートが必要となるが、重篤なエラーではないので、しばらく放置されるかも知れない。

さっきも書いたけど、X3F ファイルから現像された JPEG の場合はこのレンズ名は Exif Raw には登録されない
ので、気にしなくても良い。

今夜は久しぶりに蒸し暑い。おやすみなさい。

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art vs SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM 2017/08/17

昨日は SIGMA dp0 Quattro と dp2 Quattro を持って、仕事に出掛けたのだけど、やはり一日中小雨が降ってい
て、結局何も撮らなかった。ヨメさんの誕生日だったので、銀座でささやかな誕生日のプレゼントを買って帰宅。
ブログを書き始めたら、ヨメさんがスマホのメモリーが足らなくなったと言う事で、内部メモリーから画像を
micro SD カードに移して、内部メモリーを空け、ついでに Android OS をマシュマロからヌガーにバージョン
アップ。

私は iPhone に慣れているので、自分用のスマホは iPhone にしたのだけど、ヨメさんと「はな」は AQUOS が
良いとのことで、Android である。micro SD カードが使えるのが魅力であるが、ケータイにデータを貯め込む
ことに抵抗がある人(私)にとっては iPhone の 32G バイトは十分な容量である。

さて、本日は薄日も差す曇天。ヨメさんと「はな」をららぽーとに残して、一人 135mm F1.8 と 50-150mm F2.8
の写し比べの為に早々に帰宅。遠方に少し陽炎があったので、ピントをずらしながらテスト撮影。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:2.8 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:2.8 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカスは奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:2.8 フォーカスは奥

50-150mm の f:2.8 は(絞り開放なので)周辺光量の不足が目立つ。また、絞り開放なのに 50-150mm ではピン
トの移動が良くわからない。つまり、周辺部がしっかり描写されていないと言う事。

決して悪いレンズではない 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM と比べてみて、135mm F1.8 HSM | Art がどれほど凄
い描写をするレンズであるのかが如実にわかる結果となった。絞りを絞って行くにつれて、どこにピントを合わ
せたかが、わかりにくくなって行くのだけど、他の絞りでも同じ事をやったので(無駄と知りつつ)掲載させて
頂く。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:4.0 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:4.0 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0 フォーカスは奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:4.0 フォーカスは奥

当然、f:2.8 よりは良い描写となる。135mm は被写界深度を考慮に入れなければ、f:5.6 よりも良い描写をして
いる。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:5.6 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:5.6 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6 フォーカスは奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:5.6 フォーカスは奥

やはりここまで絞ると 50-150mm も非常に良い描写となる。が、135mm と比べてしまうと今ひとつに見える。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:8.0 フォーカスは手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:8.0 フォーカスは中央




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0 フォーカスは奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @135mm f:8.0 フォーカスは奥

フォーカス位置による描写の差はほとんど判らない。ほぼ全景が被写界深度の中に入っている感じ。ではあるが、
135mm の奥に合わせた画像を見ると、奥の部分が精緻に描写されているため、手前部分がわずかにボケているの
がわかる。


SIGMA 135mm F1.8 DG HSM を4回ほどテスト撮影したが、EISA Awards 2017-2018 での部門賞は伊達じゃない。
現時点で最高、究極と表現しても文句は出ないだろう。とんでもなく凄まじいレンズである。

本日は雨天なり。 2017/08/15

72年前の8月15日、関東地方は暑い日だったらしい。

135mm と 50-150mm の写し比べをしようと画策していたのだけど、今日の船橋市は時々止むけど、ほぼ雨が降り
続いた一日であった。

毎週火曜日、午後からはヨメさんがパート。なので、子供達の昼食と夕飯は私が作る。昼はサーモンのバター焼
き。夜は鶏の唐揚げと豆腐の味噌汁。子供達が喜んで食べてくれるのが嬉しい。

明日もこのあたりは雨模様のとの事。たまには SIGMA dp Quattro を持って銀座を撮ってくるか・・・。

今日も Windows Update と格闘。 2017/08/14

先月は Windows Update でエラーが発生してしまうマシン7台を修復したが、非常に手間と時間が掛かる作業
で、少々うんざりした。しかし、よく調べてみると Windows Update が働いていないマシンが 20 台ほどある
事がわかり、今日はその内の3台を片付けた。

会社その1で稼働している Windows マシンのバージョンは 7、8.1、10 と3種類あり、各バージョンによって
Windows Update を正しく働かせる為の処理が異なる。一番簡単なのは 10 で、Creators Update を実行してし
まえば良い。ただ、HDD が内蔵されているマシンだと、3時間ほど掛かる。そして、Creators Update を行った
後に再度 Windows Update を実行し、必ずエラーになるので、再実行のボタンをクリック。2度目か3度目で正
しくアップデートされる。

Windows 7 と Windows 8.1 の場合はアップデート2本を Windows Update サービスを停止しておいて、LAN に
接続しない状態でインストールした後に、アップデートを実行すれば大体直る。Microsoft から公式に発表され
ている Windows Update のエラーを修正するツールを使って直ったものは残念ながら一台もなかった。


そんなこんなで、本日もたっぷり疲れてしまった。おやすみなさい。

墓参りと餃子とスカイツリー。 2017/08/13

今日は一家総出で我が家の墓参り。亀戸へ出て菩提寺に行って、例のごとく亀戸餃子をイヤと言うほど食べた。
家族全員、亀戸餃子は大好物。一皿に5個乗っかっている餃子を大人二人、中学生一人、幼児一人で16皿た
いらげた。食べ物のメニューは餃子だけ。後は飲み物。

今でこそ一皿 250 円するが、私が父親に連れられて通い出した頃は 45 円だった。私の父親と先代の親父さん
が小学校の同級生だった縁で始まった亀戸餃子通いも 50 年になろうとしている。凄く美味しいと言うよりは
いくら食べても飽きの来ない味と言うべきだろう。皮が薄くて、中身がぎっしり詰まっている。

味に特徴がないことが特徴で、とにかく沢山食べられる。餃子好きには一度試してもらいたい。

ユー君はすっかり乗り鉄になってしまった。月に2~3回は遠乗りに出掛けるが、その時に持って行くのはシグ
マ製のカメラではなく、ソニーの α6000 である。で、スチルはほとんど撮らない。もっぱらビデオの撮影に使っ
ていて、我が家に帰って来てから、すぐに録画したものを再生して楽しむ。

ユー君は今日、生まれて初めて東武亀戸線に乗った。私は江東区で生まれて育ち、中学生の頃は亀戸駅から足立
区にある叔母の家に遊びに行くのに、この東武亀戸線に乗って、曳舟へ行き、曳舟から東武伊勢崎線(現在は東
京スカイツリーライン)に乗り換えて竹の塚で降りていたので、この起点から終点までわずか5駅の東武亀戸線
はとても懐かしい。私自身もこの電車に乗ったのは20年ぶりくらいである。

ユー君が東京スカイツリーに行きたがったので、曳舟から隣のとうきょうスカイツリー駅に行き、ソラマチで
ショッピング。「はな」はソラマチが初めてだったのだけど、その規模の大きさに驚いたようで、スマホで情報
を検索した後、MAX BRENNER CHOCOLATE BAR と言うカフエに行きたいとの事だったので、私がソラマチのマップ
で探し出し、連れて行った。が、そのカフエの真ん前がそらまち広場と言う場所で、ユー君は地面から吹き出す
噴水に大喜び。ビショ濡れになって(念の為に着替え一式は持っているので)遊んで、大満足したようだ。つま
り、お姉ちゃんのおかげで水浴びを楽しむことが出来たのである。「はな」は見つけたカフェがあまりにも大人
向けだったため、店には入らずに隣のかき氷屋さんで、かき氷を買い、ユー君を見張りながら、かき氷タイムを
楽しんだ。

帰りはユー君が京成線に乗りたいというので(先々週、上野動物園に行くのに京成線を使ったので、気に入った
らしい)京成押上から、高砂で乗り換えて海神まで各駅停車でのんびりと帰って来た。

最近の休日はこんな風に過ごすことが多くて、スチル写真はほとんど撮っていない。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 再び。 2017/08/12

このレンズは四月にシグマ本社で行われた「新製品体感イベント 2017 spring」での試写を含めれば3度目のテ
スト撮影となる。あらかじめお断りしなければならないのは、私が入手した個体は片ボケがあって、200mm 以下
の焦点距離では中心から右端に行くに従って極端に描写が甘くなる傾向がある。

もちろん全てのこのレンズにこうした傾向があるとは思えないし、シグマに送って補正してもらうことも出来る
だろう。なので、右端の描写に関しては片目をつぶってご覧頂くか、生ぬるく見守って欲しい。いつになるかは
断言できないけど、適切に処理された後で、再度テスト撮影を行うことをお約束しておく。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @100mm f:5.0

開放値 F5.0 が得られる焦点距離は至って狭い。135mm にすると、開放値は F5.6 となってしまう。何ミリまで
が F5.0 をキープするかは確認していないけど、少しでもズームすると F5.0 ではなくなると思って間違いない。
描写は最短焦点距離の絞り開放という条件を考慮に入れなくても(右端を除けば)かなり良い。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @100mm f:5.6

中心から左側は非常に良い描写である。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @100mm f:8.0

sd Quattro H(sd Quattro も)絞りを f:8.0 まで絞ると回折の影響が(f:5.6 と比べると)認識出来る。ごく
ごくわずかではあるが全体に描写が甘くなってしまう。が、被写界深度は深くなるので、レンズのアラは目立た
なくなる。恐ろしく凄まじい描写をするレンズ(Art の単焦点レンズ)でなければ、パンフォーカスが目的の場
合に f:8.0 まで絞るのは「有り」だろう。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @200mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @200mm f:8.0

100mm と比べて被写界深度が浅いので合焦している範囲は狭いが、描写力そのものはかなり良い。実用的には全
く問題はない。右端の片ボケもあまり目立たなくなる。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @300mm f:6.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @300mm f:8.0

300mm での開放値は F6.3 となる。欲を言えばもう少し粘って欲しいところである。が、描写自体は悪くはない。
300mm でこれだけ写れば文句はないだろう。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @400mm f:6.3 1/500Sec.

望遠端である。かなり頑丈な三脚を使っているのだけど、SIGMA sd Quattro H のフォーカルプレーンシャッター
から発生する振動を完全に抑え切れてはいないようだ。1/500 秒のシャッター速度でも、ごくわずかいブレてい
るようだ。薄日が差してきて、遠くの景色が陽炎のため、グチャグチャになっているのが良く判る。望遠端で絞
り開放を考慮すれば、合格点だろう。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @400mm f:8.0 1/320Sec.

被写界深度は深くなっているが遠景が今ひとつなので、描写が上がっているようには見えない。わずかなブレも
発生しているようだ。レンズの描写力は決して悪くはないと思うのだが・・・。

一日も早く、SIGMA sd Quattro (H) が先幕電子シャッターの機能を備えることを切に望む。ただし、SFD モー
ドではファーカルプレーンシャッターが閉じた後の振動がその次にシャッターが切れるまでに収まるとは思えな
いので、邸ショックシャッターモードが必要となるだろう。

なお、sd Quattro の超望遠域におけるブレに関しては昨年の10月に記事にしてある。今日のある方はご参照頂
きたい。

超望遠レンズでのブレ。 2016/10/28

SIGMA 135mm F1.8 と 100-400mm F5-6.3 @135mm 再び。 2017/08/11

昨日は疲れていて、早い時間に寝てしまった。誠に申し訳ない。

今日は朝から SIGMA のウェブサイトが全てのブラウザ(FireFox、Chrome、Safari、IE、Edge )で同じエラー
「データベース接続確立エラー」を出して、接続不能になっている。サイトメンテナンス中との事で、繋がら
なくなる可能性があるとアナウンスされていたが、せっかくの夏期休暇中なので担当者さんが可哀想。

さて、一昨日お約束した 135mm F1.8 と 100-400mm F5-6.3 の 135mm でのテスト撮影をご覧頂く。撮影日は
7月30日。現像は全て本日、SPP 6.5.4 で GPU 高速化を使用しない状態での現像である。幸か不幸か、私の
環境では CPU のみと GPU 高速化での現像に目視で確認出来る差は無いのだけど、そうでない環境の方もおら
れるので、敢えて CPU のみで現像している。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @135mm f:5.6

100-400mm の右端には明らかな片ボケが見られる。シグマに送り返して、再度テスト撮影を行う予定。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 | Contemporary @135mm f:8.0

悪い描写とは言えないが、135mm F1.8 の描写と比較してしまうと今ひとつ。やはり f:8.0 だとわずかではある
が全体に描写が甘くなる。

今日は午前様。 2017/08/09

たった今、仕事から帰宅。午前0時を過ぎて帰宅することは滅多に無いのだけど、午後8時過ぎから Windows 10
の Creators Update を i5 の HDD マシンで始めてしまったのが原因である。

営業職の方々などはお仕事の一環としてお酒を飲む残業をしなければならない場合もあるのだろうが、私の様に
システムの開発やら、マシンのメンテナンスやらが仕事だと(幸いなことに)お酒を飲む必要が全く無い。

お酒に対する欲求が全く無いので、私はこの5~6年1滴のお酒も飲んでいない(はずだ)。家の外で飲まない
ことははもちろん、家の中にも料理用の日本酒以外、お酒は置いていない。

だから何というわけでは無いが、私の帰宅が遅くなるのは会社での仕事に時間が掛かった時だけである。食事も
コンピュータがせっせと働いている間に済ませてしまうようにしている。

そんなわけで本日は写真の話題が無い。明日は 135mm F1.8 と 100-400mm F5-6.3 の比較を再びお目に掛ける予
定である。

おやすみなさい。

(現在は10日の午前0時32分だけど、9日の日付でアップする)

室内でのオートカラーバランス。 2017/08/08

蛍光灯の下で「きなこ」を撮影。



『お控えなすって!』(きなこ 35)
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

明らかに良くなったとも言えないが、以前よりはカラー補正の量が少なくなったのは確かである。

本日は多忙。 2017/08/07

チョット、忙しい。先々週の日曜日に ka_tate さんが翻訳してくれた山木社長のインタビューを紹介させて頂く。

シグマCEOが24-70mm Art、14mm Art、シネレンズ、ソニー、野球について語る

おやすみなさい。

SIGMA sd Quattro H のファームウェアをアップデート。 2017/08/06

まず、アップデート前の状態を起動時間、AF の速度、室内撮影でのホワイトバランス、フラッシュの TTL 調光
精度に絞って、イロイロ撮影。その後ファームウェアをアップデート。

SPP 6.5.3 ではファームウェアアップデート後の X3F ファイルは現像出来ないようなので、SPP も 6.5.4 にバー
ジョンアップ。

撮影したファイルを全て HDD にコピーした後、SD メモリカードを sd Quattro H で初期化。けーざいさんが
Twitter に「ところでシグマのsd Quattroのファームウエアアップデートファイルってカメラ側でメモリフォー
マットしても消えずに残ったままになるのですね・・・」と投稿された件を確認。私の sd Quattro H でファー
ムウェアアップデート後に「カードの初期化」を実行したところ、ファームウェアの .BIN ファイルやを含めて
全てのファイルが消えていた。一枚も撮影していない状態では CDIM フォルダすら作成されていない。けーざい
さんの個体の不具合か、勘違いだと思われる。


で、SIGMA sd Quattro H のファームウェアアップデートでアナウンスされた中で確認出来たのは

1.AF の速度が若干速くなったこと。合焦精度は元々あまり問題ないので向上しているかどうかは不明。動か
ない被写体を静止したカメラで撮影する場合にピンぼけを経験した事は無い。

2.X3F、X3Iのファイル構造を変更し、処理速度の高速化を図りましたと言う点に関しては、良く判らない。
現像のことを言っているのであれば、よけいに時間が掛かるようになっている。X3F ファイルの保存時間に関
しては、もしかしたら速くなっているのかも知れない。

3.起動時間は間違いなく速くなっている。

4.屋内撮影時のオートホワイトバランスの色再現性が向上しているかどうかは、不明。蛍光灯の下ではイマイ
チだったし、ミックス光源だと、どうしようも無い。もちろん、これはどのカメラでも一緒だろう。

5.JPEG形式画像のノイズ処理のアルゴリズムが改善されたとしても、カメラ内 JPEG なので、RAW から JPEG
を生成する人には関係ないと思う。

6.メーニューで設定しなければならないが、フォーカスフレームボタンを押すことなく、直接セレクターボタ
ンを押してフォーカスフレームを移動させることができるようになった。至極便利。今回のファームウェアアッ
プデートでは最も高く評価したい点である。

7.ISOオート撮影時のシャッタースピードの下限を設定できるようになった。個人的には ISO オートは使わな
いので、良いことだとは思うが、私にはどうでも良いこと。

8.パワーグリップPG-41のFUNCボタンに「LV拡大表示」を割り当てできるようになったことは今回のファーム
ウェアアップデートで二番目に高く評価したい点。

9.画像再生時に撮影情報をサブモニターに表示できるようになった。今回のファームウェアアップデートで三
番目に高く評価したい点。

10.ELECTRONIC FLASH EF-630 SAおよび、ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTL、ELECTRONIC FLASH
EF-610 DG ST SA-STTL、ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG SA-STTLとの組み合わせにおける調光精度が向上し
たかどうかは、良く判らない。以前だったらかなりのオーバーになるような状況でも、さほどオーバーにはなら
なかったので、改善された見るべきだろう。ただ、以前と同様、バウンスライティングだとアンダーになる傾向
は変わっていない。

11.SFD(Super Fine Detail)モードに設定中、バッテリー残量が少なくなると警告を表示し、撮影できない
ように仕様変更された点は、まだ検証できていない。が、検証不要だろう。


12.カメラ内RAW現像を行ったJPEG画像のEXIFに記録されるレンズのモデル名が文字化けする現象は、私自身
カメラ内RAW現像はテストでしか使った事が無いので、どうでも良い。

13.「カード内にX3Iファイルを含む状態で、マーク画像の操作を行うとフリーズする事があるバグを修正し
ました」と「シャッターボタン半押しを繰り返すと、まれにフリーズする現象を修正しました。」に関しては
経験した事が無いので判らない。直っているのだろう。







上の2枚はファームウェアアップデート前。








ファームウェアアップデート後。


X3F ファイルのバージョンが 4.1 から 4.2 になった。拙作の SIGMA Exif Reader に影響が出るかと心配した
けれど、Exif まわりに関しての変更はなかったようで、これに伴う SIGMA Exif Reader のアップデートは無い。

アップデートもせずに幕張の花火。 2017/08/05

幕張ビーチ花火フェスタ 2017 がご近所であったので、ろくに下調べもせずに家族総出で行って来た。有料席で
無いと防風林が邪魔をして海岸で開催される花火大会としてはイマイチ。もしかすると無料の席でも、ちゃんと
調べれば良い場所があったのかも知れないが、アタフタと出掛けたのと家族優先だったので、ただ写っているだ
けの写真になってしまった。帰りの電車がもの凄く混むことが予想できたので、途中で帰って来てしまったこと
も、良い写真が撮れなかった原因でもある。強く反省。orz

DP2 Quattro、sd Quattro H、SPP のバージョン全てがアップデートしていない状態である。



『花火 2017 その1』
SIGMA dp2 Quattro @f:8.0 1Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『花火 2017 その2』
SIGMA dp2 Quattro @f:8.0 1Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『花火 2017 その3』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『花火 2017 その4』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

来年は江戸川の花火大会に行こう。

ドド~~~~ンとアップデートの嵐。 2017/08/04

本日、以下のアップデートが公開された。過去にこれだけの種類のアップデートが同時に公開されたことは無い。
シグマ史上最大のアップデートである。

SIGMA Photo Pro 6.5.4、SIGMA dp Quattro シリーズファームウェア、SIGMA sd Quattro Hファームウェア、
SIGMA sd Quattro ファームウェア。

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary キヤノン用および、SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 EF-E
ファームウェアもアップデートされたが、シグマ製デジタルカメラユーザーには関係の無いアップデートなの
で、ここでは触れない。

いきなりダウンロードして、アップデートしてしまっては比較が出来なくなるので、旧ファームウェアでアップ
デートされる部分を意識しながらテスト撮影を行い、その後アップデート。そしてアップデートされた事項につ
いてのチェックをしながら撮影。感じた事をメモメモ。

さて、SIGMA dp Quattro シリーズファームウェアのアップデートは

・DNGファイルをアドビ システムズ 株式会社のAdobe Photoshopで現像した際、画像の右側にノイズが発生する
現象を改善しました。

とのこと、個人的には DNG ファイルでの保存は行わないので、暇が出来た時にアップデートしよう。


SIGMA sd Quattro H のファームウェアアップデートは

・Contemporary 、Art、SportsラインのSGVレンズ使用時のAF速度を約10%~30%高速化し、合焦精度の向上を図
りました。
・X3F、X3Iのファイル構造を変更し、処理速度の高速化を図りました。
・起動時間の高速化を図りました。
・屋内撮影時のオートホワイトバランスの色再現性の向上を図りました。
・JPEG形式画像のノイズ処理のアルゴリズムを改善しました。
・フォーカスフレームボタンを押すことなく、直接セレクターボタンを押してフォーカスフレームを移動させる
ことができるようにいたしました。
・ISOオート撮影時のシャッタースピードの下限を設定できるようにいたしました。
・パワーグリップPG-41のFUNCボタンに「LV拡大表示」を割り当てできるようにいたしました。
・画像再生時に撮影情報をサブモニターに表示できるようにいたしました。
・ELECTRONIC FLASH EF-630 SAおよび、ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTL、ELECTRONIC FLASH EF-610
DG ST SA-STTL、ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG SA-STTLとの組み合わせにおける調光精度の向上を図りました。
・SFD(Super Fine Detail)モードに設定中、バッテリー残量が少なくなると警告を表示し、撮影できないよう
に仕様変更いたしました。
・カメラ内RAW現像を行ったJPEG画像のEXIFに記録されるレンズのモデル名が文字化けする現象を改善しました。
・カード内にX3Iファイルを含む状態で、マーク画像の操作を行うとフリーズする事があるバグを修正しました。
・シャッターボタン半押しを繰り返すと、まれにフリーズする現象を修正しました。

と多岐にわたる。チェック項目が多すぎてこのアップデートを検証するだけでも半日くらい掛かりそう。


で、SIGMA sd Quattro のファームウェアアップデートは

・X3F、X3Iのファイル構造を変更し、処理速度の高速化を図りました。
・起動時間の高速化を図りました
・屋内撮影時のオートホワイトバランスの色再現性の向上を図りました。
・JPEG形式画像のノイズ処理のアルゴリズムを改善しました。
・フォーカスフレームボタンを押すことなく、直接セレクターボタンを押してフォーカスフレームを移動させる
ことができるようにいたしました。
・ISOオート撮影時のシャッタースピードの下限を設定できるようにいたしました。
・パワーグリップPG-41のFUNCボタンに「LV拡大表示」を割り当てできるようにいたしました。
・画像再生時に撮影情報をサブモニターに表示できるようにいたしました。
・ELECTRONIC FLASH EF-630 SAおよび、ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTL、ELECTRONIC FLASH EF-610
DG ST SA-STTL、ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG SA-STTLとの組み合わせにおける調光精度の向上を図りました。
・SFD(Super Fine Detail)モードに設定中、バッテリー残量が少なくなると警告を表示し、撮影できないよう
に仕様変更いたしました。
・カメラ内RAW現像を行ったJPEG画像のEXIFに記録されるレンズのモデル名が文字化けする現象を改善しました。
・一部の手ブレ補正OS機構搭載レンズを装着した際、オートパワーオフの作動時間が設定よりも1分長くなる現象
を修正しました。
・DNGファイルを現像した際、画像の右側にノイズが発生する現象を改善しました。

とのこと、私は SIGMA sd Quattro は手放してしまったので、このアップデートの検証は出来ない。


そして最後に現像ソフト SIGMA Photo Pro 6.5.4 のアップデートである。

・SIGMA sd Quattro (Ver1.06)および、 SIGMA sd Quattro H(Ver1.02)のRAWデータ(X3Fファイル/X3Iファ
イル)に対応しました。
・SIGMA sd Quattro H(Ver1.02)のRAWデータ(X3Fファイル)の現像処理において、ハイライト部の色再現性を
向上させました。
・SIGMA Photo Pro起動時にバージョン情報と、レンズ情報の更新を通知する機能を追加しました。

とのこと。

今夜はシグマのサイトがかなり混雑しているようなので、ダウンロードは明日の明け方に行う。とりあえず、
おやすみなさい。

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art 再撮影。 2017/08/03

天候と私の都合がうまく合わずに、延び延びになっていた 135mm と 100-400mm の再テスト撮影を日曜日に行っ
た。とりあえず SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art をご覧頂く。前回は各絞り値で1枚のみ掲載したけど、今回
はフォーカス位置を少しずらしたものを複数枚掲載させて頂く。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8 フォーカス位置は一番手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8 フォーカス位置はやや手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8 フォーカス位置はほぼ真ん中




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8 フォーカス位置は一番奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.0 フォーカス位置はやや手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.0 フォーカス位置はやや奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカス位置は一番手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカス位置は真ん中




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8 フォーカス位置は奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0 フォーカス位置はやや手前




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0 フォーカス位置は奥




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6 フォーカス位置はやや手前(公開済)




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6 フォーカス位置は奥(公開済)




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0 フォーカス位置は真ん中


SIGMA sd Quattro H に 135mm を着けて撮影された写真をディスプレイ上に1:1で表示させてその写り具合を
チェックする時には被写界深度を考慮しなければならない。今回、同じ絞り値で複数枚掲載させて頂いた理由は、
信じられないほどの浅い被写界深度に対応するためである。

昔の 35mm フルサイズを基準にした被写界深度表はフィルム(イメージセンサー)上での許容錯乱(ボケていな
いと判定される)円の直径を 0.03mm としていた。が、SIGMA SD Quattro H の1ピクセルは 0.004mm の幅で並
んでいる。なので、ディスプレイに1:1で表示された画像を観察する場合、ディスプレイ上の1ピクセルを判
別出来る視力を持っている方にとっての許容錯乱円はイメージサークル上での1ピクセルの幅、つまり 0.004mm
と言うことになる。少しだけ甘くして許容錯乱円径を 0.005mm とした場合、被写界深度がどの程度になるのか計
算してみよう。0.005mm は少し厳しすぎるのだけど、理論値としてお許し頂く。信じられないほど浅い被写界深
度となるはずである。

許容錯乱円径が判っている場合の被写界深度計算には Ke!san サイトでカメラの被写界深度の計算を使う。
135mm f:2.0 と f:5.6 での被写界深度を撮影距離(ピント位置)200m と 400m で算出してみた。

135mm f:2.0 距離 200m 前方被写界深度 19.78m 後方被写界深度 22.65m 被写界深度 44.43m
135mm f:2.0 距離 400m 前方被写界深度 71.99m 後方被写界深度 112.50m 被写界深度 184.49m

135mm f:5.6 距離 200m 前方被写界深度 47.00m 後方被写界深度 88.71m 被写界深度 135.71m
135mm f:5.6 距離 400m 前方被写界深度 152.25m 後方被写界深度 637.72m 被写界深度 789.97m



画面に写っている一番遠い被写体は 2km 以上離れている。中央、少し右奥に見える「ANABUKI サーパス船橋山手」
と書いてあるマンションまでの距離はほぼ 800m。135mm f:5.6 で 400m 先にピントを合わせても、わずかにボケ
る計算である。

JPEG のファイルサイズ 2017/08/02

昨日の記事の続きである。

チョット、気にして頂きたいのが JPEG 10、JPEG 12、TIFF からの Photoshop による JPEG 化の3パターンで、
JPEG ファイルのサイズの差が異なる点である。

JPEG 10 では 0.134 %、JPEG 12 では 0.376 %、TIFF から JPEG 12 で保存したものでは 0.185 % とファイル
サイズの異なり方に差がある。これは SPP が JPEG 圧縮を行う際に GPU 高速化と CPU のみで異なる計算方法
を採っていて、圧縮率の違いによってその差が変動するようなアルゴリズムを使っているからなのかも知れない。

TIFF に保存する際には JPEG 圧縮は使っていないので、それ以前の現像処理においても GPU 高速化と CPU の
みでは異なる計算方法、あるいは GPU の計算精度に依存する差が発生しているものと思われる。

しかし、JPEG 10 における差は TIFF から JPEG 12 で保存したもののそれよりも小さい。早い話が JPEG 10 で
現像した場合、GPU 高速化で現像した結果と CPU のみで現像した結果を見た目で判別することは非常に難しい。
(私には区別が付かないことを白状しておく)


で、今日は昨日書いた X3F ファイルを現像した結果、JPEG のファイルサイズがより大きくなる場合を実際にご
覧頂く。

まずは昨日の4枚目と同じもの。CPU のみで現像し JPEG 12 で保存。



ファイルサイズ:28,020,384 バイト

以下の画像は、その下に記述してある現像パラメータの違い以外は上のものと全く同じ条件で現像してある。



ディテールを1ノッチ上げたもの。ファイルサイズ:28,236,909 バイト(差は 216,525 バイト、0.772%)




シャープネスを 0.1 上げたもの。ファイルサイズ:28,357,266 バイト(差は 336,882 バイト、1.202%)




輝度ノイズリダクションを1ノッチ下げたもの。ファイルサイズ:28,609,118 バイト(差は 588,734 バイト、2.101%)




カラーノイズリダクションを1ノッチ下げたもの。ファイルサイズ:28,791,557 バイト(差は 771,173 バイト、2.752%)




倍率色収差補正を OFF にしたもの。ファイルサイズ:28,254,845 バイト(差は 234,461 バイト、0.837%)




露出を +0.1 上げたもの。ファイルサイズ:28,085,973 バイト(差は 65,589 バイト、0.234%)


現像パラメータ1目盛の差で JPEG ファイルのサイズはこれだけ変化する。で、実際の画像がどれほど変化する
のかをお確かめ頂きたい。ノイズリダクションを1ノッチ下げたもの以外は、1:1に拡大して見ても、その差
を見つけるのに苦労なさると思う。

不思議なのは KAZUA さんが GPU 高速化で現像したものは色ノイズが多いと述べておられること、上の例で解る
ように色ノイズが増えれば JPEG のファイルサイズも増えるはずである。JPEG ファイルのサイズが小さくなって
いるにもかかわらず色ノイズが増えているのであれば、それ以外のシャープネスなどがかなり低下している可能
性が高い。

SPP 6.5.3、GPU 高速化だと画質が異なる? 2017/08/01

先月は多数の Windows マシンで Windows アップデートがうまく働いていないという事象が発見されたため、そ
の対応に追われ、とても忙しかった。

8月になった事もあり、今月はしっかりとこのブログを更新して行く事をお約束させて頂く。(こうでも書かな
いと、サボりたがるので、「頑張ります!」宣言である。)

135mm や 100-400mm の再テストもなかなか行えず、悶々としていたのだけど、日曜日に何とか撮影が出来た。
で、その公開をしようと思って準備していた矢先に KAZUA さんや foxfoto さんが SPP 6.5.3 で X3F から
CPU のみを使って現像した結果と GPU 高速化を使って現像した結果が異なることを Twitter に投稿しておられた。

これは面白いと言う事で、私も CPU のみで現像した場合と GPU 高速化を使って現像した結果を比べて見ること
にした。

一昨日撮影したものの中から SIGMA sd Quattro H に 135mm F1.8 を付けて f:5.6 で撮影したいつもの風景を
選択。もちろん、現像時の条件は全く同じ。



いつも通り、GPU 高速化で現像し JPEG 10 で保存。ファイルサイズ:11,730,963 バイト




CPU のみで現像し JPEG 10 で保存。ファイルサイズ:11,746,656 バイト

ファイルサイズの差は 15,693 バイト、0.134 %




次に GPU 高速化で現像し JPEG 12 で保存。ファイルサイズ:27,915,407 バイト




CPU のみで現像し JPEG 12 で保存。ファイルサイズ:28,020,384 バイト

ファイルサイズの差は 104,977 バイト、0.376 %




次に GPU 高速化で現像し TIFF で保存。Photoshop で JPEG 12 で再保存。ファイルサイズ:22,711,190 バイト




CPU のみで現像し TIFF で保存。Photoshop で JPEG 12 で再保存。ファイルサイズ:22,753,228

ファイルサイズの差は 42,038 バイト、0.185 %

確かに GPU 高速化を使って現像したものと、CPU のみで現像したもののファイルサイズは異なる。どちらが良
い画質なのか、見た目では解らない。全く同じ X3F ファイルを現像した結果、JPEG のファイルサイズが大き
くなるのは

1.シャープネスがより強い(より精緻に描画されている)
2.ノイズリダクションがより少ない(よりノイジー)
3.倍率色収差補正が甘い(倍率色収差が多い)
4.輝度が高い(明るい)
5.コントラストが高い
6.彩度が高い

以上、思いつくだけでも6つの要素がある。

現像時に JPEG 12 で保存した画像2枚を比較して見た。4~6に関しては数値として捉えられるので、調べる
のは簡単だった。全くと言って良いほど差がなかった。

1~3に関しては目を皿のようにして 200% に拡大した画像を瞬時に切り替えて比べて見たけど、その差を認
識することは出来なかった。ただ、いずれもコントロール可能な範囲での差であることは確かだ。

使われている GPU の種類などで差が出る事は間違いないらしいが、具体的にその差を指摘できるほどのもの
でもなさそうだ。ただ、私は目が特別に良いわけではない。なので、お時間のある方はじっくり比べて頂き、
「ここが違う」と言うご指摘をしてくださるのであれば無上の喜びである。


オット、上にアップしてあるのは 135mm F1.8 の f:5.6 でやや手前にフォーカスがある。奥の方にフォーカス
すると下のような写真になる。SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art の描写を誤解されないために、付け加えておく。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f5.6 遠くにフォーカス

14mm と 24-70mm、明日発売。 2017/07/06

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art と SIGMA 24mm F2.8 DG OS HSM | Art が明日発売になる。今夜から SPP 用のレ
ンズデータがダウンロード可能になった。

拙作の SIGMA Exif Reader もレンズ名を正しく表示できるようにアップデートしたので、新しいレンズをお使い
になる方はダウンロードして頂ければ幸いである。

先月のものが今ひとつ納得が行かない結果だったので、135mm と 100-400mm のテスト撮影を再度行おうとしてい
るのだけど、天候と私のタイミングが合わなくて、遅れている。しばしお待ち頂きたい。

変に忙しい。 2017/06/20

日曜日の朝に 135mm と 100-400mm のテスト撮影を慌ただしく行った。が、現像出来たのが日曜の夜。昨日は仕
事でバタバタしていて、ようやく今、アップする。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @4.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:8.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:11.0


ここから下は SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @100mm f:5.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @100mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @100mm f:8.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @135mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @135mm f:58.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @200mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @200mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:6.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:8.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @400mm f:6.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @400mm f:8.0

さらばガラケー。 2017/06/16

3年ほど前から iPhone を使っているのだけど、その iPhone は会社その1からの借り物。会社その1では社員
全員にパソコン1台と iPhone 1台が貸与されている。ウェブ系の開発担当で iMac1台、MacBookPro2台、
MacBookAir 1台、iPad4 1台、iPhone 3台を貸与されている強者もいる。Windwos マシン4台も、検証用に彼
が管理している。

去年の2月には iPhone 5s から 6s への更新があったので、多い日には1日に 12 台ほど iPhone の更新を手
伝った。また、3ヶ月に一度くらいは壊れてしまった iPhone の代替機を急いでキッティングする仕事があるの
で、iPhone の設定に関してはかなりのスキルが身についた。

が、ヨメさんや友人達との電話、会社その1以外のお客さんとの連絡には本日までシャープのガラケーを使って
いた。SoftBank がスマホデビュー割という「機種変更するまで、基本通信料毎月¥2,100円引き」というキャン
ペーンのダイレクトメールを送ってきたので、乗っかることにした。

が、ケータイ屋さんに出向くのが面倒だったので、SoftBank のオンラインショップで購入。明日、iPhone SE が
我が家に届く。設定に関しては全て解っているので何の不安もないが、10 年以上愛用していた折りたためるケー
タイと別れるのは少し寂しい。


さて、今朝は少し早起きをしたのだけど、やはり遠景が少し霞んでいたのと、ほぼ逆光になっていたため、望遠
系新レンズのテスト撮影は行わなかった。明日の朝も予想では晴れになっているので、撮影は日曜日になってし
まうかも知れない。

SILKYPIX も無事ダウンロード出来たが、今ひとつモチベーションが上がらない。まぁ、来週中頃には触り始める
つもりではある。

本日は晴天なり。 2017/06/15

今日、時間的な余裕はあったのだけど、お天気が画に描いたような「快晴!」。望遠系のレンズのテスト撮影に
は全く不向き。遠景が陽炎でグシャグシャになる。明日は仕事がある。が、早朝なら大丈夫かも・・・。と思っ
て天気予報を調べたら湿度 98%。遠景は霞んでいる可能性が非常に高い。135mm 及び 100-400mm のテスト撮影は
週末まで持ち越し。遅くとも月曜日にはアップできるだろう。

メールで案内が来ていた SILKYPIX を試用してみたいと思ったのだけど、価格が倍も違うスタンダード版とプロ
フェッショナル版の違いが良く判らなかったので、製品比較表を探し出して、違いを並べて見た。

プロフェッショナル版だけが持つ機能は以下の通り。

ホワイトバランスのミックス光補正
水中写真用拡張機能(5種類)
Lトーンカーブ
モノクロコントローラ(カラーフィルタ・明度)
美肌処理/ノイズ付加
部分補正ツール
レンズ収差補正の周辺減光でのセンター設定
プレビューの全画面表示
ホットフォルダ作成

以上の機能の中で他のソフトウェアで実現できないものがあり、その機能が必要な方はプロフェッショナル版を、
そうでない方はスタンダード版をご使用になるのが良さそうだ。

私の様に Photoshop + LightRoom と PortraitPro を使っている方で、水中写真を撮らないのであれば、プロ
フェッショナル版は要らないかも知れない。

基本的な機能や仕上がり具合をチェックするにはスタンダード版で十分なようなので、とりあえずスタンダード
版をダウンロードして試すことにした。何故か我が家のダウンロード速度が現在、異常に低下(0.5Mbps)して
いるため、1時間経っても 5% 程度しかダウンロード出来ていない。マンション内で混雑しているようだ。明日
の朝になれば終わっているだろう。

30 日間の試用が認められているので、のんびり使って見る。ありがたいことに SIGMA ユーザーで SILKYPIX を
使った事がない人のために簡単な使用法を説明してくれているので、そのページもリンクしておく。

SIGMA dp QuattroシリーズのX3FファイルをRAW現像

このページの下半分で紹介されている機能はプロフェッショナル版にしか搭載されていない。ある意味でこのペー
ジを見て、スタンダード版にするかプロフェッショナル版にするかを判断するのも良いだろう。

なお、今時 32ビット版の OS を使っている人は少ないと思うけど、SILKYPIX の X3F 現像は 64ビット版にのみ対
応しているので、OS が 32 ビット版の方は使えないのでご注意。

本日はこれまで。おやすみなさい。

多忙状態からようやく抜け出せた 2017/06/14

先月の下旬に開発系の仕事が2つ重なって入って来た。今日、会社その4に納品をしたので、あと一つ、会社そ
の1の仕事を残すのみとなった。かなり面倒なシステムなので、時間をたっぷりもらったのだけど、遅くとも来
週中にはそれも終わらせなければならない。

が、キツキツではなくなったので、再び写真の趣味に時間を割くことが可能になった。

イロイロあるのだけど、今週末には SIGMA 135mm F1.8 DG HSM と SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM のテスト
撮影を完了したい。

市川ラボラトリーの SYLKYPIX が Merrill センサーを飛ばして、SIGMA dp Quattro シリーズに対応した。

デモザイク精鋭度の設定ができないなど一部機能が制限されます。
X3I 形式の RAW (SFD モードで撮影された RAW) には対応しておりません。
Windows 32bit OS には対応しておりません。

との事だけど、かなり多くの機能を持つ現像ソフトだけに喜んでいる方もおられるだろう。

時間が出来たら、ダウンロードして試用する予定。無料ではないけど Photoshop + LightRoom の月額 1,058円
と比べて安いかどうかの判断は難しいところ。

昨晩までせっせとプログラムを書いていたので、今はとても眠い。おやすみなさい。

SFD を使わない方が良いケースは? 2017/05/22

先々週の土曜日には南船橋にあるららぽーとトーキョーベイに足慣らしを兼ねて、ヨメさんのお供で食材の買い出しに行って来た。普通に歩くとまだ少し痛いのだけど、帰る頃にはさほどでもなくなった。この一週間で足はほとんど問題のない状態になった。 その前の日には(重要書類入手のため)秋葉原に寄り道をしてから会社その1に出社している。 その後、重要書類=安倍吉俊氏の「飛び込め!!沼 02」を熟読。シグマユーザーにとってはとても楽しく読めるコミックである。シグマレンズの製品名に付いているおまじないのようなものを詳細に解説していないところが良い。(^^; 気になる方のためにチョット付け加えると DG レンズの始まりは広角単焦点の 20,24,28mm である。DG の意味は(おそらく)DiGiral で要するにデジタル対応を意味している。今は DC レンズと区別するために 35mm フルサイズセンサーに対応したレンズの意味合いを持っている。DC レンズの始まりは SD10 と同時に発売された 18-50mm F3.5-5.6 DC と 55-200mm F4.5.6 DC で DC は Digital Compact か Digital for aps-C ではないかと思う。DN に関しては Digial Neo の略となっているが、DG と DC に関しては何の略なのか、シグマから公式にアナウンスされてはいない。 SDF を「やけくそのような技術(褒め言葉)」との評価はうなずける。「S(少しでも)F(ふらついたら)D(デス)」は正しい。特に sd Quattro + MACRO + SFD で近接撮影を行った場合に7枚を1ピクセルのズレもなく撮影できたら、とても運が良かったと喜ぶべきである。あの状況なら、dp3 Quattro による SDF が正解。 少し前に、所有している内で最も重くステイを固定できる三脚(Manfrotto 475)にハイドロスタットボール雲台を乗せて、SIGMA sd Quattro H と SIGMA dp3 Quattro の2台のカメラを使って、SFD モードで A3 サイズ程度の物を 50mm で画面いっぱいに写して(撮影距離約 90cm)1ピクセル以上のズレが起きるかどうかのテストを行ったけど、全くと言って良いほどズレは起きなかった。 しかし、SIGMA sd Quattro H でマクロ撮影や超望遠(300mm 以上の)レンズを使った撮影を行った場合、かなりしっかりした三脚と雲台を使っても、フォーカルプレーンシャッターが連続的に動作するために発生するカメラ内部のショックが起こす微ブレによって、7枚全てで完全に同一の画像(ズレが1ピクセル以内に収まっている)を得ることは難しいと思われる。 また、OS 付きレンズの場合は手ブレ補正用エレメントが物理的に固定されていないのであれば、上記の理由でズレが発生する可能性を否定できない。 このあたりの問題に関して、シグマからは何のアナウンスもないので、私の推測が間違っている可能性もある。が、出来るのであれば、何らかの情報を発信して欲しいと思っているのは、私だけではないだろう。

SIGMA SD1 をお嫁に出します。 2017/05/17

軍資金不足のため、SIGMA SD1 ボディと PG-31、その他をお嫁に出します。

スペックは SD1 Merrill と同じですのでこちらをご参照願います。

2015年7月21日にシグマにて「撮像素子の掃除と各部の点検、AF、MF 合焦精度点検調整、トップカバーユニット
交換、内部 EF 調整」を完了して帰って来た後、テスト撮影で 10 回ほど、実際の撮影では5回ほど使いました。

使用感はありますが、程度は「美品」と言えます。アタリ、へこみ、傷、大きなスレなどはありません。機能的に
も全く問題ありません。

新品購入時の付属品(Li-ionバッテリーBP-21、バッテリーチャージャーBC-21、USBケーブル、ビデオケーブル、
ネックストラップ、アイカップ、ボディキャップ、アイピースキャップ、SIGMA PhotoPro Disc、SD1取扱説明書、
保証書、外箱)は全て揃っています。

パワーグリップ PG-31 も美品です。パワーグリップ用に純正の BP-21 を本体用とは別に2本付けます。ただ、
BP-21 は新品ではありませんので、多少へたっております。

ついでにケーブルレリーズ CR-21 も付けます。パワーグリップ、ケーブルレリーズの説明書と外箱はありません。
が、全て私が新品で購入したものです。

写真に撮り忘れましたが、購入時より問題なく使用しているメモリ Transcend の CF 400 倍速 32G バイトも2
枚付けます。







液晶モニター下部のロゴが SIGMA になっているのが SD1 Merrill との違いです。








上記の全てを送料込み ¥70,000 でお買い上げ頂ける方はこの記事に「購入希望」のコメントを付けてください。
その際に、ご連絡可能なメールアドレスをご入力頂けますようお願い致します。(そのメールアドレスは私にし
か見えません)こちらから、ただちに振込先などのご連絡を差し上げます。

20日午後8時までにどなたからもお申し出がない場合は、ヤフオクに開始価格¥70,000 で出品致します。ヤ
フオク流に宣伝させて頂けますれば「激レア! SD1 無印」と言う事で、もう少し高く買って頂けるかも知れま
せん。(^^;

質問等がありますれば、コメント頂けますよう、お願い致します。

歩き過ぎた・・・。 2017/05/10

朝、歩き始めると右足の親指の付け根に少し痛みを感じるのだけど、2~3分でその痛みが消える。半年ほど前
に、そんな状態が1ヶ月ほど続いた。しばらくの間は何ともなかったのだけど、一昨日と昨日で(多分)8km ほ
ど歩いた。そのせいか、昨日の夜から歩くと右足の甲に痛みが走る。

つま先に体重を掛けなければ大丈夫なのだけど、ちゃんと歩くことが出来ない。ネットで調べたらリスフラン関
節捻挫という症状らしい。安静にしていれば自然に治癒するとのことなので、今日は会社を休んだ。おとなしく
していたら、だいぶ良くなった。

明日は例外的に出社する予定だったのだけど、担当のおニィさんから休んで下さいとのことなので、休ませて頂
く。ゆっくり歩いて秋葉原でも行ってこようかと思案中。

暑い季節になった。 2017/05/09

特に暑い日でなくても、直射日光を浴びながら SIGMA dp Quattro でバシバシ撮り続けるとボディがかなりの熱
を持ち、背面液晶に温度計のマークが現れる。そのマークが現れてもすぐに撮影が出来なくなるわけではない。
が、撮影したデータが正しく保存されない可能性がある。そのまま撮影を続けると、自動的に電源が落ちる。運
が良ければ数分で回復するが、それまでは何も撮る事が出来なくなる。

暑い季節にはこの「温度上昇警告マーク」が表示されやすい。人間が熱中症になるよりも先にカメラが熱中症に
なるので、このマークが出たら日陰に入って休もう。

特にボディ全体を囲むようなケースをお使いの方は、炎天下での撮影時には十分にご注意なさるよう、ご忠告申
し上げる。

博麗神社例大祭に行って来た。 2017/05/07

東京ビックシティで行われた「博麗神社例大祭」(東方Project作品だけを扱った同人誌等即売会)に「はな」が
行くと言うので、保護者として付いて行った。

人混みでごった返した会場内を巡ること3時間。ひたすら「はな」の後に付いて歩き回っただけのお父さんとし
ては、二度と行きたくないと感じた。が、秋とか来年とかにまた行きたいと言われたら、連れていってあげなけ
ればいけないと思うのだから、まぁ、普通の親ではある。

ゲームやアニメにはあまり関心が無い人(もっと正確に言えば東方Projectを知らない人)が行っても楽しめる場
所ではない。コスプレーヤーが多くて、かぁいいおねぇちゃんや極端に肌を露出した以外はあまり魅力的でない
おねぇさんや女性の衣装をまとったひげ面のおにぃさんやらを眺めていても、何かなぁと言った感じ。

そんなわけで、SIGMA dp0 Quattro を持って行ったのだけど、写真撮影を行う場合には登録が必要と言うことも
あって、会場の外で「はな」の記念写真を撮っただけ。

とにかく、ゴールデンウィーク最終日はとっても疲れた一日であった。暗くなったら、寝てしまいそう。

最大撮影倍率の意義。 2017/05/06

田中希美男氏がレンズの仕様に書かれている「最大撮影倍率」に付いて苦言を呈しておられる。

が、「最短撮影距離」や「写界」や「最近接撮影範囲」も問題が無いとは言えないと思う。

ユーザーにとって肝心なのはそのレンズを使った時に撮影可能な一番小さい範囲(最も近づいて撮影した時に写
る範囲)がどのくらいなのかだと思う。しかし、当たり前だけど、そのレンズを取り着けたカメラのセンサーサ
イズによって、その範囲は異なったものとなる。

だけど、最大撮影倍率とセンサーサイズが判っていれば、ユーザーは撮影可能な最小サイズを簡単に求める事が
出来る。

例えば、SIGMA sd Quattro H に SIGMA 85mm F1.4 DG HSM を着けた場合、センサーサイズは 26.7×17.9mm で、
最大撮影倍率は 1:8.5 なので長辺は 26.7×8.5 = 227mm、短辺は 17.9×8.5 = 144.5mm の範囲を画面いっぱ
いに撮影できることが判る。

もし、MC-11 を使って SONY α7R に SIGMA 85mm F1.4 DG HSM を着けたのであれば、長辺は 35.9×8.5 = 305mm、
短辺は 24.0×8.5 = 204mm となる。つまり、最大撮影倍率は装着されるカメラによって変わる事は無いので、そ
れが示されていれば、どのカメラに着けた場合でも、撮影可能な一番小さいサイズを簡単に求める事が出来る。
もし最大撮影倍率が 0.117 倍のように少数で表示されていたら、そのまま割り算(26.7÷0.117 = 228mm)をすれ
ば良い。

田中氏は「つまりですね、デジタルカメラで撮影倍率が「1:8」だとか「0.125倍」だと言ったところで、ぜん
ぜん意味なさないじゃないか、というのがぼくの意見なのです。 いま、このデジタルカメラ時代にあって、
曖昧な「最大撮影倍率」の数値をレンズスペック表(仕様表)に記載するのでなく、最大撮影倍率のときにど
れくらいの範囲が写るか、その撮影範囲(被写体範囲)を明らかにするほうがずっと"理にかなっている"よう
に思う。」と書いておられるが、異なるカメラのセンサーサイズ毎に範囲を記載しなければならず、シグマや
タムロンの様なサードパティーにとっては、少々複雑なものになってしまうのではないだろうか。

お休みだけど、チョット忙しかった。 2017/05/04

と言っても、仕事で忙しかったわけではない。

昨日は朝、近所を散歩して花を撮影。午前中、ヨメさんがパートに行く前に私と一緒にユー君を地下鉄博物館に
連れて行き、遊ばせた。その時に目が赤いのに気付き、午後はユー君を新船橋のイオンにある眼科に連れて行っ
た。結膜炎ではあるが、ウィルス性ではないとのこと。休日だったこともあり、医院はとっても混んでいて、帰
宅して夕飯を食べさせたのが午後7時30分であった。

今日は早朝から江ノ島へ出掛けた。最近はユー君の写真はほとんど撮らずに、もっぱらムービー。α6000 が大活
躍である。ヨメさんとユー君はそのままヨメさんの実家にお泊まり。私だけ一人で帰ってきて、留守番をしてい
た「はな」を連れて夕飯は近所のしゃぶしゃぶ食べ放題。午後7時に帰って来て、昨日撮った写真を現像して、
ノイズを取って、少しレベルを調整してアップ。

昨日のスナップ。



『近所のポピー その1』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のポピー その2』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のポピー その3』
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のアヤメ その1』
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のアヤメ その2』
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のツツジ その1』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整




『近所のツツジ その2』
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション、少しレベル調整


Quattro センサーで撮影して、細部の描写をしっかり残したい場合にはノイズリダクションを掛けずに現像する。
すると、今回の作例のように背景がやや暗くて大きくボケているような写真だと、ボケている部分にかなり露骨
な輝度ノイズが乗って来る。Photoshop のノイズリダクションでもそこそこ処理出来るのだけど、やはりノイズ
リダクション専門のソフトウェアを使う事であまり手間を掛けずに綺麗にノイズを消し去ってくれる。

かれこれ12年以上使っている NeatImage だけど、Ver.8.2 にアップデートしたのでダウンロードしてねとメー
ルが来たため、アップデートしてみた。残念なことに日本語化されていないため、使いこなすにはチト敷居が高い
かも知れないが、全自動モードもあるので、興味のある方はお試しあれ。










上の4枚は NeatImage のノイズリダクション効果を比較したもので、上が元の画像、下がノイズリダクション
後のものである。ボケている部分に関しては問題は無いが、精緻な描写が必要となる部分では(ノイズリダク
ション時にシャープネスの補正をしていないため)わずかではあるが甘くなっている。気になる方はノイズリダ
クションと同時にシャープネスを少し掛ける事をお勧めする。

飛び込め!!沼 02 5月6日発売。 2017/05/01

今週の金曜日に東京ビッグサイトで開催される COMITIA120(「自主制作漫画誌展示即売会」ブース:ち07b)で
安倍吉俊氏の「飛び込め!!沼 02」が発売される。残念なことに、私はその翌日に同じ東京ビッグサイトで行
われる「博麗神社例大祭」(東方Project作品だけを扱った同人誌即売会)に「はな」を連れて行く約束をして
いるので、さすがに2日続けてコミックの展示即売会は(体力的に)無理。

おそらく私は再び COMIC ZIN の通販を利用することになるのだろうけど、予約しておいた方が良いかなぁ・・・。


明日は臨時の出社で朝が早い。午後にはユー君のお迎えがあるので、会社には1時半くらいまでしか居られない。

4日には江の島へ行くことが決まっている。

バタバタとしてしまいそうなゴールデンウィークである。

SIGMA sd Quattro(H) で発生するブレ その2。 2017/04/30

SPP には SFD モードで撮影された7枚の画像に発生した「フレーム間の軽微なズレ」を調整する機能がある。
しかし、良く考えて見たら、1/2 ピクセルとか 2/3 ピクセルのズレが発生したら、どう頑張っても調整しきれ
ないのではないだろうか。やはり、sd Quattro(H) に超望遠を装着した場合には、完璧な SFD での撮影は難し
そうだ。撮影された7枚を拡大つつ、ズレが起きているコマを合成要素から外してやれば、かなり良くなるかも
知れないが、トーンの連続性やノイズの除去に問題が出て来る可能性を否定できない。

このところシグマ製デジタルカメラに文句ばかり付けているような気がする。私自身は間違いなく熱烈なシグマ
フアンなのに、もっと良くなって欲しいと感じる部分があると、ついブログに掲載してしまう。

レンズに関してはシグマ製レンズが非常に優秀であるとの認識が一般ユーザーにも浸透してきたようで、とても
嬉しい。この勢いで FOVOEN センサーの持つとんでもない描写力が理解される様になって欲しい。ただ、機能や
性能を他社の最新モデルと比較してしまうと、どうしても見劣りがする。

撮影者のスキルでカバーできる部分も多いけど、どう頑張っても不可能な点も少なくはない。私は誰でも簡単に
素晴らしい写真が撮れるカメラが良いカメラだと思っているので、シグマには今ひとつ(三つくらい?)頑張っ
て欲しいが、しばらくの間は生暖かい目で見守ることしか出来そうにない。

今朝のスナップ。



『近所のサツキとドウダンツツジ その1』
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『近所のサツキとドウダンツツジ その2』
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『近所のサツキとドウダンツツジ その3』
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


SPP 6.5.3 での現像はとても快適。

SIGMA sd Quattro(H) で発生するブレ。 2017/04/29

昨年の10月、sd Quattro に 150-600mm を着けてブレのテストを行ったが、超望遠域においては何をしても数ピ
クセル程度のブレが発生する事を確認し、記事として掲載してある。

原因はフォーカルプレーンシャッターの先幕が停止する時に発生するカメラ内部の振動である。これを防ぐ方法
はただ一つ、電子先幕の採用以外に手立てはない。

が、昨日、今日と、KAZUA さんや foxfoto さんが、超望遠レンズでは SFD モードで画像にズレが発生する事を
嘆いておられる。私は SFD + 超望遠で各コマの画像がズレる事(おそらく縦位置で撮ったらもっと目立つはず)
は sd Quattro がフォーカルプレーンシャッターの採用を止めない限り、例え電子先幕が導入されても(フォー
カルプレーンシャッターの後幕が停止する時の振動が次のコマに影響を及ぼすので)解決されない問題として残
るのではないかと心配している。SFD モード時にシャッターが切れる間隔をユーザーが指定して(3秒置きとか)
撮影する事が可能になれば、大丈夫かも知れない。ただ、そうなると完全に静止しているものしか撮影できなく
なってしまう。

が、それとは別に、OS が内蔵されているレンズにおいては、手ブレ補正用エレメントが OS / OFF の時であって
も、強固に固定されていないのなら、連続撮影を行った時にフォーカルプレーンシャッターから連続的に発生す
る振動によって、数ピクセルの画像の移動(=ブレ)が確認出来るであろう事は容易に想像が付く。

sd Quattro(H) で超望遠レンズを使用する際に1ピクセルの解像を期待するのであれば 1/1000 秒より速いシャッ
ター速度を選択する必要がある。SFD モードの場合は SPP による「フレーム間の軽微なズレ」を調整する機能が
的確に働いてくれることを祈ろう。

SIGMA dp2 Quattro がフリーズ 続き。 2017/04/28

昨日の記事に「明日になれば対処法が公開されるので」と書いたが、シグマに確認したところ対処法は公開しな
いとの事。シグマが正式に発表しない事をここに書くわけには行かない。

幸いどなたからも「教えて!」とコメントを頂かなかったので、「カスタマーサポートに連絡すれば、教えても
らえます。」とお茶を濁させて頂く。が、世の中は明日からゴールデンウィーク。シグマも5月7日までお休み
である。もし、万が一私と同じ事象が起きて、ゴールデンウィーク中に dp Qauttro が使えない人がいては可哀
想。

どなたかが対処法を掲載しているかも知れないと思い、探してみたら、いました。シグマのキング山下氏がおそ
らく私と同じ考えで、一応ナイショだけど、公開しておいた方が良いだろうと思われたらしく、Facebook でむっ
てぃーさんのブログをリンクしてくれていた。

対処法をお知りになりたい方は「隔週刊 むってぃーろぐ」をご覧になる事をお勧めする。


で、シグマからのアナウンス通り、本日 Ver.2.01 が公開された。まだ Ver.2.00 をダウンロードしていない方
は、Ver.2.01 をダウンロードして、アップデートした方が良い。

Ver.2.00 でアップデートした後、何の問題もない方は敢えて Ver.2.01 にする必要は無いとの事だけど、万一
を考えると、アップデートしても良いかも知れない。

ま、大事にならずに済んで良かった。

SIGMA dp2 Quattro がフリーズ。 2017/04/27

「設定のリセット」から工場出荷状態に戻した時、最初に言語選択画面が表示されるように仕様が変更された事
が原因なのかどうかは不明だけど、SIGMA dp2 Quattro のファームウェアを Ver.2.0 にした後に電源を入れたら、
「言語選択画面」が表示された。

[日本語]が選択されていたので、そのまま「決定」ボタンを押した。が、何も起きない。「言語選択画面」が表
示されたまま。

お、foxfoto さんが tweet していた現象だ。と言う事で、おもむろに電源を切り、再投入。しかし、同じ画面が
表示されただけ。

どのボタンをどう押しても、「言語選択画面」で [日本語] が表示されたままにっちもさっちも行かない。

マニュアルを調べてみたけど、メニュー画面でフリーズした時の対処法の記載は無かった。

真夜中になってしまったので、電池を抜いて、一晩放置。

朝、7時過ぎに電池を入れて、電源 ON。相変わらず「言語選択画面」が表示され、ボタン操作やダイヤル操作に
は無反応。あっちこっちいじって見たけど、ピクリとも動かない。マグロ状態である。

午後になって、ウェブブラウザを開いたら Facebook の「シグマ・Foveonスクウェア」に以下の投稿。


↓↓↓↓↓ シグマ・Foveonスクウェア に投稿された記事 引用開始 ↓↓↓↓↓

【SIGMA dp Quattroシリーズ ファームウェアダウンロードサービス一時中止のお知らせ】

平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

この度、2017年4月26日(水)に公開いたしましたSIGMA dp QuattroシリーズのファームウェアVer2.0.0において、
アップデート前のカメラの設定によって、アップデート後に再起動を行うと背面ボタンの操作を受け付けなくな
る現象を確認しました。

修正を施したファームウェアが完成するまでは、ダウンロードサービスを一時中止させていただきます。

ファームウェアの公開は明日(4月28日)を予定しておりますので、それまではアップデートを控えていただく
ようお願い申し上げます。

尚、再起動後に背面ボタンの操作ができた場合は、問題なくご使用いただけます。

また、すでにファームウェアアップデート後に背面ボタン操作を受け付けなくなってしまったお客様におかれま
しては、下記の弊社カスタマーサポートまでお問い合わせ願います。

株式会社シグマカスタマーサポート
電話でのお問い合わせ
フリーコール:0120-9977-88 ※1
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ先:info@sigma-photo.co.jp

受付時間 : 月~土 9:00-18:00 ※2
※1 携帯電話・PHSをご利用の方は044-989-7436 にご連絡ください。
※2 4月29日(土)から5月7日(日)までを休業とさせていただきます。
※3 祝日および日曜日、年末年始、弊社休業日はお休みさせていただきます。また、社内メンテナンス等で臨時
休業させていただく場合もございます。

ご利用頂いておりますお客様には、多大なご迷惑をお掛け致しますこと、心よりお詫び申し上げます。

今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

↑↑↑↑↑ シグマ・Foveonスクウェア に投稿された記事 引用終了 ↑↑↑↑↑


と言う事でカスタマーサポートに電話。

対処法を教えてもらって、無事正常に戻すことが出来た。が、工場出荷状態に戻したため、カメラの詳細な設定
を再度やり直す羽目になった。

明日になれば対処法が公開されるので、ここでは敢えて書かない。が、ファームウェア等の不具合でカメラがフ
リーズした際に強制的に撮影モードでカメラを起動させる方法はマニュアルに記載されているべきだと感じた。

他の dp0、dp1、dp3 Quattro はファームウェアアップデートの後でも何事もなく動いているので、どのような
ケースでフリーズが発生するのかの原因は不明である。

もし、どうしても今夜中にフリーズを解消したい方がおられたら、コメントして頂ければ、シグマより一足先に
対処法を公開してしまう。が、明日公開されるであろう Ver.2.01 と同時に、対処法も公開されるはずなので、
それまでお待ち頂ければ幸いである。

SIGMA dp Quattro 全機種、一斉にファームウェアアップデート。 2017/04/26

本日、シグマから dp Quattro 全機種のファームウェアアップデートが公開された。詳細な内容は以下の通り。

・SFD(Super Fine Detail)モードを搭載しました。
・記録方式にDNG(無圧縮RAW12bit)形式を追加しました。
・「設定のリセット」から工場出荷状態に戻した時、最初に言語選択画面が表示されるよう仕様変更いたしまし
  た。
・フォーカスロック撮影(AFL)やAE ロック撮影(AEL)時に、メニュー表示や画像の再生を行った際にAFLやAEL
  が解除されないように仕様変更しました。
・縦位置撮影時における水準器の精度の向上を図りました。
・ISO オートにおけるISO感度の上限の設定において、ISO200が選択できない不具合を修正いたしました。
・バッテリー残量が少ない時にオートブラケット撮影を行うと、まれに最後のコマの記録画像がエラーとなる現象
  を修正しました。


いよいよ SIGMA dp Quattro で SFD モードの撮影が可能になる。シャッターショックがほとんど無い SIGMA dp
Quattro に SFD モードが搭載されることは、静止物の撮影において最高の描写力を得ると言う目的を達成するた
めには最良の選択であり、正に鬼に金棒である。

ただ、残念なことに、2秒間、全く動かない被写体というのはさほど多くはない。スタジオでの物撮りはあるけ
ど、定常光での撮影は、ほとんど行われていない。LED ライトや蛍光灯ライトは存在するけれど、未だに多くの
カメラマンはスタジオ用ストロボによる撮影がメインだろう。無風状態での風景で、画角内に移動物が存在しな
ければ、SFD モードによる撮影も可能だとは思うが、実際にやってみると、意外に難しい。

いずれにしても、これからは SIGMA dp Quattro で動かないものを定常光で撮影する際には SFD モードが使える
ので、大いなる進歩としておこう。

この前も書いたけど、FOVEON センサーから出力される DNG ファイルを LightRoom で現像したものがノイズや描
写性能において X3F を SPP で現像して TIFF で保存したもの以上に優れているとは感じられない。また、異常
に大きなファイルサイズ(DNG > 16 ビットの TIFF ファイル)も容認しがたい。私は LightRoom のユーザーで
はあるけど、SIGMA sd Quattro や SIGMA dp Quattro で撮影したデータを DNG ファイル形式で保存したいとは
思わない。

後の5項目は仕様変更や精度の向上、バグフィックスなのでさほど重要ではない。が、最後のバッテリー残量が少
ない時にオートブラケット撮影を行うと、まれに最後のコマの記録画像がエラーとなる現象は経験しているので、
それが無くなるのは嬉しい。

SPP はつい最近アップデートされて、GPU高速化が正常に動作するようになり、爆速になったが、今回の dp
Quattro の機能アップに対応するために、SPP も 6.5.3 になった。


まだまだ他社の超多機能、超高性能、超高感度、超高速なカメラと比較してしまうとイマイチが多すぎるカメラで
はあるが、「ドット職人が1ピクセルずつ手打ちしたみたい(C)阿倍吉俊」なデジタル写真が得られること、変態
的で近未来的なデザイン、シェア(おそらく)0.1% 以下という希少性などが私にとってはたまらない魅力である。

SOP Ver.1.4.1 ダウンロードが公開されたけど・・・。 2017/04/22

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary が昨日発売された。それに対応するために USB DOCK の
ファームウェアをアップデートする必要があり、そのファームウェアアップデートを実行するためのプログラ
ムとして SIGMA Optimization Pro Ver.1.4.1 が 18 日に公開されていた。

が、チョット変。と言うのは SOP Ver.1.4.1 for Windows は昨年末に公開されていて、今回ダウンロードした
SOP_1.4.1_setup.exe とファイル名、サイズ、内容が全く同じなのである。新しいバージョンと言う事であれ
ばバージョンは 1.4.2 でなければおかしい。何らかの説明が欲しいところである。

残念ながら SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary はまだ持っていないので、USB DOCK に接続
して試すことが出来ない。既に試された方がおられたら、情報を頂ければ幸いである。


【追加】

シグマのウェブサイトの説明をじっくり読んで、意味が判明。SOP がバージョンアップされたというわけではな
く、USB DOCK のファームウェアのアップデートを行う為に必要なプログラムが SIGMA Optimization Pro
Ver.1.4.1 であると言うことで、既にこのバージョンがインストールされている場合には、SOP のアップデート
は必要はない。

が、USB DOCK のファームウェアをアップデートするために、プログラムを起動後、USB DOCK を接続して欲しい
と言うことだ。今ひとつ解りやすく書いて欲しいものである。

SIGMA Optimization Pro Ver.1.4.1 を起動後、USB DOCK を接続して、ファームウェアのアップデート、完了。

体調はイマイチ。 2017/04/20

体調がイマイチなのだけど、昨日は仕事に行った。開発系の仕事を依頼されていて、半日をそれに費やした。

今日は家で留守番やら子守やらでそこそこ忙しかった。時折、咳と鼻水が出る。気分も優れない。

SIGMA 85mm F1.4 の描写に舌を巻いたが、135mm F1.8 はその上を行くらしい。どこまで行くのか SIGMA。

今年は桜をあまり撮れなかった。明月院なら、しだれ桜が咲いているかも知れないが今週末だとギリギリか。

100-400mm が楽しみ。

おやすみなさい。

風邪をひいた。 2017/04/17

昨夜より風邪の症状。喉が痛く、鼻水が出る。やや下痢気味。幸いにも今日行わなければならない仕事はない。
本日はお休み。このところ少々働き過ぎの感があったので、今日は家で寝たり起きたり。

SIGMA sd Quattro(H)用パワーグリップ PG-41 に非純正のバッテリーを装着した時にバッテリーが装着されてい
る事が認識されなくなる現事象を防止するために、非純正バッテリーにプラ板(0.3mm)を薄い両面テープで張
り付けてみた。加工済みバッテリーを PG-41 に装着後、何度か電源の ON/OFF を繰り返して、常に装着が認識
されることを確認。



SIGMA dp3 Quattro で撮影。そのままでは解りにくかったので、プラ板の部分をレタッチした。ROWA JAPAN と
WELLSKY どちらもほんの少し短い。品名はパナソニック DMW-BLF19E 互換バッテリー。本体に使用する場合は上
の様な加工なしで、普通に使える。が、非純正バッテリーなので、カメラに不具合が生じたり、写真が正しく保
存されなくなることがあるのを承知で使わなければならない。非純正のバッテリーを使用する事はメーカーの保
証外なので、私の真似をなさった結果不幸な事象が起きるかも知れない。くれぐれも、自己責任でお願いする。

ソメイヨシノは散ったけど・・・。 2017/04/16

朝方、近所の桜スポットを一回り。ほとんどが葉桜に近い状態。千葉県船橋市では、もう今年のソメイヨシノは
終わってしまった。が、自宅から4軒隣のマンションで八重桜が七分咲きになっているのを見つけた。



『桜 2017 近所の八重桜』
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

少しカリカリ目に仕上げてある。

SPP 6.5.2 はやっぱり凄い! 2017/04/15

GPU高速化がしっかり働くようになった SPP 6.5.2。今日はユー君が通っている保育園の進級式があり、一家総
出で参加した。その記念写真を SPP 6.5.2 で一気に現像して驚いたことが二つ。

一つは言うまでもなくその速さ。間違いなく今までの半分の時間(約 11.5 秒)で現像が終わる。もう一つ驚い
たのは CPU に対する負荷が今までの半分程度しか掛からないこと。GPU の持つ演算能力を使うことでの高速化
に対して私自身は懐疑的であったが、見事に(良い意味で)期待を裏切られた。


なお、一昨日私は SPP 6.5.2 のノイズ処理について「ノイズで手こずった写真を同じ条件で現像して見たが、
明確な差は見いだせなかった。」と書いているが、よく調べたらノイズリダクションを掛けていない状態での
現像で比較していた。

同じ写真をノイズリダクションを真ん中にして現像して比較して見たら、わずかに SPP 6.5.2 の方が良い感じ
であった。が、私が望む結果には今ひとつ及ばない。

下にそれらの(全て TIFF で保存した)画像から私が気になった部分のみを切り出したものを原寸で掲載する。
2枚目と最後のものには画像全体へのリンクが張ってある。



SPP 6.5.1 で両ノイズリダクション 0




SPP 6.5.2 で両ノイズリダクション 0




SPP 6.5.1 で両ノイズリダクション 0.5




SPP 6.5.2 で両ノイズリダクション 0.5




SPP 6.5.2 で両ノイズリダクション 0 に NeatImage(ノイズリダクションソフト)でノイズリダクションを掛けたもの。




SPP 6.5.1 で両ノイズリダクション 0 に Photoshop でボカシのレタッチをせっせと手で加えたもの。

SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/1000Sec. ISO100


今年の3月3日に掲載した写真である。

チョット疲れ気味。 2017/04/14

今日の仕事は育児休暇で一年以上会社をお休みしていたコピーライターさんの為に用意した新品のデスクトップ
パソコンに以前使っていたマシンに保存されていたデータを移行。会社支給の iPhone も 5s から 6s に変更に
なったため iCloud 経由でアプリケーションやデータを移行。

午後からはかなり大きなデータベースから目的のデータを探し出すために MSAccess で作ったアプリケーション
を担当者さんが変更になったために他のマシンにインストール。

社員さんの一人が会社から支給されて自宅で使っていた MacBook Pro が現在の社用パソコンの標準仕様とは全く
異なっていたために、OS のアップグレードを兼ねてクリーンインストール。

これだけでほぼ一日が終わってしまった。


先週の土曜日、シグマの新製品体感イベント 2017 spring で foxfoto さんに sd Quattro 用のバッテリーグ
リップ PG-41 に非純正バッテリーを使用すると(私の場合は)2番スロットに挿入したものが、しばらくする
と認識されなくなり、PG-41 の不具合かと思って取り替えてもらったが、変わらなかったと言う話をした。非純
正バッテリーを使用する事自体がメーカーの保証外なのでナイショにしてあったのだけど、xingxing さんが同
じ話しを tweet していて、それに対して numaccini さんが「純正より全長が0.5mmほど短いのでpg41に付ける
と接触不良を起こします」と返していますと教えて頂いた。

私は原因がわからなくて悩んでいたのだけど、これで疑問が解消。PG-41 のバッテリー格納部の奥にあるマイク
ロスイッチが非純正バッテリーだとしっかり押し込まれないため、バッテリーが装着されていないと判断されて
しまうのである。PG-41 に非純正のバッテリーをお使いになる方はバッテリーの長さが少しだけ長くなるように
何かを貼り付けてお使いになるのが良いだろう。

なお、本体にはバッテリーの有無を確認するマイクロスイッチは付いていないので、非純正バッテリーでも問題
なく動作する。

SIGMA Photo Pro Ver.6.5.2 リリース。 2017/04/13

今回のアップデートは

・dp Quattroおよび、sd QuattroシリーズのX3FファイルのRAW現像時において、ノイズ処理の向上を図りました。
・環境設定内にあるGPU高速化を有効にした際の速度の向上を図りました。(効果はご使用のコンピュータ環境に
よって異なります。)
・GPU高速化を有効にした際に、一部のコンピュータ環境において動作エラーとなる現象を修正しました。
・GPU高速化を有効にした環境で、複数の画像を選択して現像処理を行うと、一部のコンピュータ環境によっては、
現像途中でエラーが発生する 不具合を修正しました。

との事。

今回の SPP 6.5 のアップデートは 6.5.0 から数えて3回目。SPP 6.5 の最も重要な機能アップは「GPU高速化」
だったのだけど、我が家の古い CPU(Core i7-2600K)と GPU(nVIDIA GeForce GTX560)では内蔵、グラフィッ
クボードのどちらを使ってもエラーになってしまって、その恩恵を受けることが出来なかった。

が、三度目の正直で本日リリースされた SPP 6.5.2 でようやくエラーを出さずに動いてくれた。しかも爆速。
GPU高速化を使えなかった SPP 6.5.1 では SIGMA sd Quattro H で撮影した1枚の X3F ファイルの現像に 22~3
秒ほど掛かっていたのだけど、GPU高速化にチェックを入れて現像すると 11~2 秒で完了する。これは大感激、
大感謝。ありがとうございます。>シグマさん


GPU高速化以外に関しては「ノイズ処理の向上を図りました」とあるので、ノイズで手こずった写真を同じ条件で
現像して見たが、明確な差は見いだせなかった。ピントが合っていない暗部で目立つノイズに関しては大きな改善
を望みたい。ピントが合っていない部分をソフト的に検出して、4ピクセル程度のガウスボカシを掛けてくれれば
良いのだけど、そう言った編集はレタッチソフトのテリトリーになってしまう。現像ソフトウェアにそこまで望ん
ではいけないのかも知れない。


何故かこの時間になってもシグマウェブサイトの最新情報が更新されていない。シグマからのメールを受け取って
いない方の為にダウンロードページのリンクを置いておく。

【SIGMA Photo Pro 6.5.2 ダウンロードページ】

Mac Book 16 台用意、完了。 2017/04/12

一週間ほど程前にいきなり 13日から InDesign の研修会を社内で行うので Mac のノートブックを 16 台用意して欲しいとの依頼があった。社内の会議室で行うのでデザイナーさん達が普段使っている iMac 27 インチは大きすぎるためである。 デザイナーさん全員が iMac 27 インチを使っているわけではなく、Mac Book Pro に 27インチのディスプレイを繋いで作業している人が 4 人。足りない 12 台をサブ機 4 台、修理代替予備機 4 台、検証用機 1 台、廃棄予定機 2 台、ロケ用ノート 1 台をかき集める事で何とか揃えた。 日常的にはほとんど使われていない InDesin CC がインストールされていなかったマシンが 8 台。それらの全てで ちゃんと InDesin CC が動くようにするのに私ともう一人の社員さんの二人がかりで丸 2 日掛かった。当初予定していた内の 2 台が OS が古すぎたり、現在の社内セキュリティーの基準を満たしていなかったりで、使えないと結論を出すまでに無駄に時間を費やしてしまったことも原因の一つである。 そんなわけで、とっても疲れている。おやすみなさい。

シグマの新製品についての印象。 2017/04/09

【本日2本目の記事】

いつもの自宅からの風景を三脚に乗せて撮影して見ないでレンズに対する評価をするのは私らしくない。が、
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art に関しては、敢えていつもの風景での試写をするまでもなく、とんでもない
レンズであると断言しておこう。

周辺部の描写に関しては今ひとつ良く判っていないけど、インターネット上に出回っている作例やテストレポー
ト、テスターの評価を見る限りにおいては文句の付けようが無いレンズである事は間違いなさそう。

例によって田中希美男氏が「大きい、重い」と書いているが、シグマの Art ラインのコンセプトが「サイズや
重量に制限を掛けずに最良の描写力を追求する」と言うことなので、その結果として大きくて重たいレンズに
なったとしても、許容範囲と考えるべきだ。

非常に近い将来、自宅からの風景によるテスト撮影もお目に掛ける事が出来るとは思うが、乞うご期待である。
ただ、昨日私がアップしたシグマ本社でテスト撮影した画像を見て頂ければお判りの通り、シグマのアナウンス
通り軸上色収差を徹底的に低減したレンズである事は間違いない。前景や背景のハイコントラストでボケている
部分に対する余分な着色が非常に少ないことを確認して欲しい。85mm F1.4 も軸上色収差はかなり抑え込んであ
るが、135mm F1.8 がそれ以上であることも確かだ。

合焦している部分の精緻な描写は言うまでもない。ボケに関しては三井氏が述べておられるように 135mm には
ストンとボケる印象があるが、ボケ味が悪いわけではないので、焦点距離が長くなった分、そのような印象にな
るのではないかと感じた。


SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary の 135mm を良く見ると、やはり軸上色収差は 135mm F1.8
より多く出る。が、ズームレンズである事と価格、大きさ、重量を考えれば凄いレンズであると断言しておこう。
フルサイズで使用した場合には周辺部の描写に若干の甘さが出そうな印象があるが、SIGMA sd Quattro H では
あまり気にならないだろう。

個人的には 100-300mm F4 DG HSM | Art を出して欲しいと思っていたが、100-400mm を使ってハンドリングの良
さを肌身で感じてしまったので、多少暗くても使い易いことはとても重要であると思い知らされた。

試写した限りにおいてではあるが、描写力は素晴らしい。400mm を安心して使える様になるためには、sd Quattro
が電子先幕シャッターを採用してくれることをひたすら祈るばかりである。


SIGMA sd Quattro のファームウェアがアップデートされて DNG ファイルでの保存が出来るようになった。が、
個人的には全く興味がない。私は LightRoom の正規ユーザーではあるが sd Qauttro H で同じ被写体を写し比べ
て、丁寧に現像し、比較した結果 SPP による出力のが好ましい(あくまでも個人の感想であるが)と判断したた
め、DNG での保存は全く行っていない。

社長自身によるリークで dp Quattro で DNG が出力可能になるだけではなく、SFD での撮影が出来る様になると
の事。これはとても凄い事である。上でも少し触れているが sd Quattro (H) の大きな欠点の一つはフォーカル
プレーンシャッターによるブレが超望遠域(300mm 以上)や SFD での撮影に影響を及ぼすことである。その点
dp Quattro にはシャッターリリース時のショックは皆無に等しい。

少しまともな三脚があって、動かない被写体であれば、常に完璧な SFD モードの写真が撮影できる。来月あたり
にはリリースされそうなので、今からワクワクしている。

シグマの新製品体感イベント 2017 spring に行って来た。 その4 2017/04/09

展示されていた新製品たち。



SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art 近日発売と他社のカメラ




SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 2017年4月21日(金)発売予定 ¥105,000 と他社のカメラ




SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art 2017年3月7日(金)発売 ¥175,000 と MC-11 と他社のカメラ




シグマ女子お二人。製品ではありませんので、お触り厳禁。


で、行きは栗平駅から歩いたのだけど、帰りは黒川駅へ。途中見事な桜が咲いていた。



『桜 2017 黒川にて その1』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 黒川にて その2』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1000Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 黒川にて その3』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1600Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 黒川にて その4』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


なお、本日 SPP でレンズデータの更新を実行したら、135mm と 100-400mm のデータが追加された。それに伴い 、
拙作の SIGMA Exif Reader も更新したので、SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art や 100-400mm F5-6.3 を購入予定の
ユーザー様には最新版をダウンロードして頂きたい。

シグマの新製品体感イベント 2017 spring に行って来た。 その3 2017/04/08

【本日3本目の記事】

会場ではアクア・パッツァ(株式会社 山本工業所)さんが sd Qauttro 用や dp Quattro 用の水中ハウジングを展示していた。



APSG-sdQ(仮)近日発売?




APSG-sdQ(仮)近日発売?




APSG-dpQ ¥220,000 発売中(色は16色から選べます)


また、3D プリンタの名手 foxfoto さんが手作りしている SIGMA dp シリーズ、あるいは sd Quattro 用のアク
セサリーも展示されていた。



DP2、DP2s、DP2x に Merrill のフードを取り付けるためのフードアダプター




dp Quattro 用着けっぱなしフード




DP Merrill 用 LVF-01ブラケット

シグマの新製品体感イベント 2017 spring に行って来た。 その2 2017/04/08

【本日2本目の記事】

先ほどの続きである。が、今度は 100-400mm である。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @106mm f:5.6

フェンスの上にレンズを置いて撮影したため、少しズームリングが動いてしまい 106mm での撮影になってしまった。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @135mm f:5.6

先ほど掲載した 135mm を並べておく。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @135mm f:8.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @200mm f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @200mm f:8.0 (チョットピンぼけ)




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @300mm f:6.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @400mm f:6.3


どちらのレンズも非常に優秀。135mm はウェブ上に多くの作例が掲載されているので、とんでもないレンズであ
る事が知れ渡っている。実際に撮影して見ても、シグマがアナウンスしている通り、軸上色収差の少なさに舌を
巻く。合焦部分の描写力は言うまでもない。マクロレンズ以上と言っても言いすぎではないだろう。

田中希美男氏も絶賛


それ以上に驚いたのが 100-400mm の描写力である。特に望遠側でのそれが素晴らしい。上に掲載している
300mm と 400mm の作例は絞り開放である。何が何でも欲しい!!!

【追加】

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary の手ブレ補正を試したけど、かなり優秀であったことを追
記しておく。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG HSM | Contemporary @400mm f:6.3 1/50 手持ち OS ON

シグマの新製品体感イベント 2017 spring に行って来た。 その1 2017/04/08

今日は短い時間だったけど、シグマ本社にて開催された新製品体感イベント 2017 spring に行って来た。レン
ズの貸し出しは一人1本と言う事だったけど、さほど混雑していなかったためか、2本借りることが出来た。

時折雨がぱらつく中でのテスト撮影で、シグマ本社の端にあるフェンスにレンズを乗せ、ボディを柵に押しつけ
ての撮影であった。なので、レンズの描写能力を十分に引き出しているとは思えないのだけど、12カットずつ撮
影した中の最良画像をご覧頂く。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:1.8




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:2.8




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 DC OS HSM @127mm f:2.8

ズームリングでおおまかに焦点距離を設定したため、少し短くなってしまった。申し訳ない。

ついでに 85mm F1.4 でも撮ってみた。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:4.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 DC OS HSM @127mm f:4.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art @f:5.6




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50-150mm F2.8 DC OS HSM @127mm f:5.6


とりあえず、ここまで。その2~その4まである予定だけど、その2は多分、この後。本日中に何とか。

今朝の桜。 2017/04/07

昨日の記事の日付が間違っていた。(^^;

今朝、撮影した我が家の桜。85mm F1.4 では絞り値 f:2.8 で十分な描写になったけど、50mm F1.4 だともう少
し絞る必要があった。


『桜 2017 我が家の桜 その2』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


ヨメさんを拝み倒して、明日はシグマの本社に行けることになった。1時間もいられないかも知れないが、
135mm F1.8 がどの程度の描写をしてくれるのか、楽しみである。幸い曇りなので、逆光にはならずに済むだ
ろう。

日比谷公園の桜。 2017/04/06

東京では桜の花が盛りを迎えている。月曜日の朝に撮影した日比谷公園の桜をご覧頂く。



『桜 2017 日比谷公園にて その1』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.5 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その2』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.5 1/1250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その3』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その4』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f4.5 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その5』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.5 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その6』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.2 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その7』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2017 日比谷公園にて その1』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


自宅から見える下の公園で咲いている桜を1枚。



『桜 2017 我が家の桜』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

一昨日の桜を現像中。 2017/04/05

今日も早い時間には帰宅できなかった。一昨日撮影した日比谷公園の桜をせっせと現像しているがとても時間が
掛かっている。

現像は一通り終わったのだが、眠くなってしまったので、本日はこれまで。おやすみなさい。

何とか生き返った。 2017/04/04

と言っても、病気をしていたとか、健康を害していたとかではない。年度末にからんだイロイロな仕事で異常な
ほど多忙だったのが主な原因である。

昨日は私の知り合いから心配していると電話があり、久しぶりに会って、夕飯をご馳走になった。写真関係の知
り合いではなく、私がウェブサイトを作らせていただいた、千葉のカラオケ屋さんの社長。2~3日置きにこの
ブログをチェックしてくれていて、私の安否が気になってご連絡を頂いた。

写真も撮っていたなかったわけではないのだけど、昨日の朝撮った日比谷公園の桜は、カメラを会社に忘れてき
てしまったため、明日の夜アップすることになる。

SIGMA 135mm F1.8 DG もまもなく発売になる。85mm F1.4 をそのまま長くした様な驚異的な描写力だという。
試して見たいけど、発売に間に合うかどうか・・・。

まぁ、インターネット回線の変更やら、社内の無線 LAN の冗長化やら、新入社員用のパソコンの準備やらで3月
がアッと言う間に過ぎてしまった。今週から来週に掛けては SIGMA sd Quattro H で桜を撮影したいと思っている。
あまり遠出は出来ないので、都内や市川市あたりの桜になると思うけど、マンネリに輪を掛けて頑張ろうと思っ
ている。

今日は先月中にとお約束していた梅里さんへの図鑑の代金を振り込むこともようやく出来た。寒さも一段落しそ
うな気配。張り切っている。

さて、豚の角煮の落とし蓋を外す時間だ。

カミソリマクロの切れ味。その2 2017/03/05

昨日に引き続き、裏庭で梅を撮影。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:6.3 1/800Sec. ISO100 EV+0.7




SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+1.0




SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/1000Sec. ISO100


全て SPP で現像後 TIFF で書き出し、ボケている部分のノイズを Photoshop にてレタッチ。

カミソリマクロの切れ味。 2017/03/04

このところ、Twitter で話題になっているカミソリマクロ、SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG が出たのは 2006年8月
のこと。SA マウントは 24日に発売になって、8月25日にはテスト撮影を行っている。私はテスト撮影の後、
「今まで、使いたくても使えなかった褒め言葉「レンズがないみたい!」を使うことができるレンズにようやく
巡り会うことができた。」とべた褒めしている。

比較的経験の浅い女性の設計担当さんが大きさや重さにあまりこだわらず、描写性能だけを求めて設計し、当時
の営業さんからは大きすぎると言われたらしい。Art レンズのハシリである。


SIGMA 85mm F1.4 DG HSM がとんでもない、ある意味で究極のレンズである事は皆さんご承知の通り、果たしてカ
ミソリマクロはその描写力にどこまで迫れるのか。

例によっていつもの風景を同じ f:4.0 で写して比べてみた。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/800Sec. ISO100




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/800Sec. ISO100

MACRO 70mm で撮影したものを単独で見せられたら、開放から一段絞っただけのものとしては十分に良い描写で、
ほぼ完璧と評価する画質である。が、その下の 80mm F1.4 のものを見てしまうと、今ひとつ甘く見えてしまう。
マクロレンズで風景を撮ったら甘くなるという意見があると思うが、SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG のウリの一
つはフローティングシステムで、近距離から無限遠まで最高の描写力を保持することである事を付け加えさせて
頂く。焦点距離が異なるので、85mm の方がより細かい部分を見分けられることも確かなので、そのあたりは多少
割り引く必要があるだろう。

SD14/SD15 の時代には十分と言われた高い描写力であるが、現在のデジタルカメラの画素数ではさらにその上を
行かなければならない事を思い知らされた。


いつもの風景だけでは物足りないので、裏庭の梅を撮ってみた。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/200Sec. ISO100 EV+1.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art@f:4.0 1/320Sec. ISO100 EV+1.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/400Sec. ISO100 EV+1.3




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art@f:4.0 1/400Sec. ISO100 EV+1.3

最短撮影距離がまるで違うので、やはり小さなものを撮るにはマクロが必要である。

新製品について。 2017/02/26

foxfoto さんが Youtube に山木社長のトークイベントをアップしてくれた。リンクしている先には他の先生方
の動画もアップされている。毎度ながら大きな感謝!

CP+ 2017 シグマ 山木社長トークステージ映像「新製品について」

CP+ 2017 の初日に山木社長とお話をさせて頂き、その際に初代、二代目の 14mm について悪口を言ってしまっ
たのだけど、その際に社長から「トークイベントで maro さんに悪く言われた事を話します。」と言われた。
確かに 26分40秒あたりで私の名前が出て来る。

14mm F1.8 と言うのはある意味で常識外れなとんでもないスペックなので、絞り開放で周辺部の描写が良いわけ
が無い。が、社長は開発者が天体写真を撮影する方なので、絞り開放で星がちゃんと写る事を目標にして開発し、
それを実現したと語っている。ご承知の通り、「星」というのは描写力が最も求められる被写体なので、それが
絞り開放でちゃんと写るとしたら、とんでもなく凄い事である。

夏までには出したいとの事だけど、実売価格¥128,000 と予想しておこう。


SIGMA 24-70mm F2.8 は Art ラインであるにもかかわらず、定番と言える標準ズームであるために、常識的なサ
イズと重さになる事を意識して作ったとのこと。そのため、恐ろしく評判の良い AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E
ED VR の画質を越えることは出来なかった様だけど、サイズや価格で勝負できるものに仕上げてくると予想して
おこう。これも夏までには発売されそうで、私の予想実売価格は NIKKOR の半分以下で¥100,000 である。


SIGMA 135mm F1.8 DG HSM に関して、シグマは確固たる自信を持っている。製品が量産体制に入っているか、入
ろうとしているかは不明だけど、展示されていた実機を私の SIGMA sd Quattro H に着けて覗いて見た限りでは、
ファームウェアの調整を残すのみの状態にあると感じた。撮影はご遠慮願いますとの事だったので、写してはい
ない。三井公一氏が凄い描写をするけど、ストンとボケる印象があると話してくれた。4月の発売で、私の予想
実売価格は¥115,000。


SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM は 150-600mm と同じ方が設計なさったとのこと。EOS に着いていたものを
覗いた限りにおいて、フルサイズでの周辺部の描写が少し甘いかも知れないと感じた。SIGMA sd Quattro H の
ユーザーには強くお薦め。ただし、さほど明るいレンズではないので、1ピクセル単位での解像は若干の甘さを
覚悟しなければいけないかも知れない。三脚に据えても、sd Quattro/sd Quattro H が先幕電子シャッターを実
装してくれない限り、400mm ではブレが発生する。5月初旬に発売。私の予想実売価格は¥98,000。


山木社長のトークイベントで sd Quattro 及び dp Quattro での DNG 出力がファームウェアアップデートで実
現する事が発表されたけど、個人的には SFD とビニングモードを dp Quattro で実現して欲しい。


シグマのトークイベント、他の講演者の方々からお二人・・・

CP+ 2017 シグマ 三井公一 “Quattroを"H"に楽しむ”

CP+ 2017 シグマ 塩澤一洋 “ブレないQuattro写真術”

お楽しみ頂ければ幸いである。

CP+ 2017 でのスナップ。 2017/02/25

CP+ 2017 でのスナップ

撮影は全て SIGMA sd Quattro H で広角系は SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM。長めのポートレートは SIGMA 85mm
F1.4 DG HSM。さほど長くないのは SIGMA 50mm F1.4 DG HSM で撮影。絞り値は f:2.0 ~ f:4.0。ISO 感度は
全て 800。SPP 6.5.1 の自動ビニングで現像。

シグマの方々から聞いたお話は明日。

コンパニオンさんの人数が少なくて、全員を撮影する事が出来た。

会社その1からつい先ほど帰宅。今夜はご勘弁。 2017/02/24

朝から夜遅くまで仕事をしてしまった一日。

明日はユー君のお守りをしながら、CP+ 2017 で撮影した写真の現像を終わらせる予定。
もうチョット、お待ち頂く。誠に申し訳ない。

おやすみなさい。

CP+ 2017 に行って来た 2017/02/23

昨年の CP+ での撮影はピンぼけやらブレブレやらで大失敗。そのリベンジの意味もあって、とにかくちゃんと
写る事を最大の目標にして SIGMA sd Quattro H を持って行き、全ての写真をビニングモードで現像する事を前
提にして、ISO は 800 で固定。sd Quattro H だとピントの不安が無いため絞りは開き気味。真面目に撮って来た。

そのため、ピンぼけ、ブレブレがほとんど無い。まともに写っているものばかりで、お目にかけたい写真の選択
に苦労している。CP+ が終わるまでには専用のページを作って、70 枚程度を見て頂く事になりそうである。し
ばし、お待ち頂く。

とりあえず、1枚だけ。ビニングモードなので画素数は 600 万画素。A4 サイズなら問題なくプリントできる。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:2.8 1/100Sec. ISO800 ビニングモード


CP+ 2017 で社長やマーケティングの方々から仕入れた情報は、2~3日中に記事にさせて頂く。

まだ見ぬレンズ達に思いを巡らす。 2017/02/22

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art には興味が無いと言えば嘘になるけど、何が何でも欲しいかと尋ねられたら
「それほどではない」と答える。おそらく、SIGMA 85mm F1.4 とほぼ同等の描写をするとは思うが、普段使いに
は長すぎて、望遠レンズとしては短すぎる。

135mm は昔、望遠レンズの定番であって、誰でもが一度は手にしたことがあると言っても良いほどポピュラーな
レンズであった。使って見ての感想は、万能と言えなくは無いけど何となく中途半端な長さだったと記憶してい
る。SIGMA sd Quattro H で使う事を考えれば、35mm フルサイズ換算で 180mm 弱の画角となるので、そこそこの
望遠となり、絞り開放で F1.8 はありがたい。

かなりの近接撮影が可能で、最大倍率 1:5 は立派。SIGMA sd Quattro H では 135mm x 95mm すなわち葉書を画
面いっぱいに撮影する事が出来る。重さは 85mm F1.4 と同じで、長さは 1cm 程短く、わずかに細い。価格的に
も同じくらいだと思うが、135mm と言う焦点距離に対するイメージから、少しは安くなるのではないだろうか。


SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary は全く予想していなかったレンズである。キヤノンが
100-400mm F4.5-5.6 と言うこのレンズより少し明るくてとても良く写る(らしい)レンズを出しているが、
最大径x長さ:94x193mm 重量:1570g であることを考えればシグマの最大径x長さ:86.4x182.3mm 重量:1160g
は頑張ったと言って良いだろう。135mm F1.8 や 85mm F1.4 と比べてもわずか 30g 重いだけである。

sd_effy エフィーさんが「ライトバズーカよりもヘルシーエビフライのほうがしっくりくるシグマユーザー」と
tweet していて、思わず笑ってしまった。が、社長のリプライ「あー、そっちだったな~~~。今からプレスリ
リース差し替えられないだろうか?」と tweet したのには抱腹絶倒。それにしても最大撮影倍率 1:3.8 とはマ
クロ並み。もう少し頑張れば MACRO を後に付けられたのに・・・。(^^;

描写力には若干の不安があるが 150-600mm Contemporary 並みと言う事であれば、問題となるレベルではないだ
ろう。MTF を見た限りにおいては SIGMA sd Qiattro H なら周辺部でも十分に良い描写をすると思われる。ただ、
ISO100 縛りのカメラで使うには、今ひとつ明るさが欲しい。ビニングモード専用になるかも知れないが、使って
見たいレンズではある。

SIGMA dp0 Quattro のユーザーにとっては大いに悩むレンズが SIGMA 14mm F1.8 DG HSM だ。
やっぱりレンズが4本 2017/02/21

明後日から始まる CP+ 2017 に向けて、シグマから新製品となるレンズ4本が発表された。

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM 「最高性能」を追求した究極の135mm

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM 超望遠ズームの新しい選択肢、「ライト・バズーカ」

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM 「超高画素時代」に最適化した最高性能を実現。

SIGMA 14mm F1.8 DG HSM 世界初・唯一、開放値F1.8の超広角レンズ、誕生

いずれも力作と言う印象を受ける。そして、最も力が入っていると感じるのは 14mm で、とんでもないレンズ構
成である。特に最後部の G11 は非球面 SLD ガラスの貼り合わせとなっているので、14mm と言う超広角にもかか
わらず最低限のディストーションと倍率色収差を実現しようと試みているのだろう。

20年以上前の初代 14mm F3.5 ZEN や2代目 14mm F2.8 EX ASPHERICAL HSM はかなり甘いレンズだったけど、
12-24mm F4 DG HSM で始めて使われた超大口径非球面レンズを G1 に持つ大口径超広角レンズがどの程度の描写
を見せてくれるのかは大いに興味がある。MTF を見る限りではよさげだけど、サンプルが出て来るまでは何とも
言えない。

135mm F1.8 では既にサンプルが上がっている。絞り開放でお月様をあそこまで描写するのは立派。

いずれも発売日や価格等は未定になっているが、135mm、100-400mm、14mm、24-70mm の順番で出て来ると予想し
ておこう。

CP+ には初日のみしか行けないのが残念だが、明日はのんびり仕事をして、明後日に備えよう。

計4本? 2017/02/19

ネット上の噂では、昨日ここに書いた SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art と SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art
の他に SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art と 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary が出るとのこと。

個人的には 28mm F1.4 や MACRO の Art が出て欲しいと思っているけど、最新の技術の粋を凝らした 24-70mm
F2.8 がどの程度のレンズになるのかは大いに興味がある。

レンズ以上に待っているのが sd Quattro 及び sd Quattro H の先幕電子シャッターである。技術的には可能と
の事なので、一日も早く実現して欲しい。


で、昨晩 SIGMA sd Quattro H に着けて撮った 18-35mm F1.8 DC HSM | Art のケラレを先ほど調べてみた。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:4.0 1/500Sec. ISO100

広角端の 18mm ではわずかにケラレる。が、絞ってしまうと判らない程度。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:4.5 1/250Sec. ISO100

20mm だとケラレは起きない。単純にケラレだけで判断するのであれば、18-35mm F1.8 は 20mm 以上の焦点距離
なら SIGMA sd Quattro H でそのまま使用する事が出来ると言える。19mm では微妙だった。

SIGMA sd Quattro H で 30秒。 2017/02/18

来週の木曜日から CP+ 2017 が始まる。25日の土曜日には山木社長のステージイベントが「新製品について」と
のタイトルで予定されている。新製品の発表がある事は間違いなさそうだ。

デジカメ info に掲載された噂では 14mm F1.8 と 135mm F1.8 が発表になるとの事。おそらく間違ってはいな
いと思われる。


いきなりであるが、拙作の SIGMA Exif Reader のプログラムの一部をここで紹介させて頂く。

Case "8001" '204
DispString = "SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM"
Case "8002" '882
DispString = "SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM"
Case "8003" '107
DispString = "SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 DG OS HSM"
Case "8004" '883
DispString = "SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM"
Case "8005" '340
DispString = "SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art"
Case "8006" '884
DispString = "SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary"
Case "8007" '137
DispString = "SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports"
Case "8008" '301
DispString = "SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art"
Case "8009" '210
DispString = "SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art"
Case "8010" '635
DispString = "SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art"
Case "8011" '885
DispString = "SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary"
Case "8012" '311
DispString = "SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art"
Case "8013" '886
DispString = "SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary"
Case "8014" '740
DispString = "SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports"
Case "8015" '401
DispString = "SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art"
Case "8016" '745
DispString = "SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary"
Case "8017" '588
DispString = "SIGMA 24-35mm F2 DG HSM | Art"
Case "8018" '693
DispString = "SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art"
Case "8019" '412
DispString = "SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art"

Case "8020" '185
DispString = "SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports"
Case "8021" '205
DispString = "SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art"

Case "8023" '321
DispString = "SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art"

これは X3F や JPEG ファイルに書かれている「レンズモデル」の内部コードからレンズ名を表示する部分のソー
スである。以前は3桁の開発コードと SPP 用の内部コードは一緒だったのだけど、SGV の少し前から、異なる
コードを使うようになった。例えば最新の 85mm F1.4 DG HSM の開発コードは 321 であるが、SPP あるいは
Exif 内で使うコードは 8023 である。

上のリストをよくご覧頂ければ解る通り、8022 が抜けている。現時点で発表されていないレンズがあり、その
SPP 及び Exif 用の内部コードが 8022 である事が推測できる。それが 14mm F1.8 あるいは 135mm F1.8 であ
るのかは SPP の新しいバージョンが出て来るか、レンズデータのアップデートがあるまでは判らない。

さすがにカメラの新製品はないと思うけど、もしあるとすれば dp Quattro H のシリーズだろう。CP+ に行った
らチョット聞いてみよう。

以前、メールで sd Quattro でシャッター速度 30秒を見たいとリクエスト頂いていたのを思いだしたので、撮っ
てみた。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @22mm f:7.1 30Sec. ISO100

レンズの性能で周辺部が甘くなってはいるけど、特にノイズが多いような印象は受けない。適当に絞れば夜景で
も十分に使えるカメラだと思う。


おっと、デジカメ Watch に掲載された三井公一氏の SIGMA sd Quattro H のインプレッションをご紹介させて頂く。

SIGMA sd Quattro H APS-H約5,100万画素相当の画をチェック ボケ表現もしやすく

寒いとは言え、サボり過ぎ・・・。 2017/02/12

このところ、ほとんど写真を撮っていなかった。時間的なゆとりがないのと、寒さが原因である。SIGMA sd
Quattro H でのテスト撮影すら、サボっている。

とりあえず SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を sd Quattro H に着けて見た。22mm より長い焦点距離におい
てはケラレが発生しない。SD1 で SIGMA 35mm F1.4 DG HSM と比べても全く遜色が無かったレンズである。

一番描写が良い望遠端である 35mm でいつもの風景。私の 18-35mm は若干片ボケがあり、右端の描写が甘くなる。
なのでいつもより少し絞っている。他のカメラと比較してもあまり意味が無いので、普通に撮っている。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:6.3 1/250Sec. ISO100

朝の9時半頃に撮影。大きなクレーンがあったので、午後2時11分にも撮ってみた。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:7.1 1/500Sec. ISO100

光の当たり方が変わる事で、壁面などがどれほど異なって見えるのかを実感頂ければ幸いである。たった4時間で3階建ての建物が出来てしまうことも驚きではある。


で、午前中に撮ったニャンコ達。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.6 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.6 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:6.3 1/180Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.0 1/180Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.0 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用

SD1 vs sd Quattro その2.5 2017/01/28

26日の記事に関して多くのコメントを頂き、ブロガーとしてはとてもありがたく、とっても嬉しい。

さて、ka_tate さんのコメントに従って、全く同じものを全く同じ現像パラメータで、全ノイズリダクション
のみを 0 にして現像し直して見た。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/1000Sec. ISO100




SIGMA SD1 + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/800Sec. ISO125


この比較に関しても、多くのご意見を頂けると嬉しい。

SD1 vs sd Quattro その2 2017/01/26

SD1/SD1 Merrill と sd Quattro (H) を撮り比べると言うのは Merrill センサーと Quattro センサーの画質を
撮り比べることである。この前の記事で ka_tate さんから現像時の設定によって結果が変わるので、あまり意
味は無いとのご意見があったが、両方を同じ条件で現像する事によって、その差を見つけようとすることには多
少の意味があると思っている。

露出とカラーバランスは若干異なるけど、その他の現像パラメータは全く同じ。いつもの風景ではあるが、チョッ
ト右にカメラを振っている。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/1000Sec. ISO100




SIGMA SD1 + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/800Sec. ISO125

SD1 の ISO感度が 125 になっていることに撮影後に気が付いた。この前の本棚も ISO125 で撮影していた。
が、何故か SD1 のがシャッター速度が遅い。今回も SD1 のが明るく撮れている。


この写真に関しては、私の感覚ではあまり大きな差は感じない。どちらも素晴らしい描写をしている。細かく見
て行けばイロイロあると思うので、皆さんの感想をコメントして頂きたい。

SD1 vs sd Quattro 2017/01/22

sd Quattro を使い始めて約半年が経過。sd Quattro 及び sd Quattro H の描写で気になる点をはっきり指摘できるようになった。。他社のカメラと比較してもあまり意味が無いので、ユー君が昼寝をしてくれたのを良い事に、SIGMA SD1 と SIGMA sd Quattro H で我が家の本棚を撮ってみた。 SIGMA sd Quattro H + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/15Sec. ISO100 SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/8Sec. ISO100 どちらも絞り優先AE で撮影しているのだけど、SD1 の方がシャッター速度が1段遅い。そのためにより明るく描写されている。中心部の仕上がりをほぼ同じにするために sd Quattro H で撮影したものの露出を現像時に +0.2 してある。それでも sq Quattro H の仕上がりのが暗い。まぁ、仕様と言うことでご勘弁。その他の現像パラメータは全く同じ。解像感に関係するパラメータを列挙しておくと、シャープネス -0.5、X3 Fill Light 0、ノイズリダクションはいずれも 0.5(真ん中)。sd Quattro H のディテールは 0 である。 じっくり見比べて頂ければ、微妙な違いがあることに気が付かれるだろう。上の写真は JPEG 10 で保存してあるが、同時に TIFF でも保存してある。その TIFF 画像から私が見比べて欲しい部分を原寸大に切り出したものをご覧頂く。 sd Quattro H SD1 上はいわゆる「ビアガーデン現象」のサンプルである。sd Quattro H では真ん中の水色地に黄色い文字が書かれている部分で「にじみ」が見られる。ディスプレイ上に原寸で表示しなければ判らない差ではあるが、Quattro センサーは色解像度において Merrill センサーより劣ることが明白となっている。 sd Quattro H SD1 もう一つ気になるのはボケている部分でのノイズ感(ざらつき)である。SD1 の方は素直にボケているが、sd Quattro ではボケがザラザラしている。輝度ノイズリダクションを多く掛ければ良いのだけど、それによって解像感も若干低下する事があるので、要注意である。 dp2 Quattro が出た時には、もっと多くの部分でハチャメチャだったのだけど、ファームウェアのアップデートと SPP の改良により当時とは比べものにならないくらい良くなっていることも確かだ。 シグマにはより一層の精進をお願いしたい。理想とするターゲットは既に存在している。ワンショットで SFD の画質が撮れれば良い。 ただ、実用的には SD1/SD1 Merrill と sd Quattro (H) では比較にならないほど sd Quattro (H) のが優れている。上の比較写真を撮った時も sd Quattro H では AF で3枚撮影して、いずれもジャスピン。SD1 では AF では全滅。MF で8枚撮った中の最良画像である。 メモリに対する書き込み速度も sd Quattro (H) はそれなりで、SD1/SD1 Merrill でのイライラを覚えたことはない。 色味も sd Qauttro H のが素直な色が出ていて、グリーン被りも少ない。しかも、sd Quattro (H) にはこういった動かないものを撮影する場合には SFD モードと言う伝家の宝刀がある。

SIGMA sd Quattro 買ってください 2017/01/20

このところ想定外の支出が多くて、お小遣いが底を着いてしまった。これから先、持っていてもほとんど使う事はないと判断して、sd Quattro をお嫁に出す。オークションに出す前に、こちらで購入希望の方を募ることにした。 23日(月曜日)の午後9時までにどなたからもお声が掛からなかったら、ヤフオクに出品する。購入時の付属品は外箱も含めて、全て揃っている。全く無傷というわけではなく、正面向かって右上と背面の下の部分にわずかなスレがある。液晶保護フィルムは貼ってある。今年の7月7日発売なので、メーカーの保証はあと半年ほど残っている。機能的には全く問題は無い。 どなたか私のブログを読んで頂いている方の手に渡るのであれば、とても嬉しい。送料込み ¥52,000 で買って頂ける方は、この記事にコメントして頂きたい。

悩みどころ。 2017/01/19

このところ忙しかったこともあり、写真の事が何も出来ていない。カメラ達が泣いている。私もどちらかと言えばカメラを
使いたいから写真を撮るのであって、写真を撮るためにカメラを使う人ではないので、何とも寂しい。


sd Quattro と sd Quattro H の撮り比べをして以来、sd Quattro を所有し続ける事に大いなる疑問を抱いている。と言う
よりは、sd Quattro H を所有している場合、余程のことがない限り sd Quattro の出番は回ってこないことが明らかにな
りつつある。

sd Quattro が sd Quattro H より優る点は画素数が少ないことが理由である事項。つまり、連続撮影可能枚数が多い、ファ
イルサイズが小さい等。逆に考えれば、画素数が多いことに原因がある sd Quattro H の弱い点は、当然の結果なのだから、
素直に受け入れなければならない。唯一の例外は連続撮影速度で、何故か sd Quattro H のが速い。

sd Quattro H の書き込み速度は SD1 の書き込み速度と比べたら雲泥の差で、あの芋虫が昼寝をしながら進むような速度と
は比較にならないくらい速い。亀が頑張って歩く程度の速さである。幸いそこそこのバッファがあるので、実用的に問題と
なるのは、変化を追いかけながら多くのコマを連続して撮影しなければならない様な被写体を撮影する場合だけである。幸
か不幸か SD1 での撮影に慣らされてしまった身には、その亀が頑張って歩く程度の速さでも十分に速く感じてしまう。

もちろん、AF での合焦速度やメモリへの書き込み速度はもっともっと速くなって欲しい。が、ファームウェアアップデート
があったとしても sd Quattro だけが速くなって、sd Quattro H が置いてきぼりを食うことはないだろう。

シナモンの手術代やらショコラにオシッコをされた羽毛布団の洗濯代(3回)やら充電しながら使い続けた為に壊れたユー
君の iPad の修理代やらで想定外の出費が嵩んでしまった。やはり、sd Quattoro はお嫁に出すことにしよう。オークショ
ンに出す前に、ここで購入希望者を募るのが賢明な様だ。明日、「sd Quattro 買ってください」の記事を掲載するので、
どうぞよろしく。


ぼちぼち sd Quattro のファームウェアアップデートがあっても良さそうなものだけど、sd Quattro H のバグフィックスに
先を越された。今月中には何らかのアナウンスがあるような気もするが、どうやることやら。

そこそこ、多忙だった。 2017/01/15

会社その1の開発系の仕事でプログラムの変更依頼があり、このところそれに掛かりっきりになっていた。今日は「はな」
の希望で豚の角煮を作っている。今は時間を掛けて煮込む処理に入ったのとユー君が昼寝をしているため、雑記帳の更新
の時間に充てることにした。

「優先度の高い重要書類」が届いて熟読。とても面白い。特に「人はカメラを使いたいから写真を撮るのであって、写真
を撮るためにカメラを使うのではない」とか「変態に見えてこそシグマユーザー」とか「ドット職人が1ピクセルずつ手
打ちしたみたい」とか納得してしまうネーム(台詞)が多い。(^^;

シグマユーザーの方々には強くお薦め。COMIC ZIN の 飛び込め!!沼 01 通販ページ


SIGMA sd Quattro H のファームウェアが私の誕生日にアップデートされた。私の誕生日はこのブログを書き始める元になっ
「maroのウェブサイト」を公開した日でもある。満 14 年を経過して 15 年目に突入。
この3~4年、ほとんど更新をしていないのだけど、このブログを読むために、わざわざ私のウェブサイトを経由してくれ
る方がおられるし、少し前のシグマ製デジタルカメラやレンズの事を知りたい方にとってはそれなりに有効なサイトだとは
思うので、止めるつもりは全く無い。


新しい SIGMA sd Quattro H のファームウェアは

・カメラでRAWデータ(X3Fファイル)を現像する際に、画像サイズLOWを選択すると画像が正しく記録されない
  現象を改善しました。
・電子ビューファインダーに撮影画像確認画面が表示されないことがあるバグを修正しました。
・カスタムモードC1~C3での撮影において、設定を変更した際に変更をあらわす・マークが表示されないことが
  ある現象を改善しました。
・SIGMA Capture Proでの撮影において、まれに操作を受け付けなくなる現象を改善しました。

との事で、バグフィックスが主たる目的のようだ。よって、比較テストなどは行わない。

おっと、ユー君が昼寝から起きたようだ。食べずに寝てしまった昼食を食べさせなければ・・・。

優先度の高い重要書類・・・。 2017/01/10

#飛び込め沼

「これは、是非とも入手しなければいけないな。」と言う事で COMIC ZIN の通販で購入。本体 ¥1,234
+ 送料 ¥540。

SIGMA sd Quattro H に 24mm でスナップ。 2017/01/05

SIGMA sd Quattro H に SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art を着けてスナップ。



『サザンカ』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:6.3 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:日陰、カラーモード:スタンダード

船橋市の花です。柔らかい描写を意図しました。




『歩道の影』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:6.3 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

良くある写真です。が、歩道の描写に FOVEON を感じます。




『青い空に雲と太陽』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:11.0 1/2500Sec. ISO100 EV-2.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:FOVクラッシックモード

SPP 6.5 になって、Merrill の描写に近づいたような気がします。右下に飛行機が写っています。

無理矢理 SFD。 2017/01/04

昨日の午後遅くに、SIGMA sd Quattro H に 20mm F1.4 DG HSM | Art を着けて、いつもの風景を撮影。一部、
動いているものがあるけど、ご愛敬。(^^;



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

SFD の魅力はノイズが全くと言って良いほど無い所。FOVEON センサーが理想とする画質である。ISO1600 のワン
ショットでこの写真が撮れる日が来る事を願う。

ららポ~ト TOKYO BAY へお出かけ。 2017/01/02

ヨメさんの妹さん親子と一緒にららポ~トへ行った。帰りに乗り鉄のユー君は蘇我方面に行く京葉線に乗りたがっ
たが、何とかなだめて、帰宅。



『あっちに乗りたい』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ヨメさんからは極力顔を出さないよう要請されているので、写真的にはいまいちだけど、ご勘弁。

今年もどうぞよろしくお願い致します。 2017/01/01




年末が異常に忙しく、年明けも宿題を抱えているために、あまりのんびりもしていられない状態。

SIGMA sd Quattro H の表現力は予想以上。画素数が 30% 増えると言う事が、十分に意味のあることと思い知った。

SIGMA Photo Pro 6.5.1 が公開された。 2016/12/27

GPU を使おうとするとエラーで止まってしまうことがあるユーザー(私もその一人)に向けたバージョンアップ
である。が、残念ながら条件を満たしているにもかかわらず、我が家では相変わらずエラーが出て、止まってし
まう。

ただ、エラーの出方が変わって、 6.5.0 では GPU高速化にチェックを入れていると、レビュー画面を開く際に
エラーで止まってしまったが、6.5.1 ではレビュー画面に画像を表示する際には止まらなくなった。しかし、現
像時にはプログレスバーが 2/3 ほど進んだ時点で「GPUの処理中にエラーが発生しました。」と表示されて止
まってしまう。[OK] をクリックして、現像時のダイアログ画面にある[キャンセル]をクリックしてダイアログ
画面の右上にある[X]をクリックするとレビュー画面に戻る事が出来る。以前のようにタスクマネージャーを起
動して SPP を強制終了させなければならない状態にはならないので、少しだけ良くなった。

まぁ、私の GPU はかなり古いものだし、GPU のメモリもギリギリの 1G バイトしか搭載されていないので、致
し方の無いことかも知れない。私のパソコンは CPU も古いけど、さほど非力では無いので、年が明けたら、GPU
だけでもアップグレードしてみようかと考えている。


一昨日の朝と今朝雨が降り出す前に SIGMA sd Quattro H に DC レンズを着けてイロイロ撮ったのだけど、ご覧
に入れるべきかどうかで悩んでしまった。18-35mm では 20mm より長い焦点距離であればケラレは発生しない。
50-150mm は全ての焦点距離でケラレは起きない。しかし、周辺部の描写は褒められたものではなくなる。

特にレンズが微妙に片ボケしている場合に、それがあからさまになってしまう。不幸なことに私が所有している
18-35mm と 50-150mm の両方のレンズが共に片ボケしている事が、sd Quattro H で撮影したために、あからさ
まになってしまった。

さらに、シグマからは DC レンズは SIGMA sd Quattro H では使えないとアナウンスされている。メーカーが使
えないと言っているレンズを装着して、その結果がダメじゃぁないかと言うのは当たり前過ぎて、恥ずかしさを
覚える。

とりあえず、写ることは写るけど、周辺部の描写はかなり甘くなるので、お勧めしない。私の気が向いたら、写
した結果をお目に掛ける事があるかも知れないけど、今のところは「やはり DC レンズはクロップして使いましょ
う」と言う事でご勘弁。

本日は仕事疲れでヘロヘロ。 2016/12/26

申しわけありませんが、ブログはお休みします。

SIGMA sd Quattro H テスト撮影 その2。 2016/12/25

本日は朝早くにテスト撮影を始めたのだけど、何かと忙しくて、午後から先ほどまでは育児と手術が終わったシ
ナモンの世話に追われた。

本来、SIGMA sd Quattro H ではサポート対象外である DC レンズを着けて、クロップをせずに撮影した時に、
どの程度ケラレが発生するのかは皆さん知りたいところだろう。もちろん、私も一番知りたい。

で、今日は DC レンズを sd Quattro H に着けて撮って見た。

まずは SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 絞り値を変えて撮っているのだけど、元々暗いレンズなので f:8.0 だ
けをお目に掛ける。



SIGMA sd Quattro H + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @8mm f:8.0

しっかり、蹴られている。が、良~~~く見て頂くとお判りの通り、イメージサークルによるケラレでは無く、
レンズフードによるケラレである。レンズフードを外してしまうことが可能であれば、蹴られないかも知れない。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @11mm f:8.0

まぁまぁの描写。




SIGMA sd Quattro H + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:8.0

sd Quattro H だとフルサイズ換算 21mm となる。時間が無くて、いい加減に現像してしまったけど、もっとコ
ントラストを上げれば、かなり良い描写である事が判るだろう。


SIGMA sd Quattro H に DC レンズを着けた場合、ケラレが発生するのは致し方の無い事である。が、ご覧頂い
てお判りの通り、SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を着けた場合、10mm 以上の長い焦点距離においては、四隅
でのケラレは起きない。

このレンズは全体的に甘くなる時があって、AF の精度の問題だと思うのだけど、やはり SGV シリーズのレンズ
でないと sd Quattro H との相性は今ひとつかも知れない。

その他にも撮っているのだけど、本日は疲れているので、明日以降に公開させて頂く。おやすみなさい。

SIGMA sd Quattro H テスト撮影 その1。 2016/12/24

まずは sd Quattro との比較。レンズのテストでは無くイメージセンサーの描写テストなので、レンズは最高の
描写をする SIGMA 85mm F1.4 で、いつもの風景を撮影。

撮影条件と現像条件は全て一緒。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.5、ディテール 0 SFD モードではノイズリダクションは 0

JPEG 12 で保存したため、ファイルサイズがかなり大きくなっているのでご注意。




SIGMA sd Quattro H (28,283,606 Byte)




SIGMA sd Quattro H DC クロップ(23,267,312 Byte)




SIGMA sd Quattro (23,601,040 Byte)


ここまでは通常の撮影。以下は SFD モード。




SIGMA sd Quattro H SFD モード(26,179,318 Byte)




SIGMA sd Quattro H SFD モード DC クロップ(21,242,593 Byte)




SIGMA sd Quattro SFD モード(19,907,145 Byte)


sd Quattro の SFD モードが少し甘い感じ。風が強かったので、木々が動いたのだろう。通常の撮影では sd
Quattro と sd Quattro H のクロップとの差は無いに等しい。

3日遅れ~の H。 2016/12/23

今日は会社その1で大規模な机の移動があって、早朝から午後8時過ぎまでビッシリ仕事となった。午前10時
30分にヨメさんからカメラが届いたとのメール。販売店から発送の連絡は無く、いきなり今日届いた。

30分ほど掛けて SIGMA sd Quattro H のメニューでイロイロと設定。とりあえず試し撮り。



『私の部屋の本棚と空き箱』
SIGMA sd Quattro H + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:5.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.5、ディテール 0

DC レンズを着けているのに DC クロップを強制的に OFF にしているため四隅が少しけられている。が、レンズ
フードのせいかもしれないので、明日にでもフードを外して撮ってみよう。

描写は予想した通りであるが、sd Quattro と撮り比べてみないと何とも言えない。いつものように JPEG 10 で
保存したのだけど、特に複雑な被写体ではないにもかかわらず、ファイルサイズが 9,180,881 バイトにもなっ
ている。

出力画素数約 2560万画素、それなりに立派な描写となっている。明日からのテスト撮影が楽しみである。おやす
みなさい。

クリスマスパーティー、SPP 6.5、パソコンのグレードアップなど。 2016/12/22

私とヨメさんの仕事の都合で、私の家では今夜がクリスマスパーティー。と言っても、ささやかなもので、いっ
ぱいのフライドチキンとヨメさんと「はな」による手作りケーキを囲んでの夕飯である。ユー君が夕寝をしてし
まったため、開始が遅れたけど、無事終了。



『我が家のクリスマス 2016』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @31mm f:11.0 1/125Sec. ISO800 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.5 ビニングモード

ユー君の誕生日パーティーの写真が後ピンだったので、今回は ISO800 にしてビニングモードを使用。ビニング
だと f:11 まで絞っても回折の影響が出ないため、しっかり絞った。ピントはばっちり。めでたしめでたし。画
像サイズが小さいために、あまりお見せしたくない細かな部分がはっきり見えない。これはこれで、我が家のプ
ライバシーが守られるのでありがたい。

この写真の Exif を調べるために拙作の SIGMA Exif Reader でこの画像を開こうとしたらエラーで止まってしまっ
た。SPP 6.5.0 の各言語に対応するためのテキストファイルに空行が含まれていたためである。今までの文字列
ファイルには空行が無かったので、対策を採っていなかったのが原因。修正してアップしたので、ユーザーの方
はダウンロードして欲しい。あ、ついでに DNG の Exif にも対応して撮影情報とサムネイルの表示は出来る様に
した。が、現時点では SPP と同様、大きな画像の表示が出来ない。

DNG の Exif に埋め込まれている大きな JPEG 画像のサイズと位置を読み出すためには、通常の Exif データを
読み込むのと異なり、チョット例外的な方法でデータを処理をしなければならない。方法は判っているのだけど、
それが正解(他の DNG ファイルでも正しく働く)かどうかの確証がないため、DNG で大きな画像を表示するの
はしばしお待ち頂く。なぜ、SIGMA sd Quattro H をまだ所有していない私が DNG ファイルを持っているかにつ
いては、深く追求しないで欲しい。(^^;



さて、SPP 6.5 がリリースされて、現時点で2名の方から現像時間の報告を頂いた。

momo195 さん

CPU:i7 6700K 4.0GHz, GPU:QUADRO K620 2GB, RAM:32GB 16.1秒 11.3秒
CPU:i7 3770 3.4GHz, GPU:GeForce GT430, RAM:16GB 20.4秒 15.6秒

anko さん

CPU:Celeron N3050 1.60GHz, GPU(内蔵), RAM 8GB 125.1秒 61.5秒
CPU:Xeon E5620 2.40GHz 2個, GPU:GeForce GTX950, RAM 12GB 37.9秒 37.4秒

むーさん(twitter に投稿されていたもの)

CPU:i7 5500U 4.0GHz, GPU:(内蔵), RAM:8GB 32.3秒 18.9秒

maro

CPU:i7 2600K 3.8GHz, GPU:GeForce GTX560, RAM:12GB 22.2秒 エラー
CPU:i7 2600K 3.8GHz, GPU:(内蔵), RAM:12GB 22.2秒 内蔵 GPU (HD3000)を認識してくれない


昔から SPP の現像時間は CPU のクロック数が高いほど速い印象がある。4コアも6コアも大きな差は無かった
記憶もある。GPU は内蔵でもそれなりに効果はありそう。ただ、私のかなり古い CPU でも遅くてどうしようも
無いと言うほどは遅くない。

速くするのならせめて倍の速度を目指したい。i7 6700 で内蔵の GPU(530)を使っても 13 秒くらいか。メモ
リーは DDR3 を使い続けるとしても CPU とマザーボードで5万円くらいの出費を覚悟しなければならない。
や~~~めた。

小休止。 2016/12/21

家の排水管が貫通し、会社その1の宿題が終わって、ホッと一息。の~~~~~~んびりしている。

さぁ、また明日からカメラに触れる生活に戻ろう。おやすみなさい。

SIGMA sd Quattro H 本日発売。 2016/12/20

であるが、年内に私の家に来るかどうかは不明。元々、H に関してはあまり触手が動かなかったのが原因なのだ
けど、85mm F1.4 があまりにも凄まじい描写をしてくれたので、もう一回り大きなセンサーで撮ってみたくなっ
た事は確かだ。

我が家に到着し次第、テストを行うが、今週中に届く気配は無い。期待して頂いている方々には申し訳ないが、
しばしお待ちくださる様お願いする。


SPP 6.5.0 が予想した以上に進化している。私にとって一番嬉しかったのは変換した画像を保存する際、「設定
を X3F、X3I に保存する」に入れたチェックが保持されるようになった事。SPP 6 で真っ先に改善して欲しかっ
た点が二年半経って、ようやく実現された。

Auto もまぁまぁな結果を出すようになった。始めに Auto で現像しておいてから、パラメータを変更するのもあ
りだろう。

ノイズリダクションも一目盛分くらい良くなった印象である。が、コントラストが高くてボケている部分のノイ
ズに関してはイマイチ。ディスプレイ上に1:1で表示してしまうと気になる。

我が家では GPU を使おうとすると止まってしまうので、その差を計測できていないが、大貫円さんの twitter
を拝見すると、ちゃんと動いていたりいなかったり。比較的速度の遅い CPU を搭載したコンピュータでは明らか
な高速化が認められているようだ。しかし、エラーで止まってしまったり、ちゃんと現像されなかったりと言っ
た事象も起きているようで、シグマとしては気が休まらないことだろう。

SFDモードで撮影した7枚のウチ2枚がわずかにズレていたため現像時に外さなければいけなかった X3I ファイ
ルをそのまま現像したら、おかしな描写になっていた背景との境目が自然な状態で描写された。これはとても大
きな進歩である。SFD の使用頻度が上がることは間違いない。


2週間ほど詰まっていた我が家の台所の排水管。業者さんがあきらめたトーラーでのクリーニングを DIY で挑戦。
どう計っても6m以下と思われた縦本管までの長さがそれ以上だったため、9mのトーラーを追加で購入。本日、
「はな」に手伝ってもらって再度、クリーニングを敢行。無事開通。やれやれである。9mのトーラーは先のこと
もあるから我が家の必需品としておくけど、先に買った6mはどう考えても不要品。一度水に浸かっているので、
錆が出ている。実用上は全く問題は無いので、オークションに出す予定。もし、欲しい方がおられたら¥5,000
+送料でお譲りしたい。

ヤスダトーラー A型 8mm径 6m

排水管が詰まった時にだけ使う道具なのでここで欲しい方を募っても、手を上げてくれる方はいないと思うけど、
万が一を期待して掲載させて頂く。(^^;

SPP 6.5.0 が公開された。 2016/12/19

家に帰って来て、食事をしてパソコンの前に座ったのが、午後10時。

SPP 6.5.0 をダウンロードして、インストール。GPU高速化にチェックを入れて現像を行うと、ほとんどのファ
イルで「GPU処理中にエラーが発生しました。SIGMA Photo Pro を一旦終了して、再起動してください。」とエ
ラーが表示されて、SPP が停止してしまう。

GPU高速化にチェックを入れなければ、問題なく現像出来る。私の GPU が古すぎるのが原因かも知れない。ドラ
イバは最新なんだけど・・・。

先日、「この時代、いつものように多少のバグには目をつぶってエイヤっとリリースしてしまえば良いのだ。X3F
ファイルが消えてなくなる以外のバグなら許してもらえると思う。」と書いたのが、現実となってしまった。(^^;

年が明けても良いので、のんびりと修正して頂けるのを待つとしよう。

ネタ無し、チョット多忙。 2016/12/18

私と子供達の夕飯は終わったけれど、ヨメさんからのカエルコールはまだ無い。今夜も遅いかも知れない。今日
は宿題があって、のんびりしていられない。明日までには終わると思うけど、サッカーもチョット気になる。

そんなわけで、今日はこれまで。

SIGMA Capture Pro 1.3 がダウンロード出来てしまった。 2016/12/17

現在午後5時。ユー君は昼寝。「はな」はスマホでゲーム中。私は台所で豚の角煮を制作中。煮込みはじめて
ボチボチ1時間半になる。2cm程の厚さで輪切りにした大根をアルミホイルの落とし蓋の下に潜り込ませる
時刻が迫っている。

少し早いけど、忘れないウチにやっておこう。(10分中断)

煮汁が予想以上に少なくなっていて、大根を二段に入れたら豚肉が煮汁から顔を出してしまった。煮卵を取り
出して、水を少し追加。ヨメさんからは煮汁を後で使うので、多めに作っておいて欲しいと頼まれているので、
致し方ない。

さて、一昨日の記事にぶらりんさんから「SIGMA_Capture_Pro130.dmgはファイル名直打ちでダウンロードでき
ます。」とのコメントを頂いた。dmg ファイルは Apple 社のインストール用イメージファイルなので Windows
マシンにインストールする事はできない。

昼過ぎにシグマのダウンロードページへ行って SIGMA Capture Pro 1.2 のダウンロードをしてみた。ダウン
ロード用の URL が http://www.sigma-sd.com/data/scp/SCP_1.2.0_setup.exe であることが判ったので、
SCP_1.2.0 の部分を SCP_1.3.0 に書き直した URL を直接ブラウザのアドレス(URL)欄に入力したら、
Windows 版の SIGMA Capture Pro 1.3 がダウンロード出来てしまった。

現時点では正式に公開されていないので、本当にこのファイルが最終的な SIGMA Capture Pro 1.3 のセット
アップ用ファイルである保証はない。が、インストールも出来たし、HELP も間違いなく Ver.1.3.0 のもので
ある。


ここで「はな」から食事の要求。ユー君も食べさせて、私も軽く食べた。現在午後8時。ヨメさんからのカエ
ルコールはまだ無い。







上が SCP 1.2.0 で下が SCP 1.3.0 である。上の画面は SIGMA sd Quattro を接続した画面で、SD1/SD1 Merrill
をコンピュータに繋いだ場合には、設定可能な項目やシャッター速度などの表示部、シャッターボタンの位置な
どが大きく異なる。

sd Quattro を接続した場合の 1.2 と 1.3 の違いにお気づきだろうか。右下にシャッターボタンがレイアウトさ
れていて、その一番下には特殊撮影ボタンがある。



上が特殊撮影設定の画面になる。現時点では未対応だけど、sd Quattro のファームウェアがアップデートされた
ら、SFD モードの撮影がカメラ本体のメニューで設定していなくても、この画面でクリックするだけで可能にな
るはずである。


1.2 の撮影ボタンエリア、一番下には特殊撮影ボタンがあるだけだが、1.3 の場合はその横にもう一つボタンが
ある。現時点では sd Quattro H を接続した場合にのみ有効になる LV と表示されているこのボタンの有る無し
が 1.2 と 1.3 の大きな違いである。LV ボタンが有効になっている時に、このボタンをクリックすると、パソ
コン上にライブビュー画面が表示される。



上は SCP 1.3 の HELP に掲載されているライブビュー画面をキャプチャーしたものである。ボタンなどの説明
は以下の通り。

(1) ライブビュー画面上に表示する画像の回転
  撮影時のライブビュー画面上の表示を時計回り、反時計回りに回転することができます。
  画面の立ち上がり時には、前回アプリケーション終了時の設定で表示されています。

(2) グリッド線表示設定
  構図の決定に便利なグリッド線を、ライブビュー画面上に表示させることができます。
  画面の立ち上がり時には、前回アプリケーション終了時の設定で表示されています。
  グリッド表示切り替えボタンを押すごとに、グリッド線の表示方法が、切/黒線表示/白線表示と
  切り替わります。
  グリッド表示の分割数のプルダウンメニューをクリックすると、グリッド表示の分割数が変更できます。

(3) フォーカスピーキング表示設定
  ピントがあった被写体の輪郭部分を強調する表示を設定できます。
  画面の立ち上がり時には現在のカメラの設定で表示されています。
  ピーキング表示切り替えボタンを押すごとに、表示方法が切/入と切り替わります。
  フォーカスピーキング表示色のプルダウンメニューをクリックすると、フォーカスピーキング表示色が
  変更できます。

(4) 半透明フレーム表示設定
  ライブビュー画面上で表示する撮影画面(3:2 以外のアスペクト比設定時)のフレームの表示状態を設定
  できます。
  画面の立ち上がり時には、前回アプリケーション終了時の設定で表示されています。
  半透明フレーム表示切り替えボタンを押すごとに、フレームの半透明での表示が切/入と切り替わります。

(5) フォーカスフレーム表示設定
  ピント合わせに使用するフォーカスフレームの設定及び表示方法が設定できます。
  画面の立ち上がり時には現在のカメラの設定が、前回アプリケーション終了時の表示方法で表示されてい
  ます。
  フォーカスフレーム表示切り替えボタンを押すごとに、フォーカスフレームの表示方法が次に示すように切
  り替わります。
   入/「9 点選択モード」表示(または「自由移動モード」表示)/切
  ライブビュー撮影画面上でも、フォーカスフレーム位置をクリックやドラッグして移動できます。

(6) LV 拡大表示設定
  ライブビュー画面上で表示する撮影画面を拡大表示することができ、ピントが合わせやすくなります。
  拡大表示は、フォーカスフレームを中心に行われます。
  画面の立ち上がり時には現在のカメラの設定で表示されています。
  フィット表示ボタンをクリックすると、表示する撮影画面をライブビュー画面のサイズに合わせます。
  4倍拡大ボタン、8倍拡大ボタンをクリックすると、ライブビュー画面に表示する撮影画面の表示倍率を変
  更します。
  カスタムホワイトバランスを取得するときには、ライブビュー画面上で表示する撮影画面は自動的にフィッ
  ト表示に変更されます。

上は SCP 1.3 の HELP をそのままコピペしたものである。著作権法上問題があるかも・・・。(^^;

カメラを直接操作するよりも、かなり使い易い工夫が成されていると感じる。現時点では sd Quattro H のみで
使う事が出来るライブビュー機能であるが、非常に近い将来、sd Quattro でも可能になるはずである。が、
SD1/SD1 Mwrrill ではおそらく実現されないだろう。

SPP 6.5 は出なかった。 2016/12/16

しかし、今日公開されなかったというのは、チョットヤバい。20 日には sd Quattro H が出る。SPP 6.4.1 で
は sd Quattro H の RAW は現像出来ないとのことだから、どんなに遅くとも 19 日には公開されていなければ
ならないと思う。まぁ、20 日の朝早くでも良いけど、シグマのウェブサイトが更新されるのは午後2時と決まっ
ている(何故かは知らない)ので、やはり月曜日だろう。

過去に真夜中の12時に更新されたことがあったけど、あれは例外中の例外。

八百富写真機店さんのブログ「お写ん歩」では「新しいS.P.P. Ver.6.5.0 を試用」と明記されているので、ほぼ完成しているのは間違いなさそう。
この時代、いつものように多少のバグには目をつぶってエイヤっとリリースしてしまえば良いのだ。X3F ファイ
ルが消えてなくなる以外のバグなら許してもらえると思う。


KAZUA さんが sd Quattro を手放すような事を Tweet していた。sd Quattro H を入手しようとしている人なら
誰でもが思いつくことだと今更ながら気が付いた。

sd Quattoro 無印が sd Quattro H より優れている(?)と思えるのは唯一、連続撮影可能枚数のみ。sd Quattro
H でクロップしても(多分)連続撮影可能枚数は変わらないらしいので、連続で8枚以上撮れなければ困る人以外は
sd Quattro H に乗り換えてしまうのが自然な成り行きである。

そう考えると、CP+ で sd Quattro H の開発を発表していたことはシグマの良心と言える。半年待てば、少しではあ
るがより高い表現力を持った同等のカメラが手に入るのだから、事前に発表しておかなかったら、ユーザーからは非
難されたに違いない。価格的にも妥当な線だと思うし、sd Quattro を先に入手した人からも文句は出て来ていない
ようだ。

私の家に sd Quattro H が来るのは年内、ギリギリになりそう。とりあえず SPP 6.5 をいじり倒して見ることにする。

SPP 6.5 早ければ明日と言われているが・・・。 2016/12/15

SPP 6.5.0 が明日、公開されるかも知れない。シグマに問い合わせたところ、SCP(SIGMA Capture Pro)の
Ver.1.3 も同時に公開の予定らしい。が、確実な情報では無い。

SIGMA sd Quattro H が 20 日に発売される事は既に発表されているし、10 日に体感イベントもあったので、
SIGMA sd Quattro H の発売に関しては、過去にあったようなドタキャン延長はないだろう。

とりあえず SPP と SCP がわずか4日であるが sd Quattro H より早く公開されるのであれば、私にとっては
朗報である。sd Quattro H と同時にテストしなければなると、とんでもなく忙しい事になるからだ。

私の手元に sd Quattro H が届くのが遅れる可能性もあって、20 日に sd Quattro H をテストする事が出来な
いかも知れない。ただ、 sd Quattro H に関しては、単にイメージセンサーのサイズが少し大きくなっただけの
sd Quattro であると断言しても良いので、DC レンズでクロップをせずに撮影した時に、どの程度のケラレが発
生するのか、あるいは周辺部の描写がどの程度甘くなるのかをチェックするくらいしか思いつかない。

とにかく、sd Quattro H の発売以上に気になっているのが SPP と SCP のアップデートである。

まず、SPP で「GPU高速化」(体感イベントで SPP 6.5 の画面を写してくれた方の画像ではそうなっていた)に
チェックを入れた場合と、そうでない場合の速度差が気になる。

シグマによれば、コンピュータに搭載されている CPU と GPU の組み合わせで結果が異なるとの事。また、最近
の CPU に内蔵されている GPU よりもグラフィックカードとして追加されている GPU のがより速く処理が進む
であろうとの事。非常に高速な CPU を使っている場合には GPU による高速化の恩恵はあまり受けないであろう
との事が判っている

私のマシンはかなり古い CPU(Intel Core i7 2600K 3.4GHz を 3.8GHz で駆動)と完全に時代遅れの FeForec
GTX 560 の組み合わせである。このマシンで sd Quattro の X3F を SPP 6.4.1 で現像するのに一枚あたり約 22
秒掛かる。

SPP 6.5 がリリースされたら、同じ X3F を現像して見て、どの程度の差が出るのかをチェックしたい。また、皆
さんもアップデートする前に一度 SPP 6.4.1 での現像時間を計っておいて、同じファイルを SPP 6.5.0 で現像
して見て欲しい。

さらに、SPP 6.5.0 で GPU高速処理を ON/OFF してみて、その処理速度の違いを計って欲しい。このお願いは
SPP 6.5 がリリースされた後で再度行うので、どうぞよろしくである。

なお、上の記述は Windows 版 SPP に付いてのもので、Mac 版に関しては SPP 6.5 で 64bit 版になるとの事だ
から、明らかな速度の変化があると思う。Mac ユーザーには朗報である。

SCP 1.3 でティザー撮影(紐付き撮影-コンピュータ上で撮影前の画面を見ながらカメラを制御して、シャッター
を切る事が出来る撮影方法)が可能になる。が、とりあえずは sd Quattro H だけがその対象となるようだ。シ
グマからは sd Quattro H で出来ることは、sd Quattro 無印でもできるようにするとアナウンスされているので、
近い将来(多分、年内は無理だろうけど)sd Qauttro でも本格的なティザー撮影が可能になると思う。

sd Qauttro のファームウェアアップデートを待とう。

SIGMA Optimization Pro のアップデート 2016/12/13

SOP 1.4.0 のアップデートは

・シネレンズ(EFマウント)に対応しました。
・接続製品履歴のインポート/エクスポート機能を追加しました。

とのこと。シネレンズはフルマニュアルだと思うのだけど、何かカスタマイズ出来るのかしら?シネレンズは
(おそらく)一生買わないと思うので、私には関係がない事。接続製品履歴のインポート/エクスポートも今
ひとつ使用目的が不明。


このところ公私共に少し多忙。流しの排水管が詰まってしまったため、トーラーで掃除をしたのだけど、計算
した以上に宅内の配管が長くて、購入した6mでは、縦本管まで届かなかった。9mのものを再度購入しなけ
ればならない。年末で物入りなのに、ショコラが3回も立て続けに粗相をしたため羽毛布団の洗濯代だけで安
い羽毛布団が買えてしまうほどの金額になるし、sd Quattro H の発売は控えているし、困ったものである。

さほど使っていない Manfrotto 405 をオークションに出そうかと思っていたのだけど、ヤフオクの手数料がか
なりの値上がりをしているので、出品をためらっている。ブログを公開しているメリットを活かすために、ご
希望があれば外箱付き、無傷の美品を送料込み¥40,000 でお譲りする。ご希望の方からのコメントが頂ければ
幸いである。

SPP 6.5.0 は速くなるらしいが・・・? 2016/12/11

今日は「きなこ」とショコラが子供用本棚(実質おもちゃ箱収納棚)の上に置いたニャンコ用のベッド二つで、
仲良く朝寝をしていたので、ストロボを着けて sd2 Qauttro で撮影。



『二段ベッド?』
SIGMA sd2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用

マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.5、ディテール 0.17


Twitter に大貫円さんと foxfoto さんのご両名が SPP 6.5 や DNG に関する情報をいっぱい投稿してくれた。

大貫円さんによると

1.SPP 6.5 の GPU 対応は環境設定でチェックを付ける
2.X3F を開いて最初のインジケーターが消えるまでは CPU、そこからは GPU の処理
3.GPU処理は仕組み上CPUのみより動作が不安定になる
4.使えないGPUの場合グレーアウトする
5.CPU処理よりおおむね2割程度速い(多分、表示速度だけ < 私の予想)
6.CPU爆速、GPUしょぼい場合はCPUだけにした方が速い

とのこと。現像処理自体に GPU の演算機能は使われないようで、GPU が使われるのはレビュー画面における画
像描画だけのようだ。現在、画像の再描画には最大で1秒ほど掛かっているので、その時間が 0.8 秒になると
考えれば良いのかな?

ただ、このあたりは使用している CPU と GPU の組み合わせによっては異なる結果となるようだ。最近は 2D に
特化した GPU が存在しないので、超高速な GPU を使ってもとんでもなく速くなると言う事はなさそうである。

foxfoto さんは

GND について

1.DNG のカメラ内現像は出来ない。
2.DNG は SPP では現像出来ない。
3.SPP での DNG 保存は現時点では出来ない。要望があれば。
4.DNG と TIFF は X3F が持つ情報を全て保存できるわけではない。
5.DNG は元に戻せるが、TIFF は元に戻せない。
6.カメラから出力される DNG は一度 X3F データを作ってから DNG に変換するのではなく、直に DNG 形式で
書き出すので、X3F と DNG の同時記録は不可能。
7.今後 SPP で X3F から DNG 形式への変換は可能だが、一度 X3F を経由するので、おそらくカメラから直接
出力される DNG と全く同じにはならない。

SPP に付いては

1.SPP で DC クロップは可能。
2.GPU に対応させるのは環境設定。
3.複数の GPU を認識した場合は選択。
4.GPU に対応した事で現像パラメータを動かした結果がリニアに反映されるようになるので、体感スピードが
格段に UP。(眉唾 < 私の予想)
5.ただし、SPP 自体の推奨メモリは 8GB 程度に上がるので、メモリの少ない PC では、逆に遅くなるかも。
(大いに有り得る < 私の予想)
6.専用メモリを持たないオンボード GPU だと CPU とメモリの取り合いになるので専用 GPU のが速い。
7.Mac 版の SPP が 64bit 対応となるので、進化度合いは Mac のが大きい
8.Auto 現像のチューニングが変わった。今まではただ適正露出にバランスを合わせるだけだったが、6.5 か
らは見映えを意識したチューニングに変更。
9.ノイズリダクション性能も改善。今までのものより一目盛分くらい改善している。
10.SFD モードで動体補正機能が追加。
11.8.~10.までは既存のデータ(X3F,X3I)にも反映されるので、ぜひ現像し直して見て。

う~~~n。知りたかった事がいっぱい判った。SPP 6.5 がリリースされたら、すぐに GPU を使用した場合の
ビフォーアフターを計測してみよう。


栞|・∀)つt[◎;] さんの Tweet によれば sd Quattro H のティザー撮影は AF ポインタの移動がパソコンから
行えるとのこと。画面を見ると水平線や垂直線がいっぱい。ナンと 64 分割も出来るようだ。


私は SIGMA sd Quattro H よりも SPP 6.5 や SIGMA Capture Pro 1.3 のが待ち遠しい。(^^;

午後のひととき。 2016/12/10

午前中はユー君の誕生パーティー。やはり、シグマの sd Quattro H 体感イベントには参加しなかった。家族
パーティーの記念写真はディスプレイ上に1:1で表示するとしっかり後ピン。恥ずかしいのでナイショ。次は
ティザー撮影する事を心に誓う。3m の USB3.0 ケーブルを買っておかなければ・・・。

その2時間後、珍しい「きなこ」とシナモンのツーショットがあったので、それを撮影。ストロボを用意してい
る間にシナモンが移動してしまう可能性があったので、蛍光灯のまま、ISO800 でビニング。A3 サイズ以下のプ
リントなら問題なし。



『寄り添う』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/15Sec. ISO800
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.5 ビニングモード

明日はユー君の誕生日。 2016/12/09

午前中だけでも行こうと思っていたのだけど、ユー君の誕生日パーティーをヨメさんがパートに出る前の午前中
に行う約束をしていたことを思いだした。土曜の午後は育児タイムになるので、やっぱり明日の SIGMA sd
Quattro H 体感イベントはパス。

どなたか 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を sd Quattro H に取り着けた時のケラレ具合を見て来て、教えて欲しい。

12 月に入って何故か多忙。 2016/12/07

今月に入ってから何故か会社その1での仕事が増えて、出社した日は全て午後 10 時を過ぎての帰宅となっている。

SIGMA sd Quattro H の発売日が発表になった後で、気になった点をシグマに聞いてみた。

まず DNG ファイルであるが、やはり予想した通り、かなりファイルサイズが大きくなるようだ。一枚あたり
150M Byte 前後とのこと。単純計算だと 6192 x 4128 x 3 x 2 = 153,363,456 なので、そんなところだろう。

SIGMA Capture Pro 1.3 がライブビューモードの撮影に対応すると言う事についても、パソコン上で撮影前の画
像を見ながら、マウスでシャッターを切ることが出来る様になるそうだ。つまり、シグマ製デジタルカメラで本
当のティザー撮影が可能になる。

これはシグマのカメラ史にとってはある意味で画期的なことで、ようやくキヤノン、ニコンの本格的一眼レフと
肩を並べたことになる。極端な意見かも知れないが、ティザー撮影が出来ないカメラはスタジオ用カメラと呼ん
ではいけない。FOVOEN センサーはスタジオで使ってこそ、その実力を遺憾なく発揮するセンサーであるにもか
かわらず、シャッターを切る前の画像がパソコン上で確認出来て、シャッターを切った後のデータが、即パソコン
に転送されて現像可能になることが出来なかった。

残念なのは実際の現像が終わるまでに若干の時間が掛かることだけど、RAW ファイルに埋め込まれた JPEG 画像
はパソコンに転送された直後に表示されるはずなので、フレーミングやピントの確認には十分に役に立つだろう。

固定された SIGMA sd Quattro は静止物に対する AF の精度が非常に高い。SGV シリーズのレンズであれば、ま
ずほぼ 100% の確率で合焦する。マニュアルフォーカスを使わなければならないのはかなり特殊な被写体か合焦
点を画面の端、あるいは外に置きたい時に限られる。

SIGMA CApture Pro Ver.1.3 がほとんどの設定をパソコンから行えることは判っているが、AF ポインタの移動
までサポートしてくれていたら涙が出るだろう。

寒くなっても、家の中にいて我が家のベランダからの景色を撮影できるかと思うと、嬉しくて、思わずニヤニヤ
している私である。

あとは SPP 6.5 がどの程度進歩してくれるのか、楽しみの種は尽きない。

SIGMA sd Quattro H 本日発表 その2 2016/12/06

【本日2本目の記事】

先ほどの記事をアップしたあとで SIGMA sd Quattro の主な仕様のページを見たら、しっかり更新されていたの
で、少し追加。

記録フォーマットに「DNG(無圧縮RAW12bit)」が追加されていて、それが sd Quattro H だけでなく、sd
Quattro にも適用されている。やはり sd Quattro でも DNG ファイルフォーマットで保存することが可能にな
るようだ。しかし、無圧縮 RAW 12bit となると、実際にカメラ内で X3F から 12Bit の DNG = TIFF データを
作るのには余計な時間が掛かると思われるので、事実上は 16Bit での記録となるだろう。無圧縮 TIFF 16Bit
の画像サイズはかなり大きい物になるので、DNG ファイルのサイズは X3F の2倍以上になると思われる。

また、仕様のところに「DNG撮影時は、スタンダード、ビビット、ニュートラル、ポートレート、風景、モノク
ロームの6種となります。」との注釈が着いているので、SPP は DNG ファイルをサポートしないかも知れない。
まぁ、フリーウェアも含めて、ソフトウェアメーカー製現像ソフトのほとんどが DNG ファイルを現像できるの
で大問題ではないだろう。個人的には SPP のインターフェイスが好きなので(単に慣れているとも言う)SPP
のインターフェイスで DNG が現像出来たら、私は楽しい。

いずれにしても、現時点でのスペックテーブルを見る限り、sd Quattro との違いはセンサーサイズの違いによ
る差(画素数、連続撮影可能枚数等)のみである。オット、重さが 10g 重く、仕様には書かれていない連続撮
影時の速度(何と sd Quattro H のが速い)が違うとのことである。(CP+ 2016 で聞いた話)

いずれにしても、クリスマス前には SIGMA sd Quattro H で撮影したテスト画像をお目に掛けることが出来そうだ。

SIGMA sd Quattro H 本日発表 2016/12/06

シグマから SIGMA sd Quattro H の発売日、仕様などが正式に発表になった。デジカメinfo に掲載されていた
通り、発売予定日は12月20日である。

以下はシグマのウェブサイトから一部をコピペ

「RAWデータは、従来のX3Fフォーマットに加えて、DNGフォーマットに対応。他社製の画像処理ソフトが使用で
き、汎用性が広がりました。APS-CサイズにクロップするDCクロップ機能の搭載により、DCレンズの使用も可能。
レンズ資産を有効に活用します。」

気になっていた sd Quattro との違いはセンサーサイズ以外では保存ファイル形式として DNG ファイルフォー
マットがサポートされたこと。他社の現像ソフトウェアユーザーにとっては嬉しい追加である。しかし、昨日の
記事に書いたようにファームウェアで実現されている機能のはずなので、sd Quattro でも、近い将来サポート
されると思う。

当然 SPP も 6.5 になるけどダウンロードはまだ出来ない。カメラの発売と同時、あるいはそれ以前にリリース
されると思うけど、現時点ではいつになるかは不明である。

「SIGMA Capture Pro 1.3は、SFDモード撮影の対応や、ライブビューモードの撮影に対応するなど、より使いや
すいソフトウェアに仕上がっています。」となっているが、コンピュータ上で撮影前の画像を見ながらシャッター
を切ることは(おそらく)出来ないと思われるが、もし、それが可能になっていれば、もの凄~~~~く嬉しい。

今週の土曜日に体験イベントが青山で行われるようだけど、 sd Quattro H は貸し出さない(会場の外への持ち
出しは禁止)との事なので、参加しないつもり。

とりあえずの、速報である。SIGMA Exif Reader も DNG に対応しなければ・・・。

SIGMA sd Quattro H 明日発表か? 2016/12/05

昨日の記事で触れた SIGMA sd Quattro H 発表の噂が正しいとすれば、明日が予約開始日となっているので、明
日中にはシグマから公式の発表がなければいけない。もし、無かったなら、デジカメinfo に掲載された記事は
単なる噂の域を出なかったことになる。

私が気になるのは sd Quattro との仕様上の違いである。センサーサイズが大きいことは判っているが、画素数
がわずか 1.3 倍になるだけ。その差を大きいと感じるかどうかは撮り比べて見ないと判らないけど、FOVEON セ
ンサーの特徴の一つである1ピクセルが活きていると言う点に関しては同じと考えると何か他のメリットが欲し
いような気もする。

sd Quattro の発表と同時に開発が公になっていたので、sd Quattro に手を出さずに sd Quattro H を待ってい
た人は、価格的にも納得が行くものなので、すぐにでも入手なさるだろう。

既に sd Quattro を所有している人にとって sd Quattro に対して感じている良さも悪さもそのままで、少しセ
ンサーサイズが大きくなっただけのカメラを入手すべきかどうかは大いに悩むところだろう。

センサー以外のハードウェアに大きな変更があれば良いのだけど、おそらくそれは無いと思う。もちろん DC レ
ンズを取り着けた場合には自動的にクロップが掛かるはずだし、18-35mm F1.8 の様に比較的大きなイメージサー
クルを持っている DC レンズであれば、クロップさせずに sd Quattro H のセンサーサイズを活かした撮影も可
能になる設定も用意されると思う。DG レンズを着けて敢えてクロップする人はいないと思うけど、もしかしたら、
それも可能になっているかも知れない。ただ、その場合は連続撮影可能枚数が増えるとか連写速度が速くなると
かのメリットが無いと面白くない。単に画角を狭くするだけなら、トリミングすればそれで済む。

ファームウェアで何らかの改良が行われる可能性は否定できないが、センサーサイズに起因するもの以外は現行
の sd Quattro にもいつかは(あるいは同時に)反映させることが可能と思われるので、(sd Qauttro との比較
においては)大騒ぎする程のものとはならないだろう。

いずれにしても、(多分)明日になれば判る事だ。おやすみなさい。

SIGMA sd Quattro H 近日発表か? 2016/12/04

【本日2本目の記事】

シグマ系の噂記事では比較的「当たり!」が多いデジカメinfo に

・シグマが「sd Quattro H」を12月20日に発売

sd Quattro H
- 予約開始日:2016年12月06日
- 発売予定日:2016年12月20日
- 量販店価格:税込139,860円前後(価格はヨドバシカメラ等の量販店価格)

上記記事へのリンク

との記事が掲載された。おそらく量販店からのリークだろう。明日か明後日にはシグマからの正式発表がありそ
う。量販店価格が掲載されている通りだとすれば実売は約 12万5千円。私が今年6月26日の記事で12万円と予
想した価格に近い。私の予想もたまには当たるようだ。

「デジタルっぽい」を感じて頂ければ幸いである。 2016/12/04

一昨日の記事(改めて SIGMA 85mm F1.4 DG HSM について)でテスト撮影した画像を提示する際に、私は「一度
はシャープネス -0.5 で現像したのだけど、デジタルっぽさが見えてしまったため、やはりいつものシャープネ
ス -1.0 で現像し直した。」と書いている。これに対してそのデジタルっぽさを明示しないのは私らしくないと
反省。

全く同じものをシャープネス -0.5 と 0 で現像したものをご覧頂くことにした。写真の一部だけを切り出して、
原寸大で並べようかとも思ったのだけど、気になる部分が多すぎるため、やはり全体をアップさせて頂く。



上の写真は一昨日、ご覧頂いたものと同じ。シャープネス -1.0 で現像したものである。(8,121,675 Byte)




次の写真は上の写真と同じ X3I ファイルを シャープネス -0.5 で現像したものである。(8,630,596 Byte)




この写真は シャープネス 0 で現像したものである。(9,373,790 Byte)


上の三枚を比較して、一番下が最良と判断する方もおられるだろう。確かにキッチリ写っているという点に関し
ては、一番下が最も解像感が高い。しかし、私は一番上のシャープネス -1.0 で現像したものを最も好ましいと
感じる。並みのレンズであれば、シャープネス -0.5 で現像しても、現像時点でシャープネスを掛けていると
はっきり判るほどの現れ方はしないのだけど、こと SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art に関しては、元々の解像度
が非常に高いため、現像時のデジタル処理によるシャープネスが見えてしまう。それがイヤだった。

SPP 6.4.1 のシャープネス -1.0 が現像時にシャープネス処理を行っていない値であるとは断言できないけど、
私が見る限りにおいては、そのように見える。もちろん RAW ファイルを作成する時点で、ファームウェアによる
何らかのシャープネス処理が成されていると考えられるが、それはさほど(あるカメラほど)露骨なものでは無
いと思われる。

しかし、SPP においてはユーザーが指定したシャープネスを掛けないわけには行かないし、おそらく、10 年以上
前に SPP Ver1.1 で決めた「シャープネス 0 は Phothosp におけるアンシャープマスク 50%、半径 1.0 ピクセル、
しきい値 0 と同等のシャープネス」が掛かっていると思われる。

実際にシャープネス -1.0、0.5、0 を同じファイルで現像した場合に、これだけの差があるので、多分、間違っ
てはいないと思う。ただ、写真の種類や現像時のカラーモード、ノイズリダクション、ディテールのパラメータ
の設定など描写力を左右する要素が複雑に絡み合ってくるので、何が何でも常にシャープネス -1.0 にこだわっ
ているわけではない。

実際に先週ご覧頂いた紅葉の写真は全てシャープネス -0.5 で現像してある。が、私がシャープネス 0 で現像
する事は無い。もしあったら、私のミスである。

改めて SIGMA 85mm F1.4 DG HSM について 2016/12/02

田中希美男氏が彼のブログで「描写についてはどんなに褒めても褒めすぎることはない」と書いておられる。私も
同感。MACRO 70mm や MACRO 180mm も凄かったけど、こんなに明るいレンズでこれだけの描写をするレンズ
は驚異的である。

長焦点レンズは比較的作り易いと大昔に聞いたことはあるけど、その上で大きさや重さに制限を設けなければ、
凄まじく良いレンズを作る事が出来る事が証明された。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 (1/160Sec.) ISO100 SFD モード
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

実は11月21日に SIGMA 85mm F1.4 DG HSM + SFD で撮影したのだけど、このブログに掲載し忘れたものが
あったことを発見して、先ほど現像した。上の写真がそれである。

現像時の描写力に関するパラメータはディテール 0、輝度ノイズリダクション 0、色ノイズリダクション 0、
シャープネス -1.0、倍率色収差補正[なし]である。実は一度はシャープネス -0.5 で現像したのだけど、デジ
タルっぽさが見えてしまったため、やはりいつものシャープネス -1.0 で現像し直した。それほどまでに完璧な
描写をするレンズである。私は絞り値 f:4.0 で画面の四隅をこれほどまで精緻に描写するレンズが実在するこ
との証拠をお目に掛けられることに無上の喜びを感じる。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM は本当に「描写についてはどんなに褒めても褒めすぎることはない」レンズである。

旧古河庭園で紅葉を撮った その9 2016/12/01

2016 年も最後の月となった。今年のクリスマスは sd Quattro H で撮りたいものだ。先週の金曜日に晴天下で
撮った旧古河庭園の紅葉。SIGMA dp0 Quattro。



『旧古河庭園の紅葉 その48』
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その49』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その50』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その51』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/40Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その52』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 1/80Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その53』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その54』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その55』
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV-0.73
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


やはり風景は dp Quattro のが向いていると感じた。特にこの dp0 Quattro による紅葉はお気に入り。素晴らしいカメラをありがとう。>シグマさん

旧古河庭園で紅葉を撮った その8 2016/11/30

先週の金曜日に晴天下で撮った旧古河庭園の紅葉。SIGMA dp1 Quattro。



『旧古河庭園の紅葉 その41』
SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その42』
SIGMA dp1 Quattro @f:3.5 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その43』
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その44』
SIGMA dp1 Quattro @f:3.5 1/40Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その45』
SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/25Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その46』
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その47』
SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

旧古河庭園で紅葉を撮った その7 2016/11/29

先週の金曜日に晴天下で撮った旧古河庭園の紅葉。SIGMA dp2 Quattro。



『旧古河庭園の紅葉 その33』
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その34』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その35』
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その36』
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その37』
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その38』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その39』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その40』
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

旧古河庭園で紅葉を撮った その6 2016/11/28

先週の金曜日に晴天下で撮った旧古河庭園の紅葉。SIGMA dp3 Quattro から。



『旧古河庭園の紅葉 その27』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その28』
SIGMA dp3 Quattro @f:3.2 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その29』
SIGMA dp3 Quattro @f:3.2 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:FOVEON クラッシックブルー




『旧古河庭園の紅葉 その30』
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その31』
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その32』
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art でいつもの風景 2016/11/27

昨日撮影した SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art のレンズテスト撮影。お披露目。現像はいつもの私のデフォルト、
彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3F +0.3 以外は全てゼロ。dp Quattro には存在しない画角なので、dp Quattro
との比較は無し。




SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 (7,344,951 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:1.8 (7,580,444 Byte)

中心部の描写はほぼ問題なし。周辺部右側は 18-35mm のが良いが、絞り値の差であろう。四隅の描写はもう少
し欲しいところ。遠くの建物を見ると 18-35mm の糸巻き型歪曲収差に気が付く。

 



SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 (7,880,281 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:2.0 (7,792,249 Byte)

f:2.0 で比較すると、24mm F1.4 のが良い。四隅の描写もかなり良くなるが、18-35mm の流れが少し気になる。
実用上は問題ない。





SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 (8,124,017 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:2.8 (8,257,785 Byte)

18-35mm F1.8 の片ボケが露骨になっている。右端は 24mm より良いけど、左端はかなりボケている。中心部は
どちらも良好。f:2.0 にあったわずかな甘さは無く、しっかり描写されている。全体的にも合格のレベル。

 



SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 (8,352,035 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:4.0 (8,565,666 Byte)

どちらも、かなり良い描写。問題なし。

 



SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 (8,460,440 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:5.6 (8,610,960 Byte)

ほぼ完璧。

 



SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:8.0 (8,348,865 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:8.0 (8,365,313 Byte)


完璧。回折の影響は見比べなければ判らない。

 



SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:11.0 (8,177,403 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:11.0 (8,043,896 Byte)

ディスプレイ上に1:1で表示すると、回折の影響で全体が甘い事が判る。実用上の問題は無い。


画面左上、遠くのマンションの向こうに薄らと写っているのが筑波山である。私の家からは真北の方向に当たる。

dp Quattro で晴れた旧古河庭園の紅葉を写した写真は明日から順次掲載する。

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art でいつもの風景 2016/11/26

昨日は 23 日に行った旧古河庭園に再び行って来た。天気は快晴。カメラは dp Quattro 4台。写した写真が多過ぎて、ピンぼけと手ブレを削除しても、 500 カットほどあった。選択と現像は今朝の3時まで掛かって、一通り終わった。 が、今日の船橋市、天気は午後から曇り。ユー君が午後2時30分から昼寝をしてくれたので、SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art と SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art のテスト撮影を行った。 時間があまりなかったので、現像は手抜き。いつもの私のデフォルト、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3F +0.3 以外は全てゼロ。 SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 (7,799,099 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:1.8 (7,881,278 Byte) 中心部の描写に関してはどちらもなかなかのもの。絞り開放でこれだけの描写は立派。周辺部は 18-35mm のが少し良いが、絞り値が f:1.8 なので、喜んではいけない。四隅の描写はどちらもイマイチである。   SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 (8,298,896 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:2.0 (8,150,727 Byte) f:2.0 で比較すると、20mm F1.4 のが明らかに良い。四隅の描写もかなり良くなり、実用上は問題がないレベル。18-35mm はあと一頑張り欲しい。 SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 (8,546,643 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:2.8 (8,534,581 Byte) SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 (8,135,874 Byte) dp1 Quattro とも比較した。dp1 Quattro は 19mm なので少し広く写るが、描写力の比較には最適と判断。左上隅は 20mm のが良いが、右上隅は 18-35mm のが良い。これは私の 18-35mm F1.8 がごくわずかであるが片ボケしているためである。中心部はどちらも文句のないレベル。全体的には dp1 Quattro が解像している感があるのだけど、レンズではなくファームウェアによって、解像感が上がっている印象である。   SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 (8,700,463 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:4.0 (8,653,632 Byte) SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 (8,772,572 Byte) 18-35mm との比較では 20mm のが明らかに良い。18-35mm は周辺部が流れて甘くなっているのが悲しい。20mm と dp1 Quattro との比較は微妙であるが、20mm のがスッキリした描写をしているので素性の良さを感じる。   SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 (8,822,185 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:5.6 (8,688,514 Byte) SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 (8,754,827 Byte) 全体的な描写はとても良い。が、18-35mm F1.8 では周辺部の甘さが目立つ。20mm と dp1 Quattro は完璧。   SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:8.0 (8,664,981 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:8.0 (8,559,372 Byte) SIGMA dp1 Quattro @f:8.0 (8,447,738 Byte) 中心部が若干甘くなるけど、周辺部の描写が少し良くなる。18-35mm F1.8 の周辺部もあまり甘く感じない。20mm と dp1 Quattro は完璧。回折の影響は見比べなければ判らない程度。   SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:11.0 (8,177,403 Byte) SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:11.0 (8,043,896 Byte) SIGMA dp1 Quattro @f:11.0 (7,982,113 Byte) f:11.0 になると FOVEON X3 Quattro センサーの解像力と画素ピッチでは回折の影響が明確になる。実用上(A1 サイズ以下のプリント)は問題は無いので、周辺部の描写が気になる場合は敢えてここまで絞るのも有りだろう。 あ、筑波山が写っている。 明日は SIGMA 24mm F1.4 のテスト撮影画像をアップする。 dp Quattro で晴れた旧古河庭園の紅葉を写した写真は明後日から順次掲載する。

旧古河庭園で紅葉を撮った その5 2016/11/24

【本日4本目の記事】

やっぱり今夜中に終わらせておこうと思い、風呂上がりにアップ。



『旧古河庭園の紅葉 その26』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.2 1/640Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art で撮った紅葉はこの一枚だけ。望遠レンズは紅葉の葉や形などを撮るには良い
のだけど、私はなるべく周囲の情景も写真に入れたいので、望遠での撮影はあまりしない。

昨日の sd Quattro による紅葉の写真はこれまで。旧古河邸の紅葉が気に入ったので、2~3日中に dp Quattro
4台を持って、再度写しに行きたい。


以下は旧古河庭園、もう一つの目玉である「バラ」である。



『旧古河庭園のバラ その1』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/640Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園のバラ その2』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園のバラ その3』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:7.1 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園のバラ その4』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

曇りが幸いして、素敵なバラの写真が撮れた。

旧古河庭園で紅葉を撮った その4 2016/11/24

【本日3本目の記事】

で、夕方の続き。50mm F1.4 での撮影。



『旧古河庭園の紅葉 その18』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.2 1/500Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その19』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その20』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/160Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その21』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その22』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その23』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その24』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その25』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

本日は、多分、これまで。

旧古河庭園で紅葉を撮った その3 2016/11/24

【本日2本目の記事】

で、午後の続き。18-35mm F1.8 である。



『旧古河庭園の紅葉 その15』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:2.5 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その16』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その17』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

今夜はさらに続く予定。

旧古河庭園で紅葉を撮った その2 2016/11/24

今日の船橋市は雪。我が家のベランダからのいつもの風景もこんな風。



『いつもの風景・・・雪』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


で、昨日の続き。今日は 24mm F1.4。



『旧古河庭園の紅葉 その9』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その10』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その11』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その12』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その13』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その14』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/800Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『滝野川公園の銀杏』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

続きは今夜にでも・・・。

旧古河庭園で紅葉を撮った 2016/11/23

東京都北区西ヶ原の旧古河庭園に行って紅葉を撮って来た。しっかり曇っていたため、dp Qauttro は家で
お留守番。sd Quattro とレンズを5本持って行った。

まずは SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art から・・・。



『旧古河庭園の紅葉 その1』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その2』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/3200Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その3』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.2 1/640Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その4』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/640Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その5』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.2 1/160Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その6』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/500Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その7』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.5 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『旧古河庭園の紅葉 その8』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

本日はこれまで。明日の朝は雪かも・・・。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art やっぱり凄い 2016/11/22

本日の船橋市は午後からしっかりと晴れた。SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art で晴天下の風景を SFD で撮影した
ら、どうなるのか知りたくて、撮ってみた。



SFD モード
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/800Sec. ISO100 SFD モード
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

いつもは JPEG 10 で保存するのだけど、JPEG 12 との差を見分けることが出来たので、この写真は JPEG 12 で
保存したものをアップした。非常にファイルサイズが大きい(22,696,156 バイト)ので、ご注意。これでも、
シャープネスは -1.0、ノイズリダクションは共に 0、ディテールも 0。FOVEON センサーの実力を遺憾なく発揮。
APS-C 1,961 万画素では無く、APS-H 2,556 万画素で撮ってみたくなった。


さて、明日から 20mm F1.4 と 24mm F1.4 のテスト撮影を始める予定。だけれど、ヨメさんが西ヶ原に行きたがっ
ているので、いつもの風景は後回しになるかも・・・。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art ってどうよ? 2016/11/21

この四日間、SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art でイロイロと撮ってみた。私が生きているウチにこれほどのレン
ズに巡り会えるとは思っていなかったと言うのは少し大げさだけど、大きさと重さ以外は文句の付けようが無い。
もちろん決して安いレンズではないけど、マニュアルフォーカスで描写性能的にも SIGMA 85mm F1.4 DG HSM |

Art の後塵を拝する
と評価されている ZEISS Otus 85mm F1.4 がほぼ 40 万円、小さくて軽いけど写りはイ
マイチの Nikkor 85mm F1.4 G が約 17 万円なので、実売価格で 13 万円を切る SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art
は決して高いとは言えないレンズであると断言して良いだろう。

このところ、田中希美男氏が「いまのシグマに敢えて望むとすれば、小さくて軽いレンズなのに素晴らしく良く
写る、そんな「新しい時代のレンズ」を作ってほしい。」と Tweet している。私も基本的には大賛成である。
が、それができるくらいなら、とっくにやっているはず。また、「小さくて軽いレンズなのに素晴らしく良く写
る」は Contemporary ラインのコンセプトでもある。Art ラインのコンセプトは重量やサイズには多少目をつぶっ
ても、ひたすら描写力の良いレンズを世に出すことなのだから、SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art が結果として、
大きくて、重くなってしまったことは致し方の無い事である。

いずれにしても、現時点で世界最高の写りをすると思われるこのレンズをけなす勇気が私には無い。恐れ入りま
した。

あ、手ブレ補正に関してひと言追加をしておく。どう考えても デジタルイメージセンサーの1ピクセル以内に
手ブレを補正出来る精度を持ったシステムが存在するとは思えないので、Art ラインでは補正する事によって描
写力が低下する可能性があるものを敢えて光学系の中に組み込む必要は無いと言うのが私の意見である。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art で浅草 2016/11/20

【本日2本目の記事】

SIGMA sd Quattro と SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art と SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art を持って、浅草へ
出掛けた。目的は 85mm でのスナップである。18-35mm は我が家の記念写真用である。

今更だけど、SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art は、呆れるほど凄いレンズである。とくとご覧頂く。




『でっかい提灯』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.8 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『仲見世、ピンポイント』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.8 1/1250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『スカイツリーの詳細』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『東京水辺ライン・こすもす号』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『秋の隅田公園にて』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『東武鉄道・りょうもう号』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/640Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『東京水辺ライン・さくら号』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『シラサギ』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『ご機嫌なユー君』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ユー君は良く動く。機嫌が良いとさらに良く動く。このショットはピントがイマイチだけど A3 サイズ以下のプ
リントであれば許容範囲なのでお許しを頂く。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art で我が家のニャンコ達 2016/11/20

『きなこ 33』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/13Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『きなこ 34』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/13Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『シナモン 27』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/80Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『シナモン 28』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『ショコラ 172』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/160Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『ショコラ 173』 SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 連写した他のショットと比較しつつ、手ブレがほとんど無いと思われるものを掲載しているのと、あまり柔らかめの現像はしていない(シャープネス -0.5、ディテール 0.33、輝度ノイズ 0.75)ので、85mm の描写力はしっかりご理解頂けると思う。が、「きなこ」の写真は少し甘い感じ。ボケ味をチェックして頂きたい。 今日はヨメさんのパートがシフト休みなので、午後からは家族総出で浅草に出掛ける。隅田川公園かスカイツリー、あるいは現存する日本最古の地下街あたりを撮って来よう。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art でユー君 2016/11/19

チャーミングな女性を撮るとヨメさんに怒られるので、ユー君を撮った。85mm は昔からポートレートレンズと
呼ばれているが、APS-C サイズではフルサイズ換算で 127mm になる。チョット長すぎるが、アップには最適か
も知れない。

普段、私は大口径レンズを絞り開放で使う事は決してしない。F1.4 のレンズであれば、1~2段は絞って使う
様にしている。これは描写力がより高くなり、被写界深度も若干深くなるからである。私が大きなボケにあま
り魅力を感じていないからだろう。

前景や背景が大きくボケている写真はそれなりの魅力があることは確かだけど、人間の目に普段見えていない
ものが見えることの不自然さが私の感性に引っかかるようだ。

屁理屈はこっちに置いておいて、ともかく今日はその私の感性(通常の撮影方法)を無視して、全て絞り開放で
撮影してみた。f:1.4 でアップとなるとまつげの先端にピントを合わせると、まぶたがボケる。また、瞳の反射
にピントが合っていると、まつげがボケる。ディスプレイ上に1:1で表示すると、被写界深度はとんでもなく
薄い。



『涙のあと』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『物思い』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『あっちのが面白そう』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート
人工光源下の撮影だったため、Tシャツの赤が黄色くなってしまった。Phothosp で色味をレタッチ。


白状すると、私はこの様な作例がレンズの良否を判断するのに役に立つとは思っていない。理由は3つある。一
つは、85mm の手持ち撮影でこの距離、このシャッター速度なら必ず手ブレが発生しているはずであること。もう
一つは、この様な写真からこのレンズより良く写る、あるいは良く写らないレンズがあるのかどうかを判断する
手立ては全く無いと思うこと。最後はポートレートなので SPP で可能な限り柔らかく現像しているからである。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art のボケ 2016/11/18

今日は会社その1へ出社。SIGMA sd Quattro に SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art を着けて虎ノ門の街路樹を撮影。



SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8

6m程先にあった街路樹なのだけど、ピントを外したら、木漏れ日が丸くボケたので、そのままボケ具合を見る
ために撮影距離と絞りを変えながら撮影。ボケ具合を見たいだけなので、大きい画像はサイズを半分にしてある。

撮影距離1m



f:1.4




f:2.0




f:2.8




f:4.0


撮影距離2m



f:1.4




f:2.0




f:2.8




f:4.0




『ヤングレディ』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

明日はユー君を撮る予定。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art 2016/11/17

早速テスト撮影を行った。日が陰らないと f:1.4 では露出オーバーになってしまうため、晴天での撮影は不可
能。わずかに薄曇りの状態になるのを待って撮影した。

手持ちのレンズの中で最も解像度が高い SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM と撮り比べている。カメラは sd
Quattro。絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景。

解像感に影響する現像時のパラメータはコントラスト +0.5、シャープネス -1.0、倍率色収差補正:レンズプロ
ファイル、輝度ノイズリダクション 0.5、輝度ノイズリダクション 0.5、ディテール 0.5 である。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 (8,778,159 Byte)

絞り開放では旧タイプと同じくわずかなフレアが出る。中心部の解像度は非常に高いが、周辺部には若干の甘さ
がある。が、F1.4 である事を考慮すれば、非常に良い描写であると言える。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 (9,162,413 Byte)

f:2.0 でもごくわずかなフレアが残っているが、実用上は全く問題がないレベル。立派である。50-150mm は
F2.8 なので、f:1.4 と f:2.0 では比較のしようが無い。以下、f:2.8 からは 85mm と 50-150mm のテスト
撮影を並べる。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 (9,464,316 Byte)



SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @85mm f:2.8 (9,387,639 Byte)

どちらも非常に良い描写であるが、やはり 85mm のが少し良いようだ。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 (9,765,870 Byte)



SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @85mm f:4.0 (9,602,739 Byte)

ほぼ、完璧。85mm のが少し良い。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 (9,691,172 Byte)



SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @85mm f:5.6 (9,923,498 Byte)

どちらも、完璧。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:8.0 (9,260,552 Byte)



SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @85mm f:8.0 (9,556,633 Byte)

回折の影響が現れてくるので、f:5.6 より少しだけ甘い。




SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art @f:11.0 (8,752,390 Byte)



SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @85mm f:11.0 (8,875,428 Byte)

回折の影響がはっきり判る。1ピクセルで表現されているものは皆無である。


SIGMA 85mm F1.4 は予想に違わず、非常に良い描写をする。欠点と言えば大きさと重さであるが、その大きさと
重さがこれだけの描写には必要なのだろう。




『SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art on SIGMA sd Quattro』
SIGMA dp3 Quattro @f7.1 1/8Sec. ISO100 EV+0.3
Photoshop にて被写体のホコリ、ノイズ等をレタッチ。

頼まれ仕事がいっぱいで多忙。 2016/11/16

タイトルの通り。

明日は SIGMA 85mm F1.4 DG HSM のテスト撮影を強行する予定。

まだ寝られないけど、おやすみなさい。

所用で鎌倉。 2016/11/12

頼まれた用事で、今日は鎌倉まで出掛けた。始まる前に写真を撮ってから会場に向かおうと思い、かなり早めに
家を出た。が、市川駅でアナウンス。「保土ヶ谷駅で人身事故のため、横須賀線は東京駅以降の運転を見合わせ
ております。」げ・・・。

運転再開の予定が早かったので、頼まれ事には間に合うと思い、東京駅まで行って、京浜東北線に乗り換えて品
川へ出て、動き出した横須賀線に乗り換え。しかし、前に電車がつかえているとのことで、超ノロノロ運転の上、
各駅で2~3分の停車。結局鎌倉に着いたのは、ギリギリのタイミング。幸いにして大慌てで会場に向かわなけ
ればならないほどの遅れではなかった。

頼まれ仕事は無事に終了。早めに終わったのだけど、朝のこともあってチョット疲れた。

鎌倉の紅葉はまだほとんど色づいてなくて、撮った写真もイマイチばかり。恥ずかしながらの一枚。



『円覚寺の踏切にて』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/200Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


明日は高校写真部OB会で、現在写真展をやっている会場に集合。亀戸餃子の日である。

maroのウェブサイト、引っ越し完了。 2016/11/10

@Nifty がユーザーに無料で提供していた @homepage を終了し、代替として @nifty ホームページサービスミニ
が提供された。そのため私が設置していた「maroのウェブサイト」の URL が否応なしに変更になった。

以前の URL でアクセスして頂くと新しいページに飛ばされるようになってはいるけど、永遠にそうなっているわ
けでは無いので、以前の URL でブックマークして頂いておられる方は新しい URL( http://for-your-eyes-only.
image.coocan.jp/ ) に変更して頂けるようお願いする。

このブログの中でも古い URL でリンクしてあったのが 40 箇所ほどあったけど、全て書き換えたので、ご安心
願いたい。ウェブサイトの中の記事に付いては、まだ全てをチェックし切れていないが、おそらく大丈夫だろう。


ウェブサイトの更新を長いことサボっているのだけど、近い将来、せめてレンズテストだけでも更新したいと
思っている。

秋の色 その2 2016/11/09

アイドル Geekers と言う「ギーク見習いアイドル女子と、まじギークなゲストたちが毎回、パソコンやスマホ
、ガジェット、カメラ、オーディオ機器などについて試してイジって語りつくす、新型ストリーミング配信番組!」
【超高解像度8K】ハイエンド映像製作にモノ申す! シグマの山木社長が登場!を配信。

シグマユーザーにはお馴染みのローランド桐島氏が中心になってシグマのレンズやビデオカメラ、シネレンズに
ついて語り尽くす非常に長時間の番組である。興味のある方はご覧頂きたい。


で、一昨日に引き続きドウダンツツジをもう少し近くで撮ってみた。



『秋深まる その4』
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『秋深まる その5』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

秋の色 2016/11/06

SIGMA のショートムービーに感動。ただ、私が短い期間だったけど使った事があるレチナ IIa はとんでもなく良く
写るカメラだったし、当時(1951年発売)としては蛇腹式折りたたみカメラであるにもかかわらず、距離計連
動式ファインダーを持ち、セルフコッキングが可能と言うとんでもなく複雑な機構を持ち、先進的なレバー式
フィルム巻き上げ機能を備えたカメラだった事も知っておいて欲しい。


駅に続く道に植えられているドウダンツツジがこの季節になると赤く色づく。



『秋深まる その1』
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『秋深まる その2』
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『秋深まる その3』
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

CATS 2016/11/05

3匹がまとまって日向ぼっこするのは珍しい。明るかったので、自然光。マニュアル露出になっていたけど、適
正だったので、そのまま撮影。



『まったり』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

ショコラとシナモンが見つめているのは私の足。




『なめなめ、気持ちいい』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

ショコラはこうしてシナモンを可愛がることが多い。




『顔面猫パ~~~ンチ』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

が、シナモンはお転婆で、すぐショコラにちょっかいを出す。ショコラは良くそれに耐えている。「きなこ」は
我関せず。

今日はショコラとシナモン。 2016/11/03



『昼寝』
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

今日はショコラ。 2016/10/31

【本日2本目の記事】



『中年の魅力』(推定5歳)
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.5 1/100Sec. ISO125 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ご飯まだ?』
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.2 1/100Sec. ISO125 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ついでにシナモン。



『でかいレンズ』
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:3.2 1/100Sec. ISO125 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA sd Quattro も「金賞」 2016/10/31

既にご存じの方も多いかも知れないが、一昨年の SIGMA dp Quattro に続き、sd Quattro もグッドデザイン金賞
を受賞した。ベスト 100 に選ばれた時に「金賞は逃した」と書いたけど、私の見識不足で、金賞はベスト 100
が選ばれた後、再度の審査で選ばれる事を知らなかった。

https://www.g-mark.org/award/describe/43776

いずれにしても、めでたい。岩崎一郎氏のデザインセンスに惚れ込んだ山木社長の眼力もさることながら、岩崎
氏の実力を賞賛したい。

今日は「きなこ」。 2016/10/30



『今日のきなこ』
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/100Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

たまにはシナモン。 2016/10/29

【本日2本目の記事】

我が家へ来てから4ヶ月。シナモンはとても大きくなった。明日はワクチンの注射を打ちに行く。



『ナデナデが好き』
SIGMA sd Quattro + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/30Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『呼んだ?』
SIGMA sd Quattro + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『チョット一休み』
SIGMA sd Quattro + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/30Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM の写し比べ。 その4 2016/10/29

SONY α6000 で SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG HSM の写し比べをやってみた。全てカメラ内 JPEG、サイズ最大
(6000x4000 pixel)、画質はファイン、クリエイティブスタイル(カラーモード)はスタンダード。絞り優先AE、
AF である。シグマ製カメラで撮影したモノはコントラストを上げて現像したが、今回のモノは画像に一切手を
加えていない。



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.0 (10,918,730 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.0 (10,627,109 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.6 (11,063,164 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.6 (10,830,099 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:8.0 (11,093,489 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:8.0 (11,388,985 Byte)

 



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:5.6 (9,515,626 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:5.6 (9,805,589 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:8.0 (9,975,440 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:8.0 (10,460,707 Byte)

 



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:6.3 (8,214,913 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:6.3 (8,916,205 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:8.0 (8,516,563 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:8.0 (9,144,719 Byte)

150mm では Contempolary のが良いが、300mm と 600mm では Sports のがわずかではあるが良い描写となって
いる。シグマ製のデジタルカメラで撮影した時とは結果が異なる。α6000 は三脚に乗せて撮影した場合には全
くブレないので、それが描写力の差になった可能性がある。センサー上の1ピクセルはわずか5ミクロン。カメ
ラから発生するごくわずかなショックが望遠レンズの先端を 1/1000 mm でも動かしたら、数ピクセル分のブレ
が発生するのは確かだろう。

超望遠レンズでのブレ。 2016/10/28

【本日2本目の記事】

前の記事の中に続けて書いたのだけど、あまりにも内容が異なるので、別記事とした。


実は私はこの一週間悩み続けていた。何を悩み続けていたかというと 150-600mm の描写力、特に 600mm での描
写力に今ひとつ納得が行かず、密かにブレのテストを繰り返していた。


10月20日に月を写した後、いつものブレテストを行った。



『SIGMA sd Quattro with SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary』

上の状態で撮影。三脚は Manfrotto MT057C3-G、雲台は Manfrotto 468MGRC4、さらにマンフロットの望遠レン
ズサポート 293 を使っている。良く見て頂ければお判りの通り、望遠レンズサポートの先端をベランダの手摺
りの最上部に押しつけている。

いつものように絞り f:8.0 シャッター速度1秒。カメラのブレが良く判るように左右のみを 25% に圧縮。つま
り縦の揺れは4倍に強調される。



SIGMA sd Quattro + 150-600mm F5-6.3 @600mm f:8.0 1Sec.

ブレブレである。

この後、3日間に渡ってイロイロと試した。まず望遠レンズサポートの先端をベランダの手摺りに押しつけたこ
とは、大間違い。脚に荷重が掛からなくなり、却ってブレる事が判った。脚は伸ばさないほど吉。エレベーター
は多少であれば、伸ばしても問題は無い。石突きはスパイクのが良い。他の雲台(405,141)では余計にブレる。



SIGMA sd Quattro + 150-600mm F5-6.3 @600mm f:8.0 1/4Sec.

シャッター速度が異なるので、比較しずらいのはご勘弁。左右を 25% に圧縮してあるのは一緒。しかし、これで
も、ごくわずかではあるが、ブレている。


かなり丈夫な三脚と雲台を使っても、カメラボディ自体に振動の発生源があるとそれによって発生するブレを抑
えるのは容易ではない。特に通常の(ミラーがある)一眼レフの場合、ミラーがカメラボディ上部に跳ね上げら
れて停止する時のショックは縦走りフォーカルプレーンシャッターによって引き起こされるショックとは比べも
のにならないほど大きい。なので、望遠レンズを使った撮影では、必ずミラーアップをしなければならない。以
降、SD1 に付いてはミラーアップしていることを前提に記述する。もちろんシャッターを切る時にケーブルレリー
ズかリモートコントロールを使ってシャッターを切らなければならない。

SIGMA sd Quattro と SIGMA SD1 には縦走りフォーカルプレーンシャッターが使われている。縦走りフォーカル
プレーンシャッターは作動時に(カメラを水平に構えた場合は)縦方向に振動を発生する。正確には、先幕がカ
メラボディ上部に格納されて停止する時にごくわずかではあるがカメラボディを上に持ち上げ、レンズを含めた
カメラ全体の重心はフォーカルプレーンシャッターより前(レンズ寄り)にあるため、反動でレンズがごくわず
かではあるが下に下がる。その回転モーメントが画像を上下に揺らす。これが縦走りフォーカルプレーンシャッ
ターによって引き起こされる三脚上でのカメラブレである。

振動を発生させる力の強弱、三脚及び雲台の強度(剛性)、レンズとカメラボディのバランス、接合部の強度な
ど様々な条件の違いでその振動の現れ方(画像に及ぼす影響)は異なる。

つまり、例えミラーレス一眼レフであっても、条件が整えば簡単にブレるのである。ブレ易い条件を一つずつ列
挙する。

1.縦走りフォーカルプレーンシャッターの先幕がカメラボディ上部に格納される時に発生するパワーが大きい
ほどブレる。

2.全体がしっかりバランスを取って三脚上に設置されていて、重心点のみで雲台に接合されている場合は簡単
にブレる。(三脚座の使用による天秤ブレ)

3.三脚が振動しやすい状態で設置されているとさらにブレる。具体的には、完全に脚を開ききっていない状態
で設置されている場合、不安定な場所に設置されている場合、脚が長く繰り出されている場合、軟着地している
ような場合。

4.望遠レンズの焦点距離が長いほどそのブレが拡大される。


今回、散々苦労してフト思い出した。4年も前の話で申し訳ないけど NIKON D800E にAF-S NIKKOR 70-200mm
f/2.8G ED VR II を着けて同じテストを行ったのだけど、NIKON D800E でも同じで、単にミラーアップして望遠
レンズサポートで縛り付ける程度ではブレを止める事が出来なかった。



今回と同じ様に三脚の脚を伸ばさず、スパイク石突きで撮影すべきだったと反省している。

そして、NIKON から2年後に発売された D810 には電子先幕シャッターが搭載された。実は、これが三脚上での
ブレを防ぐ特効薬である。

昨夜、SIGMA のマウントコンバーター MC-11 のファームウェアをアップデートした後で SONY α6000 に SIGMA
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary を着けて、三脚も携帯用の Manfrotto 441、雲台もカメラを固定
する事ではハイドロスタットボール雲台である 468MGRC4 よりは若干性能が劣るギア雲台 405 を乗せて、
脚座を使い
普通に撮影した結果をお目に掛ける。



α6000 の電子先幕シャッターを「入」にして撮影。全くブレていない。朝になって、昨夜の撮影を再現。



『SONY α6000 with SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary』
by SIGMA dp1 Quattro

α6000 用のリモコンは持っていないので、USB ケーブルを使ってパソコンのリモートコントロールソフトウェ
アからシャッターを切っている。後の下に写っているのが普段テスト撮影に使っている三脚である。

センサーが全く異なるので、FOVEON でも電子先幕方式を採用することが可能かどうかは判らない。しかし、可
能であるのなら、是非とも採用して欲しいものである。そしたら、三脚座を使う事に文句を付けなくて済む。





SONT α6000 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:9.0
Photoshop でコントラストを上げた

SIGMA sd Quattro の AF が改善された。 2016/10/28

なぜかシグマからは正式なアナウンスが無い。が、本日 SIGMA sd Quattro のファームウェアをアップデートした後で MACRO 70mm F2.8 EX DG を着けて、AF の動作をチェックしたら、Ver.1.02 よりさらに良くなっていた。 SIGMA sd Quattro が発売された当初は MACRO 70mm F2.8 を着けると AF が全く役に立たなかった。どうやっても合焦しなかったのである。Ver.1.02 でほんの少し良くなった。良くなったと書くと誤解を受けるので、正しく書いておくと、「全くピントが合っていないと言う程ではなくなった。」と表現しておこう。 しかし、今回のアップデートで「A4 サイズ程度であればボケているのが判らないかも知れない程度には合うようになった」と言う事である。あと一息。発売直後に聞いた話では、マクロレンズではフォーカシング用モーターのピッチが粗すぎて速くピントが移動するために、適切な位置でピントリングを停止させることが出来ないとのことだったけど、シグマはあきらめずに頑張っている。 残念ながらディスプレイ上に1:1で表示させてもピッタリピントが合っているというレベルではないが、とんでもないピンぼけで写ると言うことは無くなった。シグマに感謝。

イロイロなファームウェアのアップデートが公開された 2016/10/27

本日、シグマから SIGMA sd Quattro、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 及び | Contemporary、
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 の各ファームウェアのアップデートが公開された。アナウンスはされていないけ
ど、SPP 6.4.1 用のレンズデータもアップデートされて、12-24mm、500mm F4、85mm F1.4 が追加された。新し
いレンズを購入予定の方は SPP のレンズアップデートを行っておく事をお勧めする。

拙作の SIGMA Exif Reader も新レンズに対応したので、お使い頂いている方はこのブログのトップページ右上
にある [SIGMA Exif Reader] ボタンをクリックして開く、ダウンロードページからダウンロードして頂ければ
幸いである。

たまたま現在テスト中のレンズのファームウェアがアップデートされたけど、それによって合焦精度が上がった
り、合焦する速度が速くなることはあっても描写力が上がるとは思えないので、テスト撮影を再度行う予定は無い。

が、実は思うところがあって 150-600mm F5-6.3 を MC-11 を介して SONY α6000 で撮影を行う予定だったのだ
けど、本日の天気が良すぎて出来なかった。幸い MC-11 の合焦精度に関するアップデートなので、アップデー
ト後にテスト撮影を行う。

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM の写し比べ。 その3 2016/10/26

超望遠域でのブレは半端ではない。普通の撮影では絶対に使えない方法でカメラやレンズを保持してもあまり意
味が無いので、何とか三脚と望遠レンズサポートだけでブレを抑える事を考えた。最終的には、三脚の2段目と
3段目を使わない、つまり三脚を全く伸ばさないことで何とかブレを抑えることが出来た。

撮影したのは昨日。カメラは SIGMA SD1。撮影時と現像時の設定は全て「絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:
オート、カラーモード:スタンダード」。描写力に関わる現像時パラメータは全てコントラスト +1.0、シャープ
ネス -1.0、色ノイズリダクション 0.50、輝度ノイズリダクション 0.5、倍率色収差補正レンズプロファイル 1.0
で統一してある。

SPP での現像時に焦点距離が同じで、絞り値が同じ物は異なるレンズで写していても、明るさと色調がほぼ同じ
になるように露出とカラー調整で合わせた。

撮影したのは 150mm、300mm、600mm の各焦点距離である。

まずは 150mm から



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.0 (6,419,911 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.0 (6,021,355 Byte)


ピントは画面の中央で合わせてある。どちらも良い描写であるが、やはり Contemporary のが解像している。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.6 (6,605,462 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.6 (6,091,483 Byte)


f:5.0 とほとんど変わらない。全体に描写が良くなっている。全く問題無し。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:8.0 (6,413,449 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:8.0 (6,367,330 Byte)


f:8.0 になると回折の影響で全てのレンズの描写がごくわずかではあるが画面全体に渡って甘くなる。そのせい
と被写界深度が深くなっていることもあって、ほとんど差の無い描写となっている。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:5.6 (5,888,384 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:5.6 (5,671,399 Byte)


ピントは画面のほぼ中央で合わせてある。ほとんど差は無いが Contemporary のが少し良い様な感じ。どちらも
絞り開放とは思えない描写である事は確か。陽炎の影響が出ている。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:8.0 (7,989,381 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:8.0 (8,272,548 Byte)


ほとんど差は無い。が Sports の描写が f:5.6 より良い。被写界深度が深くなるせいがあるのだけど、画素ピッ
チが5ミクロンしかないデジタルイメージセンサーにおいて f:8.0 の描写が f:5.6 より良くなると言うのは、
絞り効きのするレンズ=収差が多いレンズと言うことになる。フィルムの時代ではこれほどまでに写真を拡大し
て鑑賞する事は無かったし、「画素」が無かったので、絞り値 f:8.0 で回折によるボケが起きることが認識され
ることはなかった。


600mmm



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:6.3 (4,582,677 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:6.3 (4,438,056 Byte)


ピントは画面のほぼ中央やや上、マンションの壁で合わせている。sd Quattro で撮影した時と同じで Spors の
が少し大きく写っている。ほとんど差は無いが周辺部の描写に関しては Contemporary のがほんの少し良いが、
倍率色収差は Sports のが少ない。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:8.0 (4,498,881 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:8.0 (4,492,600 Byte)

f:8.0 だとほとんど同じ。実用的には全く問題ないが、今ひとつ良い描写をして欲しいものだ。SD1 だと sd
Quattro では全く気にならなかった中心部と周辺部の色被りが気になる。普通は周辺部にグリーンが被って来る
のだけど、600mm では周辺部にマゼンタが乗って来ている。周辺部色被りの補正過多が原因か?

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM の写し比べ。 その2 2016/10/22

【本日2本目の記事】

先ほどの続き。で、300mmm



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:5.6 (7,799,741 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:5.6 (8,121,409 Byte)


ピントは画面のほぼ中央で合わせてある。ほとんど差は無いが Contemporary のが少し良い様な感じ。どちらも絞り開放とは思えない描写である事は確か。





SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @300mm f:8.0 (7,989,381 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @300mm f:8.0 (8,272,548 Byte)


ほとんど差は無いが f:8.0 だと Sports のが明らかに良い描写をしている。ピント位置の差かも知れない。


600mmm



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:6.3 (6,322,385 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:6.3 (6,510,151 Byte)


ピントは画面のほぼ中央やや上、マンションの壁で合わせている。実焦点距離は Spors のが若干長いようで、
少し大きく写っている。ほとんど差は無いが周辺部の描写に関しては Contemporary のがほんの少し良い様だ。
どちらも絞り開放なので、今ひとつの感がある。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @600mm f:8.0 (6,388,937 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:8.0 (6,492,967 Byte)

f:8.0 でも Contemporary のがごくわずかではあるが良い様だ。非常に良い描写と言うには今ひとつだけど、
600mm と言う焦点距離を考慮すれば、悪くはない。もちろん、実用的には問題ない。


どちらのレンズも一昔前のモノとは比較にならないほど素晴らしい描写をすることは確かだ。が、Art シリー
ズの描写力を知っているユーザーから見ると、あと一歩 Art の領域に近づいて欲しいと感じるだろう。FOVEON
センサーもそうだけど、良いモノを作ってしまったことでその良さがメーカーの次のハードルを高くしてしまう。

素晴らしいと賞賛を送りつつ、もっと頑張ってと応援してしまう私がいる。

で、今日の撮影風景。



『SIGMA sd Quattro with SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports』
by SIGMA dp2 Quattro

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM の写し比べ。 2016/10/22

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports と | Contemporary のテスト撮影。150mm では SIGMA APO 50-150mm
F2.8 EX DC OS HSM も同じ被写体を写してみた。

本日は朝から曇天。途中、ほんの少し薄日が差し掛けたけど、晴れることはなかった。晴れてしまうと陽炎で超
望遠の描写がヘロヘロになるので、チョット心配だった。ただ、撮影にかなり時間が掛かったため、 Contemporary
に多少有利に働いた可能性がある。

今日のカメラは SIGMA sd Quattro。撮影時と現像時の設定は全て「絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オー
ト(色残し)、カラーモード:スタンダード」。描写力に関わる現像時パラメータは全てコントラスト +1.0、
シャープネス -1.0、色ノイズリダクション 0.50、輝度ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.17、倍率色収
差補正レンズプロファイル 1.0 で統一してある。コントラストを +1.0 にしているあるのは、曇天下での超望
遠撮影が理由である。


SPP での現像時に焦点距離が同じで、絞り値が同じ物は異なるレンズで写していても、明るさと色調がほぼ同じ
になるように露出とカラー調整で合わせた。

撮影したのは 150mm、300mm、600mm の各焦点距離である。

まずは 150mm から



SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.0 (8,385,114 Byte)




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:5.0 (8,681,714 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.0 (8,315,246 Byte)


ピントは画面の天地は中央、左右やや左で合わせてある。中央部で最も良い描写をしているのは 50-150mm だが、
周辺部の描写が最も良いのは Contemporary、Sports はその中間。どれも、文句を言わなければならないレベル
ではない。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:5.6 (8,491,868 Byte)




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:5.6 (8,267,882 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:5.6 (8,670,412 Byte)


f:5.0 とほとんど変わらない。全体に描写が良くなっている。全く問題無し。




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary @150mm f:8.0 (8,498,913 Byte)




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:8.0 (8,495,618 Byte)




SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @150mm f:8.0 (8,333,335 Byte)


f:8.0 になると回折の影響で全てのレンズの描写がごくわずかではあるが画面全体に渡って甘くなる。そのせい
と被写界深度が深くなっていることもあって、ほとんど差の無い描写となっている。

なお、全ての焦点距離 f:11 でも撮影してあるのだけど、全て f:8.0 をさらに甘くした画像になっているので、
敢えてアップはしない。解像度を重視なさる場合は、あまり絞りすぎないことをお勧めする。

続きは後ほど・・・。

150-600mm の写し比べを行う予定。 2016/10/20

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM の2機種 Contemporary と Sports を借りることができた。個人的には
この焦点距離を実際の撮影で使うことはまず無いので、入手していないし、宝くじでも当たらない限り、入手す
る事はないだろう。いつものテスト撮影が納得の行くレベルで完了したら、すぐに返却する。シグマに感謝。

超望遠レンズでの撮影、それも最高の描写力を求めるための撮影はかなり面倒である。が、カメラやレンズの設
定には自宅のベランダから撮影する事もあって、たっぷり時間と手間を掛けられるので問題は無い。先ほどいつ
ものブレのテストを行った。この設定で、600mm でもブレが起きないことを確認。その際の実際のセッティング
をご覧頂く。



『SIGMA sd Quattro with SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary』
by SIGMA dp2 Quattro

明日は仕事があるので、撮影はしない予定。土曜日と日曜日での撮影となる。週末の天気が良すぎないことを祈
ろう。超望遠の場合、晴天では 200mm 以上の焦点距離で遠景を撮影すると「陽炎」による光の乱れが起きる。
それ自体は自然現象なので致し方のないことだけど、撮影された複数の写真の細部を見比べることが目的の場合
は、困った事になる。

上の SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary の写真を撮った後、Sports を着けて、ブレのテスト
をやっていたら、月が出ていた。せっかくの超望遠なので、月を撮ってみた。



『お月様』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports @600mm f:8.0 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:モノクローム
Photoshop でトリミング

シグマ本社で 12-24mm F4 を試写して来た その5。 2016/10/18

昨日の記事のモノと比較して頂くのは申し訳ないので、昨日アップした 12-24mm の 18mm を再度掲載。理由は
dp1 Quattro との比較を載せ忘れたため。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:4.0 (5,364,219 Byte) 【昨日のモノと同じ】




SIGMA dp1 Qauttro @f:4.0 (5,853,795 Byte)

12-24mm での撮影で 19mm で撮る事を忘れていた。18mm と 20mm を比べたら 18mm のが dp1 Quattro の画角に
近かったため、dp1 Quattor との比較は 18mm になっている。申し訳ない。しかし、差がありすぎるので、もし
かすると 12-24mm ではピントが甘かった可能性がある。なぜなら、本来ファイルサイズが低下するはずの f:8.0
が f:5.6 とほぼ同じになっているからだ。これは周辺部の描写が良くないレンズかピントが甘かった時に起きる
事象である。12-24mm は周辺部の描写に関しては非常に良いので、ピントが甘かった可能性が高い。レンズテスト
は MF で撮影する事が多いのだけど、今回は時間的な制約があったのと sd Quattro に装着した際の AF の精度を
見る目的もあったため、全て AF で撮影している。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:5.6 (5,725427 Byte)




SIGMA dp1 Qauttro @f:5.6 (5,967,079 Byte)


どちらも非常に良い描写であるが、dp1 Quattro のが少し良い。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:8.0 (5,733,070 Byte)




SIGMA dp1 Qauttro @f:8.0 (5,696,313 Byte)

重箱の隅を突っつけば、解像に関しては dp1 Quattro が少し良くて、倍率色収差では 12-24mm に軍配が上がる。
が、どちらも非常に良い描写であることは確かだ。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:4.0 (5,303,350 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @20mm f:4.0 (6,007,944 Byte)

焦点距離 18mm と同じで、描写に差がありすぎる。12-24mm で AF が今ひとつ正確に働いていないのかも知れな
い。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:5.6 (5,446,818 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @20mm f:5.6 (6,136,124 Byte)

やはり 18-35mm のが明らかに良い描写をしている。比較的近くの被写体だと 12-24mm の描写はより甘くなって
いるので、12-24mm が後ピンになっている可能性がある。AF での合焦精度もレンズの性能のウチと考えるのであ
れば、12-24mm は 18-35mm より甘いと断定できるが、今ひとつ釈然としない。自宅でのテストまで、結論はお預
けにしておこう。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @20mm f:8.0 (5,599,630 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @20mm f:8.0 (5,948,827 Byte)

どちらも大変に良い描写である。が、f:8.0 で比較しても、18-35mm のが若干良い描写をしている。12-24mm の
がわずかではあるが倍率色収差の出方が少ない。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @24mm f:4.0 (5,103,414 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @24mm f:4.0 (5,911,631 Byte)





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @24mm f:5.6 (5,334,099 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @24mm f:5.6 (6,179,451 Byte)





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @24mm f:8.0 (5,412,658 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @24mm f:8.0 (6,054,298 Byte)

焦点距離 24mm でも 18mm や 20mm と傾向は同じだが、18-35mm ほどの描写は見られない。


で、おまけ。



『SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports』
SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @24mm f:5.6

この状態で撮影したら、天秤ブレを起こす可能性が非常に高い。ボディの下を何らかの方法で支える必要がある。

シグマ本社で 12-24mm F4 を試写して来た その4。 2016/10/17



SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:4.0 (5,364,219 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:4.0 (5,972,592 Byte)

予想はしていたのだけど、これほどの差が出たのは意外だった。12-24mm は絞り開放なので、致し方のないとこ
ろではある。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:5.6 (5,725427 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:5.6 (6,018,194 Byte)

f:5.6 となると描写力は拮抗する。周辺部においては 12-24mm の方が倍率色収差が少ない分スッキリとした描
写になっている。が、中心部の解像度は 18-35mm のが高い。どちらも非常に良い描写である。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @18mm f:8.0 (5,733,070 Byte)




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:8.0 (5,843,763 Byte)

やはり f:8.0 となると回折の影響で、全体的にごくわずかではあるが解像度は低下している。しかし、周辺部
の描写は収差の出方が少なくなるために多少良くなる。両方のレンズの描写力は拮抗しているが、周辺部におい
ては 12-24mm の方が倍率色収差が少ないのは f:5.6 と同様。やはり、中心部は 18-35mm のが良い描写をして
いる。18-35mm の倍率色収差はレンズプロファイルで補正しているが、マニュアルで補正する事とより目立たな
くなる。その場合には 12-24mm より良い描写となるであろう。

眠い。誠に申し訳ないけど、本日はこれまで。

シグマ本社で 12-24mm F4 を試写して来た その3。 2016/10/16

【本日2本目の記事】

やり始めたら止まらなくなったので、アップしておく。(^^;

シグマ本社の正面玄関を 12mm、16mm、24mm で撮影して見た。いずれも、手持ちの撮影なので、描写力を判断す
る材料としては適切ではない。単にディストーション(歪曲収差)のみを見て欲しい。一般的にズームレンズは
広角端でタル型、望遠端で糸巻き型と相場が決まっていたが、必ずしもそうとは言えなくなって来ている。おそ
らく非球面レンズの使い方がこなれてきたからであろう。

しっかり玄関に対して正対しているわけではなく、カメラの水平、垂直も今ひとつ正確に出してはいないが、判
り易いように周囲に赤い線を引いておいたので、参考にして欲しい。直線に対して、被写体が曲線を描いていた
ら、それが歪曲収差である。水平、垂直が出ていない場合にはパースペクティブによって本来平行であるべきモ
ノが台形型に写ってしまうことがあるが、それを歪曲収差とは言わないので、ご注意。



SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @12mm f:4.5




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @16mm f:4.5

カメラが少し下を向いて、ごくわずか右に傾いている。反省。



SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @24mm f:4.5


ご覧頂いてお判りの通り、一言で言って、ゼロディストーションと言われても納得してしまうレベル。方眼紙の
複写でも行わない限り、歪曲が問題となる事はないだろう。ご立派。

シグマ本社で 12-24mm F4 を試写して来た その2。 2016/10/16

昨日の続き。描写力に関わる現像時パラメータは全てシャープネス -1.0、色ノイズリダクション 0.50、輝度ノ
イズリダクション 0.75、ディテール 0.17、倍率色収差補正レンズプロファイル 1.0 で統一してある。撮影時
と現像時の設定も全て「絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード」
で統一。SPP での現像時に露出と色調を 12-24mm に合わせてある。

のんびり撮影していられる状況ではなかったため、フレーミングがピッタリ同一ではないのはご容赦。カメラは
SIGMA sd Quattro。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @12mm f:5.6 (5,823,968 Byte)




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @12mm f:5.6 (5,068,356 Byte)

12-24mm のが明らかに良い描写をしている。




SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @12mm f:8.0 (5,723,475 Byte)




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @12mm f:8.0 (5,222,075 Byte)

f:8.0 に絞っても、8-16mm の周辺部はイマイチ。12-24mm の良さが判る。

SIGMA sd Quattro での f:8.0 はディスプレイ上に1:1で表示して比較すると、回折によるごくわずかな甘さ
が判別出来るギリギリの絞り値。同じカメラ同じレンズで同じ被写体を絞り値を f:5.6 と f:8.0 で撮影した場
合、良いレンズであれば JPEG のファイルサイズが f:5.6 より小さくなるのが普通。大きくなっている場合はピ
ントが甘かったか、周辺部の描写が絞る事によって良くなったかのどちらかである。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @14mm f:4.0 (5,424,484 Byte)




SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 (5,568,035 Byte)

やはり dp0 Quattro ほどの描写力は持っていない。ズームレンズの絞り開放なので致し方のないところか・・・。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @14mm f:5.6 (5,726,950 Byte)




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 (5,921,024 Byte)

どちらも非常に良い描写。dp0 Quattro のが少し良い。が、12-24mm では倍率色収差の補正がなされていないこ
とを考慮すると、凄いレンズだと思う。




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @14mm f:5.6 (5,198,219 Byte)

中心部の描写はかなり良いのだけど、周辺部を見てしまうと 12-24mm や dp0 Quattro には負けてしまう。倍率
色収差を丁寧に補正すれば、A2 サイズまでのプリントでなら、問題はないだろう。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @14mm f:8.0 (5,673,252 Byte)




SIGMA dp0 Quattro @f:8.0 (5,820,062 Byte)

どちらも非常に良い描写。ほとんど差が無い。ごくわずかな回折の影響はあるが、周辺部の描写は f:8.0 のが
良い感じ。




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @14mm f:8.0 (5,414,086 Byte)

上の二枚と見比べてしまうと、周辺部の描写に差がある事が判る。が、実用的には問題はないレベルと言える。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @16mm f:5.6 (5,801,988 Byte)




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:5.6 (5,176,713 Byte)

中心部だけを見ているとさほど変わらない印象であるが、周辺部では 8-16mm の甘さが目立つ。とんでもなく良
いレンズである。





SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @16mm f:8.0 (5,744,599 Byte)




SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:8.0 (5,395,259 Byte)

8-16mm はかなり良いレンズだと思うけど、12-24mm はその上を行っている。伊達に大きくて、重くて、高いわ
けではない。


本日は多忙に付き、これまで。続きは(多分)明日。

シグマ本社で 12-24mm F4 を試写して来た。 2016/10/15

涼しいけど、三脚やらカメラやらを持って 20 分も歩くとうっすらと汗ばむ気温。空は雲一つ無いドピーカン。シグマ本社の駐車場から見える景色はイマイチ。おまけに完全な逆光。遠くにある金属製の屋根からの反射や駐車している車等に写る太陽が眩しい。 レンズがどれほど逆光に強いかのテストを行うには絶好のコンディションかも知れないが、解像度などを見る為のテストとしてはチョット不適切。しかし、わずか 30 分の間に 8-16mm や 18-35mm、dp0 Quattro、dp1 Quattro との比較撮影を行う為には、被写体を選んではいられない。 このレンズは入手する予定だから、今月の末にでもじっくりテストすれば良いので、今回のは「速報版」と言う事でお許しを願う。 撮影は 12mm から 24mm まで、ズームリングの焦点距離目盛で 2mm 間隔。絞りは f:4.0、f:5.6、f:8.0 で撮影。8-16mm では 12,14,16mm、18-35mm では 18,20,24mm で撮影。絞り値は同じく f:4.0、f:5.6、f:8.0。焦点距離で6種類、絞り値で3種類。レンズが2種類。計 34 枚の比較写真が撮影できた。おっと、dp0 Quattr と dp1 Quattro でも撮っているので、合計 40 枚。 それを全てお目に掛ける必要があるかどうか、少し悩んでいる。が、2~3日掛かりで公開させて頂く。現像は私のデフォルト(彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3FillLight +0.3)で統一。撮影は絞り優先AE で± 0.3 のブラケット。露出補正 0 で現像して、その中で最も良いと思えるモノを選択している。Quattro での撮影なので全て AF。ピントが甘かったらシグマのせいである。(^^; なお、カメラは三脚の上に乗せて、レリーズでシャッターを切っている。が、全体にシャッター速度がかなり速いので、ブレによる影響は無いと思って良いだろう。 帰宅してからは子供達の面倒を見なければならなかったため、一通り現像が終わって、機械的に写真を選択し終わったのがつい今し方。他のレンズと比較のしようがない写真が三枚あるので、今夜はそれだけをアップしておく。 SIGMA sd Quattro + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @12mm f:4.0 1/2000Sec. 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード SIGMA sd Quattro + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @14mm f:4.0 1/2000Sec. 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード SIGMA sd Quattro + SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art @16mm f:4.0 1/2000Sec. 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード これらの焦点距離で f:4.0 の絞り値を持つシグマ製レンズはこの SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art だけである。 あ、dp0 Quattro があった・・・。(^^;

明日はシグマ本社で 12-24mm F4 を試写。 2016/10/14

体調はイマイチだけど、明日はシグマ本社へ出向く。SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art を借りて sd Quattro で
テスト撮影を行うためである。ヨメさんが午後二時から仕事なので、午前中しかいられない。三井公一氏は「午
後から」と Tweet しておられるので、スレ違いになりそう。この前、マンフロットのイベントでお目にかかっ
た時のお礼をしたかったのだけど仕方ない。寿々孝で蕎麦を食べるのもあきらめなくてはならない。

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art のウリはディストーション(歪曲収差}が少ない事だけど、12-24mm は初代、
二代目ともディストーションに関しては非常に良好に補正されていたので、あまり驚かない。が、それが原因か
どうかはわからないけど、周辺部の描写に倍率色収差を伴う「流れ」が見られた。それを補正するには 24-35mm
F2 で(シグマ製レンズとしては)はじめて採用された SLD ガラスを使った非球面レンズが有効との事。で、
SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art の一番最後のエレメント(G11)にそのレンズが使われている。それによって、
旧タイプに有った周辺部の流れがどの程度改善されているのかが気になる。短時間での撮影になるが 8-16mm や
dp Quattro で同じ風景を撮影をしてみよう。


さて、一昨日の鉄道博物館での写真をアップさせて頂く。



『鉄道博物館 ヒストリーゾーン』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:2.8 1/8Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『鉄道博物館 二階』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:7.1 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『GALAXY EXPRESS 999』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:2.0 1/10Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『補助輪』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:2.0 1/3Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『C57 の印象』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @22mm f:2.5 1/5Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

シグマ、ウェブサイトのデザインを変更。 2016/10/13

昨日までのモノとは異なり、かなりあっさりとしたトップページとなった。各コンテンツへのリンクは単純で明
快。判り易く使い易いウェブサイトになったと感じた。

で、今日、フォトキナで発表された各レンズの発売日と価格が公表された。

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art は 10月28日の発売で希望小売価格(税別)は 22万円。ビックカメラでは税込
189,000円。ポイントを差し引くと約 17万円。キャノン 11-24mm F4 の半値以下。

SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports も 10月28日の発売で希望小売価格(税別)は 80万円。ビックカメラでは
税込 691,2000円。ポイントを差し引くと約 62万2千円。ニコンは約 105万円でキヤノンは約 84万円。

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art は 11月下旬の発売で希望小売価格(税別)は 16万円。ビックカメラでは税込
138,240円。ポイントを差し引くと約 12万4千円。ツァイスの Otus は約 40万円でニコンは約 19万円。キヤノ
ンは F1.2 だけど約 19万円。

SIGMA の Sports、Art ラインが最良の描写をするレンズの一つである事がアマチュアカメラマンのみならず、
プロの写真家の間でも既成の事実として認識されるようになって来た現在、この価格で売り出されてしまうと、
他社にとってはチョットした脅威となるのではないだろうか。

鉄道博物館へ行って来た。 2016/10/12

先月、ユー君を鉄道博物館へ連れて行ったら喜ばれたので、ヨメさんが私に休みを取らせておいた予定が流れた
のを良い事に、今日、三人で行って来た。



『お母さんのスマホ』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @26mm f:1.8 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

開館を待つ間、ヨメさんのスマホで遊ぶユー君。入場した途端、帰るまでほぼ動きっぱなしだったので、被写体
ブレしていない貴重な写真。

鉄道博物館では機関車などを撮ったけど、それは明日。一日中、ユー君を追いかけ回したため、疲労困憊。

シグマのカメラバッグ その3。 2016/10/11

昨日に引き続き、シグマの小型カメラバッグのお話。



全体がグリーンで、縁が明るいグリーン。薄茶色の合成皮革のタグが中央にあって、写真のモノはロゴが OUR
WORLD SIGMA となっているが、このタイプにはタグに SIGMA と書いてあるだけのモノもある。計2種類。オー
クションで¥500+送料。




真っ黒。他のタイプと異なるのは上蓋に留め金を取り着けるためのベルトが縫い付けてある事。バッグを吊すた
めのベルトの留めも両サイドで終わっていなくて、吊り環から吊り環までバッグの下を通って縫い付けてある。
全体がグリーンのバッグはそれらのベルトが無い。昨日と今日に渡って紹介した小型バッグは全て上蓋が90°ま
でしか開かない事、手で持つための取っ手が付いていない事、一種類を除き、留め金が2つある事等の欠点があ
る。どれを取っても(私には)致命的な欠点なので、お薦めしない。

なお、この全体が黒いバッグには正面から向かって左に名刺を入れるためのカバー付きの窓が付いているモノが
あるので、計2種類。私はそちらも持っている。オークションで¥1000+送料と¥700+送料。

シグマのカメラバッグ その2。 2016/10/10

月曜日の祝日は私とヨメさんの二人がお休みなので、気分的にはのんびり。

昨日の記事をアップした後で、シグマ SA-7 以降の全機種のカタログをチェックしたけど、やはりカメラバッグ
に関する記述は全く無かった。土曜日に行って、いきなり大曽根氏に尋ねるのも何なので、シグマのカメラバッ
グに関して、わかっている事やわかっていない事を少し書いておく。

まず、シグマのカメラバッグで価格が付いて一般に販売されたモノがあるのかどうか。昨日の記事で書いた SDP-7
と言うカメラバッグがオンラインショップで売られていた事は間違いない。有志が佃島で撮影会を行った時に「ゆ
うちゃん」さんがこのバッグを持っていた。インターネットで検索しても、
ITmedia のウェブサイトに記事
存在する。それと dp Quattro 用に現在売られている CB-31 がある。

この2種類のバッグがシグマから正式に発売されたものである事は間違いない。が、私が調べた限り、あと 11
種類のバッグが存在する。かなり種類が多いので、色と形で分類して紹介させて頂く。



比較的多いのがこの配色のもの。全体がグリーンで、縁が黒。写真のモノは SIGMA のロゴが蓋の右下について
いて、SIGMA の文字は銀色。この配色のモノは他に2種類あり、留め金が左右2箇所に付いていて、ロゴは蓋の
中央。ロゴの色が銀色のモノと黒いモノ。計3種類。

留め金が2箇所についているモノは開ける時に手間なので、一個のモノを入手したのだけど、蓋の上に付いてい
る「受け」が固定されていて、爪が小さいため、開け閉めが非常にやりにくい。カメラを入れて持ち運ぶだけな
ら良いけど、撮影時にこのバッグを使ってはいけない。間違いなくシャッターチャンスを逃す。シグマのこの
手のバッグは欠点だらけで、お薦めできるモノは一つも無いのだけど、このバッグは特に駄目。オークションで
¥500+送料。

シグマのカメラバッグ。 2016/10/09

dp Quattro 4台を収納するのに私が使っているのは Lowepro の Nova 190 AW と言う横長のバッグである。




dp Quattro 4台を持ち出す時には、こんな風に詰め込む。




シグマからは dp Quattro がまだ3台だった頃に CB-31 と言うウェストポーチ兼肩掛けになるバッグが出ていて、このバッ
グは今でも販売されている。が、dp Quattro 3台を(無理矢理)収納すると、フロントポケットにバッテリーが入れられる
以外は何も入れられない。もちろん、LCDビューファインダーがあったら、2台収納する事も難しい。




SIGMA CB-31 に付いては このブログの 2014年11月11日の記事 で紹介しているので、興味がある方はそちらをご覧頂きたい。


その他のシグマ製カメラバッグについては謎が多くて、チョット調べただけでは何ともわからない。シグマが
アクセサリーに着ける型番にはある程度のルールがある。若干の例外もあるのだけど、例えばバッテリーパッ
クなら、型番は BP で始まり、発売された順に 11,21,31,41,51 となる。カメラバッグなら、CB-11 から始
まって、CB-21、CB-31 となる。

で、一生懸命調べたのだけど、CB-11 と CB-21 がどんなカメラバッグだったのかが全く解らない。銀塩カメラ
の時代にレンズキット付きの SA-7 や SA-9 を買うとおまけとして付いてきたバッグがあると言う事なのだけど、
それが CB-11 とか CB-21 だったのかも知れない。

シグマの一眼レフ用小型バッグは私が知っているだけでも 11 種類あるが、その中のどれかが CB-11 及び CB-21
なのか、あるいはそれとは別に何かあるのか?その他に12年前オンラインショップのみで販売していたドンケっ
ぽい大型のシグマデジタルプロバッグ(SDP-7)と言うモノがあるのはわかっている。

記憶の狭間で昔、カメラバッグがカタログに載っていたのを覚えてはいるのだけど、そのカタログが見つからな
い。また、それが CB-21 だったかどうかも確かでは無い。今週の土曜日に本社へ行くので、そのあたりの事を
何でも知っていると思われる商品企画部長にでも尋ねてみよう。

フォトキナ発表新製品体感イベント。 2016/10/07

来週の土曜日、15日にシグマ本社で「フォトキナ発表新製品体感イベント」が開催される。一昨年の 50mm F1.4
体感イベントはお持ち帰りが許されていなかったためパスしたけど、その前の 18-35mm F1.8 の時にはお持ち帰
りOKだったので行っている。今回も 12-24mm F4 に関してはお持ち帰りOKなので、参加させて頂く。本社に
お邪魔するのは3年と3ヶ月3週間2日ぶりである。残念ながら、時間の都合で、午前中しかいられないが、2
時間もあれば十分だろう。

フォトキナでの山木社長のプレゼンテーションで、広角ズームの最短焦点距離がキヤノンに負けたと言っておら
れたが、ニコンからは 14-24mm ではあるが F2.8 が出ているので、明るい広角ズームという点でも尖り方が足
りなくなって来た。10-20mm F2.8 DG HSM に挑戦して欲しいものである。もちろん、冗談である。

必要以上に明るいレンズが嫌いで、sd Quattro 使いの私としては 10-20mm F3.5 DC HSM | Art で十分である。
が、世の中には 8-16mm F4 DC HSM | Art を待ち望んでいる人もおられるようだ。

ただ、ここへ来て sd Quattro H にも少し心が動き始めているので、DG レンズの描写も調べておかなければい
けないと思い始めている。

イベントでは他にも 500mm F4 と 85mm F1.4 が展示されるが、撮影したデータの持ち帰りは許されていないの
で、チョット眺めるだけ。150-600mm 兄弟と 200-500mm F2.8 も試せるのだけど、三脚に乗せた状態でと言う
事なので、これもパス。近い将来、貸してもらってじっくり試す事にした。

初秋と言うには厳しい残暑だった。 2016/10/06

SIGMA sd Quattro でスナップ。



『バスの中で』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:2.2 1/320Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『天高し』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『白い壁』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『気遣いが通って行った』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『オレンジの印象』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @31mm f:6.3 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『秋の雲』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:7.1 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


温度警告が一度出たが、良いカメラと良いレンズ。とても楽しい撮影だった。

三脚が増えた。 2016/10/04

この3日間ほど、古い三脚をクリーニングしていた。オークションで長い事出ずっぱりになっていたマンフロッ
トの 074B を落札してしまった。いわゆるスタジオ用三脚で、そこそこ大きい。重たいので持ち運び用ではない。
かなり汚れていたので、パーツクリーナーを全体に浴びせてオイル抜き。バラバラにしてウエスで拭いて、グリ
スアップ。何とか普通に使える様にした。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/8Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてトリミングと背景、被写体に着いていたホコリ等をレタッチ

ベーシック雲台とネーミングされていた 141RC が着いている一番左がマンフロット 074B である。このタイプ
になったのは 1995年だから、最古の物だと約20年。私の記憶が正しければ、10年以上前に製造が終了して
いるので、おそらく15年ほど前の物だと思う。ご覧頂いてお判りの様にステー(ロッドとも言う)の引っ張り
で開脚を止めるタイプ。このステーを外すと脚は水平まで広がる。ステーの長さが固定されているタイプなので、
センターカラムが上下する。それのセンターカラムをネジで固定する。このネジを締めると締めないとでは三脚
の安定感が異なる。

真ん中のマンフロット MT057C3-G と同じ高さにセットして、強度を調べてみたけど、アルミによる弾性がカー
ボンより高いからなのか MT057C3-G よりもわずかにブレが収まるのに長い時間が掛かる。期待したほど強固な
三脚ではなかった。が、さすがに、一番右の 441 と比べると少しだけ良い。ただ、実用的にはどの三脚も使い
方さえ間違えなければ、全く問題は無い。

三脚の使い方もイロイロと研究したけど、カメラを固定するのに高い性能を発揮させようとする時に最も効果が
あるのは脚を伸ばさない事で、絶対にやってはいけない事の2つは三脚座を使う事とミラーアップをしない事で
ある。もちろん SIGMA dp Quattro の様に、カメラ自体が撮影時にほとんどショックを出さないモノの場合は、
かなりいい加減な三脚でも大丈夫である。ただし、風が強い場合にはこの限りではない。


豊洲の新市場で柱が傾いていると言うニュースがあったので、私も見てみた。スマホをやや下向きにして撮影す
れば誰でも全く同じ写真が撮れる。少し経験のあるカメラマンが見ればすぐに判る事を大騒ぎして、バカみたい。

詳しく解説してあるページを見つけたのでリンク。フジテレビ最低。

上に掲載した三脚の写真もカメラが下向きなので、下つぼまりである。水平が出ていないように見えるのは被写
体が乗っているベランダ自体、(水を流すため)ごくわずか左に傾いているのと、正面からではなくわずかに右
から撮影している為である。参考までに雲台は全て水平にセットしてある。(^^;

SIGMA sd Quattro グッドデザイン賞 Best100 2016/09/29

残念ながら、一昨年の dp Quattro と同じ「大賞」は取れなかったようだけど、SIGMA sd Quattro がグッドデ
ザイン賞を受賞した。Beat 100 に選ばれたのは順当なところだろう。もう少し尖っていれば、2機種連続の大
賞受賞もあったかも知れない。発売2日後に予言していたのでチョット「ハナ高」。

明日で9月が終わる。今月はもう少し写真を撮る予定だったのだけど、残暑のせいもあって、今ひとつ。何しろ
とんでもない汗っかきなので、カメラやレンズにポタポタと汗が垂れるのがとても気になるため、暑い日の撮影
は大の苦手である。

10 月からは、イロイロなレンズを(借りて)テストしてみようと画策中。相も変わらずいつもの風景がメインに
なると思うけど、乞うご期待。

山木社長が語る「シグマ」 2016/09/28

ご自身の経歴やシグマの経営コンセプトなどを熱く語る山木社長が素敵です。

「社長名鑑」 シグマユーザー必見!

sd Quattro を「今度発売する」と紹介しているので、実際の取材が行われたのは今年の6月頃と思われる。

やっぱりこの時期は彼岸花。 2016/09/24

気が付いたら、秋分の日が過ぎてしまっていた。幸いの雨上がり、いつもの彼岸花スポットへ・・・。



『あかもん寺の彼岸花 1』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:5.0 1/30Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『あかもん寺の彼岸花 2』
SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 DC OS HSM @76mm f:7.1 1/13Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『あかもん寺の彼岸花 3』
SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 DC OS HSM @76mm f:8.0 1/20Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『あかもん寺の彼岸花 4』
SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 DC OS HSM @58mm f:2.8 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


「はな」がヨメさんの実家に遊びに行ったため、ヨメさんがパートに出た後はユー君と二人。好きにさせておいたら、プラ
レールを床一面に広げて遊んでいた。(^^;



『散らかしましたが、何か?』
SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 1/80Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:色温度指定、カラーモード:ポートレート


今回発表されたレンズの価格は? 2016/09/22

フォトキナでの山木社長のプレゼンテーション、最後が少しだけ欠けているけど、ほぼ全部。

https://www.youtube.com/watch?v=ShE_pHMULt4


シグマベネルックスのマネージングディレクターである Jan-Willem Verschuuren さんも YouTube で今回発表
されたレンズのプレゼンテーションを公開している。そして、それぞれのレンズの紹介の最後で、価格をアナ
ウンスしている。

85mm F1.4 が 1,349 ユーロ(¥149,000)、12-24mm F4 が 1,949 ユーロ(¥216,000)、500mm F4 が 6,499
ユーロ(¥721,000)とのことだ。この価格は日本で言うところの希望小売価格なので、実際には2割程度安く
なると考えて良いだろう。ただ、12-24mm F4 を紹介している動画だけが投稿者自身で削除されていて、現在閲
覧不能。何か問題があったのかも知れない。


今日のニャンコ達。



『押し入れが好き』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:色温度指定、カラーモード:スタンダード




『チョット、うっとうしい』
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:色温度指定、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて傾きを調整後、トリミング。




『決めポーズ』
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:色温度指定、カラーモード:スタンダード


dp Quattro は新しいファームウェアになってからはフラッシュを着けて撮影をすると「オート」あるいは「オー
ト(色残し)」に設定しても、実際には「フラッシュ」の色温度でホワイトバランスを決めているらしく、クリー
ム色の天井にバウンスさせると白熱電灯の下でホワイトバランスを「晴れ」にセットして撮影したかのような色に
なってしまう。なので、我が家で天井にバウンスさせて撮影する時には色温度 3200°Kで撮影しなければならない。
なんか変。

山木社長のプレゼンテーション@フォトキナ。 2016/09/21

例によって、ka_tate さんが山木社長のプレゼンテーションを翻訳して彼のブログに掲載してくれた。

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/65477862.html

そして、500mm F4 を紹介している Youtube の動画へのリンク

500mm F4 に付いての部分のみを訳しておく。

これは 500mm F4 DG OS HSM | Sports です。私たちは真のプロ用望遠レンズを作る事を目的として、このレン
ズを作成致しました。そして、私たちはその目標を達成したと信じています。光学的性能はほぼ完璧の水準にあ
り(500mm F4 DG OS HSM | Sports の MTF グラフが表示されて、聴衆から笑い声)、通常は「MTF (カーブ)
曲線」と呼ばれていますが、私はこの MTF 表示を「MTF ストレート」と呼びます。まさに「MTF 直線」です。
(会場から拍手)

このレンズはウェザーシーリング(防滴)になっており、可能な限り軽量な物とするために鏡胴の材質にマグネ
シウムを使用しております。青い部分の部品がマグネシウムです。

プロユースをサポートするために、他にも多くの機能をフィーチャーしております。(フォーカス3モード
AF/MO/MF、距離リミッター、OS 1/2/ODFF、カスタム C1/C2/OFF、作動音 ON/OFF、AF-ON,距離呼び出し,AFロッ
ク、SETボタン、三脚座クリック ON/OFF)

来月に発売致しますが、価格は未定です。が、キヤノンやニコンの同仕様の製品よりはお買い求め安くする事を
考えております。


おやすみなさい。

フォトキナ予想、一つだけアタリ。 2016/09/20

本日、シグマからフォトキナに出展されるはずのレンズが3本公開された。1本目は私の予想通り、SIGMA 85mm
F1.4 DG HSM | Art。残念ながら 28mm F1.4 の発表はなかった。あまり遠くない将来に出て来るとは思うけど、
優先度は低いのかも知れない。

SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM がつい最近ディスコンになったのと、シネレンズに 85mm T1.5 があるので、85mm
F1.4 DG HSM | Art はすぐに出るだろうと思っていたが、その通りになった。旧タイプもかなり良いレンズなの
で、それ以上の描写が期待できる。う~~~~n。凄いレンズになりそう。

何と! SIGMA 500mm F4 DG OS HSM | Sports である。かなり高いモノになると思うけど、F4.5 でないところが
ミソ。しかも Sports ラインである。堂月さんが悩みそう。

そして、満を持してと言った感じの SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art である。旧タイプの2本は私的にはイマ
イチ。特に周辺部の描写(APS-C にもかかわらず)に不満があった。が、今度のは三度目の正直である可能性
が高い。

フルサイズで使用したらどうなるかはわからないが、APS-C なら間違いなくクラス最高の描写となるだろう。
8-16mm を上回るモノになるだろうけど、フルサイズ換算 18-36mm 相当の画角はありがたい。多分、出たら
即入手。

フォトキナ予想。 2016/09/19

明日からフォトキナ。多分 SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art が発表されると思う。もしかすると SIGMA 28mm
F1.4 DG HSM | Art もあるかも知れない。

カメラは多分何もない。H のモックは CP+ でも飾ってあったので、当然出ているだろう。が、動く sd Quattro
H はまだ出ないと思う。真っ白な sd Quattro が発表になるかも知れない。(^^;

しかし、dp Quattro H とか sd1 Quattro とかは出ないのかなぁ。

シネレンズが展示されるのは間違いないと思うけど、全部動くモノが出るかは微妙。

何とか復調。 2016/09/18

薬を飲んだわけではないけど、頭を冷やしながら、ぐっすり寝たら熱は下がった。まだ、すこしぼけ~~~っと
してはいるが、体調は戻った様だ。

昨日、ららポ~ト東京ベイで写したユー君である。



『機関車に乗ってご機嫌』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @26mm f:2.2 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

少し前ピンで、ブレてはいるが可愛く写っているのでお許しあれ。



先週の木曜日にアップさせて頂いた写真の1枚にホコリが写っている事に気が付いた。同じ写真を再度掲載する。



『芙蓉』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

赤い矢印のすぐ上にホコリが写っている。f:5.0 でこの程度だから大きなホコリではないが、わかってしまうと
気になる。

dp シリーズではホコリに悩まされる事は一度も無かったが、SD1 では何度か掃除をした覚えがある。sd Quattro
でも、入手後、一度だけ、7月20日に掃除をしている。

SD14 以降はブロアーブラシだけでホコリはきれいに取れるようになったので、ペンタックスのペタペタホコリ取
りを使う事は無くなった。2ヶ月前に sd Quattro のホコリを取った時も、ブロアーブラシだけで、綺麗になっ
ている。

ピンセットとブローアーブラシを用意して、慎重に作業をすれば、どなたでもセンサーの掃除は可能である。マ
ニュアルのP.153~154 を熟読して、作業を行う。

1.まず始めにカメラの電源を切り、レンズを外す。
2.カメラを安定した場所に置き、本体のダストプロテクター脱着レバー(向かって右端)をピンセットで右に
スライドさせる。
3.ダストプロテクターのロックが外れて少し浮き上がるので、上端に付いている出っ張りをピンセットでつま
んでダストプロテクターを外す。(上端に付いている出っ張りをロックを外す前に引っ張らない事)
4.ブロアーブラシでセンサー及びその周辺に空気を吹き付ける。
5.ダストプロテクターの左端を本体の突起にはめ込んで、右端をカチッと音がするまで押し込む。
6.カメラを振ってみて、ダストプロテクターがロックされている事を確認。

以上でセンサーのホコリは取れるはずである。もし、取れなかったら、そのホコリが粘着性のものである可能性
があるので、シグマに送って掃除をしてもらう事をお勧めする。


で、私のウェブサイトにもホコリの検出方法は書いてあるのだけど、ここでその方法を記述しておく。

1.曇天の空、あるいは真っ白な紙、画面全体が白い液晶画面等を少しピンぼけの状態で、絞り値 f:8.0 で撮影。
レンズの焦点距離は長めを推奨。



この画面は、ホコリ取りを行う前に画面全体に真っ白を表示した液晶画面を少しピンぼけにして撮影したもので
ある。


2.コントラスト +2.0、ハイライト +2.0、シャドー -2.0 で現像。ファアイルを保存。




3.コントラストの調整が可能な画像編集ソフトをお持ちの場合は、上で保存した画像のコントラストをさらに
上げる。






以上の処理でイメージセンサー上にあるホコリが良く見えるようになる。右上にあるモノ以外は無視しても大丈
夫な程度の小さなホコリであるが、気になる事は確か。


で、ホコリ取りを行った後の状態をご覧頂く。



非常に小さいのが一つあるが、普通の状態で画面に写る事は無い。

本日、夕方から発熱。 2016/09/17

ほぼ一月前と同じく、土曜日の夕方になって39度近い熱が出ている。ぐったりはしていないが、少し咳が出る。

さすがに夕飯を食べる元気はないのだけど、無理に何か食べて寝るとしよう。おやすみなさい。

今日ららポ~トで撮ったユー君の写真はまた明日。

SIGMA sd Quattro ファームウェアアップデート 2016/09/16

今日、SIGMA sd Quattro のファームウェア Ver.1.02 が公開された。変更点は

・AF合焦速度および合焦性の向上を図りました。
・カスタムモード選択時に、オートブラケットやSFDモードが正しく動作しない現象を改善致しました
・撮影後の画像処理中に、電源スイッチやロックスイッチの操作を行っても、まれに電源オフやスリープになら
ない現象を改善しました
・モニター切替え動作のタイミングによって、フリーズする現象を改善しました
・液晶モニターの表示モードをビューファインダーモードやLCDオフモードに設定し、モニター切替えレバーを
FINDER、あるいはAUTOにして、ビューファインダーを覗きながら電源スイッチをオンにしても画像が表示されな
い不具合を修正しました
・「設定のリセット」から工場出荷状態に戻した時、最初に言語選択画面が表示されるよう仕様変更いたしました

との事。


ファームウェアのアップデートを行う前に、室内で sd Quattro を三脚に乗せて、18-35mm F1.8 を着けて、焦
点距離 35mm にセット。しっかり固定しておいて、約1mの距離にある被写体に対して AF で合焦させ、シャッ
ターを半押ししてから合焦音が鳴るまでの時間を測った。最近距離からの合焦には平均で 1.74 秒。無限遠から
の合焦には平均で 1.40 秒ほどであった。

カメラは固定したままファームウェアのアップデートを行い、全く同じ事をやってみた。最近距離からの合焦に
は平均で 1.32 秒。無限遠からの合焦には平均で 1.00 秒ほど掛かった。新しいファームウェア Ver.1.20 での
AF の合焦速度は間違いなく速くなっている。が、望まれる程は速くはなっていない。dp2 Quattro のが速く
(半分くらいの時間で)合焦する。


その他の事象に関しては、私は経験をしていないので、何とも言えない。が、良くなっている事は間違いないだ
ろう。明日、明後日はお天気がイマイチかも知れないが、sd Quattro を持ち出してみよう。

昨晩の虎ノ門と今日の船橋 2016/09/15

夕べは帰りがけに虎ノ門の夜景を撮った。ただ写っているだけなので、チョット恥ずかしい。



『虎ノ門の夜景 1』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:4.0 1/10Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『虎ノ門の夜景 2』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:4.0 1/13Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



で、ここからは本日撮った船橋でのスナップ。



『西船橋駅への道』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @23mm f:4.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『消防署』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:6.3 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『百日紅(サルスベリ)』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @28mm f:5.6 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『緑の中で』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @28mm f:5.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『送電塔が見える公園』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:6.3 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてトリミング




『芙蓉』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『船橋市にて』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @31mm f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

さて、最後の一枚はチョット私らしくない写真なので、説明させて頂く。とある一軒の家に三枚の政治的なポス
ターが貼ってあった。実は、この三枚の政治的に異なるポスターを並べて貼ってあることが、いかにも我が船橋
市らしいお宅であることに気が付いて、撮った写真である。

船橋市には原則的には保守だけど、衆議院議員選挙では必ず前総理大臣の野田さんに投票する人が多い。おそら
く衆議院議員選挙千葉4区(船橋市)では、野田さんが存命の限り、常にブッチギリのトップ当選を続ける事だ
ろう。これは数十年にわたって街頭に立ち続けた彼の人柄と実行力を信頼している船橋市民が非常に多いと言う
事実に基づく。それほどまでに彼は地元において絶大な支持を得ている。

今日はニャンコ達 2016/09/13

昨日は虎ノ門あたりを撮ろうと思って、会社その1に sd Quattro を持って行って、そのまま置いてきてしまった。dp Quattro があるので、写真を撮る事が出来ないという事態にはならないけど、無いと寂しいモノがある。 今日は午前中にシナモンとショコラを撮ったので、アップさせて頂く。 『何か用?』 SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『箱入り娘』 SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『照れ笑い』 SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『見上げる』 SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『尻尾が一緒』 SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『義兄妹』 SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

先週の日曜日と今日撮った写真。 2016/09/11

先週の日曜日にはマンフロット10周年記念ファン感謝デーに行った。マンフロットのカテゴリーマネージャーで
あるU氏を見かけて、イロイロ質問をさせて頂いているときにたまたま三井公一氏が来場され、U氏に私を簡単
に紹介してくださった。そのためか、今度は逆にマンフロットの製品についての個人的な意見を求められたので、
イロイロと要望を述べさせて頂いた。

実際に製品を企画して製造するのはイタリアなのだけど、日本からの意見も聞かれる事があると言う事なので、
私の要望が通る事があるかも知れない。チョット楽しみ。

下の写真はマンフロット10周年記念ファン感謝デーの会場に着く前に通った田町の駅前から南に延びている「な
ぎさ通り」。東側のビルが軒並み道路拡張のため取り壊し予定になっており、全ての窓ガラスにガムテープが貼っ
てあった。滅多にお目にかかれない光景なので、撮っておいた。



『バッテンのある風景』
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


その後一週間、なんやかんやと忙しくて、写真も撮れなかったのだけど、今日は年に一度の出身高校の文化祭で、
「はな」を連れて行って来た。あいにくの天気だったけど、三階にある渡り廊下からスカイツリーが見える事を
はじめて知った。



『スカイツリーが見える文化祭』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:6.3 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

SIGMA 55歳。 2016/09/09

毎年9月9日になると、シグマの創業日である事を書いてきたけど、今年は珍しくシグマ自身が Facebook の
シグマ・Foveonスクウェアでそれをアナウンスしている。

昨日、シネ用レンズ市場への参入を大々的に宣言したと思ったら、今日は SIGMA Optimization Pro と SIGMA
Photo Pro の新バージョンが公開された。

この勢いで、明日あたり SIGMA sd Quattro H の詳細が公開されたりして・・・。(冗談です)

SIGMA Optimization Pro は EF-630 を接続した時に発生するバグを取っただけのバージョンらしいので特に急
いでアップデートはしなくても良さそうだけど、一応ダウンロード。

SPP Ver.6.4.1 は「dp Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)において、ゴースト色低減処理の
ON/OFFの切り替えが行える新機能を搭載しました。」とのこと。 sd Quattro で撮影したモノは対象にならない
のかしら?

派手なゴーストが出ているような写真はさっさと削除してしまうので、適当なモノが見つからない。今年の春に
京都へ行った時に御所で写した桜の写真で、捨てていないモノがあった事を思い出して、現像して見た。




SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.1 で「ゴースト色低減 OFF」




SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.1 で「ゴースト色低減 ON」

わずかに変わる部分はあるけど、いわゆるグリーン被りした部分の彩度を少し落とす機能らしい。SIGMA sd
Quattro で撮影した X3F ファイルだと「ゴースト色低減」はグレーアウトしていて ON/OFF が選択できないか
ら、この機能はやはり dp Quattro で撮影した X3F ファイルに対してのみ働くらしい。が、具体例を示されな
いと、その働き方が良くわからない。

ついでに、拙作の SIGMA Exif Reader をこの「ゴースト色低減」に対応させた。dp Quattro で撮影されて
SPP 6.4.1 で現像された X3F ファイル、TIFF ファイル、JPEG ファイルであればゴースト色低減の ON/OFF
が表示される様に表示項目を追加した。

このところ、私が公私ともに多忙状態になっていて、明日は珍しく土曜日というのに会社1でお仕事である。
9月になったら写真をいっぱい撮ろうと思っていたのに、思う様に撮れていない。

何とか頑張りたいのだけど、ちっとも思う様にならない。チョット悲しい。

シナモン、少しおねぇさんになりました。 2016/09/03

正確な誕生日はわかっていないのだけど、6月1日と私が勝手に決めた。約3ヶ月が経過。右目はやはり曇って
いる。成長と共に治ってくれれば良いのだけど、現時点では不明。家の中では凄まじいおてんばぶりを発揮して
いる。とんでもない速さで瞬間移動するけど家具などにぶつかったりはしないので、そこそこ見えてはいるようだ。




『眠いよ~』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:4.5 1/60Sec. ISO800 EV+0.7 ビニングモード
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『おすまし』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @28mm f:4.5 1/60Sec. ISO800 EV+0.7 ビニングモード
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


明日はマンフロット10周年記念ファン感謝デーに朝一で参加の予定。午後3時過ぎからは高校写真部のOB会。

ユー君を連れて鉄道博物館へ。 2016/09/01

ヨメさんがユー君を新幹線に乗せてさいたま市にある鉄道博物館へ連れて行くと言うので付いて行った。ユー君
はどちらかと言うと新幹線よりも在来線のが好きなのだけど、喜ぶかなと思い、東京から大宮までではあるが、
新幹線に乗せてみた。一昨年に広島まで行った時にはほとんど寝ていたとの事だったけど、今回はちゃんと起き
ていて、短い旅を楽しんだようだ。

鉄道博物館は3~4歳の子供にはあまり面白い所ではないようで、そこいら中を駆け回った後で、少し昼寝をし
た。私は寝ているユー君のベビーカーを押しながら、イロイロと見て廻ったので、結構楽しむことが出来た。本
当の鉄道好きの方なら一日いても楽しめるだろう。



『てっぱくで昼寝』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @19mm f:3.5 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ご多分に漏れず、三脚等の使用が禁止されていたため、カメラバッグの上に乗せた sd Quattro で撮影。背面
液晶がスイングしてくれればもっと楽に撮れたのに・・・。

残った三脚。 2016/08/30

明日で8月が終わる。先月の中旬から三脚を取っ替え引っ替えして、最終的に手元に残したのはこの2本。正確
にはあと1本、SILK の ABLE 300 と言うローアングル専用にしているものがある。

1本はお馴染みの Manfrotto MT057C3-G と 405、もう1本は 10年以上前のモデルである Manfrotto 441 にハイ
ドロスタットボール雲台 468MGRC4 を乗せた、携帯用である。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、ストロボ使用、Photoshop で背景の一部をレタッチ

結局、今日まで三脚転がし。 2016/08/27

月曜日の台風直撃は私にとっては最悪の時間帯となり、体調不良と相まって、会社その1をお休みしてしまった。
幸いにも体調は良くなったが、仕事が少々忙しくなった。来週は再び台風が来るのか?


このところ三脚を買ったり売ったりしていて、ろくすっぽ写真を撮っていない。暑いせいもあるのだけど、チョット反
省。

日曜日に宣伝させて頂いた SLIK の機内持ち込み用の太いカーボンが明日、終了する。売れないかと心配したけ
ど、ようやく1件だけ、入札があった。



太くて、短くて、軽い脚をお望みの方には、ご検討を頂きたい。

また、ひょんな事から再び手に入れてしまったマンフロットのギア雲台 405。最新モデルを使用中の身としては、2
台は要らない。1年ほど前に ken さんに買って頂いたモノと同じで、実用上は問題ないけど、売る方としては気に
なる部分があるため、かなり安く出してある。最近ではプロの方々が軒並み使うようになったため、人気が高い。

気になる方は→ Manfrotto 405 ギア雲台←クリックして欲しい。

最後は私が5年ほど前にしばらく使っていたジッツオのシステマチック三脚。とても良い三脚なのだけど、新しい G
ロックはしっかり締めると、それを外すのにとても力が要る。そのため、私の様に非力な方が使うにはゴム引きの
手袋が必須となる。ただ、最高の写真用三脚である事は確かだ。





GITZO GT5531S ジッツオ 5型3段 カーボン三脚。こちらも開始価格をかなり抑えてあるので、興味のある方にはご覧頂きたい。


私の三脚転がしも、本当にこれで最後。9月になったら、せっせと写真を撮ろう。

若干の熱と台風で会社をお休みした。 2016/08/21

現在、午後4時半。千葉県船橋市は台風の目が通り過ぎて、ぶり返しの雨と風が再び強くなってきた。



体調がイマイチで私の出勤時刻には風と雨が非常に強くなっていたため、会社その1はお休みさせてもらった。


私が個人的に存じ上げている世界的に有名なカメラマンの一人に久保田博二氏がいる。と言っても、よくお話を
させて頂いたのは40年ほど前なので、あちらは私の事など忘れているはず。当時でもマグナムのカメラマンと
して有名な方だったが、ライカのユーザーだったため、私が勤めていたカメラ屋さんでよくお目にかかった。

ライカギャラリーで氏の写真展が開かれる。お近くで、お時間のある方はお運びいただきたい。

久保田博二写真展「Life in Photography」

・会場:ライカギャラリー東京
・住所:東京都中央区銀座6-4-1ライカ銀座店2F
・会期:2016年9月2日(金)~12月4日(日)
・時間:11時~19時
・休館:月曜日
・入場:無料

・会場:ライカギャラリー京都
・住所:京都市東山区祇園町南側570-120
・会期:2016年9月3日(土)~12月4日(日)
・時間:11時~19時
・休館:月曜日
・入場:無料


久保田氏を通じて知り合ったデニス・ストック氏とも仲良くさせていただいたが、再会を果たせぬまま彼は 2010年
に旅立ってしまった。


まだ外は雨と風が激しい状態であるが、雨雲ズームレーダーによると後3~4時間は雨が降り続きそうだ。明日
の予報は曇り。台風一過の好天気ではなさそうだ。

風邪を引いてしまった 2016/08/21

金曜日の夜、寒気で目が覚めた。土曜日は朝から発熱。38°以上の熱が出たのは久しぶり。家でじっとしていた。
今朝は何となくだるい程度。熱も下がった。が、体調はイマイチ。

9日に落札した三脚は落札後、10 日以上経ってから、出品者(ストア)が倉庫移転でモノが行方不明になった
ため、全額返金致しますとのこと。私の大好きなラバー/スパイク石突をヨドバシから買って待っていたのに、
どうしてくれる。仕方がないので前から目を付けていたモノをナニワグループオンラインから購入。2~3日後
には届くだろう。さて、これで三脚の取っ替え引っ替えは終了。

本日出品した SLIK の機内持ち込み可能でありながらとても太いカーボン三脚が高く売れてくれればありがたい
のだけど、相場より高く買っているので、おそらく損をすると思う。慌てる乞食はもらいが少ない。オークション
の大原則である。

スリック カーボンマスター SLIK 924 FL-SP 脚のみ【美品】



今日からお仕事 2016/08/15

夏休みの間に「シン・ゴジラ」を見た。面白かったとは言えるけど、もの凄く面白かったかどうかは微妙である。
が、完全に大人向けの映画で、子供が喜ぶとは思えない。

オークション、今夜は久しぶりに「ウオッチ・リスト」、「出品中」、「入札中」の全てに何もない状態になった。
この1ヶ月、どっぷりとオークション漬けになっていて、それなりに楽しんだ。

手元には3本の三脚が残り、まだ1本が未着。出品者が夏休みとかで、9日に落札して入金したにもかかわらず、
まだ出荷の案内がない。が、17 日まで夏休みと言う事なので、想定内である。でも、夏休みは 13 日からだった
ので、12 日あたりには出荷して欲しかった。

手元に置いておくべきか、出品すべきかで迷っている三脚が1本ある。実売価格の半値以下で落札できたのだけ
ど、相場的には少し高い買い物であった。売りに出したら間違いなく損をする。損をしても諦めが付くくらい使っ
てから売る手もあるが、大いに迷っている。


マップカメラの7月売上で、SIGMA sd Quattro が第2位だそうだ。会津では SA マウントを今までの倍くらい
作っているだろう。ニコン用、キヤノン用を合わせた本数の1パーセントくらい売れるようになったら奇跡で
ある。

さて、こうも暑い日が続くと元気もなくなるし、体力もなくなる。大汗っかきの私はカメラやレンズに汗がポタ
ポタ落ちるのを気にしながらの撮影が嫌いで、つい写真を撮らなくなる。早く涼しくならないかなぁ・・・。(^^;

明日はお休み。 2016/08/11

私が会社その1に出社しない日には、ヨメさんがパートで午後から夜9時過ぎまでいない。当然、子供達やニャン
コ達の面倒は私が見なければならない。

「はな」は大きくなったので、放って置いても問題ないが(むしろその方が嬉しいらしい)、ユー君にはまだ手がか
る。と言っても遊びの相手や食事の世話くらいなので、大騒ぎする程の手間ではない。

今日のように長めの昼寝をしてくれると、私もやりたいことが出来る。

と言う訳で、来週にしようと思っていた三脚の出品を、先ほど済ませてしまった。これで三脚の総入れ替えは完了
すると思うけど、441 が軽すぎるので、やはり 055 のカーボンにしてしまおうかとも考えている。

本日出品した脚はどちらもお薦め。ガッチリした三脚をお望みの方はマンフロットの写真用としては最も太いパイプ
を使った MT057C3-G センターポルをギアで上下するタイプなので、微妙な位置決めにも対応出来る。

安くて実用上十分な強度を持つ三脚をお望みなら、同じくマンフロットの 055XB。アルミでありながらハスキーより
軽く、ローアングルにセットすることも出来る。センターポールを水平にセット出来ないタイプであるが、こちらのが
使い勝手は良い。


明日は会社その1が、有給休暇消化奨励日と言う事で、出社しなくても良いと言われ、久々に一家総出で幕張ま
で買い物に出掛ける。ユー君をイオンモール幕張新都心の三階にある噴水で水遊びさせようと画策している。時
間が出来たら「シン・ゴジラ」でも見てこようかな・・・。

三脚万来、再び・・・ 2016/08/09

このところ、オークションで三脚を売ったり買ったりしている。結果的に自家用の三脚も総入れ替えになりそう。
ただ、一番大きいものは相も変わらずマンフロットの MT057C3-G である。が、その MT057C3-G が2本になって
いるので、見栄えの良い方を再び出品する予定。

携帯用の 055XB も 10 年ほど前に憧れた 441 と入れ替える。少し小さくなって、大分軽くなる。チョット軽す
ぎるのが気に入らないのだけど、アルミの脚だと、レバーを緩めた途端にコツンと落ちるのがあまり好きではな
いので、落ち着きどころだと思う。

今月中に脚をあと2本、雲台を1台出品する。今出しているのがスリックのシステム三脚で唯一黒い S303
マンフロットの 324RC2 ジョイスティック雲台で、11 日に終了する。

来週には上記のマンフロット MT057C3-G と 055XB を出品する予定。

写真も撮らずにオークション三昧である。おやすみなさい。

多忙と言うほどでもないのだけれど・・・ 2016/08/04

暑さとチョット仕事が忙しいのとオークションが気になるのとで、何となくせわしない。撮っておかないとアッ
と言う間に大きくなってしまうシナモンを撮った。



『逆光のシナモン』
SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/100Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:色温度、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『遊んで?』
SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/50Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:色温度、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『アップ』
SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0

天井にストロボをバウンスさせているのだけど、我が家の天井はクリーム色をしているため、かなり黄色っぽい
色になる。イロイロ試したら 3800°K アタリが良さそう。現像時にそのまま使うか、オートにするかを色味を
見て判断している。

イギリスから部品を取り寄せて修理したマンフロットの befree アルミをオークションに出品。

ついでに昨日出した SLIK の S303 も宣伝させて頂く。


まだ寝ないけど、おやすみなさい。

8時間のプログラミング・・・ 2016/08/01

アッと言う間の8月である。先ほど NHK の Eテレでホンの数秒間だったけど、DP3 Quattro が撮影した通天閣の
写真が映し出された。チョット嬉しかった。

今日は午後1時から午後9時まで、ぶっ通しでプログラムを書いていた。目がしょぼしょぼ。当然、頭もヘロヘ
ロ状態で元気なし。

さっさと寝る。おやすみなさい。

三脚万来。 2016/07/31

このところ、知人やらオークションやらで私の家に三脚が集まっている。一週間ほど前にオークションに出した
Manfrotto befree カーボンはほぼ予想通りの価格で落札された。少し儲かった。

で、今日はオークションで落札した Manfrotto 055XPROB をピカピカに掃除して調整し、着いて来たジョイス
ティック雲台を外して出品した。出品者さんがこの三脚のクセ(使用上の注意)を知らなかったため、「難あり」
で出品されていた。

で、その三脚を撮影するにあたって、またまた SFD モードを使ったのだけど、チョットおかしな事になった。
全体を見てもらっても良いのだけど、とても細かい部分なので、原寸以上に拡大してお目に掛けたいので、一部
分だけ・・・。



左が SFD モードで撮影し7コマ全てを使って現像したもの、右は SFD エディットウィンドウで各コマを 400%
に拡大して位置がずれて写っているコマを捨てて現像したもの。

マンフロットの 405 はチョット油断するとこの様にブレる事がある。フレーミングを素早く行う時にはギアを
一度外して、フレーミングを変え、再びギアを戻すのだけど、その際にリリースする方向とは逆にリリースリン
グを回して、ギアのかみ合わせを締め付けるのが正しい作法である。しかし、今回はその「締め付け」を忘れて
しまった。

撮影された7コマのウチ1コマ目と4コマ目が1~2ピクセル横方向にずれて写ってしまった。それを気付かず
に7枚全てを使って合成してしまうと、左側のようにコントラストのある境界部分が異常にジャギーな描写に
なってしまう。

全くもってお恥ずかしい次第である。が、出来るのであれば SFD モードでの撮影時にはもう少し優しくシャッ
ターが動いて欲しい。他社のカメラだと「サイレントモード」があるけど、sd Quattro にはないので、無理な
注文かも知れない。


で、現在、この三脚の他にあと5本の三脚が我が家にはある。3本は実際に使うための三脚で、残りの2本はオー
クションに出品するためのものである。

その内の1本は、現在イギリスから交換用のパーツが届くのを待っている。Manfrrot befree のアルミである。
前の使用者さんがこの脚を倒してしまったらしく、2段目の1本に大きなアタリ傷があって凹んでいる。そのた
めその下の脚を収納することができない。安く出品されていたので、落札したのだけど、部品代や送料を考える
と数千円の儲けにしかならない。が、そんな小市民的な楽しみがあっても良いだろう。

あと1本は、オークションを見ていて懐かしさのあまり落札してしまった SLIK の S303。この三脚は結構レア
な三脚で、スリックのグッドマンと言えばシルバーと決まっていたのを、最後の最後になってシステム三脚の仕
様そのままで黒い三脚として発売されたものだ。ただ、雲台がお世辞にも褒められたものではなかったため、数
も出ずに割と早めにディスコンになった(はず)。

落札して、綺麗にしたまでは良かったのだけど、特別使いたいわけでもなく、どうしたものかと思案中。

オット、オークションへのリンクManfrotto 055XPROB プロ用アルミ三脚


明日の午後 11:00 から NHK Eテレで 20 分間放送される「東北発☆未来塾」という番組の中で DP3 Quattro
で撮影した通天閣の写真が画面に出るはず。ホンの数秒だとは思うけど、興味のある方に視聴して頂ければ幸
いである。

チョット疲れ気味・・・。 2016/07/28

少し忙しかったのと、三脚2本を掃除したのと、暑さのせいで疲れ気味。 今日は早寝。おやすみなさい。 あ、この前ご覧頂いた SMC TAKUMAR 24mm F3.5 を純正フード付きでオークションに出品した。興味のある方は、ご覧頂きたい。 オークションへのリンク このオークションの出品写真はストロボを使ったため、SFD ではない。が、sd Quattro で撮影している。

sd Quattro は買いか? その2 2016/07/26

3.dp Quattro をお持ちの方。 現在、dp Quattro をお使いになっていて、レンズの明るさや焦点距離に不満のある方なら、sd Quattro を買わないわけには行かないだろう。 しかし、より明るいレンズをと言うのであれば、イロイロ選べるが、より広角なレンズと言われると、お薦めできるものが無い。8-16mm は悪いレンズではないが、dp Quattro 並みの描写を得ることは出来ない。私が試した限りにおいては AF は普通に働くが、周辺部の描写において、dp Quattro と比べられるととても苦しい。 より長いレンズと言うことであれば、50-100mm F1.8 があるが、このレンズも厳しく比較してしまうと dp Quattro には今ひとつ及ばない。 マクロ系は AF が働かない可能性があるので、MF で撮影できるものをお撮りになるのであれば、使い物にはなる。dp Quattro の描写と比較しても決して引けを取らない。 苦しいお薦めとしては、24mm F1.4 DG HSM | Art である。が、私はこのレンズをテストしたことが無い。シグマにお願いして、テスト撮影用に貸し出してもらおうとは思っているのだけど、いつになるかはわからない。24mm だとフルサイズ換算で 36mm の画角になるので、dp Quattro には存在せず、多くの方々が要望していた画角なので、良いのではないだろうか? 画角的には被るけど、20mm F1.4 DG HSM | Art は dp1 Qutarro より、若干良い描写をすると思う。50mm F1.4 DG HSM | Art は dp3 Quattro より少しだけ甘い。が、F1.4 はそれなりに魅力である。 キットになっている 30mm F1.4 DC HSM | Artも dp2 Quattro の描写には今ひとつ追いついていないが、明るさが魅力。 シグマ製デジタルカメラをお持ちでない方に対してお薦めした 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary や 18-35mm F1.8 DC HSM | Art は dp Quattro には存在しないズームレンズなので、どちらかを初めの一本にする事が賢明かも知れない。 明るさを取るか、ズームを取るか、悩みどころである。おっと、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を忘れていた。望遠レンズ着きの dp Quattro は存在していないので、望遠ズームを望んでいた方であれば、即買いである。 ひょんなことから、我が家へ送られて来た Manfrotto befree カーボン。知り合いが私の知らないウチに買ってしまい。止せば良いのに私がやっているブレテストと同じ様な事をして、ガッカリしたシロモノ。ニコンのフルサイズをこんな華奢な三脚で支えられるわけが無い。 カメラを乗せたのは2回だけ。彼はオークションはやっていないので、私に出品して欲しいと頼んできた。外箱が無いので、安ければ 22,000円、運が良ければ 25,000円だけど、それで良いか?と尋ねたら良いと言う。代理出品は好きではないので、私が買い取った。損はしないと思うけど、おそらく手間賃くらいの儲けにしかならないだろう。 この前に引き続き SFD で撮ってみた。被写体のホコリを取っただけのレタッチ、ノートリミングでご覧頂く。 SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 @32mm f:8.0 1/4 ~ 15Sec. ISO100 EV+0.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード dp Quattro なら、風が強くない場合に限り、問題無く使えると思う。オークションへのリンク

sd Quattro は買いか? 2016/07/24

シグマ製のデジタルカメラは sd Quattro の出現によってようやく変態の域を脱した(ように思える)。が、まだ完成にはほど遠い。 以下はシグマ製デジタルカメラを所有しておらず、sd Quattro の導入を検討しておられる方に対する私からのアドバイス(偉そうで気持ちが良い)である。 FOVEON センサー、特に Quattro センサーによって撮影された写真の描写が他社のデジタルカメラとは一線を画すものであることは、誰でもがすぐに判る事である。しかし、もし、ご自身の目で見て、それが判らないと言う事であれば、sd Quattro を使う意味はないので、お買いにならない方が良い。 暗くてボケている部分やボケの境目に細かいノイズが乗って来ることがある。幸い、レタッチでさらに数ピクセルぼかせば目立たなくなるが、その手間が惜しい方やレタッチをしたくない方は sd Quattro は選択しない方が良い。 室内や暗い場所でフラッシュや三脚を使わずに綺麗な写真が撮れるカメラを望まれる方は、決して sd Quattro を選択してはいけない。とんでもない枚数を撮って、その中の数枚がちゃんと写っていれば良いというのなら、敢えてお止しなさいとは言わないが、それなりの覚悟が必要である。 また、2400 万画素以上の他社製デジタルカメラを既に使っていて、大きな不満が無く、写真撮影の最終目的が A3 サイズ以下にプリントする事であり、ディスプレイ上に1:1で拡大した際の描写がどうでも良い場合は、敢えて sd Quattro を選択する意味は無い。 現在使っているカメラの描写力、解像感、色再現能力に不満を持っていて、動き回るものより静止しているもの、あるいは風景(星野を除く)が主たる被写体である方は sd Quattro の導入をためらう理由は無い。 シグマのウェブサイトで押本龍一氏や三井公一氏の作品をご覧になって、FOVOEN センサーが切り取る風景に感動した方は、何が何でも sd Quattro を購入すべきである。 予算的にゆとりがある方は 18-35mm F1.8 DC HSM | Art、あるいは各単焦点 DG レンズを、とりあえず1本という方には 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary をお勧めする。 FOVEON X3 Quattro センサーによる最高の描写を求めるのであれば、dp Quattro の導入を検討するのも「あり」だろう。 ここから下は既にシグマ製デジタルカメラを使っておられる方に対する私からの提案である。 1.SD1/SD1 Merrill をお使いで、dp Quattro や dp Merrill をお持ちでない方。 SD1/SD1 Merrill を手放すかどうかは、お財布と相談して頂くとして、EVF や背面モニターを見ながらの撮影が嫌いでないのであれば、sd Quattro を購入すべきである。処理速度、色味の安定性、合焦精度の高さで sd Quattro のがワンランク上であるのがその理由。 2.DP Merrill による描写を「過剰なディテール描写」と感じず、超広角や超望遠が使えないことを不満でない方。 sd Quattro の描写に不満を感じるのであれば、現時点では sd Quattro の入手をお勧めするわけには行かない。最も差が出るのは今日のような雲を撮影した場合だ。DP Merrill は肉眼ではどうやっても見えないディテールを描き出す。 SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/640Sec. ISO100 絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景 現像は全パラメータ真ん中からシャープネス -0.5、X3 FillLight +0.3 SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 @30mm f:7.1 1/640Sec. ISO100 絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景 現像は全パラメータ真ん中からシャープネス -0.5、X3 FillLight +0.3 皆さんもそうだろうけど、私はこの非常に大きな差が、どうして起きるのか、全く解らない。とにかく、ご覧頂いた通りである。この DP Merrill によるやや過剰なローカルコントラストの強調は、雲のような被写体に対しては非常に有効に働くが、女性ポートレートではレタッチ必須の画像を作り出す。 いずれにしても、シグマがこの問題を解決してくれるまで、DP Merrill の画質がお好きな方は、sd Quattro には手を出さない方が良いと思う。 ただし、sd Quattro の SD カードに対する書き込み速度は DP Merrill よりかなり速くなっているので、DP Merrill の書き込み速度に不満がある方なら、チョット考えても良いだろう。 予想以上に長い書き込みになりそう。やらなければいけないこともあるので、今のところはここまで。夜に続きを書くかどうかはわからない。

Quattro センサーのテレセントリック性。その2 2016/07/23

Xingxing さんからもう少し広角なレンズの結果を見たいとコメントを頂いたので、ユー君が昼寝をしている間
に撮ってみた。




SIGMA sd Quattro + SMC TAKUMAR 24mm F3.5 @f:8.0 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景
現像は全パラメータ真ん中からシャープネス -1.0、X3 FillLight +0.3、彩度 +0.5、
倍率色収差補正:赤 +1.0,青 -1.5

周辺部の緑被りが判り易い被写体だと思うのだけど、チョット派手目な現像をしないと、良くわからない。




SIGMA sd Quattro + SMC TAKUMAR 24mm F3.5 @f:8.0 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像は全パラメータ真ん中からシャープネス -1.0、X3 FillLight +0.3、
倍率色収差補正:赤 +1.0,青 -1.5

40 年くらい前のレンズにしてはまぁまぁか? 当時は 24mm と言えば超広角と呼ばれた。APS-C サイズのイメー
ジセンサーでは 36mm 相当の画角になるため、スナップなどには使い易いと思う。が、画面の真ん中しかピント
が合っていない。これは像面湾曲と言うよりは球面収差及び非点収差の成せる技である。

大昔は良いレンズと言われたのだけど、現在の超解像イメージセンサーで撮影してしまうと、ヘロヘロである。
FOVEON センサーで撮影して、ディスプレイ上で1:1で見ると言うことが、レンズにとってもの凄く過酷な試
練である事がお解り頂けたと思う。

だが、A3 サイズ以下のプリントであれば周辺部の甘さは問題にならないだろう。外観やレンズ自体はとても綺
麗なので、オークションに出してみようと思っている。



SIGMA DP2 Merrill @f:8.0 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
撮影風景はいつもレタッチするのだけど、これは SPP で現像しただけ。


おっと、夕食を作らなければ・・・。

Quattro センサーのテレセントリック性。 2016/07/21

「テレセントリック性」はイメージセンサーやレンズに対して光が垂直に入射する事を意味する言葉なのだけど、最近は光が斜め方向から入射しても、それによる影響を強く受けない構造を持つイメージセンサーに対して「テレセントリック性が良い」と使うようにもなった。

で、SIGMA SD1/SD1 Merrill で使用されているセンサーは、このテレセントリック性が悪い。センサーに対して光が斜め方向から入射してくるとなぜかグリーンが被る。シグマ製のレンズであれば、どのレンズがどの程度周辺部に緑被りを起こすかがわかるので、ファームウェアあるいは SPP でその補正を掛けることで、露骨なグリーン被りが画像に現れないよう処理されている。

が、同じシグマ製でも古いレンズや他社製のレンズを着けて撮影をすると、そのグリーン被りは補正されない為、とんでもない事になる。

雨空にカメラを向けて、SD1 に SMC TAKUMAR 35mm F3.5 を着けて撮ってみた。



SIGMA SD1 + SMC TAKUMAR 35mm F3.5 @f:5.6 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像は全パラメータ真ん中。


このグリーン被りを補正するには cornerfix と言うソフトウェアを使うのだけど、それに関する詳細は以下の記事を参照されたい。


http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/06/20120615-4651.html

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/06/20120615-1419.html

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/06/20120616-d701.html


で、SD1 だけではなく、ほぼ同時に sd Quattro でも撮ってみた。



SIGMA sd Quattro + SMC TAKUMAR 35mm F3.5 @f:5.6 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像は全パラメータ真ん中。


まるで違う。この違いを強調するために、チョット異常な現像パラメータを使って、再度現像してみた。



SIGMA SD1 + SMC TAKUMAR 35mm F3.5 @f:5.6 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景
現像はコントラスト +1.0、彩度 +1.0




SIGMA sd Quattro + SMC TAKUMAR 35mm F3.5 @f:5.6 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像はコントラスト +1.0、彩度 +1.0

sd Quattro でも周辺のグリーン被りは発生しているけど、SD1 と比較したらごくわずか。特別なソフトを使わなくても修正できてしまう範囲。

これが Quattro センサー最大の改善点かも知れない。


【追加】



SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、ストロボ使用

sd Quattro のホコリ 2016/07/20

本日、シグマからイメージセンサーに付いた埃のクリーニングについてアナウンスがあった。

フォーカルプレーンシャッターは使い始めにゴミが出る。シャッターメーカーはシャッターユニットを出荷する
際に何度も洗浄やらクリーニングやらをして出荷するのだろうけど、どうしても小さなホコリが出てしまうもの
らしい。

sd Quattro の取扱説明書 P.153 にはセンサークリーニングの方法が書かれている。自信のある方は、マニュア
ルに従ってご自身でセンサーのクリーニング(ブロアーで吹くだけ)を行っても良いが、時間が許すのであれば、
シグマに送ってクリーニングしてもらうことをお勧めする。

私は SD14 のダストプロテクターを割ってしまったことがある前科者なので、大きな口はたたけないが、慎重に、
且つ、マニュアルに書いてある通りにやれば(多分)自分でクリーニングをする事は可能である。

難しいのは外したダストプロテクターを取り着ける作業である。くれぐれも●印以外の部分を押さないよう注意
して欲しい。

で、一つ大きなホコリがあったので、つい今し方クリーニングしてみた。

まず始めに向かって右端にあるダストプロテクター脱着レバーをピンセットで右にスライドさせる。パコッとダ
ストプロテクターが浮くので、上部にある突起をピンセットでつまんで、ダストプロテクターを取り外す。

ブロアーでセンサーをシュコシュコする。

ダストプロテクターの左端を本体左の突起(受け)にはめこんで、右端の●印を押す。パチッと音がすればOK。

わかっていれば簡単な作業であるが、自信のない方は、決してやってはいけない。最悪の場合、ダストプロテク
ターが割れて、細かい破片がセンサーに降り注ぎ、運が悪いとシャッターの隙間に入り込む。なので、腕に自信
がなければ、やってはいけない。

わずか数秒だと思うのだけど・・・ 2016/07/19

【本日3本目の記事】

NHK の Eテレで毎週月曜日の午後 11:00 から 20 分間放送されている「東北発☆未来塾」という番組がある。
再来週(8月1日)には『おもろがらせるチカラ 第1週 「カリスマ添乗員直伝!人の心をつかむ極意 伝授
しまっせ!(仮)」』というタイトルで、なにわのカリスマ添乗員・平田進也さんが登場する。

番組の中で“大坂コテコテツアー”なるものが実施されるのだけど、その時にとある施設が隠れたビュースポッ
トである事が紹介される。そこから見た通天閣の写真が(わずか数秒だと思うけど)画面に映るはずである。
私が昨年の8月11日にこのブログに掲載している写真なので、興味のある方はご覧頂きたい。

制作会社の方からメールを頂いて使用を承諾した時に、カメラ名をクレジットしてくれとお願いしたのだけど、
丁重に断られた。撮影者の名前はどうでも良いとしたので、私の名前(maro)も出ないかも知れない。

ネタバレになるけど、その写真をここに掲載しておく。お許しのほど> NHK Eテレさん



『通天閣 その1』  7,207,655
SIGMA dp3 Quattro @f5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

並みのカメラでは決して撮れないレベルの写真であることは確かなので dp3 Quattro ユーザーは自慢して良い。

なお、番組のウェブサイトによれば、水曜日(8月3日)の午前 11 時 05 分から HNK 総合テレビで、また、
土曜日(8月6日)の午前 11 時 20 分から HNK Eテレで再放送があるようだ。

早速、録画の予約をしておいた。私はミーハーである。(^^;

SIGMA sd Quattro で ISO400 2016/07/19

【本日2本目の記事】

実は、今日、我が家には私と猫たちしかいない。ヨメさんはユー君と一緒に千葉経由で浜金谷から東京湾フェ
リーに乗って久里浜へ行き、鎌倉の実家に帰るという贅沢なお出かけの最中。「はな」は一足先に一昨日の夜か
ら、ヨメさんの実家へ遊びに行っている。今夜は一人で猫たちと寝ることになる。寂しいやら、気楽やらの半分
半分。

で、先ほど、ショコラとシナモンを撮ってみた。ストロボを使って逃げられるとイヤなので、蛍光灯の下で、
sd Quattro に 50mm F1.4 を着けて撮影。シャッター速度を稼ぐために ISO400。ビニングは働かない。が、
何とかなるだろうと言う事でやってみた。




『ショコラ義兄を見つめるシナモン』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/60Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『義兄妹 その1』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/60Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『義兄妹 その2』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/50Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、モノクローム、フィルムグレイン OFF、周辺減光効果 OFF
シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『義兄妹 その3』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/60Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、モノクローム、フィルムグレイン OFF、周辺減光効果 OFF
シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.5

下の2枚は私には珍しいモノクロームである。カラーだと色とかノイズがイマイチなのでモノクロームにしたの
ではなく、この2枚はモノクロームで見て頂いた方が素敵だと感じたからである。

なお、我が家の猫たちは「きなこ」がシナモンの義理のお父さん、ショコラがシナモンの義理のお兄さんと言う
事になっている。シナモンはすぐに大きい猫たちにじゃれつくのだけど、「きなこ」よりショコラのがお気に入
れで、いつも絡んで行く。しかし、ショコラからはすぐに爪無しの猫パンチや甘噛みをされるので、この2日ほ
どは少し大人しくなった。

三脚座を使うと普通の風景もブレる? 2016/07/19

三脚座を使って、夜、遠くを走る自動車のライトを撮ると言うのは、実際の撮影においてそうある事ではない。
が、ド~~~ンと打ち上がる花火を望遠で撮ることはあるだろう。横位置で撮影した場合は水平に広がる光跡は
ヘロヘロになり、垂直に広がる光跡は点滅したようになる。これは間違いなく起きることなので、決してなさら
ぬようご注意申し上げる。

で、普通の風景をそこそこのシャッタースピードで撮ったらとうなるのか?

実は、すご~~~く昔、ミラーアップして撮るのと、ミラーアップしないで撮ることの比較を行った事はあった
のだけど、三脚座を使うか使わないかでどの程度の差が出るのかを、普通の風景を撮って比較した事はなかった。

チョット、気になって、やや朝の早い時刻にこんな風にして撮り比べてみた。




SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を SIGMA sd Quattro に着けて、マンフロットの 410PL(雲台に乗せるた
めのクイックシュープレート)をあらかじめ三脚座とボディにしっかり取り着けておいて、三脚座を使った場合
と、ボディを直接雲台に乗せた場合を素早く切り替えての比較撮影である。

非常に微妙な違いしかないことを予測して、露出とピント合わせは全てマニュアル。sd Quattro を三脚に乗せて
MF でピントを合わせるのは容易で、且つ、完璧にピントを合わせる事が出来る。ミラーレスならでは長所である。

で、ここで皆さんにイジワルをさせて頂く。ダウンロードしてファイルサイズを比べるとわかってしまうのだけ
ど、下の2枚のウチ、どちらかが三脚座を使って撮影されていて、どちらかがボディを直接雲台に乗せて撮影し
ている。

いつもはファイルサイズが異常に大きくなるので JPEG 10 でご覧頂いているのだけど、今回は JPEG 12 で保存
してみた。そうでないと違いがわからないかも知れないからだ。ヒントを書いておくと、ブレは縦方向に起きて
いる。








シャッター速度は 1/60 秒。レンズの焦点距離は 100mm。ミラーレス一眼をまともな三脚に乗せて撮影した場合
にブレる様な条件ではない。が、三脚座を使って撮影すると、非常にわずかではあるが、天秤ブレが発生する。
ベイヤー型イメージセンサーを使っているエセデジタルカメラでは決して判別できない違いでしかないが、FOVEON
センサーのユーザーなら、ここまで気にして欲しいと切に願う。

素敵な三脚座 2016/07/18

一週間前に「縦走りフォーカルプレーンシャッターのパワーはあなどれない」と題した、いつものブレテストを
行った。その後、イロイロ考えたのだけど、sd Quattro の場合、シャッターボタンが押された後のフォーカル
プレーンシャッターはやや複雑な動きをする。

具体的には

1.上に畳まれていたシャッターの先幕が延開されてストンと落ちてセンサーを塞ぐ。
2.絞りが絞り込まれ

3.その直後に延ばされた先幕が上に畳み込まれ
4.所定の時間が経った後に後幕が上に延開されてセンサーを塞ぐ

5.連写の場合は4.の後、センサーを塞いだままで後幕が畳み込まれ、先幕が延ばされる(シャッターがチャー
ジ)。そして3.から4.が繰り返される。1コマ撮りの場合は6.に行く。

6.最終コマのデータがバッファにコピーされると、後幕だけが下に畳み込まれ、ファインダーにイメージが表
示される。

とまぁ、シャッターはこんな動きを毎回繰り返している。特に一番はじめの、上に畳まれていたシャッターの先
幕が延開されてストンと落ちてセンサーを塞ぐ時に発生するショックが意外に大きいようだ。

天秤ブレを起こすために三脚座を使用して撮影した時に写る光跡の波は、まず始めに下の方に揺れる。これはレ
ンズの先端が上に動いているからである。レンズの先端が上に動くというのは、カメラボディは下に移動してい
ると言う事である。つまり、一番始めに加わった力は上から下方向の力だと言う事。上から下へのパワーは正に
上に畳まれていたシャッターの先幕が延開されてストンと落ちる力に他ならない。

この力が、ボディやレンズを動かさないようにするためにはボディそのものを強固に支持しなければならない。
三脚座を使用しての撮影では、ボディの下には何にもなく、発生したショックを吸収したり、受け止めたりする
ことが出来ず、そのパワーが天秤のように作用してレンズの先端を上に動かす。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art のウリの一つは、CP+ で社長が語っていた通り、三脚座のレボルビング(回
転)の滑らかさである。正に真実で、他に例えようがない驚異的な滑らかと表現しておこう。それでいて縦横の
定位置にはクリックがあって、本当に素晴らしい三脚座であり、敢えて固定式にしてあるのももうなずける。

たった一つの欠点はその三脚座を三脚の上に乗せてはいけないことである。つい先ほど、イロイロやってみた。
下の9枚は全て、sd Quattro に 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を着けて、遠くの交差点を走る車のライトの光跡
を1秒のシャッター速度で撮影している。すべて、カメラ内 JPEG データを抽出してトリミングしたものを原寸
で表示。










この上の3枚は sd Quattro にバッテリーグリップを装着して撮影。










この上の3枚は sd Quattro からバッテリーグリップを外して撮影。




上から下に移動している。



下から上に移動しているテールランプ。



下から上に移動しているテールランプ。

この上の3枚は例えようのない滑らかさのレボルビングの感触を楽しみつつ、レンズを90度回転して、縦位置
での撮影。バッテリーグリップは着けていない。


全ての画像で明らかなブレが発生している。三脚座を使用せずに、ボディを直接三脚に乗せて撮影した場合に
は、このブレは発生しない。特にブレが目立つのは光跡の長さから計算して 1/15 ~ 1/125 秒くらいだと思う
ので、そのあたりのシャッター速度で撮影をなさるときには、三脚座をご使用にならない事を強くお勧めする。


【特にご注意!!!】

花火大会の花火を望遠レンズに三脚座を付けて撮影すると、これらの画像と同じ事が起きるので、くれぐれも
三脚座を着けて花火を撮影しないよう。

ビニングをやってみた 2016/07/17

【本日4本目の記事】

お腹の虫もいなくなって、元気で過ごしているシナモン。最近はショコラや「きなこ」に飛びかかっていって、
義理の兄貴達を閉口させている。

ショコラはシナモンから逃げるのに必死。逃げ切れないときには傷つけないような猫パンチを繰り出してシナ
モンを追い払っている。

室内での猫同士のじゃれ合いを sd Qauttro を使って撮影するのは至難の業。写真よりムービー向きの被写体
である。sd Quattro で撮影できるのは猫たちがのんびりしているときだけである。

ストロボを使おうとしたのだけど、暗い状態だとストロボの AF 補助光が光って照明してしまうため、明るく
なり過ぎるのか AF では何をやっても合焦しない。永遠に迷い続ける。仕方がないので天井の灯りを点けて、
シナモンを追いかけた。



『バイキンマンが気になる』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @66mm f:2.8 1/25Sec. ISO800
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『「はな」を見ている』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @65mm f:2.8 1/30Sec. ISO800
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0




『ショコラの寝床を奪取』
SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @59mm f:2.8 1/40Sec. ISO800
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0


蛍光灯下で 50-100mm F1.8 を着けての手持ち撮影。20回ほどシャッターを押したけど、ご覧頂けるのはこれだけ。
画像サイズは小さくなるけど、ISO800 でこの描写なら良しとしよう。

SFD をやってみた 2016/07/17

【本日3本目の記事】

マンフロットの写真用カーボン三脚で一番太い3段ギア付き MT057C3-G が帰って来たので、ベルボンの Mark-7B
の出番が無くなってしまった。美しい状態のままお嫁に出してしまおうと言う事でオークションに出品。

どうせなら sd Quattro のブツ撮り用究極画質、SFD(Super Fine Detail) で撮ってみようと考え、先ほどやって
みた。

オークションに掲載した写真は TIFF で出力した写真に写っている被写体のホコリ等をレタッチして、背景を手
前に延ばし、トリミングしてある。が、チョット恥ずかしいのだけど、ここでは SPP 6.4.0 で現像したままの
JPEG を掲載する。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @26mm f:8.0 1/40 ~ 1.6Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0、ディテール 0、SFD

すぐに判るのは、ノイズが全く無いと言う事。凄い!!!

ついでだからレタッチしたものも載せてしまおう。



上の写真を TIFF で出力して、レタッチしたもの。

ヤフオクに出品中

sd Quattro は DP2 Merrill の夢を見るか 2016/07/17

【本日2本目の記事】

さて、今朝方アップした DP2 Merrill と sd Quattro の比較をもう一度アップする。DP2 Merrill のものは今
朝方のものとはシャープネスのパラメータを変えて現像したもの。下の sd Quattro で撮影したものもシャー
プネスやノイズリダクション、ディテールのパラメータを変更して現像したもの。




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス 0、ノイズリダクション 真ん中、X3 FillLight +0.3

午前中にアップしたものの現像パラメータは

シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、X3 FillLight +0.3

つまり、午前中にアップしたものとの相違はシャープネスのみ。個人的にはシャープネスが効き過ぎている感じ
があって、あまり好きではない。が、この程度のカリカリネスがお好きな方も多いと思う。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.75、ディテール 最大、X3 FillLight +0.5

午前中にアップしたものの現像パラメータは

シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 真ん中、X3 FillLight +0.3

レンズに起因する周辺部の甘い描写はイマイチのままだけど、全体的な解像感は向上している。これ以上カリカ
リにも出来るのだけど、不自然さがより目立つので、私が許容出来るギリギリのところで止めてある。

当たり前の話だけど、やはり sd Quattro のが画素数が多い分、より細かい部分が描写されている。カリカリ度
もこの程度で十分だと思うのだけど、いかがだろうか?

SIGMA sd Quattro vs SIGMA DP2 Merrill 2016/07/17

朝方は薄曇りの天気。時折薄日が差すために、描写を比較するための写真はほとんど同時にシャッターが押さ
れなければならない。

DP2 Merrill をお使いになった事がある方はご存じの通り、DP2 Merrill はケーブルレリーズを使ってシャッ
ターを切ることが出来ない。普通は2秒のセルフタイマーを使う。同時に写真を撮るために sd Quattro も2
秒のセルフタイマーにセット。同時にシャッターを押して撮影し、DP2 Merrill で最良の描写を選択。

撮影条件は全く同じ。現像のパラメータも同じで現像してみた。



SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中

恐るべし DP2 Merrill である。局所的なコントラスト強調があって、肉眼では認識できないディテールをしっ
かりと描写している。しかも、あまり不自然さを感じさせない。しかも、絞り開放で、この描写をする。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 真ん中

中心部の描写のみが DP2 Merrill とほぼ同等。それ以外は良いところなし。




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中

完璧。文句の付けようが無い。DP2 Merrill に付いているレンズがどれほどのものかが良く判る。また、一台ず
つアライメントを調整しながら取り着けられている事も効いているのだろう。カリカリが好きな人には究極の描
写である。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 真ん中

レンズ交換が可能なカメラに F1.8 のズームでは周辺部の描写に差が付くのは致し方のないところ。それ以外は
特に文句の付けようが無い。非常に素直に解像しているので、個人的にはこちらの描写のが好き。

試しにやってみたけど、意外に良かった 2016/07/16

【本日2本目の記事】

と言うのが、今朝、昨日撮ったテスト写真を輝度ノイズリダクション最大で現像した結果に対する感想である。
輝度ノイズリダクション最大なんて、さぞかし解像感が失われてのっぺりした写真になってしまうに違いないと
思っていたけど、写真の種類や目的によっては、問題を感じさせない事があるようだ。

非常に精緻な質感の描写が求められる被写体(クローズアップ等)に対してはダメかも知れないけど、私が撮影
しているいつもの風景のような被写体の場合はノイズが乗って来ない分、ザラザラ感が失せてスッキリした感じ
になる。

これから先は、イザとなったら輝度ノイズリダクション最大を使うことがありそうだ。


いずれにしても、sd Quattro + SPP 6.4.0 は今までのシグマ製デジタルカメラと SPP の組み合わせでは難し
かった描写(表現)が出来るようになったと感じるのだけど、いかがだろうか?

誤解を招きそうな表現になったので付け加えておくと、画質が以前より大人しく、素直になったと感じることが
多いという意味である。

もちろんイザとなれば、多少多めの露出を掛けておいて、シャープネスを 0 以上に上げ、カラーモードに風景
を選び、ディテール最大、X3 FillLight + 0.7 以上で現像する事も可能だ。個人的には大っ嫌いなので、私は
やらないけど、表現方法の一つとしては「あり」だと思うし、ベイヤー型イメージセンサーを採用したカメラ
では表現出来ない写真が出来上がる事は確かだろう。

SIGMA sd Quattro 早速のファームウェアアップデート 2016/07/16

昨日、sd Quattro のファームウェアアップデートが公開された。

・起動直後の撮影において、時おりフリーズする現象を改善し動作安定性の向上を図りました。
・SIGMA Capture Pro 1.2を用いた撮影において、カメラの設定によっては正常に撮影できない現象を改善しました

と言う事なので、画質等は変わらないようだ。とりあえずアップデートはしておいたけど、これでフリーズしに
くくなるのだろう。夏に備えて高温警告の設定温度を少し下げて欲しい気もする・・・。(^^;


sd Quattro の「ザラザラ感」に関して、メールを頂いた。具体的な比較ポイントを指摘して頂き、sd Quattro
の「ザラザラ感」を確認する事が出来た。


一言で言えば「非常に細かい(ピクセルサイズの)輝度ノイズが暗部で発生する」と言う事だ。ファームウェア
か SPP のアップデートで最善されるとは思うけど、質感の描写とのバーターになるので、簡単では無いかも知
れない。

ディスプレイ上に1:1で画像を表示した際に、暗部をじっくり見れば確認出来るけど、A1 以上のサイズでプ
リントしない限りはあまり目立たない様な気もする。


試しに、昨日のテスト撮影写真を輝度ノイズリダクション最大で現像してみた。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 最大、ディテール 真ん中

案外、行ける。と思うのだけど、いかがだろうか?

SIGMA SD1 vs SIGMA sd Quattro 2016/07/15

sd Quattro と SD1/SD1 Merrill を比べると、sd Quattro の画像はザラザラした感じになるとの事。全く同じ
条件で撮影して、同じ条件で現像したものを比べて見るのが一番手っ取り早い。皆さんも同じ様なテストをし
てみて欲しい。

撮影は今朝方であるが、時間がなくて、適当に現像しただけ。11時近くに家へ帰って、ちゃんと現像して、
アップ。



SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 真ん中


完全な曇天で非常にフラットな光なので被写体の微妙な凹凸は見えない。なので、画質のザラザラ感を比較する
には適切な気がする。私の感覚では、大きな差を見いだすことが出来ない。

ご覧頂いて、どの部分が異なるのかをご指摘頂ければありがたい。

SIGMA SD15 vs SIGMA sd Quattro 2016/07/14

TAKU さんから「せっかくの高画素機に対して変な考えかもしれませんが、LOWモードの1:1:1で撮ると画質はどう
なるのでしょうか? SD15に比べて進化してるのか気になります。」と言うコメントを頂いた。

ミック兄さんのコメントにも書かれている通り、SD15 は傑作機であり、三年前の CP+ でセイケトミオ氏とお話
しさせて頂いた際に、セイケ氏から「どのカメラが一番好きですか?」と聞かれて「描写力なら DP2 Merrill、
娘を撮るには SD15。」と白状している。

A3 サイズ程度までのプリントであれば、SD15 で十分。もちろん sd Quattro の LOW のが良いとは思うけど、
撮り比べてみなければ判らない。


ドカ雨が降り出す直前に何とか撮影する事が出来た。が、焦っていたために sd Quattro の画角が少し広くなっ
てしまった。お許しのほど・・・。



SIGMA SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.6 1/15Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 設定不能




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/40Sec. ISO100 【サイズ:HI 】
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 真ん中、




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/40Sec. ISO100 【サイズ:LOW 】
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 真ん中

ここまでが ISO100 での撮影。ここから下は ISO800



SIGMA SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.6 1/125Sec. ISO800 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 0.75 SD15 は ISO800 だとノイズリダクションを使える。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/200Sec. ISO100 【サイズ:HI 】
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 真ん中




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/200Sec. ISO800 【HI → ビニング】
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 0.75




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/200Sec. ISO800 【HI → 1/2 保存 】
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 0.75、彩度 +0.4

上の sd Quattro 3枚は同じ写真。現像、保存方法が異なる。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:5.6 1/160Sec. ISO800 【サイズ:LOW】
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ノイズリダクション 0.75、彩度 +0.4


SD15 は ISO100 で使う分には十分。描写も非常に良い。が、sd Quattro のビニングだと ISO800 でも SD15 よ
り良いか?

【追加】

ビニングを使うには sd Quattro を使って ISO800 以上の感度で撮影(必須)した X3F ファイルを SPP 6.4.0
で現像する際に [ファイル]→[環境設定] で [□ 自動ビニング機能を有効にする] にチェックが入っているこ
とが必要である。 なお、ビニングとは FOVEON X3 Quattro センサーの TOP 層の4ピクセルを「瓶詰め(だから「ビニング」)」
して1ピクセルとして扱い、センサーの各層のピクセルが 1:1:1 であると見なして画素数 1/4 サイズで現像す
る処理。ノイズが低減される。

飛ばし過ぎたようだ 2016/07/13

今日は普通に仕事。午後6時過ぎに会社その1を出て、有楽町と秋葉原に寄って、10時過ぎに帰って来た。
ようやく発売された sd Quattro 用の液晶プロテクターを入手。ヨドバシ Akiba の8階にあるとんかつ屋さん
で注文したロースカツ定食が出て来るのを待つ間に、sd Quattro に貼ってしまった。

たいした仕事もしていないのに、かなり疲れている。おやすみなさい。

赤と黒のブルース。 2016/07/12

♪夢をなくした奈落の底で~~~と言う歌を知っているのは団塊の世代以前の方々。私の iPod にはもちろん
入っている。

で、dp2 Quattro が発売されてすぐの頃、黒地に赤い文字が書いてあったりすると、とんでもない事になった
のをご記憶の方も多いだろう。あれはいわゆる「ビアガーデン現象」もどきであって、dp2 Quattro のファー
ムウェアあるいは SPP の不具合であった。

2年前にユー君を撮ったものも掲載しておく。ほぼ中央、右上の自販機の中のコカコーラゼロのラベルに注目。



『自販機が好き』  6,168,899
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO400 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

その下で、別の自販機を撮影したものの肝心な部分のみ切り出して掲載している。




で、今日、全く別の場所で、条件は全く異なるが、室内にある自販機を sd Quattro で撮ってみた。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @28mm f:5.6 1/15Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 真ん中


ついでに赤と黒の境界がいっぱい写っている外での写真。ユー君お昼寝中。TIFF で保存して、オートバイのナンバーを消してある。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0


FOVEON センサーは人工光源に弱い。特にミックス光源で人物を撮ろうものなら、どう頑張っても SPP だけで好
ましい肌色に仕上げることは不可能に近かった。


で、その人口光源の下で、ユー君を撮ってみた。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:3.2 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:白熱電灯、カラーモード:ポートレート
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0

チョット青くし過ぎた気もしないではないが、真っ黄色になるよりは良いだろう。

sd Quattro では dp Quattro 以上に色を出すことの自由度が広がった様な気がする。

縦走りフォーカルプレーンシャッターのパワーはあなどれない 2016/07/11

【本日5本目の記事】

sd Quattro に三脚座を着けた APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM を装着して、飽きもせずいつものブレテスト
をやってみた。


SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:8.0 1Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
以下、全て同じ。







古くから私のブログをお読み頂いている方にはお馴染みの、「三脚座を着けた望遠レンズは必ずブレる」の検証。

sd Quattro はミラーレス一眼なので、シャッターが切れるときのミラーショックは無い。が、以前も書いたよう
に、sd Quattro が採用している縦走りフォーカルプレーンシャッターは電子先幕の機能を持っていない。と言う
事は、シャッターを切ったときには、金属製縦走りフォーカルプレーンシャッターの先幕が上部に格納される際
の物理的な力が必ず発生する。

望遠レンズに三脚座を着けて、その三脚座を三脚に乗せ、ボディの下に何も支えが無い状態でシャッターを切ると、
そのフォーカルプレーンシャッターの先幕が止められる時の力で、カメラボディがごくわずかに動き、うまい具合
にバランスが採られているために、いわゆる天秤ブレが発生する。

上の4枚のシャッター速度は全て1秒。右から左へ移動する自動車のヘッドライトが交差点に見えたときにシャッ
ターを切っている。ヘッドライトの光跡が長いものは速い速度で移動し、短いものはゆっくりと移動している。車
が走っている路面は平らである。計算すれば解るが、上の写真に写っている光の揺れは約 1/30 秒の周期を持って
いる、車はそんなに速い速度で振動しない。

また、三脚座を使わずに直接カメラボディを三脚に乗せて撮影した場合には、上の写真に写っているような右端の
波形は発生しない。

下はカメラボディを直接三脚に乗せて撮影したもの。










ミラーレスと言っても sd Quattro の場合、ごくわずかなショックがある。くれぐれも三脚座はお使いにならぬ
よう。私が望遠レンズをテストするときに、なぜあんな大げさな装備で撮影をするのかの説明になれば幸いである。

SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM 2016/07/11

【本日4本目の記事】

sd Quattro に APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM を着けて、いつもの風景を撮ってみた。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

50mm F1.4 と比較しても遜色がない。とても良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

ほぼ完璧。50mm F1.4 より良いかも。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @70mm f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

カミソリマクロと良い勝負。。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @70mm f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

う~~~n。凄い。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

被写界深度を感じる描写。とても良い。右下隅が少し甘い片ボケか?




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

ほぼ完璧。やはり右下がチョット気になる。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:2.8 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

ズームレンズの望遠端で絞り開放。十分に良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:5.6 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

とても良い描写。


全て AF です。 > ka_tate さん

SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art 2016/07/11

【本日3本目の記事】

sd Quattro に 50-100mm F1.8 を着けて、いつもの風景を撮ってみた。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:1.8 1/4000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

絞り開放では撮らない予定だったのだけど、皆さんからお叱りを受けると思い。一番最後に追加で撮影した。予想したほど悪くはない。中心部の描写は立派。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:2.8 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

予想した通り、四隅は甘いけど、それ以外は十分に良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

周辺部はキレッキレではないが、十分に良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:1.8 1/4000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

これも、最後に追加で撮影した。中心部は良いけど、周辺部は甘い。ただ、ボケ方は綺麗。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:2.8 1/2000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

予想した通り、四隅は甘いけど、それ以外は十分に良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:5.6 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

かなり良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:1.8 1/4000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

周辺部の甘さがあまり汚くない。真ん中はカリカリ




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

四隅に若干の甘さ、それ以外は十分に良い描写。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

全然問題なし。非常に良い描写。

ポートレート向きなレンズだと思う。

望遠での撮影はとっても面倒 2016/07/11

【本日2本目の記事】

現在、2時間ほど前に SIGMA sd Quattro に SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を着けて撮ったいつもの風景
を現像中。テスト撮影でない写真なら JPEG データの抽出で書き出しておいてその中から最良の写真を選択する
のだけど、テスト撮影の場合はカメラ内 JPEG でははっきり判らない差を判断するために、一度全部を一括で現
像している。

で、なぜその写真の現像を始めるのに2時間も掛かったかと言うと、望遠レンズのテスト撮影では必ずマンフロッ
トの「望遠レンズサポート 293」を使って撮影するのだけど、その望遠レンズサポートを、よりしっかりとレン
ズを支えられるような工夫をして使っていることを紹介させてもらうための撮影とその写真の加工を行っていた
ためである。(ぎゃ。長い文章になってしまった。文意がしっかり理解されるかどうか心配。)

と、ここまで書いたら、50-100mm F1.8 DC HSM | Art の一括現像が終わった。しばし、休憩。

本日の撮影風景。



上の写真でカメラのボディと望遠レンズの先っちょを支えているのがマンフロットの望遠レンズサポート 293
である。普通は長いプレートの真ん中に付いている黒いゴムで覆われたノブを回して長さを調節し、望遠レンズ
を取り着ける。また、三脚に乗せる時、普通は下から雲台のカメラ取り付け用ネジ一本で締めて使う。

が、私は全体の長さを調節して固定するゴムで覆われたノブだけでなく、マンフロットのカメラ取り付け用ネジ
も空いている穴に挿して、上から固く締め付ける。言葉では解りにくいと思うので、下に写真を掲載する。



また、三脚に乗せる際にはマンフロットの 410PL と言うクイックシュープレート(マンフロットの商品名は「ア
クセサリープレート」)を介するのだけど、そのクイックシュープレートに望遠レンズサポート 293 を取り着け
る際にも、普通は1本のネジで取り着けるところを私は2本のネジを使って、非常に強固に取り着けている。こ
れも、ご覧頂く。



上の写真の右端に写っている鍵は、私がカメラをマンフロット 410PL クイックシュープレートに取り着ける際
に使用するレンチの役目をする鍵である。この鍵の厚みがマンフロット 410PL 用のカメラ取り着けネジに切っ
てある溝とピッタリなので、非常に強い力でカメラをプレートに取り付けることが出来る。

カメラの三脚穴の設計や製造が悪いと、締め付け過ぎて、三脚穴が外れてしまうくらいの力で締め付ける。
SIGMA SD14 でこれをやると、三脚穴を固定している3本の細いネジが抜けてしまい、シグマに修理を依頼する
ことになる。SD15 以降はどのモデルも、どんなに強い力で締めても大丈夫なように設計が変更されたので、
ご心配は要らない。

さて、能書きが長くなり過ぎた。SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art のテスト撮影の結果は、次の記事に掲載
する。

やっぱり凄いカミソリマクロ 2016/07/11

【本日1本目の記事】(^^;

朝から暑い。遠景に陽炎が立つので、夏の弩ピーカンでのテスト撮影、特に望遠系はあまり好きではない。汗が
ポタポタ落ちるので、タオルは必須である。

sd Quattro を三脚に乗せると、MF も楽勝。特に今日わかった事は MF での EVF 表示拡大率は8倍より、4倍
の方がピントが掴みやすい。8倍になると昨日の記事でも書いたように、画像にアンチエイリアシング(滑らか
表示)が掛かるため、ピントの山が良く判らない。が、4倍だとそれが無いので、合焦しているかどうかが良く
判る。

拡大率は一度セットするとそれを保持してくれるので、撮影の度に倍率を変更する必要は無い。が、MF での拡
大表示は一度シャッターを切ると解除される。再度拡大表示をさせるためには OK ボタンを押さなければならな
い。OK ボタンは押しにくいので私は MF での拡大表示を背面右上にある AF/ALE ボタンに設定してある。やや
快適。望むらくは、一度 MF の拡大表示を選択したら、シャッターを切り終わった後も、再び拡大表示指定ボタ
ンを押すまでは拡大表示を保持することが可能な選択肢をメニューに加えて欲しい。


で、今日の初めは SIGMA MACRO 70mm F2.8 である。このレンズは MC-11 を介した SONY α6000 での動作と同
じで、AF にセットすると合焦サインは出るのだけど、実際にはピントが合っていない状態となる。つまり、AF
は全く使えない。今までのマクロレンズはモーターの回転に伴う合焦面の移動が速すぎて、適切なタイミングで
ブレーキを掛けることが出来ないそうだ。

ま、sd Quattro は MF 時の拡大表示があるので、ピント合わせは少しも難しくは無い。ピントを外す方のが難
しい。とにかく、カミソリマクロを sd Quattro に着けて撮ってみた。撮影した枚数は各9枚。その内2枚が
チョットピンぼけだった。




SIGMA sd Quattro + SIGMA AMCRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -0.5、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5
直射日光が反射している部分でフレアが多く出たため、マゼンタのフリンジ除去を ON にしている。




SIGMA sd Quattro + SIGMA AMCRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -0.5、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5
直射日光が反射している部分でフレアが多く出たため、マゼンタのフリンジ除去を ON にしている。


目の保養になったと思う。やはりカミソリマクロは、カミソリマクロだった。このレンズは光学ガラスの供給元
から特殊な高屈折率ガラスが供給されなくなった為、製造を中止したとの事だけど、おそらく、遠くない将来
50 ~ 105mm の焦点距離のいずれかで sd Quattro の AF に対応した MACRO ??mm F2.0 OS HSM | Art が出て来
るのではないかと思う。ただ、それは来年になるとの未確認、非公式情報もある。

sd Quattro ってどうよ? その2 2016/07/10

【本日4本目の記事】

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art を着けた時の AF 速度は dp3 Quattro とほぼ同じ。当然なのかも知れないが、
着けるレンズによって AF の反応速度が異なる。非常に近い将来、イロイロなレンズで実測してみよう。

AF-C(コンティニュアス AF)でシナモン(我が家の新子猫)を追っかけて見たけど、まるで使いものにならな
かった。なぜか連写速度も非常に遅くなる。当たり前なのかも知れないが、チョット悲しい。次はユー君で試し
て見よう。駆け足でこちらに近づいて来たら、多分ダメだとは思うけど、ものは試しである。

明日は 50-100mm と MACRO 70mm F2.8 と 50-150mm F2.8 を三脚に乗せた状態でテスト撮影をしてみる。夜にな
ったら 150mm でブレのテストもしてみたい。やりたいことが山積みである。

今日、8-16mm を着けて撮影していたときに、一回だけだけどフリーズした。電源スイッチを OFF にしても電源
は切れなかった。仕方がないので電池を抜いて、再起動。何事もなかったかのように、起動してきた。その後は
一度もトラブルには遭っていない。


シグマ製純正バッテリーの1番で 300 枚撮影できた。リチウムイオン充電池の実力が発揮されるのは4~5回
放充電をした後だと言う事なので、とりあえずのデータである。現在はシグマ製純正バッテリーの2番がカメラ
に入っている。パワーグリップを持っているので、シグマ製純正バッテリーは3個所有している。

その他には Panasonic の DWM-BLF19E と言う型番のものと互換性がある電池を2個ずつ、2組持っている。1組
は WELLSKY と言うメーカーのもの。Amazon で2個セット¥3,080。他の1組はいつものROWA JAPAN で¥3,620

どちらもシグマ純正の充電器で充電できた。が、まだ使ってはいない。多分、爆発する様なことはないと思うけ
ど、お使いになるのなら、万一の時にシグマの保証は受けられないことをご承知の上でお使いにならなければい
けない。もちろん、何が起きても、私は責任は取らない。なお、バッテリーはシグマ純正も含めて、全て MADE
IN CHINA である。


MF でピントを合わせる練習をしたのだけど、EVF に表示される像が甘い。アンチエイリアス(境界を滑らかに
表示する処理)が掛かっている様なイメージで、ピントがしっかり合っているのかどうかが良く判らない。拡
大画像にアンチエイリアシングは不要である。又、ピーキングを ON にしてもしきい値が低すぎて、多少外して
もピーク表示が残るので、イマイチ実用的ではない。ユーザーが感度を設定できる様にして欲しいものである。

SGV レンズであれば AF での合焦率は非常に高いので、敢えて MF にする必要は無いと言う意見があるかも知れ
ない。が、それは AF が置きピンなどを必要としないほど高速で、且つ正確に作動してくれるカメラでの話だ。
sd Quattro の AF は世間で言われているほど速くはない。


感度で思い出したが、デジタル水準器の感度も設定可能になればありがたい。現時点で水平の調整は出来るけど、
誤差の許容範囲(感度)をユーザーが設定する事は出来ない。何とかなるのであれば、なんとかして欲しい。
また、デジタル水準器の表示位置とサイズをユーザーが指定出来るようになれば、もっと嬉しい。現在の表示方
法では、時として(表示が必要な場合であっても)被写体の肝心な部分に被ってしまうことがある。


背面液晶モニターは最低でもティルトして欲しい。これはハードウェアに関する要望なので、現在のモデルでの
変更はしてもらえないだろう。後継機に期待する。


dp Qauttro 用の LCDビューファインダー LVF-01 を sd Qauttro に取り着けるためのブラケット AL-2 を作っ
て欲しい。EVF より見やすい様な気がするのだけど、思い過ごしだろうか?もちろん、現在のようにシグマオン
ラインショップ限定販売でも構わない。あのカメラマウント部が削り出して作られているため、とても高価
(¥10,368)であることは知っている。


さて、選挙はどうなったかな?

SIGMA sd Quattro + 50mm F1.4 Art vs SIGMA dp3 Quattro 2016/07/10

【本日3本目の記事】

撮影して、ベストショットを選択して再現像している間に、カレーを作らなければならない時刻になってしまった。
あったはずのタマネギがなくて、ユー君の面倒を「はな」に任せて買い出し。鶏肉を解凍し、大っ嫌いなジャ
ガイモの皮むき、野菜を切って、20分の炒めが終わって、沸騰まで待って、弱火にして 20分の煮込み。← 今ここ

とりあえず、本日後半の撮影風景。




火を止めて、ユー君用を別の小鍋に取って甘口のカレールーを入れて溶かす。次に大人用のカレールーを大きな
ル・クルーゼに入れて溶かし、15 分煮込む。← 今ここ。




SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5


やや手前でピントを合わせているので、無限遠は被写界深度の外になる。フィルムの時代とは被写界深度の基準
が大きく異なっていることを実感して頂きたい。


カレーが出来上がった。食事タイム。
・・・・・
終了。




SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5



さて、ほとんど同じセンサーを使っている兄弟モデル dp Quatto と sd Quattro の写し比べがとりあえず終わっ
た。各 dp Quattro と同じ焦点距離を持つ最良(と思われる)レンズを sd Quattro に装着して撮影したけど、
50mm F1.4 DG HSM | Art だけが dp Quattro の描写に肉薄した。

dp Quattro との比較となると、単焦点で最高の描写をするレンズが必要なようだ。sd Quattro に装着できるレ
ンズのアドバンテージは唯一、明いことだろう。dp Quattro ではどう頑張っても f:2.5 より大きなボケを生み出
すことは出来ない。

なお、A3 サイズ程度のプリントであれば、どのレンズでも十分に良い描写をしている事は確かだろう。

明日は普段なら会社1への出社日であるが、私事多忙を理由にお休みを頂いている・・・。(^^;

SIGMA sd Quattro + 8-16mm vs SIGMA dp0 Quattro 2016/07/10

【本日2本目の記事】

私がいつもの風景を撮影しているベランダは北に向いている。なので、この季節だと午前9時以降は日が当たら
ない。おかげでさほど暑い思いはしていない。しかし、気温はほぼ 30°、sd Quattro にはしんどい温度である。

昨日の dp1 Quattro でもそうだったのだけど、AF ポイントをフリーな位置に設定してあるせいなのか sd
Quattro の AF 合焦速度がとても遅い。dp Quattro が1秒も掛からないで合焦するのに、sd Quattro はその倍
くらい時間が掛かる。着けているレンズによっても多少異なるが SGV レンズである 18-35mm F1.8 が着いてい
るときでも、dp1 Quattro よりのんびりと合焦する。

今日は SIGMA sd Quattro に SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を着けて、dp0 Quattro と写し比べ。レリーズが
2本になったので、ほぼ同じショットが撮れる。


絞り値 f:5.6 は 8-16mm F4.5-5.6 では開放、dp0 Quattro でも一段絞っただけなので、普通はもう少し絞ると
思う。が、絞りすぎて差が出ないのもイヤだし、やはり絞りは開き気味の方が皆さんの参考になると思い、その
ままで撮影している。



SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @13mm f:5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5

超広角ズームの描写としてはギリギリ許容範囲だとは思うが、dp0 Quattro と比べると、周辺部は甘い。


お気づきの方も多いと思うけど、同じ被写体を同じ画角、同じ ISO 感度、同じ絞り値、同じ評価測光方式で撮
影しているのに sd Quattro と dp Quattro ではシャッター速度が異なる。常に sd Quattro のが 1/3 ~ 2/3
段シャッター速度が速くなる。別のカメラだし、着いているレンズも違うので、2/3 段くらいの差はあっても
おかしくはないのだけど、同じメーカーの同じセンサーを使ったカメラである事を考えると、少しだけ気に入
らない。

昨日の 18-35mm F1.8 vs dp1 Quattro もそうだけど、やはり予想通り、sd Quattro で dp Quattro と同じ描
写を得ることは難しい。単純にレンズの描写力の差ではあるが、私のテストの様な厳しいものだと、その差が
露骨に出てしまう。

私が所有していない 20mm F1.4 DG や 24mm F1.4 DG ならもう少し良い描写をすると思うので、チャンスがあ
ればテストしてみよう。

さて、この後は 50mm での描写を見る。

参議院議員選挙の投票日 2016/07/10

雲は出ているけど、良い天気。今日は暑くなりそう。

まだ生後1ヶ月半くらいの雌猫であるシナモン。我が家に来てからすぐに動物病院に連れて行って、イロイロと
検査。チョットやっかいな寄生虫がいたのだけど、2回の駆除でほぼ壊滅させることが出来たようだ。目に出来
ていたデスメ膜瘤も奇跡的にほぼ完治。若いというのは凄い事だ。他の二匹との接触は避けなければいけないの
で、まだ大きなケージの中で隔離状態。念のためあと一週間ほど隔離するつもり。

投票所から帰ってきたら、ヨメさんがショコラを検査のため病院に連れて行くので、いつもは大きなケージの中
で暮らしているシナモンを放牧しましょうと言うことになった。

とても激しく動くので、sd Quattro での撮影は結構大変。近づきすぎると全然ピントが来ないので、少し離れ
て撮っている。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/100Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.50
Photoshop にてトリミング。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/100Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.50




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.50
Photoshop にてトリミング。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/160Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.50
Photoshop にてトリミング。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.8 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.50
Photoshop にてトリミング。


赤坂迎賓館に行って来た 2016/07/09

【本日2本目の記事】

「はな」を連れて、赤坂にある迎賓館に行って来た。あいにくの雨で撮影の条件は良くない。特に三脚などの使
用が禁止されているので、若干の手ブレが発生していると思う。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:8.0 1/25Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.67




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:7.1 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -0.5、ノイズリダクション 0.75、ディテール 0.67




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:7.1 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.67

こういった(パンフォーカスの)写真の場合はやはり dp Quattro のが良い描写をする。


迎賓館の後で虎ノ門へ出て「いきなりステーキ」で食事。


かなりヘロヘロになって帰宅。何もテスト撮影をしないで今日という日を終わらせるのはイヤだったので、再び
ベランダにカメラを設置。今日の三脚は帰って来た最強三脚 Manfrotto MT057C3-G。昨晩、ヨドバシアキバで1
本しか持っていなかった dp Quattro 及び sd Quattro 用のケーブルレリーズ CR-31 をもう1本買ってきた。

で、今日の撮影風景。







SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @19mm f:2.8 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5


今夜はヘロヘロ。仕上がりもイマイチ。お休みなさい。

sd Quattro ってどうよ? 2016/07/09

変態と呼ぶには少々抵抗がある。かなりまともなミラーレス一眼。昔からデザインはどうでも良いと公言してい
る私だけど、このスタイルには拍手を送らざるを得ない。間違いなく秀逸なデザインである。dp Quattro がグッ
ドデザイン賞の金賞に輝いたが、sd Quattro は尖り過ぎていない分、金賞までは行かないかも知れない。

sd Quattro はミラーレス機としては大きい。異常と言って良いほど大きい。私の様に手が小さい男には少しだ
け大きい。重さも軽い方ではない。もちろん、初めてシグマが出したまともなバッテリーグリップを着けると、
さらに重くなる。が、シャッターブレを気にするのであれば、この重さは悪くない。

慣性の法則によれば、重たいものほど動かすのにはパワーが必要だそうだ。つまり、カメラは軽ければ軽いほど
ブレ易く、重ければ重いほどブレ難い。その意味では決して過ぎるほどの重さでは無いので、良いと思う。

バッテリーグリップを着けて一番感心したのは、バッテリー残量が各バッテリー毎にサブ液晶モニターに表示さ
れること。充電池は並列にして使ってはいけないので、実際には3本のバッテリーを切り替えながら給電する。
まだ使い始めたばかりで、本体のバッテリーしか減っていないが、これから先、どの様に各バッテリーの残容量
が減って行くのかを観察して、2~3日後に報告する。

また、バッテリーグリップを着けていて、間違って縦位置用のシャッターボタンを押してしまっても、カメラが
横位置の状態になっている場合にはシャッターが切れない設定も可能である。バッテリーグリップに付いている
全てのボタンとダイヤルがカスタマイズ可能で理想的な縦位置グリップになった。たったひとつ出来ないカスタ
マイズは縦位置に構えた時にシャッターボタンでシャッターを切る設定をオフにすることくらいである。が、バッ
テリーグリップ自体のパワースイッチも付いているので、それを OFF にしておくと、ただの重しになる。


なぜかシグマのウェブサイトに掲載されている sd Quattro の仕様に書かれていない機能がイロイロある。露出
のオートブラケテティングとして、露出のブラケットは書いてあるが、ホワイトバランスのブラケティングとカ
ラーモードのブラケティングについては何も書かれていない。

実は sd Quattro は両方とも可能である。ただし、ホワイトバランスのブラケティングとカラーモードのブラケ
ティングを同時に使うことはできない。が、露出のブラケティングとどちらか一方のブラケティングは併用可能
だ。もし、露出を3枚のブラケットにしたときにホワイトバランスブラケティングを併用すると、連続して9枚
のコマが保存される。ただし、シャッターが切れるのは3回だけである。露出のブラケットは一枚ごとにシャッ
ター速度を変えて撮影されるが、X3F ファイルを保存するときに、一枚に対してソフト的なホワイトバランスや
カラーモードに変更を加えたものを3枚ずつ保存するからだ。

ホワイトバランスのブラケットとカラーモードのブラケットは RAW のみで撮影する場合にはあまり恩恵はない。
現像時に自由に変更が出来るからだ。JPEG のみで撮影して、撮影後のレタッチをしたくない場合にのみ、有効な
ブラケットなので、シグマは大きな声でアナウンスしないのかも知れない。


EVF の視度補正を行うときにチョット戸惑った。視度補正ダイヤルはそのままでは回らない。一度上方に引っ張
り上げて、ロックを解除し、最適な位置にセットしたら、ダイヤルを押し下げてロックする。「おされ」である。
後継機では、この電子ビューファインダーのユニット全体がティルトして上からファインダーを覗けるようにし
て欲しいものだ。


フルタイムマニュアルフォーカスが可能なレンズであっても、AF 時に手でピントリングを回しても、自動でファ
インダー像は拡大されない。MF で撮影する時には、必ずレンズのフォーカスモード切替スイッチを MF にしなけ
ればならない。ファームウェアのアップデートで対応可能になるかどうか。かなり難しいかも知れない。

さて、お出かけの準備である。雨の赤坂迎賓館も悪くはないだろう。この続きは夜にでも・・・。

ビアガーデンの季節。 2016/07/08

今日も暑かった。私は下戸なので、仕事でお酒を飲む必要がなくなってからは、滅多にお酒を飲むことはない。
お付き合いで多少飲むことはあるが、ビアガーデンには 30 年以上行ってない。が、さすがの私でも、今日の様
な日にはビアガーデンに行って、キンキンに冷えたコーラをジョッキで飲みたくなる。

今日はイヤイヤ会社その1に行ったのだけど、ただでは転ばない。ほぼ2年前の 2014年7月3日に、私は SPP
6.2.1 のテストのために会社に dp2 Quattro を持って行って、ビアガーデン現象が間違いなく起きる被写体を
撮っている。

で、その時の写真の問題の箇所を切り出したものがこれである。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.2.1 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中

写真に写っている看板の小さくて黄色い文字「故障の際は、タイムサービス(株)0120-77-8924」
だけがかなりボケている。水色の背景に黄色で文字が書かれていると、その文字の輪郭がボケてしまうと言う
Quattro センサーのみで出現する不具合である。

これを人呼んで「ビアガーデン現象」と言う。2年前に THE FOVEON BBS で pikipiki さんが教えてくれた。
これはこの現象を発見したのが新宿の京王百貨店に下げられた水色の垂れ幕を撮影したところ、黄色で書かれた
「ビアガーデン」の文字だけがボケていたからである。そこから、自然発生的にこの名前が付けられた。シグマ
でもこの現象は承知している。ただし、公式にそれを認めたことは無い。

で、上の写真を SPP 6.4.0 で全く同じ条件で現像して見た。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.33

SPP 6.4.0 ではホワイトバランスをオート(色残し)にしたため、色味が若干異なるけど、どちらもほぼ同じ。
これで判るのは SPP のバージョンが上がったからと言ってビアガーデン現象の出方が変わった訳ではないと
言うこと。


で、フト思いついて、今日の昼間に同じ看板(2年前とは内容が違っているけど、肝心なところは同じ)を
sd Quattro で撮影してみた。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.33

そして、肝心な部分を切り出したものが下の写真である。



シグマは公式にはビアガーデン現象を認めていない。おそらく、必ずいつかは克服してみせるとの決意があった
からだろう。なので、それがほとんど問題のないレベルまで解消できても、声高に喧伝はしない。粛々とこの
やっかいな障害と2年の長きに渡って闘ってくれたのだろう。本当にご苦労様でした・・・。


この前の sd Quattro の体感イベントで3年半ぶりくらいにお目にかかった Yoshi さんは毎年ニューヨークに
紅葉を撮影するために出掛ける方なのだけど、dp Quattro を持って行って、1ピクセルで表現されるような非
常に微妙な紅葉のグラデーションが綺麗に表現されなかったと嘆いておられた。

> Yoshi さん、今年は sd Quattro でお試し頂きたい。

今日は・・・もう無し。 2016/07/07

【本日4本目の記事】

誠に申し訳ない。本日、ことのほか子供達と猫たちに手間が掛かって、結局、dp2 Quattro との比較以外は何に
も撮れなかった。明日は普通に仕事なので、やはり無し。

明後日は「はな」と事前に申し込んでおいた赤坂迎賓館の見学。日曜日もさほど時間は取れそうにない。

慌てると撮り直しなんて事になるので、のんびりやらせていただく。

暑さに弱い私。 2016/07/07

【本日3本目の記事】

イヤ、準備はしてあるのだけど、流れる汗と戦うのが精一杯で、体力と気力を消耗している。

子供達や猫の面倒も見なければならず、涼しくなるまでお待ち頂く。



準備風景。dp0 Quattro で撮影。

暑さに弱い Quattro。 2016/07/07

【本日2本目の記事】

梅里さんから、コメントを頂いて気が付いた。私はテスト撮影を日陰で行っているので大丈夫だけど、発売日で
ある今日が、今年の最高気温を更新しそうな日である事は、悲しい偶然である。dp Quattro ユーザーなら、既
にご存じのように、Quattro は夏に弱い。

炎天下でバシバシ連写を繰り返すと、見たこともない温度計のマークが表示されて、そのまま続けるとシャット
ダウンしてしまう。炎天下では、直射日光に長い時間さらしたままでの撮影にご注意。

sd Quattro 到着。 2016/07/07

朝早くに sd Quattro が到着した。バッテリーをチャージする間、50 分ほど掛けて使用説明書を熟読。ウェブ
サイトの仕様には書かれていなかった機能が結構ある。それは後ほど。使用説明書に一通り目を通した後で、
カメラの設定。

とりあえず、いつもの三脚(Manfrotto 055XB)から Manfrotto 405 を外して、ベルボンの Mark7-B に
Manfrotto 131DD を乗せて、左に Manfrotto 468MGRC4 ハイドロスタッドボール雲台、右に Manfrotto
405 ギア付きプロ雲台を乗せた。

ボール雲台に dp2 Quattro、405 には sd Quattro を乗せる。こんな状態で、私自身が一番知りたかった
dp2 Quattro との写し比べ、ケーブルレリーズは1本しかないので、両方を2秒のセルフタイマーモードに
して撮影。

完全にオートマチックで撮影し、現像はシャープネス -1.0、X3 FillLight +0.3 以外は全て 0 、色収差はレン
ズプロファイルで自動補正。

撮影条件と現像条件は全て同じ。2枚ずつしか撮っていない。



撮影風景。dp3 Quattro で撮影。




SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:3.2 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/1400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @29mm f:5.6 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5


dp2 Qauttro の絞り開放値は F2.8 であるが、絞り f:2.8 だとシャッター速度が 1/1600 秒になるため、f:2.8
での最高速シャッター速度が 1/1250 秒なので露出オーバーになってしまう。明るい方の絞り値が f:3.2 に
なっているのはそのためである。

やはり、周辺部の描写は dp2 Quattro のが良い。

なお、以前 18-35mm F1.8 と 30mm F1.4 DC HSM | Art を SD1 に着けて比較した事があって、その時にはほぼ
互角の描写をしていた。

明日は七夕・・・。ん? 2016/07/06

本来なら、明日は家にいて子供達と猫たちの面倒を見る日なのだが、ユー君が週に2日だけ行っている保育園で
七夕のイベントがあり、それに参加しなければならない。ただ、ユー君は昨日の朝から先月中旬と同じ様に熱を
出していて、現時点では小康状態。もし明日の朝に熱が出てしまうと保育園は休まなくてはいけない。

しかし、単に熱があるだけで、本人はいたって元気。おでこに手を当てたり、体温を計ったりする時に発熱して
いる事を実感するだけで、様子は普段と全く変わりがない。この前もそうだったのだけど、お医者さんに「ぐっ
たりしていないのなら大丈夫」と言われているので、あまり心配はしていない。


シグマのヒトバシラー(走狗とも言われているが)を自認する私としては、なるべく早いタイミングでいつもの
風景を sd Quattro と他のカメラ達を並べて、しっかり撮影したい。sd Quattro は明日の朝一番で届くはずなの
で、届き次第、いつものテスト撮影を始める予定である。子供達と猫たちの面倒を見ながら、可能な限り時間を
見つけて、ひたすら撮る。

が、明後日(8日・金曜日)は会社その1で仕事をしなければならないので、明日の夜、ここに掲載出来るのは
わずかだと思う。

体感イベントでの撮影は AF のチェックだけだったので、画質的には若干甘くなっている可能性があり、SFD も
マンフロットの一番安いミニ三脚に乗せて AF で撮っているので、完璧ではない。旧タイプのレンズを着けての
AF チェックも、再度しっかりした三脚に乗せて確認したい。

単に比較撮影と言っても、相手は dp Quattro、SD1、DP2 Merrill。画角も 14mm、19mm、30mm、50mm、70mm、
150mm。それぞれ開放と f:5.6 だけでもかなりの枚数になる。ともかくやりたいことがいっぱいあって明日と
土日はかなり忙しくなりそうだ。

あ。9日の土曜日は「はな」と一緒に赤坂の迎賓館を見学に行くことになっているのを思い出した。既に見学の
許可鉦は入手してある。sd Quattro の本番撮影第一弾は迎賓館赤坂離宮(外側だけだけど)になる。

あ、その後で「いきなりステーキ」に連れて行く約束をしていたのも思いだしてしまった。う~~~n。慌てて
テストしても良い事が起きるわけではない。

と言う事で、キッチリと撮影された sd Quattro vs 他のカメラ達の比較画像は明日の夜から毎日、少しずつ
アップされると思う。下手をすると月曜日の朝になっても終わらないかも知れない。まぁ、のんびりお付き合
いを願う。

リクエストがありますれば、コメントを頂けますよう。

ストロボで SFD ってかなり面倒 2016/07/05

昨日の記事で何気なく「SFD モード撮影時にストロボのチャージに同調できるようシャッターが切れる時間の間
をユーザーが設定できるように」と書いてしまったけど、SFD は定常光でないとうまく働かない事に気が付いた。

ストロボを使ってやろうとすると 1/64 から1段ずつ光量を変化させることが出来るストロボが必要となる。比
較的新しいものであれば、可能だろう。そして撮影時には光量 1/8 で露出を計り、マニュアル露出でシャッター
速度を 1/15 秒に設定。f: 値は被写体とストロボ(達)との距離で変える。

そして撮影時に、初めは 1/64、次は 1/32、1/16、1/8、1/4、1/2、1 と各ストロボの光量を変化させて撮影。
う~~~~n。とっても面倒だ。

当然、クリップオンストロボだと余程頑丈な三脚と雲台を使っても手動で光量を変える時にカメラが動いてしま
うと思うので使えない。新発売の SIGMA EF-630 SA-TTL は 1/128 までの光量調整が可能(EF-610 DG SUPER も
同様)なので、sd Quattro との組み合わせて自動で光量を変化させることで、ストロボを使った SFD が可能に
なる。もし、現時点では出来なくてもファームウェア書き換えで実現するかもしれない。(^^;


ついでに、シグマ製ストロボの事を少し書いておこう。私は前モデルの EF-610 DG SUPER を常用し、少し明る
くしたいときには EF-500 DG SUPER SA-N をスレーブ発光で使う。シグマに sd Quattro でこの EF-610 DG
SUPER が使えるかどうかを尋ねたら、ストロボが持つ全ての機能が問題無く使えるそうだ。で、新しい EF-630
SA-TTL は何が違うのかというと、カメラ側でストロボの設定を変更することが出来る様になるとの事だった。

現時点では EF-630 SA-TTL を入手する予定はないのだけど、貸し出してくれそうなので、その際には調べて
みようと思う。

なお、EF-610 DG SUPER と EF-630 SA-TTL の最大光量(ガイドナンバー)は一緒である。610 はフルサイズ
105mm の画角、ISO 100 でのガイドナンバーが 61 で 630 はフルサイズ 200mm の画角、ISO 100 でのガイド
ナンバーが 63 と言うだけで、標準的な 50mm、ISO 100 でのガイドナンバーはどちらも 46 である。もし、
ISO 感度 400 で表示されたら、いきなり倍になる。

シグマのガイドナンバーは以前からそのフラッシュを設定可能な最も狭い画角(最望遠)にセットした時のガ
イドナンバーを公称している。姑息である。フラッシュのガイドナンバー表示方法が CIPA 等のいわゆる公的
な機関で規定されているわけではないけど、昔のように画角フルサイズ 50mm、ISO 100 でのガイドナンバー表
示に統一して欲しいものである。

【注】昔からの習慣で、エレクトロニックフラッシュ(スピードライト)を「ストロボ(昔は米国での登録商標)」
と書いている。お許しのほど・・・。

sd Quattro H はプロ用のカメラにして欲しい。 2016/07/04

写真とは関係ないけど、今日はインディペンデンスディ。米国の独立記念日である。


今年の六月、シグマは PHOTO Next に初めて出展した。以前からシグマはカメラやレンズを「プロ用ではない」
と言う立ち位置で販売していた。事実、現在でもキヤノンやニコンのように「プロ向けのサービス」は行われて
いない(はずである)。しかし、PHOTO Next にレンズを出展したと言う事は SGV レンズがプロ用であると宣言
したようなものだから、シグマが自社製品に対してのコンセプトを大きく転換したと考える事が出来る。

となると、残るはカメラのみ。年内に発売になるかも知れない SIGMA sd Quattro H にその役目を負わせるべき
だと私は考える。

それに必要な事は4つ。

1つは、価格を高くしてプロ向けのサービスに対する費用を盛り込むこと。2つは SIGMA Caputure Pro でコン
ピュータのディスプレイ上に撮影前の画像を任意のサイズで表示出来るようにすること。3つ目は SFD モード
撮影時にストロボのチャージに同調できるようシャッターが切れる時間の間隔をユーザーが設定できるようにす
ること、4つめは sd Quattro H のレンズ取り着け部にアオリ機能を持たせること。4つめが強度的に無理なら、
アオリ機能を持つレンズを2~3種類用意すべきだ。

コストパフォーマンスに優れたスタジオ撮影や建築物の撮影には持って来いのカメラとなる事は間違いない。
私は大昔にスタジオカメラマンである事を止めてしまった人間だし、再び写真で食べて行こうなどとは考えてい
ないので、個人的にはどうでも良い話ではある。が、シグマ製のデジタルカメラがプロに使われる事を思うと、
心が躍る。


ふと思いついた事をもう一つ。dp Quattro は7枚までの連続撮影が出来るし、インターバルタイマーの機能も
持っている。ケーブルレリーズソケットも付いているので、ファームウェアのアップデートで SFD モードが実
現できないだろうか?シグマに聞いてみよう。


さて、sd Quattro 本体が安かったため、パワーグリップも注文してしまった。シグマ史上最も希望小売価格が
高いバッテリーを2本買うと、それだけで¥12,000 もする。

Panasonic DMW-BLF19 と同じものだろうと言う事で Amazon で互換バッテリーを探したら¥1,300 ~ ¥2,580
くらいでいっぱい出ている。互換性が確認出来たら、試しに日本セルと書いてあるお馴染み ROWA JAPAN の電
池でも買ってみよう。ただし、中国製の少々アヤシイ電池なので、使用は 100% 自己責任である。もし、その
バッテリーが原因でカメラが爆発しても、シグマは保証してくれない。もちろん私も責任は取らない。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その12 2016/07/03

【本日5本目の記事】

※ 倍率色収差の補正 ※

SIGMA sd Quattro の体感イベントで 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を着けて撮った写真で、あまり美しくない
フリンジが出てしまった写真がある。この記事の直ぐ下にある記事の上から4枚目の写真がそれである。

空に対して逆光になっている部分で好ましくないフリンジが発生。momo195 さんから「軸上色収差が少し残っ
てますかね。」とコメントを頂いた。私はそれに対して「軸上色収差と言うよりは倍率色収差の過剰補正+フ
レアーによるフリンジだと思います。軸上色収差の場合は極端にコントラストが高くない部分にも出ます。」
と答えをお返ししている。

合焦している部分に軸上色収差が出るようなものは滅多に見かけない。最近のレンズでは絞りをあまり絞らず
に写した写真で、ピントがボケていて、コントラストが高い部分の境界に軸上色収差が出ることは良くある。
が、合焦している部分にはまず出ない。

で、『後で「倍率色収差補正」をマニュアルで調整してみます。』と書いてしまったので、チョットやってみた。

まず、倍率色収差を補正していない元の写真。SPP で現像する際には [倍率色収差補正] の [レンズプロファイ
ル] にチェックを入れるのがデフォルトであるが、そのチェックを外して現像したものである。



[倍率色収差補正] の [レンズプロファイル] にチェックを入れずに現像したもの。画面の左右上隅に倍率色収差
によるフリンジが確認出来る。




[倍率色収差補正] の [レンズプロファイル] にチェックを入れて、現像したもの。直ぐ下の記事の4枚目と同じ
もの。倍率色収差のフリンジはかなり目立たなくなっているが、電柱の左側などに補正値が適正でないのか、副
作用が出ている。




[倍率色収差補正] の [レンズプロファイル] のチェックを外し、マニュアルで [倍率色収差補正] の「赤」を
+1.0 にして、フランジ除去マゼンタ を色相中心 0.50、色相範囲 0.5、適用量 0.5 で現像し、TIFF に保存し
たモノの JPEG 画像。マニュアルで補正しても、やはり余分な色づきが見られるので Photoshop の出番。レタッ
チ用に TIFF で保存。




上の TIFF 画像を Photoshop にてレタッチ。[選択範囲] → [色域指定] で明らかにおかしな色になっている部
分のみを選択して、彩度を -50。


これで完璧とは言えないまでも、かなり目立たなくなったと思うけど、いかがだろうか?

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その11 2016/07/03

【本日4本目の記事】

SGV レンズではピントがぴったり合って当たり前。それも確認した。の続きの続き。

sd Quattro に SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art を着けて撮影。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:2.8 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:2.8 1/800Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5





SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:2.8 1/1000Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:2.8 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5

一番最後の @100mm f:2.8 は手ブレかも・・・。(^^;

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その10 2016/07/03

【本日3本目の記事】

SGV レンズではピントがぴったり合って当たり前。それも確認した。の続き。

sd Quattro に SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art を着けて撮影。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 1/1250Sec. ISO800 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 最大、ディテール 0




SIGMA sd Quattro + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その9 2016/07/03

【本日2本目の記事】

体感イベントとは直接関係は無いのだけど、SFD モードでの撮影と X3I ファイルの扱い方について、忘れない
ウチに書いておくことにした。

SFD モードは適正とされた露出を中心にしてシャッター速度を±3段に変化させた7枚の元画像を撮影し、X3I
ファイルに格納する。撮影には3秒ほど掛かる。撮影する枚数や時間的、露出的間隔をユーザーが設定する事は
(現時点では)できない。ただ、SPP 6.4.0 の画像情報には「ずらし量」や「ずらし範囲」が表示されるので、
遠い将来には変更が可能になるかも知れない。

撮影時の注意としてはカメラが絶対に動かないこと、可能であれば、被写体も変化しないことが必要である。昨
日撮影した X3I ファイルを調べたら、どちらの写真も右上に写っている木の葉が揺れているのがわかる。なので、
その部分の描写はおかしくなっている。

X3I ファイルを現像する場合は「環境設定」の「X3Iファイル設定」にある[ □ X3I選択時にX3Iエディットウイ
ンドウを開く] にチェックを入れておいて、X3I ファイルを一度「X3Iエディットウインドウ」で開くことをお
勧めする。

X3Iエディットウインドウでは下に撮影された7枚の画像(X3F)のサムネイルが暗い順に並んで表示される。
真ん中の画像を選択し上に大きく表示させ、さらにその画像を右クリックして[ 400% ]を選択。

大きく表示されるのでコントラストが高い部分を表示させておいて、左右の矢印キーで画像を瞬時に切り替えな
がら次々に表示させて、全ての画像で同じ被写体が同じ位置に写っている事を確認。全ての画像が少しずつずれ
ていたら、重ね合わせる素材としては使えない。

1枚か2枚だけがずれている場合は下に並んでいるサムネイルのチェックを外すことで、SFD モードで現像する
為の素材としては選択されなくなる。ただし、7枚の中で外せるのは4枚まで。各画像は「フレーム」と呼ばれ、
最低でも3枚の素材が必要となる。5枚のチェックを外して保存しようとしらた、怒られた。

もちろん、素材の枚数は多い程良い。他の画像と大きく乖離していないものはなるべく残すべきである。最悪の
場合、レタッチという手もある。

「X3Iエディットウインドウ」から通常の「レビューウインドウ」に移動するには画面上右端の [レビューウイ
ンドウで開く] ボタンをクリックするか メニューの [ファイル] → [レビューウインドウで開く] を選択する。

X3Iエディットウインドウのサムネイルでチェックを付けられた素材(フレーム)を使って、合成が行われ、レ
ビューウインドウに表示される。それ以降は通常の X3F ファイルの現像と同じである。

X3I を現像する時の注意としては、ノイズリダクションとディテールを全部 0 にする事である(シグマの桑山
氏からの情報)。最も素直な状態で画像が生成される。私の場合はシャープネスも -1.0 にしたいのだけど、ノ
イズリダクションとディテールが全部 0 になっていると、シャープネスが 0 でも、不自然さを感じないので、
敢えてそのままにしてある。

sd Quattro を入手なさった際には、是非とも動かない被写体をしっかりした三脚に乗せた sd Quattro で SFD
モードにして撮影し、世界最高の画質を楽しんでいただきたい。


おっと、「X3Iエディットウインドウ」の上部に表示した画像を通常の X3F ファイルとして書き出すことが出来
る。ヘルプを読んでも、その方法が書いてなくて、散々苦労した。どうしてもわからないので、金曜日にシグマ
に電話して聞いてしまった。

X3F ファイルとして書き出したい素材を「X3Iエディットウインドウ」の上部に表示しておいて、上に並んでい
る丸いボタンの一番右 [選択フレームのX3Fコピー] ボタンを押すか、メニューの [ファイル] → [編集] →
[選択フレームのX3Fコピー] をクリックする。

その時点では何も起こらない。次に「X3Iエディットウインドウ」の下に表示されている(はずの)[メインウ
インドウ] を右クリックして、「貼り付け」あるいは、[メインウインドウ]を表示させておいて、メニューの
[ファイル] → [編集] → [貼り付け]、あるいは [メインウインドウ]を表示させておいて、Ctrl + V で X3F
ファイルが作成される。ファイル名は SDIM0000_4.X3F の様に、通常の番号の後に _ (アンダースコア)が付
いて、1 ~ 7 までの数字が付く。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その8 2016/07/03

SGV レンズではピントがぴったり合って当たり前。それも確認した。

sd Quattro に SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を着けて撮影。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:2.8 1/800Sec. ISO800
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 最大、ディテール 真ん中




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:2.8 1/800Sec. ISO800 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 最大、ディテール 真ん中




SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:2.8 1/640Sec. ISO800
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 最大、ディテール 真ん中


最高画質で 20mm F1.4 DG HSM | Art に挑戦してみた。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @20mm f:5.0 1/1600~1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス 0、ノイズリダクション 0、ディテール 0

SFD モード。

昨日の一番最後の 20mm F1.4 の SFD と比べて欲しい。

このレンズは 20mm F1.4 DG HSM | Art とほぼ同等の描写力を持っていると予想していたが、合焦位置が異なる
ので、良く判らない。が、20mm F1.4 のが良い描写をしている思う。実機が来たらじっくり比べて見よう。

しかし、このレベルの描写力を持ったカメラでないと、その差はわからないだろう。sd Quattro 恐るべし。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その7 2016/07/02

【本日7本目の記事】

眠い・・・。

本日の最後に一枚。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/2000~1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス 0、ノイズリダクション 0、ディテール 0

SFD モード。

おやすみなさい。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その6 2016/07/02

【本日6本目の記事】

sd Quattro の貸し出しは貸出機がある限りは一人何回でも貸し出してくれると言う事だったので、2回も借り
てしまった。二度目の最後にワンショットしか撮らなかった SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM を再度
着けて撮った。



SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:4.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @150mm f:2.8 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0

AF のエリアに奥行きがあったり光り物があるとピントが甘くなるようだ。注意して撮影すれば大丈夫だろう。

まだまだ続く・・・。(^^;

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その5 2016/07/02

【本日5本目の記事】

子供二人と猫三匹の食事等の世話をしながらレポートを書いているので、なかなか思う用に進まない。まぁ,
のんびりお付き合い願いたい。


sd Quattro に SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art を着けて室内で撮った。なぜか絞りを f:2.0 で撮っている。
同じ写真を SPP 6.4.0 のノイズの見え方に関連する現像パラメータを変えて現像して見た。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art @50mm f:2.0 1/2000Sec. ISO800
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス 0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 真ん中、ディテール 0.5




SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 最大、ディテール 0.5




SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ノイズリダクション 最大、ディテール 0


SGV レンズなので、ピントはピッタリ。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その4 2016/07/02

【本日4本目の記事】

sd Quattro に SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM を着けて撮った。



SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

後ピン。




SIGMA sd Quattro + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

こちらも後ピン。

時間があまりなかったので、AF で1ショット撮っただけ。シグマからアナウンスされている通り、AF での合焦
精度はイマイチのようだ。USB DOCK で調整可能かどうかはやってみないと判らない。

【追加】

50-150mm F2.8 に関しては、不安を感じたので、2度目に借りたときに再度撮影していた。後ほど掲載する。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その3 2016/07/02

【本日3本目の記事】

sd Quattro に SIGMA MACRO 70mm F2.8 を着けて撮った。



SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

ボケボケ。




SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:2.8 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

MF でもボケボケ。




SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:2.8 1/200Sec. ISO100 EV-7.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

これはちゃんと合焦。




SIGMA sd Quattro + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

これも合焦している。

AF は全滅。合焦していないのに合焦していると言ってくる。MF もピーキングを頼りに合わせたが油断をすると
イマイチ。ピーキング表示のマージンが大きすぎるようだ。拡大表示での MF を試し忘れた。いずれにしてもマ
クロ系はリングの回転に伴う像面移動が大き過ぎて、AF でのピント合わせは出来ないとのことだった。旧タイ
プのマクロレンズを sd Quattro で使う場合には、しっかり MF で拡大表示を使ってピント合わせをしなければ
いけないようだ。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その2 2016/07/02

【本日2本目の記事】

sd Quattro に SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を着けて撮った。



SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @8mm f:4.5 1/200Sec. ISO800 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0、ノイズリダクション 最大、自動ビニング ON




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:5.6 1/160 ISO800 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0、ノイズリダクション 最大、自動ビニング ON

明るいと言える室内ではなかったが、絞り開放でもピントは意図したところ(オートバイの写真)に来ている。
私の個体では AF での使用に問題はない。

上の2枚は室内にて ISO800 で撮影。自動ビニングを ON にして効果を確認。ビニングを ON にするのは環境設
定で「自動ビニング機能を有効にする」にチェックを入れる。レビューウィンドウでビニングを ON/OFF する事
はできない。OFF にする意味があるのかどうかは後日、じっくり調べる。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @8mm f:4.5 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:5.6 1/160 ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

外で絞り開放。AF で撮影しているが、やはりピントは意図したところ(真ん中、少し左の自転車)に来ている。




SIGMA sd Quattro + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:5.6 1/160 ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.4.0 シャープネス -1.0、ディテール 0.5、ノイズリダクション 真ん中

外で絞り開放。近距離を AF で撮影しているが、やはりピントは意図したところ(18-35mm のマウント部)に来
ている。8mm も撮ろうと思ったのだけど、自分の足が写ってしまうのでやらなかった。

合焦の具合を見るために絞りは全て開放。なので描写に若干甘いところはあるが、実用的には十分。実機が来た
ら sd0 Quattro と比較して見る。

sd Quattro 体感イベントのレポート。 その1 2016/07/02

まず、sd Quattro の書き込み速度を調べた。



600x の表示がある Transcend SDHC カード 32G(TS32GSDHC10U1E)読み出しは速い(90MB/s)けど、シーケン
シャルの書き込み速度は 40MByte/秒。現時点では標準的な書き込み速度である。 Amazonで ¥1,845(売上ナンバー1)

sd Quattro サイズ HI、RAW + JPG 連写モードでシャッターを押して 12 枚連写した後、最後の書き込みが終わ
るまでに 45 秒。



SanDisk の Extreme PRO 95MB/s' SDHC カード 32GByte 読み出しは表示通りで速い。そして、シーケンシャル
の書き込み速度も 89MByte/秒。Amazonで ¥2,620(並行輸入品)

sd Quattro サイズ HI、RAW + JPG 連写モードでシャッターを押して 12 枚連写した後、最後の書き込みが終わ
るまでに 45 秒。

シーケンシャルで 40MB/s 程度の書き込み速度があれば、sd Quattro での使用には十分なようだ。dp0 Quattro
でテストした時は 7 枚で 31 秒だったから単純計算だと 18% 程速く書き込んでいる。私の使い方では dp
Quattro でバッファフルになった事がないので、sd Quattro でもバッファフルを経験することはほとんどなさ
そうである。

明日は画質を評価するための撮影は「パス」。 2016/07/01

【本日2本目の記事】

30分の持ち時間で何が出来るか、また発売前に皆さんが一番知りたいのは何だろうかと考えた結果、画質を評
価するための撮影には手間が掛かりすぎるのと、適切な被写体を選択しているだけで時間が過ぎてしまう危険性
を考えて、とにかく旧タイプのレンズで AF がどの程度使い物になるのかのテストに重点を置いて sd Quattro
を体感することにした。

画質に関しては入手してからいつもの風景をしっかり撮影する事が最良との判断も働いている。

今夜は眠いので、SPP 6.4.0 のテストは早めに切り上げる。とりあえず昨日現像した通天閣の写真を最も大人し
い状態で現像したらどうなるのかをご覧頂く。昨日アップしたものは全てシャープネス -1.0 であるが、本日の
も同じ。輝度ノイズリダクションを最大にして、ディテールを 0 にしてある。



SPP 6.4.0 輝度ノイズリダクション 1.0 ディテール 0 JPEG 10 ファイルサイズ 5,557,266 バイト

ファイルサイズを見ていただければお判りの通り、かなり滑らかな描写となっている。が、FOVEON 独特の解像
感は決して失われてはいない。変に強調された部分がないため、非常に素直な描写となっている。

ノイズが目立つような写真をディスプレイ上で鑑賞するのであれば、この設定で良いのではないかと思う。

ついでに、上の写真のディテールを最大に上げたものを掲載しておく。ディテールが真ん中のものは昨日の一番
下の写真を見て欲しい。



SPP 6.4.0 輝度ノイズリダクション 1.0 ディテール 1.0 JPEG 10 ファイルサイズ 7,781,216 バイト

後ろを向いている手前の人物の襟のアタリ=ボケている部分のグラデーションがかなり不自然な描写になる。
パンフォーカスで無い写真にディテールを強調するのは得策ではないようだ。


昨日撮影した写真の中にたまたま「ディテール」コントロールの変化が判り易いと思われるものがあったので、
ここに並べておく。



SPP 6.4.0 ディテール 0 JPEG 10 ファイルサイズ 10,907,750 バイト




SPP 6.4.0 ディテール 0.5 JPEG 10 ファイルサイズ 11,587,201 バイト




SPP 6.4.0 ディテール 1.0 JPEG 10 ファイルサイズ 13,753,625 バイト

SIGMA dp2 Quattro @f6.3 1/125Sec. ISO 100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

私にはディテール 0 が一番素直な描写に見えるが、いかがだろうか?

SIGMA Exif Reader、SPP 6.4.0 の「ディテール」に対応 2016/07/01

7月である。今年も半分が経過した。

昨日シグマからリリースされた SIGMA Photo Pro Ver.6.4.0 で追加された「ディテール」に対応。X3I ファイル
と「ビニング機能」には sd Quattro で撮影したファイルが入手でき次第、対応する予定。

ダウンロードはこのブログの一番上にある をクリック。

半徹夜状態で眠い。

SPP 6.4.0 は spp 6.3.3 とどこが違うの? 2016/06/30

【本日3本目の記事】

普通に撮影された普通の写真ではほとんど違いがわからない。が、輝度ノイズリダクションの効き方が少し異な
る事を発見。なので、一見普通なのだけど、ノイズがやけに多い写真を探し出して、SPP 6.3.3 と SPP 6.4.0
で同一の条件で現像して比べて見た。

お目に掛けたいところだけを切り出して並べる為に、一度 TIFF で現像したのだけど、切り出しにかなり時間が
掛かるため、再度 JPEG で保存。とりあえず全体を並べておく。左上、人物の肌などに注目してご覧頂きたい。




SPP 6.3.3 輝度ノイズリダクション 0 JPEG 10 ファイルサイズ 8,571,186 バイト



SPP 6.4.0 輝度ノイズリダクション 0 JPEG 10 ファイルサイズ 8,049,378 バイト




SPP 6.3.3 輝度ノイズリダクション 0.5 JPEG 10 ファイルサイズ 7,729,103 バイト



SPP 6.4.0 輝度ノイズリダクション 0.5 JPEG 10 ファイルサイズ 7,134,050 バイト




SPP 6.3.3 輝度ノイズリダクション 1.0 JPEG 10 ファイルサイズ 6,638,999 バイト



SPP 6.4.0 輝度ノイズリダクション 1.0 JPEG 10 ファイルサイズ 6,085,723 バイト


目がしょぼしょぼである。明日はこの続きを行う予定。

SPP 6.4.0 2016/06/30

【本日2本目の記事】

今回のアップデートは・・・

・sd QuattroのRAWデータ(X3Fファイル、X3Iファイル)に対応しました。
・sd QuattroのSFDモードで撮影されたX3Iファイルのフレーム選択機能(エディットウインドウ)を搭載しました。
・sd Quattro及びdp Quattroで撮影されたRAWデータの現像時にディテール適用量を変更し、画像の細部の描写
を調整することができるディテールスライダーを搭載しました。
・sd QuattroのISO800以上で撮影されたRAWデータに対し、発色を向上させるビニング機能を搭載しました。
・レビューウインドウ上でカラーモードやホワイトバランスを変更した際の表示速度を高速化しました。
・sd Quattroおよび、dp Quattroで撮影されたRAWデータ現像時の赤の滲みの改善と、ハイライト部の描写を向上
させました。
・JPEGあるいは、TIFF画像をレビューウインドウ上で連続して切り替える際に、保存ダイアログを非表示としま
した。
・SIGMA Capture Proと正しく連動しない不具合を改善いたしました。
・SD1およびSD1 Merrillで撮影されたRAWデータ(X3Fファイル)を現像保存する際に露出補正値が0となる不具合
を修正いたしました。

と言う事になっている。

sd Quattro のユーザーになる方々にとっては必須のバージョンであるが dp Quattro ユーザーにも少しだけ恩恵
がありそう。


今日撮影した紫陽花やらユー君やらを SPP 6.3.3 と SPP 6.4.0 で現像して比較したけど、ほとんど違いがない。
もちろん同じ現像パラメータで現像して、違いがあっては困るので、とりあえずは合格。

しかし、それだけでは新しいバージョンの意味がイマイチ。ディテールの調整が加わっただけというのでは、何
とも面白くない。イロイロ調べてみて、ノイズのスライダーの効き具合が異なるらしいとわかるのに2時間半近
く掛かった。

ほとんど違いがない写真を掲載してもあまり意味が無いので、違いがかなり明確に判るような写真を記憶を頼り
に探している最中。少々、お待ちいただく。

予想より一日早かった SPP 6.4.0 ダウンロード中・・・。 2016/06/30

7月2日の sd Quattro 体感イベントで撮影した X3I は絶対に SPP 6.4.0 でなければ現像出来ない。明日中に
SPP 6.4.0 のダウンロードが公開されると予想していたのだけど、ありがたいことに本日、ダウンロードが公開
された。

明日の夜やる予定だった SPP 6.3.3 との比較が今夜のウチに出来そうだ。午後9時現在、ダウンロード中。

あれ? どうやって現像するの? 2016/06/29

【本日2本目の記事】

土曜日の sd Quattro 体験イベントに思いを馳せていて、ふと気が付いてしまった。sd Quattro で撮影した
RAW を現像するのに何を使えば良いのか?

普通の X3F は SPP 6.3.3 でも現像出来るだろうけど、ディテールはコントロール出来ない。SFD で撮影された
X3I は絶対に SPP 6.4.0 でなければ、現像出来ない。

と言う事は、7月1日金曜日に SPP 6.4.0 が公開される可能性が高い。ワクワク。

あと3日で触れる。 2016/06/29

昨日は今月初めに頼まれた開発系の仕事を仕上げる為、ほぼ一日中(子供達の面倒を見ながら)忙しかった。

紹介させていただいたデジカメ Watch での sd Quattro 紹介記事が、とても良い内容だと感じている。この記
事で今まではっきりとわからなかった部分がかなり明確になった。

基本的には一番最後に書いてある「スピードや携帯性を求める人は向かないが、描写力や光学性能にこだわる人
にはたまらないカメラになるだろう。」と言うのが端的に sd Quattro の性格を表していて、しごくまともな評
価だと思う。

私たち SD1/SD1 Merrill ユーザーにとって、最も気になる SGV レンズ以外のいわゆる旧タイプレンズを使用し
たときの AF の速度とか精度、あるいは MF でのピントの合わせやすさなどに言及されていなかったのが少々残
念ではあるが、SFD の撮影に 4.5 秒掛かる事や EVF の性能がイマイチである事など、しっかりと書かれている。

「RAW記録の場合、連続して14コマまで撮影できる。」と書かれているが、発売されるモデルでは 12 コマなので、
ご注意。

いずれにしても、土曜日には表参道で動く sd Quattro で撮影する事ができる。旧タイプレンズも何本か持参し
てしらべるので、ご報告させていただく。

デジカメ Watch での sd Quattro。 2016/06/27

SIGMA sd Quattro、10万円を切って7月7日発売

シグマ、sd Quattro体感イベントを7月2日に開催

SIGMA sd Quattro(外観・機能編)

sd Quattro H もきっとそんなに高くない。 2016/06/26

【本日3本目の記事】

6年ほど前に山木社長から APS-H サイズ(1.3x)の FOVEON センサーはどうかと尋ねられた。DC レンズが使え
るなら良いと思いますと答えた覚えがある。

その時、なぜ 1.3 倍なのかは尋ねなかったけど、イロイロ調べたら円いシリコンウェハー上にセンサーのパター
ンを作って行く際に 1.3 倍の大きさが余分な無駄を出さないサイズらしいと言う事を小耳に挟んだ。(=不確
実な情報)

でも今はシリコンウェハーの単価がかなり下がっているようで、実際のセンサーの価格に反映されるのはウェ
ハーそのものの価格よりも歩留まりに寄るところのが大きいらしい。(かなり確実な情報)

FOVEON X3 Quattro センサーの歩留まりがどの程度なのかは決して教えてはもらえないだろうけど、sd Quattro
と sd Quattro H の原価における価格差はさほど大きくないのではないかと推測している。

だから、sd Quattro H の実売価格は 12 万円と予想しておこう。しかし、例によって、私の予想は大きく外れ
る可能性があるので、アテにしてはいけない。

sd Quattro H どうしよう? 2016/06/26

【本日2本目の記事】

sd Quattro の実売価格が約8万円。予想を見事に裏切られて嬉しい悲鳴である。こうなると「パス」を決め込
んでいた sd Quattro H が照準に入ってくる。どんなに高くても倍だろう。幸いなことに、販売されるまでに
はあと6ヶ月は掛かりそう。

ただ、dp Quattro の画質に満足しているので、敢えて H に手を出す事には若干の抵抗がある。さらに DG レン
ズの手持ちが少ない。レンズを揃えるだけでかなりの出費となってしまう。最低でも何とか借り受けてテスト撮
影はしたいとは思うけど、悩ましい限りである。


昨夜のショコラと「きなこ」



『ショコラと「きなこ」 その5』 5,662,174
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:3500K、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用


上の写真を撮ったすぐ後に、ヨメさんが公園の暗がりでミャーミャー鳴いていた生後1ヶ月くらいの子猫を拾っ
てきた。なかなか見つからなく大変だったそうだ。今、ヨメさんは「はな」がシナモンと名付けたその子猫を
病院に連れて行って、イロイロと診てもらったところ。女の子だそうだ。右目に大きな腫れがあって、デスメ
膜瘤と言うやっかいな眼病らしい。ほうっておくと眼が見えなくなるそうだ。また心配事が一つ増えた。



『シナモン その1』 7,524,935
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:3500K、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用

木曜日に撮った紫陽花 2016/06/26

小雨が降った木曜日の午後に dp3 Quattro を持ち出して撮った紫陽花。sd Quattro の発売日発表で、アップが
遅れてしまった。




『紫陽花 2016 その29』 5,928,170
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その30』 5,458,981
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/25Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その31』 6,521,309
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その32』 5,573,142
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その33』 6,947,925
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

sd Quattro と旧レンズ 2016/06/25

ソニーαにシグマ製一眼レフ用レンズを取り着けるためのマウントコンバーター MC-11 で公式に AF-S の動作
が保証されているのは SGV レンズ(Art,Contemporary,Sports)だけであることは皆さんご存じの通り。シグマ
製の一眼レフは元々位相差検出方式による AF システムだったので、コントラスト検出方式の AF とは今ひとつ
相性が悪いのかも知れない。

昨日シグマから発表された sd Quattro の AF で精度が保証されているレンズと、MC-11 で動作保証されている
レンズは全て SGV レンズであることから、MC-11 でちゃんと働かないレンズ= sd Quattro でもちゃんと働か
ないレンズなのではないかと推測している。

SGV レンズの第一弾は 2012年11月に出た 35mm F1.4 Art だから、今から3年半以上も前の話だ。それ以降に出
したレンズは動作保証致しますが、それ以前のレンズはイマイチですと言うことになる。

MC-11 でもそうだったように、sd Quattro あるいは旧タイプレンズのファームウェアアップデートによって現
時点で動作が保証されていないレンズに対しても、何らかの改善が成されることをシグマにはお願いしておいた
けど、どうなるかはわからない。

よほど古いレンズでない限り、ファームウェアはフラッシュメモリに書かれているので、USB Dock のファーム
ウェアをアップデートして旧タイプレンズのファームウェアアップデート(だけでも)出来る様にしてくれれば、
メーカーの手をわずらわせることなく、旧タイプレンズのファームウェアアップデートがユーザーサイドで出来
るようになるのだけど・・・。>シグマさん、いかがでしょうか?

また、MC-11 のファームウェアアップデートで非対応レンズに対する挙動が少し変わったように、sd Quattro
のファームウェアアップデートによって、より多くのレンズに対応出来るようになる可能性も0(ゼロ)では
無いと思う。

取り急ぎと言う事なら7月2日に、じっくりと言う事であれば発売日以降にチェックするので、お急ぎでない方
はあと2週間ほどお待ちいただきたい。


個人的には sd Quattro の発売もさることながら、SPP 6.4.0 の公開も待ち遠しい。

sd Quattro の仕様がチョット変わった 2016/06/24

【本日3本目の記事】

今日、sd Quattro の「仕様」ページを改めてじっくり読んで、CP+ で発表されていたスペックから1箇所だけ
変更になったことを確認した。どこだかおわかりだろうか?

当初、HI での連続撮影可能枚数は 14 枚となっていたのだけど、今は 12 枚になっている。キリが良いので
12 枚にしたわけではないと思うけど、やってみたら意外とメモリを食う部分が出てしまって、dp Quattro X 2
にはならなかった様だ。

さて、先ほどは興奮のあまり、「安ぃ~~~~~~~!!!」と叫んでしまったが、良く考えたら、dp Quattro
からレンズの値段を引いて、フォーカルプレーンシャッター、メモリ、True III、位相差 AF 用ピクセルが組み
込まれた Quattro センサーの価格上昇分を加えれば良いだけなので、妥当な価格だと思う人がいてもおかしくは
ないと思った。

つい、「シグマ製デジタル一眼レフの発売開始時価格は 20 万円」が刷り込みされていたため、sd Quattro も
そのあたりの価格で発売されるものだと思い込んでいた。多分、皆さんも同じだろう。もちろん SD1 発売時の
70 万円と言う悪い冗談を経験し、俺が買わなきゃ誰が買うと啖呵を切って買ってしまったアホ(私)にしてみ
れば、実売価格8万円は、とっても安く感じる。

表参道での体感イベントには、ユー君を連れてでも参加しようと思っていたのだけど、ヨメさんがパートの開始
時刻を1時間遅らせてくれることになった。でも、午後1時くらいまでしかいられないので三井公一氏のトー
クショーは聞けそうにない。チョット残念。

さて、頼まれ仕事の続きをやろう。

7月2日 東京・青山で sd Quattro 体験イベント 2016/06/24

SGV レンズでないと AF の精度が保証できないようだ。

実機で確認しなければ・・・。

ユー君をベビーカーに乗せてでも、行く。

仕事先にて。

sd Quattro 7月7日発売。安ぃ~~~~~~~!!! 2016/06/24

本日、sd Quattro の発売日予定日が発表された。7月7日。実売価格はなんと8万円!!!

仕事先から、感激の投稿。

ハッセルブラッド X1D 2016/06/23

昨晩、午後9時からの30分間ほど、Youtube で実況中継されたハッセルブラッドの新製品発表イベントを見て
しまった。ハッセルから中判のミラーレス X1D
が発表された。

センサーサイズ 32.9 x 43.8mm で、アスペクト比 4:3。ピクセルピッチ 5.3μm。画素数は 6200 × 8272
ピクセル(51,286,400 画素)。サイズは 150 x 98 x 71mm。電池込みの重量 725g。価格 7,900ユーロ
(¥948,000)。フル HD の動画も撮れるようだ。

sd Quattro H の対抗馬である。価格に目をつぶれば、当然ハッセルに軍配が上がる。スペック上で sd Quattro
より劣るのは連続撮影速度(約2枚/秒)とコントラスト AF しかサポートされていないことくらいだ。

私が一番感心したのはレンズシャッターを採用していること。つまり、カメラボディにはシャッターが内蔵され
ていない。レンズシャッターのメリットはフルシンクロと作動時のショックが非常に少ないこと。デメリットは
レンズにシャッターを組み込むためにレンズの価格が高くなる事である。

ベイヤー型イメージセンサーであっても5千万画素となるとミラーショックやフォーカルプレーンシャッターの
ショックによるブレが露骨に認識できてしまう。sd Quattro を入手した時点で最初にチェックしたいのがフォー
カルプレーンシャッターによるブレが起きるかどうかである。

dp Quattro はレンズシャッターなので、シャッターが作動する事でカメラボディが動いてしまう可能性は限りな
く0(ゼロ)に近い。が、フォーカルプレーンシャッターの場合、例えミラーレスであっても、先幕がボディ上
部に格納されるときのショックと後幕がセンサーを覆って停止するときのショックは意外に大きい。

sd Quattro は(多分)電子先幕方式を採用していないので、先幕がボディ上部に格納されるときのショックは
確実に発生する。また、SFD(Super Fine Detail)モード(一回のレリーズで7枚の露出の異なる画像を取得し、
このRAWデータから、ダイナミックレンジが広くノイズレスな画像を生成する機能)での撮影では後幕がセンサー
を覆って停止するときのショックが収まらないウチにシャッターがチャージされ次のコマを撮影するので、もっ
と大きなブレが発生する可能性もある。

SFD モードではカメラを固定する事が必須なので、フォーカルプレーンシャッターによるショックでブレる事な
どあり得ないと考える方は、ミラーアップをして撮影してもカメラの固定方法(三脚への取り着け方など)が
適切で無いとブレが発生することを経験した事がない方である。


閑話休題


今日は幸いにして小雨。午前中は dp1 Quattro、午後は dp3 Quattro を持ち出して紫陽花を撮影した。枚数が
多いので、今日は dp1 Quattro で撮影したものだけをアップ。




『紫陽花 2016 その23』 11,091,768
SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その24』 9,973,567
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その25』 11,248,349
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その26』 10,202,038
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その27』 11,545,117
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その28』 10,539,609
SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


おまけ。本日午後4時の空。



『梅雨の合間』 5,178,040
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

チョット忙しかった。 2016/06/21

急な頼まれ事があって、金曜日の夜から今朝方まで少し忙しかった。終わってはいないのだけど、急がなければ
ならない部分に関しては、終わったと思う。あとはのんびり楽しみながらの作業となるだろう。

今週の日曜日の「情熱大陸」はグラビアカメラマンの渡辺達生氏が紹介された。知る人ぞ知るシグマユーザーで
あるが、仕事では EOS や α を使っているようだ。

小学校時代を過ごした代官山をカメラ片手に散歩するシーンがあるのだけど、古びた石の階段をスナップするの
に使っていたカメラが何と SIGMA sd Quattro だった。着いていたレンズは 18-35mm F1.8 だと思う。

今月26日の22時45分までは「見逃し配信」で見ることが出来るので、興味のある方はご覧頂きたい。

情熱大陸「カメラマン・渡辺達生」


シグブラの三井公一氏も既にかなり長い間使っておられるようだ。今月中には発売に関する何らかのアナウンス
があると思うけど、私が当初予想していたより、少々遅れている。

ユー君が発熱。 2016/06/15

昨夜、寝るまでは元気だったユー君が夜中に熱を出した。急いで冷やして、解熱用に保存してあった座薬を使用。
朝になっても38°台の熱が続いている。

私も心配なので本日は出社日だったのだけど、臨時休業。行きつけのクリニックがお休み。準行きつけも午後か
らはお休み。ぐったりしているわけではないのだけど、今ひとつ元気がない。心配である。明日のクリニックを
予約した。


下は二日前に撮った虎ノ門の紫陽花。



『紫陽花 2016 その21』 11,238,901
SIGMA dp1 Quattro @f:4.5 1/15Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その22』 7,083,168
SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 1/15Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景



次は先ほど、ショコラと「きなこ」が仲良くしているところを蛍光灯の下でストロボを使わずにスナップ。



『ショコラときなこ その3』 3,983,725
SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 1/5Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード
少しトリミング。



『ショコラときなこ その4』 6,126,933
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/3Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード

正延寺の紫陽花 2016/06/12

今朝は京成西船駅のすぐ近くにある正延寺に行って紫陽花を撮って来た。今日のカメラは dp3 Quattro のみ。



『紫陽花 2016 その14』 9,029,361
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その15』 8,993,848
SIGMA dp3 Quattro @f:3.2 1/1000Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その16』 8,963,901
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その17』 8,882,213
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その18』 5,688,365
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その19』 8,509,588
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その20』 9,213,795
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


昨日のあかもん寺(真言宗宝山派龍王山海蔵寺大覺院)と今日の正延寺(真言宗宝山派正延寺)はどちらも自宅
から歩いて行ける距離にある。方向は逆なので、二つのお寺は 1.5km 程離れている。でも、同じ宗派なのでお
付き合いがあるらしい。どちらのお寺にも空海(弘法大師)の銅像が建っていて、そのまわりを回ることが出来
る小径が作られている。超ミニお遍路だと思うのだけど、門外漢の私には良く解らない。

あかもん寺の紫陽花 2016/06/11

ヨメさんが子供達を連れて、実家の留守番に行ってしまった。私にとっては、全日が自由時間という、とても久
しぶりの休養日である。

昼前にあかもん寺へ行って紫陽花を撮って来た。今日のカメラは SIGMA dp2 Quattro のみ。




『紫陽花 2016 その8』 9,486,199
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その9』 10.618.055
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その10』 7,000,400
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV-1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その11』 9,363,305
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その12』 9,561,745
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/15Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その13』 6,621,426
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

雨上がりの紫陽花 2016/06/05

今朝、雨が上がるのを待って、目星を付けておいた紫陽花を撮ってみた。カメラは dp0 Quattro のみ。




『紫陽花 2016 その1』 6,441,370
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その2』 8,215,479
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その3』 5,989,349
SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その 4』 7,853,426
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その5』 5,968,634
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その6』 7,619,849
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『紫陽花 2016 その7』 6,832,590
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

明日から6月 2016/05/31

このところネタなし。ボチボチ sd Quattro の発売日が発表されても良い頃だと思っているのだけど、当初予想
したよりは遅くなる様な気配。明日は写真の日。日本写真協会の写真の日記念写真展はまだやっている様だけど、
その他撮影会などのイベントが開催される様なことは無くなってしまい、チョット寂しい。

紫陽花もボチボチ色づき始めたので、今週からの一ヶ月くらいは撮れるだろう。先週の土曜日に行って来た立川
の昭和記念公園には沢山の種類の紫陽花があったので、撮影したい方にはお薦め。特定の場所(盆栽園)以外で
は三脚の使用が禁止されていないのが嬉しい。

さて、夜も更けた。おやすみなさい。

地下鉄博物館へ行って来たけど・・・。 2016/05/29

昨日は「はな」の要望で「まんぱく」へ行ったので、今日はユー君が大好きな鉄道関係と言う事で「地下鉄博物
館」へ行って来た。

初めは戸惑っていたのだけど、最後はヨメさんと一緒にあっちこっち見ていた。まだ小さいので、運転シミュ
レーターなどは出来なかったけど、西船橋駅のキーホルダーを買ってもらい、とっても気に入った様で、家に
帰って来てもしばらくは手に持って遊んでいた。

ヨメさんはユー君用に地下鉄の車両がプリントされているTシャツと東西線の車両がデザインされている帽子を
買えて満足だったようだ。

α6000 だけでなく、dp0 Quattro も持って行ったのだけど、出番は無し。地下鉄博物館なので十分な明るさがな
かったのが原因かも知れない。(^^;

まだ寝る時間ではないけど、おやすみなさい。

「まんぱく」へ行って来た。 2016/05/28

「はな」がテレビで見た立川の昭和記念公園で行われている「まんぱく(満腹博覧会)」へ行きたいと言い出して、
ヨメさんの許可が出たので、ふたりで行って来た。日本各地のグルメ料理が堪能でき、お値段も割安。意外に空
いていた。

「はな」の記念写真はそれなりに撮ったのだけど、ヨメさんから掲載許可が下りなかったので、会場の写真と飲
み物屋さんの写真だけ。



『まんぱく会場 その1』 8,470,362
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/1000Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『まんぱく会場 その2』 7,999,927
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『飲み物屋さん』 22,202,330
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

3枚目の写真は目一杯カリカリに仕上げた。普通は JPEG 10 で保存するのだけど、この写真だけ JPEG 12 で保
存したので、ファイルサイズが非常に大きい。細部までしっかり写っていると思う。

「まんぱく」は明後日までやっている。食い意地の張っている方には強くお薦め。とっても楽しくて、美味しかっ
た。

眠い。ひたすら眠い・・・。 2016/05/27

おやすみなさい。

ノートパソコンの HDD を SSD に換装 2016/05/26

準備万端で待っていたのだけど、朝の8時に「配達中」になっていた Amazon からの SSD が届いたのが午後8
時。自宅から 10km の距離にある配送センターから我が家に届くまで 12 時間も掛かった。Amazon が千葉県で
使っているカトーレックという運び屋さんはいつもこんな調子。次からは絶対に時間帯指定をしようと心に誓う。

しっかり準備を整えておいたので、HDD から SDD へのクローニングは何事もなく完了。4つのパーティション
を見事にコピーしてくれた。ノートパソコンのどこに HDD が入っているのか事前に調べておかなかったため、
余分なネジを外してしまったけれど、取り替えも無事に完了。

ノートパソコンのシリアル ATA の転送モードが SATA/300 なので、せっかくの超高速 SDD が今ひとつ遅くなっ
てしまったが、280MB/s で読み、255MB/s で書いているので良しとしよう。古いマシンに新しいデバイスを繋
いでも、本当の実力を出せないことがあると言う事例の典型で、チョットもったいない。


取り出した 500GB の HDD を調べてみたのだけど、どこもなんともない。途中で表示が止まってしまうため昨晩
寝る前に始めた CHKDSK C: /r がログを見る限りにおいては正常終了している。CrystalDiskInfo で S.M.A.R.T.
情報を調べても全く異常がない。確かに昨日 FromHDDtoSDD で詳細にスキャンした時にも時間は掛かったがエラー
は出なかった。

調子が悪い HDD だからノートパソコンから取り出したらそのままの状態で保管しておこうと思っていたのだけ
ど、再度ディスクを詳細にチェックして問題がなければ、オークション行きとなる。

ノートパソコンの HDD にトラブル 2016/05/25

普段使っていて全く問題がない3年半前のノートパソコン、データ領域(D:ドライブ)の空き容量が少なくなっ
て来たので、C: ドライブのたっぷり余っている空きを削って、D: ドライブに回そうと計画した。

Windows10 では OS の機能だけでパーティションの切り直しが出来るのだけど、ドライブの終わりのアタリに OS
のデフラグでは移動できないファイルがあるらしく、C: ドライブの容量を 40GB しか小さくする事が出来なかっ
た。当然 D: ドライブを意図したサイズに増やす事も出来ない。

仕方がないので EaseUS Partition Master を使って C: ドライブの縮小を計ったが、途中でエラーを出して止
まってしまった。通常のチェックではエラーはなかったので、コマンドプロンプトから CHKDSK C: /r を実行し
たら、12% のところで全く動かなくなり、1時間ほど様子を見たけど、止まったまま。やむなく強制終了。正
常に読み込めないセクタがある。

FromHDDtoSDD を起動して、全セクタをチェック。修復不能なセクタがないことを確認した後、セクタレスト
レーションでエラーセクタをリカバリー。昼前に始めて、先ほど終了。全ての不良セクタを修復するのに 11.5
時間ほど掛かった。私が想像した以上にディスクは疲れていたようだ。

このまま使い続けるのはアホなので、今のウチに SSD に交換してしまおう。クリーンインストールだと時間が
掛かりすぎるため、どうしてもクローンでやりたい。読み出し不能なセクタがあってはクローン化は出来ない
ので、11.5 時間は無駄ではなかった。

現在メインマシンで使っている SnaDisk の SSD Plus 240G にするか、CFD の CSSD-S6T240NMG1Q にするか迷っ
たけど、MLC のが安心感があるため、SnaDisk に決めて、ポチッとした。明日には来るだろう。

500GB の HDD から 240GB の SSD に変わるため、C: ドライブと D: ドライブのパーティションサイズを事前に
調整するべきかどうか迷ったけど、使用済みの領域は合計で 200GB 程しかないので、問題はないだろう。データ
用の D: ドライブは昨日、外付けの HDD にフルバックアップしたばかりだから、OS とアプリケーションが入っ
ている C: ドライブだけをコピーすれば良い。

ノートパソコンはあくまでも移動用なので、その時どきで必要なアプリケーションとデータがあれば良い。だか
ら、さほど大きな容量は要らない。ただ、それなりの速度で動いてくれないと、悲しい。メインマシンの SSD
に慣れた身にはノートパソコンのレスポンスがイマイチだったので、良い機会である。

修復済みの 500GB 2.5 インチ HDD は万一のために、そのまま保管しておくことにしよう。この続きは明日。

やっぱり欲しいティルト液晶モニター 2016/05/24

小さい子供を撮影する場合、表情をちゃんと捉えるためにはどうしてもローアングルになる。α6000 は液晶モニ
ターが横位置のみではあるがティルト可能なので、ユー君を撮影する時には背面液晶を上向きにして撮影している。
ただ、EVF とモニター表示の切り替えが「オート」になっている状態でカメラを体に近づけると、接眼部との距離
約 5cm で背面液晶には何も映らなくなる。せめて 2cm くらいまで近づかないと切り替わらないようにして欲し
いものだ。

やむなく、どれかのボタンに EVF と 背面液晶の切り替えを割り当てようとしたのだけど、それがカスタマイズ
可能なボタンに割り当てられる項目として出てこない。仕方がないので、すぐに切り替えたいときに備えて、
MENU ボタンを押したら FINDER/MONITOR が選択された状態にしてある。

sd Quattro はこの EVF とモニター切り替えが単独のスイッチになっているので、すぐに切り替える事が出来る。
が、それを有効に使えるティルト液晶モニターではないので、ありがた味を感じることは少ないかも知れない。
「オート」のセンサーがどう働くのかは実機が出た後で試してみないと判らないが、おそらく α6000 と同じで、
ファインダーに何かが近づいたかどうかで判断していると思う。それがどの程度の距離に設定されているのか現
時点ではわからない。

sd Quattro は既に量産されているので、いまさらハードウェア的な要望を書いても仕方がない。なので、後継機
では最低でも水平ティルト、出来ればそれに加えて垂直ティルト、いっそのことバリアングルにして欲しいもの
である。

昨日のシグマ新製品体験イベントで・・・ 2016/05/23

三井公一氏が SIGMA sd Quattro についてイロイロとお話をされたとのこと。「Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]」
に記事が掲載されている。

引用するのも気が引けるので、そのままお読み頂いた方が良いだろう。

シグマ新製品体験イベント:三井公一氏トークショー「新製品について」レポート


この中で私が最も気になったのは

三井氏は「SIGMA sd Quattro」は、シグマ史上一番ピントがしっかり合うデジタルカメラだと表現していました。

と言う部分だ。

dp シリーズは若干の遅さはあるものの、AF でピントが合わないという事は滅多にないし、その精度も十分に高
い。それとは逆に SD シリーズはピンぼけ写真を量産したかったら AF を使えと断言できるくらい AF がアテに
ならない。

dp シリーズよりピントがしっかり合うというのは不可能である。dp シリーズと同じくらいピントがしっかり合
うというのなら理解できる。逆にシグマ製でレンズ交換が可能なカメラの中では一番ピントがしっかり合うと言
う意味なら、あまりにも当たり前で、自慢にもならない。

他社が採用しているどこかにピントが合っている写真を撮影するのが不可能なセンサーと違い、FOVEON センサー
の場合は AF に要求される精度の高さが半端でないことは確かである。SD シリーズの AF がイマイチというのは
FOVEON センサーの描写力に精度が追いついていないと考えれば、多少の慰めになるだろう。

もう一つ気になったのは「sd Quattroと組み合わせるお薦めレンズは、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art、
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Artが一番良いと話していました。」の後で「普段持ち歩くことを考えると、
一番カバー範囲が広く軽いからだそうです。」と書いてある部分。18-35mm F1.8 は良いとしても、50-100mm
F1.8 は決して軽くはない。APO 70-200mm F2.8 や 50-150mm F2.8 より重いのである。

レンズの描写力が Quattro センサーのそれを上回らなければならないのと、現在発売されている DC レンズで
唯一の望遠ズームが 50-100mm F1.8 なので、それをお薦めのレンズとするのは致し方の無い事ではあるが・・・。


SPP 6.4 では「ディテール」と言うスライダーが増えるようだ。左が Smooth なのは解るのだけど、右が良く
見えない。Crispy と書いてあるように見えるのだけど、日本語だと「カリカリ」。う~~~n。楽しみ。

まだ未発売のカメラなので、発売される時点では多少の変更があるかも知れない。特にファームウェアは発売し
た翌日にでも変わる可能性がある。私は来月の 10 日に発売される(5年前の SD1 発売日と同じ日)と予想し
ているのだけど、もう少し遅れるかも知れない。


> sasurau様 コメントを頂けますれば幸いです。(^^;

今日はシグマの出番無し 2016/05/22

ユー君を連れて船橋のイオンモールへ出掛けたけど、プレイルームで遊ぶユー君をムービーで撮っただけ。
α6000 で写真も少し撮ったけど、皆様のお目に掛けるようなものではないので、本日の写真はない。

ムービーを blu-ray HDD レコーダーに転送するのだけど、その日に撮影したものが全て一連のムービーとなっ
て保存されてしまうので、事前に無駄なカットはカメラ内で削除しておかなければならない。写真と違って複
雑なファイル管理がされているため、SD カードからファイルだけを削除すると、インデックスとの相違が出る
ため、不正なデータとなってしまう。

転送した後で、データをカメラのブラウザを使ってで1ファイルずつ削除するのが面倒なので、フォーマットし
てしまう。写真を HDD にコピーする前にフォーマットしてしまったため、SanDisk の SD カードのファイルを
復元するソフト(Rescue PRO)を使って、復元したが、完全には復元しきれなかった。が、必要なものは助かっ
ていたので良しとしよう。

チョット疲れたので、今日は早寝。と言ってもあと1時間くらいは起きているけど、おやすみなさい。

SIGMA dp Quattro H は出るのか? 2016/05/21

SIGMA sd Quattro H が年末あたりには発売される予定である。APS-H サイズの FOVEON X3 Quattro イメージセ
ンサーを搭載したモデルである。現時点ではそれ以外の相違点は発表されていない。不思議なことに連写速度に
違いがあり、何と H の方が速い。

出力画素数は HI で 6192 x 4128 = 25,560,576 である。α6000 の 2400 万画素を見て、ベイヤー型イメージ
センサーも侮れないと思っている私にとって、2500 万画素の FOVEON センサーは鳥肌ものである。シグマが主張
している通り、ベイヤー型イメージセンサーによる出力画素数 5500 万画素に相当することは確かだろう。しか
し、私にとっては DC レンズで撮影した場合に四隅が蹴られるらしいので、DG レンズを新たに購入するための
出費を避けたいのと、dp Quattro センサーの出力に不満がないため、sd Quattro H は(テストで借りるかも知
れないが)喉から手が出るほど欲しいカメラではない。


フト気が付いたのが dp Quattro H が出るかどうかである。おそらく現在売られている dp Quattro に着いてい
るレンズで、APS-H サイズのイメージサークルを持っているものは無いと思う。もしかしたら dp3 Quattro は
大丈夫かも知れない。なので、dp Quattro H を出すためにはレンズを全て作り直す必要があるだろう。

sd Quattro H が発売された後で非常に高い評価を受けたら、シグマは dp Quattro H を出すかも知れない。
が、TRUE III を2個搭載し、メモリの容量を増やすためには、現在のものより筐体を少し大きく(厚く?)し
なければならないだろう。

ん?筐体は sd Qauttro のままで、レンズが固定されて、フォーカルプレーンシャッターを止めてレンズシャッ
ターにしてしまう手があるかも知れない。

レンズシャッターを内蔵し、ティルト&シフト機能を持った大きなイメージサークルの固定焦点レンズが着いた
FOVEON 2500 万画素センサーでテザー撮影可能なカメラとなれば、スタジオカメラマン達が黙っていないと思う
のは私だけだろうか?

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art でポートレート 2016/05/19

ユー君を撮ってみた。動き回られるとピント合わせが大変なので、ベンチに座らせての撮影である。



『チョットご機嫌』  2,758,578
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @85mm f:2.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『パチパチ』  2,832,334
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @85mm f:2.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

ポートレート向きと思われているだけあって、合焦している部分の描写は凄く、背景は柔らかくボケる。


これらの写真を撮影している私の背後はこんな風になっていた。新緑がうまく表現出来ているだろうか?



『新緑の季節』  6,133,704
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @68mm f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA sd Quattro は SIGMA Capture Pro の夢を見るか? 2016/05/18

SIGMA SD1/SD1 Merrill をお持ちでない方々にはその存在さえ知られていないソフトウェアがある。そのソフト
の名前は SIGMA Capture Pro。パソコンから USB ケーブルで接続された SD1/SD1 Merrill をリモートコント
ロールできるソフトウェアである。

ただ、他社の同様なソフトウェアと異なり撮影時に画像をパソコン上に表示しておいて、それを見ながらシャッ
ターを切ることが出来ない。撮影した後でカメラからデータをパソコンに取り込んで SPP で現像したり、閲覧
する事は出来るのだけど、シャッターチャンスが重要な写真の場合はファインダーを覗きながらの撮影になる。

ディスプレイ上に1:1で画像を表示しながら撮影する事が可能になれば、スタジオでの撮影に sd Quattro を
使おうとするプロが現れても不思議ではない。実現しないかなぁ・・・。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM で「きなこ」 2016/05/17

ユー君は iPad mini で YouTube にアップされている電車やオモチャの動画を見る事に夢中で、写真を撮らせて
くれない。最近、ショコラとはそれなりの距離を置きつつも、仲良くしている「きなこ」が、リビングのお立ち
台でのんびりしていたので、「きなこ」を撮ってみた。



「微笑んでいる(?)きなこ」 3,284,308
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @85mm f:2.8 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

最近のレンズなので、ピントが来ている部分の描写がしっかりしているのは当然。前後のボケが自然なのとボケ
ている部分の軸上色収差がおとなしいのは立派。ズームレンズらしからぬ描写と言える。開放値が明るいため、
部屋の中でもマニュアルでのピント合わせが非常に楽で、撮影した全ての写真で意図してところにピントが来て
いた。重いことが難点ではあるが、使い心地の良いレンズである。

ね、眠い・・・・・・ 2016/05/16

今朝は異常に早い時刻に目が覚めてしまって、そのまま起き続けている。で、まだ午後8時なのに、眠い。

チョット起きていなければいけない事情があるのだけど、とても眠いので、寝てしまおうと思っている。

と言うわけで、申し訳ないけど、おやすみなさい。

α6000 + 18-35mm F1.8 でユー君を撮ってみたけど・・・ 2016/05/15

今日の午前中は一家総出で新船橋にあるイオンモールへ買い物に出掛けた。店内のオモチャ売り場やプレイルー
ムで遊んでいるユー君を α6000 でかなり無造作に撮った。50 枚ほど撮ったのだけど、ディスプレイ上に1:1
で表示してピントがしっかり合っているものは全体の1割程度だった。

これは α6000 の AF 精度が悪いのではなく、ユー君が動きすぎるために、顔認識後の合焦速度が間に合わな
かった為である。着けて行ったレンズが SIGMA 18-35mm F1.8 だったので、AF-C が使えなかった事も原因の一
つである。

写真を撮られることに無頓着で、ちょこまかと動き回る子供を撮影するには E マウントに完全に対応している
レンズでないと AF-A や AF-C が使えない。また、純正のマウントアダプターを使って α(一眼)用のレンズを
装着した際も同様で、α6000 及び α6300 の高速 AF でそれなりの精度を得るには、専用のレンズが必須なよ
うである。



『オモチャ売り場にて』  4,498,381
SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:4.0 1/160Sec. ISO1000
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード
Photoshop にて露光量を補正。

MC-11 をアップデートした 2016/05/14

MC-11 のファームウェアアップデートは昨晩のウチに済ませておいた。が、今日は結構忙しくて、つい先ほど現
在手元にある旧タイプのレンズ3本を MC-11 を介して、α6000 に着けて、チェックしてみた。


1.レンズ名:SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
2.連続撮影 HI、MED での動作: 正常
3.AF が働くかどうか、そしてその速度と精度:AF-S のみ選択可 AF いずれのモードでも動くが全く合焦せず
4.DMF が動作するかどうか:選択不可
5.OS が正常に働くかどうか:OS 無しのレンズ
6.その他の不具合があるかどうか:特になし


1.レンズ名:SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
2.連続撮影 HI、MED での動作:正常
3.AF が働くかどうか、そしてその速度と精度:AF-S のみ選択可 AF は動作し、合焦サインは出るが大きくピンぼけ
4.DMF が動作するかどうか:選択不可
5.OS が正常に働くかどうか:OS 無しのレンズ
6.その他の不具合があるかどうか:特になし


1.レンズ名:SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
2.連続撮影 HI、MED での動作:正常
3.AF が働くかどうか、そしてその速度と精度:AF-S のみ選択可 AF 動作するが合焦に時間が掛かる
4.DMF が動作するかどうか:選択不可
5.OS が正常に働くかどうか:働く
6.その他の不具合があるかどうか:特になし


全てのレンズでファームウェアアップデート前は正しく機能しなかった連続撮影モードでの HI、MED が正しく
働いた。個人的にはこれほど速い連写は滅多に行わないが、ちゃんと動くようになった事は良い事である。

その他の点に関しては今回改善された点が私の環境では確認出来ていない現象だったため、なんとも言えない。

チョット不思議なのは AF の動作と精度がそれぞれのレンズで全く異なる事。8-16 mm ではフォーカシング動
作を行うのだけど、全く合焦できない。MACRO 70mm では合焦動作が行われ、合焦サインが出るにもかかわらず、
実際にはかなりのピンぼけになる。50-150mm F2.8 では速度はかなり遅いが、ちゃんと合焦する。当然だろう
けど。いずれのレンズも MF で撮影する分には何の問題も無い。

もちろん動作が保証されている 18-35mm F1.8 や 50mm F1.4 では十分に速い速度で正確に合焦する。これから
MC-11 のためにレンズを購入しようと思っているのであれば SGV レンズ(Art、Contemporary、Sports)を
強くお勧めする。

マウント・コンバーター MC-11 早速のアップデート 2016/05/13

発売後、わずか3週間でシグマからマウント・コンバーター MC-11 のファームウェアアップデートが公開された。

アップデートの内容は・・・

作動保証外のレンズ(LEDランプ消灯)を装着した際に発生する下記の現象を改善いたしました。
・ 連続撮影モードにて正常に作動しない現象
・ 一部の手ブレ補正OS機構搭載レンズにおいて、カメラの電源をオフにすると一定時間操作を受けつけなくな
  る現象
・ 開放以外の絞りを選択し撮影を行うと、絞りが開放に戻らない現象

との事。

しかし、動作保証外のレンズでの不具合を修正するためだけのアップデートをこれほどの速さで実行してくれる
シグマのユーザーを大切に思ってくれる気持ちの表れを感じる事が出来たので、シ・ア・ワ・セ。


たった今、家に帰り着いたばかりなので、MC-11 のファームウェアをアップデートして動作保証外のレンズに対
する動作がどう変わったかを検証するのは明日になる。

でも、私が持っている旧タイプのレンズはさほど多くはないため、このブログの読者の方々にお願い。MC-11 の
ファームウェアをアップデートした後で保証対象外のレンズを取り着けた時にどの様に動作するかをコメント
頂けると嬉しい。

基本的には

1.レンズ名
2.連続撮影 HI、MED での動作
3.AF が働くかどうか、そしてその速度と精度
4.DMF が動作するかどうか
5.OS が正常に働くかどうか
6.その他の不具合があるかどうか

の6点を各レンズ毎にご報告頂けるとありがたい。

晴れた日の夕暮れ 2016/05/12

【本日2本目の記事】

今日の千葉県船橋市は非常に空気が澄んでいて、筑波山や富士山が良く見えた。日が暮れて、夜となる一歩手前
の空を dp0 Quattro で撮ってみた。カメラはほぼ真北を向いている。



『五月晴れの夕暮れ』 4,274,705
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 13Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:くもり、カラーモード:風景

再び sd Quattro に思いを巡らす 2016/05/12

SFD は7枚の画像をコンポジットして階調豊かでノイズレスな写真を生成する。非常に興味ある機能だけれど、
一枚の写真を撮影するのに2秒の時間が掛かる。その間、カメラはもちろん被写体も微動だにしないことが必須
である。風景写真に使えそうな気もするが、風に揺らぐ木々や画面の中を移動する物があるとそれらの対象は被
写体ブレしてしまう。それを考えると風景写真においても使える場面は限られるかもしない。

ただ、撮影した7枚の中から1枚だけを抽出して写真にすることが可能なので、7枚の露出ブラケット撮影が出
来るモードと考えても良いだろう。1本のファイルが 300 ~ 400 MByte になると思うけど、意外に使い道があ
るかも・・・。

SFD はスタジオ内での静物写真には最適であるが、多くのスタジオカメラマンが必要としているシフトやティル
ト機能を搭載しているレンズをシグマは未だに発売していない。キヤノンの TS-E24mm F3.5L II に匹敵するよ
うな素晴らしいレンズを出してほしいものである。

また、スタジオ用大型ストロボを使った場合に、7枚を撮影する時間の間隔が指定出来なければならない。スト
ロボのチャージに必要な時間を稼ぐためだ。それが可能になっていないと SFD の価値は半減してしまう。


シグマからは現在までに3種類のパワーグリップが発売されているが、その全てで出来ることはシャッターを切
ることのみであった。つまり、シャッターボタンとパワー ON/OFF スイッチしか付いていなかった。が、sd
Quattro 用の PG-41 はシグマ史上初のシャッターボタンとパワー ON/OFF スイッチ以外に2ダイヤル、2ボタ
ンを備えたものとなる。

しかも、バッテリーボックスからバッテリーを抜いて装着する必要もない。つまりバッテリーの持ちが3倍にな
る。sd Quattro 用のバッテリーパック BP-61 は SD1/SD1 Merrill 用のものとは異なるが、どの程度の撮影枚
数が稼げるのか、発表を待ちたい。


ファームウェアアップデートが可能になる新しいストロボ(シグマではエレクトロニック・フラッシュ)EF-630
も発売になる予定だ。チョット気になるのはそのフラッシュ専用の USB DOCK FD-11 が別売かもしれないこと。
あまり高価なものではないと思うけど、EF-630 に同梱されるべきだと思う。

私はシグマのストロボを2台持っているが(EF-500 DG SUPER、EF-610 DG SUPER)この2台に sd Quattro が対
応しているのかどうかは、現時点では不明である。ただ、私はマニュアルでしか使わないので、大きな問題では
ない。

シンクロ接点はあるが、防塵防滴を意識してか、ゴムのカバーが付いている。接点の保護のためには有効なので、
良いと思う。


ケーブルレリーズは dp Quattro 用のものがそのまま使える。グリップ部やボディ正面を見てもリモートコント
ロールの受光窓らしいものはないので、リモートコントロールは使えない様だ。dp Quattro にも使えるように
ケーブルレリーズソケットに直接接続するリモートコントロール受光部を作って欲しいと思う。アクセサリー
シューに取り着けるタイプだと、その上にクリップオンタイプのストロボが乗せられる様な構造にしてくれない
と困る。キヤノンやニコン用ならサードパーティー製があるけど、シグマ用を作ってくれる変態好みのサード
パーティはまず無いだろう。


SONY α6000 を使っていて、とてもありがたいものが2つある。フルオートマチックモードとティルト背面液晶
である。次機種では、ぜひ備えて欲しい。

チョット忙しいけど sd Quattro に思いを巡らす 2016/05/11

このところ、会社その1で開発系の仕事をしている。と言ってもゴールデンウィーク中に8割方片付けたので、
あと2~3日で終わってしまう。来週の中頃までに終われば良いと言われているので、時間的な逼迫感は全く
無く、より良いコードに仕上げる時間も有りそう。


SD1 が発売されたのが5年前の6月10日。アッと言う間の5年である。SD1 は 14 回ものファームウェアアッ
プデートがあったが、とうとう最後までメモリへの書き込み速度の高速化、安心して使える AF の精度、ライ
ブビュー機能を実現する事が出来なかった。

sd Quattro はそれらの大きな不満点をかなり改善してくれると思うけど、相変わらず動きものの撮影に使うに
はイマイチだと思われる。ただ、連続撮影可能枚数が 14 枚になる事とコンティニュアス AF が追加されている
ので、もしかするともしかするかも知れない。

TRUE III をデュアルで積んでいるので、書き込みは dp Quattro より速くなることは間違いないだろう。14
枚連写して 30 秒で書き込んでくれれば拍手喝采だけど、おそらく 40 秒を切ることはないだろう。

sd Quattro は電子先幕シャッターを採用していないらしい。画質を優先するのであれば採用すべきだったと思う
のだけど、sd Quattro の生産がとっくに始まっているこの時点でハード的な部分をごねてみても仕方あるまい。


実は、今朝は6時から起きてプログラムを書いていたので、まだ午後 10 時なのに、かなり眠い。この続きは
また明日。おやすみなさい。

ピクセル解像で勝負 2016/05/10

昨日、インターネットをさまよっていたら YouTuber として(多分)有名な瀬戸弘司氏が dp2 Quattro と SONY
α7R 及び dp2 Quattro と EOS 70D 及び dp2 Quattro と EOS 5D MarkIII の描写を比較している動画を見
つけた。

既にご存じの方も多いと思うけど、改めて紹介させて頂く。

dp2 Quattro と SONY α7R


dp2 Quattro と CANON 70D 及び CANON 5D Mark III


近距離で漫画雑誌の表紙を写してディスプレイ上にピクセル等倍、及び2倍に拡大して比較している。当然
dp Quattro の圧勝なので、我々シグマユーザーにとっては嬉しい動画である。が、これをやられたら、ベイ
ヤー型イメージセンサーは可哀想。


写真撮影機材としての能力や機能などで比較されたら、dp Quattro は他社のハイアマチュア向け一眼レフとは
全く異なるコンセプトのカメラなので、太刀打ちできない点が多々ある。が、こと良質の写真を作ると言う点
に関しては、他社の高級一眼レフを越える。

その特性を大きな魅力と感じる方々(私もその一人だけど)にとって、sd Quattro はとても魅力的である。
早ければ来月、遅くても8月には発売されると思うけど、SD1/SD1 Merrill でのピント合わせに四苦八苦して
いる身には、一日も早く手にしたいカメラである。

爆速の SD カードはやっぱり速かった。が・・・ 2016/05/09

昨日送られて来た SanDisk Extreme PRO 280MB/s' は私が使っていたカードリーダー(iBUFFALO BSCR15TU3)
が SD カードの新規格である UHS-II に対応していなかったため、かなり悲惨なベンチマークとなった。

今朝方、会社その1に出社する前に秋葉原に寄って、同じ iBUFFALO の UHS-II に対応したカードリーダー
(iBUFFALO BSCR20TU3)を購入。家へ帰ってきて、早速ベンチマークを取ってみた。



残念なことに公称値である読み込み 280MB/s、書き込み 250MB/s は出なかったが、十分に速い事は確認出来た。
読み書き共 UHS-I の最高速 SD カードである Extreme PRO 95MB/s の2倍以上の速度である。

ついでにカードリーダーの違いによるベンチマークデータの差があるかも知れないと思い、Extreme PRO 95MB/s
のベンチマークも取ってみた。



上が先ほど新しい UHS-II に対応したカードリーダー iBUFFALO BSCR20TU3 で SanDisk Extreme PRO 95MB/s
のベンチマークを取ったもの。そして下が、昨日掲載済みの iBUFFALO BSCR15TU3 でベンチマークを取った
ものである。



大騒ぎする程ではないが、新しいカードリーダーのが速い結果となっている。

以上の事から、SanDisk Extreme PRO 280MB/s' も適切なカードリーダー(例えば SanDisk 純正)を使えば、
もっと速くなるかも知れないし、より速い CPU を搭載しているコンピュータであれば、もっと速い結果になる
かも知れない。

いずれにしても、dp Quattro や(多分)sd Quattro は SD カードの UHS-II には対応しないだろうから、悩む
必要はない。なるべく安いカードでそれなりの速度が出るもの、例えば Transcend SDHC カード 32G 600x
(TS32GSDHC10U1E)で十分だろう。

おっと、sd Quattro はもう少し速くなる可能性があるので、大分安くなってきた SanDisk Extreme PRO 95MB/s
を奢っておいても良いかも知れない。

なお、SD カードの速度で一番肝心なのは写真撮影時の書き込み速度なので、こういったベンチマークの結果は
あくまでも参考値であるとお考え頂けるようお願いする。

爆速の SD カードに手を出してしまった・・・。 2016/05/08

SanDisk からは Extreme PRO 280MB/s'、Lexar からは 300 MB/s(2000x) と言う非常に読み込み速度が速い
SD カードが発売されている。この SD カードは UHS-II と言う規格のカードで、フルスピードで読み書きをす
るためには UHS-II 規格に対応した(接点が2段になっている)機器が必要である。

そのアタリの事情は解っていたのだけど、ようやく実売価格もこなれてきたので、UHS-II に対応していない機
器であっても、下位互換性があるので、それなりの速度が出るのではないかと言う淡い期待で SanDisk Extreme
PRO 280MB/s' の 32GByte を1枚買ってみた。

もちろん、かなりの高速で書き込みが出来る SD カードを dp Quattro あるいは sd Qauttro に使うのはもった
いない(無駄?)と思うのだが、現時点で最高速のメモリカードを装填する事で、少しでも書き込みが速くなっ
て欲しいと願うのは人情だろう。

興味がある方もおられると思うので、dp0 Quattro を使って、私が持っている中で一番遅い超低速 SD カード、
まぁ普通の SD カード、安いけどそこそこ速い SD カード、いつも使っている高速な SD カード、今回購入した
UHS-II の超高速 SD カードで速度の比較をしてみた。

CrystalDiskMark 5.1.0 x64 でのベンチマークと dp0 Quattro で7枚連写したときにシャッターを押してから、
7枚目の書き込みが完了するまでの時間を測っている。




まずは超低速 SD カード。3年ほど前にどうしても必要になって(Windows 95 から USB 経由でファイルをコ
ピーしなければならなかったため)購入した I・O データの格安 micro SD カード 2G。シーケンシャルの書き
込み 3MByte/秒と言う驚異的な遅さを誇る(?)マイクロ SD カードである。もちろん、現在では売られていな
い。確か¥1,000 くらいだった。

dp0 Quattro で7枚連写した後、最後の書き込みが終わるまでに 110 秒。




600x との触れ込みの Transcend micro SD カード 32G(TS32GUSDHC10U1)読み出しは速いけど、シーケン
シャルの書き込み速度は 23MByte/秒だから特別速くはない。¥2,480

dp0 Quattro で7枚連写した後、最後の書き込みが終わるまでに 36 秒。




600x の表示がある Transcend SDHC カード 32G(TS32GSDHC10U1E)やはり読み出しは速いけど、シーケン
シャルの書き込み速度は 40MByte/秒。現時点では標準的な書き込み速度か? ¥2,000

dp0 Quattro で7枚連写した後、最後の書き込みが終わるまでに 32 秒。




私が SIGMA dp Quattro 全機種と SD15 で使っている SanDisk の Extreme PRO 95MB/s' SDHC カード 32GByte
読み出しは表示通りで速い。そして、シーケンシャルの書き込み速度も 89MByte/秒。我が家では書き込み最速。
¥2,830

それでも dp0 Quattro で7枚連写した後、最後の書き込みが終わるまでに 31 秒。




最後は本日届いたばかり。SanDisk の Extreme PRO 280MB/s' SDHC カード 32G(SDSDXPB-032G-X46)。
本来 UHS-II で読み書きするべきこのカードを UHS-II に対応していないカードリーダーでベンチマークして
みた。何と弟分である Extreme PRO 95MB/s' の半分の速度しか出ない。¥7,620

しかし dp0 Quattro で7枚連写した後、最後の書き込みが終わるまでの時間は 30 秒。一応最速となった。


全てのカードは dp0 Quattro で初期化した直後にベンチマークを取った後、実際の書き込み速度を計測してい
る。露出はマニュアルで、AF の合焦サインが出た後、シャッターを7枚連写が終わるまで長押し。ストップ
ウォッチを使ったので、1/100 秒まで測っているが、計測の誤差も有り得るので、秒単位で四捨五入。

上のテストでお判りの通り、dp Quattro に使う SD カードは書き込み速度 40MByte/秒もあれば十分。それ以上
速くてもカメラ内部の処理が追いつかない。多分、sd Quattro も UHS-II には対応しないだろうけど、せめて
カードリーダーを UHS-II 対応のものに換えて、読み込み速度だけでも速くしてみようと考慮中。カードリー
ダーを UHS-II 対応のものに換えたら、再びベンチマークを取ってみよう。

大口径レンズと手ブレ補正機能 2016/05/07

大口径レンズと言うのは絞りを開放にしたときのF値が少ないレンズを指すのだけど、その値や定義は実に曖昧
である。が、、写真撮影用のレンズで同じ焦点距離のレンズを列挙したときに、一番F値が少ないものは、間違
いなく大口径レンズと言って良いだろう。

現在市販されている各社の単焦点レンズで最も明るいレンズは大体 F1.4 である。もちろんそれ以下のF値を持
つものもあるが、20 ~ 85mm の範囲であれば、F1.4、100 ~ 200mm なら F2.0、300 ~ 500mm で F2.8 以上の
明るいものを大口径レンズと呼んでも怒られないだろう。これらを仮に「本当の大口径レンズ」と勝手に命名する。

本当の大口径レンズに対して嘘の大口径レンズと言うのもある。例えば、シグマのウェブサイトで 17-50mm F2.8
EX DC OS HSM や 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary に「大口径標準ズームレンズ」と明記し
てある。焦点距離 50mm で F2.8、70mm で F4.0 を「大口径」と呼ぶことは、少々問題があると思う。確かに
ず~~~~~っと昔、この手のズームレンズは F3.5 から始まるのが常だったし、28-70mm F2.8 も「大口径標
準ズームレンズ」として売られていたので、そう言われるとそうなのかも知れないけど、やはりチョット無理が
あると思う。

閑話休題

本当の大口径レンズに共通する特徴が一つある。手ブレ補正機能が無い事である。例外もあるけど、ほとんどの
本当の大口径レンズには手ブレ補正機能が組み込まれていない。

以前、私は明るいレンズなのだから手ブレ補正は不要であると言うのがその理由だと思っていたのだけど、明る
いレンズであっても被写界深度を稼ぐために絞り込むこともあるのだから、手ブレ補正はあった方が良いに決
まっている。

インターネット上で「大口径レンズ 手ブレ補正」で検索して見ても「なぜ大口径レンズに手ブレ補正機能を持っ
ているものが少ないのか」の回答を得ることが出来なかった。

で、私のつたない記憶を辿って、以前シグマのどなたか(社長だったと思うけどはっきり覚えていない)とお話を
させて頂いたときに、「大口径レンズの場合、手ブレ補正ユニットに使うレンズ(エレメント)が大きくなり過
ぎるので、それを正確に制御するのが難しいから」と聞いた覚えがある。

その気になれば不可能ではないのだけど、レンズの胴回りが太くなり過ぎ、電池の消費量が増大してしまうため、
本当の大口径レンズに手ブレ補正機構を組み込むのは相当な勇気が要るらしい。


なお、私はシグマのレンズについては結構知っているのだけど、最近の他社のレンズに関しては多くを知らない。
他社のレンズで本当の大口径レンズでありながら手ブレ補正が備わっているものがあったら、教えて欲しい。


この記事を終わらせようとしたときに、フト、頭に浮かんだこと。写真撮影に使えるレンズで一番明るい(F値が
小さい)レンズは何だろう?

私の古い知識では TV-NIKKOR 35mm F0.9 ではないかと思っていたのだけど、インターネットで調べたらミラー
レスの APS-C サイズイメージセンサー専用レンズではあるけど HandeVision の IBELUX 40mm F0.85 と言う
レンズがあるらしい。さすがに、絞り開放ではソフトフォーカスレンズ並の描写になってしまうようだが、明る
ければそれで良いと思うユーザーが喜んで買うレンズなのだろう。写真撮影用でないレンズなら F0.75 と言う
のもあるみたいだけど、映写用かしら?なお、TV-NIKKOR 35mm F0.9 も純粋(?)な写真撮影用のレンズでは
ないらしい。


昔から私のブログを見に来て頂いている方は良くご存じだと思うけど、私は大口径レンズをあまり好きではない。
大多数の本当の大口径レンズは「価格が高い、サイズが大きい、重たい、絞り開放での描写が甘い」と言う特性
(スペック)を持っているからだ。もちろん、大口径レンズなのだからそれらの特性は致し方のないものである
事は承知している。が、大口径レンズフアンの方には申し訳ないけど、やっぱり好きになれない。だた、SIGMA
18-35mm F1.8 DC HSM は(本当の大口径レンズではないかも知れないが)モノスゴ~~~ク好きなレンズである。

α6000 でスナップ 2016/05/06

MC-11 が発売されたことで、SIGMA SD1/SD1 Merrill のユーザーの中には SONY α6000、あるいは α6300 の
導入を検討している方がいるかも知れない。

と言う事で、キットレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS でスナップしてみた。フルオートマチックモード(プレ
ミアムおまかせオート)で撮影して、出力はカメラ内 JPEG である。が、露出が今ひとつのものは Photoshop
のレベルコントロールで明るさを調整してある。



『帽子のユー君』  4,143,586
SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @50mm f:6.3 1/200Sec. ISO100
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




『アリさん』  2,249.189
SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @27mm f:5.0 1/200Sec. ISO100
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




『公園の自販機』  6,343,077
SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @42mm f:5.6 1/160Sec. ISO125
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




『幹』  9,699,328
SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @30mm f:5.6 1/80Sec. ISO125
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




『黄色い花』  11,927,552
SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @16mm f:5.6 1/320Sec. ISO100
プレミアムおまかせオート、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード


カメラやレンズの価格を考えれば非常に良い描写をしていると言える。ただ、カメラ内部のデジタル処理(歪曲
収差補正)のせいだと思われるが、全ての画像で周辺部の描写が甘い。もちろん画像を拡大して SD1 や dp
Quattro の描写と比べてしまうとイマイチである。しかし、A3 サイズ以下のプリントであれば問題の無い描写
であると断言できる。

α6000 のセンサーサイズが APS-C サイズである事を考えれば、とても良い結果である。フルサイズ、3600 万
画素以上の α7 であれば、(レンズにも依るが)これら以上の描写をすることは確かだろう。プリントでの比
較であれば、おそらく SD1 や dp Quattro を越えるのではないだろうか?

FOVEON センサーで撮影されたものでなければデジタル写真とは認めないと言う(至って、まともで正しい)意見
の持ち主でない限り、最近のベイヤー型イメージセンサーによるデジタル画像に騙される人が増えていることは
間違いなさそうだ。

ははは・・・。最後の一文は私の本音ではあるけど、ベイヤー型イメージセンサーへの讃辞(負け惜しみとも言う)
でもある。

北鎌倉へ。 2016/05/05

朝、ヨメさんからヨメさんの実家に遊びに行っている「はな」を迎えに行って欲しいとお願いされた。昨日の予
定ではユー君と留守番をする事になっていたのだけど、急遽、北鎌倉へ行くことになった。

ヨメさんの実家は北鎌倉の駅から明月院の前を通って、天園ハイキングコースの登り口に行く途中にある。11
時頃に北鎌倉に着き、一時間半ほど写真を撮ってからヨメさんの実家に向かい、「はな」と一緒に帰って来た。

よって、本日の 50-100mm F1.8 DC HSM | Art の作例はユー君ではなく、北鎌倉でのスナップになってしまった。




『北鎌倉の寸景』 2,300,609
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @55mm f:4.5 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『アヤメ』 1,974,636
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @55mm f:2.5 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『五月の楓 明月院にて』 3,616,476
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @55mm f:2.8 1/1000Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『花想い地蔵 明月院にて』 3,534,013
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @77mm f:6.3 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『蜘蛛の糸 明月院にて』 1,307,385
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @65mm f:2.2 1/400Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『シャガと子バッタ 明月院にて』 1,692,941
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @91mm f:3.5 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『気の早い紫陽花 明月院にて』 2,068,100
SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


ご存じの方は多いと思うけど、明月院は「紫陽花寺」の別名を持つ。ボチボチ咲き始めているのではないかと思っ
て、必死になって探したが、この最後の写真に写っている一株だけしか見つからなかった。

ボケを美しくする機能 2016/05/04

momo195 さんから STF レンズについてのコメントを頂いた。STF とは Smooth Transfer Focus の略で、滑らか
なボケを演出するレンズである。通常の絞りの他に中心部から周辺部に向かって同心円状に濃度が上がって行く
ND フィルターが内蔵されていて、絞り羽根によるシャープなボケの境界を滑らかに描写する様に作られたレンズ
である。

明るさが犠牲になるのと用途が限られているため長いことミノルタ(現ソニー)のラインアップにしか存在しな
かった特殊なレンズである。インターネットで調べたら富士フイルムから APD の名称でも同じ種類のレンズが
出ている。

また、ミノルタの α7 (銀塩モデル)には STF モードと言う機能があって、絞りを変えながら多重露光する事
で絞り羽根のエッジを柔らかく表現する機能があった様だ。

撮影している最中に絞りを大きく動かすことで滑らかなボケはある程度実現できる。技術的にはかなり面倒かも
知れないけど、シャッターがフルオープンになっている間に絞り羽根をフィジカルに変動すれば良い。

シャッター速度は 1/100 秒より遅くなければならない、絞り値は1絞り以上開放から絞られた状態でなければな
らないといった制約はあるだろうけど技術的には不可能ではないと思う。

でも、そこまでしてソフトなボケを作ったとしても、売れるかどうかはまた別問題。営業的にはイマイチの結果
になりそうな気がする。


今日は最近電車に乗るのがお気に入りになったユー君を連れて東西線、総武快速線、京葉線、武蔵野線を乗り回
した。α6000 を持ってムービーしか撮らなかったので、お目に掛けられる写真は無い。あしからず。

明日は 50-100mm F1.8 でユー君を撮ってみようと思っている。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art の点光源ボケ 2016/05/02

【本日4本目の記事】 三脚座のテストを行った後で、フト思いついて、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art で点光源がどの様にボケ
るかを撮影した。撮影距離は2mと3m。点光源は 30m ~ 500m の距離にある。




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:1.8 1/8Sec. ISO100 撮影距離2m




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:1.8 1/8Sec. ISO100 撮影距離3m


 


SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/4Sec. ISO100 撮影距離2m




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/4Sec. ISO100 撮影距離3m


 


SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:4.0 1/2Sec. ISO100 撮影距離2m




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:4.0 1/2Sec. ISO100 撮影距離3m


明るいズームレンズにしてはかなり素直なボケだと思うけど、いかがだろうか?

う~~~n。眠い。おやすみなさい。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM の素敵な三脚座 2016/05/02

【本日3本目の記事】

私は 2007年9月から 2012年7月までの約五年間に 12 回ほど、三脚を使って写真を撮影する際に発生するブレ
を、遠くを右から左に水平に走る自動車のヘッドライトを長時間露光で撮影する事で皆さんにご覧頂いた。

このブログの一番上にある [ Note Selection ] をクリックして下の方にある「三脚座、ミラーアップのブレテ
スト」にはその詳細が記述されているので、興味がある方には一読して頂けることをお願いする。
[ Note Selection ] には画像用サーバーにある画像が大量に貼り付けられているので、読み込みには結構時間
が掛かることをご承知の上、閲覧して頂きたい。

古くからこのブログをお読み頂いている方にはお馴染みとなっている例の画像を今夜は久しぶりにお目に掛ける
。しかし、 SD1 でこのテストをやるのは初めてである事に気が付いた。

どうなりますやら、それでは始まり始まり・・・。

撮影データは全て同一。SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:8.0 1Sec. ISO100 である。
右から左へ走行する車のヘッドライトの光跡の右端が画面に入るようにトリミング。画像は1:1の原寸である。








三脚座使用、ミラーアップなしで普通に撮影。








三脚座使用、ミラーアップで撮影。








三脚座不使用、カメラボディを直接三脚に乗せている。ミラーアップなしで普通に撮影。








三脚座不使用、カメラボディを直接三脚に乗せている。ミラーアップで撮影。


散々やったテストなので遠い昔を思い出した方もおられるだろう。そして、常に同じ結果にしかならない事も周
知の事実である。

初めてこの画像をご覧になる方のために少し説明を加える。車は画面右から左へ走行している。車の速度の違い
によって光跡の長さは異なる。が、シャッターが切れた時にカメラあるいはレンズが振動したら、車の光跡の右
端にその振動が記録される。

光跡が波を打っていれば、それはカメラあるいはレンズが振動した証拠である。SIGMA 50-100mm F2.8 の三脚座は
非常に良く出来てはいるが、やはり他の全ての三脚座同様、それを三脚に乗せて撮影した場合には、いわゆる天
秤ブレが発生する。ミラーアップで撮影をしても、ごくわずか(1/100 秒で 2.5 ピクセル)ではあるが、ブレて
いるのが確認出来る。

シャッター速度は1秒なので、ヘッドライトの光跡の長さを右から 1/100 にすれば、シャッター速度 1/100 秒
の時にどの程度カメラが振動し、画像がブレるのかを計測することが出来る。その振幅が1ピクセル未満であれ
ば、写真はブレない。が、1ピクセル以上の振幅があれば、ごくわずかであっても、ブレている事になる。

ちなみに、一番上の画像に写っている光跡の長さは 525 ピクセル。1/100 だと 5.25 ピクセル。右端から 5 ピ
クセルで振幅は3ピクセル。つまり、1/100 秒のシャッターを切っても3ピクセル分ブレる事になる。

私が長いレンズを比較撮影する際に、マンフロットのテレフォトレンズサポート(Manfrotto 293)を使い、ミ
ラーアップで撮影する理由がここにある。が、焦点距離 100mm 程度であれば三脚座を使わずにボディを直接三
脚に乗せることで天秤ブレは防げる。その上で、レリーズを使ってのミラーアップによる撮影を行うことで、
ブレは抑止できる。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM のボケ味 2016/05/02

【本日2本目の記事】

最近のレンズでは合焦している部分の解像が不十分であったら、それは不良品であると断言できる。特にシグマ
の Art ラインのレンズであればなおさら。この数年間を見ても、合焦している部分の描写力が甘いレンズには
お目にかかったことがない。

なので、私は画面全体が無限遠の被写界深度に収まり、精緻な描写が要求される被写体を選んで(つまり「いつも
の風景」)レンズの描写力を確認して頂いている。それによって、レンズの持つ各収差や周辺部の描写がどの程
度のものであるかを判断して頂けるものと考え、実行している。

が、レンズの種類によってはボケ味やボケている部分の軸上色収差の現れ方などが、そのレンズの性能として重
視されなければならない場合がある。SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art はそう言った類いのレンズである
と言える。

モデルさん(撮影している間、あまり動かない人物で、出来ればかぁいい女の子)がいれば、ポートレートを撮っ
て検証したいところだけど、諸事情(モデルさんがいない、ヨメさんが怖い、時間が無い、等々)がそれを許さ
ない。仕方がないので、向かいの公園で咲いている花を撮ってみた。

なお、距離が近すぎて、絞り開放では背景や合焦ポイント付近がボケすぎてしまうため、少し絞って撮影してい
る。参考になれば幸いである。どうしても絞り開放を見たいという方がおられたら、リクエストして欲しい。が、
何を撮ったら良いのか、撮影すべき被写体も指定して頂きたい。



SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @85mm f:2.8 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @85mm f:2.8 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:4.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ボケ味の良し悪しは明確な判定基準がないため、個人的な好みで判断して良いと思っている。で、上の4枚を見
る限り、50-100mm F1.8 のボケ味はとても美味しいと私は感じた。

さて、今夜は 50-100mm F1.8 に取り着けられていて、取り外すことが出来ない、縦横のレボルビングがとても
心地良い、シグマ史上最高の三脚座がどの程度使えるかを検証する予定。とても楽しみ。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM の像面湾曲 2016/05/02

発売されてすぐのテスト撮影をした後、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM の印象について「若干の像面湾曲」と書いて
いるのは、MF でピント合わせをしている時に、周辺部でピントを合わせると中心部が甘くなり、中心部でピン
トを合わせると周辺が甘くなる様な感じがあったからだ。

それを確認しておかなければ無責任なレビューになってしまうと思い、朝の早いウチから像面湾曲用のテスト
撮影を敢行。



SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

上の写真は撮影風景。デザイン的には非常に美しいレンズである。

像面湾曲を調べるのは簡単である。無限遠の被写体に対して、比較的明るい絞り値を選択して、ピント面を少し
ずつ移動させながら撮影すれば良い。絞り開放では周辺部の描写が今ひとつであるため、このレンズの周辺部が
最も良い描写をすると思われる f:4.0 で撮影している。

曇天の早朝で光が非常にフラットであったのと、無限遠の被写体をはっきり描写するため、コントラストが高く
なるように現像している。



SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM @50mm f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM @70mm f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM @100mm f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ご覧頂いてお判りの通り、像面湾曲があるようには見えない。私の早とちりであった。誠に申し訳ない。それに
しても、合焦している部分の描写は本当に凄まじい。

SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM vs SIGMA dp3 Quattro 2016/05/01

momo195 さんのリクエストにお応えして、比較撮影。ただし、一番描写力が高いと思われる f:5.0 だけ。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/50Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

上の写真は撮影風景。昨日とは逆方向から




SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


中心部の描写は SD1 + 50-150mm F2.8 のが良い。が、周辺部は dp3 Quattro の圧勝。単焦点レンズを位置調整
をしながらボディに固定しているのは伊達じゃない。

当然、画素数の差もあるが、やはり dp3 Quattro の完成度は高い。なお、撮影条件、現像条件は揃えたのだけど、
あまりにも色味が異なるので、そこだけは調整してある。

禁断(?)の SONY α6000 vs SIGMA dp3 Quattro その2。 2016/04/30

やっぱりいつもの風景が解りやすいと思い、手を抜かずにテスト撮影。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/50Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


上の写真はテスト撮影風景。まずは f:5.0



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ついでに、 f:2.8



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/12500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


レンズが良ければ α6000 でも十分に良い描写をする事が判った。絞り開放では、四隅のわずかな部分がほんの
少し甘くなるのと周辺光量の不足がやや目立つが、実用上は全く問題無い。やってはいないけど A2 サイズにプ
リントして比較して見ても大きな差は認められないだろう。

残念なのは SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM が MC-11 の動作保証外であるため AF の動きが鈍いことと倍率
色収差補正が掛からないことである。

禁断(?)の SONY α6000 vs SIGMA dp3 Quattro。 2016/04/29

さて、ゴールデンウィークが始まった。朝、少々早く目が覚めたので、手元にあった2台をつかんで、外に出た。
この比較にどんな意味があるのかと問わないで欲しい。撮った本人もあまり意味が無い事は承知している。

全て手持ちで撮影しているけど、両方とも 12 枚撮影していて、その中での最良画像を掲載する。




SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @50mm f:7.1 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


 


SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @50mm f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


どちらもディスプレイ上で1:1に拡大して比較したら、SIGMA dp3 Quattro の描写力が α6000 のそれより明
らかに高い事が判る。それぞれを面積比 1/4 にトリミングして、A4 サイズいっぱいでプリントして見た。つま
り A2 サイズにプリントして、違いが判るかどうかを調べた。

興味のある方は、ご自身でお試し頂きたい。あまり差は出ないだろうとの予想は見事に裏切られて、40 cm の距
離から見ても、やはり SIGMA dp3 Quattro の描写のが優れていることが簡単に判別できた。

レンズの描写力の差もあると思うので、明日は α6000 に 50-150mm F2.8 を着けて写し比べてみよう。あ、この
前 SD1 で 50mm の描写を比較した時に 50mm F1.4 が最良と判断したのだけど、じっくり見比べて見たら
50-150mm F2.8 のが良い描写をしていた。謹んで、訂正させて頂く。

バックアップ用 HDD の入れ替え完了。 2016/04/28

2T Byte をコピーするのに1台に付き5時間掛かった。が、本日の昼には2台の 3T Byte ディスクへのバック
アップが完了した。以前のバックアップ用ディスクは 2T Byte だったので、それぞれ 1T Byte が空き容量と
なった。前の 2T Byte 2台はアーカイブ(追記無しの保存用)としての扱いだったのだけど、新しい 3T Byte
の各 1T Byte の空きをそのままにしておくのはもったいない。

現在の常時接続されている D: ドライブ(データ専用ドライブ)は 2T Byte で、1.5T Byte の空きがある。その
D: ドライブのバックアップ用に同じ容量のドライブを1台(カセット方式で)内蔵していたのだけど、そのディ
スクを USB 接続の外付け用 3.5 インチケースに入れて、Blu-Ray HDD レコーダに繋いだ。Blu-Ray HDD レコー
ダの空き容量が逼迫していたので、ヨメさんと「はな」が喜んだ。

チョット、支離滅裂。判りにくい話で申し訳ないが、要するに D: ドライブはそのまま。その D: ドライブのバッ
クアップ用に新しい 3T Byte 2台を使うことにした。2年後にはパンパンになると思うけど、それまでは現在の
体制で使い続ける。2年後には 4T Byte も安くなっているだろう。また、今回のように 3T Byte 2台を追加し
ても良い。

調子が悪かった 2T Byte 1台は廃棄。もう一台は 2011 年から 2015 年までのデータのアーカイブとして保存す
る。これで 2011 年から 2015 年までのデータは3台のディスクに保存されているので、無くなってしまうこと
はないだろう。

私は私自身のシステムで HDD のクラッシュを二度経験しているが、いずれの場合もバックアップがあったため、
更新したファイルが更新前の状態に戻ってしまった事はあっても、消失したファイルはない。ぜひ皆さんも HDD
はいつかは必ず壊れるという事をしっかり心に刻んで、重要なデータは必ずバックアップを取って置く事を習慣
にして欲しい。


さて、ゴールデンウィークが始まる。特に予定を立ててはいないので、のんびり過ごすとしよう。2日、6日は
お休みなので 10 連休。たまには良いだろう。

バックアップ用 HDD の入れ替え。 2016/04/27

本日、TOSHIBA の 3.5 インチ HDD 3TByte 7200 回転を2台入手。2011 年から昨年までの全データ用バックアッ
プ 2T Byte HDD 2台のウチ1台が不良セクタが多くなり過ぎたので、2台とも 3T に交換する。余った 2T は容
量がパンパンになった blu-Ray HDD レコーダの外付けにする。

4T のデータを複写する作業が完了するのは夜中を過ぎると思うので、本日の記事は無し。あしからず。

SIGMA SD1 vs SONY α6000 その2 2016/04/26

【本日2本目の記事】

同じレンズで同じ風景を撮ってみた。



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @f:4.0 1/30Sec. ISO3200 EV-3.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @f:4.0 1/30Sec. ISO3200 EV-3.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


SD1 は8枚撮って最良の画像。中央で合焦しているものは無し。α6000 は12枚撮ってまぁまぁ合焦している
ものが3枚。

SIGMA SD1 vs SONY α6000 2016/04/26

同じレンズで同じ風景を撮ってみた。



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


α6000 の画像を SD1 のサイズに縮小してみた。



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード


重箱の隅を突っつく様な見方をしなければどちらも十分に良い画質だと思う。が、ディスプレイに1:1で表示
した場合、FOVEON センサーの描写を見慣れた目には α6000 のやや不自然なシャープネスが鼻につく。なお、
SD1 のシャープネスは例によって -1.0 である。

他社製一眼レフカメラのユーザーにとって MC-11 とは? 2016/04/25

【本日2本目の記事】

ペンタックス、オリンパス、パナソニックのユーザーで E マウントのカメラ(以降 α )を持っていない人は
MC-11 には全く関心を持たないだろう。中にはシグマのレンズを使ってみたいから α を買おうかと思う人が
いるかも知れないけど、ごく少数だと思う。でも、α にではなく、マイクロフォーサーズマウントに対応し
た MC-21 をシグマが出してくるかも知れないと考える人もいるだろう。

ニコンのユーザーの中には、もしかしたら近い将来シグマ製ニコンマウントレンズを α に取り着けることが可
能なアダプターリング MC-11 NA-E が出るかも知れないと思っている人がいるだろうけど、α に興味のない人
にとってはどうでも良いことかも知れない。

キヤノンのユーザーでシグマ製レンズを所有している人の場合は三通り。α のユーザーでもある人はとても喜
ぶだろう。それでも、キヤノン純正レンズが動作保証外であることに不満を持つ人は多いと思う。キヤノンの
ユーザーの中には私の様にこれを機会に α に手を出してみようと思う人がいるかも知れない。また、シグマ
製レンズを持っていても、α には全然興味のない人もいるだろう。さらに、キヤノンのユーザーであっても、
シグマ製レンズを持っていない人(純正大好きユーザー)は全く関心を示さないだろう。

やはり、一番喜んでいるのはシグマのレンズを使いたいと思っていた α ユーザーだろう。特にシグマ SD ユー
ザーでもあり、シグマレンズが大好きな宮内喜和氏に代表される方々である。もしかしたら MC-11 は彼の強力
な社長への圧力、いや懇願によって実現したのかも知れない。


ソニーにしてみればマウントコンバーターを介してではあるが、シグマ製レンズが α で使える様になった事は
あまり愉快なことではないだろう。しかし、一番重要な(多分、利益が一番出る)ZEISS ブランドのレンズを
購入してくれる可能性を秘めた α ユーザーが若干でも増えるのは良いことと考えるかも知れない。

あ、ZEISS ブランドのレンズをバンバン購入できるような α ユーザーはシグマ製レンズには興味がない人が
多いかも知れないので、あまり期待は出来ないと考えるのが正しいかも知れない。(^^;

最後にシグマ SD ユーザーで FOVEON センサーを搭載していないカメラはデジタルカメラと認めたくない(変態
大好き)ユーザーであっても、MC-11 の発売によって、α を試して見ようと考えるユーザーがいるのも確かだ
ろう。ここにも一人いる。

MC-11 と旧タイプのレンズ 2016/04/25

SGV レンズ(Art,Contemporary,Sports)でないレンズ(旧タイプ)を MC-11 を介して α6000 に装着してもう
まく動かないことが多々ある。これは現時点では致し方の無い事で、最悪の場合どちらかの故障につながる可
能性もある。なので、私としてはそれをお勧めしない。

何度も書くが本当に「自己責任」なので、くれぐれもシグマのユーザーサポートにクレームを入れたりしないよ
う、お願いする。

ただ、MC-11 には(多分)メモリだけで無く CPU も搭載しているし、ファームウェアはそれなりのプログラム
になっていると思うので、将来的には Sigma Optimization Pro を使ってのファームウェアアップデートで、
旧タイプのレンズに対応してくれる可能性もゼロでは無い。

旧タイプのレンズを着けて撮影した SONY の Exif には、旧タイプのレンズであってもレンズ名が DT 8-16mm
F4.5-5.6 SAM とか DT 70mm F2.8 SAM のように記録されるので、完全に無視されている訳ではなさそう。のっ
ぽ親父さんからのコメントでは 10 年以上前のレンズである SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG が普通に使えた
とのこと。

シグマでは 11 年ほど前からレンズのファームウェアを順次 ROM からフラッシュメモリに変更したので、レン
ズ自体のファームウェアの書き換えも USB DOC あるいは MC-11 を使うことで可能かも知れない。

いずれにしても、私の様な SA マウントレンズしか所有していないユーザーが ISO 1600 を躊躇無く使えたり、
綺麗な動画を撮影できたりするのは 10 年以上先の話だと思っていたので、大変ありがたい。

MC-11 が大量に売れて、もっと安くなってくれれば、もっと感謝。(^^;

MC-11 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM 2016/04/24

【本日5本目の記事】 Stafford さんから MC-11 に SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM を着けて使えるかとのご質問を
頂いた。一昨日のテスト撮影では、試してなかったので、先ほどかなりの悪条件の下で試して見た。




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:4.0 1/30Sec. ISO1600
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード、手ブレ補正 ON (1)

実は、ノーファインダー。正座している私が膝の上にカメラを乗せているのが判るだろうか? 撮った後で液晶
モニターを上に向ければ良いと気が付いた。(^^;

チョット暗く写ってしまったので Image Data Converter(SONY の RAW 現像ソフト)で現像。

簡単に試しただけだが、全く問題無く使える。が、自己責任であることを忘れないようにお願いする。私も責任
は持てない。

18-35mm の 18mm を撮り直し 2016/04/24

【本日4本目の記事】



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:5.6 【 AF 】




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:5.6 【 MF 】


【本日2本目の記事】で SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を α6000 に着けて撮った画像がイマイチだった
ので、撮り直してみようと書いた。

AF を 止めて MF で撮って見たけど、大騒ぎする程には変わらなかった。良く見ると MF のほうがほんの少しだ
け良いのだけど、SD1 で見慣れた 18-35mm F1.8 の描写とはかなり異なる。

確かにキットレンズよりは良い描写はしているけど、「明らかに」と言える程の差では無い。

MC-11 は古いレンズでも撮影可能だけど・・・ 2016/04/24

【本日3本目の記事】

シグマ製マウントコンバーター MC-11 に取り着けて、ソニー製純正レンズと同じ様に働くことが出来るのは
SGV(Art,Contemporary,Sports)レンズだけである。が、シグマ SA マウントのレンズであれば、ほとんど
全てのレンズを取り付けることが出来る。

ただし、単に取り着けることが出来ると言うだけで、AF や AE が正常に作動する保証は一切無い。もしかすると
最悪の場合レンズかカメラボディのどちらかに不具合が発生する可能性があるかも知れない。

致命的で恒久的な不具合が発生するとは思えないけど、古いレンズを MC-11 に取り着けるのは自己責任で行わな
ければならない。


で、以下は自己責任モード。



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6

MACRO 70mm F2.8 を取り着けた場合、AF が正常に働かない。弩ピンぼけ状態で合焦サインが出る。上の画像は
MF で撮影。




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @8mm f:8.0




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @16mm f:5.6

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を取り着けた場合も AF が正常に働かない。前ピンで撮影される。上の画像は MF で
撮影。


50-100mm F1.8 は当然、AF も AE も普通に働く。



SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM @50mm f:5.6

ピントが良すぎて、色モアレが盛大に出ているところがある。




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM @100mm f:5.6

周辺部が少し甘いけど、とても良い描写。


50-100mm F1.8 は合焦した部分での描写は非常に優れている。が、若干の像面湾曲と大口径のせいで画面全体に
渡ってピントをピッタリ合わせるには f:8.0 以上に絞る必要がある。ポートレートやペット写真には MF での
合焦のしやすさもあって最強のレンズと言えるだろう。

MC-11 を介してソニー製のカメラに着けた時に AF-C が正常に働く事が保証されていないのが少々残念。


【ご注意】

まだ ARW(ソニーの RAW ファイル)をうまく現像出来ないので、α6000 の作例画像は全てカメラ内 JPEG である。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を α6000 に着けてみた 2016/04/24

【本日2本目の記事】

一昨日の撮影。ソニーのキットレンズ SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS で撮影した画像も同時に掲載する。




SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:5.6




SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @18mm f:5.6

見比べてどこかが大きく異なると言える程の違いはない。カメラ内 JPEG のせいもあるのだろうけど、画像生成
時にデジタル的にいじくられている感じがする。SD1 で撮影した画像を見慣れているので同じレンズとは思えない。
今日にでも MF で撮り直してみよう。
  


SONY α6000 + MC-11 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:5.6




SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @35mm f:5.6

35mm では差が付いた。明らかに SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art のが良い描写をしている。

SIGMA MOUNT COVERTER MC-11 2016/04/24

シグマグローバルビジョンのウェブサイトで[アクセサリー]→[マウントコンバーター]をクリックすると、「レン
ズシステムの拡張性と資産価値を高める新デバイス誕生。」との触れ込みで、マウントコンバーターが紹介されている。

一昨日、SIGMA MOUNT COVERTER MC-11(MC-11)に対応した SIGMA Optimization Pro(SOP)が公開されて、
MC-11 のファームウェアアップデートを行う為のアプリケーションプログラムが SOP である事が判明した。
私は SOP を使って MC-11 に保存されているレンズのデータをアップデートすると考えていたが、ファームウェ
ア自体にそのテーブルを持っているので、「レンズデータのアップデート」ではなく「ファームウェアのアップ
デート」となる。

SOP をアップデートする前に SOP を起動して、コンピュータの USB ソケットに MC-11 を繋いで見たけど、プロ
グラムは何の反応も示さず、エラーも出なかった。つまり、何かが接続されていると認識することさえなかった。
SOP をアップデートして MC-11 を繋いだら、ちゃんと MC-11 を認識し、ファームウェアのアップデートのボタ
ンが表示された。現時点ではファームウェアのアップデートは不要であるが、MC-11 ユーザーは SOP を必ずアッ
プデートしておくこと。

あ、それで思い出したが、50-100mm F1.8 DC HSM を入手なさった方は、SPP で[ヘルプ]→[レンズデータの更新] を
忘れずに行った方が良い。倍率色収差補正で [レンズプロファイル] を選択したときに正しい補正データが適用
される様になる。

ついでに、ほとんどユーザーがいないようなのであまり気に掛ける事もないけど、拙作の SIGMA Exif Reader
も 50-100mm F2.8 に対応したので、もし SIGMA Exif Reader を使っている方で 50-100mm F1.8 DC HSM を購入
した方がおられたら、私のウェブサイトから最新版をダウンロードして上書きしておいて欲しい。


話を MC-11 に戻そう。MC-11 はシグマ製キヤノンマウントレンズあるいは SA マウントレンズをソニー製 E マ
ウントミラーレスカメラに装着し、純正の E マウントレンズであるかのごとく動作させるためのエミュレーショ
ンソフトウェアと各レンズに対応したエミュレーション用のデータを内蔵したレンズマウント変換アダプターリ
ングである。

シグマ製キヤノンマウントレンズ用は CANON EF-E、シグマの SA マウントレンズ用は SIGMA SA-E が型番の後に
付く。箱の中にはマウントコンバーター本体と接続用 USB ケーブルが入っている。この USB ケーブルは USB DOC
やカメラボディに付属している USB ケーブルと同じものである。

私はベイヤー型イメージセンサーを採用しているカメラに興味はなかったが、SIGMA SA マウントのレンズが使え
るのであれば、手持ちのレンズが生かせると考え、新品同様の SONY α6000(正式な型番は ILCE-6000)と比較
撮影用にキットレンズ(SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 型番 SELP1650)を購入しておいた。


MC-11 の実売価格は約¥31,000 決して安くはない。が、手持ちのレンズが使えると言うことであれば、SD1/SD1
Merrill ユーザーはソニーの E マウント機を併用しても良いのではないだろうか。ただ、私の様に DC レンズ
を多く所有している方はフルサイズ機よりも APS-C サイズのイメージセンサーが採用されているものを入手な
さることをお勧めする。






SA レンズ用マウント面




ボディ取り付け面


で、肝心の写りはどうだろうか?

つづく・・・

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM その3 @100mm 2016/04/23

【本日3本目の記事】

最後は 100mm。比較用に 50-150mm F2.8 で撮影した画像を挟んで掲載するので、レンズ名にご注意願いたい。
なお、昨日も書いたけど、天候が今ひとつ安定していなかったのと長時間にわたって撮影した為、被写体の状態
が一定ではないことをご容赦願いたい。カメラボディは全て SD1、フォーカシングは MF、三脚上でミラーアップ
して撮影。中心部のピントが最良のものを選択。現像時に露出とカラー調整を少し行っている。

100mm になると遠距離にある被写体が陽炎の影響を受けているのが判る。FOVEON センサーならではの描写力では
あるが、上1/4の画質をチェックする際にはご注意。




SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:1.8

日が陰っていたせいもあるのかも知れないが、パープルフリンジは認められない。。中心部は凄まじい描写。
ズームレンズの望遠端、絞り開放。周辺部の甘さは致し方ないところ。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:2.8




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:2.8

いずれも十分に良い描写。であるが、明らかに 50-150mm のが良い描写。100mm F2.8 でも 50-100mm が後塵を
拝した。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:4.0



SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:4.0

中心部は 50-100mm のが良いが、周辺部は 50-150mm のが良い。いずれも凄い描写。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:5.6




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @100mm f:5.6

f:4.0 とほぼ同じ印象。いずれも非常に良い描写であるが、比較すると 50-100mm は周辺部の描写が甘い。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @100mm f:8.0


50-150mm F2.8 では f:8.0 での撮影はしていない。周辺部の甘さがごくわずかになるので、風景写真では f:8.0
での撮影をお勧めする。

なお、SPP でのシャープネスの掛かり具合があまり好きではないので、現像は全てシャープネス -1.0 で行って
いる。カリカリがお好きな方はシャープネス 0 で現像しても良いだろう。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM のテスト撮影画像はこれまで。通常の作例としての撮影はゴールデンウィーク中
に行う予定、であるが、50-150mm F2.8 との比較は重量的(=体力的)、時間的な制限があるので、ご勘弁。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM その2 @70mm 2016/04/23

【本日2本目の記事】

次は 70mm。真ん中を採れば 75mm なのだけど、いずれのレンズにも 75mm の焦点距離がプリントされていない。
それに 70mm であれば、カミソリマクロとの比較も出来る。比較用に他のレンズで撮影した画像を挟んで掲載す
るので、レンズ名にご注意願いたい。なお、昨日も書いたけど、天候が今ひとつ安定していなかったのと長時間
にわたって撮影した為、被写体の状態が一定ではないことをご容赦願いたい。カメラボディは全て SD1、フォー
カシングは MF、三脚上でミラーアップして撮影。中心部のピントが最良のものを選択。現像時に露出とカラー
調整を少し行っている。

70mm になると遠距離にある被写体が陽炎の影響を受けているのが判る。FOVEON センサーならではの描写力では
あるが、上1/4の画質をチェックする際にはご注意。




SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:1.8

やはりコントラストが高くて明るい部分の周囲にごくわずかなパープルフリンジが出る。が、70mm F1.8 で撮影
可能なレンズはこのレンズしかない。周辺部の甘さは致し方ないところ。風景写真で f:1.8 を選択して撮影す
る人はまずいないだろうから、実用上は問題なし。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:2.8




SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @70mm f:2.8

いずれも十分に良い描写。であるがさすがにカミソリマクロ、絞り開放であるが最新のズームレンズを持ってし
ても太刀打ちが出来ない。50-150mm もかなり良い描写。70mm F2.8 では 50-100mm が後塵を拝した。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:4.0

他のレンズで f:4.0 での撮影はしていない。中心部の描写は凄まじいが、周辺部に若干の甘さを感じる。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:5.6




SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @70mm f:5.6

いずれも非常に良い描写。50-150mm が最良。次が MACRO 70mm。50-100mm も非常に良いが、比較すると周辺部
の描写がごくわずか甘い感じ。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @70mm f:8.0

他のレンズで f:8.0 での撮影はしていない。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM その1 @50mm 2016/04/23

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM は F1.8 と言う開放値のせいで、かなり大きく、重いレンズ(Ø93.5mm×170.7mm,
1,490g) となっている。比較の為に同時に撮影した SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM (Ø86.4mm×197.6mm,
1,340g) と比べても、わずかに短いだけで、太さと重さは 50-150mm を上回る。

もし、描写力が同等であれば、既に 50-150mm を所有しているユーザーにとって必須のレンズとは言えない。
もちろん F1.8 と言う明るさはこのレンズの最大の魅力である事は確かで、今回のテストでも MF での合焦作業
はとても楽だった。

また Art レンズの持つ質感や手触りも素晴らしく、ズームのしやすさやピントの合わせやすさは 50-150mm を
凌駕する。社長が CP+ で語っていた三脚座の回転の滑らかさは特筆に値し、縦横位置でクリックがあるのも大
変便利だ。ただ、そのせいで、三脚座は着脱できない。

しかし、私は三脚にカメラを乗せる時に、決して三脚座を使わない人なので、回転の滑らかさに感動できるのは
一脚使用時のみで有る。なお、一脚を手ブレ軽減の目的で使う人がいるけど、大いなる誤解である。一脚は重い
レンズを長時間保持することで肩や手が疲れるのを防止するためのツールであり、一脚による手ブレ軽減効果は
あまり期待しない方が良い。

さて、公開すべき画像が 27 枚。この記事で全部を掲載するとかなり見にくいものとなるので、焦点距離別で三
回に分けて掲載させて頂く。

まずは 50mm から。比較用に他のレンズで撮影した画像を挟んで掲載するので、レンズ名にご注意願いたい。なお、
昨日も書いたけど、天候が今ひとつ安定していなかったのと長時間にわたって撮影した為、被写体の状態が一定
ではないことをご容赦願いたい。カメラボディは全て SD1、フォーカシングは MF、三脚上でミラーアップして
撮影。中心部のピントが最良のものを選択。現像時に露出とカラー調整を少し行っている。




SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:1.8

望遠系大口径レンズの開放値近くを使って撮影すると、画像の中心であってもコントラストが高くて明るい部分
の周囲にごくわずかなパープルフリンジが出る。85mm F1.4 ではかなり顕著に出たので、覚えておられる方も多
いだろう。SPP のフリンジ除去で改善できるのだけど、少々面倒。



SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:1.8 【 SPP でフリンジ除去 】




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.8

50mm では最高の描写である単焦点レンズであるが、50-150mm と比較すると中心部の描写が今ひとつ。周辺部は
50-100mm より良い。それにしても 50-100mm F1.8 がズームレンズの広角端で絞り開放という条件にもかかわら
ず、非常に良い描写をしているのが判る。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:2.8




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8

甲乙付け難し。いずれも十分に良い描写。やはり 50mm F1.4 が最良。次が 50-100mm。50-150mm が3倍ズーム
の広角端、絞り開放であるにもかかわらず、非常に良い描写をしている。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:4.0

他のレンズで f:4.0 での撮影はしていない。





SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:5.6




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6




SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6

いずれも非常に良い描写。ため息しか出てこない。やはり 50mm F1.4 が最良。次が 50-100mm。50-150mm もか
なり良い。




SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art @50mm f:8.0

他のレンズで f:8.0 での撮影はしていない。周辺部の描写は良くなるけど、ごくわずかな回折の影響で、中心
部などの描写は少ぉしだけ甘くなっている。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art のテスト撮影について。 2016/04/22

【本日3本目の記事】

本日、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM のテスト撮影を行った。今これを書いている時点では、画像の現像は終わっ
たけれど、掲載する画像を選択する作業をまだ行えていない。

今日の千葉県船橋市の天候は時折日が差す薄曇り。なので、撮影したタイミングによって、日当たりが異なる。約
400 枚の中から最良画像を選択するのに非常に多くの時間が掛かることが予想されるので、本日中には掲載出来な
い可能性が高い。

おそらく明日の夜明け前には掲載できると思うが、保証はできない。何度もこのブログをチェックして頂くのは申
し訳ないので事前にお知らせである。

SIGMA DP2X vs SONY α6000。 2016/04/22

【本日2本目の記事】

今回の新発売とは無関係だけど、昨晩コメントを頂いた b_adjstbl さんにお約束したので、長いこと使っていな
かった DP2X を引っ張り出して来た。



SIGMA DP2X @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


上の写真を撮ったすぐ後でほぼ同じ範囲が写る画角にして α6000 で撮影。実際には少し広く写ってしまった。



SONY α6000 @f:5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード

カメラ内 JPEG を DP2X の画像サイズと等しい大きさ(460 万画素)に縮小。下に縮小前の画像を掲載する。




SONY α6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @f:5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード
カメラ内 JPEG のまま。2400 万画素。

α6000 の圧勝だと思うが、いかがだろうか。

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art と MC-11 到着。 2016/04/22

テスト撮影の準備。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取りと色調をレタッチ。


二つを合わせるとこんな感じ。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取りと色調をレタッチ。

実際の撮影では三脚座は使っていない。


テスト撮影、とりあえず終了。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取りと色調をレタッチ。

現在、テスト撮影した X3F ファイルを一括で現像中。結果は今夜から順次、アップする予定。

ドジから出たマコト・・・。 2016/04/21

【本日2本目の記事】

私がソニーの α6000 に浮気している間に、SIGMA Optimization Pro(SOP) の Ver.1.3 が公開されていた。

一昨日、レンズのファームウェアをアップデートするためには新しい SOP が必要だと勘違いして、シグマのサイ
トから SOP をダウンロードしたら、一昨年に公開されたバージョン(1.2)だったため、ユーザーサポートに
SOP の最新版のリンクが間違っていますよ~と電話してしまった私であった。

が、今日になって本当に SOP の新しいバージョンが発表になった。今回のアップデートは

・SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11に対応しました。
・Windows 10に対応しました。
・(マウスのボタン構成の)“主と副のボタンを切り替える”のチェックボックスをオンにしたマウスで、フォー
カスリミッターの調整(対応レンズのみ)を行うと、スライダーのドラッグ操作が出来なくなる症状を改善しま
した。

とのこと。

一昨日、Windows 10 で使っても特に問題は感じなかったけど、レンズのファームウェアのアップデート以外は
実行しなかったので、もしかしたら、何か不具合があったのかも知れない。いずれにしても、今回の SOP アッ
プデートの一番の目的は SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 に新しいレンズのデータを追加する機能を SOP に持
たせたと言う事だ。

CP+ で見た MC-11 には訳のわからないゴム製の蓋があって、それをめくるとカメラ用マイクロ USB 端子があっ
た。初めはファームウェアのアップデート用かと思ったが、これから先新しいレンズが発売されたら、そのレン
ズのデータを記憶させなければならない為であると教えてもらった。

MC-11 が世の中に出回る前に、その為のプログラムを用意したと言うことだ。明日、MC-11 が届いたらアップデー
トしていない SOP に繋いで見よう。まさか壊れないだろう・・・。

SIGMA Optimization Pro のアップデートはこちらからどうぞ

SONY α6000 はかなり良い。 2016/04/21

今日は私用が結構あって α6000 でしっかり撮影する事が出来なかった。が、カメラの設定をイロイロ変えたり、
RAW で撮ってソニーの純正ソフトや Aodbe の Lighroom で現像したりはやってみた。

とりあえず判ったことはカメラが出力してくる JPEG が非常に良いと言うこと。RAW で撮影しても、余程うまく
現像しないとカメラ内 JPEG の描写を越えることが出来ない。例えば、倍率色収差の補正は撮影時にカメラ内
でなされているので(RAW ファイルで既に倍率色収差が補正されている)、ソニーの純正現像ソフトである
Image Data Coverter には「倍率色収差」を補正する機能が無い。

シャープネスも現像ソフトで下手にいじくるより、カメラ内 JPEG のが素直で、不自然さが少ない。α6000 で
最良の出力を得るための試行錯誤がしばらく続きそう。このカメラとのお付き合いが長い方がおられたら、その
あたりのノウハウをご教授いただけるとありがたい。

今日はキットレンズ(SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650)で一番甘い描写であろうと勝手に想像した
広角端 16mm だけを試し撮り。うまく現像出来ないので、カメラ内 JPEG。(^^;



SONY ILCE-6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @16mm f:5.6 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード
歪曲収差補正、倍率色収差補正、周辺減光補正:全て「オート」
手ブレ補正 OFF、三脚上で2秒セルフタイマーにて撮影


予想以上に良い描写でビックリ。A3 ノビなら全然問題ない画質。


上のテスト撮影を行う前に「全部オート(シーンセレクション:Auto アドバンス)」で何も考えずにユー君を
撮影して見た。



SONY ILCE-6000 + SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS @50mm f:5.6 1/30Sec. ISO3200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード
シーンセレクション:Auto アドバンス
歪曲収差補正、倍率色収差補正、周辺減光補正:全て「オート」
手ブレ補正 ON、手持ち

カメラ内 JPEG だけど、左右にあまりお目に掛けたくないものが写っているので、真ん中だけトリミング。

SONY α6000 到着。 2016/04/20

オークションで落札した SONY α6000 とレンズ(E PZ16-50mm F3.5-5.6 OSS)が届いた。現在、充電中。カメ
ラ本体に電池をセットしておいて、USB ケーブルを充電用 AC アダプターからカメラに繋いで充電するのがデ
フォルト。AC アダプターや専用充電器は別売である。

不思議なことにこのレンズ用のレンズフードは発売されていない。フードフェチの私としては信じられないこと
である。とりあえずエツミのラバーフード II を買って着けておいた。

2時間ほどで充電が 100% になった。その間、マニュアルをじっくり読んだ。100 ページ以上あるマニュアルで、
読み応えがあった。凄く多機能。普通に普通の写真を撮るのが難しい。(^^;

さて、充電も終わったので、α6000 を dp3 Quattro で撮影しておこう。



『SONY α6000』 2,451,730
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/80Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にて被写体のホコリ取りと色調をレタッチ。

レンズのファームウェアをアップデート。 2016/04/19

SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 の発売に合わせて、各レンズのファームウェアをアップデートしなければならな
い。

先日公開されたレンズ用のファームウェアをアップデートしようと思い、あわて者の私はファームウェアをアッ
プデートするのに必要なプログラムである SIGMA Optimization Pro(SOP)もアップデートしなければならない
ものと勝手に勘違いをして、シグマのダウンロードページから SOP Ver.1.2.0 をダウンロードした。

ん?これって一昨年のバージョンじゃん。シグマがダウンロードページへのリンクを間違えたのかと思って、カ
スタマーサポートに電話してしまった。(^^;

レンズのファームウェアをアップデートするために必要なプログラムは一昨年の4月に公開されている SOP
Ver.1.2.0 で良い。私の様に慌てて SOP を再度ダウンロードする必要はない。(再度ダウンロードしてインス
トールしても害はないけど、完全に時間の無駄)

SOP を起動して USB ドックをコンピュータに接続したらまず始めに USB ドック自体のファームウェアアップ
デートが自動的に始まった。随分と長いこと(1年半以上) USB ドックをコンピュータ繋がなかったのがバ
レバレである。

各レンズのファームウェアアップデートはあっけないほど簡単に終わった。これで MC-11 の為の準備が完了。
21 日までには SONY α6000 も届くだろう。シグマ製でないカメラを購入したのは 13 年と4ヶ月ぶり。チョッ
ト楽しみである。

しかし、改めて MC-11 の紹介ページを熟読したら、DN レンズ以外のシグマ製レンズを MC-11 を介して
ソニー製ミラーレスに取り着けた場合は AF制御自動切り換え(AF-A)、コンティニュアス (AF-C)、動画撮影には
対応していないことがわかった。18-35mm F1.8 はダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)にも対応していない。
やはり純正を1本買って置いたのは正解だった。

22 日は別件の用事もあって、会社を休む予定にしている。(^^;

4月22日にはテストできそう。 2016/04/18

販売店に聞いたら、どちらも金曜日の朝には届きそう。

先ほど α6000 の新品級という触れ込みのボディを落札した。木曜日までには届くだろう。レンズはどうしよう
かと悩んだのだけど、ヨメさんがユー君をムービーで撮りたがっていたので、キットレンズも落札しておいた。

しかし、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM とキットレンズ(SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650)の描写力
を比較するのはあまり意味の無い事かも知れない。SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のが良いに決まっている。ただ、
レンズの大きさや重さを考えると α6000 にシグマの 18-35mm F1.8 や 50-100mm F1.8 は似合わない。そして、
明らかにオーバークオリティーだろう。

α6000 の描写が許容範囲(A3 サイズのプリントで問題を感じない)であれば使い続けるつもり。将来的にはシ
グマの DN レンズを使うことになるかも知れない。

だびょんさんがご指摘のようにベイヤー型イメージセンサーの画像をディスプレイ上で原寸表示をして FOVEON
のものと比較してはいけない。ベイヤー型イメージセンサーによるデジタル画像は 50% に縮小する事を前提と
して生成されると私は考えているので、あまり期待はしていない。

いずれにしても、今週末には実際に比較撮影した画像をお目に掛けることが出来るだろう。乞うご期待である。

4月22日が近づいてきた。 2016/04/16

SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art と SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 が発売になる。50-100mm F1.8 は発売日
に入手できると思うけど、マウントコンバーターは予約しても発売日に入手できるかどうかアヤシイ状況だそう
だ。でも、SA マウント用なら何とかなりそうな気もする。

現時点で私はマウントコンバーター SA-E を使うことができるソニー製のミラーレス機は持っていない。が、SA
マウントのレンズが他社のカメラで使えると言うことでウキウキしている。そして、ソニー製のミラーレス機を
入手して、どんな写りをするのかを調べて見なければいけない様な気がしている。

幸か不幸か、私がメインで使用している 18-35mm F1.8 や 50-100mm F1.8 は DC レンズなので、フルサイズ機を
買っても意味が無い。となると、APS-C サイズのイメージセンサーが使われているものからの選択となる。新し
く出た α6300 は凄い性能だけど SA マウントレンズを取り着けて試すためだけのボディと考える贅沢過ぎる。
センサーの画素数は α6000 でも変わらないので、それで良いかと思っている。

ソニー純正のレンズとの比較もしたいので、ボディだけでなくレンズが着いているものが欲しい。慌てずに、の
んびりとオークションで探してみよう。

【4時間経過】

ソニー α6000 の公式ページに掲載されている作例を見て、そのあまりの酷さに呆れかえった。ろくに解像して
いない元の画像にギトギトのシャープネス掛けまくりで質感ゼロ。多分、現像時のコントロールでもっと綺麗な
写真になると思うけど、見るに堪えないデジタル画像が作例として掲載してあることが一番の驚きであった。実
際に撮影して、どの程度の描写をしてくれるのか、とても楽しみである。

ソニーには申し訳ないけど晒しておこう。PHOTO MUSEUM α6000 作品ギャラリー

閑話休題

50-100mm F1.8 と 50-150mm F2.8 の写し比べをした後で、どちらのレンズを残すべきかは悩みそう。明るい2倍
ズームか F2.8 の3倍ズーム、どちらもそれなりの魅力がある。が、両方持っていてもどちらかがほとんど使わ
ないレンズになる事は間違いないだろう。

50-100mm は望遠ズームとしては今ひとつレンジが欲しいのと、明るいために望遠端の焦点距離が短い割には重い。
50-150mm はそれに輪を掛けて重い。

しばし、悩ましい日々が続きそうである。

50mm を比較。 2016/04/10

4月10日は天皇陛下のご結婚記念日。ご成婚の当日はたまたま親類の家に遊びに行っていたため、テレビ中継
されていたパレードを従兄弟達と一緒に見た記憶がある。


さて、昨日フト思いついた dp3 Quattro と 50mm F1.4 と 50-150mm F2.8 の比較であるが、やってみた。



『眼下の桜 その3』 12,557,132
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

dp3 Quattro 文句を付けられる画質ではない。




『眼下の桜 その4』 9,143,329
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SD1 と 50mm F1.4 Art。周辺部の描写に関してはこちらのが dp Quattro より良いことが判る。




『眼下の桜 その5』 9,197,870
SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ズームレンズの広角端。ではあるが実用的に問題のある描写ではない。周辺部にわずかな甘さを感じるが、それ
も上の 50mm F1.4 の描写と比較してみないと良く判らないくらいである。


ご覧いただいてお判りの様に、大騒ぎしたくなる様な違いは無い。これでは面白くないので、絞り値を変えて、
f:2.8 でも撮影して見た。




『眼下の桜 その6』 12,392,690
SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『眼下の桜 その7』 9,067,689
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『眼下の桜 その8』 8,469,368
SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


f:2.8 で比較しても結果的には同じ様な感じ。

【追加】

アップした後で、じっくり見比べて見たら、それなりに違いがあるのが判った。が、それを大きな違いと感じる
か、私の様にさほど大きな違いは無いと感じるかはかなり個人差があると思う。私の判断に異論がある方もおら
れると思うので、コメントを頂ければ幸いである。

表参道・・・行きたかった。 2016/04/09

今日は表参道でシグマの新製品体験会が行われた。私は「はな」の通院の付き添いが有ったため参加することが
出来なかった。

sd Quattro で撮影した画像の持ち帰りはダメと事前に告知されていたので、無理をして参加するわけには行かな
かった。CP+ で短時間触れただけのカメラをもっとじっくり触ってみたかったが、レンズ交換が可能になった dp
Quattro との印象が変わるわけではないと感じていたのも不参加の理由の一つである。

50-100mm F1.8 DC HSM | Art は試し撮りが可能だったけど、やはり三脚に乗せてちゃんと撮って見ないと正しい
評価は出来ないし、50-150mm F2.8 DC OS HSM との比較もしてみたいので、発売されてから、じっくり検証して
みたい。あと、2週間もすれば発売されるが、どのタイミングで入手出来るかはビミョーである。

明日は SD1 に 50-150mm F2.8 DC OS HSM を付けて眼下の桜を撮って見よう。

夜桜。 2016/04/08

夜、会社その1で仕事をした後、別件で南麻布まで出向いた。帰りがけに近くの本村公園に立ち寄って夜の桜を
撮った。



『本村公園の桜』 10,772,870
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 3.2Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


有栖川宮記念公園の隣にある港区立麻布運動場のテニスコートの脇にも綺麗な桜が咲いていた。



『港区立麻布運動場の桜』 11,193,874
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 3.2Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


東京の桜も散り始めている。今週末が最後かも・・・。

今日も早朝は雨だった・・・。 2016/04/05

今朝はヨメさんが医者へ行くと言うことで、午前中は留守番。昼からは子供達や私の昼食の支度。この時間になっ
てようやく落ち着いた。ふと思いついて、一昨日と同じ条件で我が家から見えるいつもの桜を撮って見た。約 48
時間で桜の花はこれほどに咲く。



『眼下の桜 その2』 12,555,822
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

撮影条件と現像の条件は一昨日と同じ。こちらの方が少しシャープに写っている。絞り値は同じなので、AF が
より正しく働いた様だ。

さて、夕飯の支度を始めよう。今夜は「はな」の依頼で豚バラ大根。

朝の雨でくじけた・・・。orz 2016/04/03

早朝、近所に桜を撮りに出掛けるつもりだったけど、小雨。9時からはヨメさんの買い物に付き合うことになっ
ていたため桜の撮影は断念。意気地無しである。

午後からは花曇り。我が家の直ぐ下にある公園の桜も六分咲き。横着をして、我が家のベランダから dp3 Quattro
で撮って見た。



『眼下の桜』 12,414,057
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


さて、夕飯の支度を始めよう。

京都へ行って来た。 その4 2016/04/02

気が付いたら我が家の近所も桜が咲いている。明日はチョロッと撮りに出掛けてみようかしら。



『円山公園の桜』 13,952,198
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『金閣寺 広角バージョン』 8,308,310
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『金閣寺 長焦点バージョン』 10,682,084
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『金閣寺 横から』 9,226,821
SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『金閣寺 裏山から』 6,334,120
SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『金閣寺の裏手の鵜』 10,898,279
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

京都の写真はこれまで・・・。

京都へ行って来た。 その3 2016/04/01

行った場所は一日目が平等院、橋姫神社、墨染寺、伏見稲荷、銀閣寺、鵺神社。二日目は貴船神社、鵺神社、京
都御所、二条城。三日目が平安神宮、清水寺、円山公園、八坂神社、金閣寺。かなりマイナーな場所も含まれて
いるのだけど、それらは全て「はな」の希望で、記念写真しか撮っていなかったりする。



『平安神宮の桜 その1』 11,725,665
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『平安神宮の桜 その2』 10,954,884
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『清水寺の桜 その1』 13,157,047
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『清水寺の桜 その2』 11,906,632
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『二年坂の桜』 11,319,710
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『かんざし屋さん』 7,556,017
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


明日に続く・・・。

京都へ行って来た。 その2 2016/03/31

持って行ったカメラは dp Quattro 全機種の4台。一番多くシャッターを押したのは dp0 Quattro。一番少なかっ
たのは dp3 Quattro。撮影した枚数は全部で 1,032 枚。カメラに入っていた4本の他に6本予備の電池を持って
行って、その内の5本を使った。まだ大分残っているので2~3ヶ月程前にフル充電したバッテリー1本で撮影
できる枚数は 180 枚くらい。直前にフル充電したものだったら、もう少し持ったかも知れない。




『貴船川にて』 13,576,455
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『貴船川の桜』 7,083,482
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『貴船神社のご神木』 13,245,338
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『京都御所 紫宸殿』 10,531,482
SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル




『京都御所の桜』 5,646,589
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:色温度(5400K)、カラーモード:スタンダード




『京都御所の桜』 5,646,589
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

明日に続く・・・。

京都へ行って来た。 その1 2016/03/30

二泊三日の京都。「はな」が見たいと言った場所と私が見て欲しいと思ったところを可能な限り廻った。なので、
あまりのんびりとした旅行にはならなかった。が、彼女は満足してくれたようなので、私も幸せ。

撮影した写真の半分は記念写真だけど、まぁまぁの写真も撮れたので、ご覧いただく。



『宇治平等院 鳳凰堂』 6,658,807
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

dp0 の画角(フルサイズ 21mm 相当)でないと撮れない写真。




『宇治平等院 鳳凰堂の桜』 11,918,536
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

これも dp0 でないと撮れない写真。画角だけでなく、周辺部までカッチリ写るレンズの描写力が凄い。




『宇治平等院 浄土院の桜』 4,023,263
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

dp0 のほぼ最短撮影距離。背景が綺麗にボケでくれた。




『宇治平等院 鳳凰堂の後姿』 4,896,253
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

やはり dp0 の画角がものを言う写真。TIFF で保存してノイズを処理。




『伏見稲荷大社にて』 4,049,314
SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

TIFF で保存してノイズを処理。




『銀閣寺』 9,530,121
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

わび、さびを感じさせてくれるお寺である。

明日に続く・・・。

明日から京都。 2016/03/26

「はな」のたっての希望で、明日から二泊三日で京都へ遊びに行く。イロイロ迷ったのだけど、のんびり写真を 撮るための旅ではないので、SD1 は持たずに、dp Quattro だけ(と言っても4台全部)を持って出掛ける。 記念写真以外はあまり撮らないつもりだけど、撮りたくなるような被写体に巡り会うことを期待していないわけ ではない。桜がどれくらい咲いているか、帰って来たらご報告させて頂く。 それでは行って来ます。

SPP 6.3.3 が公開された 2016/03/24

CP+ で発表になっていた SPP 6.4 ではなく、一ヶ月ほど前に公開された dp Quattro のファームウェアアップ
デートに対応した SPP 6.3.2 のバグフィックス版である。

下の記事でご覧いただいたユー君の写真をカラーモード「ポートレート」で現像した時に、コントラストがあま
り上がらなかったのは SPP 6.3.2 の仕様ではなく、バグだったようだ。

全く同じ写真を全く同じパラメータで現像してみた。比較のために2枚ずつ並べておく。



『お寺でお散歩』 8,642,194 2016/03/21 に公開したもの SPP 6.3.2



『お寺でお散歩』 8,925,668 本日 SPP 6.3.3 で現像したもの現像のパラメータは上と同一。

露出 -0.2、コントラスト 0.0、シャドウ +0.5、ハイライト +0.5、彩度 -0.1、シャープネス -1.0
X3F Fill Light +0.3、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 絞り優先AE、AF




『コブシとスカイツリーとユー君と』 6,780,100 2016/03/21 に公開したもの SPP 6.3.2



『コブシとスカイツリーとユー君と』 7,406,032 本日 SPP 6.3.3 で現像したもの現像のパラメータは上と同一。

露出 0.0、コントラスト 0.0、シャドウ 0.0、ハイライト 0.0、彩度 -0.1、シャープネス -1.0
X3F Fill Light +0.3、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100 EV+0.7 絞り優先AE、AF

カラーモードをポートレートにした場合のコントラストの表現が明らかに変わっている。

もう一つのバグである

・2016年2月19日にリリースしたファームウェア(SIGMA dp0 Quattro(Ver.1.01)、SIGMA dp1 Quattro(Ver.
1.04)SIGMA dp2 Quattro(Ver.1.08)、SIGMA dp3 Quattro(Ver.1.03))にアップデートしたdp Quattroで
撮影したRAWデータ(X3Fファイル)を現像したときや、SIGMA Photo Proで現像保存したJPEG、TIFFデータをレ
ビューウインドウで表示したときに、ごくまれに黒いドット状のノイズが表示される不具合を修正しました。

については、私は遭遇したことがないので判らない。

お彼岸の墓参り 2016/03/21

我が家の菩提寺は地元では「萩寺」の名前で通っている龍眼寺(りゅうげんじ)。今日は墓参りで、一家総出で
亀戸まで出掛けた。

持参したのは dp1 Quattro のみ。

亀戸餃子でブランチ。その後スポーツの神様として有名な香取神社へ。ニャンコを見つける事に掛けては超人的
な能力を持つヨメさん。早速、見つけて話し込んでいた。



『ニャンコと語らうヨメさん』 3,457,464
SIGMA dp1 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
かなりトリミング。


墓参りのあと、お寺の境内で遊ぶユー君。



『お寺でお散歩』 8,642,194
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『コブシとスカイツリーとユー君と』 6,780,100
SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


お寺のすぐ近くからはスカイツリーが良く見える。



『スカイツリー』 7,965,305
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


亀戸駅の駅ビル -atre- の屋上にて



『亀戸駅ビルからのスカイツリー』 6,356,688
SIGMA dp1 Quattro @f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『鳩たち』 5,820,490
SIGMA dp1 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

春分の日 2016/03/20

明日、墓参りをしようと思っていたら、今日が春分の日だった。だからと言って明日の予定を今日に変更するわ
けではない。

さて、天文学での春分日が3月の何日になるのかは 2099 年までは下の式で求める事が出来る。

春分の日 = Int(0.24242 × 西暦年 - Int(西暦年 ÷ 4) + 35.84)

上の式に今年の西暦年 2016 を代入すると答えは 20 となるので、今年の春分日は、今日 20 日である。が、今
日が「春分の日」と決められたのは去年の2月2日(毎年2月の第一平日)に官報で公告されたからである。し
かし、春分の日は閣議において決定されるのだけど「春分の日は春分日とする」事になっているので、天文学的
な春分日が毎年、春分の日となるはずである。

なお、インターネット上には上の計算式よりも精度の高いものがあるが、実用的には上記の式で正しい春分日が
求まる。2092 年の春分日は 19 日だけど、それ以外は 20 日か 21 日。ちなみに来年も 20 日、その後は 2025
年までは 21 日と 20 日が2年毎に入れ替わって春分の日となる。

閑話休題。


我が家には2匹の猫がいる。ショコラは4年前の7月に私の脚に絡みついて来た若い野良猫で、ポスターを作っ
て近所の電信柱に貼り付けたけど、飼い主が現れなかったため、我が家の猫になった。「きなこ」は3年前の6
月に西船橋駅近くの脇道でやせ細った状態でいたのをヨメさんが拾って来た。

「きなこ」が我が家に来てから2年半ほどの間はショコラが「きなこ」に襲いかかって行くので、2匹はそれぞ
れ別の部屋を寝床にしていた。最近はショコラが少しおとなしくなって来たので、ここ数ヶ月はリビングで2匹
が一緒に過ごすように仕向けていたら、平和裏に共存するようになって来た。

時々、じゃれ合うが本格的な喧嘩に進展してしまうことはなくなった。夜は2匹の猫と共に過ごせてヨメさんは
幸せそうである。



『ショコラと「きなこ」』 8,201,399
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/50Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:フラッシュ、カラーモード:スタンダード

sd Quattro の為のレンズ 2016/03/18

SD14 を dp2 Quattro で撮っているときにフト思いついた。

sd Quattro が最も得意とする写真の分野は風景と静物だろう。特にスタジオでの物撮りにはベストマッチのカ
メラとなるはずである。今こそシグマはティルト&シフトの機能を持ったレンズを本気で開発すべきである。

とりあえずは 20 ~ 25mm あたりの焦点距離で F3.5 ~ F4。テレセントリック性の問題があるので dp0 Quattro
の 14mm の様な箱入り娘タイプにならざるを得ない。なので、バカでかいイメージサークルを持ったバカでかい
レンズになるだろう。しかし、それで使用をためらう様なユーザーが購入するレンズではないから、大きさや重
さへの配慮は一切抜きにして作って欲しいと思う。もちろん、1:1とは言わないけど、とんでもなく近寄れる
ことも必須である。

現在の Art、Contemporary、Sports のカテゴリには入らないと思うので、Architexture(造語)とでもカテゴ
ライズしてもらおう。そして、価格は高くても 20 万円程度に抑えて欲しい。

おやすみなさい。

ヨメさんの体調不良が続いている・・・ 2016/03/15

インフルエンザが終わったと思ったら咳が止まらなかったり、今日はお腹が痛くなったりと、このところヨメさ
んの体調不良が続いている。ヨメさんは三日に一度くらいの割合で医者に通っているのだけど、今ひとつ良くな
らない。


私の方は急な頼まれ仕事が終わったので、チョットのんびりしている。会社の行き帰りにだけ iPod で音楽を聴
いているのだけど、聴きたい曲が増えてきて小遣いが足りなくなってきた。

今月の最終週に「はな」と二人で京都へ行くのだけど、そのための小遣いも必要。と言う事でもう5年以上撮影
で使っていない SD14 をお嫁に出すことにした。

4年ほど前にシグマに送って総点検をしてもらったきり、防湿庫の片隅で余生を過ごしていたのだけど、どなた
かに使っていただいた方が幸せだろう。



↑↑↑ 画像をクリックするとオークションのページに飛びます。


おやすみなさい。

急な頼まれ仕事完了 2016/03/13

2週間ほど前に会社その1から全くフォーマットの異なる Excel のシート間のデータ転記を自動で行うプログ
ラム(マクロ)の作成を依頼された。なるべく早くと言う事だったので、大急ぎで作った。

会社その1での通常の作業とは異なる仕事であったため、会社その1に出社している時間にはプログラムを書く
ことが許されなかった為、自ずと夜間と子育ての合間での作業となった。

当初示された転記元となるファイルのフォーマットは2種類しかなかったので、かなり早く終わったのだけど、
その後で「実はこれも出来たら・・・」と合計で6種類の全く異なるフォーマットがあることが判った。

つい先ほど、依頼主の希望を全て叶えたプログラムが完成した。当初の金額ではとても合わない。明日は頑張っ
て値上げの交渉をしなければ・・・。

おやすみなさい。

今日は他人のフンドシ 2016/02/27

デジカメ Watch

ITmedia デジカメプラス

PHOTO YODOBASHI

ギズモード・ジャパン

BIGLOBE ニュース

Ginzazine

26日の山木社長プレゼンテーション、別バージョン

SD1 でピンぼけ量産 2016/02/26

【本日2本目の記事】

1本目の一番下に本日シグマの山木社長が行ったプレゼンテーションの動画へのリンクを追加しておいたので、
ご覧になりたい方はどうぞ。

社長のプレゼンテーションで sd Quattro をミラーレスにした目的が良く解った。なる程と言った感じで、文句
の付けようが無い。EVF にご不満の向きもあると思うが、視野の微調整可能な光学ズームファインダーでも出し
てくれれば解決するかも知れない。

シグマがミラーレス=小型でフランジバックが短いカメラと言う既存の概念を捨てた事を敢えて賞賛したい。DP1
が出たときに小さすぎると文句を付けた私であるが、sd Quattro に関しては、良くぞこの大きさで出してくれた
と感謝すべきなのだろう。


今回、CP+ 2016 のシグマブースは SD1 に 18-35mm F1.8 を着けて、絞り値 f:2.5、全て AF で撮影した。しば
らく使っていなかったせいで、SD1 に 18-35mm F1.8 を着けた場合には、特に広角側でピンぼけが多発するため、
原則として MF で撮影しなければならない事をすっかり忘れていた。

SD1 の AF は合焦しなければシャッターが切れないようになっているので、写っていると言う事はカメラは合焦
していると判断しているわけだ。しかし、実際にはかなりのピンぼけ写真が量産された。撮影した 260 カット
のウチピントがピッタリ合っていると言えるのは 10 枚ほど。実に寂しい限りである。


失敗作は普段、お目に掛けないのだけど、今回はチョット悔しいので、3カットだけ見て頂く。



『シグマブース』
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 @20mm f:2.5 1/15Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『宮内カメラマン』
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 @23mm f:2.5 1/20Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『セイケトミオ氏と社長』
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 @18mm f:2.5 1/25Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

dp Quattro で撮るべきだった・・・。orz


塩澤先生が sd Quattro がピントがしっかり合うようになったと絶賛していたので、そのためだけでも、シグマ
ユーザーは sd Quattro を入手すべきだ。

CP+ 2016 備忘録 2016/02/26

熱があって、今日は出社の予定をキャンセル。家で良い子にしている。少しボケッとしているけど、忘れないウチ
に書いておきたいことがあるので、キーを叩いている。

皆さんご存じ、マーケッティング部の桑山氏に「SD1 Merrill はディスコンですか?」と尋ねたら「はい。sd
Quattro は SD1 Merrill の後継機ですので、SD1 Merrill との併売は致しません。」との回答をいただいた。
もし、ペンタプリズムを内蔵した FOVEON 機が必要な方で購入をためらっている方がおられるのであれば、今の
ウチに買っておいた方が良い。

「なぜ、H は 1.3 倍という中途半端なサイズになったのですか?」の問いに対しては「それ以上大きいとデジタ
ルバックのようになってしまうから。」との事であった。おそらく処理時間やファイルサイズの事だと思う。


私は若い頃、銀座のカメラ屋さんで店員をしていたので、外国製のカメラも含めて多くのカメラを見て来たが、
一部の非常に特殊なカメラを除いて、底面が平らでないカメラは初めて見た。デザインをあまり気にしない私で
はあるが sd Quattro のデザインは非常に秀逸で素晴らしいと思う。


さて、CP+ の会場ではまもなく山木社長のプレゼンテーションが始まる。早ければ今夜中には動画がアップされ
ると思うけど、会場にいたかった。

山木社長のプレゼンテーション

CP+ 2016 で sd Quattro に触れてきた。 2016/02/25

dp Quattro が一回り大きくなって、レンズ交換が出来る様になり、EVF が着いたと考えればほぼ間違いない。
SD1 に 18-35mm F1.8 を着けてイロイロ撮ったのだけど、横着をして絞りを f:2.5 に固定して AF で撮影した為
ピンぼけを量産。

塩澤先生によれば sd Quattro の最大の特徴はピントがしっかり合うようになった事だとか。位相差検出用のピ
クセルを埋め込んだ Quattro センサーにコントラスト検出方式を組み合わせたため速度的にも納得が行くもの
になっている。

堂月さんが気にしていた撮影後にファインダーが暗くなることに関してはその通り。EVF で動きの速いものを追
いかけるのは大変そう。

重さは意外に軽く感じた。カタログスペックを見ても SD1/SD1 Merrill よりも若干軽い。デザインに関しては
個人的な好みの問題もあるけど、かなり評判が良いと社長が話してくれた。

シャッターを切った後でファインダーが暗くなるのが気に入らないと言ったら、セイケトミオ氏に「ハッセルだ
と思えば良い」と言われてしまった。

sd Quattro H に関してはまだイロイロと決まっていない部分があるので、現時点での発表とは異なってしまう
箇所が出て来るかも知れないとのこと。残念なのは DC レンズの装着は可能だけど、ケラレが発生するので公式
には非対応と言う事になるだろうとのこと。クロップモードを持つ可能性はあるけど、現時点では未定とのこと
である。

つまり、sd Quattro 無印が先に出て、H はその後しばらくしてから発売になるとの事である。発売の時期に関
しては六月頃には出したいと思うけど、夏を過ぎてしまう可能性も否定できないとのことであった。


50-100mm F1.8 DC HSM | Art がゴロゴロしていたので、実写させて欲しいと頼んだのだけど、断られてしまった。ま
だ AF のファームウェアが未完成とのことであった。


実は風邪気味だったのを無理矢理出掛けたので、少々疲れてしまった。撮って来た写真の公開はは2~3日お待
ち頂く。本日はとりあえずこの1枚だけ。



左、SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM、右 SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art

触れる・・・。 2016/02/24

三井氏が Twitter で 「CP+ シグマブース、sd Quattro、自由に触れますぞ。」と tweet してくれた。シグマ
・Foveonスクウェアにも「実際にお手にとってご覧いただける」と書いてある。

発売は今年の夏と思っていたけど、意外と早いかもしれない。とても楽しみである。

50-100mm も触れるということなので、SD1 を持って行って試し撮りが可能かも知れない。

乞うご期待。

sd Quattro H の謎 2016/02/23

【本日4本目の記事】

sd Quattro と sd Quattro H の違いは発表されたスペックを見る限りにおいてはイメージセンサーのサイズと
画素数だけだ。画素ピッチを計算してみたけど、これもほぼ同じ。sd Quattro 無印は dp Quattro と同じく
35mm 換算で約 1.5 倍の焦点距離となり、H は約 1.3 倍の焦点距離となる。

約 1.3 倍というとキヤノンの EOS 1D があるがセンサーサイズは 27.9×18.6mm で sd Quattro H は 26.6
×17.9mm。ごくわずかではあるが sd Quattro H のが小さい。

シグマの DC レンズはキヤノンの EOS 1D には対応していない。つまりイメージサークルがセンサーサイズより
わずかに小さいのだ。ka_tate さんの tweet に対して「多分、DC レンズは全て使用可能だと思います。」と返し
たけど、少し自信がない。

もの凄く昔の話だけど、2010年の8月8日にマップカメラの主催によりシグマのトークショーが開催された時に
山木社長から 1.3倍というサイズはどうだろうかと尋ねられて、DC レンズユーザーを捨てないで欲しいと答え
ておいた。社長がそれを覚えてくれているかどうかは不明だけど、このサイズが何年か前に決められていたとす
れば、少なくとも最近の DC レンズであれば、ギリギリで使えるのではないかと予想する。


何かと忙しくて、今年は開催初日の 25 日にしか CP+ へ行くことが出来ない。プレミアムチケットは入手した
ので、朝一番で出掛けるつもりであるが、sp Quattro に触れることが出来るのかどうか。おそらく明日の朝に
なればわかるだろう。

sd Quattro とパワーグリップ 2016/02/23

【本日3本目の記事】

パワーグリップと組み合わせた写真が見てみたい。と書いたせいではないだろうけど、シグブラでお馴染みの三
井公一氏が掲載してくれていた。勝手に拝借。クレジットは入れたままにしてありますので、どうかお許しくだ
さいませませ。>三井先生。





EVF を搭載。「背面液晶モニタと同様、各種設定値の表示やグリッド線、水準器表示のほか、拡大表示やフォー
カスピーキング機能を利用することができるので、電子ビューファインダーでの撮影メリットを最大限に活かせ
ます。」とのことだが、動きものに対してどの程度追従できるのだろうか?


SD1 の後継機と言うよりはレンズ交換が可能になった dp Quattro と考えた方がしっくりくる。ミラーレスを作
るにはソリューションが足りないと語っていた社長であるが、敢えて新たなマウントを開発しない事で開発の速
度を速めたのだろう。

明後日からの CP+ 2016 で sd Quattro がどの様な形で展示されるのか、とても気になる。。今夜の24時以降
シグマのウェブサイトはメンテナンスのため明朝6時まで閲覧出来ない。明日の朝にはそのあたりも発表になる
のだろう。

sd Quattro はやっぱり変態? 2016/02/23

【本日2本目の記事】

ミラーレスなのに、ミラーボックスがある一眼レフと同じフランジバック。ミラーレスのメリットであるマウン
トアダプターによる他社製レンズの使用が出来ない事は悲しい。おそらく FOVEON センサーがレンズにかなりの
テレセントリック性を求めるからなのだろう。

連続撮影 14 枚はうれしい。パワーグリップと組み合わせた写真が見てみたい。













H のセンサーサイズは DC レンズのイメージサークルギリギリのサイズなのだろう。

シグマから新製品が発表された 2016/02/23

SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary

マイクロフォーサーズ用、ソニーEマウント用 2016年3月18日発売。48,000円。


SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art

発売日2016年4月22日。価格 155,000円。シグマ、キヤノン、ニコン用


MOUNT CONVERTER MC-11

ソニー E マウントにキヤノン EF レンズを装着するためのマウントコンバーター。ついでにシグマ SA レンズをソニー E マウントに装着するためのマウントコンバーターも・・・。発売日、価格未定。


ELECTRONIC FLASH EF-630

新型フラッシュ。


SIGMA sd Quattro/SIGMA sd Quattro H

ついにミラーレス。それも2機種。APS-C サイズの Quattro センサー搭載機とセンサーサイズ 26.6×17.9 mm の少し小さめ APS-H サイズの Quattro センサーを搭載したモデル。

dp Quattro ファームウェアアップデート 2016/02/20

昨日、dp Quattro 全機種のファームウェアアップデートが公開され、早速アップデートした。今回のアップデー
トは

・ホワイトバランスの精度の向上を図りました
・色再現性の向上を図りました

とのこと。それに伴って SPP もバージョンアップされた。

dp3 Quattro を使ってアップデートのビフォー・アフターをやってみた。現像はもちろん新しい SPP 6.3.2 で
行っている。



『旧ファームウェア オール 0』  8,322,936
SIGMA dp3 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 ストロボ2灯反射
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『新ファームウェア オール 0』  9,352,703
SIGMA dp3 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 ストロボ2灯反射
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

旧ファームウェアのがそれらしい色が出ているが、実は我が家の天井は薄茶色で、新ファームウェアでの色のが
実際の色に近い。しかし、ホワイトバランスを「オート」にしているのだから、SPP で色調のコントロールをし
なくても、旧ファームウェアの様な色である方が面倒ではない。


次は私のデフォルト(彩度 -0.1、X3F +0.3、シャープネス -1.0)にセットしておいて、ほぼ同じになるように
仕上げたもの。



『旧ファームウェア 調整後』  6,657,552
SIGMA dp3 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 ストロボ2灯反射
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP での調整は上記以外に露出 +0.4、カラー調整 B 1.75、M 3.00




『新ファームウェア 調整後』  7,740,315
SIGMA dp3 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 ストロボ2灯反射
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP での調整は上記以外にカラー調整 B 76.75、M 2.25


調整前のものはホワイトバランスが違いすぎるので比べられないのだけど、調整後のものを比べる限りにおいて
は新しいファームウェアの方が色の違いが良く出ていると思う。

どちらを良しとするかは難しい判断である。理想的には調整無しで新ファームウェアの色味が出て欲しいところ
である。この後でいつもの風景を撮ってみたが、色味が大きく変わっていると言う事はなかった。ストロボ撮影
でありながら反射光に色が着くと言う特殊な条件がオートでのホワイトバランスを狂わせたのかも知れない。

今回のファームウェアアップデートは「ホワイトバランスの精度の向上を図」ったと書いてあるが「オートホワ
イトバランスの精度の向上を図りました」とは書いてないことに今更ながら気が付いた。で、「色再現性の向上を
図りました」の部分に関してはしっかり実現できていると思う。

ヨメさんがインフルエンザ。 2016/02/18

熱があったので、昨日の午前中に医者へ行って「インフルエンザじゃぁなかった」と帰って来たヨメさん。でも、
今朝になってもかなり高い熱が出ていた。なので、「もう一度行って確かめてもらった方が良いかも」と言う事
で今日の午後、医者に行ったら「B型です」と言われて帰って来た。

子供達の夕飯を作ったり、風呂に入れたりは慣れているのでどうと言う事は無いけど、洗濯や掃除はあまり得意
ではない。

仕事も忙しいので、会社を休むわけにも行かない。移されないようにもしなければならない。

25 日には CP+ へ行きたいし・・・。困った。

まだまだ多忙。 2016/02/16

CP+ 2016 まであと 10 日。今年は行けないかも知れないと思っていたら、ヨメさんが協力してくれて、25 日に
行ける事になった。

多分、sd1 Quattro が発表されると思う。シグマの事だから撮影した画像をお持ち帰ることは出来ないけど、実
際に動くモデルが展示されると予想しておこう。

デザイン的には SD1 Merrill を踏襲していて、メモリカードは CF ではなく SD になるのではないかと予想して
いる。スペック的には SD1 Merrill を越えるものではないと思うけど、ライブビューは実現されているのではな
いだろうか。

同時に SPP もバージョンアップされると思うけど、SPP 6.4 になるか SPP 7 になるかは不明。

レンズは 85mm F1.4 あるいは 135mm F2、長焦点ズーム 60-120mm F2 アタリが出て来るかも知れない。

ズーム付きの dp4 Quattro も可能性がゼロではないだろう。

私の予想は当たらない事で有名なのだけど、せめて一つくらいは当たって欲しい。

相変わらず多忙。 2016/02/09

会社その1で忙しい状態が続いている。

今日はヨメさんがパートを休んで、ユー君に飛行機を見せに羽田に連れて行くと言う事で、着いていった。

天気は良かったのだけど、展望デッキはとっても風が強く、のんびりと飛行機の発着を見ていられる状況ではな
かった。動かずに立っているのが難しい程の強い風が吹いていても飛行機が飛ぶ事に少し驚いた。



『飛行場にて』  4,121,541
SIGMA dp3 Quattro f:5.0 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

おやすみなさい。

魔の一週間が終わった。 2016/01/29

今週は会社その1に乞われて、全日出勤。全社員の iPhone 機種変更のサポート。帰りは毎日ほぼ真夜中。昨日
と今日は午後10時を過ぎない時間に帰ってこられた。来週からは通常の勤務態勢に戻る。

疲れているのだけど、大量の仕事をコナした充実感のが大きい。一週間もこのブログを更新出来なかったので、
ご心配をお掛けした向きもある。誠に申し訳なかった。

とりあえず、今日はもう寝る。おやすみなさい。

平常に戻った。 2016/01/22

この一週間ほど、ユー君が 39°前後の熱を出していたため、チョット大変だった。4日前には血液検査も行っ
たが、その翌日に問題なしとのことだったので、一安心。昨日の午前中からは平熱に戻ったので、いわゆる知
恵熱だったのだろう。

「はな」とヨメさんも風邪気味で、私も喉に異変を感じていた。運悪く私がどうしても仕事を休めない状況で
あったため、多少無理をして、仕事に行った。

幸い、昨日からは家族全員、ほぼ普段の健康状態に戻った。ヨメさんが以前からユー君に新幹線を見せたがって
いたため、今日は東京駅まで出掛けた。新幹線を見て、ユー君が喜んでくれたので、見に行った甲斐があった。


仕事からの帰りがほぼ真夜中の状態が続いたので、私も少し疲れ気味。明日もおそらく同じだろう。今日撮った
ユー君の写真を掲載させて頂く。



『はやぶさを見つめる』  3,904,604
SIGMA dp0 Quattro f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『おんなじだ』  5,267,166
SIGMA dp0 Quattro f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『こだまとこまち』  6,102,413
SIGMA dp0 Quattro f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

おやすみなさい。

誕生日だったのだけど・・・。 2016/01/13

ユー君がかなり熱を出していて、「はな」も喉をやられていて、ヨメさんも風邪気味。私も少し咳が出ている状態。
でも、仕事を休むわけには行かない状況だったので、しっかり仕事をして来た。

maro のウェブサイトも満 13 年。明日からは 14 年目に突入。

体調が良くなるように、今夜はいっぱい食べた。さぁ、また明日から元気に働こう。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary お嫁入り。 2016/01/11

オークションに出品していた SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary が無事落札された。希望
をやや上回る価格で落札されたので、幸せ。

オークションに出品する品物は、写真撮影時に汚れを取る。写真に写ったホコリをレタッチするより、先に綺麗
にしておく方が手間が掛からない。お掃除に使う道具はブラシである。大きいもの小さいもの固いもの柔らかい
もの、各種取りそろえて8本ほどある。それ以外の道具はほとんど使わない。が、擦らないと落ちない汚れがあ
る場合にはオイルライターのオイル(ベンジン)と木綿の白手袋を使う。

梱包は一人でも入札があると、その時点で行ってしまう。のんびりと時間を掛けて梱包するよう心がけている。


夜も更けた。おやすみなさい。

チョット不運続き。 2016/01/10

全然大したことではないのだけど、このところアンラッキーが続いている。元はと言えば私の不注意が招いた事
なので、自戒の意味を込めて、気持ちを引き締めなければと思う次第。良い年となるようにと神頼みするのでは
なく、良い年にしようと心がける事が大切である。

昨日はショコラ、今日は「きなこ」を動物病院に連れて行って、体重測定と爪切りをしてもらった。二匹とも目
標体重を維持しているのだけど、必要以上に食事を与えない事を、心を鬼にして続けなければならない。市の方
針に従って、家の中だけで飼っているため兎角運動不足になりがち。ユー君の傍若無人に二匹とも良く堪えてい
る。


ユー君が昼寝、「はな」が宿題をやっている最中に書いているのだけど、のどかな午後である。

テレビでは年末年始の特別番組もほぼ終わったようで、珍しく毎週しっかりと見ていた「下町ロケット」をもう
見られないのが寂しい。

余ったから、またまたオークション。 2016/01/09

一昨日に落札されたスリックの雲台に付けっぱなしになっていたマンフロットのプレートアダプター。テスト撮
影で一度使っただけのものである。

マンフロットの 405 や 410 に使う 410PL と言う型番のクイックシュープレートを一般的な雲台に使える様にす
るアダプターである。興味のある方はご覧頂きたい。

マンフロット Manfrotto 394 プレートアダプター 【美品】 現在 2,000 円


過去に使った3D雲台は13~4台。このプレートアダプターも3個目。オークションに出品する度に3D雲台
は二度と買うまいと思うのだけど、何かの拍子につい買ってしまう。強く反省。

おやすみなさい。

Windows 10 Home から Pro へ。 2016/01/08

今日は Microsoft アカウントを使わずに Windows 10 Home を Windows 10 Pro にアップグレードする方法をネッ
トで調べたり、メーカーや Microsoft のサポートに電話したりしたのだけれど、結局「出来ない」ことが解った。

とあるユーザーに与えるべき性能を持ったノートパソコンが一般ユーザー用のマシンであるために Windows 10 Pro
がインストールされているモデルが無く、後でアップグレードする事を承知の上で購入したのだけど、結局
Windows 10 Pro を購入しなければダメとなったのが悲しい。

ダミーで Microsoft アカウントを作ってしまう手もあるのだけど、Office 365 や AD との絡みもあるので、セキュ
リティー上それは好ましくない。ま、2,000 円程度の予算オーバーなので、許されるだろう。

そんなこんなで、今日は精神的に疲れている。おやすみなさい。

オークション、再び。 2016/01/07

先日、このブログで宣伝させて頂いた SLIK の 3D 雲台がかなり良い価格で落札された。ありがたい。

で、去年の 11 月に紹介させて頂いた SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary も、あまりに
も長い事防湿庫の肥やしとなっていたため、出品させて頂いた。

興味のある方はご覧頂きたい。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | C013 SAマウント 現在 8,000 円

新年会。 2016/01/06

今夜は私がウェブサイトの更新を任されている千葉市にあるカラオケパーティー屋さんの新年会。午後8時過ぎ
から始まって、家へ帰って来たらもうこんな時間である。

特に書きたい事もないので、本日はこれにて失礼。

ユー君のブーム。 2016/01/05

最近のユー君のブームは iPad で YouTube の動画を見る事、お出かけで「ららポ~ト」へ行く事、そしてベラ
ンダに置いてある物置の上に腰掛けて外を眺める事である。高いところが苦手なのに、自宅のベランダから外を
見るのは好きと言う変なユー君である。幸いな事に物置の上に立たせようとすると怖くて大泣きをするのだけど、
座っていればご機嫌である。




『何か発見!』  4,448,681
SIGMA dp2 Quattro f:5.6 1/25Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


今夜はヨメさんに乞われてカレー。みんな喜んで食べてくれた。「はな」は明日から学校が始まる。

仕事始めで大残業。 2016/01/04

今日は仕事始め。私が仕事をさせてもらっている会社その1は会計年度がカレンダー通り。つまり今日からが新
年度である。

メールシステムは Office 365 の Exchange を使っているのだけど、非常に大きな組織替えがあったため、社員
さん全員の部署の見直しが必要となった。

同報メールのグルーピングに各部署毎の名称(これも半分が変更になった)を使っていて、全社員の過半数が以
前とは異なる部署となるため、全社員のデータをチェックして、変更になる社員の部署名を一人一人手入力で更
新。部署名が無くなったり変更になった局の為に同報メールの名称やらエイリアスを変更して更新。事のついで
に全社員の部署名が正しいかどうかをチェックしたため4時間以上掛かってしまった。

つい先ほど帰ってきて、このブログをアップしたら、夕飯である。今夜は致し方なくレトルトカレー。それでは
いただきます。

ユー君のお正月。 2016/01/03

毎年お正月休みにはデータの整理を行う。必ず行うのがメールデータの圧縮バックアップと古いメールデータの
削除。何の問題も無く完了。

データ用のディスク及びデータバックアップ用のディスクをチェック。問題なし。昨年までのデータを貯め込ん
であるアーカイブディスクの2台をチェック。1台に代替保留中セクタが一箇所。4時間ほど掛かってフルスキャ
ンをしたらうまく読めないセクターが 200 程あって完全な修復はできなかった。このディスクは近いウチに交換
しなければならない。


ヨメさんがパートに出た後、ユー君が iPad をやらせろとせがんだので YouTube を呼び出して動画鑑賞をさせる。
自分でアンパンマンやら機関車トーマスを見たあとポイブーブー(ゴミ清掃車)を見つけて同じものを繰り返し
見ていた。



『YouTube 鑑賞』  5,129,915
SIGMA dp0 Quattro f:4.5 1/10Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

シャッター速度を速くし過ぎると iPad mini の画面が暗くなってしまうので、意図的に遅いシャッターで撮影。


ヨメさんから仕事前の買い物で減塩のコンソメを買ったと連絡あり。近いウチにまた野菜スープを作れと言う事だ。
(^^;

dp Quattro 用アングルビューファインダー。 2016/01/02

昨日はヨメさんの妹さんが、子連れで遊びに来た。ヨメさんからの依頼で野菜スープを作った。子供の頃、今夜
はカレーと言われると、カレーそのものより母親が作る野菜スープが好きだった。カレースパイスを入れる前に、
多めに作ったスープを別の鍋に移して、薄切りのハムを入れただけのスープである。私はカレーも好きだったけ
ど、それ以上にそのスープがとても好きで、常におかわりをしていた。

自分で料理をするようになって、そのスープの味が懐かしくて、幾度となく挑戦したのだけど、私が作る野菜スー
プは今ひとつ濃厚な味になってしまう。江戸っ子のくせに薄味が好みで、塩分を全く加えずに作るのだけど、マ
ギーブイヨンや味の素のコンソメには若干の塩味が付いているせいか、野菜の甘みと拮抗するほどの塩味が付い
てしまう。

ちゃんと鶏ガラから出汁を取って作れば良いのだろうけど、アク取りが面倒で、つい固形ダシを使ってしまう、
今度は減塩の固形ダシを使って見よう。


年末にシグマの方々とお目にかかった際に現在は商品の企画をご担当なさっているという、以前は光機技術部の
部長さんであったO氏が「何か出して欲しいアクセサリーがあったらご要望を」と語っておられた。滅多に使わ
ないものなのだけど、dp Quattro の背面液晶モニタを上から覗ける LCD ビューファインダーが欲しい。

ミラー1枚だけのアングルファインダーでは上下が逆さまに写ってしまうが、ファームウェアによって背面液晶
モニタの画像を上下ミラー画像にして映し出すモードを加えれば良いだけなので、可能ではないかと思う。もち
ろん数は出ないと思うし、現在の LCD ビューファインダーより複雑になるので、少々お高いものになるだろう。
でもローアングルでの撮影が多かったり、三脚に付けての撮影では便利だと思う。あ、縦位置にも対応するとな
るとレボルビングにしないといけないから、構造だけでなくファームウェアもより複雑なものになりそうだ・・・。(^^;


一年以上前に知り合いから新品を安く買ったスリックの高精度 3Way 雲台 SLIK SH-807 N だけど、マンフロット
のクイックシューアダプターを取り着けて一度試写したきりで、まったく使っていない。マンフロットの 405
を再度購入した今、これから先も出番が無いだろうと思い、ヤフオクに出品。数ある3D雲台の中では一番好き
な雲台なのだけど、三脚に取り付けてフリーの状態で撮影する時にはマンフロットの自由雲台を使うので、無く
ても困らない。

興味のある方はご覧頂きたい。

スリック 高精度3Way雲台 SLIK SH-807 N 【新品同様】 現在1万円。

年が明けた。 2016/01/01

去年、ヨメさんの父上が他界されたので、慣例に従って、「おめでとう」は自粛。

今年の抱負と言うよりは目標としては、この雑記帳をちゃんと更新することとmaro のウェッブサイトもちゃんと
更新すること。

で、昨年シグマの山木社長が台湾にお出かけの際、かなり長くて内容のあるインタビューを受けており、ウェブ
上に掲載されたそのインタービューを ka_tate さんが翻訳してくれた。

シグマユーザーとしては一読の価値大いに有り。

シグマの経営理念、社長の人柄、シグマの現在と将来について語ってくれています。ka_tate さん、いつもあり
がとうございます。

昨年の暮れに社長にお目にかかった際に、このインタビューについて尋ねたところ、2~3時間ほどの雑談的な
インタビューで、掲載する前に全文をチェックさせてくれるという話だったのだけど、何の連絡も無しに全部掲
載されてしまったと苦笑しておられた。

今年の CP+ にどの様なものが展示されるかについてはほとんどノーコメント。だったが、シグマのO氏より
「楽しみにしていてください」との一言を引き出すことが出来た。

なお、SD1 Quattro(仮称)のデザインについては「普通」との事であった。

今年最後の写真 2015/12/31



『ショコラときなこ』  6,271,523
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

SEIN 7 号が来た 2015/12/27

一昨日、我が家にも SEIN の7号が送られて来た。いつもと同じで一気に読んでしまう。どのページにもシグマ
の息吹が感じられる。広報誌にあるまじき広報誌である。


アッと言う間に 12 月も終わりに近づいた。このところ風邪気味で、昨日はヨメさんと家族がいないのを良い事
に一日中寝ていた。


既に仕事が収まった人も多いとは思うけど、私の仕事納めは明日。新年度からの組織替えと親会社から出向して
くる方々の為に LAN ケーブルの引き直しと、新しいマシンをセットアップを行わなければならない。一昨日に下
準備はしてあるのでさほど時間は掛からないだろう。


オークションで 2.5 インチの HDD を落札して頂いた方から、私が使用している SSD の感想を聞かれたので、
ここに書かせて頂く。

SSD がどのくらい速いかは実際の数値を見て頂くのが一番解りやすい。



SanDisk SDSSDA-240G-J25C(SSDプラス)




Hiatchi HDS723020BLA642(0S03191)

上が9月にインテルの 80GB から載せ替えた SanDisk の SSD で、下は Hitachi の 2TB 7200 回転である。

Hitachi の 2T は固定ディスク装置としてはそこそこ速い方だけど、最近のSSD とでは勝負にならない。数値の
上では SSD が4倍速く、体感上は2倍くらい速く感じる。特にマシンの起動時にはその速さを実感することが
出来る。ここへ来て SSD も大分安くなったので、起動時やアプリケーションの立ち上げ時に不満を感じたら、
SSD の採用を考えても良いだろう。

交換レンズ用プロテクター 2015/12/17

シグマがクリアガラスセラミックを使ったプロテクトフィルターを発表した。圧倒的な耐衝撃性能を誇る世界初
の新素材「クリアガラスセラミック」採用の交換レンズ用プロテクターで、「SIGMA WR CERAMIC PROTECTOR」と
名付けられている。

不思議なことにサイズが 67mm からで、それより小さいサイズは用意されないようだ。もし用意されたとしても
かなり高価なモノになって、フィルターの価格よりも最前面のレンズを交換してもらう修理代のが安くなってし
まうかも知れない。(^^;

私は私自身が最前面のレンズに撮影に支障が出るほどのキズを付ける可能性はほぼ0(ゼロ)に近いと考えてい
るので、プロテクトフィルターは全く使わない。夜景の撮影などはほとんど行わないので、フィルターを付けて
いても困ることはないのだけど、フィルターを使うことでの画質低下(普通の撮影ではほとんど判別不能)が気
になるので、デジタルになってからは全く使わなくなってしまった。

光学用のガラスセラミックは 12 年ほど前に開発されたと記憶しているのだけど、インターネットで調べてもはっ
きりしない。SD9 を使い始めた頃にシグマの当時カスターマーサービス部長だったM氏に光学用ガラスセラミッ
クをレンズにする事についてのメールを出したような記憶がある。

今回のクリアガラスセラミックはオハラ製と言う事なので、CLEARCERAM-Z と言う商品名のセラミックではない
かと思う。屈折率が低く(1.546)、アッベ数は並み(55.5)なのでレンズ用の素材としては今ひとつかも知れ
ないが、機械的な強度が非常に高いのでプロテクトフィルターとしては最高の素材なのだろう。

なんともシグマらしいフィルターである。

ユー君、満3歳。 2015/12/10

今日は年に一度の(当たり前)ユー君の誕生日。何枚も撮ったけど、カメラ目線をくれないユー君であった。



右端にはヨメさんも写っているのだけど、顔出し禁止と言う事で、トリミング。さらに、原寸だと壁に貼って
あるイロイロなモノの文字が読めてしまうので、小さい写真でご勘弁。

dp Quattro はリモートコントロールが使えないので、今回は SD1 に 18-35mm F1.8 を着けて撮影。ほぼ 30mm
の画角である。

ブログ、停滞気味。 2015/12/08

特に忙しいわけでもないのだけど、特に書きたいことがあるわけでもなく、ブログの更新をサボっている。

写真データの整理やら音楽データの整理に時間を使っていたのが一番の原因なのだけど、キリが無いのでこの辺
りで一休みして、ブログの更新に力を入れなければいけないと思い始めている。

が、これと言ったネタが無く、写真を撮りたいと言う欲求も今ひとつ。

とりあえず、本日はこれまで。おやすみなさい。

データ用 HDD 総入れ替え完了。 2015/11/29

2010 年までに撮影した写真のデータを保存してある、内容が全く同じ2Tバイトの HDD が2台。1台は引き出
しの中にあり、もう一台はカセットに入っていて、必要なときにはいつでも読み出せる様になっている。この2
台は以前と同じ。

昨日まではデスクトップマシンのデータ用ドライブ(D:)2Tバイトが1台、カセットに入った状態でいつでも
バックアップできるようになっているディスクが2台。バックアップは常にその両方に行うので、全く同じ内容
のディスクが3台あった。

HDD 2台が同時に読み出し不能になった事は無い。なので友人からもらって来た2Tバイトの HDD(偶然にもデ
スクトップマシンに内蔵されている2Tバイト3台と同じモデルだった)にデータ用ディスクの内容を全部コ
ピー。これで全く同じものが4台となった。

筐体に内蔵されていたデータ用ディスクと友人からもらったディスクがどちらも約1万時間稼働していたが、
バックアップ専用の2台はどちらも 100 時間前後しか稼働していなかった。古い2台を保存用ディスクとして
カセットに移し、カセットに入っていた2台を1台はマシンに内蔵、もう1台は新しいデータディスクのバック
アップとして、2台内蔵していた Blu-ray ドライブのウチ1台を外して、新たにカセットが不要な5インチベ
イ用のラックに収納。Blu-ray は USB3.0 接続の外付けを使うことのが多くなったので、内蔵は1台で十分。

新しいデータ用ディスクから滅多に使わないファイルが入っているフォルダと写真データ用フォルダを削除。
1.8Tバイトの空き容量を確保。バックアップ用も同じ状態にした。

2011 年の2月に古いデータの保存用も含めて2Tバイトディスク5台体制にしたときに5年は持つだろうと予
想したのだけど、少しだけ早くディスクがいっぱいになった。ただ、今まで使っていたディスクにはまだ 100G
以上の空きがあるので、年内いっぱいは間違いなく持つし、新しいデータディスクに保存する写真のデータを
2016 年1月分からとするので、5年は持つとの予想はほぼ的中した。

最近は残しておく意味が無い撮影データはさっさと削除するクセが付いたので、1.8Tバイトを埋めるには
やはり5年くらい掛かるだろう。

それでは、おやすみなさい。



中間試験終了。 2015/11/28

昨日で「はな」の中間試験が終わった。私に似て勉強が嫌いな娘にやりたがらない勉強をさせるのは結構大変。
飴と鞭をうまく使い分けなければならないし、甘過ぎでも厳しすぎてもいけない。

勉強嫌いな子供を持っている親は私だけではないのがせめてもの救いであるが、これから先もこの状態が続く
のかと思うと少々気が重い。

今日はユー君が昼寝をしてくれているので、その間にパンパンになって来た2Tバイトのデータディスクとそ
のバックアップである2台のディスク、合計3台に新たに1台を加えてその4台を使って、新たなスペース作
りを行っている。

OS とアプリケーション、システム用テンポラリファイル等が保存される C: ドライブは先日 80G のインテル
製 SSD から SanDisk の 250G バイトの SSD に交換したばかりなので当分はそのまま。

4台の2Tバイトのディスクは2台がアックアップ専用で使っていたためいずれも稼働時間が極端に短い。
2台とも不具合が出たため、メーカーで新品に取り替えてもらったもので、まだまだ十分に使える。残りの
2台はいずれも使用時間が 10,000 時間をチョット超えているが、S.M.A.R.T 情報と CHKDSK での結果を
見る限りでは全く問題はない。

始めに現在 D: でデータディスクとして使用している HDD からバックアップの2台それぞれにコピー。
実はバックアップ用ディスクには捨てても良いファイルまで含まれているので、バックアップ用ディスクの全
ファイルを再び D: ドライブにコピー。もちろんコピー先に存在していないファイルと更新日時が新しいもの
だけを選択的にコピーしたので、1時間も掛からずに全て終了。D: ドライブの空きは 98G バイト。その後、
友人から中古でもらって来た1台をフォーマットして D: ドライブの内容を全てコピー。さすがに2Tバイト
70 万本のファイルをコピーするのは時間が掛かる。が、比較的速い HDD なので4~5時間で終わるだろう。

で、現在コピー中。

現在のデータディスクにアックアップディスクのみに存在していたファイルを加えた D: ドライブの全コピー
が完了したら、ディスクの入れ替えを行う。バックアップとして使用していた2台をデータディスクとそのバッ
クアップに昇格させて、使用時間が約 10,000 時間の2台を保存用(必要なときだけ繋ぐ)ディスクとする。

コピー終了。予想に反して8時間ほど掛かった。

何故か全データをコピーしたはずなのに、コピー先の空き容量が 100G バイトほど多い。調べたら Windows の
システムイメージバックアップがコピーされていない。この領域は通常の方法ではコピーされないようだ。つ
いでなので、システムイメージの最新版を両方のディスクに作成した。所要時間約40分。

で、こんな時刻になってしまった。本日はこれまで。おやすみなさい。

学校の中間試験勉強で多忙。 2015/11/25

明日から「はな」の後期中間試験が始まる。私と一緒で勉強が嫌いな「はな」に勉強をしてもらうのはとても大
変。ず~~~っと見張っていないとすぐにサボる。

苦手な数学は私が教えないと全く進まない。最近の中学は試験だけでなく、試験までに多量の提出物(問題集に
解答を書いて、自己採点したもの)が要求される。

普段、あまり勉強をしていない「はな」にとっては、その提出物を片付けるのが精一杯。もちろんそれ自体が試
験勉強にもなるのだけど、かなりの量をこなさなければならず、ブチブチと文句を言ったり、泣いたりしながら
頑張っている。

親としては放って置くわけにも行かず、助けたり、叱咤したりで結構大変。全ての提出物が完全に終わるとは思
えないが、できる限りやってくれなければ、何のために学校に行っているのかわからない。

私自身はあまり勉強を強制しない親なのだけど、せめて提出物くらいは人並みにやって欲しいとは思っている。
が、勉強が出来る方ではないので、結構大変である。

そんなわけで、このところブログの更新が滞っている。

日曜日に撮った写真を3枚、アップさせて頂く。例によって面白くもなんともない写真なのがチョット恥ずかしい。




『富士山』  6,434,539
SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/640Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『ススキだらけ』  14,492,526
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『秋』  5,974,347
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

仕事から帰って来たら・・・。 2015/11/20

ヨメさんが疲れ果てて、寝てしまっていた。仕方がないので、これから自分で夕飯を作って食べる。現在 22時。
食べたら続きを書く。しばし中断。


鮭が焼いてあったので、大好物の「出汁鮭茶漬け」を作って食べた。大満足。


今日は会社その1で管理権限を持たないユーザーが SPP 6.3.0 をインストールして、レンズデータの更新を行っ
た時に、レンズデータファイルがどこに保存されるかを調べようと思っていたのだけど、やるべき事が山ほど
あって、調べる事が出来なかった。水曜日までお預けである。

まもなく 23 時。明日はヨメさんが実家へ帰り、私は夜にヨメさんの実家へ行く。明後日は先日亡くなった義父
の納骨で一族総出で静岡県にあるお寺まで行かなければならない。義弟が借りるワゴンタイプのレンタカーで鎌
倉から大人五人、中学生一人、幼児二人が大移動である。もう一人の義弟も三沢から奥さんと赤ん坊を連れて来
るのだろう。一大イベントである。

残念ながら天気が悪そうなので、富士山は撮れないかも知れないが、せめて鎌倉の紅葉は撮りたいと思う。

「はな」がまもなく後期の中間試験なので勉強させなければならず、のんびり写真を撮っているわけにも行かず、
まぁ、イロイロと忙しい。

そんなこんなで、おやすみなさい。

レンズデータの更新ができた。 2015/11/19

本日、午後6時過ぎに SPP 6.3.0 を起動して [ヘルプ] → [レンズデータの更新] を実行したら、レンズデー
タを更新することが出来た。ただ、更新されたレンズデータは SPP 6.3.0 が保存されているフォルダ内の
LensDatabase¥Chromatic ではなく、C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Local¥SIGMA¥SIGMA_PhotoPro6¥
LensDatabase¥Chromatic に存在されている。

もし一台のパソコンを複数のユーザーで使っていた場合には各ユーザーが個々にレンズデータの更新を行わなけ
ればいけないことになりそうだ。自宅のマシンは管理者権限を持った単一ユーザーなので、チョット確認のしよ
うがないけど、会社その1で使っているノート型パソコンには他のユーザーと同じ環境にする必要があるため、
管理者権限を持たない複数ユーザー中の一人としてログインしているので、そのあたりがどうなるのか、明日に
でも試して見よう。

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM 用のファイル名は予想に反して 8019.lpi である。何故か 8018.lpi が無い。単に欠
番となるのか、別のレンズのためなのかは、現時点では不明。もしかすると別のレンズが近々発表になるかも
知れない。レンズリストもバージョンが 1.9 から 2.0 なった。

さて、夜も更けた、おやすみなさい。

余計な心配。 2015/11/17

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art の発売に際して、SPP 6.3.0 がそのレンズデータを持っていないことがどうし
ても気になって、シグマに尋ねてみたら、20 日の発売までにはレンズデータの更新が出来るように準備してい
るとのこと。SD1/SD1 Merrill のユーザーで、SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art を使ってみようと思っている方、
どうぞご安心を。

SD15 以前のモデルで撮影された X3F を現像する際にはこのレンズデータは使っていない(倍率色収差補正で
レンズプロファイルの選択ができない)ので、元々心配する必要は無い。

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art は倍率色収差自体非常に少なく、テレセントリック性能も F1.4 シリーズの全
単焦点レンズの中では最良と言う事だから、あまり心配しなくても大丈夫ですとの回答をもらった。チョット
使って見たくなりますなぁ。


気が付いたら、11 月も半ばを過ぎ、師走の足音が聞こえて来た。街は早くもクリスマスムード。いよいよ 2015
年の年末が近づいてきた。

dp2 Quattro が出て約1年半。今年中に sd1 Quattro が発表になるのではないかと予想していたが、影も形もない。
おそらく来年の CP+ では何らかの発表があると思うけど、発売は先の話だろう。

SD1 が出てから4年と5ヶ月が経過している。シグマのデジタル一眼レフの後継機が発売されるまでにこれほど
多くの時間が掛かったことはない。

Merrill センサーが非常にテレセントリック性に敏感なセンサーである事は確かなのだけど、Quattro センサー
はそれ以上なのかも知れない。dp Quattro がレンズ固定式であることの理由がレンズとボディのアライメントを
しっかり調整してレンズの性能をフルに発揮するためとなっていることは周知の事実だけど、私はレンズ交換式
にした場合に起きる周辺部のグリーン被りを各レンズ毎にリアルタイムで補正することが不可能なことが dp
Quattro がミラーレス(レンズ交換式)でないことの主原因だと推測している。

dp Quattro と言う実績がある以上、sd1 Quattro にコントラスト検知方式による AF システム(ライブビュー)
を搭載しなければならない事は必然である。もし、リアルタイムで各レンズ毎に異なる周辺部の色被り補正を実
現する事が不可能ならば、ライブビューがモノクロームになっても良い。あるいは SGV レンズでなければカラー
でのライブビューは出来ないと言う事でも構わない。

今まで出来なかった事を可能にするのが「技術」である。が、どうしても現時点では困難と言う事なら、ある程
度の妥協は致し方のないことだと思う。他社の一眼レフと比べてしまったら、機能的には情けないほど遅れてい
るシグマ製デジタル一眼レフではあるが、唯一の FOVEON センサーを搭載した一眼レフである事だけは確かなの
で、何とか頑張って欲しい。

SIGMA 70-300mm DG OS を出品。 2015/11/15

夏に SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS の AF がうまく作動しなくなっていることを発見して、シグマで修理して
もらった。帰って来た後、再び防湿庫にしまっておいたのだけど、全くと言って良いほど使わないレンズなので、
お嫁に出すことにした。

昨日オークションに出品したのだけど、かなり安い開始価格を付けているにもかかわらず、どなたも入札してく
れない。オークションには手持ちで(チョットいい加減に)テスト撮影した画像を掲載してあるのだけど、SD1
で撮影した為に、かなりアラが目立つ。

今日は少し天気が良くなり、ユー君が寝てくれたので、SD15 に着けてまともにテスト撮影をしてみた。DG レン
ズのおいしいところを使っているのだから、もう少し良い描写をして欲しいところだけど、A3 サイズ程度が限界
のレンズである。

褒められるのはかなり遅いシャッターでもほとんどブレない OS の効き具合と中心部の描写で、お手軽な望遠ズー
ムとして SD14 あるいは SD15 でお使いになるのであれば許容範囲である。ただし、望遠端の 300mm は周辺部の
描写がかなり甘いので、それを承知で使いこなす必要がある。




SIGMA SD15 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS @70mm f:5.6 1/200Sec.




SIGMA SD15 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS @135mm f:5.6 1/250Sec.




SIGMA SD15 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS @300mm f:7.1 1/125Sec.


出品へのリンクはhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v437388988 ← こちら。


SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art 発売まであと一週間。 2015/11/13

デジカメWatch に SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art が紹介されている。不思議なことに、カメラに取り着けたレ
ンズを真上に向けた状態で商品が撮影されている。

大口径非球面レンズを強調したいのは解るけど、機材を大切にする人なら、普通、この様な置き方はしない。
上から何か落としたり、レンズの上にホコリが乗る。もう少し自然な置き方で撮って欲しかった。ま、どうでも
良いことだけど・・・。


で、明日は「シグマ タッチ&トライイベント2015 in 原宿」が行われる。ヨメさんがパートに行かなくてはなら
ないので、私は自宅で子守をする。よって、このイベントに参加することは出来ない。

チョット気になるのは SD1/SD1 Merrill を持参して 20mm F1.4 を借りても、SPP 6.3.0 では正しい現像が出来
ないかもしれないこと。

たった今、SPP 6.3.0 で「レンズデータの更新」をやってみたが、「レンズデータの更新がありません。現在の
レンズデータは、最新です。」と表示される。

現時点で SPP 6.3.0 が保存されているフォルダの LensDatabase > Chromatic には 20mm F1.4 DG HSM 用の
データファイル(412.lp1 あるいは 8018.lpi)は登録されていない。このファイルは SPP が現像時に倍率色
収差や(多分)周辺部のグリーン被りを補正する為のパラメータが保存されているファイルである。

明日のイベントに SD1/SD1 Merrill を持参して、20mm F1.4 を着けて RAW で撮影した人が SPP 6.3.0 で現像
した時に、不幸なことにならなければ良いのだけど・・・。

雨。無理矢理ネタ作り。 2015/11/10

会社1での仕事は家にいては出来ないので、育児にいそしむ。が、「はな」が学校へ行っていて、ユー君が昼寝
をしていると手持ちぶさた。

私的に頼まれていた仕事も終わってしまい、今日のブログのために何をしようかと考えて、この前 SD1 で簡単
にテスト撮影をして、「SD14 や SD15 で使う場合には、文句の付けようが無いレンズとなる事は間違いない。」
と書いた手前、実際に SD15 に SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary を着けたらどの様
に写るかを試した。AF の精度と OS の効き具合も見たくて、条件は悪かったが、敢えて手持ちで撮影。




SIGMA SD15 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @17mm f:5.6 1/10Sec.




SIGMA SD15 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @35mm f:5.6 1/10Sec.




SIGMA SD15 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @70mm f:5.6 1/10Sec.


かなり遅いシャッター速度となったため、どの焦点距離も 12 枚ほど撮っている。そしてそれらの中の最良画像
である。SD15 と 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary の相性は至って良い様だ。手持ちで 1/10
秒のシャッターを切ってこれだけ写ってくれる。Amazon で¥36,000、本当のハイコストパフォーマンスレンズ
である。

常用の焦点距離をカバーしていて合焦速度も十分に速い。特に 21 枚の連写が可能で書き込みも速い SD15 との
組み合わせにおいて、その実力を遺憾なく発揮するレンズと言って良いだろう。

このところ仕事が多忙。その上ネタが無い。 2015/11/09

どうしても今月中に終わらせたい仕事があって、会社その1で結構忙しい状態が続いている。それだけなら良い
のだけど、このブログに書きたいようなネタが無い。

今夜は今夜で明日の朝までに終わらせたい仕事(?)があって、落ち着かない。

SPP 6.3.0 でレンズデータの更新を行っても「現在のレンズデータは最新です。」と返される。20mm F1.4 の発
売が 11 月 20 日なので、それ以前にレンズデータの更新がなければならないのだけど、発売日まで更新データ
はダウンロード出来ないのか?

あるいはこの機会に SPP がアップデートされるのか? SIGMA Exif Reader の開発者としては少々気になるとこ
ろである。

17-70mm の系譜 2015/11/05

昨晩は緊急の仕事が入って、六本木に出向くことが出来なかった。とても残念。

変な忙しさは相変わらずで、今日は自宅でイロイロと調べ物をした。古い知り合いに頼まれて彼の会社が使って
いたメールサーバーとウェブサイト用サーバーの引っ越しを行ったのだけど、メールの送信が出来ないマシンが
あり、昨晩はその障害を治すために中目黒まで出掛けた。

メールアカウント(メールサーバーアドレス、ユーザー名、パスワード等)の設定を変更する必要が無い形で引っ
越したのだけど、6台のウチ1台だけがメールの送信が出来なくなってしまった。

その1台と他のマシンとの違いは OS のバージョンだけ。他のマシンは OS X 10.9(Mavericks)なのに、その
マシンだけ 10.10(Yosemite)だった。どうやら 10.10 の Macメールのバグらしい。とりあえずサンダーバー
ドをインストールしてもらい、引っ越した先のサーバーの設定が正しい事を確認。

今日散々調べて対処法を確認し、明日の夜にでも出向こうと思っていたら、ユーザーがサンダーバードを気に入っ
たので、以降 Mac メールは使わないと言う事で落ち着いた。


午後になって、dp Quattro やレンズを眺めていて、フト 17-70mm F2.8-4 も随分と長いこと使っていないレン
ズだと気が付いた。調べたら2年前の8月に使ったキリである。

シグマの 17-70mm は 2006年の4月に初代 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が出た。EX が付いていないけど、
この頃からシグマでは絞りの開放値が変動するレンズには EX を付けないと決めたため、描写自体は EX クラス
なのに EX が付いていないチョット可哀想なレンズだった。

70mm で最大撮影倍率 1:2.3 と言う近接撮影が可能なレンズで、広角端から望遠端までかなり良い描写をするレ
ンズであったため、随分と長い間使っていた。このレンズを入手してすぐに私は 18-50mm F2.8 と 28-70mm F2.8
をお嫁に出している。

この初代 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO は二代目の 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM が出るまでの間、ほぼ4年
間使っていた。

二代目の OS 付きは 2010 年の2月から使い始めた。このレンズもかなり良いレンズであったが、2010年9月に出
た 17-50mm F2.8 をメインで使うようになった為、1年チョットで手放している。DP シリーズを頻繁に使うよう
になったせいもある。

三代目 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary を入手したのは 2013年の4月。カメラも SD1
になっていて、シグマのグローバルビジョン(SGV)初の Contemporary 製品であった。

描写に関して、初代と二代目では大きな差は無かったが、三代目はさらに一皮むけた。非常に良いレンズであり
ながら価格的にもこなれている。デザインをあまり気にしない私ではあるが、やはり SGV シリーズのレンズは
カッコイイ。

dp Quattro が出てからは SD1 に着けて持ち出すことがほとんどなくなってしまったけど、チョット横着をした
いときには使っても良いかなとは思っている。が、最高の描写力を求めてしまうと 18-35mm F1.8、50mm F1.4、
MACRO 70mm F2.8 等があるので、ついぞ出番が少なくなってしまう。

午後のひとときに、手持ちではあるけど、いつもの風景を写してみた。SD1 でもこれだけの描写をするのだから、
SD14 や SD15 で使う場合には、文句の付けようが無いレンズとなる事は間違いない。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @17mm f:5.6




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @35mm f:5.6




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM | Contemporary @70mm f:5.6

変に忙しい 2015/11/03

今日はヨメさんに頼まれて鎌倉の実家に早朝より出向き、ユー君の面倒を見ていた。実家の都合もあって、ヨメ
さんは昨日から実家に帰っていたのだけど、今日はどうしてもパートに出なければならず、わざわざ鎌倉から高
い交通費を掛けて東京で仕事。

その間、ヨメさんの母上の体調が今ひとつのため、私がユー君の面倒を見るため、鎌倉に出向き、ヨメさんが
パートから帰って来るまで、ユー君の面倒を見ていて、つい先ほど帰ってきた。

ヨメさんとユー君はそのまま鎌倉に泊まって、明日の母上の外出に付き合い、夜まで帰って来ない。明日の夜は
私も六本木に出掛ける予定なので、「はな」は二日連続で一人の夕食となる。

イロイロな都合が重なってあまり休めない日々が続いている。明日の朝は「はな」より先に起きて、何か作って
あげよう。

そんなわけで、おやすみなさい。

もっと DC レンズを! 2015/10/31

10 月が終わる。ついこの前 2015 年が始まったと思ったら、あと2ヶ月で 2016 年が来る。忙しかったと言え
ば忙しかったけど、望むほどの忙しさではなかった。(^^;

あと3週間で SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art が発売になる。個人的にはあまり興味が無いレンズなのだけど、
製品写真を見て、あの前玉の大きさに圧倒される。カッコイイ。DG(フルサイズ用レンズ)でなければ、飛び
つくところだ。

それにしても、キヤノン 7D Mark II あるいはニコン D7200 と言った APS-C の名機と呼べるようなカメラがあ
るのだから、もっと DC レンズに力を入れて欲しいと思うのだけど、今ひとつ物足りなさを覚える。

dp0 Quattro のレンズを見ても判る通り、APS-C サイズ用のレンズであっても、丁寧に作ると大きくなってしま
うことは理解できるのだけど、理屈の上では、イメージサークルが小さいのだからフルサイズ用ほどの大きさや
重さにはならないはずだし、価格的にも安く作れるのではないかと思う。

ただ、SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM のようにフルサイズ用 70-200mm F2.8 と見間違うほどの大きさ
になる事もあるので、一概に小さく出来るとは言えないことも確かだ。旧タイプの小さい 50-150mm はどちらも
かなり良いレンズであったことは確かだが、最近気にする方が多くなって来た軸上色収差(ピントが合っていな
いハイコントラストな部分に出る色収差)が目立つレンズであった事も確かで、そのあたりをしっかり作ろうと
思うと最後の 50-150mm F2.8 のサイズになってしまうのかも知れない。また、焦点距離が長くなるとイメージ
サークルの大小はわずかな違いになってしまうため、DG も DC もあまり大きな違いはなくなるのだろう。

しかし、そうであったとしても、DC レンズは自社のフラグシップマシンである SD1/SD1 Merrill 用のレンズで
もあるので、もっと作ってくれても良いと思う。

と書いてはみたものの、それでは具体的にどんな DC レンズが欲しいのかと問われると、答えに窮してしまう。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、18-35mm F1.8 DC HSM | Art、50mm F1.4 | Art(これは DG だけど)、MACRO 70mm
F2.8 EX DG、50-150mm F2.8 EX DC OS HSM でほとんどの用は足りてしまう。その他に 17-70mm F2.8-4 MACRO
OS HSM | Contemporary や 70-300mm F4-5.6 DG OS のようなお手軽レンズもあるし・・・。dp Quattro も全モ
デルある。

無理矢理ひねり出すと、シグマが今までに作ったことのない DC のマクロだろうか? ザ・カミソリマクロ 70mm
F2.8 の製造が終了して久しい。箱入り娘方式でカミソリの上を行くムラマサマクロ SIGMA APO MACRO 70mm F2.0
DC OS HSM | Art なんて、どうだろう?全長が 100mm、フィルター径 77mm でも誰も文句は言わないと思う。

もちろん APS-C サイズでフルサイズ用のレンズを使用する事は真ん中のおいしいところだけを使うため、非常に
高い描写力を得ることが出来るという事実もあるので、必要以上に DC にこだわるのはあまり賢明ではないのか
も知れない。


で、記事とは全く関係のない、今日の一枚。



『テレビ点けて・・・』  4,868,810
SIGMA dp2 Quattro f:4.5 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

チョット驚いた。 2015/10/29

先ほどオークションに出品していた SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM が落札された。予想していた
よりもかなり高い金額で落札されたので、非常にありがたい。金額もさることながら、アクセス数 1431、ウォッ
チリストに追加された数 50 と言うのにはチョット驚いた。

私がこのブログで出品をお知らせしたせいもあるのだろうけど、SA マウントのレンズにこれほど多くの方が興
味を持っておられることが判って、少し幸せ。


気になってこのブログのアクセスカウンターを見たら 7651943、ギョ・・・。このブログを始めてから今日で
4,069 日になるのだけど、1日当たりのアクセス数が 1,881、う~~~n。今更ながら結構読んで頂いているこ
とに気が付いた。ありがたい。

さて、明日は少々忙しい。発送の準備をしてから、寝るとしよう。

今夜は dp0 Quattro で「きなこ」。 2015/10/28



「弩アップ」 4,070,861
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


暗い部分がかなりノイジーになったので輝度ノイズリダクションを目一杯上げて現像。少し柔らかく表現出来た
ので良しとする。撮影距離 22cm。

久しぶりに dp2 Quattro。 2015/10/27

ユー君がのんびり読書(?)をしていたので、dp2 Quattro で撮影。チョット前ピン。




『長椅子で読書中』  4,273,356
SIGMA dp2 Quattro f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


SIGMA Exif Reader のバグだと思って調べたら、SPP の「撮影情報」でも全く同じ表示になっていて、私のミス
ではないことが判るのは変な感じ。

SD15 で撮影した X3F ファイル(Ver.2.3)を SPP 6.3.0 で現像する際には指定出来ないようになっている「倍
率色収差補正」の「レンズプロファイル」(マニュアルは可能)が設定されていた。おそらく直前に現像した
SD1 の設定が残ってしまって、本来設定不能なはずのパラメータが記録されてしまったのだろう。倍率色収差補
正を設定したかどうかのスイッチも変。

さらに SD15 で撮影したものを現像した場合、スポイトによるカラー調整の値が CMY では正しく表示されるのに
ABGM では 0.25 狂うことがある。単に丸めの問題だと思うけど、チョット気になる。

大騒ぎするレベルの問題では無いけど SPP の「撮影情報」が正しいとは限らないのは少し問題だ。

SD15 に 18-35mm F1.8 DC HSM を着けて撮ってみた。 2015/10/26

ka_tate さんが「SD15 は素晴らしいカメラ」と Tweet しておられる。私も一昨年の CP+ でセイケトミオ氏と
お話しさせて頂いた際に、セイケ氏から「どのカメラが一番好きですか?」と聞かれて「描写力なら DP2 Merrill、
娘を撮るには SD15。」と白状している。

一昨年の CP+ は 2013 年の1月末から2月のはじめに掛けて開かれたので、SD1 が発売されて1年と半年、も
ちろん SD1 Merrill も11ヶ月ほど前に発売になっていた。DP2 Merrill、DP1 Merrill も売られていて、DP3
Merrill が売り出される直前。そんなタイミングでも私は SD15 を好きなカメラであると表明している。

私のシグマ製品に対する立ち位置は普通の写真好きアマチュアカメラマンさん達とはチョット異なっている。
シグマの走狗と悪口を言われる事もあるけど(私自身はそれを認めている)、自分自身の好みは別にして、シグ
マ製品がどの程度の描写をするのかを皆さんにお伝えすることに喜びを見いだしている変なユーザーである。

でも、その立場を離れて、単なる家族を撮るのが好きなアマチュアカメラマンとなった場合には、やはり SD15
が好きである。もちろん最近の他社製のカメラも画素数が増えたことでディスプレイ上で1/2に縮小して鑑賞
すれば、十分に鑑賞に堪えるし、こと高感度特性においては凄まじいものがある。

この期に及んでもまだ FOVEON センサーが好きと公言するのは単に意地を張っているだけと思われても致し方が
無いことかも知れない。が、ここ数年の最高傑作レンズと私が感じている SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を
SD15 に着けて写した写真を見て頂ければ、納得してくれる方がおられるのではないかと思う。

今朝、仕事に行く前に少々急いで撮ったものだけど、十分に良さは出ていると思う。




SIGMA SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @18mm f:4.0




SIGMA SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @24mm f:4.0




SIGMA SD15 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:4.0


我が家の SD15 は 50mm F1.4 DG HSM | Art とは今ひとつ AF の相性が悪いのだけど、この 18-35mm F1.8
DC HSM | Art とは相性が良い。全て AF での撮影である。21 連写の機能は全く使っていないので SD15 の魅
力を伝える写真にはなっていないのが少々残念。

dp Quattro の写真を見慣れた方は画素数が少ないと感じると思うけど、A3 サイズでのプリントであれば全く
問題ない。A3 サイズが可能なプリンタをお持ちの方には、この写真をプリントして見ることをお勧めする。
ただ、現時点では SD15 の販売は終了しているので、入手なさるには中古品を探すしかない。

おそらく来年には SIGMA sd1 Quattro が発売になるのでそれまでお待ちになるのも良いと思うが、21 連写は
期待薄である。

で、マクロ 180mm をオークションに出品。 2015/10/25

dp Quattro が出てから、SD1 を使う機会が激減した。Quattro と Merrill の両方をお持ちの方ならご理解頂け
ると思うけど、Quattro の色味や階調は Merrill センサーを凌駕している。また、FOVEON センサーの最大の欠
点と言っても過言ではない「精緻な描写がある色味の少ない暗部に出ていたグリーンとマゼンタのまだら模様」
も非常に少ない。

肌色の表現も素直になったし、DP2 Merrill のように実物より解像して必要以上にアラが見えることも無くなっ
た。唯一苦手とするのはビアガーデン現象と呼ばれる特定の明るさと色相を持ったものが隣り合わせたときに、
その境界がピクセル単位での解像でなくなることである。

が、ビアガーデン現象はそれに見合う被写体を探して、適切(?)な距離で撮影して、その画像をシャープネス
を上げて現像し、ディスプレイ上に1:1で表示して、その場所を指摘でもしない限り判別できないほどの特異
な事象なので、欠点と呼ばなければならないほどの欠点ではない。何せ、1ピクセルボケるだけなのだから、A1
サイズ以下のプリントアウトが目的であれば、全く問題にはならない。・・・。

また、dp Quattro には安定感がある。SD1 や DP Merrill で多量に撮影した場合、同じ条件で撮影しているに
もかかわらず色味や階調にバラツキが出るのだけど、Quattro ではそう言ったバラツキが見られない。ただ、こ
れはホワイトバランスの設定で「オート(色残し)」が追加されたからなのかも知れない。


私が常日頃撮影している被写体においては極端な広角や望遠があまり必要ではないことも SD1 の出番を少なく
している原因の一つだ。この2~3日、意図的に SD1 に 8-16mm、50-150mm、マクロ 180mm を着けて撮影した
けど、やはり普段使いたくなる焦点距離ではない。

調べてみたら、50-150mm やマクロ 180mm は3年ほど使っていなかった。基本的にはなくても困らないレンズで
ある事は確かだ。特に今年は海上自衛隊の観艦式を撮影することができなかったので、なおさらである。(^^;

そんなわけで SIGMA APO MACRO 180mm F2.9 EX DG OS HSM をオークションに出した。非常に良い描写をするレ
ンズなので、チョイ長めの望遠レンズで最高のものをお探しの方には強くお勧め。現行品なので新品でお買い
になることもできるけど、かなり安い価格で出品しているので、中古品をお探しの方にはお勧め。



↑クリックするとヤフオクのページが開くので、気になる方はポチッとして欲しい。。

たまには SD1 で望遠マクロ 2015/10/24

主夫業の合間にショコラをスナップ。



『ドタ寝』  2,757,568
SIGMA SD1 + SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM @f:3.5 1/200Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ショコラシーツの上があまり綺麗ではなかったので、少しレタッチ。

たまには SD1 で超広角 2015/10/22

今日の午前中はユー君を連れて新船橋のイオンモールへ。お出かけの前に家で「はな」が小さい頃使っていた算
数のお勉強ボードを触っています。声が出るので楽しいようです。もちろん、まだ算数はできません。



『算数のお勉強』  3,122,332
SIGMA SD1 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @9mm f:6.3 1/15Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


イオンモール船橋のフードコートにて。好物のポテトが午前中のおやつです。



『食うぞ!』  3,215,471
SIGMA SD1 + SIGMA 8-16mm F2.8 DC HSM @9mm f:6.3 1/13Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

たまには SD1 と望遠ズーム 2015/10/20

今日の午前中はヨメさんとユー君を連れてららポ~トまで買い出し。いつもは dp Quattro なんだけど、今日は
チョット重たいけど、SD1 に 50-150mm を着けて出掛けた。

公園の水場で遊ぶユー君。袖と靴と靴下がずぶ濡れになってしまった。



『濡れ濡れですが、何か?』  3,913,608
SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @76mm f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


家の近くで電車を見ているユー君。



『のんびり・・・』  3,435,344
SIGMA SD1 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM @118mm f:4.5 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

たまにはレンズの話。 2015/10/19

シグマから 20mm F1.4 DG HSM | Art と言うとんでもないレンズが発表になった。来月の 20 日にはシグマ、キ
ヤノン、ニコンの3マウントが同時に発売になる。3マウントが同時に発売と言うのは、私の記憶が正しければ、
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports に続いて2度目。滅多にない事である。

20mm F1.4 と言うレンズは多分、世界初ではないかと思う。明るいレンズがすなわち良いレンズであるとは限ら
ないのだけど、シグマの Art ラインなので、かなり良いレンズなのだろう。

価格的にも実売で 12 万円でお釣りが来るようなので、かなりのハイコストパフォーマンスである。が、どうし
てもと乞われればシグマから借りて実写のテストは行うかも知れないけど、私が購入するかどうかは疑問である。
写し比べて見て 18-35mm F1.8 DC HSM | Art の描写を明らかに上回るのであれば、悩むかも知れないが、良い勝
負となったら、悩まない。で、私は「良い勝負」だろうと予想している。それほど 18-35mm F1.8 DC HSM | Art
は良いレンズだし、わずか半絞り明るいだけのレンズには飛びつきたくなるような魅力は無い。

SIGMA が 35mm フルサイズのセンサーを搭載した一眼レフを出してくれば別だけど、SD1/SD1 Merrill のユーザー
にとっては 18-35mm F1.8 DC HSM | Art が最近のシグマの短焦点系レンズ全ての画角をカバーしてしまうので、
望遠系は別にして、最近のフルサイズに対応したレンズにはあまり食指が動かない。

しかし、こう矢継ぎ早にフルサイズ用のレンズを出してくると言う事は、SD1 の後継機にはフルサイズ FOVEON
センサーが搭載されるのかも知れないと考える人が出て来てもおかしくない。

私は希望的観測として、決してそのような事が無いことを祈る・・・。カメラ本体も含めて望遠系以外のフルサ
イズに対応したレンズを3~4本追加するとなると、かなりの出費となるからである。

眠い・・・。 2015/10/18

日付は 18 日だけど、午前2時を過ぎたばかり、気分はまだ 17 日。今日は高校写真部のOB会。早く寝なけれ ばいけないのに、こんな時間までプログラムを書いていた。

SIGMA Exif Reader での大きな忘れ物(モノクローム)に対応が完了。やれやれ・・・。

今日はしっかり子育て 2015/10/15

今ひとつ、元気なし。体調は決して悪くはないのだけど、少し疲れている感じ。

SIGMA Exif Reader は追加分の解析が終わったので、また今夜から少しずつ手を入れる。終わるのは月曜日にな
るかも・・・。

のんびり子育て 2015/10/13

しながら、つい SIGMA Exif Reader をいじってしまった。と言っても、機能を足したのではなく X3F ファイル
の処理を高速化しただけ。今までは X3F ファイルの中身を表示するのに 1/4 秒くらい掛かっていたのだけど、
今回のバージョンからは JPEG ファイルと大差ない速度で処理出来るようになった。が、大騒ぎするレベルの話
ではない。

プログラムをチェックしていて、とんでもない忘れ物をしている事に気が付いたのだけど、ユーザーから指摘さ
れる前になんとかしなければ・・・。(^^;

SIGMA Exif Reader 大チョンボ 2015/10/12

【お知らせ】 本日の午後、SIGMA Exif Reader のダウンロード用圧縮ファイルを作る時にファイルの指定を間違えてしまいました。解凍して出て来る SIGMA Exif Reader.vshost.exe は Microsoft Visual Studio が内部的に使用するファイルです。本日の 16時から 17時40分の間に SIGMA Exif Reader.zip をダウンロードして頂いた方には誠に申しわけありませんが、再度、ダウンロードして頂けますよう、お願い致します。 【お知らせ・・・終了】 ka_tate さんに私のつたない英文を添削して頂いて、英文のダウンロードサイトと Readme_English が綺麗な英文になった。なんとか格好が付いた。誠にありがたい。もし変なところがあったら、それは ka_tate さんが私の元の文章を大切にしてくれたせいなので、お許し願いたい。 SIGMA Exif Reader は SPP 6.3.0 がインストールしてある Windows パソコンであれば、10カ国語に対応したアプリケーションとなるので、チョット、ドヤ顔。しかし、元から SPP 6 に含まれている各国語に対応した文字列表示を利用しているだけなので、大威張り出来る程のものではない。つまり、「シャッター速度」や「絞り値」の様なリストの左側に表示される項目名は(SPP には存在しない 16 項目を除いて)全て SPP の String.txt から持って来ている。 しかし、右側に表示される日付や数値に付いても、その表し方を OS に組み込まれている各国の表現方法で表示する事を気に掛けてプログラムしているので、外国の方には判りやすいモノになっているはずである。 例えば Windows の主要言語がドイツ語になっていると、下の様に表示される。左が日本語の場合で、右がドイツ語の場合である。 日付:2015/10/12 → 12.10.2015 数値1: 0.0 → 0,0 数値2: 1,234,567 → 1.234.567 SPP も頑張ってはいるが 1.2 だと 1,2 と表示されるのに 0.0 が 0,0 とは表示されない。私も「はまった」罠なので、プログラマーを責めはしない。これはプログラムで「もし値が 0 ならば "0.0" と表示しなさい。」と書いているからで、それを敢えて「もし値が 0 ならば Format(0,"0.0") で表示しなさい。」と書いておけば、ドイツ語環境の場合には 0,0 と表示されるのである。 また、日付の表示方法も Windows の言語をドイツ語にすると SIGMA Exif Reader では上記のように変わるのだけど、SPP では日本式で表示される。これもプログラムで日付の表示を Format(date,"yyyy/MM/dd") と指定しているからで、単純に date.tostring() と書くことで、各国語の一般的な表示方法で OS が表示してくれる。 今回 SIGMA Exif Reader を作るのに使ったプログラミング言語は Visual Basic .net ( VB.net ) であるが、この言語を使った理由は SPP6 がこの言語を使って書かれていることと、私自身が長いこと Microsoft Access で Visual Basic for Application ( VBA ) を使ってプログラミングをしていたからである。 本当は Mac 用の SIGMA Exif Reader を作りたいのだけど、VB.net で書かれたプログラムを Mac 用に移植することが出来るのかどうかと言う知識を持ち合わせていない。もちろん Mac 上でゼロの状態から同じプログラムを開発することは可能だろうけど、私が利用した VB.net ほどの優れた開発環境(開発言語)が Mac にあるとは思えないので、えらく時間が掛かるような気がする。 SPP がどの様に開発されているのかが不明なので、なんとも言えないけど Windows 版は私が使った VB.net で書かれているようなので、もしかすると何らかの移植手段があるのかも知れない。 もし Mac でのアプリケーション開発に携わっていて、とても優しいお心をお持ちの方がおられるのであれば、お知り合いになりたい。

SIGMA Exif Reader 一段落 2015/10/11

「お読みください.txt」と「Readme_English.txt」を追加。チョット疲れた。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

Link To English Download page for SIGMA Exif Reader


> ka_tate さん

お時間がありますれば、英文のダウンロードページ及び Readme_English.txt をチェックして頂けますれば幸いです。


手間取った水平スクロール 2015/10/10

マウスやタッチパッドの種類によっては水平スクロールを行う機能がある。が、この機能は Windows の標準で
はサポートされていないらしい。

ka_tate さんに頼まれて、イロイロやってみたのだけど、その機能を持たないマウスやタッチパッドを使って
いる場合でも簡単に水平スクロールができるようにならなければいけないので、ファイル名リストの行選択で
自動的に振られていた左右矢印キーによる選択行移動を殺して、水平スクロールに振り直した。

画像表示画面に原寸で画像を表示した場合は、その画像の中心部が真ん中に来るように表示しているのだけど、
上下スクロールはマウスのホイールで、左右のスクロールは矢印キーで行って欲しい。

上下矢印キーに上下のスクロールを割り振ってしまうと、ファイル名の選択が面倒になるので、上下矢印キー
は以前のままファイルの選択に使っている。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ


【変更したので追加】

左右スクロールだけが左右矢印キーで働くのは不自然なので、私が普段使っている画像ブラウザと同じく
[Shift] + 矢印キーで上下左右にスクロールするように変更した。[Shift]キーを押さずに矢印キーだけを押し
た場合は今までと同じくファイルリストの選択が移動する。

不具合、まだあるかな? 2015/10/09

ka_tate さんにご指摘頂いた不具合を修正。X3F ファイルの各セクションをファイルフォーマットに基づいて
処理するように変更したため、X3F ファイルでのレスポンスが良くなった。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

不具合、いっぱい 2015/10/07

【朝】

最新の X3F と最古の X3F は何とかなったけど、中間の X3F ファイルに関して、サムネイル表示や大きな画像
の表示でエラーが多発。X3F ファイルの解析をいい加減にやったのが原因。X3F ファイルの各セクションのアド
レスがファイルの一番最後に書かれているのが解ってはいたのだけど、横着をして、その情報を利用せずにプロ
グラムを書いたのが原因。

X3F ファイルに関して再度しっかり解析し、プログラムを書き直さなければ・・・。

SIGMA Exif Reader、あとはバグ取りだけ(多分) 2015/10/05

私自身が欲しくて作り始めた SIGMA Exif Reader だけど、欲を出してチョットした機能を付け加えて見た。
Microsoft .NET Flamework のバグのせいで散々手こずったけど、ほぼ思い通りのモノが出来た。

ファイル名一覧で [Enter] キーを押して別ウィンドウに表示した縮小画像をマウスでクリックすると、原寸
(1:1)の画像を表示する機能を追加。上下矢印キーで原寸表示のまま次々と画像を表示することも出来る。
大きく表示されている画像をクリックすると元の縮小画像(左右あるいは上下 900 ピクセル)の表示に戻る。

ただし、その際、Microsoft .NET Flamework のバグを回避するために、別ウィンドウを閉じてから再度表示
をしている。この機能を実現するために丸々2日を要した。

これが本当の最終型。あとはバグ取りに専念する(予定)。せっかく多言語に対応しているのだから dpreview
で公開したほうが良いのかな・・・。この数年、あっちは行っていないので敷居が高い。(^^;

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

SIGMA Exif Reader、往生際が悪い・・・(^^; 2015/10/03

いまさらながら、SIGMA Exif Reader のファイル名リストからアプリケーションのショートカットにファイルを
ドラッグ&ドロップすることで他のアプリケーション(SPP 等)にファイル名を渡して起動するという Windows
では当たり前の機能を追加。

当初の開発予定にはなかったが、ファイル名一覧で [Enter] キーを押すと別ウィンドウを開いて大きなサイズの
画像を表示する機能を追加。古い X3F ファイルでない場合は、X3F ファイルに含まれる大きな JPEG 画像を表示
する。X3F ファイルに表示可能な画像がない場合は画像は表示されない。

一度ディスプレイウィンドウを開いたら、そのまま上下矢印キーで、ファイルリスト内の画像ファイルを次々に
表示させることが可能。[Esc]キーを押すと別ウィンドウは閉じる。

以前のバージョンでは [Enter] キーを押すと SPP が開いたが、ファイル名をダブルクリックすることで、SPP
を起動するように変更。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

SIGMA Exif Reader、とりあえずの最終バージョン。 2015/10/01

当初の目的を全てクリア。X3F ファイル全バージョンに対応が済んだので、一応完成。後はバグフィックスと
追加すべき機能の要望があれば、手を入れるつもり。SPP の新しいバージョンが出た場合にも対応する予定。

さぁ、写真を撮ろう。(^^;

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

おやすみなさい。

SIGMA Exif Reader をいじっている 2015/09/29

誰にも喜ばれないのは判っているのだけど、SD9 の X3E ファイルの解析を始めた。データの読み出しそのもの
はさほど大変ではないので後回しにして、どうやってもちゃんと表示されなかったサムネイルを表示させるの
に2日間を費やした。

初期の X3F ファイルに含まれているサムネイル用の画像は非圧縮の24ビットなのだけど、通常のビットマップ
(.BMP)ファイルとは異なる形式で各色のデータが記録されているため、かなり苦労した。画像ファイルの表示
ルーチンを1から書かなくてはいけないかも知れないと思ったが、かなりトリッキーな方法で標準の BMP ファ
イルフォーマットをメモリ上に構築して、何とか表示させることができた。

ただ、その際に今まで書いた部分に影響が出て、他の X3F ファイルのデータが正しく読み出せなくなってしま
い、そのバグを修正するのに丸一日掛かってしまった。

明日中には念願だった全ての X3F ファイルへの対応が完了すると思う。公開はその後になる。

おやすみなさい。

SIGMA Exif Reader 全面改訂完了 Ver.2.0 2015/09/27

このバージョンでとりあえず一区切り。まだ、おかしなところや未完成な部分があるのだけど古いデータや変造
したファイル等を与えない限りは大丈夫だと思う。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ<

スクロールが・・・ 2015/09/26

以前の Visual BASIC ではリストボックスをスクロールした際に、それと同期して別のリストボックスもスク
ロールさせることが出来たのに、最新の VB.net ではそれが出来ない事が判明。

現時点では、長いリストをスクロールさせると、右側だけがスクロールして、左側はそのまんま。悩んでおり
ます。カスタムコントロールを作るしかないのかしら・・・。

忙しいのにプログラミング・・・。(^^; 2015/09/26

26 日ではあるけど、午前 2 時。SIGMA Exif Reader の多言語化が完了。まだ一部、不完全ではあるけど、何と
か止まらずに動く状態にはなった(と思う)。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

浦安男声合唱団の定期演奏会を撮影 2015/09/23

私の高校写真部の先輩が団長なので、頼まれたらイヤとは言えない。楽しんで撮影させて頂いた。800 カットほ
ど撮ったので、その現像と整理で超多忙状態。800 カットほど撮ったので、その現像と整理で超多忙状態。

SIGMA Exif Reader は多言語化を進めて行くウチにフランス語やイタリア語だと項目名の中にかなり長いものが
あって、表示がガタガタになる事が判明。項目名の表示とデータの表示を今はタブで分けているのだけど、デー
タ部分表示用のリストボックスを隣に作って、キッチリ分ける様に仕様を変更。Exif の内容を表示する部分を全
面的に書き直し。多分、今月中には終わると思うけど、それまでアップデートは無し。

そんなわけで、本日はこれまで。

子育てしながらプログラムに手を入れる(予定) 2015/09/22

ヨメさんがパートに行く前の午前中。ここで一度ブログの記事を更新。

SIGMA Exif Reader の多言語化を進めて行くウチに今ひとつの部分が気になってきた。ファイル自体の情報に作
成日時と更新日時を加えたいとか、撮影情報は可能な限り普遍的な Exif 情報の部分を表示すべきとか、メーカー
ノートから読み出した情報と一般的な Exif 情報は区別すべきとか・・・。

多言語化を進めながらそのあたりも手を入れて行こうと思い、プログラム内部でゴッチャになっていた通常の Exif
情報とメーカーノートの情報を明確に区別出来るようにプロパティー名を変更中。結構手間取るが、将来的な展開
を考えると今のウチにやっておかないと間違えの元になる。

ホテルで食事 2015/09/21

今日は「はな」が大好きなシェラトングランデトーキョーベイホテルに出向いて、一家総出でランチ。
ビュッフェスタイルなので食べ過ぎた。(^^;

撮った写真が溜まっているのに、現像もせずに SIGMA Exif Reader に手を入れている。まだ、下のリストの
部分が中途半端だけど、チョットした変更を加えたので、とりあえずアップ。多言語化は予想以上に手間が
掛かっていて、この連休中に終わるかどうか難しい状況になってきた。

誰かにせかされているわけでは無いのだけど、自分自身のモチベーションが下がらないウチに終わらせたいも
のである。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

子育ての合間のプログラミング 2015/09/20

SPP では表示されない項目を多国語に対応するのは結構骨が折れる。たった一行を表示するためのプログラムに
費やした時間が4時間。プログラムの行数は空行を除いて 287 行。我ながら呆れてしまう。しかも、表示される
外国語が正しいのかどうかの自信がない。

一応、出来たところまで、アップさせて頂く。「解像度」までが多言語化されている。表示にズレがあるのはそ
のためである。このズレは最終的には無くなるので、ご心配無きよう。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ


この下に、そのたった一行を表示するためだけのプログラムを掲載させて頂く。

Exif 情報に含まれる「画像方向」、つまり、元の画像の方向に戻すにはどういった回転や処理が必要なのかの
情報を表示する部分である。サムネイルもこの情報に基づいて、縦横を回転して表示している。

チェックして頂きたいのは英語と日本語以外のフランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、
韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)の表現に間違いが無いかどうか。いずれかの国語を理解しておられる
方がおられたら、ぜひお願いしたい。おそらく間違えている部分や適切で無い表現になっている部分があると思
うので、ご指摘を頂ければ誠にありがたい。

「鏡像(左右や上下が反転している画像)」は Photoshop 等で画像を編集しない限りあり得ないのだけど、将
来的には Photoshop 等で編集された画像であっても、その中に含まれる情報を全て表示したいと考えているの
で、敢えて入れてある。とにかく、上に書いてある外国語の知識をお持ちの方で、お暇な方がおられたら、目を
通して頂けるとありがたい。

なお、プログラムの読みやすさを考慮して、空行はそのまま残してある。実際のプログラムをご覧になったこと
がない方にはチョット物珍しいモノかも知れない。Visual BASIC.net と言うプログラミング言語で書いてある。
各国語を意味する2文字("en","ja","de"...)以外の "(ダブルクォーテーション)で挟まれている部分が
"画面に表示される文字列" である。外国語の特殊な文字がちゃんと表示されるかどうか不安であるが、やってみよう。

この下の行はプログラムだけで、記事は無い。なので、興味のない方はお読み頂かない方が良い。睡眠薬代わり
にはなるかも知れないが・・・。(^^;


' 項目名を表示

Select Case sSPPLang

Case "en" ' 英語

DispString = "Image Orientation:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "ja" ' 日本語

DispString = "画像方向:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "fr" ' フランス語

DispString = "Image Orientation:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "de" ' ドイツ語

DispString = "Bild Ausrichtung :".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "es" ' スペイン語

DispString = "Imagen Orientación:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "it" ' イタリア語

DispString = "Immagine orientamento:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "ru" ' ロシア語

DispString = "изображение ориентация:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "ko" ' 韓国語

DispString = "이미지 방향:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "zh" ' 中国語(簡体)

DispString = "像方向:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case "zh-tw" ' 中国語(繁体)

DispString = "像方向:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Case Else ' SPP がインストールされていない場合

If sUICulture = "ja" Then ' OS の国情報が「日本」

DispString = "画像方向:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

Else ' それ以外の国(英語)

DispString = "Image Orientation:".PadRight(iPadSpace) & Chr(9)

End If

End Select

' Exif Tag Orientation の値を取得

Ix = Val(xTag(ExifTagEnum.Orientation))

Select Case sSPPLang


Case "en"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "Horizontal (normal)"

Case 2

DispString = DispString & "Mirror horizontal"

Case 3

DispString = DispString & "Rotate 180"

Case 4

DispString = DispString & "Mirror vertical"

Case 5

DispString = DispString & "Mirror horizontal and rotate 270 CW"

Case 6

DispString = DispString & "Rotate 90 CW"

Case 7

DispString = DispString & "Mirror horizontal and rotate 90 CW"

Case 8

DispString = DispString & "Rotate 270 CW"

Case Else

DispString = DispString & "unknown"

End Select


Case "ja"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "水平(そのまま)"

Case 2

DispString = DispString & "天地鏡像"

Case 3

DispString = DispString & "180°回転"

Case 4

DispString = DispString & "左右鏡像"

Case 5

DispString = DispString & "天地鏡像、右周りに270°回転"

Case 6

DispString = DispString & "右周りに90°回転"

Case 7

DispString = DispString & "天地鏡像、右周りに90°回転"

Case 8

DispString = DispString & "右周りに270°回転"

Case Else

DispString = DispString & "不明"

End Select


Case "fr"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "Horizontal(normal)"

Case 2

DispString = DispString & "Mirror horizontal"

Case 3

DispString = DispString & "Tourner 180°"

Case 4

DispString = DispString & "Mirror vertical"

Case 5

DispString = DispString & "Mirror horizontal et rotate 270°sens horaire"

Case 6

DispString = DispString & "Rotate 90°sens horaire"

Case 7

DispString = DispString & "Mirror horizontal et rotate 90°sens horaire"

Case 8

DispString = DispString & "Rotate 270°sens horaire"

Case Else

DispString = DispString & "inconnu"

End Select


Case "de"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "Horizontal(normal)"

Case 2

DispString = DispString & "Spiegel horizontal"

Case 3

DispString = DispString & "Um 180° drehen"

Case 4

DispString = DispString & "Spiegel senkrecht"

Case 5

DispString = DispString & "Spiegel horizontal und Rotate 270 Uhrzeigersinn"

Case 6

DispString = DispString & "Um 90° drehen im Uhrzeigersinn"

Case 7

DispString = DispString & "Spiegel horizontal und Rotate 90 Uhrzeigersinn"

Case 8

DispString = DispString & "Um 270° drehen im Uhrzeigersinn"

Case Else

DispString = DispString & "unbekannt"

End Select


Case "es"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "horizontal (normal)"

Case 2

DispString = DispString & "Espejo horizontal"

Case 3

DispString = DispString & "Rotación 180°"

Case 4

DispString = DispString & "Espejo vertical"

Case 5

DispString = DispString & "Espejo horizontal y dextrorso rotación 270°"

Case 6

DispString = DispString & "Dextrorso rotación 90°"

Case 7

DispString = DispString & "Espejo horizontal y Dextrorso rotación 90°"

Case 8

DispString = DispString & "Dextrorso rotación 270°"

Case Else

DispString = DispString & " desconocido"

End Select


Case "it"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "Orizzontale (normale)"

Case 2

DispString = DispString & "Specchio orizzontale"

Case 3

DispString = DispString & "Rotazione 180°"

Case 4

DispString = DispString & "Specchio vertical"

Case 5

DispString = DispString & "Specchio orizzontale e senso orario 270°"

Case 6

DispString = DispString & "Senso orario 90°"

Case 7

DispString = DispString & "Specchio orizzontale e senso orario 90°"

Case 8

DispString = DispString & "Senso orario 270°"

Case Else

DispString = DispString & "sconosciuto"

End Select


Case "ru"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "горизонтальный (нормальный)"

Case 2

DispString = DispString & "зеркало горизонтальный"

Case 3

DispString = DispString & "вращать 180°"

Case 4

DispString = DispString & "зеркало вертикальный"

Case 5

DispString = DispString & "зеркало горизонтальный и вращать 270°по часовой стрелке"

Case 6

DispString = DispString & "вращать 90° по часовой стрелке"

Case 7

DispString = DispString & "зеркало горизонтальный и вращать 90°по часовой стрелке"

Case 8

DispString = DispString & "вращать 90° по часовой стрелке"

Case Else

DispString = DispString & "неизвестный"

End Select


Case "ko"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "수평(그대로)"

Case 2

DispString = DispString & "상하경상"

Case 3

DispString = DispString & "180도 회전"

Case 4

DispString = DispString & "좌우 반전"

Case 5

DispString = DispString & "상하경상 시계방향 270도 회전"

Case 6

DispString = DispString & "시계방향 90도 회전"

Case 7

DispString = DispString & "상하경상 시계방향 90도 회전"

Case 8

DispString = DispString & "시계방향 270도 회전"

Case Else

DispString = DispString & "알 수없는"

End Select


Case "zh"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "水平(原样)"

Case 2

DispString = DispString & "上下翻转"

Case 3

DispString = DispString & "180度回转"

Case 4

DispString = DispString & "左右翻转"

Case 5

DispString = DispString & "上下翻转,270度顺时针"

Case 6

DispString = DispString & "90度顺时针"

Case 7

DispString = DispString & "上下翻转,90度顺时针"

Case 8

DispString = DispString & "270度顺时针"

Case Else

DispString = DispString & "不知"

End Select


Case "zh-tw"

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "水平(原样)"

Case 2

DispString = DispString & "上下翻轉"

Case 3

DispString = DispString & "180度迴轉"

Case 4

DispString = DispString & "左右翻轉"

Case 5

DispString = DispString & "上下翻轉,270度順時針"

Case 6

DispString = DispString & "90度順時針"

Case 7

DispString = DispString & "上下翻轉,90度順時針"

Case 8

DispString = DispString & "270度順時針"

Case Else

DispString = DispString & "不知"

End Select


Case Else


If sUICulture = "ja" Then

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "水平(そのまま)"

Case 2

DispString = DispString & "天地鏡像"

Case 3

DispString = DispString & "180°回転"

Case 4

DispString = DispString & "左右鏡像"

Case 5

DispString = DispString & "天地鏡像、右周りに270°回転"

Case 6

DispString = DispString & "右周りに90°回転"

Case 7

DispString = DispString & "天地鏡像、右周りに90°回転"

Case 8

DispString = DispString & "右周りに270°回転"

Case Else

DispString = DispString & "不明"

End Select

Else

Select Case Ix

Case 1

DispString = DispString & "Horizontal (normal)"

Case 2

DispString = DispString & "Mirror horizontal"

Case 3

DispString = DispString & "Rotate 180"

Case 4

DispString = DispString & "Mirror vertical"

Case 5

DispString = DispString & "Mirror horizontal and rotate 270 CW"

Case 6

DispString = DispString & "Rotate 90 CW"

Case 7

DispString = DispString & "Mirror horizontal and rotate 90 CW"

Case 8

DispString = DispString & "Rotate 270 CW"

Case Else

DispString = DispString & "unknown"

End Select

End If

End Select

ListBox1.Items.Add(DispString)

SIGMA Exif Reader の多言語対応 2015/09/19

SIGMA Exif Reader を作り始めた当初から、このアプリを多言語に対応させる事を考ていた。とりあえず最近の
ファイルに関してはまともに動くようになったし、気になっていた点も直した。と言う事で多言語に対応してみ
ようと挑戦している。もちろん、私一人の能力ではどうしようもないので、SPP に仕込まれている多言語対応用
のファイルを利用させて頂く。

通常の方法でインストールされた SPP 6 のフォルダは C:¥Program Files¥SIGMA¥SIGMA Photo Pro 6 である。
ひねくれて他のフォルダにインストールしている方もおられるとは思うけど、SIGMA Exif Reader はレジストリ
を探査して SIGMA Phto Pro がインストールされているフォルダを探し出し、そこにある String.txt ファイル
を読み込む。

もちろん全ての SIGMA Exif Reader のユーザーが SPP をインストールしてあるとは限らないので、その場合には
Windows で使われている言語を調べる。ただし、調べるのは日本語かそうでないかだけである。SPP をインストー
ルしてある場合には8ヶ国語に対応出来るのだけど、SPP がインストールされていない場合には日本語と英語だけ
の対応となる。

ただし、言語の選択は自動になっているため、多国語版をご覧になりたい方は SPP を一度アンインストールして、
再インストール時に指定出来る言語の選択で、ご覧になりたい言語を選択してインストールして欲しい。

SPP がインストールされていない状態では、OS の国情報を拾って、日本語かどうかを確認し、そうであれば日本
語で、それ以外の言語であれば英語のアプリケーションとなる。

と書いたのは良いけど、プログラミングは始めたばかり。とりあえずここに書いた部分は出来て、メニューは対応
済み。下の表示項目も上から4つは、他言語版。後は各項目の表記をインストールされている SPP の言語に合わ
せて表示すると言うかなり面倒な部分が残っている。

連休明けまでには終わると思うけど、どうなりますやら。

それ以外にも連続して表示するファイルの種類を選択可能にしたり、イロイロと手を入れたので、アップさせて頂
く。「カメラメーカー」から下の項目はまだ日本語のみ。(^^;

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

SEIN 6 号が来た 2015/09/18

いつも素敵な内容で、とてもおしゃれな広報誌らしからぬ広報誌である。同封されているセイケトミオ氏の
SIGMA dp3 Quattro で撮影された写真も素晴らしい。

SIGMA Exif Reader をせっせとプログラムしている時間があるのなら、一枚でも多くの写真を撮るべきかも知れ
ない。が、私にとってプログラミングは写真を撮るのと同じくらい楽しい作業なので、一段落付くまでは続けた
いと思っている。現在は多言語対応のテスト中。


SIGMA dp2 Quattro と SIGMA dp3 Qauttro のファームウェアがアップデートされた。

dp2 Quattro のファームウェアアップデートには

・AFの合焦精度を向上させました。
・AF補助光が発光するような状況のもとでAFとMFのモード切り替えを繰り返すと、まれにカメラがフリーズして
しまう現象を修正いたしました。

とアナウンスされており、dp3 Quattro の方にはさらに

・MF時におけるフォーカスリング制御を改善し、ピント調整が行いやすくなりました。

との記述がある。dp3 Quattro のマニュアルフォーカシングがムラのあるレスポンスだったので、これで少しは
改善されるのではないかと期待している。

さて、明日からはシルバーウィーク。年寄りの日とお彼岸が重なって五連休。のんびり過ごすとしよう。

システムディスクをリニューアル 2015/09/17

我が家の Windows デスクトップマシンの C: ドライブは4年と7ヶ月前に購入した Intel の SSD で 80GByte
の容量があった。残りが 12G 程になってしまったのと少し調子が悪くなって来たような兆候が見られたため、
本日でその役目を終わらせた。残り 12G では Windows のバージョンアップも出来ない。

SanDisk の新しい SSD が安くて良さそうだったので、ポイントが貯まっていたヨドバシから購入。SanDisk SSD
PLUS 240GByte で、そこそこ速い。Windwos 8.1 が完全に起動するまでに1分 30 秒ほど掛かっていたのが1分
10 秒ほどになり、Photoshop や SPP 等のアプリケーションの起動が体感できるほど速くなった。

購入した SSD のユーザー登録をして、クローンソフトをダウンロードし、そのソフトを使ってシステムディスク
をコピーしたので、何の苦労も、トラブルもなく30分ほどでシステムディスクの入れ替えは終了してしまい、
今こうして入れ替える前と全く同様に何の問題も無く使えている。

ただ、無料で使えるクローン作成ソフトだけに、1回しか使うことができないようだ。まぁ、二度とやらない作
業なので、それでも全く問題は無い。

空きもたっぷり出来たので、この後 Windows を 8.1 から 10 にバージョンアップする予定。とりあえずここで
一旦筆を置いて、 Windows のバージョンアップが完了したら、この先を続ける。万が一失敗しても、ついさっき
まで使っていたシステム入りの SSD があるので何の心配も無い。

現在午後6時丁度。

・・・・・ Windows 10 にバージョンアップ中 ・・・・・

Windwos 10 へのバージョンアップ完了。現在 19:45。意外と長くかかった。特に「インストールの準備をして
います」の状態で以上に長い時間止まっていたのが気になる。が、とりあえず無事に起動して、こうして文章を
打てている。


なんとまぁ、すべてのアプリケーションの窓枠がわずか1ピクセルになってしまった。アイコンも立体的でなく
なり、あっさりとしたイメージ。ソフトウェアの機能が損なわれたわけではないので、良しとしよう。

ぎゃ、いま気が付いたけど、日本語入力が Microsoft IME になっている。ATOK はどこへ行ったのだ・・・。
あらら・・・。デスクトップアプリでのみ使えますってか。ほとんどのかな漢字変換はデスクトップアプリでし
か使わないし、Windows キー + Space で切り替えが出来るのだから、どうしても ATOK が使えない状況の時だ
け SM IME を使うようにしよう。

さて、今日はこれまで・・・。

チョット一休み 2015/09/16

データが書かれている場所と内容をインデックスしてくれるのが DAT(データアロケーションテーブル)なのだ
けど、そのテーブルに従ってデータを読み出すことが出来ない。どう考えても例外が発生してしまう構造になっ
ているので、ここらで一休みすることにした。

X3F ファイルの完全制覇は、今月いっぱい掛かりそうである。と言う訳で、今日のアップデートは「無し」。

しかし、フト考えたのだけど、シグマ製デジタルカメラの全機種で撮影された X3F ファイルをいつでも参照で
きる状態で保存してあり、SPP の全バージョンのインストールプログラムも保存してあるユーザーって、あまり
多くはないだろう。さらに、私がプログラマーだったと言う事で、シグマ用の何かのプログラムを書くことに
なったのは自然な成り行きだったと思った。

多くの方々に喜んで頂いているわけではないけど、私自身も楽しんでプログラムしているので、お付き合い頂け
ればありがたい。


先日、「はな」の中学校の運動会で撮影したユー君。



『お茶で休憩中』  4,357,393
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

X3F Ver.2.3 の対応が完了したと思ったら・・・ 2015/09/15

SPP Ver.6.3 で現像された X3F Ver.2.3 の X3F ファイルに記録される現像データは正しく読み出せた。が、そ
れと同じ方法で SPP Ver.5.0 で現像された X3F Ver.2.3 の X3F ファイルを読むと、一部の項目が入れ替わっ
ている。

バイナリエディタを使って、両方のファイルを比較して、DAT(Data Allocation Table)が存在している事が確
認出来た。が、それを解析すると、矛盾があることに気が付いた。でも、それが私の勘違いである可能性もある
ので、再度解析中。

とりあえず SPP Ver.6.0 以上で現像された X3F ファイルであれば、正しく読んでくる。

SPP のバージョンでデータの置き場所が替わるのは勘弁して欲しいが、過ぎてしまった事なので、今更どうしよ
うもない。何とかシグマのルールに従って、粛々と事を進めるだけである。

なお、画像サイズの欄にアスペクト比の表示を加えたけど、16:9 とかが正しく表示されるかどうかの検証が終わっ
ていない。[3:2] のアスペクト比以外は正しく表示されないか、全く表示されない可能性が高い。

一応、最新版。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

X3F Ver.3.0 解析完了 2015/09/14

X3F Ver.3.0 のフリンジ除去パラメータを解析する事ができた。とりあえず、バージョンアップ。
SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ
今日はとても疲れたので、これまで。

Exif Reader で自業自得の苦悶中 2015/09/13

シグマの RAW ファイル、X3F Ver.3.0 や X3F Ver.2.3 においては現像後に保存されるデータは通常の Exif 形
式ではなく、シグマが任意に決めた場所に文字列や単精度実数形式を使って記録されている。それをどうやって、
調べるのか・・・。

まず、これと決めた X3F ファイルをオール 0 で現像し、その X3F ファイルを 20 本コピーして、それぞれに
Exp + 0.6 とか Contrast +1.3 とか、一つの現像パラメータだけを選び、その値をファイル名の後にくっつけ
て、実際にそのファイルをファイル名に付けた現像パラメータ通りに現像し、現像データを X3F ファイルに保
存する。

そうやって作った X3F ファイルをオール 0 で現像して保存したモノとバイナリエディタを使って比較する。
こんな具合である。



これで現像パラメータのどのデータがどこにどの様な形で保存されているのかが判る。

あと一つを残して、X3F ファイル Ver.3.0 の公開されている全ての項目の解析が終了する。プログラムには一
昨日に既に反映してあるので、表示されない残りの一つの項目がある事に気が付く人もおられるだろう。

フリンジ除去のデータが非常に難解な方法で記録されている。そのために、フリンジ除去を使ったかどうかまで
は判るのだけど、その他の色相中心値、色相範囲、適用量を取り出す方法(計算式)が判らない。3つの要素が
たった一つの数値に集約されて保存されているので、その解析で頭を悩ましている。

2日間、これだけに掛かりっきりになっていて、ほとほと疲れ果てた。が、まだ諦めてはいない。あと一日頑張っ
て見て、ダメだったら、この前のように、ここで公開するので、パズルを解くような気持ちで挑戦して欲しい。

とりあえず、細かい部分をチョットだけ手直ししたバージョンをアップさせて頂く。

SIGMA Exif Reader ダウンロードのページへ

チョット忙しかった土曜日 2015/09/12

朝から出身高校の文化祭に出掛けた。写真部OB達の写真を展示しているための店番である。が、午前中は一般
者の入場が制限されていたため、他のメンバーには出会うことがなかった。

午後からは「はな」の中学校の運動会。中学校だから撮影に関する制限があるかと思っていたのだけど、観覧場
所=撮影場所と言う制限以外は何もなかった。

運動会が終わって家へ帰って来て、一休み。「はな」が帰宅してから家族総出で近所の回転寿司屋で夕飯。

食事後はヨメさんがお気に入りの「はな」の中学校の近くのケーキ屋さんで買ったケーキをみんなで食べた。

その後、気になっていた dp Quattro でカメラ内 RAW 現像した時の Exif 情報を確認して、プログラムに追加。
表示の一部に単位が抜けていたのを追加。Photoshop 等で編集された JPEG にサムネイルが含まれないことが
あったときのサムネイル表示方法を変更。これで Merrill と Quattro にはほぼ完全に対応出来たと思う。

つまり、今日もバージョンアップ。

ダウンロードのページへ

でも、古い X3F や TIFF 等に未解析の部分があって、まだ未完成。Merrill 世代と Quattro のユーザーには
「多分、大丈夫」と言える。

SIGMA Exif Reader さらに少しバージョンアップ 2015/09/11

と言っても、目立つ変更ではないのだけど、一番上に表示していた「ドライブ文字:フォルダ名¥フォルダ名¥
ファイル名」(フルパス)から一番最後のファイル名を外した。非常に長いパス(フォルダ名の連なり)に長い
名前を持つファイルが保存されていると、表示しきれなくなるためである。だたし、ウィンドウの右端をつかん
でズリズリすると長~~~いフォルダ名であっても、全てを表示できる。

ファイル名は拡張子を含めて34文字までは表示できるけど、それ以上長いと右端が切れる。この表示枠は固定さ
れている。

サムネイル(小さい画像)を左上に表示するようにはなったが、内部的には2つの方法を使っている。ファイル
の中にサムネイル画像が含まれている場合(大きな JPEG、X3F 等)はそれを表示し、含まれていない場合は実
際の画像を縮小して表示している。

アプリケーションウィンドウの位置とサイズを閉じる際に記憶するように設定。ただし、天地の長さを極端に短
くしたり長くすると、次に表示したときにサムネイルとファイル名リストの有る部分と下のデータを表示する部
分の間隔がおかしくなる。

SPP 6.0.0 から SPP 6.0.3 までの Exif データにはおかしなところが有って、それを回避するのに4時間ほど掛
かってしまった。

ダウンロードのページへ

まだ未完成・・・。

SIGMA Exif Reader 少しバージョンアップ 2015/09/10

サムネイルを表示する様になりました。はじめに開いたファイルと同じフォルダにあるファイルを次々に表示で
きるようにしました。

と言う訳で、寸暇でプログラミングしているため疲れております。

ダウンロードのページへ

まだ未完成・・・。

X3F Ver.2.1 ~ 2.2 に挑戦 2015/09/07

2002年12月15日に SD9 で撮影した X3F ファイルを SPP 6.3.0 で現像しようとしたが、SPP 6.3.0 では未対応
だった。X3F ファイルのバージョンは 2.1、つまり SIGMA SD 用としては最も古いバージョンである。2003年5月
11日に SD9 のファームウェアがアップデートされて、作られる X3F ファイルのバージョンが 2.2 になった。
SPP 6.3 が現像可能な SD9 で撮影された X3F ファイルは、この 2.2 以降のものである。

X3F ファイルに現像データを記録できるようになったのも、この X3F Ver.2.2 と SPP 2.0 の組み合わせからで
ある。なので、X3F ファイル Ver.2.1 に関しては、記録されているデータを表示しても、その中に現像時のデー
タは含まれない。

大昔のファイルを引っ張り出して来て、SPP 2.0 をインストールしたので、ファイル内部の解析を始める事が可
能になった。が、それを必要としている人がいるとは思えないので、のんびりとやらせて頂く。

少しずつ、アップデートしているので、最新版を試して見たい方はダウンロードして欲しい。

ダウンロードのページへ

まだ、SD9 で 2003 年 5 月以前に撮影された X3F ファイルは与えないで頂きたい。

SIGMA Exif Reader 当初の目的は達成。 2015/09/06

dp Quattro の X3F、JPEG、TIFF に含まれる Exif データは表示できるようになった。始めた時はそれが目標だっ
たので、一応完成したと言っても良いだろう。

でも、モノはついでで、昔のファイルにも対応はしている。が、SD9 の初期、SPP のバージョンだと 1.0 ~ 1.1、
X3F のバージョンで言うと 2.1 のファイルを読むとエラーが出る。10 年以上前のデータなので、内部の解析も
まだ手を着けていない。

が、現時点でも、シグマ製デジタルカメラによって撮影され、SPP で出力されたファイルの Exif はほとんど読
めている。X3F ファイルの古いバージョン 2.3 ~ 3.0 でカラー調整の情報が正しく表示できていないバグがあ
るけど、止まったりはしない。

ダウンロードのページへ

まだ、10 年以上前のファイルは与えないで頂きたい。

dp Quattro の X3F ファイル、解析完了。 2015/09/05

SPP 6.3 で X3F ファイルを現像する際にユーザーが変更可能な全てのパラメータがファイルのどこに、どの様
に記録されているかの解析が完了した。が、X3F ファイルにはとんでもない数の訳のわからないデータが保存
されている。読み出し可能なタグの総数は G1 ~ G3 の重複を除いても1ファイルに付き 326 個。現像時のパ
ラメータ以外はユーザーが変更可能なモノではなさそうなので、それらのデータが何を意味するのかを予測す
ることは出来ても、解析することは不可能に近い。いずれにしても、私たちが勝手に変更してはいけないデー
タである事は確かで、そのまま放って置く。

解析が完了したと言っても、それを正しく表示するプログラムが完成したわけでは無い。これからせっせと書く
ことになる。それにしても X3F ファイル内での記録方法には一部、お約束が判っていないと意味不明な記録方
法があって、かなり手こずった。

しかも、現像データが保存された X3F ファイルには Exif 情報を記録してある場所が5箇所もある。1つは
(多分)カメラ内で現像した場合の現像パラメータ、もう一つはカメラ内 JPEG に埋め込むための JPEG 準拠の
Exif データ、そして SPP で現像した際のパラメータを記録してある G1 ~ G3 までの3箇所、計5箇所である。
G1 ~ G3 の各グループには現像時にユーザーが変更可能な 26 個のデータだけでなく、1グループに付き 59
個のデータが記録されている。私たちが変更できない 33 個のデータが何を意味するのかはシグマのみぞ知る。

SIGMA Exif Reader は SPP と同様に、一番最後に保存されたグループの現像時のパラメータのみを表示する。
3つのグループ全ての現像パラメータを表示すると非常に多くの行数を使い、表示が煩雑になると思うので、
現時点では考えていない。

現在リリースしてあるバージョンに X3F ファイルをドロップして表示されるのは、カメラ内 JPEG の撮影データ
なので、プログラムを全て書き換えなければならない。明日の夜までには終わると思うけど、その後には古い
X3F ファイルの解析が待っている・・・。(^^;

Quattro の X3F がまだ解析できていない。 2015/09/04

JPEG ファイルや TIFF ファイルは数十年の歴史と規格(ファイルフォーマット)が明確に決められていて、それ
が公開されているので、そのルールを理解してしまえば、ぎっしりと書き込まれている情報を通常の表現に変換
することはあまり難しくはない。私の様な販売管理システムやアンケート集計システム、顧客管理システムなど
を構築してきたいわゆるシステム屋のプログラマーでも、数日でプログラミングすることが可能である。

が、X3F ファイルは FOVEON 社とシグマが(失礼な表現を許してもらえるのであれば)勝手に決めたルールに基
づいてデータを記録している。JPEG や TIFF ではひとかたまりで記録されているタグ(情報のコード)の数は2
バイトを使って表すことになっているが、X3F ファイルの中では、Exif のルールに則っている部分では2バイト
なのに、X3F 独自のデータ書き込み領域では4バイトを使っている。

また、ひとかたまりで記録されている情報の起点も JPEG や TIFF では明確であるのに、X3F では今ひとつ良く
解らない。つまり、起点を正確に把握していないと、データは起点から数えて XXX バイト目に書いてあります
よと教えられても意味が無い。1バイトずれただけで、全く異なる値となってしまうからだ。

そんなわけで、未だに X3F Ver.4.1 の最後尾にまとめて記録されている G1 から G3 までの、保存された現像
パラメータが正しく読み出せていない。あと一息のところまで来てはいるのだけど、仕事と子育ての合間のプロ
グラミンであるため、今ひとつ効率が悪い。


などと、愚痴をこぼしているヒマがあったら、プログラムを書けと怒られそう。実は JPEG 及び TIFF の Exif
を表示するプログラムに一部気に入らない部分があったのを、コッソリ直した。最新版は昨夜アップしてあるの
で、気になる方はダウンロードして欲しい。

ダウンロードのページへ


Quattro の X3F はとっても大変・・・。 2015/09/03

X3F ファイルにもバージョンがある。ざっと調べただけだけど SD9 のはじめの頃は Ver.2.1(SPP 1)、SD10
が出た後の SD9 ~ SD14、DP1 が Ver.2.2(SPP 3)、SD15 や DP2 や SD1、Merrill で Ver.2.3(SPP 4)、
DP3 Merrill 以降の DP Merrill で 3.0(SPP 5)、dp2 Quattro で Ver.4.0、 dp1 Quattro 以降の Quattro
が Ver.4.1(SPP 6)。

Ver.4.0 からは現像後に X3F ファイルにデータを保存する方法が変わった。X3F Ver.3.0 まではファイルの
先頭部分にある Exif データディレクトリに現像時のパラメータを書き戻していたのだけど、X3F Ver.4.0 か
らは、撮影時のパラメータはそのままで、ファイルの最後に G1 ~ G3 までの現像パラメータを追加して書き
込むようになった。

この2日間で判ったのはここまで。X3F ファイルの最後尾に追加された現像パラメータを解析して、表示する
作業はこれから始める。運が良ければ今夜中に終わるかも知れないが、やってみないとわからない。

予想した通り、あまり期待されていないようなので、少しモチベーションが下がっている。(^^;

TIFF は何とかなったけど・・・。 2015/09/02

現在、X3F と格闘中。ここまでしか出来ていない。



今夜も眠れないかも・・・。

ダウンロードのページへ

↑ TIFF ファイルも読めるようになったバージョンをアップしました。

とりあえずリリース。 2015/09/01

今日は「はな」の誕生日。ティーンエイジャーになったので、毎年恒例の「お誕生日ショット」は終了します。

SIGMA Exif Reader をとりあえずリリースします。

まだ未完成です。将来的には TIFF と X3F もサポートする予定ですが、現時点では SPP 6.x.x で現像された
JPEG ファイルのみを正式にサポートしています。その他の JPEG も何とか動きますが、正しく表示される保証は
ありません。

なお、書き込みは一切しませんので、ファイルが壊れたりする心配はご無用です。

質問、ご要望は、このブログにコメントしてください。

ダウンロードのページへ

一応、注意書きを読んでください。

それでは、おやすみなさい。

一難去ってまた一難 2015/08/30

SPP 6 のカラー調整データを何とか読むことが出来た。が、何故か計算が合わない。下の表は左の3列が Exif
に書かれている値。右の3列が現像時の実際のカラー調整値である。1から Exif の値を引いて 47 ~ 49 辺
りを掛けて丸めると近い数値にはなるのだけど、ピッタリにはならない。昨日から今日までず~~~~っとこ
れに掛かりっきり。


Value 1(Cyan)Value 2(Magenta)Value 3(Yerrow)CyanMagentaYerrow
1 0.851135254 0.911987305 0 7 4
1 0.841369629 0.70791626 0 7.5 15
1 0.808135986 0.65310669 0 9.25 18.5
0.630950928 0.794311523 1 20 10 0
0.537017822 0.623718262 1 27 20.5 0
0.891235352 1 0.776245117 5 0 11
0.620147705 1 0.754211426 20.75 0 12.25
0.630950928 1 0.630950928 20 0 20
1 0.977233887 1 0 1 0
1 0.954986572 1 0 2 0
1 0.891235352 1 0 5 0
1 0.794311523 1 0 10 0


いよいよシグマの人に訊かないとダメかな・・・。(^^;

プログラミングでヘロヘロ 2015/08/29

SPP 6 のカラー調整値、SPP 5 のレンズ種別がどこにどう書いてあるのかわからない。カラーモードもなんか変。

あと少しで、とりあえず完成なのだけど、JPEG ファイルに含まれる Exif 情報のタグナンバーや書かれ方が SPP
のバージョン、カメラのモデル、カメラ内 JPEG か SPP で現像された JPEG かで微妙に異なることがわかって来た。

つまり、SPP のバージョン(6)× カメラのモデル(19)× JPEG の種類(2)= 228 種類。そして、TIFF
と X3F がそれぞれ 114 種類。つまり 456 種類のファイルの Exif を解析する必要がある。

当面の目標は dp quattro の JPEG だけなので、あとカラー調整の値を取得できれば、完成。2日間で何とかなるだろうか?

で、進捗状況・・・。



仕事で遅い帰宅 2015/08/28

家へ帰ってきたのが午後10時半。ようやく落ち着いて、これから食事。

食事が終わったら SIGMA Exif Reader で足りない項目や間違えてダブっている項目、値が無い項目などを整理
する予定。

本日はこれまで。

SIGMA Exif Reader 進捗状況 2015/08/27

昨晩、仕事で疲れていたせいか、手が滑ってプログラムの中の消してはいけない1文字を間違って消してしまっ
て、プログラムがフリーズするようになってしまい、原因が判らずに3時間ほど悩んだ。

今日は「白飛び軽減」がファイルの中でどの様に記録されているのかを調べるので、ほぼ一日費やした。存在し
ているものと、存在する可能性のある「タグ」を全部調べたのだけど、それらしいものが無い。で、JPEG ファ
イルを SPP で開いて「撮影情報」を表示させたら、「白飛び軽減」は[ON]でも[OFF]でも無く [ - ] と表示さ
れることに気が付いた。つまり、JPEG ファイルには「白飛び軽減」のスイッチがどうであったかの情報は記録
されていないことが判った。

ないものはいくら探しても見つからないはずだ。ただ、X3F ファイルには記録される事が判っているので、項
目はこのまま残しておく。

で、進捗状況・・・。



どこにあるのかが判らない情報を求めて、探し回った結果である。ご覧にただいてお判りの通り、重複している
モノ、意味不明のモノ、表示方法が記録されているデータそのままのモノ、全く不要なモノが混在している。
整理するのにあと2~3日は掛かるだろう。

JPEG の中に Exif がどう記録されているのかの解説は、しばしお休み。

JPEG ファイルの構造 2015/08/25

さて、昨日の続きである。ファイル内部に書かれているデータの解説をするために昨日と同じ画像を掲載させて
頂く。




昨日は JPEG ファイルの構造(ファイルフォーマット)で決められているマーカから2つを紹介した。ファイル
の先頭に書かれている FF D8 と Exif が使う領域の先頭を表す FF E1 である。ちなみに、 JPEG ファイル内の
データで FF で始まるモノは FF 00 以外は全てマーカ(何かの意味を持つ符号)である。

上のファイルには無いが Photoshop が作る JPEG ファイルには先頭の FF D8 の次に FF E0(APP0/JFIF)マーカ
があったりする。CIPA の画像ファイルフォーマット規格では JPEG ファイルが Exif 情報を含む場合には FF D8
の次に FF E1 がなければならないと書いてあるが、Photoshop はデジタルカメラではないので、その規格に従っ
ていないのかも知れない。

話を進めよう。

13 バイト目から 16 バイト目までの4バイトが 49 49 2A 00 となっている。文字で表すと II*_ である。この
49 49 は複数バイトの数値がデータとして書き込まれる場合は小さい桁を先頭にして書き込まれています。と言
う意味を持つ。おそらく Intel の I を2つ並べたのだろう。49 49 2A 00 でなければ 4D 4D 00 2A になって
いるはずである。4D は文字に直すと M である。ここが MM_* になっている場合は、書き込まれている複数バイ
トの数値が大きい桁を先頭にして書き込まれていることを意味する。ちなみに、この M はモトローラの M であ
ると言われている。

専門的な表現では II をリトルエンディアン、MM をビッグエンディアンと言う。コンピュータ内部でデータがど
の様に記録されるかに興味がなければ、ここから先の記事は全然面白くないので、読み飛ばして頂いて構わない。
が、ファイルの構造解析やデータの解析を行うためには必要な知識なので、興味のある方はお付き合い願いたい。

コンピュータメモリの最小単位は「ビット(Bit)」である。が、1ビットでは、0 か 1、ON か OFF、有るか無
いかしか表現出来ないので、数値や文字を記録するのには、まるで役に立たない。そこでビットを8個並べて一
つのまとまりとして扱う。これを「バイト(Byte)」と呼ぶ。

1ビットが8個並ぶと、00000000 から 11111111 までの表現が可能になる。数値の 1 は 00000001 となり、数
値の 8 は 00001000 となる。つまり 0 から 255 までの数値を表すことが出来るし、それぞれに意味を持たせれ
ばアルファベットや記号などを割り当てる事が出来る。

ただ、0 と 1 だけで表現した数値は、人間が見た時に今ひとつ判りにくい。そこで8個の 1 と 0 を4個ずつ
に分けて、0 から 9、及び A から F までの文字で表すことにした。

01011010 だと 5A となる。これが 16 進数である。16 進数を 10 進数(私たちが日常使っている数値)に直
すには、上の桁に 16 を掛けて、下の桁を足せば良い。ただし、A ~ F までは 10 進数の 10 ~ 15 である。

さて、16 進法だと、1バイトは 00 から FF で表せる。0 から 255 までの数値であれば、1バイトで用は足
りる。2バイト使うと 256 x 256 = 65536-1 で 0 から 65,537 まで、3バイトを使うと 0 ~ 16,777,215、
4バイトでは 0 ~ 4,294,967,295 となる。マイナス値を考慮すると、一番先頭のビットが 1 ならばマイナス
値と決めておけば、それぞれ半分の値まで表現出来る。

フルカラー 24 ビットが表せる色数は 16,777,216 色である事は皆さんご存じだろう。RGB のそれぞれが 0 か
ら 255 までの値となる事で、16,777,216 色が表現出来るのである。真っ黒は 0x000000 で真っ白は 0xFFFFFF
である。先頭に 0x が付くと、その後に付く文字の並びが 16 進数である事を意味する。BASIC と言うコン
ピュータ言語では &H000000、&HFFFFFF と書く。

さて、Exif のデータが書かれている位置やその内容を数値で表す場合、JPEG ファイルの中で使う値は最大で4
バイト、つまり 0 ~ 4,294,967,295 までとなっている。16 進数で表現すると 0x00000000 から 0xFFFFFFFF
までである。

で、皆さんは足し算やかけ算を筆算で計算するときには必ず一番下の1の位から計算を始めるはずだ。桁上がり
を考慮するとそうせざるを得ない。コンピュータも同じである。ただ、コンピュータの場合だと、この足し算は
何桁の足し算なのかが事前に解っていないと与えられた数値のバイト数を調べて、一番最後のバイトから計算を
始める。

もし、全ての数字が小さい桁の順で書かれていたら、常に先頭にある値から計算を始める事が出来る。そんなわ
けで、コンピュータが単純な数値を複数バイトで記憶する場合、必ずしも桁の大きい方が前に来るとは限らない。
一般的にはインテル系のコンピュータでは小さい方の桁が先に記録されて、大きい桁がその後に続く。

2バイトを使って 10 進数 42(0x2A)をメモリ上に記録するときに 2A 00 となるのが II で始まるリトルエン
ディアン、00 2A と書き込むのがビッグエンディアンである。人間にとってはビッグエンディアンであるほうが
解りやすいが、Windwos などではリトルエンディアンで記録されている事が多い。

ちなみに、SPP 6 が出力してくる JPEG は先頭から 13、14 バイト目が 0x49 0x49 なのでリトルエンディアンで
ある。

ようやく JPEG ファイルの1行目(16 バイト)の解説が終わった。この調子で説明を続けると、Exif 情報の読
み出し方を解説するのに、あと一週間ほど掛かりそう・・・。(^^;

SPP で現像したままの JPEG ファイルに仕込まれている Exif データ 2015/08/24

このところ、SPP 6 で現像したままの JPEG ファイルに仕込まれている Exif データを読み出して、その内容を
表示するプログラムを作っている。このブログのネタにするのは気が引けるのだけど、それに関する記事をしば
らくの間、掲載させて頂く。興味のない方は読み飛ばして頂く事をお願いする。


さて、CIPA(カメラ映像機器工業会)で Exif(Exchangeable image file format、エグジフ ) Rev.1.0 が規定
されたのが 1995 年、今から 20 年も昔の話だ。正確には現在の電子情報技術産業協会(JEITA)の前身である
日本電子工業振興協会(JEIDA)によって規格化されたものを CIPA が採用したのである。しかし、実際には
CIPA の前身である JCIA(日本写真機工業会)が 1985 年に策定したものが Exif の始まりである。開発に主に
携わったのは富士フイルムらしい。名前が英語なので米国あたりがこの企画を策定したと思っておられる方がい
るかもしれないが、Exif はシグマと同様純粋な Mad In Japan である。

1985 年のパソコンは今のものとは比較にならないほど貧弱な性能で、国内では PC-9801 が普及し始めた時代で
ある。主記憶メモリ 128KByte。当時私が 30 万円ほど出して購入した外付け HDD の容量は 40MByte であった。

つまり、数メガバイトの画像ファイルをパソコンで取り扱うことなど考えられない時代に(おそらく)業務用コ
ンピュータでデジタル画像を取り扱うことを前提に考えられた規格であったと思われる。

なので、Exif はコンパクトに情報を記録することができる規格となっている反面、それを読み出して内容を表
示するのにはそれ専用のプログラムが必要となる。今の時代なら XML 形式でファイルに組み込んで、Excel 等
で簡単に表示できるようにするのが良いと思うが、当時としてはいたし方のないことだったのだろう。


コンピュータの「ファイル」はデータやプログラムをそれぞれの取り決めに従って記録したものである。ファイ
ルは HDD(固定ディスク装置)や SSD(ソリッドステートドライブ )、USB メモリスティック、メモリカード、
DVD などの記憶媒体に名前を付けて保存される。

ファイルにはどのように情報が記録されているのかを見てみよう。



上の画像は今月の 20 日に掲載させて頂いたユー君が写っている『水たまりの観察』と題された JPEG ファイル
(u-kun_208.jpg)の先頭の部分である。Stirling と言うバイナリエディタ(ファイルに書かれているデータを
1バイト単位で表示し、編集することが目的のアプリケーション)を使って表示している。実際の記憶媒体上に
記録されるのは上に見えているデータだけでなく、512 バイトあるいは 2,048 バイトに区切られた「セクタ」と
呼ばれる区画に、セクタ開始マーク、セクタ番号、データ、エラー訂正データの順に書き込まれているのだけど、
一般のユーザーはそのような物理的なデータ記録の構造などを知る必要はない。

さて、このファイルに記録されているデータを詳細に解説する前に、上に表示されているバイナリエディタの画
面を説明する。一番上に黄色の背景で表示されている ADDRESS と言うのはその下のグレーの背景に白抜き文字
で書かれているのがそのファイルの何バイト目であるかを示している。ただし、表示されているバイト数は私た
ちが日常的に使っている 10 進法の数値ではなく、コンピュータの世界でのみ通用する 16 進法で表示されている。

16 進法というのは
1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,1A,1B,1C,1D,1E,1F,20,21...と数を数える。
なぜ、コンピュータの世界では 16 進法が普通なのかについては、また後ほど説明するけど、とにかく、コン
ピュータ上の値を表示したり、数を数えたりするのには 16 進法が使われると知っておいて欲しい。

で、画面上に 00 01 02 03 ... 0D 0E 0F と書かれている領域がファイルに書かれている1バイトの値を 16 進
数で表示しているエリア。右端の 012345...DEF と書かれている部分に表示されているのは左側の各バイトを文
字で表記したモノである。1バイトで表現できる値は 0 から 255 まで(16 進数だと 0 から FF まで)だけど、
その全てが文字コードとして使われるわけではないので、文字コードが割り当てられていないバイト値は . で
表示されている。

いよいよ、ファイルの内容を見て行く。

先頭の2文字は FF D8 となっている。全ての JPEG ファイルはこの2文字が先頭に書かれている。つまり、
JPEG ファイルであれば、必ずこの2文字が先頭に書かれていなければならない。JPEG ファイルを扱うほとんど
のプログラム(アプリケーション)は先頭の2文字が FF D8 でなければ「JPEG ファイルではありません。」と
エラーを返すはずである。

次の FF E1 は JPEG ファイルではアプリケーションタイプ1(=Exif)セグメント(データ集団)の開始を表す
マーカー(APP1)。次の 29 9D はセグメントのサイズ。16 進数なので 10 進数に直すと 10,635 バイト。APP1
マーカーの場合は次の6バイトは 45 78 69 66 00 00(Exif..)でなければならない。

ここまでは SPP 6 で現像した Exif 情報を含んだ JPEG ファイルのお決まり。Photoshop で編集してしまうと、
この部分には JPEG 本来のアプリケーションマーカ(APP0)が入る場合もある。読み込んだデータをここまで確
認出来れば、このファイルが Exif 情報を含んだ JPEG ファイルだろうと言う事になる。

明日は次の 49 49 2A 00 から解説を始める。

SPP 6 で現像した dp Quattro の JPEG は何とか読めた 2015/08/23

とりあえず止まらないレベルのプログラムは出来た。勝手に SIGMA Exif Reader と名前を付けた。シグマには
怒られるかも知れない。(^^;



育児をしつつの2日間での仕事としては、まぁまぁの出来である。まだ詰めなればいけないところが多々あるの
で、完成するのは今月の末だろう。

まだ、TIFF ファイルや X3F ファイルの Exif は読み込めない。JPEG でも DP Merrill や SD1 は OK だけど、
それより古いモデルのメーカーノート(メーカー独自情報)が現在のモノとは異なるので、プログラムの中で機
種名や SPP のバージョン等を判断して読み替えや表示の変更をしなければならない。

完成したら、公開させて頂くが、欲しい人がどれくらいいるのか不安である。せめて 10 人くらいはいて欲しい
ものだ。シグマから何の情報ももらわないで作ったプログラムなので、不具合があっても、シグマのせいではな
い。が、読むだけで書き込みは行わないから、ファイルが壊れる心配は全く無い。

ぼちぼち始めてみようかしら・・・ 2015/08/22

この前チョット書いたけど、デスクトップ上のアイコンにドラッグ&ドロップした JPEG ファイルや TIFF、X3F
ファイルの Exif データを表示してくれるプログラム(私が使っているのは ExifReader)が SPP 6.0 以降で現
像した JPEG ファイルのメーカー独自情報(メーカーノート)を表示してくれなくなった。

正確には、シグマが SPP 6.0 以降でメーカーノートを記録する方法を変更したために、ExifReader では、現像
時のパラメータなどを表示させることが出来なくなってしまった。それを表示させる唯一の方法は SPP を開い
て(あるいはデスクトップ上の SPP のアイコンにファイルをドラッグ&ドロップして)SPP で「撮影情報」の
表示を実行することである。

難しい操作ではないが、現像時のパラメータなどを確認したいときに、いちいち SPP を立ち上げるのは面倒で
ある。もちろん、シグマ製デジタルカメラのユーザーのほとんどの方が Exif データだけをパッと表示させたい
という要求はお持ちではないだろう。

私はブログに写真をアップする際に、記事の中に撮影情報を記載する際、Exif 情報を確認するのだけど、そんな
ことを毎日の様にやらなければならない人はほとんどいない。必要があれば SPP を起動すれば良いだけの話だ。
シグマが X3F、JPEG、TIFF の画像情報を表示するだけのプログラムを(SPP からその機能だけを取り出してくれ
れば良いだけなので)作ってくれないかと思っている。

が、私一人のためにそんなモノを作ってくれるわけがない。また、そんなモノを欲しがる人の絶対数も非常に少
ないに違いない。と言う事で、勝手に作り始める。

あまり長い時間は掛からないと思うけど、こればかりはやってみないと解らない。シグマの Exif データはチョッ
トいい加減なところがある(SPP のバージョンやカメラの種類で一部異なるらしい)のが解っているので、手こ
ずるかも知れない。

完成したら公開させて頂くが、いつになるかはお約束できない。まぁ、のんびり始めよう。ブログのネタには持っ
て来いかも・・・。

帰宅後に Exif 仕様書と格闘 2015/08/21

本日、夕方に帰宅。

帰宅後はつい先ほどまで CIPA の Exif 仕様書とにらめっこ。

疲れ果てた・・・。

ユー君と過ごした木曜日。 2015/08/20

普通なら、木曜日はヨメさんがパートに行く日なので、午後から夜に掛けては子育てパパ状態になる。が、今日
はヨメさんがパートを休んで、「はな」を連れて実家に帰った。

なので、私はユー君と二人でのんびり過ごした。昼前に雨がほぼ小ぶりになったことを確認して、ユー君を隣の
公園で遊ばせた。



『走る!』  4,770,171
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『水たまりの観察』  5,657,297
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

システムの急な変更依頼でビッシリ仕事。 2015/08/19

家へ帰り着いたのは午前0時20分。

シャワーして、落ち着いたらこんな時間。

おやすみなさい。

育児日だけどチョットのんびり。 2015/08/18

午前中はヨメさんと一緒に買い物。12年使ったガステーブルを買い換えたいというので、去年冷蔵庫を買ったと
きに発生したポイントを使うべく、私があまり好きではないヤマダ電機へ。ポイントがなかったら絶対にヤマダ
電機では買わないのだけど、去年の冷蔵庫が(多分何かの間違いで)異常に安く買えたので許すとしよう。

このところかなり忙しい状態が続いていたので、少々疲れ気味。明日は仕事に行くけど、金曜日は休みたいと考
えている。

ホッと一息。 2015/08/17

世の中はお盆休みというのに、バタバタした数日間だった。

会社その1での開発系の仕事が一段落。会社その2からの頼まれ仕事も一段落。少しのんびり過ごせる日々が続
きそう。

私は自分で撮影し、現像したデータの撮影情報や現像のパラメータを確認するのに以前は ExifReader を使って
いたのだけど、dp Quattro シリーズになってから Exif データのメーカーノート(各メーカーが独自に記録し
ているデータ、シグマの場合は現像のパラメータなどが記録される)を記録する方法が以前のモノとは異なって
しまったため、いちいち SPP を立ち上げて「撮影情報」を表示させている。

とても面倒なのでシグマが同じ様なソフトを作ってくれないかなぁなどと考えている。私自身もプログラマーな
のだから Exif を読んで表示する程度のプログラムなら書けそうな気もするが、下調べをしただけで、そこから
先へは進んでいない。シグマが作ってくれなかったら、自分用に作るかも知れないけど、現時点では今ひとつモ
チベーションが足りない。

一昨日撮影したユー君とショコラ。



『くわえミルク』  4,319,382
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/2000Sec. ISO200 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『でれ~~~』  7,274,684
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO200 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

公私ともに多忙。 2015/08/13

やらなければならないこととやりたいことがイロイロあって、ブログまで手が回らない。2~3日、更新が止まるかも・・・。

昨日の続きで、通天閣。 2015/08/11

大阪の写真その3で、通天閣。思ったほど高くなく、見た目ほどは低くないタワーであった。



『通天閣 その1』  7,207,655
SIGMA dp3 Quattro @f5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『通天閣 その2』  7,508,092
SIGMA dp0 Quattro @f7.1 1/500Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『通天閣の天井』  7,834,456
SIGMA dp0 Quattro @f4.5 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『恵比須からの通天閣』  7,309,500
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夜のマルチメディア梅田』  5,641,155
SIGMA dp0 Quattro @f4.0 1/4Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


目がしょぼしょぼ。おやすみなさい。

一昨日の続きで、大阪城。 2015/08/10

昨晩はここに掲載する写真を用意したのだけど、ユー君に添い寝していて、そのまま寝てしまった。

大阪の写真その2で、大阪城。



『大阪城の堀』  6,763,563
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『大阪城天守閣 その1』  7,510,023
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/400Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『大阪城天守閣 その2』  8,605,843
SIGMA dp1 Quattro @f8.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『大阪城天守閣 その3』  8,216,378
SIGMA dp3 Quattro @f5.6 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


とても暑くて、写すのがやっと。日本人の人口がとても少なかった。

昨日の続き。 2015/08/08

と言っても、葛西臨海公園の写真ではなく、先月末の記事で5日に大阪に行くと書いたが、実際にその通り、
5日はほぼ一日中大阪にいた。

まずは、朝。



『ヨドバシマルチメディア 梅田』  6,875,094
SIGMA dp0 Quattro @f5.0 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『大阪のマンホール』  13,006,055
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『北向地蔵尊』  8,265,464
SIGMA dp0 Quattro @f4.0 1/4Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『喫茶店 pierrot de pierrot』  9,106,882
SIGMA dp0 Quattro @f4.0 0.75Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

観光旅行の真似事が出来るかどうかがわからなかった為、何の下調べもせずに出掛けたのだけど、仕事が午前中
で終わったため、いきなりの観光スポット巡りとなった。

何がどこにあるかも解らなかったのだけど、ヨメさんに電話したら大阪城と通天閣は見てこいとの事だったので、
まずは地下鉄、御堂筋線の梅田駅へ行った。市営地下鉄の案内をしている駅員さんがいたので、「大阪城と通天
閣を見て、また梅田に戻ってきたいのですが」と尋ねたら、大阪市交通局が作った「提示割引ご利用ガイド」と
言うパンフレットをくれて、そこに掲載されている市営地下鉄の駅に○を着けてもらった。

御堂筋線・梅田駅から本町へ行って、中央線に乗り換え、谷町四丁目で下車。乗り換えにかなりの距離を歩かな
ければならなかった。仕事の道具、パソコン、カメラ3台を持っていたためチョット大変だった。谷町四丁目で
降りて、大阪城へ。普通の天気で、荷物が無かったら、さほど大変な移動ではないと思うが、大荷物とあの暑さ
で、とても遠くに感じられた。

大阪城を見た後、再び谷町四丁目から、今度は谷町線を使って天王寺へ行き、やはりとんでもなく距離のある乗
り換えで御堂筋線・動物園前まで行って外に出た。

通天閣は思っていたほど高いタワーではなかった。

そのまま動物園前に戻って、御堂筋線で梅田まで移動すれば良かったのだけど、チョット歩きたくなって、通天
閣から恵美須町を経由して、難波駅まで歩いた。やはり、荷物と暑さのせいで、かなりしんどい1時間であった。

梅田に戻っても、まだ時間があったため、トーホーシネマでターミネーターを観てから帰って来た。大阪城や通
天閣の写真は、また明日。

このところ目一杯多忙。 2015/08/07

気が付いたら一週間もこのブログの記事を追加していなかった。

超多忙の原因は会社その1から依頼された開発系の仕事。あと一週間で完成させなければならないが、ほぼ出来
上がった。なので、あとはのんびり。

気が付いたらプログラムだけで 10 万バイトほど。大騒ぎする程の量では無いが、日常業務と子育てと他社の仕
事をこなしながらの3週間にしては良くやった方だろう。

で、今週の火曜日に家族総出で葛西臨海公園に行ったときの写真。ユー君、生まれて初めての海。ユー君が海に
入っている写真は全部ヨメさんが写っているので、ここには掲載できない。

とりあえず風景のみ・・・。



『釣りをする人』  6,131,142
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『観覧車への道』  8,522,697
SIGMA dp0 Quattro @f5.0 1/1250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『ロケット?』  5,559,770
SIGMA dp0 Quattro @f5.0 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

このところたっぷり仕事。 2015/07/31

今月中にある程度仕上げると宣言した開発系の仕事のため、このところ忙しかった。後は入力されたデータを出
力する処理を完成させれば、とりあえず終了。

来週中に終わらせることを目標にしているので、もう少し忙しい状態が続きそう。でも、5日は別件の仕事でほ
ぼ一日中大阪にいなければならないので、月曜日までにある程度作っておかなければならない。

写真に関してはしばしお休み。悪しからず。

会社でたっぷり仕事。 2015/07/29

なる早で頼むと言われたので、会社その1で開発系の仕事に没頭。望んだほどは進まなかったが、最低限以上の
事は出来たので、良しとしよう。

プログラムとにらめっこより、最終出力の確認などの打ち合わせに時間を取られた。今日は疲れたので、寝てし
まう。

おやすみなさい。

自宅でたっぷり仕事。 2015/07/28

なる早で頼むと言われたので、会社その1の開発系の仕事を家でやってしまった。望んだほどは進まなかったが、
最低限以上の事は出来たので、良しとしよう。

ユー君のお遊びの面倒は「はな」に見てもらったが、おむつと食事と飲み物は私が担当。結構疲れた。

目がしょぼしょぼ。おやすみなさい。

あぢぃ・・・。 2015/07/27

久々の開発系の仕事で一日中パソコンとにらめっこ。幸い会社の中は少し暖かい程度。帰宅時に大汗をかいた。

そんなわけで、まるで元気なし。当然、写真も撮っていない。書きたいことも忘れてしまった。

おやすみなさい。

高校写真部のOB会で亀戸へ 2015/07/26

とても暑い日だった。亀戸餃子を食べて香取神社とスカイツリーを撮影。dp0 Quattro が今年2度目の温度上昇
警告を発した。



『スカイツリーと神社』  9,207,939
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

我が家の 8-16mm は悪くはなかった 2015/07/25

昨日、記事をアップした後で、フト気が付いた。SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM で 14mm 絞り f:5.6 というの
は絞り開放である。8-16mm と言うとんでもない超広角ズームレンズを絞り開放で使う方が間違っている。

せめて1段は絞って使うのが常識だろう。と言う事で、今朝は f:8.0 で撮り直してみた。



SIGMA SD1 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @13mm f:8.0

わずかな片ボケとわずかな像面湾曲は認められるが、実用的には十分。A3 はもちろん、A2 サイズでも問題はな
いだろう。もちろん dp0 Quattro と比べたらイマイチである。が、8-16mm が悪いのではなく、dp0 Quattro が
良すぎるのだ。

我が家の 8-16mm はヘロヘロ 2015/07/24

朝方、SD1 に 8-16mm を着けて dp0 Quattro と同じ画角にセットしていつもの風景を絞り値 f:5.6 で撮影。
時間がなかったので JPEG を抽出。ざっと見ただけで「ダメだこりゃ」となった。片ボケと像面湾曲のサンプル
写真が撮れただけだった。

シグマをいじめることに快感を覚えるわけではないが、敢えてその写真を掲載してしまう。いくら何でもこれが
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM の標準的な描写であるとは思えないので、一度シグマに里帰りさせる。シグマ
から帰って来たら、再度、いつもの風景を撮ってお目に掛けることを約束する。

とにかく、ここに掲載された 8-16mm でテスト撮影されたいつもの風景の写真が SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
の実力では無い可能性が高い事をご承知頂いた上で、ご覧頂きたい。



SIGMA SD1 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @13mm f:5.6 その1

画面左端と中心部が甘い。




SIGMA SD1 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM @13mm f:5.6 その2

中心部の描写は驚異的。左端も上の写真よりは良い。右側1/4はピントが無い。が、右上端は少しマシ。




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6

SD15 のフォーカシングが不調 2015/07/23

この前、久しぶりに引っ張り出した SD15 に 50mm F1.4 Art を付けていつもの風景を撮った際にピントが今
ひとつ良くなかったため、マニュアルフォーカスにして少しずつピントをずらしながら撮って、最良なモノを
掲載した。

今日は 18-35mm F1.8 を取り着けて撮影したのだけど、何度やってもうまくピントが来ない。MF でもダメなの
でミラーの角度かフォーカシングスクリーンの位置がずれているようだ。

まぁ、3年も放って置いた方が悪い。あまりにも長いこと動かさなかったためご機嫌が悪くなったのだろう。
チョットした不具合があって里帰りしていた SD1 が戻って来たので、SD15 も里帰りさせよう。


このところ dp0 Quattro に入れ込んでいるけど、SD1 に 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を着けて撮ったものとどれ
ほど差があるのかが気になった。明日の朝でも、撮り比べてみよう。時間があれば、朝のウチにアップするけど、
会社その1に行かなければならない日なので、夜になるかも知れない。


私はかなり汗をかく体質なので、夏は嫌いである。特にカメラやレンズにポタポタと汗を垂らさないように気を
付けなければならないので、夏の撮影はついおっくうになる。が、夏でないと撮れない写真もある。明日の夜明
けはどんな天気だろうか・・・。

暑い・・・ 2015/07/22

夜の 11 時というのに、気温は 27°。とても暑い。

会社その1で久しぶりに開発系の仕事があって、それなりに楽しんでいる。

チョット疲れていて、今日は早めに寝たいと思っていたのだけど、結局こんな時刻になってしまった。

明日の天気は曇りの予想。今日は GITZO に乗せていたマンフロットの 405 を同じマンフロットの 055 の上に
乗せ替えて、明日の撮影に備えるとしよう。

おやすみなさい。

GITZO G1505 + G528 + Manfrotto 405 と格闘 2015/07/21

この前の dp0 Quattro と dp1 Quattro の撮り比べで GITZO のアルミ5型で4段の三脚 G1505 を使い、今日は
SIGMA SD15 に SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art を着けていつもの風景を撮ろうと思って、ヨッコイショと
引っ張り出した。実際には途中で中止せざるを得なくなって、撮影はしなかったのだけど、三脚を動かしたり脚
を延ばしたり縮めたり、ロックを緩めたり締めたりに大汗を流した。

特にしんどかったのは脚のロックを緩めるときで、しっかり締めてしまうとそれを緩めるのに締めた以上のパワー
が必要になる。長いことレバー式のマンフロットを使っていたため、ナット式のジッツオはとても体力を消耗する。

三脚は重い方が良いのは解っているのだけど、やはり自身の体力に対して重すぎるのは問題である。移動は何と
かなるけど、持ち上げておいて脚のロックを解くのは、私の様に非力な人にとってはかなりの重労働である。

G1505 に換えてから4回ほど使ったけど、やっぱりマンフロットのレバー式のロックが恋しい。さらに冷静になっ
て考えるとマンフロットの 055 で不安を感じるのは風が強いときだけであることも解っている。風が強くなくて、
正しい使い方をするのであれば、三脚はそこそこのモノで十分であることは、私自身が何度もチェックをして実証
済み。このままでは G1505 + G528 を使わなくなるのは目に見えている。どうしたものか・・・。

dp0 Quattro で幕張新都心をスナップ 2015/07/20

「はな」が幕張新都心にあるイオンモールの Red Pepper でラザニアを食べたいとのこと。朝早くから、家族全
員で出掛けた。ヨメさんはカルボナーラ、ユー君はバケツポテト、私は天津飯店のメガジャージャー麺。ブラン
チとしてはチョット重かった。

で、幕張のイオンモールへは4回ほど来たことがあるので、イオンモールへ行く途中にある超広角で撮ったら面
白そうな被写体の目星が付いていたため、dp0 Quattro だけを持って出掛けた。

相も変わらず作品としては成立しないけど、作例としては何とか見て頂けるレベルのものが大量に撮れた。つま
らない写真ではあるけど、dp0 Quattro の描写力をお楽しみ頂ければ幸いである。




『駅で上を見てみた』  7,547,335
SIGMA dp0 Quattro @f4.5 1/15Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『幕張へようこそ』  7,855,324
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『大きい歩道橋』  6,674,685
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『変なドア』  8,862,196
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ツタの絡まる歩道橋』  8,290,875
SIGMA dp0 Quattro @f7.1 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『第5号デッキ』  9,267,429
SIGMA dp0 Quattro @f4.0 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『AEON アネックスビル』  7,801,625
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『NTT幕張ビル』  8,037,984
SIGMA dp0 Quattro @f6.3 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『モニュメント』  5,962,190
SIGMA dp0 Quattro @f4.5 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『キッツビル・エントランス』  7,394,482
SIGMA dp0 Quattro @f4.5 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『X型歩道橋』  4,940,358
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『歩道橋にて』  6,751,450
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『船?』  9,640,962
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ヨット?』  5,363,784
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/800Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『歩道橋の柱』  8,037,286
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/160Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『あっちとこっち』  9,261,281
SIGMA dp0 Quattro @f5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


まぁ、あきれるほどの凄まじい描写力である。

ユー君はイオンモールの水遊び場でたっぷりと水遊びを楽しんだ。



『水遊び その1』  1,357,074
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にてトリミング。




『水遊び その2』  2,335,049
SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/4000Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にてトリミング。


目が疲れた。久しぶりに目薬を点した。


X3F ファイルを DNG に変換してくれるプログラム 2015/07/19

【本日2本目の記事】 ka_tate さんが Twitter に「x3fをDNGに変換できるコンバーターがリリースされた模様。」と書き込んでくれた。 早速ダウンロード。 x3f_tools-0.53 上のリンクから飛んだページに実行型のプログラムとソースがある。Mac ユーザーは x3f_tools-0.53-osx-universal.tar.gz、Windows ユーザーは x3f_tools-0.53-windows-x86_64.zip をダウンロードして解凍。 Windwos の場合は解凍先のフォルダに bin と doc と言うサブフォルダが作られ、プログラムは bin フォルダの中にある。プログラム名は x3f_extract.exe 。 このプログラムはコマンドライン型のプログラムなので、何かをさせるにはコマンドプロンプトあるいは Windows PowerShell の画面を表示させなければならない。Mac の場合は[ユーティリティー]にある[ターミナル]画面を使用する。 「コマンドプロンプト」(ファイル名はcmd.exe)を起動するには、[スタート]メニューから[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]を選択する。Windows 8 以降なら、デスクトップの画面左下にあるスタートアイコンを右クリックして、クイックアクセスメニューから[コマンド プロンプト]を実行する。これ以外にも、[Windows]+[R]で[ファイル名を指定して実行]ダイアログを開き、「cmd」と入力してもよい。 コマンドプロンプトあるいはターミナルを起動させる前に、PATH が通っているフォルダにプログラムをコピーして置くのが良い。代表的なのは C:\Windows\SYSTEM32 フォルダである。こうしておくとプログラムを動かす度にプログラムまでの長いパス名を入力しなくて済む。C:\Windows\SYSTEM32 フォルダに x3f_extract.exe ファイルをコピーしたら、「コマンドプロンプト」あるいは Windows PowerShell を起動して、x3f_extract と入力して Enter キーを押してみよう。 C:\Users\maro> x3f_extract No files given usage: C:\WINDOWS\SYSTEM32\x3f_extract.exe <SWITCHES> <file1> ... -o Use as output directory -v Verbose output for debugging -q Suppress all messages except errors ONE OFF THE FORMAT SWITCHWES -meta Dump metadata -jpg Dump embedded JPEG -raw Dump RAW area undecoded -tiff Dump RAW/color as 3x16 bit TIFF -dng Dump RAW as DNG LinearRaw (default) -ppm-ascii Dump RAW/color as 3x16 bit PPM/P3 (ascii) NOTE: 16 bit PPM/P3 is not generally supported -ppm Dump RAW/color as 3x16 bit PPM/P6 (binary) -histogram Dump histogram as csv file -loghist Dump histogram as csv file, with log exposure APPROPRIATE COMBINATIONS OF MODIFIER SWITCHES -color Convert to RGB color (sRGB, AdobeRGB, ProPhotoRGB) -unprocessed Dump RAW without any preprocessing -qtop Dump Quattro top layer without preprocessing -crop Crop to active area -denoise Denoise RAW data -wb Select white balance preset -compress Enable ZIP compression for DNG and TIFF output -ocl Use OpenCL STRANGE STUFF -offset Offset for SD14 and older NOTE: If not given, then offset is automatic -matrixmax Max num matrix elements in metadata (def=100) 上の様に表示されれば、x3f_extracter は正しくパスの通ったフォルダにコピーされている。 早速、X3F ファイルを DNG ファイルに変換してみよう。おっと、その前にご自身が撮影された RAW ファイルが保存されている場所を明確に知っておかなければならない。 私の場合は D: ドライブに PHOTOS と言う名前のフォルダを作ってあって、その下に 20150714_dp0q 等の名前のフォルダを作り、その中に 2015年7月14日に dp0 Quattro で撮影した写真の X3F ファイルを保存してある。その中にある DP0Q0465.X3F ファイルを DNG に変換したい場合はコマンドプロンプト( C:\Users\maro> )の後に x3f_extract -q -denoise D:\PHOTOS\20150714_dp0q\DP0Q0465.X3F と入力して Enter を押せば良い。 -q は処理中のコメントをエラーが発生した場合を除いて一切表示しないモード、-denoise はノイズリダクションを掛ける指定である。10 秒ほどして、次のコマンドプロンプト C:\Users\maro> が表示されたら、DNG への変換は終わっている。指定したファイルのあるフォルダに DP0Q0465.X3F.dng と言う名前のファイルが追加されているはずである。なお、この追加されたファイルには「読み取り専用」属性が附加されている。 この出来上がったファイルを DNG を現像する事が出来るソフトウェア、Photoshop や Lightroom 等で現像すれば TIFF や JPEG ファイルを出力することが出来る。 まず、普通に SPP 6.3.0 で現像したモノをご覧頂く。 『ラーメン』  7,880,677 SIGMA dp0 Quattro @f5.0 1/25Sec. ISO400 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード SPP6.3.0 での現像パラメータはシャープネス -1.0、X3 Fill Light が +0.3 それ以外は全て 0 で、ノイズリダクションは両方とも真ん中である。 次は x3f_extract を使って X3F ファイルをパラメータ無しで DNG ファイルに変換したモノを Photoshop の Camera RAW でストレート(パラメータは全部デフォルト)で現像したもの。 『ラーメン』  13,392,057  ラーメンと言うよりは『アーメン』である。色ノイズだらけ。 次は x3f_extract を使って -denoise (ノイズリダクションしなさい)で DNG ファイルに変換したモノを Photoshop の Camera RAW でストレート(パラメータは全部デフォルト)で現像したもの。 『ラーメン』  6,345,143 色ノイズは無くなったけど、現像時に何もしていないので、階調も色調もイマイチ。 次は上の DNG ファイルを Photoshop の Camera RAW の自動調整を使って現像したもの。 『ラーメン』  8,441,923 何とか見られる。Camera RAW での現像時にしっかりパラメータを設定すれば SPP 6.3.0 の出力を越えることもあるのではないかと思わせる出来映えである。 現像時の選択肢が一つ増えたと言っても良いかも知れない。

3年と2ヶ月ぶりの SD15 2015/07/19

このところ変にバタバタしていて、ブログの更新が出来なかった。オークションに出していた SIGMA 18-125mm
F3.8-5.6 DC OS HSM が一昨日、¥6,800 と言う哀れな価格で落札された。もう少し高く売れるかなと思ったの
だけどマップカメラの買い取り価格¥5,200 よりは少し高い値が付いたので、良しとしよう。

落札して頂いた方が私のウェブサイトをご覧頂いているとのことで、チョット嬉しい。で、その方が使用してい
るボディは SD15 であるとのこと。

常に新しいモデルばかりを取り上げて記事にしているけど、たまには古いモデルも取り上げなければいけないと
感じた。調べて見たら、SD1 が出て以来 SD15 で何かを撮影した事が無かった。子供を撮るには 21 枚の連写が
可能な SD15 はある意味で SD1 よりも優れている。A3 サイズまでのプリントであれば十分に使える。



『SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art』
SIGMA dp3 Quattro @f5.6 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshopにて被写体のホコリをレタッチ。

実際の撮影ではカメラはもう少し右に向いている。ベランダから体を乗り出さないとこのアングルでは撮れない
ため、テスト撮影後に、チョットこっちに向けて撮影。

SD1 が出てから発売されたレンズを SD15 に着けてテスト撮影を行ったことが無い。と言う事で SIGMA SD15 に
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art を着けて、いつもの風景を写してみた。




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:1.4 JPEG12 4,708,025




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.0 JPEG12 5,355,875




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 JPEG12 5,724,936




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 JPEG12 5,836,317




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 JPEG12 5,770,352




SIGMA SD15 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:8.0 JPEG12 5,543,574


こんな感じである。SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art は Merrill センサーの解像度をクリアしているレンズなの
で、SD15 では画素数の関係で SD1 で写したものほど解像していない。が、レンズそのもののクオリティーは十
分に高いので、他のレンズの 50mm と比較すれば、最良の描写をしていることが判るだろう。

SPP 6.3.0 でシャープネスを 0 にすると何となく不自然なので、上の写真は全てシャープネス-0.5 で現像して
ある。

たまには SD15 を使って、バシバシ撮るもの楽しいかも知れない。


イジワルをしてほぼ同じタイミングで dp3 Quattro でも撮影して見た。



SIGMA dp3 quattro @f:5.0 JPEG12 25,023,130

Quattro センサーの写真はいつもは JPEG 10 で出力するのだけど、今回は SD15 のテスト撮影と同じ JPEG 12
で出力してある。バカでかいファイルサイズになるので、回線が遅い方にはお許しを願う。

ゴーストをレタッチ 2015/07/16

一昨日の『青空』をレタッチしてみた。



『青空』  1,271,146
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/800Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
NeatImage にてノイズリダクション後、Phtoshop にてゴーストをレタッチ、ノイズをボカシでレタッチ。


ヨメさんが実家へ帰っていて、はなの面倒だけ見れば良いのだけど、仕事の宿題をやっていたら疲れてしまった。
今日は早く寝ます。

dp2 Quattro でスナップ 2015/07/15

宵闇迫る新橋駅周辺。



『古いビル』  8,020,529
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 0.4Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

番号は2番になっているけど、実は一番先に竣工した森ビルです。ある意味では歴史的建造物。




『駅近くの交差点』  7,163,930
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 0.4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

安いラーメン屋さん「博多天神」。500 円で豚骨ラーメン+替え玉が食べられます。味も悪くはありません。




『SL 広場の裏』  5,962,431
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 2Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

夕暮れの SL です。




『SL 広場の裏』  5,789,794
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/6Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

駅の方から見た夕暮れの SL です。

dp0 Quattro でスナップ 2015/07/14

今日は午前中はヨメさんと一緒にららポ~トへ。帰りは駅までヨメさんを見送って、ユー君と二人で帰って来た。
とっても空が青い日であった。




『もう無い!』  2,855,715
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート
NeatImage にてノイズリダクション。

フライドポテトよりおやつ用のビスケットのが好き。アッと言う間に食べて、おかわりを要求。




『イチモンジセセリ』  2,820,921
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/320Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
NeatImage にてノイズリダクション。

美容院の前の花に止まって、蜜を吸っていた。




『青空』  2,451,704
SIGMA dp0 Quattro @f:7.1 1/800Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景
NeatImage にてノイズリダクション。

フォビオンブルーで仕上げようと思ったのだけど、チョット不自然になるので、カラーモードは風景。素晴らし
いレンズでもコサイン4乗則にはかなわないようである。太陽を画面に入れてもこの程度しかゴーストが出ない。
もう少し派手に出てくれると面白いのだけど・・・。しかも、サッポロポテトの呪縛からは逃れられたようだ。

dp3 Quattro でスナップ 2015/07/13

今日は仕事に行くのに dp3 Quattro だけを肩にぶら下げて行った。5枚ほどお目に掛けたい写真が撮れたのだけ
ど、今、めちゃくちゃ眠い。でも、頑張ってアップしておこう。



『目隠しガラス』  6,101,744
SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『熱い日』  9,452,950
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『堀商店』  9,252,212
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『新橋のガード』  7,347,229
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『今日の夕焼け』  4,127,597
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

dp0 Quattro のフォルム 2015/07/12

ユー君が寝ている間に dp0 Quattro を撮ってみました。



『dp0 Quattro』  1,376,114
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて8枚の画像を合成。いっぱいレタッチ。

dp Quattro ファームウェアのアップデート 2015/07/11

【本日2本目の記事】

dp0 Quattro 発売の前日に dp1 から dp3 までの Quattro シリーズ全機種に対するファームウェアのアップデー
トが公開された。

シグマのウェブサイトによると

・AF速度の向上を図りました
・シャッターボタン半押し時のAF動作の有無を設定できるようになりました
・Eye-Fi連動機能に対応しました
・ホワイトバランスの「晴れ」と「フラッシュ」の色調の改善を図りました
・カメラの画像サイズをS-HIに設定した場合、まれに画像が正しく記録されていない現象を改善しました。
・カスタムホワイトバランスの取り込み方法をシャッターボタンからAELボタンに仕様変更いたしました。
・表示させたい情報をカスタマイズできるディスプレイモードを2つから4つに増やしました。
・メニュー項目名を「ディスプレイモード設定」から「|□|モード設定」に、オプション名を「ディスプレイ
モード」から「カスタム」と名称変更いたしました。
・インターバルタイマー撮影時に、撮影情報「切」に設定しても撮影可能枚数を表示するようにいたしました。

とのことだ。

私が一番気になったのはやはり「AF速度の向上を図りました」の部分である。dp0 Qauttro の AF は他の dp
Quattro と比較した場合、明らかに合焦に至までの時間は短くなっている。

とりあえず dp2 Quattro を引っ張り出してきて、室内の比較的暗い部分やコントラストの低い部分に向けて AF
の合焦速度を調べた。大騒ぎする程遅くは無いが、コントラストが低い部分での合焦速度は明らかに遅い。最悪
で1秒くらい掛かる。

ファームウェアをアップデートして同じ事をやってみた。確かに速くなっている。体感できるほどの違いがあり、
一番時間が掛かっていた低コントラストの部分でも、1/3 秒くらいで合焦する。しかもコントラストの差が大き
い部分と小さい部分での合焦速度にはあまり差が無い。

暗い部分では多少時間が掛かるが、以前ほどのもたつきは無く、合焦できなかったほど暗い部分でも、ギブアッ
プすることが少なくなった。今回の実測では EV 0 でもコントラストがある部分をポイントすれば、ちゃんと合
焦する。dp Quattro の AF システムは確かに進化した。

2番目の「シャッターボタン半押し時のAF動作の有無を設定できるようになりました」と言うのは AEL ボタンを
AF-ON に設定している場合、シャッターボタン半押しで AF が動作しない設定が必要なケースに対応したものだ
ろう。私自身は常にシャッターボタン半押しで AF を働かせたい人なので、あまり重要な変更ではない。

3番目、「ホワイトバランスの「晴れ」と「フラッシュ」の色調の改善を図りました」に関しては、重要な変更
かも知れないが、私は全てのシーンにおいてホワイトバランスは「オート(色残し)」でしか撮らないし、必ず
現像時には色味をチェックするので、やはりどうでも良い変更である。

その他、S-HI は使わないので、関係ない。カスタムホワイトバランスの取り込み方が変わったのは承知。ディス
プレイモードは2つしか使っていないので、どうでも良い変更。ディスプレイモード設定のメニュー項目名が変
わった。

インターバルタイマー撮影時にはバッテリーを長持ちさせるために背面液晶を切っておくのがセオリー。その際
でも撮影可能枚数を表示すると言う事だが、インターバルタイマー撮影開始時に、予定される撮影枚数に十分な
ゆとりを見た SD カードを装填するので、全然意味は無い。撮影可能枚数が 0 になったら SD カードを取り替え
ると言う事なのだろうか?


今回のファームウェアアップデートを行った dp Quattro で撮影された X3F ファイルは必ず SPP 6.3.0 以降で
現像するようにとの注意書きがある。理由は良く解らないけど、多分ホワイトバランスの「晴れ」と「フラッシュ」
の色調が変更になったせいだろう。




SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/400 Sec. ISO100 EV-0.3 10,234,109

一昨日の朝のテスト撮影。周囲のピントはしっかり来ているのに変にボケている文字が・・・。(^^;

SIGMA dp0 Quattro のとんでもない描写力 2015/07/11

ニコンの D810 やキヤノンの D5sR にカール ツァイスのディスタゴン T* 21mm F2.8 を着けて撮った写真と
SIGMA dp0 Quattro で撮った写真を比べてみたいものだ。

想像の域を出ないが、カメラボディ+レンズの価格が 50 ~ 60 万円の機材で撮ったものより 10 万円そこそ
この dp0 Quattro で撮ったものの描写のが優れている可能性は高い。

さて、一昨日のテスト撮影で dp0 Quattro のレンズは絞り開放からとんでもない描写をする事は判った。絞り
値 f:5.6 のが f:4.0 である絞り開放より JPEG のファイルサイズで比較した場合に若干甘くなっていること
も判った。しかし、いくら理想に近いレンズだからと言って本当に絞り開放が最良の描写をするとは常識的に
は考えにくい。

で、f:4.0 と f:5.6 の間で再度テスト撮影。違いが判りやすいように精緻な描写が求められる被写体を画面に
多く入れて撮ってみた。



SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 12,401,312




SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 12,416,217




SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 12,434,534




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 12,290,800


やはり、絞り開放が最良では無く、f:5.0 が最良となった。シグマのレンズは f:5.0 で最良の結果になるモノが
非常に多い。dp Quattro や DP Merrill のレンズはおしなべて f:5.0 が最良となる。




『コンビニにて』  4,722,647
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


ボケている部分も含めて、とんでもない描写。ある意味で今まで私たちが知らなかった超広角の世界を具現化し
たカメラであると言い切ってしまおう。

dp0 Quattro 本日発売 2015/07/10

今日はとっても疲れていて、アップしないで寝てしまおうと思ったのだけど、まだ真夜中には少し時間があるの
で、アップしてから寝ることにした。



『スーパーマーケット』  9,702,105
SIGMA dp0 Quattro @f:5.0 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『虎ノ門ヒルズ』  6,296,456
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『秋葉原の交差点』  7,319,154
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/25Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『AKB48 CAFE & SHOP』  9,546,660 EV-2.0
SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

dp0 Quattro 発売は明日のはずだけど・・・ 2015/07/09

何故か今、私の手元には dp0 Quattro がある。幸か不幸か今日は育児日。つまり、仕事のために会社へ行く必
要が無く、午前中と、午後ユー君が寝ている間にテスト撮影が出来ると言うことである。こういうのを最近の
若い方々は「フラゲ」と言うそうな。

で、ヨメさんがパートに出掛ける直前に用意をして、ユー君にお昼を食べさせた後、チョット添い寝をしたら、
見事に寝てくれた。今日のユー君はとっても良い子。時折小雨がぱらつく天気ではあったが、dp0 Quattro の
テスト撮影を敢行した。

ヨメさんがいるウチに用意した状態。



『dp0 Quattro と dp1 Quattor』  4,076,601
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリと背景の一部をレタッチ


で、実際の撮影はこんな風に行った。



『dp0 Quattro と dp1 Quattor でテスト撮影』  3,565,978
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/6Sec. ISO100 EV+1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリと dp1 Quattro の背面液晶部をレタッチ

で、撮影した写真。




SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 11,230,861




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 11,050,820




SIGMA dp0 Quattro @f:8.0 10,817,531

何にも書く必要が無い。絞り開放から完璧。かつて、人類が見たことのない画角 90°を越える広角写真の最高峰。
言い過ぎか?

あまりにも精緻な描写をするので、いつもは公開しない「回折」によってどこまで甘くなるかをお目に掛ける。




SIGMA dp0 Quattro @f:11.0 10,057,179




SIGMA dp0 Quattro @f:16.0 8,936,201




SIGMA dp0 Quattro @f:22.0 7,920,066


完璧なレンズが実在するのであれば、そのレンズで全画面が被写界深度内に収まる被写体を撮影したら、絞り値
が小さい(絞りが開いている)ほど回折の影響は少なくなるので、絞り開放が最も良い描写となる。生まれて初
めて、そんなレンズで写真を撮ることが出来た。

さらに、この前東京で行われた新製品体感イベントでいい加減に撮った dp1 Quattro との比較をキッチリやって
みた。



SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 10,095,695

直上の dp1 Quattro と同時に撮影した dp0 Quattro の描写はもっと上に掲載してある同じ f:5.6 で撮影した写
真より JPEG のファイルサイズは小さいが、空がより大きく入っていて、細かい線路のバラストが少ない面積を占
めているため。




SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 10,487,499

dp1 Quattro で撮影した写真の方が JPEG のファイルサイズが大きいのは空が入っている面積が小さいのと周辺
部の倍率色収差(パープルフリンジ)が多いため。




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 5,423,098

上はその上の dp1 Quattro で写した写真と同じ範囲をトリミングしてみた。中央部は画素数の差で負けているが、
周辺部はレンズの良さで優っていると思うけど、いかがだろうか?


dp1 ~ dp3 Quattro のファームウェアアップデートが公開されたけど、それに関しては明日か明後日に書く予定。

dp0 Quattro 発売まであと2日 2015/07/08

のんびりしていたら、こんな時間になってしまった。書きたいことがないわけでは無いのだけど、眠いので今日
は寝てしまう。

おやすみなさい。

dp0 Quattro 発売まであと3日 2015/07/07

七夕である。千葉県船橋市は小雨。織り姫や彦星は見えない。大昔、私がまだ小さかった頃、東京でもかなり星
が見えた。が、この数十年、東京近辺で天の川を見ることは不可能となった。

しかし、星を見たければ、泊まりがけで山の上に行けば良いのだろう。あるいは三年ほど前「はな」が夏休みに
上総一ノ宮に行って見えた星が凄かったと感激していたので、房総半島の先っぽあたりでも、綺麗な星が見える
かも知れない。

夏は空気が今ひとつ澄んでいないけど、白鳥座は夏でないと見えない。無理矢理暇を作って、夏の星空でも撮り
に行ってみようかと思わなくは無い。が、シグマのデジタルカメラで星を撮るのはチョット難しい。が、dp0
Quattro で ISO400、30 秒のシャッターを切ればギリギリで写るだろう。挑戦してみたい気もする。

いずれにしても、dp0 Quattro はあと3日で手に入る。マスコミやらプロカメラマンにはとうに出回っているし、
新製品体感イベントでは20台ほどのサンプルが用意されていたのだから、品物は潤沢にあるのだろう。1日く
らいは早く手に入るかも知れない。

dp0 Quattro 発売まであと4日 2015/07/06

チョット忙しい日だった。天気は悪いし、蒸し暑いし、あまり心地良い気候ではない。梅雨だから仕方ないとは
思うけど、その先には私があまり好きでない夏が待っている。

このところ少し睡眠不足。今日も、もうこんな時間。疲れ気味なので、おやすみなさい。

タイトルとは関係の無い内容でごめんなさい。

dp0 Quattro 発売まであと5日 2015/07/05

昨日はアメリカ合衆国の独立記念日、それとは全く関係の無いシグマの新製品体感イベントが名古屋で催された。
ka-tate さんも参加なさったようだ。東京の時に SD1 の話は出なかったと思うのだけど(私が聞き逃したのか
も知れないが)、かなり気になる発言を山木社長がなさったようだ。

さて、あと5日で dp0 Quattro が発売される。35mm フルサイズで 21mm 相当の画角を持つ超広角専用高解像度
変態型非コンパクトデジタルカメラである。シグマの新製品体感イベントで実写したので、その凄まじい描写力
は判っている。が、21mm 相当という画角に関しては日常的に使う画角ではないので、どの程度使いこなせるかと
言う点に関して、全く自信がない。ただ、幸いなことに私は上手い写真を撮ることを期待されているわけではな
いので、その分、気楽ではある。

さて、山木社長は dp0 Quattro のレンズに関して、ディストーション(歪曲収差)が 0.5% 以下であることを強
調している。この数字自体はさほど大騒ぎする程の数字では無い。例えば SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG
OS HSM のディストーションは限りなく 0 に近い。が、超広角となると話は別で、現時点で最もディストーショ
ンが少ないと思われる 12-24mm でも APS-C サイズで -0.9% 程度ある。一般的に広角レンズはマイナスのディス
トーション(タル型)と相場が決まっているにも関わらず、dp0 Quattro のディストーションはごくわずかなプ
ラス(糸巻き型)なのだ。全くもって不気味なレンズである。

なお、誤解があるといけないので敢えてディストーション(歪曲収差)に付いて説明すると、特に画面周辺部に
おいて真っ直ぐなものが真っ直ぐに写らずに、曲線になってしまうのがディストーションである。超広角レンズ
でカメラを上に向けて高いビルを撮影した時に、上つぼまりになるのはパースペクティブ(遠近感)が強調され
るためで、それをディストーションとは言わない。ただ、普通程度の収差補正しか成されていないレンズだと、
ビルの左右の壁面がわずかに曲線を描いて写るのが判るだろう。それがディストーション(歪曲収差)である。

でも、ディストーションが全く無いというのが本当に正しいのかどうかはチョット難しい部分がある。例えば、
あなたの目の前 30cm の位置に幅 10cm の平行な2本の線が垂直に引いてあり、その平行線が上下に延びている
としよう。目の前の平行線が見える幅と上下に延びている平行線が見える幅は同じだろうか?

まぁ、この議論は写真の定義を「実物をそのまま写し撮る」か「人が見えているままを記録する」のかで異なっ
た結論になるので、どちらが正しいのかと言う話ではない。が、距離が近い物ほど大きく見えると言う当たり前
の事を意外と忘れてパースペクティブで悩んでしまうことがあるので、チョット書いてみた。

いずれにしても、dp0 Quattro によって撮影される写真が、画期的と呼んでもおかしくない程度のものであるこ
とは間違いないだろう。


もう一つ気になっているのが他の dp Quattro のファームウェアアップデートである。なぜならば新製品体感イ
ベントで借りた dp0 Quattro の AF が非常に速かったからだ。dp1 Quattro と交互に使ったので、特にそのレ
スポンスの良さを実感できた。おそらく dp0 Quattro の発売と前後して公開されると思うけど、「なるはや」で
公開して欲しいものである。

重量級三脚の初仕事 2015/07/04

ジッツオ G1505+G528 にマンフロットのギア雲台 405 を乗せた 7kg 弱の重さがある三脚を今日初めて実戦投入。
と言っても、我が家へ送られて来た SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM のテストを例によって自宅のベラン
ダからの風景撮影で行っただけ。

今では販売が終了してしまったレンズなので、どの程度写るのかなと言った感じで、絞りを f:6.3 に固定して
18,35,70,125mm の焦点距離で撮影して見た。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM @18mm f:6.3




SIGMA SD1 + SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM @35mm f:6.3




SIGMA SD1 + SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM @70mm f:6.3




SIGMA SD1 + SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM @125mm f:6.3


オートフォーカスでは今ひとつピントが甘かったので、MF にして再度撮影した。A3 サイズ程度までのプリント
であれば問題ないレベル。実売価格3万円程度の常用焦点距離をカバーする手ブレ補正付きのレンズである事を
考えれば、ギリギリの許容範囲であるが、ディスプレイ上で1:1に拡大して見てしまうと dp Quattro の画像
を見慣れた目にはとても甘いレンズに思えてしまう。

オークションに出品したので、興味のある方はご覧頂きたい。

フルサイズ用レンズばっかり・・・ 2015/07/02

私が使っている一眼レフは SIGMA SD1 で、このカメラのイメージセンサーの大きさは APS-C サイズと呼ばれて
いる。古い写真愛好家達は「ハーフサイズ」と言われた方がピンと来るだろう。正確には 23.5×15.7mm なので、
フィルム時代のハーフサイズの実画面の大きさとほぼ同じ、フルサイズと比較して半分の面積である。

画面サイズが小さいので、いわゆる APS-C サイズ用のレンズは像を生成するサイズ(イメージサークル)も小さ
くて済む。当然、同一スペックのフルサイズ用レンズと比較した場合にはより小さく、より軽いレンズとなる。な
ので、価格的にも安くなるのが普通である。

シグマはカメラメーカーであると同時にレンズメーカーでもある。おっと、一般的な他社のカメラユーザーにとっ
ては、カメラメーカーとしての認知度は今ひとつで、特にここへ来て、シグマが dp Qauattro と言う超高画質非
レンズ交換式非コンパクトデジタルカメラのメーカーである事は知られて来たようであるが、APS-C サイズイメー
ジセンサーを搭載したデジタル一眼レフも作っている事を知っている方はあまり多くはない。

dp Quattro に関しては昔のように「一眼レフの機能、画質を実現したコンパクトデジタルカメラ」と言う決まり
文句を使わなく(使えなく)なって来た。何せ自社の一眼レフより高画質で、ボディの幅がさらに大きくなってし
まったのだから、致し方ない。今までのデジタルカメラには存在していないカテゴリーのカメラなのだから、シグ
マでもどのようなカテゴライズをするのか悩んでいるようだ。「超高画質非レンズ交換式非コンパクトデジタルカ
メラ」では長過ぎるから単に「最高解像度デジタルカメラ」あるいは「非コンパクト高解像度変態型デジタルカメ
ラ」あたりが良いかも知れない。(^^;

えーと、何を書こうとしていたのか忘れてしまった。

あ、最近のシグマのレンズはそのほとんどが 35mm フルサイズ一眼レフ用のレンズ(DG)である。が、シグマの
一眼レフユーザーにとっては、18-35mm F1.8 以降、APS-C サイズのイメージセンサー用のレンズ(DC)がリリー
スされてこないのがチョット不満である。

また、24mm F1.4 や 35mm F1.4 あるいは 24-35mm F2 が出ても、おそらく 18-35mm F1.8 の描写性能を越えない
だろうと思うと、あまり触手も動かない。30-60mm F2.0 DC OS HSM|Art なんていうレンズが出て来たら嬉しいなぁ・・・。

dp1 Quattro に望むこと 2015/07/01

7月になってしまった。2015年も半分過ぎて、dp0 Quattro があと10日で発売になる。テスト撮影はそのレンズ、
dp0 Quattro の場合はセンサーの解像度も含めてその描写力の最良点を提示しなければならない。

6月20日に表参道で開催されたシグマの新製品体感イベントで実際に dp0 Quattro で撮影はしているけど、その
時の記事にも書いたように、本来の実力は三脚に乗せて、同じ条件で他のカメラでも同時に撮影して画質を比較
して見なければ判らない。

もちろん手持ちであってもかなり速いシャッターを切っているので、手ブレが発生している確率は小さい。が、
100% の描写をしている保証は無い。ただ、dp1 Quattro で同時に撮影したモノと比較した場合に、明らかに
dp0 Quattro のが優れた描写をしているのは確かである。

dp0 Quattro のレンズ 14mm F4.0 は本当に鳥肌が立つと表現しても言い過ぎでは無いことは多くの方が賛成し
てくれると思う。その時に私が少し残念に思うのは dp1 Quattro の描写力である。14mm より 19mm のが作り
易いのではないかと思うのだけど、dp1 Quattro の描写は dp0 Quattro のそれと比較した時に今ひとつと感じ
てしまう。

山木社長は dp0 Quattro のレンズを「箱入り娘レンズ」と比喩していた。光を少しずつ、箱入り娘を扱うように
大切に扱って結像させていると言うことだ。シグマ dp シリーズのフアンとしては、4機種の中で、唯一周辺部
の描写に若干の不満を感じてしまう dp1 Qauttro の 19mm を箱入り娘レンズとして再度作り直して欲しいと思う。

「どうせ売れないなら記憶に残るモノを!伝説になるようなモノを!」と性能最優先で設計し、製造されたレン
ズが dp0 Quattro の 14mm F4.0 だそうだが、もう一つさらに開き直って、dp1 Quattro を他の兄弟達と同じレ
ベルまで引き上げて欲しいと思う。

グッドデザイン賞を取っても売れなければダメなカメラと言うのが商売人としてのカメラメーカーの本音である
事は確かだ。しかし、幸いなことに商売にならない事は判っているけど、このカメラを使った人を狂喜乱舞させ
てやろうと言う社長の男気は dp Quattro のユーザにはしっかりと伝わっているはず。dp1 Quattro の描写を、
とても厳しい言い方で述べるのであれば「画竜点睛を欠く」としておこう。

決してタラタラと不満を述べなければならないほど悪い画質では無い。十分に実用レベルにはある。が、他の三
兄弟が良すぎるのだ。もちろん dp1s Quattro が発売される可能性は限りなく零に近い。でも、書かないわけに
は行かない一シグマフアンの心情を察して欲しい。


今日は会社2つを掛け持ちしたので、帰宅がかなり遅くなった。その上に頼んでおいた片目片口スパナ(10mm
と 13mm)と両口ラチェットレンチ(10mm と 13mm)が届いたので、ジッツオ 1505 の脚の付け根の締まり具合を
調整し、ギア付きセンターポールの取り着け部をしっかりと締め直した。

7kg弱の重さがある三脚は確かに体力が要る。しかし、9月の浦安男声合唱団の定期コンサートではどうしてもこ
のクラスの三脚が必要となる。それまで体を鍛えよう。(^^;

山野浅間神社のお祭り 2015/06/30

毎年、曜日には関係なく6月30日と7月1日は船橋の山野浅間神社で祭礼がある。7月1日が山開きの日で、今日は
その前夜祭と言う事らしい。

ヨメさんがユー君をこのお祭りに連れて行きたくて、パートを休んだ。私はカメラマンを仰せつかって、dp2
Quattro だけを首にぶら下げて着いていった。



『スーパーボールすくい』  4,263,595
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

お母さんが、ボールすくいのおじさんが特別に入れてくれた大きなアンパンマンのボールをすくいました。




『浅間神社にて』  5,616,269
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

お祭りの雰囲気をいぶかしんでいます。




『座るの!』  5,512,352
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

一休みしたくないユー君です。「はな」が首から下げているのは SIGMA DP2x。




『アンパンマンだ』  6,258,144
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

お母さんがすくってくれたアンパンマンのボールを喜んでいます。




『両手にビスケット』  6,726,389
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

好物のビスケットを得意げに見せびらかしています。




『遠くの「はな」』  7,737,833
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

私が撮影しているのに気が付いてポーズを取る「はな」です。




『祭りの風景 その1』  6,816,943
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

提灯を撮りました。




『祭りの風景 その2』  9,218,797
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

まぁ、こんな感じのお祭りです。


こらえ性のない私である。(^^; 2015/06/28

今日は義父の49日の法事でお寺さんへ行って来た。法事が終わった後、年に一度の高校の同窓会があり、その
後で写真部のOB会を行うことが恒例となっている。

JRで移動して駅に着いたタイミングでOB会の会長さん(同期の悪友K、ちなみに私は副会長)に電話。

私:「何時から始まるの?」
K:「え? 来るの?」
私:「パソコンの調子が悪いから見てくれって言ってたじゃん。」
K:「パソコン、持ってくるの忘れた。」
私:「でもOB会だろ、行くよ」
K:「今日は準備会だから、来なくても良いよ。来月の集まりには来るんだろ?」
私:「行く予定になっている。」
K:「じゃあ、その時で良いよ。」
私:「なら、今日はパスするよ。」
K:「大丈夫。またね。」

と言うことで、高校写真部OB会の友人達との会合には行かなかった。

が、せっかく新小岩まで行ったので、チョット足を伸ばして、秋葉原へ・・・。

入手したマンフロットのクイックシューアダプターに肝心なプレートが着いていなかったので、プレートだけを
買うつもりで、ヨドバシ Akiba へ。

六角プレートをウィンドウから出してもらって、角を曲がった隣のウィンドウの中に、気になっていたモノがあっ
たので、ついでに「これもください」と行って我が家へ連れてきてしまった・・・。



昔より二回りほど箱が大きくなった。それもそのはず、以前は厚いビニール袋に包まれただけで、箱の中に入っ
ていたのが、今回購入したモノは専用のパッキングでしっかり守られている。まぁ、以前より2万円ほど高くなっ
ているのだから、当然かも知れない。



dp2 Quattro @f5.6 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
Photoshop で被写体のホコリ取り、背景を消し込みレタッチ。



dp2 Quattro @f5.0 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用
Photoshop で被写体のホコリ取り、背景を消し込みレタッチ。

この雲台、マンフロット 405 との付き合いはシグマのデジタルカメラが出る少し前からで、かれこれ 13 年になる。
これが三台目である。


この記事を書いている最中に、私が購入したジッツオの三脚 G1505 に着いて来たレベリングベース5型が 12,900
円で落札された。めでたしめでたし。


小遣いが足りなくて売ってしまったマンフロット MT057C3-G とマンフロット 405 が売れた金額は合計で約 81,000
円。今回購入した三脚はギア付きセンターポールと今日購入した新品の 405 のポイントを差し引いた金額、送料
などを合わせると約 97,000 円。

差し引き 16,000 円の出費。だけど、そこから先ほど落札されたレベリングベース5型の落札価格 12,900 円を
引くと 3,100 円。これでマンフロットの六角プレート用アダプターが 3,100 円で売れてくれたら、嬉しいが、
チョット難しい。六角プレートアダプターだけでは買い手が付きにくいので、今日買ってきた新品の六角プレー
トを付けるのだけど、六角プレートの購入価格は 3,330 円。プレートアダプターが 6,430 円で落札されれば、
今回の三脚交換に掛かった費用はヤフーオークションで出品して落札された品物の手数料 4,253 円のみとなる。

どう考えてもプレートアダプターが 6,430 円で売れるわけはないので、約6千円ほど出費になると考えるべきだ
ろう。中古美品のマンフロット MT057C3-G と中古美品のマンフロット 405 を売って、中古美品のジッツオ G1505
と中古美品のジッツオ G528 と新品のマンフロット 405 を買った。その差額が6千円。文句を言ったらバチが当
たる。(^^;

さて、明日は超忙しい。早く寝るとしよう。おやすみなさい。

ジッツオのギア付きセンターポール到着。 2015/06/27

日曜日に到着予定と出品者さんから連絡があったフランス製のギア付きセンターポールが、夜8時過ぎに到着。
想定外だったので、チョット嬉しい。予想していた以上の美品で、全く問題なく正常に働く。型番がはっきりし
ないのだけど、おそらく G528 だと思う。もしかしたら違う型番かも知れないけど、間違っていたら、あのお方
が教えてくれるだろう。(^^;

イロイロ調べたのだけど、この G528 と言うギア付きセンターポールにはフランス製とイタリア製があるようだ。
特にこだわっているわけではないのだけど、私が今回入手したのはフランス製。ジッツオはフランス製とイタリ
ア製では塗装の模様が異なる。下の写真をご覧頂ければ解るように、フランス製はパターンが細かくてコントラ
ストが低い。イタリア製は少し粗くて、コントラストが高い。まぁ、実用的にはイタリア製の脚にフランス製の
センターポールを乗せても、全く問題はないので、気にしないでおこう。



dp3 Quattro @f5.0 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用


オークションをチェックしていたら、さっきフランス製のギア付きセンターポールが着いている5型4段が4万
5千円で落札されていた。石突きが交換できないタイプなので、見送っていたのだけど、意外と高い落札額になっ
たので、少し驚いている。私の G1505 + G528 も8千円で出品しているレベリングベースが入札されているので、
4万円くらいで買えたことになる。とっても嬉しい。

さて、お嫁に出したマンフロット MT057C3-G に代わる脚が手に入った。重量もかなり増えたので、大満足。次は
雲台である。

あのお方にお嫁入りしたマンフロットの 405 に代わる雲台は存在しないので、新品を入手すべきかどうか思案中。
つい、3日ほど前に出ていた旧タイプの 405 でも3万8千円で落札されている。旧タイプでも良いのだけど、
ギアが真鍮製か鋼鉄製かで耐ショック性能に違いがある。現行の 405 が出品されるまで気長に待つのが正解だろう。


今日は「はな」の授業参観があったため、ヨメさんのパートはお休み。明日は義父の49日の法要である。少し
早めに寝ないと疲れそう。

石突き到着。 2015/06/26

ジッツオの石突き(三脚が地面と接触する部分に使う部品)にマンフロットの「スパイク付き石突」と全く同じ
デザインのモノが「スパイク-ゴム石突」と言う名前で存在する。大昔には無くて、2009 年のジッツォのカタ
ログには載っているので 2008 年頃から加わったアクセサリーだと思う。



dp2 Quattro @f5.0 1/100Sec. ISO100 ストロボ使用

このスパイク-ゴム石突の型番は GS5030VSF。写真の右上がそれで、右下は普通の(初めに着いてくる)石突き
である。「なぜ?」と聞かれると困るのだけど、私はこのタイプの石突きが大好きだ。こだわりと言っても良い
だろう。ジッツオのアルミ5型を手に入れようと決めたときに、アルミの最終モデルにこだわったのは、石突き
が交換できるからである。それより一つ前の G500 や G502 の型番を持つモデルは石突きの交換が出来ない。

今まで所有したマンフロットの三脚には全てこのタイプの石突きを着けた。最大の欠点は地面がぬかるんでいる
場合に泥が内部にこびりつくこと。乾くのを待って、ワイヤーブラシなどで、その泥を掃除して、石突きを綺麗
にする作業を楽しめる方にしか、薦められない石突きである。

三脚とほぼ同時に落札したギア付きセンターポールは出品者さんがスローペースの方で、ようやく明日発送になる。
こちらに着くのは日曜日になりそうだ。ローアングル用に古いおフランス製のフラットなトッププレートも1枚
落札。これは火曜日あたりの到着になりそう。

G1505 到着。LVF-01用ブラケットAL-1 も到着。 2015/06/25

落札したジッツオの三脚が到着。



dp2 Quattro @f4.5 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用

着いて来たレベリングベースは5型専用の旧タイプ、G1321 だった。おまけに 15,000円くらいするケース
(GC5101)まで付いてきた。3本のウチ1本だけ、二段目の脚が完全に引っ込まない不具合は、中のリングが
外れていたため。2分で直した。美品を通り越して新品同様。とても良い買い物であった。

レベリングベースは早速オークションに出品。あの方が買ってくれるかも知れない。(^^;


シグマからもでかい箱に入った荷物が届いた。が、中身はこれだけ。



dp2 Quattro @f5.0 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用

液晶ビューファインダー LVF-01 用ブラケット AL-1 が3個。dp Quattro が4台体制となるので、その準備で
ある。

アッと言う間にジッツオの5型4段。 2015/06/24

ヤフオクでジッツオのアルミ5型を探したら、チョットだけ問題のある4段(G1505)が出品されていた。探し
ていたのはアルミの最終モデル(G1500 か G1505)だったので、ポチッとしてしまった。

出品者は業者さんなんだけど、写真機材にはあまり詳しくないらしく、レベリングベースとマンフロットの六角
シュープレートアダプターが着いている状態での出品であった。おそらくパノラマ撮影専用に使われていた三脚
だと思う。私は両方とも必要ないので、入手した際にはさっさと売ってしまう予定。

レベリングベースが5型用なのか3型用なのかが写真からは判らないが、5型用は製造中止になっていて、現在
は4型か5型にレベリングベースを着ける場合は3型用のレベリングベースをアダプターリングを介して使うよ
うになっている。5型用(GS5120LVL か GS5121LVL)だとすれば貴重品なので、高めの値段を付けて、出品して
みるもの面白そう。

マンフロットの 625 六角形プレートアダプターも私には必要がない。残念なことに 030 六角プレートは出品物
に含まれていなかったので、アダプターだけの出品になる。2,000円くらいなら売れそう。

レベリングベースが着いていると言うことは当然トッププレート、あるいはセンターポールが無い。ギア付きの
センターポールの中古品が出ていないかと思って探したら G528 らしいモノ(もっと古いかも)が出品されてい
て、即決で 12,000円。

マンフロットのギア付き大型カーボン三脚を売った値段とほぼ同じ金額でジッツオのほぼ同じレベルの三脚が入
手出来たようだ。

レベリングベースが売れたら、その分だけ安く買った事になる。めでたしめでたし。

三脚でチョット悩んでいる・・・。 2015/06/23

先月、お小遣いが足りなくなってマンフロットの大型カーボン三脚3段ギア付き MT057C3-G をお嫁に出した。
で、予定していなかった仕事が2つばかり立て続けに入ったため、お小遣いにゆとりが出来た。同時に出品した
ギア雲台 405 と一緒に再度同じものを購入しようと思っていたのだけど、ここへ来て、脚に関して大いに迷っ
ている。

現在所有している携帯用の三脚としては Manfrotto 055XB + SLIK SH-807N があり、この三脚なら 300mm でも、
全くブレない。もちろん三脚座を使わずにミラーアップして撮影しなければいけないが、それは最強の
MT057C3-G + 468MGRC4 でも同じである。

以前使用していた Manfrotto 055CXPRO3 から敢えて 055XB に換えたのはセンターポールの固定がより強固に
なる事の他に、少し重くなると言う点を考えたからだ。

現時点でマンフロット MT057C3-G あるいは4段の MT057C4-G が私にとっては最もコストパフォーマンスが高く、
性能的にも文句の付けようが無いものであることは確かなのだが、4段の MT057C4-G を導入したとしても、三脚
の重さは 3.7kg しかない。実はもっと重たいモノが欲しい。

重さで選ぶなら、同じマンフロットのスタジオ用大型三脚で、以前所有していたことのある 475B の 5.3kg のが
良い。新品を買っても3万5千円でお釣りが来る。ただ、マンフロットのスタジオ用はステーで固定するタイプ
なので、セッティングが面倒。操作性や重さを考えると 057 のアルミが欲しい。

ハスキーは数十年前に使っていたことがあるのだけど、無骨すぎて今ひとつ好きになれない。スリックのプロ
フェッショナルやベルボンのマーク7も使ったが、今ひとつ。このクラスだと 055 と大きな違いはない。

ジッツオは嫌いではないがマンフロットの三脚のが性能や機能ではジッツオに勝ると思っている。しかし、重さ
を考えるとやっぱりジッツオのアルミ5型が良さそう。しかし、残念なことにジッツオの5型は全てカーボンに
なってしまった。中古を探すかな・・・。

dp0 Quattro は dp1 Quattro の夢を見るか・・・ 2015/06/21

【本日2本目の記事】

私は昨日の記事で「大きくプリントする必要がない場合は、dp0 Qauttro で撮影して dp1 Quattro の画角にト
リミングすることで、ほぼ同等の画像が得られる(かも知れない)。」と書いた。

書いただけでは気が済まなくて、チョット実験してみた。昨日のテスト画像の2枚目を選んで、dp1 Quattro
とほぼ同じ画角になるようにトリミングした dp0 Qutarro の画像を用意した。



SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

dp1 Quattro の画角に合わせたトリミング。約 1,200 万画素。




SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

昨日アップした dp1 Quattro で撮影したもの。約 1,900 万画素。


どちらがより良い描写でしょう?

SIGMA 24-35mm F2 DG HSM|Art 2015/06/21

昨日の SIGMA 新製品体感イベントでも展示されていたが、シグマは今月の19日に SIGMA 24-35mm F2 DG HSM|Art
を発表した。リリースは来月あたりになるとのこと。私が知る限り開放値 F2.0 のレンズをシグマが自社ブラン
ドで発売するのは初めてだ。フルサイズ用広角ズームで F2.0 と言うのも世界初である。

フルサイズの一眼レフユーザーにとっては興味あるレンズだと思うし、昨日の山木社長のプレゼンテーションを
聴いた限りにおいては、描写力もかなり良い事が予想される。が、私の様な APS-C サイズのイメージセンサー
が採用されているデジタル一眼レフしか持っていないユーザーにとっては、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM と言う
より広いレンジを持ち、若干ではあるがより明るく、描写性能において単焦点をも上回るレンズが存在している
ので、導入を検討する対象にはなり得ない。

もちろん、SIGMA 24-35mm F2 DG HSM の描写力が SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のそれを上回ると言うのであれ
ば、入手してみたいとは思うが、おそらく甲乙付けがたい性能ではないかと思われる。なので、キヤノンやニコ
ンのフルサイズデジタル一眼レフユーザーには「明るくて描写性能に優れた広角系ズーム」としてお薦めできる
が、SIGMA SD1/SD1 Merrill のオーナーにはとりあえず静観なさることをお勧めする。

このレンズで一番注目すべきは「SLD 非球面レンズ」が採用されていることである。オリンパスのレンズでは数
年前から低分散ガラスを用いた非球面が採用されていたけど、私の知る限り、シグマ製のレンズで SLD 非球面
レンズが使われるのはこれが初めて。HOYA がガラス転移点が高い高屈折率低分散ガラスの開発に成功したのか
しら・・・。

SIGMA dp0 新製品体感イベントに行って来た。 2015/06/20

シグマが新製品、それも発売前のモノを社外で一般公開するのは今回が初の試み。10年前から社長にお願いし
ていたオリジナルグッズを製作して販売するのも初めて。東京でやってくれるのだから何を差し置いてでも、参
加させてもらうことにした。

まずは、オリジナルグッズ。私は6月12日の記事で「マグカップやレンズ型ジョッキ、あるいは dp Tシャツな
ら嬉しい。」と書いたが、その予想が見事に的中。キヤノンやニコンが作っているレンズ型ジョッキはなかった
けれど、マグカップとTシャツが即売されていた。

マグカップは白と黒の二種類。















Tシャツは三種類。




上の写真に写っているものの他に一種類「The camera for artists」の文字が入っているモノ。ちなみに、「dp」
の背中には「SIGMA」、「foveon」の背中には「dp」の文字がプリントされている。色はネービー、サイズは
S,M,L,XL の四種類。

私は身長 160cm の AB 体なのだけど、S サイズがピッタリ。少しピッタリ過ぎるので、もう一枚は M サイズに
しておいた。

マグカップは1個 2,000円。Tシャツは1枚 3,000円である。一般的な市販品と比べたら高いけど、それなりの
品質があり、少量生産品である事を考慮すれば、シグマがあまり儲けていないことは確かだ。




その他、オリジナルグッズお買い上げの方にはシグマのシールとスマホ画面クリーナーがおまけで頂ける。

オリジナルグッズ1点お買い上げ毎に三角くじを1枚引くことが出来る。「当たり!」が出ると、シグマ特製
ルーペがもらえる。「おめでとうございます」と言われるけど、カンカンを鐘を鳴らすわけではない。



このルーペはシグマの会津工場を見学のお土産だと言う事だ。ちゃんと予約をして、工場見学をすると頂けるら
しい。箱の中には、「このたびはシグマ会津工場にお運びいただき、ありがとうございました。ささやかですが、
ご来訪の記念に。」と書かれた紙が入っていて、続いて、「この特製ルーペには、新しいレンズライン SIGMA
120-300mm F2.8 DG OS HSM の9,10枚目にあたる光学レンズ2枚が使用されています。最高の光学性能を追求する
シグマの高度なレンズ技術と、ものづくりにかける情熱を感じていただければ幸いです。」と記されている。ルー
ペのフレームには「MADE IN AIZU」とプリントされていて、銀色の丸いSのバッジ(Sportsラインのマーク)が
埋め込まれていて SIGMA のロゴもプリントされている。


で、dp0 の試し撮り。ほぼ同じ位置から、ほぼ同じ条件で dp1 Quattro でも撮っている。画角の違いをお目に
掛ける。大きくプリントする必要がない場合は、dp0 Qauttro で撮影して dp1 Quattro の画角にトリミングす
ることで、ほぼ同等の画像が得られる(かも知れない)。




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:4.5 1/25Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:4.5 1/25Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/40Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp0 Quattro @f:4.0 1/80Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/40Sec. ISO400 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


社長のプレゼンテーションは dp0 Quattro に関しては、CP+ で聞いたモノと大きな差は無かった。が、AF がよ
り速くなった点を強調していた。実際に dp0 Qauttro の AF 合焦速度はかなり速い。また、そのより速くなっ
た AF のアルゴリズムを採用したファームウェアのアップデートが dp Quattro 全機種に対して今月内か来月の
初め頃には公開されるとの事であった。


会場に来ていた CP+ のシグマブースでこの4年ほどコンパニオンをしている実シグマユーザーである近藤真美
(まさみん)さんを dp1 Quattro ISO 400 で撮影。



SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/25Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

この2ショットを撮るために、プレゼンテーションが終わった後、ユーザーからの質問や要望に一人ずつ丁寧に
対応している社長を25分ほど待った。本当に誠実を絵に描いたような山木社長である。

SPP 6.3.0 で現像しているのだけど、人工灯下の人肌がとても綺麗に出るようになった。しかも ISO400 である。
SPP 6.3.0 は間違いなく大きく進歩している。


私は12時過ぎに会場を後にして、ユー君を遊ばせているヨメさんと合流し、家に帰って育児に専念。今日のレポー
トをまとめるのにかなり時間を取られてしまった。

明日は SPP 6.3.0 のバグ報告やら要望やらをシグマにメールするので、子育てがおろそかにならない様、気を付
けなければ・・・。(^^;

SPP 6.3.0 が公開された。 2015/06/19

今年の2月に CP+ で SPP の 6.2.1 がまもなく発表になるとアナウンスされて、その通り2月26日に SPP
6.2.1 が公開された。が、私は CP+ において SPP 6.2.1 が Quattro センサー用としての最終バージョンでは
なく、更なる改良が予定されていると聞いた。

それを記事にする許可を得ていたため、このブログでもゴールデンウィークあたりには SPP 6.3.0 が公開され
るだろうと2~3回書いたのだけど、ようやく今日になって新バージョンが公開された。

SPP 6.3.0 の改良点は

・Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル) の現像処理を見直し、さらに解像感の向上を図りました。
・Quattroシリーズで撮影した長時間露光画像の現像処理の改善を図りました。
・メインウインドウにクイックチェックモードを搭載しました。(SD9、SD10のRAWデータは除く)
・メインウインドウのコンピューター枠にフォルダー名指定入力機能を搭載しました。
・X3 Fill Lightを使用した際に、まれに正常でない画像が生成される不具合を修正しました。
・SIGMA SD1及びMerrillシリーズ、Quattroシリーズで撮影されたRAWデータにおいて、明るさのレベルが2以下
にならないバグを修正しました。

となっていて、最大のウリは一番はじめの「Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル) の現像処理を
見直し、さらに解像感の向上を図りました。」と言う点だろう。私は SPP 6.2.1 でも十分に高い解像感が得ら
れていると感じているので、それを上回ると言われると、却って不安になる。まぁ、実際に比較現像して見れば
判るだろう。

早速、今年の3月21日に dp3 Quattro のテストで撮影したものを SPP 6.2.1 と SPP 6.3.0 で現像して見た。



SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 ファイルサイズ:8,911,402 バイト
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.2.1、コントラスト +0.3、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3、両ノイズリダクション 真ん中。




SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 ファイルサイズ:9,063,841 バイト
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.3.0、コントラスト +0.3、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3、両ノイズリダクション 真ん中。

じっくり見比べて見たけど、違いがわからない。シャープネスを -1.0 にしてある事で解像感を抑え込んでいるのが
原因かと思い、次に全部 0 で現像して見た。




SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 ファイルサイズ:9,298,429 バイト
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.2.1、全部 0、両ノイズリダクション 真ん中。




SIGMA dp3 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 ファイルサイズ:9,506,323 バイト
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
SPP 6.3.0、全部 0、両ノイズリダクション 真ん中。

確かに SPP 6.3.0 のがわずかではあるが解像感が高くなっている。が、シャープネスを 0 で現像しているので、
DP Merrill で撮影した画像に見られる不自然に作られた解像感になってしまっている。個人的には嫌いな画像
である。

取り急ぎたった1本の RAW ファイルを比較現像しただけなので、結論を出すわけには行かないが、「明らかに良
くなっていると断言できるほどの差は無い様な気がする。」としておこう。

この続きは明日、シグマの新製品体感イベントから帰って来て、SIGMA dp0 でのテスト撮影画像を使ってやって
みよう。

変に多忙。 2015/06/18

日付が変わった直後の深夜に記事を書くときには、前の日の日付をタイトルに着けるようにしているのだけど、
午前1時を過ぎていると、さすがに抵抗がある。

このところ変に多忙で、今日も帰ってきたのは午前0時を過ぎていた。写真も撮れていない。明日(今日?)は
特にい忙しくないので、また夜にでも何か記事を書こうと思っている。

20日に東京で行われる新製品体感イベントには朝一番で参加する予定。午前中いっぱいしか会場にはいられな
い。その後、渋谷に出て三宅岳氏の写真展を見る予定にしていたのだけど、ヨメさんからユー君を連れて都会へ
出ることが却下されたので、三宅氏の写真展は日を改めて拝見させて頂く事になった。トークイベントやパー
ティーに参加できなくなったのがチョット残念。

おやすみなさい。

紫陽花の季節 その6 2015/06/14

雨上がりの朝、紫陽花を撮影しないわけには行かない。幸い家にいるのは私だけ、今日中に終わらせなければな
らない仕事も先が見えている。と言う訳で、まだ多少雨が残っているにもかかわらず、SD1 に 70mm マクロを着
けて、あかもん寺へ向かった。空模様のせいでかなり暗いことが判っていたため、今日は三脚を持参。幸い、三
脚の使用は禁止されていない。



『紫陽花 2015 その31』  2,364,301
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その32』  2,469,982
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/20Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その33』  3,764,340
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.5 1/20Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その34』  3,972,579
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/30Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その35』  2,533,715
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


今年の紫陽花は去年より少し早い感じではあるけど、あと一週間くらいは楽しめそう。

紫陽花の季節 その5 2015/06/13

今日はヨメさんと「はな」とユー君がアンパンマンこどもミュージアムに寄ってからヨメさんの実家へ行くこと
になっていたので、私も着いて行った。



『アンパンマンこどもミュージアムにて その1』  3,359,550
SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @19mm f:2.5 1/60Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『アンパンマンこどもミュージアムにて その2』  3,229,442
SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @32mm f:2.5 1/500Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『アンパンマンこどもミュージアムにて その3』  3,132,993
SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @23mm f:2.5 1/60Sec. ISO400 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


アンパンマンこどもミュージアムの道路沿いに紫陽花がいっぱい咲いていた。



『紫陽花 2015 その26』  1,747,495
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @35mm f:2.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その27』  2,593,973
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @25mm f:2.5 1/800Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その28』  2,070,915
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @23mm f:3.2 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その29』  4,359,767
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @31mm f:4.5 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


私は明日中に完了しなければならない仕事があるので、横浜駅でヨメさん達と別れて、自宅へ帰ってきた。最後
の一枚は家の近所の公園で撮影したものである。



『紫陽花 2015 その30』  1,772,577
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art @28mm f:2.5 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:、カラーモード:スタンダード


ファイルを CF カードからコンピュータにコピーする段になって、SD1 の時計がリセットされてしまっていたこ
とに気が付いた。45 時間バッテリーを抜いていただけで、カメラ内部の時計がリセットされてしまうのは、
チョット頂けない。撮影日が 2011年1月1日、撮影時刻は午前2時30分あたりから始まっていた。実際には本日の
撮影で、時刻は8時間半ほどずれている。

dp0 Quattro 発売日発表 2015/06/12

本日、シグマから dp0 Quattro の発売日が 2015年7月10日であるとアナウンスがあった。渋谷の Hikarie での
デモンストレーションの時に、東京で 6月20日に新製品体感イベントが開催される事が案内されていたので、私
はその日が発売日であろうと予想していた。まさか、発売の三週間も前に SD カードを持参しての試撮会を行っ
てしまうとは・・・。

dp0 Quattro を実際に撮影までして試せることも嬉しいけど、それ以上に気になるのが「オリジナルグッズ販売」
である。シグマとは長い付き合いだけど、この12年半の間にシグマがオリジナルグッズを販売したことは一度も
無い。それ以前にはあったのかも知れないが、デジタルカメラを販売するようになってからは初めてのことであ
る。

オリジナルグッズが何なのかがとても気になるが、まさか既存の dp Quattro 用のアクセサリーではないだろう。
マグカップやレンズ型ジョッキ、あるいは dp Tシャツなら嬉しい。しかも、オリジナルグッズ購入者の中から
抽選で超豪華なルーペが当たる。何と SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports に使われている光学レンズ
2枚を使っているルーペである。

6月20日は渋谷で三宅岳氏の「やま・しごと」も初日で三宅氏のトークショーが有り、17:00 からはパーティーだ。
ヨメさんはパートで仕事に出てしまうので、私はユー君をベビーカーに乗せて北青山と渋谷を移動することにな
りそう。まぁ、たまには良いだろう。

明日はユー君を「アンパンマンミュージアム」に連れて行く予定。今日は仕事で写真も撮れなかったので、早寝
をしよう。おやすみなさい。

紫陽花の季節 その4 2015/06/11

今朝は曇りで時々小雨、時々晴れ。相変わらず紫陽花を撮影。



『紫陽花 2015 その16』  1,641,051
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:1.4 1/1250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その17』  1,672,303
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:1.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その18』  2,078,021
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:2.5 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その19』  2,728,054
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その20』  2,695,348
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:4.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その21』  1,958,065
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その22』  2,472,034
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その23』  4,550,737
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:6.3 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その24』  2,323,166
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:2.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その25』  1,998,148
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art f:2.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

紫陽花の季節 その3 2015/06/09

昨日は仕事。今日は雨が小降りになったのを待って、いつもの公園で紫陽花を撮影。



『紫陽花 2015 その11』  4,107,414
dp1 Quattro f:3.2 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その12』  4,774,932
dp1 Quattro f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その13』  4,749,197
dp1 Quattro f:7.1 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その14』  4,489,138
dp1 Quattro f:4.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その15』  4,622,761
dp1 Quattro f:6.3 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


紫陽花を撮影した後、家の隣の公園でユー君を遊ばせた。



『ブランコ二人乗り』  6,667,577
dp1 Quattro f:3.2 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『母を追う』  5,344,667
dp1 Quattro f:3.2 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

紫陽花の季節 その2 2015/06/07

ユー君が昼寝をしている間、「はな」に見張りを頼んで、紫陽花を撮影。夕飯の支度を始める前にアップ。



『紫陽花 2015 その6』  4,279,843
dp2 Quattro f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その7』  4,407,444
dp2 Quattro f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その8』  6,308,287
dp2 Quattro f:7.1 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その9』  3,958,351
dp2 Quattro f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その10』  4,347,887
dp2 Quattro f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

紫陽花の季節 2015/06/06

バタバタと過ごしていて、気が付いたら紫陽花の季節。桜と紫陽花と彼岸花と紅葉はお約束みたいなもので、
撮らずにはいられない。

今日からしばらくの間は紫陽花が続くと思うが、お許しあれ。




『紫陽花 2015 その1』  5,314,334
dp3 Quattro f:3.5 1/640Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その2』  3,474,422
dp3 Quattro f:3.2 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その3』  4,540,112
dp3 Quattro f:4.5 1/800Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その4』  3,589,721
dp3 Quattro f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2015 その5』  3,668,802
dp3 Quattro f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

写真の日 2015/06/01

日本人が写真を撮影した最初の日と言う事で制定された写真の日であるが、詳細に調べたらそれは間違いで、
実際にはもう少し後だった。でも、一度決めてしまったのでそのまま記念日として定着させてしまった。

昔はイロイロなイベントが有ったけど、最近はあまり大騒ぎをしなくなってしまった。少し寂しい。

今日は久しぶりに会社を2つ掛け持ちをしたので少し疲れていて、今ひとつ元気がない。こんな日はさっさと寝て
しまうに限る。おやすみなさい。

買い物と子育てと三脚と記事の紹介 2015/05/30

ヨメさんが船橋西武で開催されている猫だらけの展覧会「人生はニャンとかなる!」を見に行くというのでユー君
を連れて、船橋西武へ。ユー君と私は9階にある屋上庭園で遊び、ヨメさんは展覧会を見に行った。その後、一
緒にお買い物。ヨメさんはそのままパートのお仕事へ。



『水遊び』  4,107,082
dp2 Quattro f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


さて、昨日入手したマンフロットのプレートアダプター 394 をスリックの SH-807 N に取り着けた。SH-807 N の
カメラを乗せる部分にはゴム入りのコルクが貼ってあるのだけど、このコルクが柔らかすぎて困った。

締め付けるとかなり凹むのだが、金属部分の縁に触れるほどには凹んでくれず、ごくわずかではあるが弾力を
感じる。さらにそのままプレートアダプターを着けっぱなしにした場合、コルクに段差が出来てしまいそう。仕方
がないので、コルクを剥がし、金属部分の縁よりわずかに高くなるよう、平ワッシャーを並べ、その上にプレート
アダプターを乗せるようにした。



黒いパーマセルが貼ってあるのは、プレートアダプターからはみ出す部分である。



『プレートアダプター』  2,528,863
dp2 Quattro f:7.1 1/15Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

これで 405 を再度購入するまでの間、3D雲台をピンチヒッターとして使うことができる。しかし、405 を入手した
後も、使い続けるかどうかは判らない。



シグマで就職希望者向けの会社説明会があり、社長自身がプレゼンテーションを行った。シグマと言う企業のコ
ンセプトを理解することが出来る。ご一読をお勧めする。

シグマ山木社長自らが就職説明会でプレゼン (デジカメ Watch)


また、CP+ での dpreview.com が山木社長に行ったインタビューを例によって ka_tate さんが翻訳してくれて
いる。これも、シグマを知るためには必読である。

CP+2015 シグマインタビュー「大きな工場・小さな事業所」

渋谷 Hikarie にて塙真一氏の講演、その他。 2015/05/29

夕方から渋谷の Hikarie で行われている東京カメラ部写真展に行ってきた。素敵な写真がいっぱいで、個人的
には落ち込んだ。私もこんな素敵な写真を撮ってみたい・・・。

で、目的はフォトグラファー塙真一氏のトークステージ「dp Quattro 4兄弟、いったいどれを持つのが幸せにな
れるか?」。dp0 + dp2 あるいは dp1+dp3 との事だったけど、結局は「4台持つのが一番良い」と言う話であっ
た。(^^;



『塙真一氏と紗々さん』  4,470,389
dp2 Quattro f:2.8 1/20Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop の NeatImage プラグインでノイズリダクション。

いつもお綺麗な紗々嬢を久々に拝謁。楽しいひとときであった。

実は、このトークショーには少し遅刻してしまって、冒頭の dp0 に関する話を途中からしか聞けなかった。終了
後、展示してあった dp0 Quattro に触れることは出来た。意外と軽かった。6月20日の東京から始まる、シグマ
の新製品体感イベントには dp0 Quattro 以外の新製品も触れることが出来るようだ。SD カードを持ち込んでの
テスト撮影も可能と言う事だから、おそらく dp0 Quattro はそのアタリに発売されると見て良いのではないかと
思う。



『本日入手したもの』  5,143,259
dp2 Quattro f:5.0 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート(^^;
Photoshop でコントラストのムラ、色のムラをレタッチ

マンフロット 055XB とスリック SH-807 N。 2015/05/28

一昨日、これで最後と決めて入手したスリックの SH-807 N と書いたけど、私の言いたかったことがうまく伝わら
なかったかも知れないと思い、ちゃんと書くことにした。

写真撮影用の雲台には大きく分けて三種類のものがある。いわゆる3D雲台、自由雲台、ギア雲台である。ま
た、ビデオ(ムービー)用の雲台を写真撮影に使う人もいるので、それも加えると四種類と言う事になる。

古くからこのブログをご覧頂いている方ならご承知の通り、私が SIGMA SD 用に使っているのはギア雲台(マン
フロット 405)と自由雲台(マンフロット 468MGRC4)がメインである。非常に微妙なフレーミングが要求されると
きにはギア雲台に勝るものは存在しない。その意味では最高の雲台で、現在では多くのプロフェッショナルの必需
品となっていると言っても過言ではない。405 は私のお小遣いが足りなくなって手放してしまったが、2~3ヶ月
後には再度入手する予定である。なお、あなたの指の力が強く、上に乗せるカメラ及びレンズが大物でない場合
には 410 でも良いけど、非常に高価ではあるが、使い易さの点で、強く 405 をお薦めする。

自由雲台の 468MGRC4 はギア雲台と同じシュープレート(マンフロット 410PL)が使える事と、油圧によって
ボールを固定する方式の雲台であるため、非常に強い力でカメラを固定することができ、フリクッション調整機
能によってカメラを動かすときに必要な力を制御できることなど長所だらけの自由雲台である。カメラを固定す
ると言う点においては、おそらく最強の雲台であろう。

で、3D雲台は何を選ぶか・・・。ギア雲台と同じシュープレートが使えると言う点ではマンフロットの 808RC4
しかない。が、この雲台は3回買い直して、結局使わなくなってしまった。パン棒の締め付けがガツンと締まるタ
イプで、構造的にも今ひとつ納得が行かなかった。

ハスキーの3D雲台(#1504)も3回買い直した。非常に良い雲台である事は確かなのだが、私が入手した個体は
どれも今ひとつスムーズに動かない部分(特にティルト)があって、メーカーに調整に出すのも面倒だったため、
結局は手放してしまった。

現在手元に残っている3D雲台はスリックの SH-807 N である。初代の SH-807 はスリックのカーボンマスター
923 を購入したときに着いて来たのだけど、すぐに手放してしまった。その後知り合いの方から中古品を売って
もらい、それもハスキーの雲台を入手したときに手放した。現在のものは半年ほど前にスリックプロ 700 DX III N
を買った知り合いが雲台をマンフロットの 410 に交換する際に使わなくなるからと言う事で譲ってもらったもの
である。ハスキーと良く比較される雲台であるが、私はこちらのが好きだ。で、始めに書いた「これで最後と決
めて」と言うのは3D雲台に関してはとりあえず他のものを検討するのは止めにしたと言う意味である。


現在、私がメインで使用している三脚はマンフロットの 055XB で、055CXPRO3 が軽すぎるのとセンターポール
を水平に出来る機能があることで却ってカメラを固定する力が弱くなるため、買い直したものである。055 の新
型が出て1年になるけど、全ての 055 がセンターポールを水平に出来る機能を持ってしまったので新しい 055
を入手する予定は今のところ無い。




『Manfrotto 055XB と SLIK SH-807 N』  2,771,637
dp2 Quattro f:4.0 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて背景などをレタッチ。


この雲台は dp Quattro の様な小型のカメラ用に作られてものではないため、この雲台に dp2 Quattro を乗せると
こんな事になる。



『SLIK SH-807 N に dp2 Quattro を乗せる』  1,366,546
dp3 Quattro f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて背景などをレタッチ。

dp2 Quattor だとギリギリでセーフ。何の問題も無く使える。が、dp1 Quattro と dp3 Quattro ではフォーカス
リングが雲台の上面に張ってあるコルクに少しだけ擦れる。しかも dp Quattro を取り付けようとすると三脚穴
の位置がイマイチでかなり時間が掛かる。ギア雲台と同じシュープレート(マンフロット 410PL)を使うためのプ
レートアダプター 394 を使ってカメラを取り着けるようにする予定。

055 とこの雲台の組み合わせが dp Quattro にとってオーバークオリティーである事は解っているが、風を考慮
すると、最低でもこの程度の三脚が必要となる。

う~~~n。ネタが無い・・・。 2015/05/26

写真を撮っていないこともあるけど、特に書きたい事も無く筆が進まない。実際にはパソコンのキーボードで文字
を打っているので、筆が進まないと言うよりは指を動かすネタが無いと言うべきか・・・。

以前これで最後と決めて入手したスリックの SH-807 N を引っ張り出してきてマンフロットの 055XB に乗せてニ
ンマリして見たり、やっぱり自由雲台はマンフロットのハイドロスタットボール雲台 468MGRC4 が良いなぁと眺め
てみたり。

今週の金曜日に出る 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary の SA マウントは入手しなければいけな
いなぁ等々。

イロイロ考えてはいるのだけど、考えているだけで何とも話が進まない。

SPP の新バージョンやら dp0 Quattro やら sd1 Quattro やらがいつ頃出て来るのかも気になる。

焦らず、慌てず、のんびり構えて粛々と過ごすことがとりあえずの目標である。

初代「しらせ」を見学。 2015/05/23

今日は船橋港で開催された「マリンフェスタ 2015 in FUNABASHI」を見学するつもりで新習志野に行たのだが、
隣で同時に開催されていた「チャレンジング SHIRASE2015」の方を主に楽しんできた。どちらの催しも明日まで
やっているので興味のある方はご覧になることをお勧めする。



『初代しらせ改め SHIRASE』  4,644,662
dp1 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

日本の南極観測船は「宗谷」「ふじ」「(初代)しらせ」「(新)しらせ」と現在までに4隻の船が就航している。
この「(初代)しらせ」は 1983 年から 2008 年まで 25 年間就航した。その後ウェザーニュース社がスクラップ
寸前の船体を購入して船名をローマ字表記の「SHIRASE」に変更、スクリューや舵などは外されているため自力での
航行は出来ない。



『SIRASE から掃海艦「つしま」を望む』  5,970,904
dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

海上自衛隊に所属する掃海艦の中では最大級の「やえやま型掃海艦」。磁気反応型機雷を避けるため木造であり、
世界最大級の木造船舶である。今日はこの艦を見学する予定で船橋港まで出掛けたのだけど、初代しらせの見学や
ら南極観測の話やら「はな」の中学校の管弦楽部の演奏やらに時間を費やしたため、見学乗船のための待ち時間が
とても長くなりそうになり、乗船は諦めた。




『SIRASE の甲板にて』  4,832,128
dp1 Quattro f:6.3 1/250Sec. ISO100 +0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『サッポロビールの工場にて』  5,465,909
dp2 Quattro f:5.0 1/80Sec. ISO100 +0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

初代しらせが係留されている船橋港は千葉県船橋市の最南端となる京葉食品コンビナートと呼ばれる地域で、
サッポロビールの千葉ビール園があり、ビール党の方には強くお薦め。ただ、私はお酒をほとんど飲まない人な
ので、お誘い頂いても同席は出来ないので悪しからず。

BG-11 と AL-1 が発売された。 2015/05/22

カメラ底面の三脚取付け穴に取り付けて使用するベースグリップ BG-11 が今日発売になった。我が家にも来た
ので紹介させて頂く。



シグマはますます変態度を強めているようで、何とパッケージの形が三角柱。右のパッケージに左の製品と取
扱説明書(10言語)が入っている。保証書は無い。(^^;



LVF-01 を装着した SIGMA dp2 Quattro に着けるとこんな感じ。チョット良い感じ。手ブレ低減の効果があるか
どうかは微妙だけど、ヨドバシのオンラインショップで 3,020円。ポイントを差し引くと約 2,700円。デザイン
的には dp Quattro に合わせてあるので、アクセサリーとして一つ持っていても良いと思う。

LCD ビューファインダー LVF-01 を入手したときに、カメラを3台持っているので取り着け部だけ別売りにして
欲しいとこのブログに書いたけど、本日、その取り着け部のみがシグマオンラインショップ限定で発売になった。
LVF-01 用ブラケット AL-1 で税込 10,368 円。こちらは喜ぶほど安くはない。が、LVF-01 を3台買うことを考
えたら割安であることは確か。いちいち付け替えるのを面倒と考えるか、LVF-01 を3個持ち運ぶ事を面倒と考
えるか・・・。


明日はマリンフェスタ 2015 in FUNABASHI に一家総出で出掛ける予定。南極観測船「しらせ(初代)」も見学
できるようだ。

今日は普通に子育て。 2015/05/21

昨日は普通に仕事して、今日で完全に普通の日常に戻った。

午前中はヨメさんが忌引きで2日ほど休んだ職場に手土産を持って行くというので買い物に付き合い、午後から
先ほどまで育児。買い物をした船橋 SEIBU や帰り道の公園でユー君を遊ばせた。



『SEIBU の屋上庭園で』  5,218,316
dp2 Quattro f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『近所の公園で』  5,708,027
dp2 Quattro f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


明日は新発売のベースグリップが到着する予定。

じぃじ、召される。 2015/05/17

ヨメさんの父上が昨日逝去した。癌だったので、かなり前から覚悟は出来ていたのだけど、やっぱり悲しい。
ヨメさんが「はな」とユー君を連れて、3日分の大荷物を持って実家に帰るのを手伝って、私も午前中に大船ま
で行って来た。

午後からは友人に頼まれた大阪での仕事の後片付けと友人宅の AV 機器の設置を行い。昼飯だけで無く、夕飯ま
でご馳走になって、つい先ほど帰ってきた。

2~3日はバタバタが続くので、ここの記事も書けないかも知れないが、お許しの程。

バタバタだった・・・。 2015/05/15

この2~3日、変に忙しくてバタバタしていた。今日は予定が大きく変わって、チョット大阪まで行く羽目になっ
た。マルチメディア梅田の目の前で仕事だったため dp3 Quattro 用の液晶プロテクターを買ってきた。



マルチメディア梅田  7,134,416
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

マルチメディア Akiba と同じ様に一番上の階がレストラン街になっていて、「おちゃらん屋」と言うラーメン屋
さんで醤油ラーメン(青龍らーめん)と餃子を食べた。私好みでとてもおいしいラーメンであった。餃子も小ぶ
りで安く、とてもおいしかった。キムチとメンマが食べ放題と言うのも珍しい。


さて、来週の金曜日にはシグマから SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports に取り付け可能な三脚座
TS-81 とカメラ底面の三脚取付け穴に取り付けて使用するグリップ、BASE GRIP GB-11 が発売になるようだ。

TS-81 は SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports のユーザーのみに関係したアクセサリーなので個人的
にはあまり興味は無い。非常に大型の三脚座であるが、相変わらずレンズマウント部のみでレンズとカメラを支
える構造なので、天秤ブレが起き易いのではないかと心配してしまう。

アルカスイスタイプの取り着け部が今の流行なので、シグマもそれに追従したのだろうけど、どの様な取り着け
方であっても、一眼レフ用超望遠レンズであれば、カメラボディとレンズ先端の2点で三脚に固定しないとシャッ
ターのショックによって天秤ブレが発生してしまうことは検証済みである。ただ、しっかりした三脚を使って、
ミラーアップして撮影するのであれば、発生するブレは非常に少ないので、ベイヤー型イメージセンサーを使っ
たカメラであれば、ほとんど判らないかも知れない。

それよりも私が驚いたのは BASE GRIP BG-11 の値段である。私はこのベースグリップが発表された時に価格を
12,800 円と予想した。が、山木社長が Twitter で「チョーこだわりの仕様ながら、お求めやすい価格に抑えま
した。」と書いている通り、希望小売価格(税別)でたったの 3,500円である。CP+ で実物を見たけど、本当に
手の込んだ dp Quattro のためにデザインされたことがすぐに判る質感を持ったとても素敵なグリップである。
強ぉ~~~~くお薦め。

オークションに大きい方の三脚を出品。 2015/05/11

3月から4月にかけて予想外に出費がかさみ、私のお小遣いが底を突いてしまった。家計から引っ張り出すわけ
にも行かないので、再来月にあるはずのやや多めの入金をアテにして三脚を新調する予定で、とりあえず現在所
有しているものをお嫁に出すことにした。




Manfrotto 405 マンフロット ギア付きプロ雲台




Manfrotto MT057C3-G マンフロット カーボン三脚 3段ギア付き


興味のある方にご入札頂ければ幸いである。

今日は dp3 Quattro で「きなこ」。 2015/05/09

昨日は久しぶりの仕事で疲れてしまい、夕食後、アッと言う間に寝てしまった。歳を感じる。

今日は我が家の2匹目の居候「きなこ」を dp3 Quattro で撮ってみた。こわもての面構えに似合わず、とても
おとなしくて、甘えん坊のニャンコである。



寝そべっている「きなこ」 6,484,763
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




座っている「きなこ」 8,092,704
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

背景のボケている部分でノイズが目立つ。TIFF で出力して、ノイズをレタッチしたのだけど、作例としてはふ
さわしくないので、上の2枚は SPP 6.2.1 で現像したままの JPEG である。

上は輝度ノイズリダクション 0.75 で下は 0.25。この様に露出が少々足りなくて、現像で補正したような場合
には、特にノイズが目立つようになる。輝度ノイズリダクションを多く掛けるとディテールの描写が足りなくな
るので、あまり輝度ノイズリダクションを強く掛けないようにしている。いざとなれば TIFF で出力しておいて、
NeatImage や Photoshop によるレタッチでノイズを目立たなくする事はできるのだけど、出来ることなら SPP
で現像したままの状態でもノイズが目立たないようになって欲しいものだ。

ちなみに、上の写真をレタッチするとこうなる。



寝そべっている「きなこ」 3,606,502

このレタッチに掛かった時間は 20 分ほどなので、大きな声で「ノイズが!!!」と文句を言わなければいけな
いものでは無いかも知れないが、作品を仕上げるのに余分な手間は掛けたくないのは皆さん同じだろう。

広い公園で疲れた・・・。 2015/05/07

昨日はユー君を連れて、ヨメさんと三人で(「はな」は家でのんびりしたいと言うので留守番)幕張にある千葉
県立幕張海浜公園に行って来た。来週末にはレッドブル・エアレース・ワールドシリーズが開催される。

とにかくバカでかい公園なのだけど、昨日は駅に近い3ブロックだけでユー君を遊ばせた。その広い公園をかけ
ずり回るユー君を追いかけたのと、400 カットほど撮影した為に、昨夜は非常に早い時間に寝てしまった。




『待てぇ~~~!』  5,187,826
dp1 Quattro f:7.1 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『走る!』  6,379,473
dp1 Quattro f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『ダウンヒル』  10,433,994
dp2 Quattro f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『至福の時』  3,771,417
dp3 Quattro f:4.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


上の2枚(dp1 Quattro)はマニュアルフォーカスにしておいて置きピン。私が移動して目測で距離を合わせている。
3枚目(dp2 Quattro)は AF であらかじめ少し手前に合焦させておいて、待って撮影。4枚目は(dp3 Quattro)
は普通に AF で撮影。

dp Quattro は走り回る子供を撮影するには向いていないカメラである事を承知で使っているので、これだけ撮
れれば良しとしなければ・・・。(^^;

dp Quattro に望むこと その3の確認。 2015/05/05

ユー君をお向かいの公園でかけずり回らせて、LVF-01(LCD ビューファインダー)を装着した dp2 Quattro の
AF を顔優先 AF モードにして、ユー君の顔がファインダー内にあることを確認しながら 50 カットほど撮影。

一度もオレンジのフレーム(顔を認知したという表示)は出ず、全てのカットが通常の AF で撮影されること
となった。被写体が静止した状態でないと顔優先 AF はうまく働いてくれないようだ。

マニュアルには

● 以下の状況では、顔の検出ができない場合があります。
 ・ サングラスや帽子などで顔の一部がさえぎられている場合。
 ・ 顔の向きが正面ではない場合。
 ・ ピントが大きくずれている場合。
 ・ 被写体までの距離が遠い、または近すぎる場合。

と書いてあるので、約 50 カットの全てが上の条件のどれかに当てはまったのだろう。確かに、ユー君は帽子を
被ってはいたが、顔の一部が遮られてはいなかったと思う。

何とかピントが合ってくれた一枚。ただし、顔の検出が出来ずに通常の AF モードで撮影されている。



『楽しく走る』  6,696,124
dp2 Quattro f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

明日はユー君を連れて幕張にある大きな公園に行く予定。dp Quattro 3台を持って行くつもりだけど、どの様
な写真が撮れるやら・・・。


転職用のサイトであるマイナビのウェブマガジンでシグマの会津工場が紹介されている。第一回目は山木社長の
インタビュー。既にご存じの方もおられると思うけど、紹介させて頂く。

日本から世界へ---。SIGMAのもの作りの原点“会津工場”の魅力

dp Quattro に望むこと その3。 2015/05/04

コントラスト検知方式の AF システムは実際の写像を基にしてピントを合わせるので、精度は非常に高く、動い
ていないものに対する合焦率はほぼ 100%。文句の付けようはない。ただ、最良点を求めるのに時間が掛かるの
が弱点である。

現在実現されている合焦速度はまぁまぁ速く、それ以上の速さを求めるのは少し贅沢である。が、子供を写すの
が好きな私としては、無理を承知で、より速い合焦システムを実現してくれるようお願いせざるを得ない。dp
Quattro は顔検知が出来る様になったが、顔検知自体に多少時間が掛かるため、こちらへ向かって走ってくる様
な状況では、とても追いつかない。

dp Quattro に速写性を求めるのが間違っていることは解っているし、走り回る子供を写す事がこのカメラの開
発目的でないことも十分に承知している。ではあるけど、出来るのであれば、もっと速い顔検知のレスポンスと
フォーカシングスピードを望む。




『わーい、お水だ!』  7,846,013
dp2 Quattro f:8.0 1/1000Sec. ISO800 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

上の写真は MF にして置きピン。少しピンぼけ。ただ、これほどボケていても、A3 サイズなら許容範囲。

dp Quattro に望むこと その2。 2015/05/03

毎年、ゴールデンウィークは家でのんびりするのが習慣になってしまったため、どこかへ行きたいと言う気が起
きない。小さい子供を連れて混雑した場所に出向くことはなるべく避けたいのと、ヨメさんのパートが土日に重
なることもあって、今年も近場へのお出かけだけになりそう。


さて、dp Quattro に望むこと その2 は dp Quattro では表現出来ない DP Merrill 的な雲の描写が可能となる
モードがあって欲しいと言う事。



『今日の空』  5,178,110
dp2 Quattro f:7.1 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.2.1 露出 +0.7、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3

上が dp2 Quattro で下が DP2 Merrill



『今日の空』  3,784,252
DP2 Merrill f:7.1 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP 6.2.1 露出 +1.0、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3


地上部分の描写はほぼ同等であるが、雲のディテールは DP2 Merrill の方が良く出ている。実際に肉眼で見え
るよりもクッキリと表現されているのだけど、それなりの魅力があることは間違いない。

DP2 Merrill で表現出来るものが dp2 Quattro で表現出来ないと言うのが、今ひとつ、納得が行かない。ビア
ガーデン現象とは別の何かがあるのだろうか?

それとも DP2 Merrill 独特の画像処理方法があるのだろうか?

いずれにしても、可能であるなら、dp Quattro のカラーモードに Merrill モードを加えて欲しいと思う。

dp Quattro に望むこと その1を確認。 2015/05/02

昨日の記事で「dp Quattro で ISO800 にして逆光で人物を撮影すると、その顔はノイズだらけになる(だろう)。
実際にはやった事が無いので、明日の朝にでも撮ってご覧頂くけど、おそらく、かなり悲惨なことになるだろう。」
と書いた。dp Quattro を入手してすぐに ISO800 でのテスト撮影は行っているのだけど、今朝は実際に撮影して
見て、どの程度の写真になるのかをチェックした。


まずはいつもの風景。



『ISO 800』  9,706,621
dp2 Quattro f:8.0 1/1000Sec. ISO800 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

いつものクセで彩度を -0.1 しているけど、結果を見るともっと彩度を上げなければならない事が判る。ノイズ
リダクションは敢えて真ん中。シャープネスは例によって -1.0 で X3 Fill Light は +0.3。露出は少々オーバー
だったので -0.4 になっている。

予想したほど酷くはない。ノイズリダクションをもう少し増やせばかなり良くなると思う。が、いっそのことノ
イズリダクションソフトを使ってみようと言う事で TIFF で保存しておいて NeatImage でノイズリダクションし
て見た。




『ISO 800 → NeatImage』  6,025,478




上の写真の一部を切り出したもの。NeatImage によるノイズリダクション前。



NeatImage によるノイズリダクション後。


で、近所の公園で遊んでいるユー君を、ISO 800 で撮影。




『公園で走る』  8,614,387
dp2 Quattro f:8.0 1/1000Sec. ISO800 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

シャープネス -1.0、彩度 +0.3 以外は全て 0。ノイズリダクションも真ん中。露出さえ間違えなければ、ノイ
ズはさほど目立たないことが判る。




『まだ、チョット怖い』  8,232,979
dp2 Quattro f:8.0 1/2000Sec. ISO800 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

こちらも、シャープネス -1.0、彩度 +0.3 以外は全て 0。露出を間違えた作例。帽子を被って日陰になってい
るユー君の表情をちゃんと出すためには、露出補正を +1.0 程度にしなければならなかったのに、順光だった
ために -0.3 にしてしまった。当然、顔の部分はかなりの露出不足となるので、輝度ノイズが目立つ。私が昨
日の記事に書いた「dp Quattro で ISO800 にして逆光で人物を撮影すると、その顔はノイズだらけになる(だ
ろう)。」はこの様な状態を言う。

SPP でノイズリダクションを最大にするとどの程度補正出来るか試して見た。



『まだ、チョット怖い』  7,184,509 SPP の輝度ノイズリダクション 最大

文句を言いたくなるレベルではない。が、ノイズリダクションソフトを使うと・・・



『まだ、チョット怖い + NeatImage』  5,773,400

となる。

輝度ノイズリダクションと質感の描写はバーターであるため、多量のノイズリダクションを掛けたくない場合も
ある。が、この場合は有効だろう。

とりあえずの結論としては、ISO800 までは何とか使い物になるので、それ以上の高感度を常用できるレベルに
して欲しいとしておこう。

dp Quattro に望むこと その1。 2015/05/01

五月になってしまった。毎朝、約 30 分ほど、ユー君が家にいない時間を作るため(ヨメさんのお掃除タイム)
「はな」の登校に付き合って、ユー君をベビーカーに乗せて散歩する。

今朝はとても綺麗な青空だったので、「はな」に
「こんな天気を何というか知っているか?」と尋ねたら
「ごがつ晴れ」と答えた。
「ん?わざとボケているのかね?」と聞いたら、
「うん」
「本当はなんて言うの?」
「さつき晴れ」
をを、知っていたのか!とつまらないことに感心した親バカな私であった。


さて、dp Quattro に望むことを書くと宣言してみたものの、ありきたりの事しか浮かんでこない。私でなくて
も、dp Quattro のユーザーの過半数を超える方々が、間違いなく私と同じ事を言うに違いない。それを承知で、
書くのはチョット気恥ずかしいけれど、敢えてやってみよう。

その1は何と言っても「高感度特性の改善=輝度ノイズの低減」である。ご承知の様に私はトコトコと歩くのが
大好きな息子を撮影する事が多い。晴天の日でも、逆光になると被写体ブレを起こしたり、手ブレが起きたり、
被写界深度が浅すぎてピントを外すことが多くなる。逆光状態を f:8.0、1/500 秒で撮影したいとなると、ISO
感度は 800 が必要。

dp Quattro で ISO800 にして逆光で人物を撮影すると、その顔はノイズだらけになる(だろう)。実際にはやっ
た事が無いので、明日の朝にでも撮ってご覧頂くけど、おそらく、かなり悲惨なことになるだろう。

ISO100 であっても、ディテールの描写を重要視してノイズリダクションを控え目にすると輝度ノイズが目立つよ
うになる。A3 サイズ程度ではあまり気にならないが、ディスプレイ上に1:1で表示して鑑賞するのがお約束の
FOVEON センサーであるから、やはり大きくして見てしまうので、ノイジーである事が判ってしまう。

SPP あるいはファームウェアが進化したおかげで無彩色な部分にかなり派手に出ていたグリーンとマゼンタのま
だら模様はかなり目立たなくなっている。が、輝度ノイズに関してはあまり進歩がない。目立つ輝度ノイズはボ
ケている部分に出るため、いざとなればレタッチしてしまえば良い。しかし、比較的滑らかな質感を持つものに
ピントが合っていて、その部分の輝度が低い場合、その滑らかさが輝度ノイズによってスポイルされる。その様
な場合には非常に巧妙で、時間の掛かるレタッチが必要となる。

輝度ノイズがもっと低減されれば、そういった面倒なレタッチは不要となる。贅沢を言えば ISO3200 で現在の
ISO200 程度のレベルになって欲しいが、10 年掛かってもできなかったので、実現することが不可能に近い要求
なのかも知れない。


CP+ で聞いた話から、ゴールデンウィークあたりに SPP 6.3.0 が出ると思っていたのだけど、今日になっても発
表がなかった。今月中には出て来ると思うけど、さらに高い解像を目指しているとのことで、とても楽しみ。
であるが、輝度ノイズとのバーターになってしまう可能性もあるので、少し心配でもある。

やっぱり Quattro その9。 2015/04/29

入院している義父の容態がよろしくないために、このところバタバタである。今日もヨメさんはユー君を連れて
実家に手伝いに行っている。


さて、やっぱり Quattro その9である。

SD1/SD1 Merrill も2ダイヤルであるが、絞り優先 AE で使用した場合、前のダイヤルが絞り値の変更、そして、
後のダイヤルも絞り値の変更となる。そんな馬鹿な!とユーザーの誰しもが思うであろう事が、未だに変更され
ていない。なぜ、dp Quattro の様に前のダイヤルが絞り値の変更で、後(手前)のダイヤルが露出補正とする
事ができないのか、不思議で仕方ない。

DP Merrill の場合は、ダイヤル自体が1個しかないので論外であるが、2ダイヤル方式にして欲しかった。

それ以外にも、QS メニューの使い勝手も SD1/SD1 Merrill および DP Merrill よりも格段に良くなっているし、
カラーモード毎にピクチャーセッティングを設定できる様にもなっている。

余分な機能が付いていないので、使い易いカメラだと思う。が、昨今のコンパクトデジタルカメラやエントリー
クラスの一眼レフなどが持つイロイロな機能を調べてため息が出ることもある。


このあたりで、DP Merrill あるいは SD1/SD1 Merrill と比較して dp Quattro のが優れていると思われる点
の列挙はおしまいにしたい。あと一つで「私が dp Quattro を使う 10 の理由」になるのだけど、無理に 10
個並べる必要もないだろう。

もちろん、もっと良くなって欲しい点も多々あるので、今度は「dp Quattro に望むこと」でも書き始めようか
と思っている。

やっぱり Quattro その8。 2015/04/26

今日は船橋市市議会議員の選挙。例によって選挙よりも、小学校の広い校庭でユー君を思う存分走り回らせるの
が目的で、投票に行って来た。



『小学校の校庭で その2』  6,093,849
dp2 Quattro f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


ついでに、校庭でまだ咲いていた八重桜を撮ってみた。



『桜 2015 その52』  10,690,433
dp2 Quattro f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


で、「やっぱり Quattro その8」である。

DP Merrill や SD1/SD1 Merrill で今ひとつ気に入らないのは「色」である。私の色に対するスタンスは「それら
しい色が出ていればそれで良しとする」である事は古くから私の記事をお読み頂いている方であればご存じだろう。
色に対して真面目に取り組めば取り組むほどわけが判らなくなる事はフィルムの時代に経験済み。デジタルになっ
て、より始末が悪くなり、色に対しては目くじらを立てないことが唯一の解決策と思っている。

それほど「ダメな発色」に対して寛容な私であるにもかかわらず、dp Quattro 以外の FOVEON センサーが出して
くる色に関しては「まぁ、仕方ないか」と言った感じで半ば諦めていた。

が、dp Quattro が出してくる色はかなり良い。本気で色を出すことを考えても良いのではないかと思えるくらい
良い。おそらく他社のデジタルカメラと比較して、色においてもかなり良い評価を与える事が出来る様になった
初めてのシグマ製デジタルカメラではないだろうか。

やっぱり Quattro その7。 2015/04/25

今日は春を実感できる穏やかな陽気で、とても過ごし易かった。さて、「やっぱり Quattro その7」である。


DP Merrill と dp Quattro の両方をお持ちの方はご存じだと思うけど、連写した後の書き込み速度が明らかに
異なる。もちろん dp Quattro のが速い。

7枚連写して、撮影可能枚数に7が再び表示されるまでの秒数は DP Merrill が 37秒、dp Quattro は 26 秒で
ある。そして、7枚連写した後に SD カードに書き込んでいるアクセスランプが消えるまでの秒数は DP Merrill
が 48 秒で、dp Quattro は 26 秒。もちろん同じ SD カード(SanDisk Extreme Pro 95MB/s)を使っての比較で
ある。

dp Quattro の撮影可能枚数は実際に書き込みが終了した時点で更新されているらしく、撮影可能枚数が7になっ
た途端に書き込みも終了する。私は dp Quattro を使った撮影において、バッファフルを経験したことが無い。

私は常にオートブラケットで撮影するので、3枚連写した後、一呼吸置いて次の3枚を撮影するのだけど、この方
法で撮影していてもバッファフルになって、シャッターを押しても撮影できない状態になったことが無い。

オートブラケットを使わずに通常の連写で撮影した時には、アッと言う間(2秒)に7枚撮れてしまうので、バッ
ファフルを経験する方も多いと思うが、SD1/SD1 Merrill の書き込み速度に慣れた身にとっては、おそろしく速
いと感じる。

まぁ、世の中には撮影と同時に書き込みが終了してしまうような爆速カメラもあるらしいが、さすがに RAW で
の撮影ともなると、多少時間が掛かるようだ。

バッファフルを経験した事が無いのに言うのはおかしいけれど、連続撮影可能枚数が7枚というのは少し悲しい。
が、DP Merrill や SD1/SD1 Merrill も同じなので、致し方のないことなのだろう。そう言った(立て続けに何
枚もシャッターを切る)撮影を日常的に行う為に開発されたカメラでないことを承知の上で使っているのだから、
あまり文句を言うのは止めよう。

やっぱり Quattro その6。 2015/04/24

今日はほぼ一日中、某給与ソフトをインストールすることに時間を使ってしまい、結局は不首尾に終わり、来週
まで持ち越しとなった。正確には給与ソフトがインストールできなかったのではなく、その給与ソフトが使う
SQL Server をインストールする事ができなかったのである。

アプリケーションにバンドルされている SQL Server が正常にインストールできない場合のサポートはマイクロ
ソフトではなく、SQL Server をバンドルしたソフトウェア会社の責任となる。

なので、イロイロと調べてくれたのだけど、どうしてもラチがあかない。月曜日には完了したいが、どうなりま
すやら。


さて、dp Quattro の良い点はまだある。おそらく誰もが納得してくれるだろうと思うことの一つがカメラ内
JPEG の進化だ。

正直なところ DP Merrill あるいは SD1/SD1 Merrill のカメラ内 JPEG は RAW から SPP を使って現像したも
のとは比較にならないレベルにある。使い物にならないと言ったら少し言い過ぎだとは思うが、いろんな意味で、
撮影者の意図とは少々かけ離れたものとなってしまうことが多い。

が、dp Quattro のカメラ内 JPEG は撮影時に多少の調整を加えておくことで(私の場合、シャープネス -1.0、
彩度 -0.2)十分に使い物になる。

現像している時間が無いような撮影に遭遇した場合でも、いわゆる「撮って出し」JPEG で十分に納得の行く出力
が得られるであろう。また、露出の増減(±1.0)とトーンカーブの選択程度の調整で良いのであれば、カメラ
内 RAW 現像で出力画像を得ることも可能である。

特に DP Merrill までのカメラ内 JPEG でシグマの JPEG はダメだと感じておられた方には是非とも騙されたと
思って dp Quattro のカメラ内 JPEG を使って頂きたいと思う。

やっぱり Quattro その5。 2015/04/23

私が DP Merrill をあまり使わなくなったのは dp Quattro のせいではない。dp Quattro が出るかなり前から、
作例などは SD1 で撮影するようになった。そのことは去年の7月にこのブログに書いているのだけど、その部
分をここに再掲載させて頂く。

↓↓↓↓↓ 以下 2014/07/16 の記事から ↓↓↓↓↓ 

もし、このブログに掲載している写真がどのカメラを使って撮影されているのかをカウントしておられる方がい
たら、この1年ほどは使用しているカメラがかなり偏っていることに気が付かれるでしょう。

この1年間でこのブログにアップした作例画像(テスト撮影を除きます)の枚数は 240 枚。その内 SD1 で撮影
しているものが 204 枚。その他の 36 枚を DP Merill で撮影しています。

なぜ DP Merrill で撮影しているものが少ないのかお解りでしょうか?

私は DP Merrill の写真(特に DP2 Merrill と DP1 Merrill)に作られた解像を感じてしまうのです。ダメと
言えるほどのものではないし、嫌いと言える程のものでもありません。が、何となくカリカリし過ぎていると感
じます。都会の風景とか金属質のものを撮影するのであれば、DP Merrill を選択したいと思いますが、花や人
物などは SD1 での描写のが私の好みに合っています。

dp2 Quattro の解像感に物足りなさを感じておられる方々が多い事は承知していますが、私自身は素直な解像感
を感じて、好ましいと思っています。

↑↑↑↑↑ 以上 2014/07/16 の記事から ↑↑↑↑↑ 

この記事を書いてから、SPP の改良によって、dp Quattro の解像感はかなり良くなって、じっくり比べても DP
Merrill のそれと大きな差は無くなって来た。しかも、DP Merrill ほど「作られた解像」を感じない。

ただ、SPP 6.2.1 を使っても、雲の描写において DP Merrill のが精緻な仕上がりになる事は確かで、それに魅
力を感じることも否定できない。が、その「明るい部分でのディテールの描写に過剰な部分がある」事で、人物
の顔の描写においてシワやシミなどが実際以上に強調されてしまうことも間違いないだろう。

dp Quattro でもその傾向はあるのだけど、DP Merrill よりは少しおとなしくなっている。ディテールの描写が
素晴らしいことはとても良い事なのだけど、「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」にならない様、気を付けた
いものである。

やっぱり Quattro その4。 2015/04/22

DP Merrill で非常に不満を感じたことの一つは、ケーブルレリーズが使えないことだった。画質がウリのカメ
ラなのだから、キッチリ撮影する為には三脚に乗せたいのが人情。ところが DP Merrill にはケーブルレリー
ズ用のソケットが無かった。

dp Quattro は専用品になってしまうけど、ケーブルレリーズを取り着けることができる。この差は、私にとっ
ては非常に重要である。

もう一つ DP Merrill に無くて、dp Quattro に装備されているのが電子水準器。私はファインダーを覗かずに、
腰だめでシャッターを押すことがあるので、気泡を使った水準器を常時装着しているが、非常に暗い状況だった
り、液晶ビューファインダーを着けて撮影する場合には電子水準器を使う。

風景やスナップ撮影などで水平が出ていないことを気にする方(私は異常なほど気にする)には、電子水準器が
内蔵されていることは必須かも知れない。

再び大船砂押川の桜。 2015/04/21

2週間前に大船へ出掛けた際に横浜市との境を流れる砂押川の桜を撮って来た。一昨日の日曜日にも大船へ義父
のお見舞いに一家総出で出掛けた。砂押川の桜はソメイヨシノだけではなく、大船郵便局から上流には八重桜も
あったことを思い出して見に行ったら、綺麗に咲いていた。

多分、今年の桜はこれで撮り納め。



『桜 2015 その49』  10,088,414
dp2 Quattro f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その50』  5,630,851
dp2 Quattro f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


おまけ・・・。大船にある三菱電機の八重桜。



『桜 2015 その51』  8,430,076
dp2 Quattro f:4.5 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

やっぱり Quattro その3 2015/04/18

シグマは 18-35mm F1.8 DC HSM | Art と 50mm F1.4 DG HSM | Art と言う現時点ではトップクラスのレンズを
作っている。三脚に据えてしっかりピントを合わせ、ミラーアップで撮影した場合にはとんでもなく素晴らしい
描写をするレンズである事は皆さんご承知の通り。

が、ディテールの描写に関しては Quattro センサーと比較して同等、あるいはそれ以上の描写をする Merrill
センサーを採用している SIGMA SD1 にこれらのレンズを着けて撮影したものと、dp Quattro で撮影したものを
比較すると、dp Quattro で撮影した描写のが優れていると感じる。

誤解されないように付け加えておくと、上に挙げた一眼レフ用のレンズの描写も非常に良いのだけど、dp Quattro
で撮影したものと比較すると、レンズの存在を感じさせる描写になっていると思う。写真的にはそちらのが好ま
れる場合もあるので、何が何でも dp Quattro のが優れているとは言えない。が、dp3 Quattro で得られるよう
なレンズの存在を感じさせない素直で極限まで解像している写真が好きな私は、SD1 よりも dp Quattro を持ち
出したくなるのである。

やっぱり Quattro その2 2015/04/17

朝一で、パソコンが起動しなくなったので見て欲しいと依頼された。渡されたパソコンを動かしてみた。起動し
ないのではなく、アプリケーションを動かせるようになるまで、電源投入後 20 分ほど掛かるようになってし
まっただけだと言う事が判った。要するに起動に異常に時間が掛かるだけで、起動してしまえば普通に動く。

HDD に保存されているシステムを読み出すのに時間が掛かっているか、起動時にログファイル、あるいはページ
ファイルを書き込むのに異常なほど時間が掛かっているかのどちらかである。

コンピュータに耳を付けて、起動時に HDD の音を聞いたら、何回も同じ場所にシークしている例のスィ~~~ッ
チョン音が聞こえた。

時間を掛けてちゃんと起動させておき、チェックディスクを掛けた。進行状況を見ていたら、ファイルの論理的
なエラーは無くて、フリーエリアのチェックで恐ろしく時間が掛かった。未使用部分に障害が発生していて、ロ
グファイルかページファイルを書き込むときにリトライが掛かっていたのだろう。

チェックディスクの終了までに2時間ほど掛かったけど、その後は何の問題も無くさっさと起動し、アプリケー
ションも正常に動いた。2時間は決して短い時間ではなかったけど、今日中に終わらせたい仕事が少なかったの
で、あまり遅くならずに帰宅することができた。


さて、「やっぱり Quattro その2」である。

DP Merrill と DP Quattro の両方をお持ちの方は、既に気が付いていると思うが、DP Merrill と DP Quattro
ではシャッターボタンを押したときの「押し心地」、特に「半押し」状態になるまでに必要な指の力が大きく異
なる。

DP Merrill でシャッターボタンを「半押し」の状態にするには指先に軽く「ペコッ」と感じる程度の力を加える
必要がある。そして実際にシャッターを切るときにはさらにもう一押ししなければならない。しかし、DP Quattro
ではシャッターボタンに指を乗せたまま静かに圧を加えるだけで、半押しの状態になる。つまり、シャッターボ
タンに指を乗せて少し押しただけで、即半押し状態となる。そのまま少しの圧力を加えることでシャッターは切
れる。

DP Merrill と比べて DP Quattro がブレ難くなっているのには、シャッターを切る際の不要なワンクッションが
無く、必要な力も少なくて済む事が理由の一つではないかと思っている。

やっぱり Quattro その1 2015/04/16

今日は会社その1で発生した緊急事態に対応するため、午前中だけ仕事に出掛け、昼に帰って来て、子育てをし
た。


シグマのウェブサイトに掲載されている「シグブラ」の撮影者であるフォトグラファーの三井公一氏が今年の
CP+ で「dp Quattro を使う10の理由」と言うトークイベントを行った。dp Quattro ユーザーであれば、
既にご存じかも知れないが、リンクを張っておく。

三井カメラマンがこのトークイベントで語っている「dp Quattro を使う10の理由」

1.ストイックに写真を撮れるカメラだから(多機能でないことの良さ)
2.すばらしい解像感
3.豊かな質感表現
4.シンプルな設定
5.X3F(懐が深い)
6.優れた操作性
7.デザイン
8.見やすいビューファインダー
9.完成されたラインアップ
10.メイド・イン・会津

に関しては、全面的に賛成。

であるが、私は Quattro を他社のカメラとの比較ではなく、特に DP Merrill と比較して、Quattro の良さに
ついて書きたいと思う。

その1はサイズに付いて。DP1 が出たときに私は小さ過ぎると文句を言っている。DP Merrill が出たときもま
だ小さいと文句を書いた。「画質最優先を標榜するカメラが、小さい事にこだわるのはおかしい」と言うのが
私の意見だ。

手ブレを可能な限り抑えるためには、カメラを構えた時にしっかりと手に馴染むことがとても大切で、シャッター
ボタンの重さは軽ければ軽いほど良い。その意味で dp Quattro は秀逸である。デザインも十分に良いとは思う
けど、それ以上にカメラを構えた時の収まりが非常に良い。

LCD ビューファインダーを装着する事で、撮影時の安定度がより高くなることも確かである。もちろん異常とも
言えるフォルムである事も解ってはいるけど、何よりも手ブレが起きにくいと言う点において、非常に優れたシ
ステムになっていると感じる。

チョット多忙 2015/04/14

頼まれ仕事と家事で多忙。本日は記事無し。おやすみなさい。

県議会議員選挙終了 2015/04/12

今朝は県議会議員選挙の投票に行って、ユー君を小学校の校庭で遊ばせた。校庭の隅の花壇には、チューリップ
や菜の花が綺麗に咲いていた。

私が投票した立候補者とヨメさんが投票した立候補者は異なったのだけど、どちらも当選したのでチョット嬉し
い。私が投票した立候補者はまず間違いなく当選するであろう候補者だったので、敢えて投票に行くことにあま
り意義を見いだせなかったのだけど、投票しないよりはした方が気持ちが良い事が判った。



『小学校の校庭で』  6,007,080
dp2 Quattro f:5.6 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『春の花』  4,773,368
dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

チョット多忙 2015/04/11

「はな」の学校の書類書きやら、オークションに出品したものの出荷準備やらで忙しかった。今夜はチョットし
た頼まれ仕事で、やっぱり忙しい。

そんなわけで、これにて失礼。

雪の入学式 2015/04/08

昨晩はユー君に添い寝をしていて、そのまま寝てしまった。

今日は「はな」の入学式。四月というのに早朝からみぞれ。学校に行く途中はしっかりと雪になり、入学式が始
まる時刻には再びみぞれとなった。このところの生暖かい気候に体が慣れ始めていたせいか、もの凄く寒く感じ
た一日であった。



『雪の入学式』  6,199,035
dp2 Quattro f:5.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


「はな」が通うことになった中学校の裏手にある神社で咲いていた桜。満開を過ぎて葉っぱが出始めている。



『桜 2015 その48』  12,162,102
dp2 Quattro f:3.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

今日は疲れたので、記事はお休み 2015/04/06

バタバタしていたら、もうこんな時間になってしまった。まだ、夕飯も食べていない。そんなわけで今日の記事
は「無し」。悪しからず・・・。

大船 砂押川の桜 2015/04/05

今日の千葉県船橋市は雨。雨の桜も良いのだけど、やるべき事が多くて撮影には出られなかった。2日に撮影し
た大船の砂押川沿いの桜をご覧頂く。




『桜 2015 その44』  11,976,785
dp1 Quattro f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その45』  11,518,508
dp2 Quattro f:6.3 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その46』  11,633,705
dp3 Quattro f:5.6 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


おまけ・・・。大船にある三菱電機の桜。



『桜 2015 その44』  7,942,076
dp1 Quattro f:6.3 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


では、また明日・・・。

北鎌倉 円覚寺の桜 その2 2015/04/04

今夜の皆既月食、一応準備はしていたのだけど千葉県船橋市の天気は曇り。月は全く見えなかった。チョット
残念。

一昨日撮影した円覚寺の桜をご覧頂く。



『桜 2015 その38』  9,978,283
dp1 Quattro f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その39』  11,992,262
dp2 Quattro f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その40』  14,567,268
dp3 Quattro f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その41』  7,582,809
dp1 Quattro f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その42』  9,662,315
dp2 Quattro f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その43』  12,319,499
dp3 Quattro f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


それではまた明日。

北鎌倉 円覚寺の桜 その1 2015/04/03

昨日撮影した円覚寺の桜をご覧頂く。



『桜 2015 その32』  8,980,997
dp1 Quattro f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その33』  12,170,686
dp2 Quattro f:5.6 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その34』  10,402,915
dp3 Quattro f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その35』  9,069,010
dp1 Quattro f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その36』  11,966,215
dp2 Quattro f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その37』  11,012,890
dp3 Quattro f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


それではまた明日。

日比谷公園の桜 その4 2015/04/02

今日はヨメさんの用事で早朝から北鎌倉から大船へ出掛けた。ついでに円覚寺と大船の砂押川沿いの桜を撮って
来た。が、日比谷公園の桜がまだ残っているので、今夜はそちらを掲載させて頂く。

昨日の続きで、日比谷公園の桜、夕暮れの部。日比谷公園の桜はこれで最後。



『桜 2015 その26』  13,949,934
dp1 Quattro f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:FOVクラッシックブルー




『桜 2015 その27』  12,116,013
dp2 Quattro f:6.3 1/8Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その28』  11,386,331
dp3 Quattro f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その29』  10,005,575
dp1 Quattro f:5.6 1/20Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その30』  10,196,552
dp2 Quattro f:2.8 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その31』  6,082,939
dp3 Quattro f:3.2 1/8Sec. ISO100 EV-1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


それではまた明日。

日比谷公園の桜 その3 と我が家の標本木 2015/04/01

四月になった。船橋の桜もほぼ満開。だけど、3月30日に撮影した日比谷公園の桜で見て頂きたいものがまだ残っ
ている。昨日の続きで、日比谷公園の桜、夕暮れの部。



『桜 2015 その19』  8,285,888
dp1 Quattro f:5.6 1/40Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その20』  9,312,086
dp2 Quattro f:5.6 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その21』  10,445,661
dp3 Quattro f:5.6 1/50Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その22』  10,918,783
dp1 Quattro f:5.6 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その23』  10,762,413
dp2 Quattro f:4.5 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その24』  10,108,750
dp3 Quattro f:4.0 1/50Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


で、今朝の我が家の標本木を1枚。



『桜 2015 その25』  11,14,289
dp3 Quattro f:6.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


それではまた明日。

日比谷公園の桜 その2 と南船橋の桜 2015/03/31

まずは、昨日の続き。



『桜 2015 その10』  13,856,945
dp1 Quattro f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その11』  12,862,878
dp2 Quattro f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その12』  11,517,035
dp3 Quattro f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その13』  12,122,654
dp1 Quattro f:7.1 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その14』  10,935,049
dp2 Quattro f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その15』  12,412,130
dp3 Quattro f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

日比谷公園の桜、朝の時間に撮影したものはここまで。明日は夕刻の桜をご覧頂く。


今日は家族総出でららぽーとに行って来た。大分良くはなったのだけど、ユー君がまだ夜中に咳をするので、ら
らぽーとのクリニック通いである。ただ、かなり良くなっているため、今回はお薬を4週間分くれたので、クリ
ニックにはしばらく行かなくて済みそう。

薬をもらった後、ヨメさんが買い物をしている間、ユー君を屋上のスペースで遊ばせた



『あっちに行きたい』  
dp1 Quattro f:5.6 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


昼になってヨメさんはパートに。私と「はな」とユー君はイケアに行ってチョットお買い物。イケアの前や南船
橋にある若松団地で桜が咲いていた。船橋もそろそろ満開。



『桜 2015 その16』  10,364,923
dp1 Quattro f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その17』  10,383,339
dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その18』  10,789,431
dp3 Quattro f:7.1 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

それではまた明日。

日比谷公園にて その1 2015/03/30

東京では桜が満開とのことで、会社その1に出勤する前と仕事が終わった後で日比谷公園に行って桜の写真を
撮って来た。が、チョット撮り過ぎ(720カット)て写真の現像と選択にかなり時間が掛かってしまっている。

まだ、全体の1/4くらいしか終わっていないのだけど、とりあえず朝の部から3枚ほどアップさせて頂く。



『桜 2015 その7』  12,512,774
dp1 Quattro f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『桜 2015 その8』  14,096,505
dp2 Quattro f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『桜 2015 その9』  11,482,611
dp3 Quattro f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


残りは明日。おやすみなさい。

東京では桜が満開・・・? 2015/03/29

「気象庁は29日、全国のトップを切って、東京地方で桜が満開になったと発表した。」とのこと。私が住んでい
る千葉県船橋市は東京からは目と花の咲き、もとい「目と鼻の先」。東京の靖国神社にあるソメイヨシノ標本木
が満開になったと言うのに私の家の周りの桜はようやく開花し始めた程度。気候がそんなに違うとは思えないの
だけど・・・。

今朝は少し早起きをして、少し遠い公園に行って来た。



『桜 2015 その4』  11,346,879
dp1 Quattro f:6.3 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その5』  10,513,628
dp2 Quattro f:5.6 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『桜 2015 その6』  13,703,827
dp3 Quattro f:4.5 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

まだ、この程度しか咲いていない。今週中には満開になって、週末が見頃かも知れない。


家へ帰ってきて朝食の後、ヨメさんとユー君を連れて買い物。



『ジュースを味わう』  5,251,849
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/4000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


スーパーの店内でヨメさんがユー君の好きなジュースを買ったのを見て、すぐによこせと大泣きをした。レジを
通って外に連れ出し、ジュースを飲ませるまで泣き続け。涙の跡がしっかり写ってしまった。


今週はカメラを持ち歩いて、東京の桜を撮って見ようと思っているが、時間があるかどうか・・・。

梅は散ったが、桜はまだかいな? 2015/03/28

昨日は仕事で疲れた(死にかけている サムスン製 SSD からのデータ救出)ので、早めに寝てしまった。

今朝はお向かいの公園に行って、まだ咲いていない桜の木を dp Quattro 3兄弟で撮影。いつものことだけど、
写真的には全然面白くない。本格的な桜の撮影に向けて、レンズの画角が異なる事で背景の写り方が変わる事を
確認した。

なお、今日から dp Quattro を3台収納できるバッグを使い始めた。4台入れるためには中仕切りを取り払って、
大きなシリコンクロスに包み、重ねる様な状態で収納しなければならない。



『バッグの中の dp Quattro たち』  4,983,179
DP2 Merrill f:4.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

Quattro の色調に慣れると、DP2 Merrill のカラーバランスが如何に悪かったが良く判る。背景になっている
ミニ絨毯の色が実物とは大分かけ離れている。


で、バッグに3台を詰めてこんな写真を撮ってみた。



『桜 2015 その1』  12,901,544
dp1 Quattro f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
カメラ内 JPEG カラーモードスタンダードのパラメータ シャープネス -1.0 彩度 -0.2




『桜 2015 その2』  11,558,824
dp2 Quattro f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
カメラ内 JPEG カラーモードスタンダードのパラメータ シャープネス -1.0 彩度 -0.2




『桜 2015 その3』  10,737,960
dp3 Quattro f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
カメラ内 JPEG カラーモードスタンダードのパラメータ シャープネス -1.0 彩度 -0.2


滅多にお目に掛けないカメラ内 JPEG だけど、カラーモードのパラメータをシャープネス -1.0、彩度 -0.2 で
撮影する事でカメラ内 JPEG 特有の不自然なシャープネスを回避している。

上の写真3枚は全て LVF-01 を装着して撮影しているのだけど、いちいち付け換えるのはとても面倒。dp Quattro
を3台持っていると LVF-01 も3台欲しくなる。CP+ のトークイベントでシグブラを撮り続けているフォトグラ
ファーの三井公一氏がバッグの中から全ての dp Quattro にそれぞれ LVF-01 が着いているのを取り出して見せ
てくれたが、私も同じ事になりそうで怖い。

ついでにこんな写真も撮ってしまった。珍しく作品風。



『ある構図』  8,887,002
dp1 Quattro f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

おやすみなさい。

チョット忙しかった 2015/03/26

「はな」が卒業した学校で、担任だった先生が離任する事になり、学級の係をやっていたヨメさんがてんてこ舞
い。お父さん助けてと言う事で、一昨日と昨日は私も超多忙状態となってしまった。

特に昨日は昨日中に終わりたかった仕事がいっぱいあるにもかかわらず、午後からの出勤となったため、帰宅は
午前0時。ヨメさんに頼まれたオークションが終わっていたので、その連絡もしなければならず、寝たのは2時
近かった。

一昨日写したショコラ。



『ん? ニューモデル?』  8,190,314
SIGMA dp3 Quattro @f:4.0 1/200Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『アップ』  8,100,224
SIGMA dp3 Quattro @f:2.8 1/200Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


で、今朝写したユー君。



『公園をお散歩』  11,086,271
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV+1.3
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


CP+ で聞いたのだけど、シグマでは SPP 6.2.1 での dp Quattro の画質について、まだ満足していないとのこ
と。ビアガーデン現象を払拭することも諦めてはいないらしい。ゴールデンウィークあたりには SPP 6.3.0 が
出て来るかも知れない。

桜はまだ蕾 2015/03/23

先週の金曜日、「はな」の卒業式が始まる前に誰もいない小学校の校庭を駆け回るユー君。



『桜はまだ蕾』  9,738,705
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

鳩のいる公園 2015/03/22

一昨日の朝、撮った写真。



『鳩のいる公園 その1』  10,196,986
dp2 Quattro f:4.5 1/400Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『鳩のいる公園 その2』  10,416,744
dp2 Quattro f:4.5 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『鳩のいる公園 その3』  7,156,845
dp2 Quattro f:5.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『鳩のいる公園 その4』  6,540,719
dp2 Quattro f:3.5 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


そして、今日撮った我が家の dp Quattro たち。



『dp Quattro たち』  3,212,592
DP2 Merrill f:5.6 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取り、色調補正等

我が家の dp3 Quattro 2015/03/21

【本日2本目の記事】

ユー君のお昼寝が長い。ボチボチ起きてくれないと夜の寝付きが悪くなる。を?起きたかな。続きはまた後で・・・。

dp3 Quattro を dp2 Quattro で撮って見た。



『dp3 Quattro』  5,858,024
dp2 Quattro f:7.1 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
TIFF で出力して Photoshop で被写体のホコリ取り、色調調整等

レンズフードは 58mm → 62mm のステップアップリングをかまして、ニコンのマイクロニッコール 200mm F4 用
である NH-30 を装着。

dp3 Quattro でいつもの風景 その2 2015/03/21

今朝はようやくあまりモヤが掛かっていない状態での曇天となった。2年ほど前にほぼ同じ条件で撮影した DP3
Merrill のテスト撮影もご覧頂く。




dp3 Quattro f:2.8 8,324,476




DP3 Merrill f:2.8 6,408,423





dp3 Quattro f:4.0 8,552,824




DP3 Merrill f:4.0 6,634,285





dp3 Quattro f:5.6 8,794,376




DP3 Merrll f:5.6 6.609,235





dp3 Quattro f:8.0 8,681,935




DP3 Merrill f:8.0 6,343,889





dp3 Quattro f:11.0 8,324,476




DP3 Merrill f:11.0 5,847,110


やはり DP3 Merrill のが解像感は高い。dp3 Quattro の描写と比較した時にはごくわずかなシャープネス過多
を感じるけど、不自然さがほとんど無いのでイヤではない。

上のテスト撮影、全て現像時の X3 FiilLight は 0、シャープネスは -1.0 なのだけど、dp3 Quattro の f:5.6
を DP3 Merrill のそれに近づけるために、X3 FillLight を +0.3、シャープネス -0.5 で現像して見た。



dp3 Quattro f:5.6 9,294,948

不自然さの度合いは DP3 Merrill とほぼ同じで、許容範囲だろう。少し DP3 Merrill に近づいたかな?


さて、ぼちぼちユー君がお昼寝から起きてくる時刻である。夕食の準備を始めよう。今夜はブリの照り焼き。

「はな」の卒業式。 2015/03/20

世界初の積層型イメージセンサーを搭載した一眼レフ SIGMA SD9 の発売日は 2002年10月25日。「はな」はその
前の月に生まれている。その「はな」が今日、小学校を卒業式した。



『小学校卒業』  3,400,257
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

チョット曲がってしまったために Photoshop にて角度補正。ついでにチョットトリミング。学校名を消すよう
にと嫁さんに言われたのでレタッチ。

卒業式が始まる前、あまりにも早く学校に着いてしまったため、時間つぶしに近くの公園へ行って鳩を撮ったり、
無人の校庭を駆け回るユー君を撮ったのだけど、それはまた明日。

今日も暖かかった。 2015/03/18

朝はやはり霞が掛かって遠くが良く見えない状態。明日の朝は何とかなるだろうか?

ヨメさんに頼まれて「はな」が小さい頃着ていた洋服をオークションに出すとのことで床に背景紙を敷いて写真
を撮っていたら、ショコラが背景紙の上に乗って来た。



『僕も撮って』  5,287,638
SIGMA dp2 Quattro @f:8.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

春は近い。 2015/03/17

今日はポカポカ陽気。朝はモヤが掛かっていた。昼間は春の陽気。ユー君と遠出をした。



『モスバーガーにて』  5,262,082
SIGMA dp3 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

直射日光が射す店内。肌の質感描写をノイズリダクションを上げる事で、抑えている。SPP 6.2.1 は以前のバー
ジョンよりカラーモードポートレートでの描写が柔らかくなっているようだ。


まもなくお彼岸。春はすぐそこまで来ている。今年は dp Quattro で桜をいっぱい撮ろうと決めた。時間がある
かどうかは、判らないが・・・。

お天気に恵まれない日々。 2015/03/16

2年前、DP3 Merrill で気合いを入れて撮ったテスト撮影がある。曇天でいつもの風景の究極と言って良いほど
のものだ。dp3 Quattro でどこまでその素直な描写に迫れるかを試したくてウズウズしている。



DP3 Merrll f:5.6


同じ様な空模様を待っているのだけど、このところ空振りばかりである。もうしばらくお待ち願いたい。

イロイロあって、忙しかった日。 2015/03/15

今日は家族揃ってららポ~トへ出掛けたのだけど、ユー君と「はな」の面倒を見なければいけないことが判って
いたため、カメラを持たずに出掛けた。

3時過ぎに家に帰って来て、ユー君に遅い昼食を与え、バタバタしているウチに夕食の時間になり、ユー君と「はな」
に鶏の唐揚げを作って食べさせ、ユー君のお遊びに付き合い、寝かしつけたら、もうこんな時間である。

ボチボチ、嫁さんも帰って来るだろう。そんなわけで、本日は愛想無しで、お許しの程・・・。

dp3 Quattro でチョロスナ。 2015/03/14

昨日の夕方から今日の午前中に掛けて、dp3 Quattro でチョロッとスナップ。作品とは呼べないものばかりだ
けど、作例としてご笑覧願う。



『露地』  6,362,183
SIGMA dp3 Quattro @f:4.5 1/40Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『愛宕グリーンヒルズ』  6,390,325
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『サッカーなら良いの?』  8,424,098
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『公園を散歩』  5,928,451
SIGMA dp3 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『梅の花』  4,591,827
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『梅の枝』  5,475,333
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『冬牡丹』  4,001,476
SIGMA dp3 Quattro @f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

dp3 Quattro でいつもの風景。 2015/03/13

現在 DP3 Merrill が手元にないので、2年ほど前に撮った DP3 Merrill でのテスト撮影とほぼ同じ様な日の当
たり方になるまで待って撮影。

評価測光による絞り優先 AE でフォーカシングは AF。フォーカシングポイントは真ん中。カラーバランスはオー
ト(色残し)、カラーモードはスタンダード。

現像は露出 -0.3、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3 以外は0(ゼロ)。ノイズリダクションは真ん中。
倍率色収差補正はレンズプロファイル。カラー調整は無し。

本来なら露出を多少変えて、写真の明るさを揃えるべきかも知れないが、敢えて全てを同一の露出、現像条件で出力。




dp3 Quattro f:2.8 9,826,487




dp3 Quattro f:4.0 10,159,353




dp3 Quattro f:5.6 10,179,183




dp3 Quattro f:8.0 9,868,380




dp3 Quattro f:11.0 9,179,059


ほぼ2年前に撮影した DP3 Merrill のもの




DP3 Merrill f:2.8 6,443,159




DP3 Merrill f:4.0 6,535,800




DP3 Merrll f:5.6 6,547,153




DP3 Merrill f:8.0 6,483,340




DP3 Merrill f:11.0 6,057,133


ついでに SD1 + 50mm F1.4 DG HSM Art でも撮って見た。撮影条件、現像条件は dp3 Quattro と同じ。



SIGMA SD1 + 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:2.8 7,540,364




SIGMA SD1 + 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:4.0 7,608,607




SIGMA SD1 + 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:5.6 7,648,104




SIGMA SD1 + 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:8.0 7,276,207




SIGMA SD1 + 50mm F1.4 DG HSM | Art @f:11.0 6,508,587


いかがだろうか?

dp3 Quattro 到着。 2015/03/12

午前中にユー君をお医者さんに連れて行かなければならなかったので、家を空けた。おそらく、その間に佐川急
便が来たのだろうが、不在票も残さずに、荷物を持ち帰ってしまった。インターネットで調べて、配送店に電話
して、我が家に着いたのは夜の8時近くであった。



dp3 Quattro と LVF-01

テスト撮影は明日以降になる。f:2.8 で屋外の風景を撮らなければならないので、朝のウチに撮ろうとは思って
いるが、仕事があるので、お目に掛けられるのは夜になってしまうと思う。

体調は何とか良好。 2015/03/10

昨日は仕事が変に忙しかったので、帰って来てすぐに寝てしまった。

今日は家で育児と家事。ヨメさんに頼まれたユー君の古着をオークションに出品。ついでにコンピュータ関連も
出した。

大昔に入手したシグマ AS マウント用の M42 アダプターも出品したので、興味のある方はご覧頂きたい。

SIGMA SD用 M42 アダプターリング CSM422

このアダプターは現在では入手不能であるが、より良いものを雄さんが作ってくれているので、無理して落札するほどのものではない。


dp3 Quattro の発売まであと2日。

五千万画素に関する個人的見解 2015/03/08

キヤノンから5千万画素のイメージセンサーを搭載したカメラ 5Ds が出る。8688 × 5792 ピクセル。ベイヤー
型イメージセンサーなので、プリントする際の解像度は 360 dpi が基本となるが、それでも横長に置いて 613mm
x 409mm すなわち左右は A2 サイズ(594mm × 420mm)より大きく、天地は A2 サイズより若干小さいくらい。
面積的には一般的なアマチュアカメラマンが大きくプリントする際に使う A3 ノビの2倍弱となる。

以前プリントサイズのことを書いた時に画素数は多いほど良いと書いたが、その考えは変わっていない。極小画
素ピッチの弊害、レンズの解像度、プリントするサイズ、コンピュータの処理能力などを考慮しないのなら、デ
ジタル画像の画素数は多ければ多ほど良いのは自明の理である。

特にキヤノン 5Ds はプロフェッショナルユーザーに使われることを前提に開発されたカメラなのだから、5千万
画素でもまだ足りないと感じるプロがいるかも知れない。360 dpi で A0 にプリントするために必要な画素数は
その4倍、2億画素だからだ。

もちろん、プリントサイズから割り出した必要とされる画素数は、単なる理論値に過ぎない。現時点で 35mm フ
ルサイズのイメージセンサーが2億のピクセルを持ったとしても、その解像度を全画面に渡ってクリアできるレ
ンズは存在しない。


2億画素を持ち出すまでもなく、キヤノン 5Ds の5千万画素でも、きっちり解像するのはかなり難しい。特に絞
りを絞った時には、現在の光学ガラスによる屈折で実像を作る方法では、その解像度には明確な限界が存在する。
皆さんご存じの回折である。

このブログでもたまに書いているのだけど、回折とは絞りによって遮られた光がその外側に回り込む現象で、回
折によるボケの大きさは以下の計算式で求まる。

ボケのサイズ (nm) = 2.44 × 波長(nm) × 絞り値

さて、キヤノン 5Ds の画素ピッチは 36mm ÷ 8688 で 4.144 um(マイクロメーター、ミクロン)である。ここ
では波長を可視光線のほぼ中央であるグリーンの値で計算すると、f:5.6 で約 7.6 um のボケが発生する。f:8.0
では約 10.8 um である。ボケの大きさをキヤノン 5Ds の画素ピッチである 4.144 um に納めるためには f:3.06
で撮影しなければならない。

実際には回折によるボケは理論値をかなりオーバーしてもあまり目立たない。特にベイヤー型イメージセンサー
の場合はローパスフィルターで実際の画像を1ピクセル分ぼかしたり(理想的なローパスフィルターがあったら)、
実際には得られていない他の2原色の値を演繹によって求めると言う方式であるため、明らかな回折による影響
はかなり絞り込まないと確認できないと思う。さらに回折によるボケの量を求めるために、縦横の画素ピッチを
使っているが、画素を正方形と考えた場合、対角線の長さは約 1.4 倍になる。もしかしたらそちらの長さを基
準にして計算する方が良いのかも知れない。

であるが、現行の FOVEON センサーでは f:8.0 以上に絞った場合は、それより明るい絞りで写したものと比較
すると若干甘くなることは確認してある。また、f:11 では明らかに解像度は低下する。なので、それ以上に細
かい画素ピッチを持つカメラで f:8.0 以上に絞った場合には使われている画素数分の解像を得ることは原理的
に不可能である。絞り値が大きくなるほど(絞り込むほど)描写に使われる絶対的な光量が減少し、回折によっ
て回り込んだ光の量が相対的に大きくなることも、小さな絞りを使うことで解像度の低下が目立ってくる原因で
あることも確かだ。

先ほども書いたが、35mm フルサイズのイメージセンサーの場合、最も大きな問題となるのは撮影するレンズの
周辺部における解像度だろう。画素ピッチ 4.144 um というのはレンズなどの解像度を表す単位で表記すれば
120本/mm となる。良好なレンズの中心部における解像度は 180 ~ 200本/mm であるが画面の四隅で 120本/mm
の解像度を持つレンズは滅多にない。

ある程度絞り込むことによって周辺部の解像度が高くなることは周知の事実であるが、回折によるボケの増大と
のせめぎ合いとなる。

以上の事から、ベイヤー型の 35mm フルサイズイメージセンサーであれば5千万画素は十分に多く、またそれ以
上に画素数を増やしても、レンズのアラが見えるようになるだけなので、現時点では実用的な意味での限界値で
あると感じる。

レンズやプリンタやディスプレイやコンピュータがより良いものになって行けば、それ以上の画素数が有効に使
えるようにはなると思うけど、それには 10 年単位で考えなければならないほど長い時間が掛かると思う。

風邪でダウンしたけど、何とか復帰。 2015/03/06

一昨日は風邪気味を押して会社に行ったけど、急な仕事が結構あって、忙しくしていたため疲れてしまった。昨
日はユー君を医者に連れて行ったり、様子を見たりしながらながら2時間ほど掛けて食洗機の修理。ダメになっ
た部品を取り替えて、何とか食洗機は復活させた。

今朝は咳と鼻水の攻撃にあって、会社を休んでしまった。ヨメさんがユー君を外に連れ出してくれたので、家で
寝ていた。何とか調子は良くなったが、完全ではない。

直したはずの食洗機、直したところとは別の部分が今ひとつ。扉が閉まっていることを関知するためのマイクロ
スイッチが上手く押されないため、何度も扉を開け閉めしないと運転を開始しない。どこをどう直せば良いのか
は判っているので、明日にでもやってみよう。


あと、一週間もしないうちに dp3 Quattro が出る。非常に素直な描写をするレンズである事が判っているので、
とても楽しみ。テレコンバージョンレンズを入手するかどうか、未だに迷っている。私にとっては液晶ビュー
ファインダーのが重要。dp2 Quattro をお持ちで、テレコンバージョンレンズを入手される方は、取り着けて試
し撮りをして欲しい。

風邪気味・・・ 2015/03/03

体調がすぐれない。多少熱が有り、咳、鼻水が出る。夕べは食事をした後、ユー君に添い寝をして、そのまま寝
てしまった。


さて、dp1 Quattro のファームウェアアップデートで低照度な被写体に対する AF の速度、及び精度が上がった
かどうかの検証を行うため、昨日会社その1の帰りがけに、夕暮れの街を撮った。

しかし、結果は前回と同様、ボケボケとなったものが多かった。前回は22カット撮って、その全てがピンぼけ。
今回は12カット撮って、その内半分がピンぼけ。

で、わかった事はピンぼけになった写真は全てビル内の天井の灯りの部分にフォーカスポイントを持って行って
写したものだったと言う事。

今回は撮影するときにその半数を灯りが無い部分でピントを合わせたが、その場合はちゃんとピントが合う事が
判った。

実物を二枚。ご覧頂く。いずれも昨晩撮影したもの。



ピンぼけ dp1 Quattro @f4.0 1/8Sec. AF ポイントは赤枠で示したあたり。




ピント良好 dp1 Quattro @f4.0 1/8Sec. AF ポイントは赤枠で示したあたり。

街路樹にカメラを押しつけて写しているためわずかな手ブレがあるようだ。


これでわかった事は、以前ボケボケの写真を量産した時には、ビルの窓明かりが密集しているあたりでピントを
合わせたのが原因でピンぼけが発生したと言う事。

コントラスト検出方式であっても、点光源でピントを合わせようとすると失敗することが判った。dp1 Quattro
のマニュアルにも記載があったはずだ。

で、結論としては「今回のファームウェアアップデートで低照度の被写体に対して AF の速度と精度が上がった
かどうかは不明」と言うことである。誤解されると困るので書き加えると、不明となった原因は、今回私が試し
た被写体と AF ポイントの選択が適切ではなかったためで、ファームウェアアップデートで低照度の被写体に対
する AF の速度と精度が上がっていることを否定も肯定もできない。多分、シグマが発表したように、低照度の
被写体に対する AF の速度と精度は向上したのだろう。(^^;

テスター失格である。誠に申し訳ない・・・。


さて、今日はひな祭り。内裏雛を飾るとしよう・・・。

dp Quattro ファームウェアアップデート 2015/03/01

SPP 6.2.1 が公開された2月26日に dp Quattro のファームウェアもアップデートされた。この新しいファーム
ウェアにアップデートした後は SPP 6.2.1 でないと現像できないと言う事なので、アップデートなさる方はご
注意。

さて、26日に公開されたその内容は・・・

1.撮影した画像のExif 情報に「撮影者」と「著作権者」の情報を記録することや、画像情報スクリーンの著
作権情報表示で確認することが出来るようになりました。

2.画像のアスペクト比(縦横比)に7:6の設定を追加しました。

3.3:2以外のアスペクト比を選択して撮影する場合、周辺フレームの表示を黒か半透明のいずれかを選択でき
るようになりました。

4.インターバルタイマー撮影において、最短の撮影間隔を4秒~8秒の間で選択できるようになりました。
※画質と画像サイズの組み合わせにより、設定できる最短の撮影間隔が変わります。

5.JPEG撮影において、画像の記録画素数(画像サイズ)の設定に「S-LO」を新たに追加しました。

6.AFリミットモードの範囲をポートレート:約0.33m~∞、風景・スナップ:約0.5m~∞に変更致しました。

となっていて(6.は dp1 Quattro のみ)、社長が CP+ で言っておられた

7.低輝度下でのAFの合焦速度と合焦精度を向上させました。

が、抜けていたが、27日に追加でアナウンスされた。

2月24日にこのブログで

「dp1 Quattro で夕暮れの街を撮影した際に、とんでもなくピントが外れた件は(あまりにも酷かったので、公
開をしていないのだけど)、新しいファームウェアで撮影した結果を見て、改善されているかどうかを判断したい。」

と書いてしまったため、26日の発表を読んで、「あれぇ?」と焦っていたら、27日に発表になったので、ホッと
した。

で、27日の夕暮れ時に、とんでもなくピントが外れたのと同じ被写体をほぼ同じ条件で撮影しようと、ファーム
ウェアアップデートをした dp1 Quattro を持って仕事に行ったのだけど、いつもより1時間ほど早く仕事が終
わってしまったため、まだ明るすぎて、ほぼ同じ条件での撮影ができなかった。明日は再度試みる予定。

3月が怖い・・・ 2015/02/28

今日で 2015 年2月が終わる。明日からは3月。「はな」が中学生になるので、学校指定の制服やら体操着やら
カバンやらを揃えたら dp3 Quattro とコンバージョンレンズを買ってもまだお釣りが来る金額になる。

3月12日には dp3 Quattro とコンバージョンレンズが出る。ヨドバシ.com での価格はポイントを差し引いて
も dp3 Quattro が 98,658円、コンバージョンレンズ FT-1201 が 17,838円。合計で 116,496円(税込)。やっ
ぱり「はな」の制服等のが高い。ただし、ポイント分を差し引かなければ、ヨドバシ.com での合計金額のが高い。

その一週間後の 19 日には 24mm F1.4 DG HSM | Art が発売になる。ヨドバシ.com での価格は dp3 Quattro と
全く同じでポイント差し引き後の税込で 98,658円。

同じ 19 日に 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary キヤノン用が dp3 Quattro とコンバージョンレン
ズの合計金額とほぼ同じ 116,640円(ポイント差し引き後の税込)で出て来る。シグマ用もおそらく同じ価格だ
ろう。ただし、発売は来月か再来月になるはずだ。

とりあえず dp3 Quattro は何とかなりそうだけど、それ以外はすぐには手が出せない。まぁ、焦らず、慌てず
と自分に言い聞かせるしか無い。

それにしても、安い。シグマのレンズが安い一番の理由は宣伝広告費をあまり掛けないからだと思うけど、ユー
ザーにしてみればありがたい話である。

SPP 6.2.1 が公開された。 その2 2015/02/26

【本日2本目の記事】

解像感とノイズはバーターの関係にある。つまり SPP で解像感を上げると言う事はノイズを抑える度合いを下
げると言う事だと私は思っている。今回の SPP のアップデートに関して、解像感を向上させたと言う事はノイ
ズがより目立つようになったに違いないと予想した。

4日ほど前に掲載させて頂いた SPP 6.2.0 で現像したショコラの写真を SPP 6.2.1 で現像して、解像感には全
く関係が無い背景のピントが来ていない部分のノイズがどの程度目立つようになったのかを調べた。



SPP 6.2.0 と SPP 6.2.1 で上の写真を同じ条件で現像し、赤で囲った部分をトリミングしたものを原寸でご覧頂く。




SPP 6.2.0



SPP 6.2.1

やはり、解像感を向上させたと言う事はノイズを抑える処理の強度を変更したと言う事だ。

SPP 6.2.1 が公開された。 2015/02/26

本日、シグマから SPP 6.2.1 が公開された。アップデートの内容は・・・

1.Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)の現像処理を見直し、解像感を向上させました。

2.Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)のアスペクト比(縦横比)に7:6を追加しました。

3.Merrillシリーズの画像サイズMEDのRAWデータ(X3Fファイル)を現像すると、画像周辺部に色付が発生する現
象を修正しました。

4.印刷設定のプリントサイズにおいて「用紙サイズに合わせる」を選択すると印刷が出来なくなる不具合を修
正しました。

5.SD9、SD10、SD14でバルブ撮影したRAWデータ(X3Fファイル)がレビューウインドウに表示されないバグを修正
しました。

6.SD1及びMerrillシリーズ、Quattroシリーズ以外のカメラで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)をレビューウ
インドウ上で「オート」を選択するとJPEGやTIFFに保存できなくなる現象を修正しました。

7.8bit TIFFで保存した画像が一部の他社ビュワーで正常に表示されないバグを修正しました。

とのこと。Macintosh版では、上記の4.と6.は無くて、

・Mac OS X10.9.5及び10.10の新たなGatekeeperの仕様に対応しました。

が、加わる。


私が一番気になるのは1.の「Quattroシリーズで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)の現像処理を見直し、解像
感を向上させました。」なので、検証してみた。

下の写真は dp2 Quattro が出てすぐにテスト撮影したものなので、現在のファームウェアとは写りが異なるか
も知れない。が、SPP の現像結果を比較するだけなら、特に問題は無いだろうと思い、選択している。現像の
条件は全く同じ。シャープネス -0.5、X3 Fill Light +0.3 以外は全て 0。色ノイズリダクションは 0.5、輝
度ノイズリダクションは 0.25 である。倍率色収差補正はレンズプロファイル。



dp2 Quattro @f5.6 SPP 6.0.0 出力:JPEG 12 ファイルサイズ 21,877,789




dp2 Quattro @f5.6 SPP 6.2.0 出力:JPEG 12 ファイルサイズ 23,842,591




dp2 Quattro @f5.6 SPP 6.0.0 出力:JPEG 12 ファイルサイズ 24,418,083


JPEG のファイルサイズは 6.2.1 で現像したものが最も大きいので、それだけ解像度が高いか、ノイズが多いか
のどちらか、あるいは両方である。実画像をじっくりご覧頂いて、ご自身で判断なさって頂けることをお勧めする。

dp3 Quattro でシグブラ 2015/02/25

本日、シグマから来たメールは SPP 6.2.1 の公開ではなく、三井公一氏のシグブラ更新のお知らせであった。
私も一度だけ行ったことがある旧日立航空機立川工場変電所を三井公一氏が dp3 Quattro で撮影されている。

戦争遺跡として有名なこの旧日立航空機立川工場変電所は外壁に機銃掃射の弾痕が残っているのだけど、年月
を経て生々しさが薄れている様子がわかる。

DP3 Merrill は DP2 Merrill や DP1 Merrill の描写と比べると、不自然にカリカリした感じがなくて好ましい。
dp3 Quattro もそれと同じ様な印象を受けた。しっかり解像しているのだけど、それが強調されたものではなく、
とてもナチュラルな感じ。

dp3 Quattro を入手したら、dp2 Quattro と比較するために、同じ被写体を同じ大きさで写るように撮影して、
そのカリカリ具合を確認してみようと思う。レンズの描写力はおそらく dp3 Quattro が最良だと思うのだけど、
実際に撮り比べるまでは断言はできない。

CP+ で発表された 24mm F1.4 DG HSM や dp0 Quattro の描写もかなり期待できるけど、実際に撮って見るまで
は何とも言えない。

今年もシグマはワクワクをいっぱい用意してくれているのがありがたいが、懐具合はドキドキが続くので、喜ん
でばかりもいられない。

ボチボチ SPP 6.2.1 2015/02/24

昨日は仕事で疲れていたせいもあって、ユー君を風呂に入れた後、一緒に寝てしまった。

社長が CP+ で SPP 6.2.1 と dp Quattro のファームウェアアップデートを今月末に行うと言っておられたので
、ボチボチ来るのではないかと思っている。が、今月はまだ4日ほどあるし、SPP の新しいバージョンの公開や
ファームウェアアップデートなどは金曜日になる事が多いので、あと3日ほど待たなければいけないかも知れない。

SPP のバージョンが 6.2.1 と言う事なので、大きな変更はないと思うけど、社長が「ノイズ処理を最適化して、
さらに精緻な画像になるようにしたものを用意しております。」と明言しているので、現在のものより解像感は
上がると思う。が、ノイズを少なくしつつ解像感を向上させるのは至難の業。私の独断をお許し願えるのであれ
ば、解像感が上がると言う事はよりノイズが目立つようになると予想しておく。

ただ、ノイズが目立つと言ってもディスプレイ上に1:1で表示したときの話で、解像感が上がるというのも同
じくディスプレイ上に1:1で表示したときの話だ。一昨日の記事に書いたように、A3 ノビでプリントした時に、
SPP 6.2.0 と SPP 6.2.1 の差を判別できるかどうかは疑問である。

これは実際にやってみればわかる話なので、SPP 6.2.1 が公開されたら、必ず SPP 6.2.0 で現像したものとの
比較を行うので、どの程度の差が出るのか、私自身も検証し、結果をご覧頂く。


dp1 Quattro で夕暮れの街を撮影した際に、とんでもなくピントが外れた件は(あまりにも酷かったので、公開
をしていないのだけど)、新しいファームウェアで撮影した結果を見て、改善されているかどうかを判断したい。

ついこの前 2015 年を迎えたと思ったら、もう2月も終ろうとしている。月日の経つのは速いものである。


寝床に入っていた「きなこ」を無理矢理引っ張り出して撮影。不機嫌な顔をしている。(^^;



座っている「きなこ」 5,181,014
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

ストロボを上に向ける角度が足りなくて、顔の上の方に直射が当たってしまった。そのせいでキャッチライトが
入ったのは良いけれど、ちゃんと仕上げる為にはレタッチが必要である。

Quattro センサーについて 2015/02/22

dp2 Quattro が出てから、私は撮影する写真の殆どを dp2 Quattro で撮っている。Quattro センサーについて
考えて見た。

まず始めに Quattro センサーになってからかなり良くなったのが色の再現性である。実際にカラーチャートを
撮影して比較したわけではないので、数値的には説明できないのだけど、現像時に「こんな色ではなかったはず」
と感じることが少なくなった。私自身が色に対してあまり気を遣わない人なので、説得力は乏しいが、露骨に
おかしな色を出してこなくなったことは確かだ。

それと、同じ被写体を同じ条件で撮影した時に、色味がばらつく事が無くなった。これは当たり前のことなのだ
けど、以前の FOVEON センサーでは色味(ホワイトバランス)の安定性が今ひとつだった事を経験した方もおら
れるだろう。

ノイズが少なくなったような気がする。もちろん、現時点では十分に少なくなったと言えるほどではない。そして、
明らかに少なくなったと言いきれるほど少なくなった訳でもない。が、ほんの少しだけノイズは少なくなっている。

さて、シグマのデジタルカメラは SD9 の時から、その画像を JPEG あるいは TIFF に変換した時の解像度は 180
DPI が設定される。DPI 値自体はレタッチソフトがあればいくらでも変更可能なので、シグマが選択した 180 DPI
と言う値をとやかく言うつもりは無い。しかし、通常のカラープリンターで写真を出力する場合の解像度として、
180 DPI は非常に合理的な値である。

180 DPI だと1ピクセルで表現された線の太さが用紙の上では 0.1411 mm となる。視力 1.0 の人が 50cm の距
離から写真などを見た時に2つの点を離れていると識別出来る長さ(角度にして1分= 1/60 度)が、ほぼ 0.14mm
となるので、一般的な写真としての解像度としては妥当なところだと思う。(一般的で無い写真とは、至近距離
で文字を読まなければならないような非常に高い解像度と再現性が求められる写真=新聞を複写したような写真
のこと)

で、dp2 Quattro で撮影された写真を 180 DPI でプリントするとどれほどのサイズになるのか。横 5424×0.1411mm
=765mm、縦 3616×0.1411mm=510mm となる。現在では写真用の用紙サイズはあまり使われなくなったので、一
般的な印刷用の用紙サイズで言えば B2 サイズより大きく、A1 サイズより小さい。A1 サイズにプリントすると
左右に 38mm、上下に 42mm の余白が出る大きさである。

ちなみに、ハイアマチュアと言われている人たちが「大きいプリント」として使用するサイズは A3 ノビであるが、
一般的な A3 ノビのサイズは 483mm × 329mm なので、それよりもかなり大きい。逆に、この A3 ノビに左右ぴっ
たりでプリントするには dp2 Quattro で撮影された写真を約 285 DPI でプリントすれば良い。通常のカラー写真
であれば、240 DPI でのプリントはかなり近距離で見てもピクセルを判別することはできないだろう。

A3 ノビにプリントする事を前提で写真の描写力を考えるとベイヤー型イメージセンサーの 2,400 万画素でも十分
に実用になる事は周知の事実で、スキルのあるカメラマンが良いレンズで撮影するのであれば、必ずしもシグマの
デジタルカメラを使う必要はない。が、精緻な描写や高い質感の描写を必要とするような場合には FOVEON センサー
に若干の優位性があるような気がする。

FOVEON センサーが高感度特性やノイズの点でベイヤー型イメージセンサーより劣ることは確かで、そのあたりの
更なる改善を望む。


さて、今日は「猫の日」だとか。我が家の先住猫であるショコラを撮ったので掲載させて頂く。



『横たわるショコラ』  7,187,063
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード。




『遊んで~』  5,935,911
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード。

「きなこ」も撮りたかったのだけど、本棚の寝床から出たがらなかったため、断念。

ユー君と雲の中の太陽。 2015/02/21

ユー君が私と同じで、鼻水が良く出る。私は鼻をかめば済むけど、ユー君は手の甲で鼻の下をこするため、ほっ
ぺたがカピカピになってしまう。

ららぽ~との小児科は土曜日でもやっているので、家族全員で出掛けた。ユー君を診てもらって、ヨメさんは買
い物。その間、「はな」はゲーム。私はユー君を歩かせて、その後をピッタリ付いて警護。

フードコートで一休み。以前はいっぱいお店があったのだけど、現在はリンガーハットとマクドナルドだけになっ
てしまった。


『チャーハン待ち』  3,437,277
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/15Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


良い雲が出ていたので、撮りながら帰ったのだけど、普通に撮ったものは普通の写真でイマイチ。家のすぐ側で、
北アメリカ大陸のような形をした雲に隠れた太陽を撮ったら、面白い写真が撮れた。



『北アメリカ大陸の太陽』  4,333,201
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 1/1600Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

明日はにゃんこ達でも撮って見よう。

昨日はひたすら疲れた。今日も疲れている。 2015/02/20

今年に入ってから、たった一行しか書かない日もあったけど、昨日はとうとう一行も書かずに寝てしまった。

ネタが全然無いわけでは無いのだけど、しっかり記事にまとめ上げる程のものでもないため、筆が進まない。
おっと、キーを打つ気にならないと書くべきか・・・。


来週の金曜日までに dp2 Quattro と dp1 Quattro のファームウェアアップデート、及び SPP 6.2.1 が公開さ
れると思うけど、それまで何を書いたら良いのか、整理ができていない。

明日と明後日は写真を撮るつもりだけど、特に撮りたいものもなく、ひょっとしたら何も撮らないかも知れない。
公私ともに多忙。幸いにして、健康状態は良好。ただ、この二週間ほど鼻水が良く出るのがチョット気になって
はいる。

今夜も早めに寝る予定。おやすみなさい。

今日も寝てしまった・・・ 2015/02/18

体調は良いのだけど、良く寝ている。本日、ネタ無し。おやすみなさい。

今日は家事と育児の疲れ・・・ 2015/02/17

実は、昨晩都内で夕暮れの街を dp1 Quattro で撮ったのだけど、全てかなりの露骨な前ピン。今月末のファーム
ウェアアップデートが待ち遠しい。

今日はタイトルの通り、家事と育児で疲れていて、記事を書く元気が無い。申し訳ないけど、おやすみなさい。

寝てしまった・・・ 2015/02/16

ユー君に添い寝していて、そのまま寝てしまった。本日は記事無し。おやすみなさい。

新製品について。レンズ編 2015/02/15

【本日2本目の記事】

一昨日の CP+ 2015 シグマブースで行われた山木社長のトークショウ。

Youtube にアップされた社長のトークショウ

概要は省きます。じっくりご覧ください。

CP+ 2015 は今日で終了。 2015/02/15

昨日は朝一から午後4時まで会場にいて、イロイロと調べてきた。本当は今日も CP+ に行きたいのだけど、ベ
ビーカーを押してあの混雑した会場に行くのははばかられるので、家で育児にいそしむ。

まず、会場に着いて一番はじめにチェックしたのが LCD ビューファインダー LVF-01。既にお持ちの方も多いと
思うけど、現在やや品薄だそうだ。 ただ、Amazon やヨドバシでは在庫があるようだ。

持参した dp1 Quattro に着けさせてもらい、実際に覗いてみた。ディオプターが調整できるので、背面液晶に
映し出された画像はキッチリと見える。取り着けもコインが必要なこと以外は全く問題は無い。接眼部を取り着
けると軽いロックが掛かるが、少し力を入れて左にスライドすると外すことができる。ロックボタンが無いので、
強い衝撃が掛かると少し移動してしまうかも知れないが、それだけのことで、レールが長いので外れてしまうこ
とは考えられない。

他の方も書いておられるが、カメラに取り着けた状態で、接眼部から太陽光が入射してきたときに液晶パネルを
焦がしてしまうことがないよう、使っていないときには接眼部にキャップを着けることが推奨されている。その
キャップがブラブラするのが一番気になったところ。接眼部の右側に収納可能なスペースがあるので、キャップ
に厚めの両面テープを貼って、貼り付けてしまうのが良いと思うけど、何とかして欲しい気がする。私は、自己
責任で本体に取り着けてあるのを外して、ポケットにでもしまっておこうかと考えている。製品としての機能、
性能は全く文句の付けようが無い。素晴らしいマグニファイヤーである。



私の dp1 Quattro に取り着けた LVF-01。DP Merrill 用とか他社のミラーレス一眼用に取り着け部を作ったら、
売れるかも知れないが、加工に手間が掛かるので、とりあえずは見送っているそうだ。

で、私がこの LCD ビューファインダー LVF-01 の最大の長所だと思っていた「手持ち撮影時にカメラのホール
ディングが良くなる」だろうと言うことが正しいことを確認できた。やはり接眼部を顔に押しつけて撮影した場
合には手ブレが起きにくくなる。アイレベルでの撮影時に手ブレが気になる方には特に強くお薦め。私も近い将
来入手する予定。


次に気になったのが dp3 Quattro の発売と(多分)同時に発売されるであろうフロントコンバージョンレンズ
FT-1201 を他のカメラに取り着けたらどうなるかと言う点。チョット慌てていて、その状態を撮影してくるのを
忘れてしまったのだけど、結果を言うと、dp1 Quattro では単眼鏡を覗いた様な状態。横位置で上下いっぱいく
らいの円の中に画像が見える。つまり、意図的にそのような写真を撮ろうと思わない限り、全く使い物にならな
い。dp2 Quattor に装着した場合にはギリギリで使える。が、30mm が 36mm になるだけなので、そのためだけに
購入する事に意味を見いだせる人以外にはお薦めできない。

当然、dp0 には触れることもできなかったので、FT-1201 を装着できなかったけど、dp1 Quattro よりもっと凄
まじい状態になることは確かなので、全く使えないと断言できる。1.2 倍というビミョーな倍率なので、何が何
でも 35mm フルサイズ換算で 90mm の画角が必要な方以外には、お薦めしかねる。が、取り付けによる描写力の
低下は全くと言って良いほどないと言うことだ。


昨日撮った写真を例によって作例画像にアップしておいた。コンパニオンさん達は全て SD1 に 50mm F1.4 を着
けて撮ったのだけど、会場の暗さのため、手ブレやピンボケのサンプル画像になってしまった。お見苦しいこと
をお詫びしておく。

CP+ 2015 SIGMA BOOTH


例によって、コンパニオンさんを全員撮影するつもりだったけど、もしかすると写っていない方がおられるかも
知れない。ちゃんと何名おられるのかを調べてから撮れば良かった。が、今年は今までの写真の中では最悪の出
来なので、写っていない方が幸せかも知れない。

コンパニオンさんの中でお一人、dp2 Quattro を手に持って写っている方がおられるけど、dp2 Quattro は自前
とのこと。許可を得てご自身の dp2 Quattro を下げてお仕事をしている。この3年ほどは、シグマのブースで
お仕事されていたことはわかっていたのだけど、先ほど、私が写した写真を遡ってチェックしたら、2012 年の
CP+ からシグマブースのコンパニオンを勤めておられる方だとわかった。お名前も聞いてこなかったため、一生
懸命インターネットの大海をさまよって、見つけ出した。近藤真美さん(まさみん)。シグマフアンとしては応
援しないわけには行かない。まさみんさんのブログをご紹介させて頂く。


肝心の dp3 Quattro に関して、あまりコメントしていないことに気がついた。が、それも当然で、dp3 Quattro
については何の心配もしていないし、何か問題があるとしても、他の dp Quattro が持っているのと同じ問題し
かないはずだからである。

レンズの描写力は dp Quattro シリーズで最良であることは間違いないし、AF に関しても dp3 Quattro の AF
アルゴリズムを開発している時に見つけた改良点を dp2 Quattro と dp1 Quattro に適応させるためのファーム
ウェアアップデートが今月の末にあると言うことだから、現時点で最良のファームウェアを積んで生まれてくる
ことも確かだ。

中望遠と言える 35mm フルサイズ換算 75mm のレンズが着いた dp Quattor を欲しい、あるいは最大撮影倍率
1:3の近接撮影が可能な dp Quattor が欲しいと思う方は、このカメラを入手なさるに違いない。もちろん
Quattro センサー自体は同じものなので、dp Quattro シリーズでの(レンズに関係のない)問題点はそのまま
引き継いでいるだろう。それを承知で、許容範囲と思われるのであれば、最大の自信を持ってお薦めする。

CP+ 2015 に行って来たけど・・・。 2015/02/14

会場に6時間ほどいて、疲れ果ててしまった。写真と記事は明日。おやすみなさい。

新製品について。カメラ編 2015/02/13

今日の CP+ で山木社長による dp0 Quattro 及び dp3 Quattro に関するトークイベントが行われた。

Youtube にアップされた社長の講演

以下は、社長のお話の内容をメモしたもの。

=================================================================================

新製品のカメラについてお話しします。

dp0 Quattro の特徴。

Quattro ユーザーからもっとワイドな dp が欲しいと言われ、自分も欲しいと思っていた。

ワイコンを考えたが、周辺が流れる。悪くはないけど、 dp のコンセプトにそぐわない。

更なるワイドを目指し、一年前にレンズの設計を始めた。


dp Quattro のコンセプト

目指した画質は質感のある表現とリアリティーのある描写

精緻なディテールの表現を目指す。

FOVEON X3 イメージセンサー
専用設計高性能レンズ
レンズ固定カメラ

アライメントを調整して出荷している。



Q:Quattro の画質に更なる改善の余地は?

A:SPP 6.2 の次のバージョン 6.2.1 が今月末に出る

Q:SPP の速度はもう少し速くなるか?

A:速くしたい。


dp0 の名前は悩んだ。0 にはゼロディストーションの意味も含めている。


dp3 Quattro について。

dp3 のレンズダブルガウス+コンバータが基本。

オートフォーカスの速度は 20~30% アップ。

2月末に新ファームウェア公開。




dp3 とコンバージョンレンズは3月に発売。

テレコンバージョンレンズはマスターレンズの性能を落とさないことを主眼に設計製造
MTF だけで見る限りさらに良くなっている。


ファインダー取り着け部はアルミ削り出し。


グリップはデザイン重視。アルミ削り出しで、ネジはステンレス。4月発売予定。


dp0 のレンズは長い。

dp シリーズ用レンズにふさわしい光学性能を求めた結果。



FLD 4、SLD 2、非球面 2、リッチな構成、そのまま承認されるとは思わなかった(設計者談)

画面全域で 0.5%(dp シリーズ中最低)倍率色収差 1 ピクセル

なぜ、これほどまでにレンズの性能にこだわるのか。

FOVOEN センサーでキャプチャーされた画像の歪曲収差をデジタル画像処理するとディテールが失われる。

デジタル画像処理による倍率色収差補正について→ 色しか補正出来ない

光を大切に箱入り娘を扱うように少しずつ曲げていった結果。




dp0 の発売予定は 2015 年初夏


SD シリーズの後継機は?

やってます。お待ちください。


フルサイズ FOVEON

ノーコメント。

レンズが大変。

中判のデジタルバックのようになるかも。


Foveon X3 テクノロジーにはまだ発展できる可能性はあります。

=================================================================================

明日は新製品のレンズについてお話をしてくださるとのこと。楽しみである。

CP+ 2015 始まる 2015/02/12

残念ながら CP+ 2015 のシグマブースでは一昨日に発表された新製品以外の展示物は無いようだ。今年はフォト
キナがないので、sd1 Quattro がどのタイミングで発表されるのか、少々不安になって来た。

とにかく、dp0 Quattro が今年の目玉であることは確かだ。ka-tate さんの tweet によれば、シグマでは夏頃に
は出したいとのこと。最近のシグマはあまり発売の予定がずれなくなって来たので、紅葉に間に合うかも知れない。
dp3 Quattro は春と言う事なので、ゴールデンウィーク前後になりそう。

dp3 Quattro 専用として発表されているフロントコンバージョンレンズだけど、dp3 Quattro の G1 エレメント
(一番前のレンズ)は dp1 Quattro と同じくらい大きなレンズなので、dp3 Quattro だけでなく、他の dp Quattro
にも(フィルター径は同じ 58mm のはずだから)取り着けることができる(はずだ)。dp1 Quattro の 19mm が
22.8mm(フルサイズ 34.2mm 相当)、dp2 Quattro の 30mm が 36mm(フルサイズ 54mm 相当)になると思う。
なので、フルサイズ 35mm 相当の dp1.5 Quattro を欲しいと思う方は dp1 Quattro にフロントコンバージョン
レンズを取り着ければ良い。ただし、かなりの大きさになるので、小さいことを良しとする方にはお薦めできない。

24mm F1.4 DG HSM | Art と 150-600mm DG OS HSM | Contemporary は希望小売価格が発表されているので、か
なり近いウチに出て来そう。もしかすると桜に間に合うかも知れない。ただ、かなり売れそうな感じがするので、
発売はしたけど在庫が無いという状態が起きてしまうかも・・・。

100% 国内生産で輸出が売上の8割というシグマにとって、現在の円安は追い風である。が、円安が長引けばそ
れなりの値引きを強いられるし、いつまで円安が続くかもわからないので、雇用を大切にするシグマとしては、
単純に従業員を増やすこともできないだろう。社長の腕の見せ所である。が、実際にはとても難しい判断だ。
お察し致します。>山木社長

私は土曜日にしか行けないが、実物を見て、イロイロとレポートしたいと思っている。

今日は鎌倉 2015/02/11

ヨメさんご両親の体調がすこぶるよろしくない。かなりのお歳なので仕方ないのだけど、心配である。そのお二人
が孫の顔を見たいと言うことで今日は一家全員で鎌倉まで出かけた。

実家でプロバイダとの契約を変更したらインターネットに接続出来なくなったとのことで、先週の土曜日にヨメ
さんが行って、ルータの設定を確認する予定だったのだけど、ルータが初期値にリセットされている状態である
ことが確認できたにもかかわらず、デフォルトの IP アドレス 192.168.1.1 で接続することが出来ない。NTT
に聞いたらもう一度初期化してくれと言われた。

初期化自体は難しい操作ではないのだけど、私がやって、結果を見た方が良いので、そのためにも私が行くこと
になった。ランプを見たら、なんか変。普通なら点灯しないはずのオプションランプがグリーンで点灯していて、
PPP ランプが消えている。マニュアルには「ONU機能のみが有効」の場合に緑の点灯になると書いてある。ただし、
マニュアルにはそれ以上の説明が無い。仕方がないのでサポートに電話。

結局、ヨメさんの実家のルータは IP 電話を使うためのルータで、IP 電話の契約を終了した状態ではルータの
機能が無効になると言う事が判った。つまり、PPPoE をコンピュータで設定しなければならないと言うことだ。
どうやっても繋がらないはずである。

Windows のインターネット接続でプロバイダの接続 ID とパスワードを入力したら、一発で繋がった。めでたし
めでたしである。


今日のユー君。



『お姉ちゃんと一緒』  6,264,854
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ヨメさんが「たまにはベタな記念写真を撮ろう」と言う事で円覚寺の文字を入れて撮影。




『駅前にて』  4,011,273
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

こちらはさりげなく撮影場所を入れてみた。


おまけ



円覚寺の山門で猫と戯れているヨメさんをかなり離れた位置から撮影。(他の方が写っているので、クリックしても大きくなりません。)



で、上の写真のヨメさんだけをトリミング。24 万画素 L 版でプリントするには十分。


しかし、今回のシグマの新製品には思わず笑ってしまうものが多い。カメラでは全然儲かっていないと社長が公
言しているにもかかわらず、さほど売れそうにも無い製品を出してくる。注文をさばききれないくらいにレンズ
が売れているのと、円安によるメリットで今年のシグマはかなりの利益が出るだろう。円が高かった去年の8月
期でも純益が 26億3,017万円。大幅な円安が進んだ今年はかなり儲かるに違いない。ゆとりがある証拠と見た。

今日は来たぁ~~~~~~!!! 2015/02/10

TRIPOD SOCKET TS-81 は SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 用の三脚座。一点支持なので、ちゃ
んとバランスを取って三脚に取り付けるといとも簡単に天秤ブレを起こすと思われる。実機をお持ちの方は、
三脚に乗せて遠くを水平に移動する光点をスローシャッターで写してみて欲しい。ミラーアップをしても光点
が波を打つ可能性は 0 ではない。発売日、価格とも未定となっているが、秋までには発売されるのではないか
と予想しておく。価格は 29,800 円と予想しておこう。

BASE GRIP BG-11 は dp Quattro の様なコンパクトデジタルカメラの三脚取り着け穴にねじ込んで使う棒状のグ
リップ。普通は手ブレを軽減する目的で、左手の中指、薬指、小指をこの棒に絡ませてカメラを保持する。ある
程度の効果はあると思われる。発売日、価格とも未定となっているが、ゴールデンウィークまでには発売される
のではないかと予想しておく。価格は 12,800 円と予想しておこう。

FT-1201 は SIGMA dp3 Quattro専用のフロントコンバージョンレンズ。焦点距離を 1.2 倍に伸ばす。35mm フル
サイズ換算 75mm の dp3 Quattro を 90mm F2.8 にしてしまうレンズ。一般的にフロントコンバージョンレンズ
はディストーションと周辺部の描写に問題あることが多い。が、シグマの事だからそのあたりは十分に吟味され、
実用上は問題の無い性能に仕上がっていると予想しておこう。発売日、価格とも未定となっているが、大きさと
重さが示されているので、夏までには発売されるのではないかと予想しておく。価格は 39,800 円と予想してお
こう。

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary は去年のフォトキナで発表されていたが、今回、希望小売
価格が発表された。150,000 円。Contemporaryラインとしては安くはないけど、機能や性能を考えたときには決
して高くはないだろう。これなら私も手が出そう。社長が公言しているように Sports ラインとの性能差が周辺
部の軸上色収差だけと言うことであれば、APS-C サイズセンサーを搭載した一眼レフにはハイコストパフォーマ
ンスなレンズである事は明らか。SD1/SD1 Merrill ユーザーにとってはありがたいレンズとなりそう。

SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art はいよいよ来たかと言った感じ。これはチョットしたサプライズ。私的には F1.8
でも良いとは思うのだけど、星夜写真に最適な一本となりそう。SD1/SD1 Merrill ユーザーにとっては 18-35mm
F1.8 DC HSM と比べて見たいところ。24mm と言っても APS-C サイズのセンサーでは約 35mm の画角となるため
スナップ用途には使い易いと思うけど、F1.4 と言う明るさが必要かどうかはどの様な撮影でこれを使うかに掛
かって来る。

SIGMA dp3 Quattro はお約束であるが、現時点で「発売日未定」は納得が行かない。

SIGMA dp0 Quattro が一番のサプライズ。21mm 相当の画角で F4 は標準的であるが、目一杯レトロフォーカスと
なっている。なんとカメラの奥行きが dp3 Quattro の 101.8mm よりも長い 126mm となっている。重さが確定し
ていないと言う事はまだ最終的な完成品は存在していないと言う事。年内には出ないかも知れない。価格も他の
dp Quattro より高いものになりそう。個人的には 21mm と言う画角を使いこなす自信は全く無いので、購入され
た方から借りてテストすることになるだろう。

本日、シグマから発表になった新製品に関する個人的な印象を書いてしまった。上記の記述に関してはろくに考え
もせず書いているので、最初で勝手な感想と言う事で間違いや勘違いがあるかも知れない。と、とりあえず責任逃
れをさせて頂く。

う~~~n。今日もなしのつぶて・・・。 2015/02/09

ネタが無くて困る。仕事で疲れてもいるし、今夜はおとなしく寝る。おやすみなさい。

CP+ で新製品? 2015/02/08

金曜日にシグマから CP+ に関するアナウンスが何かあるのではないかと予想しいたのだけど、何もなかった。明
日か明後日には間違いなく何かあるとは思うけど、どんな新製品が発表されるのかチョット楽しみだ。

社長が金曜日と土曜日に「新製品について」と題されたトークイベントを行うことが発表になっているので、未
発表の新製品が何かあるとは思うけど、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM も新製品と言えなくはないので、必ず何か
あると断言することには少し抵抗がある。が、シグマフアンとしては何かあるに違いないと期待してしまうのが
当然だろう。

dp3 Quattro は間違いなく新製品ではあるが、一年前に開発発表が行われているので、新鮮味はない。dp Quattro
シリーズの全機種が出揃うと言うだけの話をわざわざ社長がするとも思えない。やはり、何か新しいレンズ、あ
るいは sd1 Quattro が発表になると予想しておこう。

社長が今まで多くのインタビューで答えてきたことから判断すれば、多くの方々が期待しているミラーレスとフ
ルサイズ FOVEON は無いと思う。

個人的には何度も書いているようにフルサイズ FOVEON に対しては2つの理由で出なくても良いと思っている。
一つは特に広角系でフルサイズ FOVEON の解像度を満足させるレンズが無いこと。もう一つはマルチレイヤー構
造に起因するテレセントリック性の問題である。この2つの大きな問題が解決されない限りフルサイズ FOVEON
を搭載したカメラは出ないと思う。唯一可能性があるとすれば dp Quattro の後継機である。

ミラーレスは私も含めて多くのユーザーが望んでいるカメラであるが、社長は再三再四「開発するためのリソー
スが無い」と語っている。dp Quattro が一段落して、sd1 Quattro が発売された後なら、何とかなるかも知れな
い。が、レンズを交換したり、ズームする度に周辺部のグリーン被りの度合いをリアルタイムで補正することは
とても難しいと思う。SD1/SD1 Merrill でライブビューが実現されなかったのも、そのあたりに原因があるよう
な気がしてならない。

このあたりの事に関して、シグマからは公式のアナウンスは何もないけど、私の推測が間違っていれば良いのだ
けどと思う今日この頃である。

家事と育児の一日。 2015/02/07

今日は午後にユー君と近所にお買い物に行っただけ。

ヨメさんの実家が光電話の契約を変更したらインターネットに接続出来なくなったとのことで、ヨメさんが行っ
たついでにルータの設定をやってもらうことにした。午後10時過ぎから始めて、つい先ほどまで電話で指示を
出しながらイロイロやったのだけど、あり得ない状態になっていて、お手上げ。

LAN ケーブルは間違いなく接続されているのに、ルータを工場出荷状態にしても規定値である 192.168.1.1 で
ルータに接続出来ず。PING も届かない。当然 DHCP も働かないので、パソコンの IP をスタティックで設定した
後、再び接続を試みても、繋がらない。う~~~n。謎である。明日、NTT にでも聞いてみよう。

今日のユー君。



『動かない・・』  5,315,031
SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/30Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

まだ、水道の蛇口を開け閉めすることは難しい様だ。

仕事で疲れてしまった。 2015/02/06

急いで新しいパソコンが必要と言うことで、新品をすぐに使える様にセットアップ。一番時間が掛かったのは
Windows 8.1 のアップデート。131 本のアップデートのダウンロードに 20 分、インストールに1時間。SSD
だったためわずか1時間で終わったけど、先々週にセットアップした HDD では2時間かかった。

その他イロイロあって、結構忙しい一日だった。明日はヨメさんが子供2人を残して実家へ手伝いに行くため、
家事と育児でやはり忙しい日になりそう。早く寝てしまおう。

おやすみなさい。

デスクトップパソコンが起動しなくなった・・・。 2015/02/05

と、昨日、友人からケータイに電話が入った。今日は「はな」の発表会で、ヨメさんがパートを休んだため、午
前中は「はな」の発表会を見に行って、一度家に帰り、午後3時から友人の家で 15 年以上前の Windows 98 SE
で動いていた SONY VAIO PCV-R53TV7 を見に行った。

思った通り、HDD が死んでいた。大昔に HDD が壊れかけて、新品に交換したのだけど、その HDD の製造年月日
を見たら 2000 年だった。良くもまぁ壊れずに15年間も動いていたものだ。

2年前に電源部のファンが死んで交換したシロモノで、いつ HDD が壊れてもおかしくないので重要なデータは
常にバックアップを取っておくように言っておいたのに、全然バックアップを取っていなかったとのこと。

なぜ、いつ壊れるか解らないパソコンをバックアップもせずに平然と使い続ける事ができるのか、不思議である。
しかも彼は他に2台のコンピュータを持っていて、そのウチの1台に接続されている外付けディスク3台は全て
のマシンから読み書きが可能な状態にしてあるにもかかわらず、他のドライブに大切なデータを保存していなかっ
たのである。

以前も他の HDD が壊れてデータ復旧サービスを使ったのだけど、今回はどうするのやら。バックアップ用に増
設した HDD も使い始めに1回だけバックアップしてあったが、12 年前のデータでは何の役にも立たない。
Windows にも Mac OSX が備えている TimeMachine の機能が必要だと痛切に感じた。

ノートパソコンがウンともスンとも言わなくなった・・・。 2015/02/04

と、年に 2~3 回仕事をさせて頂いているダイヤモンドの輸入商社の番頭さんからケータイに電話が入った。
突然、ノートパソコンの電源が入らなくなったとのこと。

私:「どれかパイロットランプは点いていますか?」
番頭さん:「いいえ。何のランプも点いていません。」
私:「AC アダプターを調べてください。コンセントからプラグが抜けていないか、アダプターが繋がっている
電源ケーブルが途中で抜けていないか、調べてください。」
番頭さん:「あ、抜けてました。」
私:「バッテリーの残量が少なくなっているのでデータを保存して、充電してくださいと警告が出たはずですが?」
番頭さん:「気が付きませんでした。あ、直りました。」

普通、ノートパソコンに AC アダプターを接続し、その AC アダプターから電力が供給されていれば、最低でも
パイロットランプが1つ、点灯するはずである。どのランプも点いていないと言う事は AC アダプターから電力
が供給されていないと判断することができる。解っていればどうと言うことは無いのだけど・・・。


一年前の CP+ で既に現物が展示されていた dp3 Quattro。来週の CP+ までに dp3 Quattro の発売予定日が発
表にならなかったら不思議なくらい。個人的には sd1 Quattro の開発発表かモックアップが展示されると予想
している。もしかすると動く sd1 Quattro に触れることができるかも知れない。

それ以外には 85mm F1.4 DG HSM Art、24mm F1.8 DG HSM Art あたりが発表になるかも知れない。12-24mm F2.8
DC HSM Art の可能性もゼロでは無い。MACRO 70mm F2.0 DG HSM Art は多分無いと思うけど、欲しいレンズでは
ある。

ず~~~~っと子育て。 2015/02/03

夜も明けぬウチからヨメさんが実家の手伝いで子供二人を置いて出掛けたため、今日は一日中子育て。疲れた。

一昨日に撮った「はな」。ヨメさんが手縫いした学芸会の衣装。



『雪の女王』  2,674,435
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート。

嫁さんの依頼で、背景の一部をレタッチ。

今日も疲れ気味。 2015/02/02

少し疲れ気味。ユー君を寝かしつけていて、一緒に寝てしまった。

昨日撮ったショコラ。



『ウニャ?』  3,704,318
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード。

dp2 Quattro を SD1 で撮って見た。 2015/02/01

ユー君が昼寝をしている間に dp2 Quattor を SD1 で撮って見た。



『dp2 Quattro』  1,905,830
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取りと彩度をレタッチ。

dp2 Quattro に装着しているレンズフードは SMC TAKUMAR 135mm F2.5 及び SMC TAKUMAR 200mm F4 用のフード。
口径が 58mm で dp2 Quattro にピッタリ。不思議なことにケラレは無い。

水準器を着けているのは内蔵の電子水準器だとカメラを腰だめにして撮影するときに、水平が出せる様にしたい
からである。

今日は「はな」とショコラも撮ったのだけど、疲れたので、明日以降に公開させて頂く。

空が青かった。 2015/01/31

アッと言う間に1月が終わろうとしている。午後になって少しおとなしくなってしまったけど、今日の空はとっ
ても青かった。



『冬の空』  4,288,351
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

今日中に終わらせなければいけない仕事が・・・ 2015/01/30

鬼のようにあって、それらを全て片付けた。おかげで、超ヘロヘロである。おやすみなさい。

CP+ 2015 何が来るか? 2015/01/29

「はな」が風邪気味。インフルエンザではないと思うけど、チョット心配。ユー君とヨメさんは元気。友有り遠
方より来たるで、久しぶりにO氏と会った。

オークションで MC-JUPITER 9 85mm F2 が最近の相場を反映した価格で落札された。私が入手した頃よりかなり
高くなっていて嬉しかった。

来月の CP+、12 日に行こうと思っていたのだけど、どうしても都合が付かなくて、 14 日の土曜日になった。
ん?バレンタインデーではないか。シグマの記念品はチョコレートかしら。(^^;

今のところ、LCDビューファインダー LVF-01 の他には見るべきものは無いが、dp3 Quattro の発売予定日の発
表と sd1 Quattro の開発発表があるのではないかと予想している。

レンズは何が出て来るか、全く予想が付かない。85mm F1.4 を敢えて Art 化するかどうか。レンズ構成はその
ままで、デザインだけ変えて、マウント交換可能で USB ドックに対応しただけのモデルでも良い様な気がする。

今年はユーザーサポート部の部長さん(S氏)が4日間会場におられるとの事なので、ご機嫌を伺わなければな
らない。

社長に会えたら LCDビューファインダー LVF-01 のユニバーサル化(3インチ以下の背面液晶を持つ全てのカメ
ラに取り付けられる様に底板とフレーム取り着け位置に自由度を持たせて、数種類発売)を提言してみよう。

いずれにしても、あと2週間。何かサプライズがあるかも知れないが、多くの方々が希望しているミラーレス dp
はおそらく無いだろう。

明日は雪になるらしい。会社へ行くのに時間が掛からなければ良いが・・・。

今日もアホな事で時間を消費。 2015/01/28

会社その1で新規に導入したテレビが映るパソコンのインストールを行い、使い方の説明を求められると困るの
で、一通りの操作をやってみた。

dynabook TV Center と言うソフトが入っていて、それを起動するとパソコンのディスプレイ全体がテレビの画
面になる。リモコンが付いていて、番組表も出る。リアルタイムの番組表を出して、見たい番組を選択して、決
定ボタンを押す。小さなメニューが出て来て「番組予約」や「視聴予約」はできるのだけど、その番組を選択し
てテレビに映し出すことができない。そんな馬鹿なことは無いはずだと思って、マニュアルを見たけど、紙のマ
ニュアルにはアプリケーションの説明は全く無い。

パソコンの中にある電子マニュアルを開いて、関係がありそうなところを全て調べたけど、載っていない。1時
間ほど、ああでもない、こうでもないとやって、どこにも説明がないことが明白になり、仕方なくサポートに電話。
番組表で選択した番組をテレビに出す方法を教えてくださいと尋ねたら、10分ほど待たされてから、誠に申し
わけありませんが、できない仕様になっておりますと答えが返ってきた。思わず絶句。

リアルタイムで放送されている番組を、番組表で選択してテレビに映し出すことができないって信じられますか?

修理以外の事で東芝のサポートに電話したのは初めてだけど、対応は決して悪くはなかった。が、超手抜きの状
態で製品を出荷するのは、問題だと思う。もしかしたらソフトウェアのアップデートでできるようになるかも知
れないので、とりあえず出してしまおうという魂胆なのかも知れない。どこかのメーカーとよく似ている。

ソフトウェアやファームウェアのアップデートが非常に簡単にできる時代になったことで、メーカーのソフトウェ
アやファームウェアの仕様や完成度に対する詰めがとても甘くなっている。

私自身もいつかは直してくれるだろう的な感覚でファームウェアやソフトウェアのバグや不備に対して大きな声
で文句を言わなくなってしまった。

確かに文句を言って良くなるのであれば、いくらでも文句を言うのだけど、どうやっても実現できそうにないこ
とを実現して欲しいとしつっこくお願いし続けるのは何かむなしい。


う~~~n。眠くなって来た。おやすみなさい。

今日は会社その4で緊急案件。 2015/01/27

システムの開発を行った電子部品の問屋さんから電話。担当者別の月間売上実績帳票の合計と販売実績問い合わ
せ画面に表示される指定した月の合計が合わないとのこと。システムを作ってから既に4年が経過しているので
プログラムのバグは考えられない。

「顧客の担当を変更しましたか?」と尋ねたら「変えた」とのこと。担当者を変更する前に売り上げた数字が新
しい担当者に集計されてないに違いないと思い、会社その4に朝一で出掛けて、販売データを調べてみたら思っ
た通り。

帳票はその帳票を出力した時点で顧客マスターに記録されている担当者で顧客別に集計する。販売実績問い合わ
せ画面は単純に指定された期間にその担当者が売り上げた数字を集計する。

なので、担当者を変更したタイミングによっては月内に同じ顧客の売上を2人の担当者で分けることになる。オ
ペレータはそうならないように、気を付けていると言うけれど、月に数千件の売上があるので、チェックしきれ
ないのだ。

担当者の変更を行う場合に、日付を指定して、その日以降の売上が以前の担当者で登録されていたら自動的に新
しい担当者に変更しますか?と開発時に尋ねたのだけど、純粋な担当者個人の売上が変わってしまうので、それ
はやらなくて良いと言ったのはその会社の社長さんなので、誰も私に文句を言う人はいない。

オペレータが SQL のクエリを覚えてくれれば事は簡単なんだけど、データベースを直接触らせるのも怖い。まぁ、
年に1回あるかないかの事だし、その日のうちにデータを直さなければいけないような緊急性はない。なので、
またおかしくなったら呼んでくださいと言って、午前中で帰って来た。

昼にヨメさんと待ち合わせて、ユー君を受け取って、その後は育児に専念。そんなわけで今日も少々疲れている。

おやすみなさい。

緊急案件が立て続けに2件。疲れた。 2015/01/26

マウスをノートパソコンのキーボードの上に置いたまま画面をバタンと閉じたあわて者が一人。今日中に代替機
が必要とのことで、外付けディスプレイを繋いで、サーバーにユーザーフォルダの中身を全部コピーして、新た
にユーザーを作ったマシンにコピーバック。60G もあったから2時間ほど掛かってしまった。

そのコピー作業を行っている途中に、Mac 用 Office の Word、Excel、PowerPoint が起動しなくなったので、
何とかして欲しいと SOS。どうしても急ぐのなら、他のマシンを使って作業が可能なので、そちらでやって欲
しいと言ったら、この機械でないと困るとのこと。起動時のメッセージを見ていたらフォント情報を読み込ん
でいるところでエラーが起きている。

FontBook.app を起動して、使ってはいけないフォントリストを出して、一つづつ「切」にして行きながら Word
を起動。原因を探って、犯人を見つけ出して、復旧するまでに3時間ほど掛かってしまった。

そんなわけで、今日はヘロヘロ。おやすみなさい。

今日も楽しい育児。 2015/01/25

今日は朝方、夕食に作るシチューの材料をヨメさんとユー君を連れて買い出しに行った。ヨメさんはそのままパー
トへ。私はユー君と自宅へ戻り、ユー君に昼食をあげ、その後は遊び相手。

ユー君が2時45分に昼寝を始めたので、古いレンズの整理。SD1 になってから大好きだったオールドレンズ達
が周辺部のグリーン被りが強く出過ぎるために、使えなくなった。

1年ほど前からオークションに出そうと思っていたのだけど、意を決して本日出品してしまった。開始時の価格
はかなり安く付けているので、興味のある方はご覧頂きたい。M42 の SMC TAKUMAR 35mm F3.5 と MC-JUPITER 9
85mm F2 である。そして、シグマが SD10 の発売と同時にリリースした最初の DC レンズの長い方 55-200mm F4-5.6、
当然 SA マウントである。ついでに DP Merrill 用の UN から出ているグリップも出品。


1月22日の私の記事に対するきつねの窓さんのコメントに対し「紫外線はコーティングでカットされるよりも、
レンズ(光学ガラス)でそのほとんどが吸収されてしまいます。」とお返事させて頂いたのだけど、チョット言
葉足らずだったので、もう少しちゃんと書くことにした。

一般的な光学ガラスは短い方の紫外線をほとんど通さない。が、紫に近い紫外線(波長 350~400nm)は少しだ
け透過できる。波長にもよるのだけれど 2mm 程度の厚みで 40% くらいは通ると言う事だ。

なのでレンズの構成枚数が4枚レンズでは 0.4 x 0.4 x 0.4 x 0.4 = 0.0256 つまり約 2.5% 程度通る。が、
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM では 17 枚のレンズが使われている。さて、どのくらい紫外線を通すだろうか?

計算するのもイヤなくらいごくごくわずかである。これが私が「レンズ(光学ガラス)でそのほとんどが吸収
されてしまいます。」と書いた理由である。

最近の構成枚数が多いレンズに紫外線カットフィルターを使って効果があったと言う記事を見かけたことがあ
るけど、眉唾である。

ただ、私は上に書いたことに対して絶対的な自信があるわけではない。間違っている可能性もあるので、お詳
しい方がこれを読んでいて、「違うよ~」と言う事なら、ご教授頂ければありがたい。

今日のユー君と夕刻の火事。 2015/01/24

今日は「はな」の中学校の制服を注文するために、船橋の SEIBU へ出向いた。ヨメさんと「はな」が売り場で
寸法を測っている間、私はユー君のお相手。

SEIBU の2階にある広場でユー君を遊ばせながら撮影。柔らかめな現像。



『ステージに乗る』  5,774,812
SIGMA dp1 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


夕刻、ユー君が寝ている間に写真を現像している時、外を見たら遠くに煙が見えた。ほぼ同時に消防車のサイレ
ンが聞こえて来て、火事である事が判った。たまたまベランダに出してあった三脚に dp2 Quattro を乗せて撮影。



『火事!』  4,966,774
SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

船橋市山手2丁目あたりと思われる。30分ほどで鎮火した。ニュースにならない程度の火事であれば良いのだ
けど・・・。

今日はヘロヘロ。 2015/01/23

やらなければいけないことが多すぎて、昼食を摂りながら仕事をしていた。9時間も休み無しで働くとかなり疲
れる。

家に帰って来てユー君を風呂に入れて、この時間でも、もうひたすら眠い。おやすみなさい。

dp2 Quattro でビアガーデン現象を確認。 2015/01/22

ヨメさんがまだ家にいるウチに dp2 Quattro で一昨日 dp1 Quattro で撮影したのと同じ被写体を写してみた。
ビアガーデン現象の描写を比較するためにはほぼ同じ大きさで写らなければならないので、撮影距離を長くし
て撮影。



【カメラ内 JPEG】SIGMA dp2 Quattro ファームウェア Ver.1.04 @f:5.0 1/2Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
撮影時のシャープネスは 0。




【SPP 6.2.0 で現像 JPEG 12】上に同じ。ただし、現像時のシャープネスは -1.0。


ビアガーデン現象が確認できる部分のみをトリミング。原寸で表示。ファイルフォーマットは PNG。



【カメラ内 JPEG】




【SPP 6.2.0 で現像 TIFF】


一昨日、dp1 Quattro での撮影を行う前に dp2 Quattro で試し撮りをした際には、dp1 Quattro よりビアガー
デン現象が目立たない様な印象を受けた。しっかり調べたかったので、今日は問題の箇所がセンサー上で dp1
Quattro で撮影したものとほぼ同じ大きさになるように距離を調整して写した。結局、ほぼ同じ結果となった。

以上から、最新のファームウェアにアップデートした dp2 Quattro でもビアガーデン現象は確認できることが
判った。ただ、何回も書いているけど、実際の撮影において、この現象が発生する被写体(そう簡単には見つか
らない)を2ピクセルのボケが問題となるような精度(A0 サイズで出力)で撮影しなければならないことはほ
とんど無いと考えている。

もちろん、だからと言ってこのまま放置されて良いと言うものでは無い。以前も書いたように Quattro センサー
の持つ原理的な欠点だと思うので、どうしてもビアガーデン現象が許せない方は LOW で撮影して欲しい。(^^;

昨日の記事に対してきつねの窓さんから「せっかく解像しているのに、不自然なピクセル溶解(妖怪?)が混ざっ
ていたら、気持ちもしぼんでしまいそうです。」とのコメントを頂いた。ご心配はもっともである。が、「蝶の
鱗粉のように複雑で精緻なパターンを持つ被写体において、ビアガーデン現象が起きる可能性は非常に少なく、
もし起きたとしても、それを認識することは不可能に近いのではないでしょうか?」と答えさせていただく。も
ちろん、私の考え方が正しいと主張する根拠は何もないし、シグマに対して甘やかしている部分があることも否
定しない(威張ってどうする)。

しかし、もし、そういった類いの被写体でビアガーデン現象が確認できる写真を撮ることができた方は、私にコ
メント頂くか THE FOVEON BBS に投稿して頂けるようにお願いする次第である。

カメラ内 JPEG のノイズとシャープネス 2015/01/21

昨日の dp1 Quattro によるビアガーデン現象再現テストでビアガーデン現象が出ると言う事は確認できたけど、
私はそれ以上にカメラ内 JPEG のシャープネスが許容範囲を超えていることがとても気になった。

dp2 Quattro が出たときにカメラ内 JPEG がそれ以前のものと比べてとても良くなっていることは書いたけど、
同時に輝度ノイズリダクションとシャープネスが効き過ぎている事も書いた。

輝度ノイズリダクションを多く掛けると精緻な描写が必要な部分は多少甘くなる。その甘さを補完するために
シャープネスを強めに掛ける。これが現在の dp Quattro のカメラ内 JPEG である。

SPP でその様子を再現するには輝度ノイズリダクションを 0.75 にして、シャープネスを +1.0 程度で現像する
事になる。実際にやってみたのだけど、全く同じにはならない。カメラ内 JPEG での輝度ノイズリダクション及
びシャープネス処理は SPP のそれとは異なるようだ。


明日は dp2 Quattro でビアガーデン現象のテスト撮影を行って見る。dp1 Quattro でビアガーデン現象のテス
ト撮影を行う前に dp2 Quattro で試験的な撮影を行ったのだけど、dp1 Quattro のそれよりも現象が目立たな
い。それを確認するためである。

ビアガーデン現象を確認 2015/01/20

今月 16 日の記事「ビアガーデン現象は補正されたのか?」に対して tom さんから「最新のファームで撮影する
とタイムズの文字は完全に解像している事を確認しました。」とのコメントを頂いた。

私は昨年12月5日の dp Quattro に対するファームウェアアップデートがビアガーデン現象を修正するための
ものでは無いことを確認してあったので、チョット慌ててしまった。

明日、同じ条件で同じ被写体を撮って見るつもりだったのだけど、私の部屋の中にもビアガーデン現象を確認で
きる被写体がある事に気が付いたので、それを写す事にした。まだファームウェアをアップデートしていなかっ
た dp1 Quattro でファームウェアアップデート前後の比較も含めて、テスト撮影を行った。

まず、dp1 Quattro ファームウェア Ver.1.00 で撮影。もちろん三脚に乗せ、ケーブルレリーズを使っている。
AF のポイントを微妙にずらしながら 18 カット撮影した中で、最も問題部分にピントが合っているものを選択。



【カメラ内 JPEG】SIGMA dp1 Quattro ファームウェア Ver.1.00 @f:5.0 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
撮影時のシャープネスは 0。




【SPP 6.2.0 で現像 JPEG 12】上に同じ。ただし、現像時のシャープネスは -1.0。


この撮影の後、ファームウェアをアップデート。dp1 Quattro ファームウェア Ver.1.01



【カメラ内 JPEG】SIGMA dp1 Quattro ファームウェア Ver.1.01 @f:5.0 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
撮影時のシャープネスは 0。




【SPP 6.2.0 で現像 JPEG 12】上に同じ。ただし、現像時のシャープネスは -1.0。


上の4枚の問題部分のみを原寸で切り出して、カメラ内 JPEG 同士、SPP での現像同士を並べておく。なお、
SPP で現像したものは TIFF で出力してトリミングしている。JPEG による画質の劣化を避けるため画像の
ファイルフォーマットは PNG である。



【カメラ内 JPEG】ファームウェア Ver.1.00




【カメラ内 JPEG】ファームウェア Ver.1.01




【SPP 6.2.0 で現像 TIFF】ファームウェア Ver.1.00




【SPP 6.2.0 で現像 TIFF】ファームウェア Ver.1.01


イロイロと忙しくて、こんな時間になってしまった。評価、あるいはご意見を頂ければ幸いである。

チョット仕事疲れ 2015/01/19

会社の組織替えに伴う席移動があって、フロアが変更になる人達のパソコンに新しいフロアに設置してあるプリ
ンタから出力ができるようにドライバの追加や削除を行った。たった5台分なのたけど、各フロアには4台のプ
リンタがあるためにチョットした手間ではある。

動画の編集が主たる業務としているユーザー用にかなりハイパフォーマンスなノートパソコンを導入したのだけ
ど、インストールされている OS が Pro ではない Windows 8.1 だった為、会社のネットワークに入れるように
Windows 8.1 Pro にアップグレード。おそらく最新のアップデートを自動的に実行したらしく、恐ろしく時間が
掛かった。その後通常の Windows アップデートを行ったらさらに1時間30分。たった1台のパソコンの OS を
最新の状態にするだけで2時間以上の時間が掛かった。

時間給で働いているわけではないので、特定の作業で必要以上に時間が掛かるのはとても腹立たしい。Windows
のアップグレードをしなければならないマシンがあと2台あって、チョット憂鬱。

と言う訳で、今日はチョット精神的に疲れてしまった。おやすみなさい。

買い物にお付き合い 2015/01/18

今日は日曜日であるにもかかわらずヨメさんのパートがお休み。ヨメさんが買い物に出掛けるついでに、ユー君
をトコトコさせたいので、一緒に来て、ユー君の面倒を見てくれとの依頼。午前9時半から午後4時まで、しっ
かりユー君の面倒を見させてもらった。途中、ユー君はベビーカーの中で2時間ほど昼寝をしてくれたので、私
もその間に好きな東急ハンズの店内をウロウロする事ができた。



『寝ているユー君』  3,963,412
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/10Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

例によってシャープネス -1.0、輝度ノイズリダクション 0.75 で現像してもこれだけ肌の質感が出る。ついでに、
この写真をシャープネス 0、輝度ノイズリダクション 0.25 で現像するとこうなる。



『寝ているユー君 その2』  6,500,365

2歳の子供の肌なので、この程度で済むけど、妙齢の女性をこのパラメータで現像する事は避けた方が賢明だろう。
カラーモードを「ポートレート」ではなく、「スタンダード」にしたら、さらに凄い事になるだろうと思い、怖い
もの見たさでやってみた。



『寝ているユー君 その3』  8,317,101

「見えすぎちゃって困るのォ」((C)マスプロアンテナ)である。拡大して見てしまうと、輝度ノイズリダクション
0.25 ではノイズも目立つし、シャープネス 0 であっても必要以上のシャープネスが掛かっていることが判って
しまう。試しに A3 サイズでプリントして見たが、やはりシャープネス強すぎ、ノイズ多すぎな写真になってし
まった。ポートレートはシャープネスを抑えて、輝度ノイズリダクション多めで現像することを強くお勧めする。


昨日記事にしたダイソンのハンディクリーナー DC61 が届いた。ヨメさんが試したがったので、いい加減に充電
した状態で5分ほど布団の掃除をやってみた。ホコリがたっぷり取れたのを見て、ヨメさんは感激していた。
「ね。やっぱり買うべきだったでしょ?」と言われた。が、機種の選定は私がやったのだけど・・・。

布団クリーナーとして有名なレイコップより多用途に使えて、より多くのホコリを吸い取ってくれるのは間違い
なさそうだ。安くはないが、(購入価格税込 30,000 円弱)自信を持ってお薦め。

コードレスクリーナー(充電式電気掃除機) 2015/01/17

去年の4月に 2,000 円でお釣りが来る充電式のハンディークリーナーを買った。購入して2週間ほどはちゃん
と動いていたのだけど、ある日突然、全く吸い込まなくなった。バラしてみたらモーターの軸に押し込んである
吸引ファンが前に移動して軸から外れ、空回りしていた。エイヤっと押し込んで、働くようになったので、その
まま使っていたら、一週間ほどで再び同じ状態になった。プラスチックと金属を接着できる接着剤があったので、
モーター軸とファンを接着してしまった。それ以降、8ヶ月になるが、全く問題なく使えている。充電式なので
コードが無く、ヨメさんは気に入って使っているのだけど、吸引力がイマイチで、床やテーブルの上の見えてい
る埃なら吸い込むが、絨毯に絡まっている髪の毛には歯が立たない。

「はな」がハウスダストに対するアレルギーがあるようだとお医者さんに言われたため、ヨメさんが布団のダニ
や内部のホコリまでも吸い取ってくれる掃除機が欲しいと言い出した。

イロイロと調べたが、我が家のメインの掃除機であるダイソン製がやはり一番良さそうだと言う事で、この前冷
蔵庫を買った時のポイントがあるので、ヤマダ電機で買おうと出掛けた。

ヤマダ電機は「顧客満足度業界ナンバーワン」と店員さんが胸にシールを付けているが、第三者的な調査機関の調
査によると量販店の中では「最悪」とのこと。私の様な量販店ズレしている人間に言わせると、正にその通り。小
売店としてのサービス全般、商品知識、安い価格などを期
待するのであれば、決してヤマダ電機では買わない
方が良い。

ヤマダ電機は他店の価格を提示して、それが確認できると、それに対抗するべく必ず値引きをしてくれる。おま
けに店員さんの質がイマイチなので、間違えてとんでもなく安くしてくれることがあるのだ。それが私がヤマダ
電機を好きな理由だ。ちなみに昨年の10月に買った冷蔵庫の価格(ヨドバシのポイントを引いた価格より 10%
安かった)は3ヶ月経った今でも、それを下回る価格での販売は行われていない。

今回も店頭価格とヤマダウェブコムの価格には2割もの差があったため、通販での価格と同じにして欲しいとお
願いしたら、断られてしまった。怪しげな通販会社の価格を提示して断られたのならまだ納得が行くのだけど、
同じヤマダ電機のウェブ通販の価格では売ってくれないと言う。ならば、通販で買いますと言う事で、今日一番
安かった(4日前はビックカメラが一番安かった)ヤマダ電機の通販でダイソン DC61 をポチ。明日には届く予
定である。

パソコンやカメラもそうだけど、トラブルが起きたときに販売店が行うのはメーカーへ修理のために送るだけで
ある。送料が掛からないと言う意見もあるが、無償修理の場合は原則として送料はメーカー持ちである。また、
有償修理の場合だと修理代金に販売店の手数料が上乗せされるのでさらに高いものとなる。おまけに時間も掛か
る。私はシグマ製品のトラブルを販売店に持ち込んだことは一度も無い。

また、商品知識もアヤシイ。無知ならまだ良い。その時点で売りたい商品を買わせようとするためのセールストー
クが行われる事があるのを私は知っている。(私自身が小売店の店員だったことがあるのを思い出して欲しい)

今の時代、量産されている工業製品を販売するお店は単なるショールームでしかない。どこで一番安く買えるか
はインターネットでこまめにチェックすれば良い。商品の種類によっては通販価格より店頭価格のが安い場合も
あり、その逆もある。安く買うコツはたった一つ「慌てて買わないこと」だけである。

ただ、私の場合、ヒトバシラーであることに喜びを感じているのでシグマの製品だけは例外としている。どうか、
そこを突っ込まないで欲しい。(^^;

う~~~n。dp Quattro 用の LCDビューファインダー LVF-01 は買ってしまうと悪口を書きそうな予感がするの
で、未だに購入には至っていない。ど~しよ~かなぁ。

SPP 6.2.0 でビアガーデン現象は補正されたのか? 2015/01/16

SPP 6.2.0 で現像する事によって、dp Quattro で撮影された写真の描写力はかなり良くなったと私は感じている。
が、dp2 Quattro が発売された2週間ほど後に話題になったいわゆる「ビアガーデン現象」はもう起きなくなっ
たのだろうか?

昨年の7月3日にこの雑記帳でビアガーデン現象が見られる写真を4枚アップしているが、その中で最も判りや
すいと思われる時間貸し駐車場の看板を写したものを SPP 6.2.0 で再度現像してみた。写真全体をアップしても
あまり意味がないので、肝心な部分のみ原寸で切り出してある。



ご覧頂いてお判りの様に、ビアガーデン現象そのものは以前と全く変わっていない。これは輝度が殆ど同じで色
相が異なる被写体の境界が1ピクセル単位で分離されないと言う Quattro センサーの原理的な欠点なので、永久
に解決されないと思う。

が、このような被写体自体非常に少ないし、1ピクセルで表現出来ずに2ピクセルになってしまうことで大きな
問題となるケースはあまり考えられない。私としては許容範囲である。

なお、私が「超!ビアガーデン現象」と名付けたノイズリダクションのバグに伴うグチャグチャは SPP 6.0.6
で解消されたので、それと勘違いしている人がいるかも知れないが、それと純粋(?)なビアガーデン現象とは
別物である。

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/07/sigma-dp2-qua-1.html

↑ 昨年の7月3日の記事。


さて、夜も更けた。おやすみなさい。

中学校の説明会 2015/01/15

今日は「はな」が4月から通う中学校で、入学するに当たっての説明会があった。ユー君を連れて行くのは大変
なので、ヨメさんが仕事を休んで、家でユー君のお守り。私が参加した。

小学校と違って、イロイロと決まり事が増えるので、子供達も結構大変である。個性を伸ばすこととルールを守
ることのバランスを取るのが日本の中学教育だと思うのだけど、口で言うほど容易くはなさそう。難しい年頃に
なるので、親としてもそれなりに気を遣って子供達と接しなければならない。

学校給食費の自動引き落としの手続きを終えて中学校の説明会に臨み、その後ヨメさんから頼まれた買い物をし
にイオンモールに行って帰って来た。時間に追われると言うほどではなかったけれど、かなり歩いたので少々疲
れ気味。

昨日は会議室を一日中借り切って、新品の Windows 7 ノートパソコン14台を Windows 8.1 にリカバリ。明日
はその後のアプリケーションインストールである。仕事が忙しいのは良いことだ。

本日、写真に関する話題は無し。おやすみなさい。

sd1 Quattro に望むこと 2015/01/14

SD1/SD1 Merrill の後継機は多分 sd1 Quattro と言う名前になると思うので、正式な発表があるまでは sd1 Quattro
と勝手に決めて話を進める。

SD1/SD1 Merrill を使っていて(最近はあまり使っていないけど)気に入らない点は多々ある。一番気に入らな
いのは(一昨日も書いたけど)その書き込み速度である。もし、sd1 Quattro が SD1/SD1 Merrill とほぼ同じ
程度の書き込みの時間が掛かってしまうようなら、是非とも連続撮影可能枚数を増やして欲しい。

かなり難しいだろうと思っていた SD14 の連続撮影可能枚数を SD15 はあっさりと増やしてくれた。RAW で 21
枚の連続撮影が可能であれば、大きな声で文句を言わなくて済む。単純に内部のメモリを増やせば良いだけのよ
うな気もするけど、TRUE III がアクセス可能なメモリ領域が判らないので、何とも言いようが無い。

dp Quattro よりは厚くなると思うので、物理的なサイズの制約は多少楽になるだろう。いざとなったらとんで
もなく破廉恥なデザインの一眼レフになっても良い。逆に、SD1/SD1 Merrill と見間違えるくらい同じ形でも良
い。私自身はカメラがどんな形をしていても、全く気にならない。ブレ難く、使い易ければそれが良いデザイン
である。

一番目と同じくらい気に入らないのは AF の精度が悪いこと。必ずファインダー内でピントが合っているかどう
かを確認しないといけない。その確認を怠って AF 任せで撮影してしまうと全てのコマがピンぼけとなる。動い
ているものに素早くピントを合わせて欲しいけど、それはシグマの技術力では叶わぬ夢だろう。せめて止まって
いるものにしっかりとピントが合うようにして欲しいものだ。

もちろん、dp Quattro と同じ精度でピントを合わせる事ができれば良いだけの話なので、ライブビュー搭載が
必須となる。SD1/SD1 Merrill は現時点で数少ないライブビューができない貴重なカメラである。やはり装着す
るレンズによって異なる画面周辺部のグリーン被りをリアルタイムでコントロールする事ができないことがライ
ブビューを装備できない理由かも知れない。

ユーザーはフォーカシングの為にライブビューを欲しているので、ライブビュー時には背面液晶に表示されるの
はモノクロームでも良いと思うのだけど、いかがだろうか?

色調やホワイトバランスが今ひとつ安定しないのは Merrill センサーに原因がありそうなので、Quattro セン
サーになる事で、そのあたりは良くなりそうな気がする。

あと1ヶ月もしないうちに CP+ が始まる。今年の始めに米国で行われた CES にシグマは参加しなかったので、
CP+ ではどっさりと新製品を発表してくれるのではないかと期待している。

maro のウェブサイト、満12年 2015/01/13

私が maro のウェブサイトをシグマ製カメラ、レンズ専用の情報サイトにしてから今日で12年が経過した。こ
の1年半はブログに記事を書き続けてはいるが、ウェブサイトの更新を怠っている。いつか時間が出来たら作例
画像だけでも更新したいと思っているので、ブログに写真をアップするたびにサムネイル用の画像を作り、用意は
してある。

しかし、未掲載の画像は百枚を優に越えるため、かなりの気力と体力と時間が必要となる。でも、ウェブサイト
での作例画像はそれなりに役立つと思うので、少しずつでも、何とかすることをお約束しておく。期限を切らな
いと、いつまで経ってもやらないと思うので、4月になる前にと宣言させて頂く。

幸いブログの記事内容が検索可能なので、興味のある事柄に関しては、ブログ内の検索欄を「このブログ内で検
索」で検索頂けるよう、お願いする。また、ブログ版でない雑記帳もブログ本体と同じタイミングで更新してい
るので、ブログ版でない雑記帳をブラウザに表示させた状態で検索を掛けて頂けるよう、お願いする。なお、
2011年以前の記事は http://for-your-eyes-only.image.coocan.jp/old_notebook.htm をご参照頂きたい。


これからもどうぞよろしくお願い致します。

今日のユー君 2015/01/12

今日は家族全員でイオンモール船橋に行き、食事や買い物を楽しんだ。



『イオンモール船橋にて』  3,085,499
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/15Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

人工光源の下でこの程度の色が出てくれれば、文句はない。多分、sd1 Quattro が年内には出てくると思うが、
一番やっかいな装着するレンズや撮影時の焦点距離によって異なる周辺部のグリーン被り量をカメラのファーム
ウェアで補正しているために、どうしても書き込み速度を上げる事ができないと言う問題点をどこまで克服でき
るのか、お手並み拝見である。

なお、「装着するレンズや撮影時の焦点距離によって異なる周辺部のグリーン被り量をファームウェアで補正し
ている」と言うのは確かなのだけど、それによって処理速度が遅くなるため dp Quattro 並みの書き込み速度を
得ることが難しいと言うのは私個人の推測に過ぎない。

シグマに何回尋ねても、SD1/SD1 Merrill の書き込み速度が DP Merrill よりはるかに遅い理由を教えてもらえ
なかったので、あれこれと思案を巡らせた結果、シグマが公表したがらない FOVEON センサーのテレセントリッ
ク性の問題点と関連があるのではないかと思ったからである。

マルチレイヤーセンサーは各層が厚みを持ち、光がその厚みに対して垂直に透過するのはセンサーの中心部だけ
である。中心を外れるほど、光はセンサーの中をより長い距離を通過することとなる(多分)。もちろんコサイ
ン4乗則が働くので、ある程度は打ち消し合うのかも知れないけど、実際のところは全く判らない。素人が悩ん
でも致し方のないところであるが、チョット気になる。

今朝のユー君 2015/01/11

ヨメさんが下総中山に用事があって、朝の散歩を兼ねてユー君と二人で西船橋駅まで見送りに行った。ユー君は
電飾の看板が好きで、駅まで行くと必ず駅前にある喫茶店付きの花屋さんが出している電飾看板を見たがる。



『看板の研究』  4,736,225
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

dp2 Quattro を使っていて、とても良いと思う点の一つは色調である。色味に不自然さが無い。特にユー君が着
ているアウタージャケットの赤やズボンの色、肌色など、とても素直に表現されている。


じっくり看板を見て、公園に寄って、のんびり帰ったら途中でヨメさんが用事を終えて戻って来て結局一緒に家
に帰った。その後、ヨメさんはパートに行って、私は例によって子育て。

明日は二人ともお休みなので、新船橋のイオンモールに買い出し。「はな」はゲームセンターで、ユー君は店の
中の散歩を楽しむだろう。

今夜はユー君 2015/01/10

ユー君も2歳を過ぎた。今朝は発達検診に行って来て、健康と言われて、ヨメさんは喜んでいた。「はな」と一
緒でユー君も言葉が遅い。が、「はな」は今ではうるさいほどに良くしゃべるので、さほど心配はしていない。



『電車の研究』  3,854,576
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/30Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

口にくわえているのは十六茶が入っている小さなペットボトルにストローを付けたもの。ヨメさんが買ってあげ
た総武横須賀線快速電車の N ゲージを指で動かして眺めている。総武横須賀線快速電車はヨメさんの実家に行
くときにいつも乗る電車なので、ユー君も好きなはずとのこと。

今夜はショコラ 2015/01/09

日本では一番多いと言われているキジトラのショコラ。我が家へ来てから2年と半年が過ぎた。来たときはまだ
若い猫だったけど、最近はすっかり大人の猫になった。つい最近まで「きなこ」を見ると襲いかかろうとしてい
たが、このところ露骨な挑発はしなくなった。今夜も監視付きで2匹の猫を近距離に置いて見よう。



『横になっているショコラ』  6,034,652
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。

たまには「きなこ」 2015/01/08

我が家に来てから、1年と半年になる「きなこ」。ノルウェージャンフォレストキャットの血が混じっていると
思われる。もう一匹の先輩、キジトラのショコラが未だに「きなこ」と仲良くなろうとしないので、彼はず~~
~っと私の部屋にいそうろうしている。

今年中には、何とかこの2匹の猫を同じ部屋で飼えるようにしようと、昨年の秋から、イロイロと試している。
2匹が仲良く並んでいる写真を撮るのが、今年の目標の一つ・・・(^^;



本棚の中の「きなこ」 14,158,235
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ヘッドフォン 2015/01/07

バタバタしているウチにもう7日である。先月から今月に掛けて、本当に忙しかった。自宅で仕事をしたり、写
真の現像をするときに、スピーカーから音を出していたのだけど、もう少し良い音で音楽を聴きたいと思い、ヘッ
ドフォンを新調してしまった。

昔は SONY の MDR-CD900ST と言う多くの録音スタジオでスタンダードとして使われているモニタリング用のヘッ
ドフォンを使っていたのだけど、音の分解能が非常に高くて、長い時間音楽を聴いていると少々疲れるものだっ
た。それを7年ほど前にパイオニアの SE-A1000 と言うオープンエアタイプのもっと音が柔らかいヘッドフォン
に替えた。

長く聴いていても聴き疲れしないのは良いのだけど、少々低域が甘く、高域もキラキラ感が不足気味。おまけに
プラズマ TV 用に開発されたヘッドフォンだったので、コードの長さが6mもあり、取り回しが面倒でもあった。
幸い未だに現行機種なのでオークションに出したら 5,250 円で売れた。

「はな」に貸してあったもう一つのイアフォン型 SONY の MDR-EX90SL と言う「伝説の名器」を返してもらって
オークション出したら 8,250 円で落札された。「はな」にはオーディオテクニカのかなりまともなイアフォン
(ATH-CKR5)を買い与えて、私は SONY のオープンエア型のヘッドフォン MDR-MA900 を購入。売り買いで 4,000
円ほどの出費になったけど、私も「はな」も大満足。

過去にこれほど重さを感じさせず、まともな音のするヘッドフォンは使った事がない。オープンエアタイプなの
で、室内でしか使えないが、長い時間音楽をヘッドフォンで楽しみたい方には自信を持ってお薦めする。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


ついでに、このところシリーズ化している SPP のシャープネスとノイズリダクションのマトリックス。暗部の
質感描写とノイズの関係をチェックした。



一番上の写真の一部をトリミングして並べた様に見えるけど、実は違う写真。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用。
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。

私のお気に入りはこれ。シャープネス 0、輝度ノイズリダクション 0.5 である。

一番上のヘッドフォンが写っている写真とこの写真で SIGMA 製 dp Quattro 用カメラバッグ CB-31 の色味がか
なり異なるのは、一番上の写真は Photoshop でカメラバッグの部分の彩度を下げるレタッチを施したからであ
る。ストロボを使ってこういった反射率が高く黒い布を撮影すると赤外線の影響で、本来は無いはずの赤っぽい
色になってしまう。イメージセンサーの直前には赤外線反射フィルターが入っているのだけど、赤外線を完全に
は除去し切れていないようだ。

シャープネスと輝度ノイズリダクションマトリックス その2 2015/01/06

この前とは違う写真の違う部分をマトリックスにしてみた。



解像感がとても欲しいので、私の好みを無視して、シャープネス 0、ノイズリダクション 0.25 を最良としたい。
いかがだろうか?



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

【追加】

地上部分をじっくり見てみると嫌らしい解像感はあまりないけど、かなりノイジー。やはり、輝度ノイズリダク
ション 0.25 だとディスプレイ上で拡大して見るのはイマイチ。輝度ノイズリダクション 0.5 をご覧頂く。


多忙で、今日はお休み 2015/01/05

今夜は忙しくて、ブログを書くための精神的ゆとりが無い。誠に申し訳ないけど、今夜はお休み。

シャープネスと輝度ノイズリダクションマトリックス 2015/01/04

SPP で X3F ファイルの現像を行う際、解像感は主としてシャープネスと輝度ノイズリダクションの量で変わっ
て来る。



皆さんのお好みはどのあたりだろう?

私はシャープネス -1.0、ノイズリダクション 0.5 が好き。

演出された解像感 2015/01/03

私がシグマのデジタルカメラでしか写真を撮らないのは、大昔、中判や大判のフィルムカメラで写した写真の描
写力をデジタルカメラに求めているからに他ならない。中判や大判のフィルムカメラを主として使用していたの
は、35mm フィルムで写したものはどうしてもフィルムサイズやレンズの解像度などが原因で私が望むほどの描写
を得ることが出来なかったからだ。

もちろん、その写真の目的にもよるが、写真好きのアマチュアが撮影する写真の善し悪しと描写力の善し悪しに
は直接的な関係はない。が、写真という媒体に記録性を多く求めるのであれば、ある程度の描写力は必要である。
また、私のように被写体がきっちり写っている写真が大好きというタイプのカメラマンにとっては、精緻な描写
力は必須となる。

デジタルカメラ、特に民生用のデジタル一眼レフの価格がある程度こなれてきた頃、シグマ以外の全カメラメー
カーが採用しているベイヤー型イメージセンサーによって撮影されたデジタル画像をじっくり眺めて、どうして
この程度の画質がプロフェッショナルにも受け入れられているのかと不思議だった。それは私自身がウェブサイ
トに掲載する写真を中判や大判のポジフィルムをスキャンしてデジタル化して、その結果をディスプレイ上で1:1
のサイズで確認することが日常茶飯事となっていたことに原因がある。

画質とか描写力に対する評価は写真をどの程度のサイズでチェックするかによって大きく変わってくる。写真は
A4 ~ A3 程度のサイズにプリントして鑑賞するのが一般的なのだから、ディスプレイ上に1:1で表示して、
その描写をチェックするのは普通ではない。しかし、実際に撮影した写真をディスプレイ上に1:1で表示した
時にきっちり描写されていない細部にガッカリすることも事実だ。

確かに多い画素数は高い描写力にとって重要である。レンズが描写したものをそのまま記録するにはレンズの解
像度以上のピクセルがなければならないので、画素数がレンズの解像度を上回ることは必要である。また、特に
ベイヤー型イメージセンサーを採用しているカメラにおいては、画像を縮小して鑑賞する事が前提となるため、
可能な限り多くの画素で記録することが求められる。

実際にはベイヤー型イメージセンサーであっても 2,400 万画素以上の画素数から A3 サイズにプリントしたもの
であれば十分に鑑賞に耐えるだろうし、FOVEON センサーなら 1,500 万画素でも大丈夫。にもかかわらず、各メー
カーはそれ以上の高画素化を達成している。そのあたりの事情はしっかりと理解しているのだけど、やはりディ
スプレイに大きく映し出された写真の描写に一喜一憂してしまう自分がいる。

シグマ製デジタルカメラのユーザーはこのどこまでもキッチリ解像している写真に感動を覚えるタイプの撮影者
である。が、私の場合、解像度の高い写真は好きだけど、必要以上に「解像感」のある写真はあまり好きではない。

ここで言う「解像感」とは、シャープネスやローカルコントラストを操作することによって作り出される「疑似解
像」である。幸か不幸かデジタル画像処理技術の進歩によって、最近では解像感を演出できる様になってきた。
しかし、演出された解像は大判や中判のポジフィルム画像を業務用のスキャナでデジタル化した写真に見られる
「素直な解像」とは異なり、どこかギクシャクした印象が残る。過度に解像感を作られた画像はそれを縮小した
ときに「ガチャガチャ」になるのですぐそれと判る。

シグマ製デジタルカメラで言えば DP2 Merrill と DP1 Merrill の画像には(シャープネス -1.0 で現像しても)
その作られた解像感が感じられる。が、DP3 Merrill、SD1/SD1 Merrill や dp2 Quattro、dp1 Quattro では
(シャープネス -1.0 で現像した場合)演出された解像感はあまり感じられない。おそらくファームウェアでの
処理が異なるのだろう。

実際のところはどうなのか、シグマからのファームウェアや SPP での画像処理方法に関してのアナウンスが全
く無いので判らない。しかし、私が長く付き合ってきたシグマ製デジタルカメラの画質が、ここへ来て(私にとっ
て)良い方向へ向かっているような気はする。

解像感は現像時のノイズリダクションとシャープネスの塩梅によってかなり変化する。正直、A3 サイズ程度の
プリントでは明らかと言える程の変化は見られないので、大騒ぎする事ではないのかも知れない。が、ディスプ
レイ上で1:1の大きさで表示した画像を見てうっとりしたい私にとっては、結構大きな問題である。

X3 Fill Light で変わるのは? 2015/01/02

今日もヨメさんがパートに出ている。私は昨日と同様に箱根駅伝を見ながらノートブックをデスクトップマシン
にリモート接続して、「はな」とユー君の面倒を見ながら画像処理を行いながら、この記事を書いている。


昨日の記事に対して hakonesuper さんから

X3 Fill Light を+にするとディテールが強調されるので見た目に近くしたいならX3 Fill Lightは真ん中以下が
よろしいんではないでしょうか?

とコメントを頂いた。

それに対して私は

SPP のヘルプでは「X3 Fill Lightスライダーを使うと、画像の明るい部分の露出を変えることなく、暗い部分
にライトを追加するように明るさを調整することができます。調整範囲は、-2.0から2.0です。」と説明されて
います。

X3 Fill Light を+にすることで細部が強調されるかどうかは明日にでもチェックしてみますが、「強調される」
と言うが具体的にどういう意味なのか説明して頂けるか、実例を示して頂けると助かります。

細部の解像感が高くなる、細部のコントラストが高くなるのいずれかだとは思いますが、私は X3 Fill Light
を+に振ることで、暗過ぎる部分が多少明るくなって、私が好ましいと感じる階調が得られことを経験しており
ますので、ほとんどの場合、無条件に X3 Fill Light を +0.3 で現像しています。」

とお返しさせて頂いた。

が、夜中に気になって、dp2 Quattro で写した昨日の写真を X3 Fill Light のみを変えて現像し、どこがどう
変わるかをチェックしてみた。

写真は全て同じもの、現像パラメータも昨日と同じ。X3 Fill Light のみを -2.0 から +2.0 まで変えて9枚
現像し、TIFF で保存。Photoshop で JPEG 12 に変換した X3 Fil Light ± 1.0 までの全体をご覧頂く。



X3 Fii Light -1.0




X3 Fii Light -0.5




X3 Fii Light 0




X3 Fii Light +0.5




X3 Fii Light +1.0


以下は上の画像から一部を切り出して並べたもの。数字は X3 Fill Light の値。









ここまでは明るさが変わるだけで、特に細部の描写が強調される感じは無い。



が、雲の描写に関しては hakonesuper さんのご指摘通り、描写が大きく変化する。これはあってはならない事で
「バグ」と呼ばせて頂こう。実は dp2 Quattro が出て、すぐの時に雲の描写を DP2 Merrill に近づけるためには
X3 Fill Light を大きくすれば良いことは判っていたのだけど、雲のような被写体でないと効果が無く、他の部
分に対する影響が大きいので、最良の方法とは断言しかねていた。

おっと、ユー君が昼寝から起きてきた。ランチタイムである。

私の勘違いや見落としがある可能性は高い。ご意見を頂きたい。

DP2 Merrill と dp2 Quattro を SPP 6.2.0 で比較 2015/01/01

今朝は晴れた。しかも、快晴では無く、雲が出ていた。ヨメさんがパートに出掛ける前に、しっかり三脚に乗せ
て DP2 Merrill と dp2 Quattro で同時に撮影。

「はな」の勉強やら、ユー君の面倒やら、ニューイヤー駅伝を見なければいけないので、ノートパソコンをリビ
ングに持って来て、デスクトップパソコンをリモートで操作しながら、現像やら比較やらを実行。

雲とやや暗くて精緻な描写が求められる地上が同時に写っているサンプルを作る事が出来た。



DP2 Merrill f:7.1 1/400Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは露出 +0.2、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3 以外は全て
真ん中。




dp2 Quattro f:7.1 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは露出 +0.7、コントラスト +0.6、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill Light
+0.3 以外は全て真ん中。

現像時のパラメータが異なるのは両方の写真がほぼ同じ明るさとコントラストになるように調整したため。

雲が出ているときはほんのわずかでも撮影のタイミングがずれると、地上への光の当たり方が異なってしまうの
で、ほとんど同時にシャッターを切らなければならない。それがチョット面倒だけど、2台を三脚に乗せて同時
にシャッターを切れば良いだけの話だ。

撮影に当たっては全く同じ条件で撮影しているが、結果的に 1/3 段、露出が異なる。

DP2 Merrill の画像に比較すると dp2 Quattro のそれはコントラストが低く写る。そちらのがレタッチはし易
いので、欠点ではない。

ご覧頂いてお判りの通り、雲の描写は DP2 Merrill のコントラストが高くて、見応えがある。ただ、双眼鏡で
見てみたのだけど、肉眼では、どう頑張っても、こんな感じには見えない。DP2 Merrill はハイライトのグラ
デーションを豊かに表現するよう、ファームウェアか SPP で何らかの工夫が成されているのだろう。見事と言
えば見事なのだけど、肉眼で見た以上に描写されることが良いかどうかの判断は、皆さんにお任せする。

雲以外の描写に関しては解像感はどちらもほぼ同じで、画素数が多い分、dp2 Quattro がより精緻な描写になっ
ていると思う。ノイズもほぼ同じくらい。ディスプレイ上に1:1で表示した場合には気になることがある程度。
A3 サイズまでのプリントであれば、問題は無い。

デジタルカメラで撮影する際、ISO 感度を上げた場合は(FOVEON センサーだけではないが)必ずノイズが増える。
A3 サイズ程度のプリントであれば、ISO 400 までは使えるけど、ノイズを気にするのであれば ISO 100 での撮
影が原則となるのは皆さんご承知の通り。

年賀 2015/01/01

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

maro

SPP 6.0.0 と SPP 6.2.0 を比較 2014/12/31

今日の船橋市は一日中、快晴。雲が全く出なかったため、雲を撮ろうと DP2 Merrill と dp2 Quattro をセット
して置いたのが、無駄になった。夜半には雨が降る予想なので、ベランダに出しておいた三脚2本とカメラを片
付けた。

何もないのも悲しいので、約半年前、dp2 Quatro が出て、すぐに DP2 Merrill と比較するために撮影した X3F
を引っ張り出してきて、SPP 6.0.0 で現像したものと、最新の SPP 6.2.0 で現像したものを比べて見た。



DP2 Quattro f:5.6 1/250Sec.
SPP 6.0.0 現像時のパラメータはシャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3 以外は全て真ん中。
TIFF で保存してあったものを Photoshop で JPEG 12 16,545,199 バイト




上の写真と同じもの。SPP 6.2.0 現像時のパラメータも上と同じ。
TIFF で保存して Photoshop で JPEG 12 17,864,232 バイト


現像ソフトウェアを改善して行くことでこれほどの違いが出るというサンプル。


今年は1年中、バタバタした年だった。来年も同じ様なものだろう。その日その日をしっかり生きて行かなけれ
ばならない。多忙のため、来年の年賀状用の写真が撮れなかった。毎年恒例だった年賀状、明日は無いかも・・・。

良いお年を。

SPP 6.1.0 と SPP 6.2.0 の詳細な比較 その2 2014/12/30

撮影は一昨日。dp2 Quattro が発売された時に、このブログで話題になった画面一番手前の桜の木の下の描写が
気になって、日陰になるのを待って撮影した。完全な同時撮影ではないけど、比較して頂くには十分だろう。



DP2 Merrill f:5.6 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中。 JPEG 12 14,733,686 バイト

DP2 Merrill のシャープネス 0 である。解像感が強調された画像で、私は嫌いである。




DP2 Merrill f:5.6 1/500Sec.
直上と同じ写真。SPP 6.2.0 現像時のパラメータは 露出 -0.6、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3
JPEG 12 サイズ 14,135,523 バイト

シャープネスを落とすことで何とか許容範囲。

DP2 Merrill の画像は SPP 6.1.0 と SPP 6.2.0 のどちらで現像しても、全く同じものになる。なので、SPP 6.1.0
と SPP 6.2.0 の比較はここでは提示しない。

以下の4枚は全て dp2 Quattro で撮影された同じ写真である。現像に使ったSPP のバージョンと現像時のパラメー
タが異なる。



dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec.
SPP 6.1.0 現像時のパラメータは全て真ん中。 JPEG 12 21,856,156 バイト

Quattro はシャープネス 0 でも、元が多少甘いせいか、さほど不自然さは感じない。




dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec.
SPP 6.1.0 現像時のパラメータは 露出 -0.2、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3
JPEG 12 サイズ 20,733,570 バイト

解像感は自然な感じであるが、少し甘さを感じる。




dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中。 JPEG 12 22,234,815 バイト

SPP 6.1.0 よりも解像感は強い。が、ノイズがおとなしくなっている。




dp2 Quattro f:5.6 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは 露出 -0.2、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill Light +0.3
JPEG 12 サイズ 21,084,194 バイト

SPP 6.1.0 よりも解像感はある。にもかかわらず、ノイズがおとなしくなっている。あと一息。

SPP 6.1.0 と SPP 6.2.0 の詳細な比較 その1 2014/12/29

現像に掛かる速度を計測した。

dp2 Quattro の X3F 10 枚を連続で現像:SPP 6.1.0 240秒 SPP 6.2.0 166秒(All 0、X3F に設定を保存)
DP2 Merrill の X3F 10 枚を連続で現像:SPP 6.1.0 128秒 SPP 6.2.0 121秒(All 0、X3F に設定を保存)

1枚だけ現像するよりも、連続して現像する方が、現像に掛かる時間の差は少なくなる。1枚だけだとほぼ半分
の時間しか掛からないが、連続すると3/4倍、つまり 75% 程度速いだけである。チョット不思議。

SPP 6.1.0 と SPP 6.2.0 で DP2 Merrill の X3F を現像した。ほんの少しだけ速くはなるが、現像された結果は
全く同じ。JPEG のファイルサイズもほぼ等しい。DP Merrill の現像に関しては SPP 6.1.0 と SPP 6.2.0 での
差は全く無いと断言できる。



DP2 Merrill f:6.3 1/500Sec.
SPP 6.1.0 現像時のパラメータは 露出 +0.3、コントラスト +0.7、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3 Fill
Light +0.3
JPEG 12 サイズ 8,965,074 バイト




DP2 Merrill f:6.3 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは上に同じ。JPEG 12 サイズ 8,965,538 バイト




DP2 Merrill f:6.3 1/500Sec.
直上と同じ写真。SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中。


全く同じタイミングとフレーミングでは無いけど、15 秒くらいの時間差で dp2 Quattro で撮影したもの。



dp2 Quattro f:6.3 1/500Sec.
SPP 6.1.0 現像時のパラメータは 露出 +0.4、コントラスト +0.7、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3
Fill Light +0.3
JPEG 12 サイズ 13,149,314 バイト




dp2 Quattro f:6.3 1/500Sec.
SPP 6.2.0 現像時のパラメータは上に同じ。JPEG 12 サイズ 13,597,498 バイト。




dp2 Quattro f:6.3 1/500Sec.
直上と同じ写真。SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中。


時間が無くて撮影時に手間を掛けなかったため、DP2 Merrill と dp2 Quattro の比較が正確にできない。大晦
日には多少時間があるので、何とかしたいと思っている。

まだ、他にもあるのだけど今夜はこれまで。

今日は比較するための画像の撮影をした 2014/12/28

今日も私事で少し忙しかったのだけど、ヒマを見て、SPP 6.1.0 と 6.2.0 を比較するに当たって、その違いが
判る可能性があると思われる写真をイロイロと撮って見た。

チョット疲れているので、じっくりと現像して違いを調べるのは明日になる。実際の現像速度の違いなどもちゃ
んと計測して、公開するので、少々お待ち頂く。

とりあえず、今日はこれまで。

チョット間違え 2014/12/27

一昨日、このブログに掲載した写真のウチ、2枚目と4枚目が同じものだった。昨日の午前9時に差し替えたので、それ以前にご覧頂いた方は再度、見て頂きたい。誠に申し訳ない。 現像ソフトによって最終的に出て来る画像は微妙に変わる。現像時の内部的な処理のアルゴリズムを変えることで速度も変わってくる。SPP 6.2.0 はかなり良くなっているが、Quattro センサーが目標とするものはもう少し高いところにある(らしい)。 大きな不満はないが、ノイズリダクションとシャープネスのバランスに今ひとつの進歩が欲しい。 昨日から SPP 6.2.0 でイロイロ現像しているが、今までで最良(と思われる)結果を得ている。どうか皆さんも以前現像したものを再度 SPP 6.2.0 で現像し直して見ることをお勧めする。 が、私はこのバージョンが最終であるとは思わない。シグマからはさらに改良すると言う感触を得ている。年明けが楽しみだ・・・。

SPP 6.2.0 は「爆速」 2014/12/25

シグマからのアナウンスによると SPP 6.0.2 は

・環境設定メニューに高速化モードを追加しました。(QuattroシリーズのRAWデータ(X3Fファイル)のみ対応:
Windows 64bit機でメモリが4GB以上のコンピュータで有効となります。)

・画像の調整や保存の速度、及び、レビューウインドウの表示画質優先モード時の表示速度を改善しました。
(QuattroシリーズのRAWデータ(X3Fファイル)のみ)

・表示画質優先モードで表示した後に画像の保存を行う際の処理速度を改善しました。(SD1、SD1 Merrill、
DP Merrillシリーズ、dp QuattroシリーズのX3Fファイルのみ)

・メインウインドウの設定一括変更機能を使用して、RAWデータ(X3Fファイル)の各種設定の変更を行った際に、
サムネイル画像の更新を行わないことで処理速度の高速化を図りました。
尚、レビューウインドウ上で設定の変更を行った場合は、従来通りサムネイル画像が更新されます。

・本バージョン(Ver6.2.0)で現像し、保存したTIFF画像において、メインウインドウのサムネイル表示の速度
を改善しました。

・本バージョン(Ver6.2.0)で現像し、保存したTIFF画像において、ファイルサイズにかかわらずメインウイン
ドウ上のサムネイル枠に画像が表示されるようになりました。

・撮影情報ウィンドウに撮影者、著作権者の項目を追加しました。(※撮影者、著作権者記録は次回のQuattroシ
リーズのファームウェアアップデートによって搭載される予定です)

・JPEG、TIFFへの保存の際にRAWデータ(X3Fファイル)に記録されている撮影時の著作権情報を残すか残さない
かを環境設定メニューで選択できるようになりました。

・選択しているフォルダ内に他社のソフトで作成したTIFFやJPEG画像が混在している場合、SIGMA Photo Proが
異常終了してしまう現象を改善いたしました。
※αチャンネル付TIFFなど、一部未対応のファイルがございます。

・日本語と英語以外のOS環境において、一部のカメラのRAWデータ(X3Fファイル)が使用できなくなるバグを修
正しました。

・QuattroシリーズのRAWデータ(X3Fファイル)をTIFFやJPEGに保存した際、画像の暗部に輝点ノイズが多数発
生してしまうバグを修正しました。

・一部のカメラのRAWデータ(X3Fファイル)から保存したTIFFやJPEG画像のExif情報が正しく表示されないバグ
を修正しました。

・モノクロモードにおいて、フィルムグレイン機能をオンにして出力画像のサイズを2倍で保存すると、保存さ
れたTIFF又はJPEG画像が壊れてしまうバグを修正しました。


と、とんでもない数の改良点がある。とりあえず、いつもの風景を撮影して、SPP 6.2.0 のウリとなっている現
像に掛かる時間を計ってみた。

1枚あたり 12~13 秒である。SPP 6.1.0 では 24~26 秒掛かっていたので、ほぼ半分の時間で現像は終了する。
多少大げさな表現をお許し願えれば、「爆速」である。素晴らしい。

単に速度が速くなっただけではない。解像感もわずかに上がっている。下の画像は全て同じものを SPP 6.1.0 と
SPP 6.2.0 で現像したものである。



SPP 6.1.0 現像時のパラメータは全て真ん中




SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中




SPP 6.1.0 現像時のパラメータは全て真ん中から、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3FillLight +0.3




SPP 6.2.0 現像時のパラメータは全て真ん中から、彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3FillLight +0.3

ご覧頂いてお判りの様に SPP 6.2.0 のが若干ノイジーである。が、その分解像感が上がっているのが判る。
シャープネス 0 では少々カリカリ過ぎる印象があるので、私はいつもシャープネスを -1.0 で現像するので、
その画像もアップさせて頂いた。彩度 -0.1 と X3FillLight +0.3 も私のデフォルトである。私はこの状態で現
像してみてから、イロイロとパラメータをいじるようにしている。

SPP 6.2.0 公開 2014/12/24

ヨメさんの実家のご両親が体調不良で、ヨメさんが実家に行って手伝いをしている。幸い「はな」が冬休みにな
ったため、子供二人も連れて行ってくれたので、私は自分の面倒だけ見ていれば良い。が、昨日はヨメさんがパー
トを休めないというので朝六時に起きて、鎌倉に行き、子供達の面倒を見て、最終電車の1本前で真夜中過ぎに
帰宅。

今日は普通に仕事だったのだけど、年末のバタバタで結構忙しかった。さて寝ようかとシグマのサイトを見たら
SPP 6.2.0 が公開されていた。

いままでにこんなに多くの改良点を含んだバージョンアップは行われた事はない。SIGMA dp Quattro ユーザーに
とっては思いがけないクリスマスプレゼントである。

明日は多少時間があるので、じっくり新しいバージョンをチェックしてみよう。とりあえずおやすみなさい。

SIGMA LCD ビューファインダー LVF-01発売日決定 2014/12/19

本日シグマから SIGMA dp Quattro シリーズ用の背面液晶モニタリングルーペが 12月25日に発売されるとのア
ナウンスがあった。今年のフォトキナで発表された時に、おそらく年内には発売されるだろうと予想したけど、
ギリギリ間に合った。

液晶モニタを拡大して見るためのルーペとしてより、手ブレ低減アクセサリーとしての価値のがあるような気が
するので、とっても欲しい。

が、希望小売価格が税別で¥37,000 である。税込だと¥39,960 で実売はヨドバシで¥31,860、ポイントを引く
と¥28,674。Amazon で¥29,579、Joshin Web で¥29,000。

う~~~~~m。悩ましい・・・。あと一週間、じっくり悩むとしよう。

ヨメさんがいない 2014/12/17

と言っても家出をしたわけでは無く、義父が体調を崩して入院してしまい、義母も調子が悪いとのことで妹さん
と入れ替わりで実家の手伝いに行ってしまった。

ユー君はもちろんだけど、「はな」を置いて行くと私が面倒を見なければいけなくなるため学校を休ませて一緒に
連れて行った。

家へ帰って来て、滅多に見ないテレビをつけたら北海道は雪で大変なことになっている。明日はヨメさんが帰っ
てくる事になっているのだけど、それもどうなるか判らないとの連絡があった。

私しかいない家で暖房をガンガン焚くのももったいないので、外にいるときと同じ様な格好で過ごしている。

そんなわけでチョット元気なしである。

とりあえずは 10 日ほど前に「ごくまれに撮影画像の一部が数ピクセルずれて記録されてしまうバグを修正いた
しました。」とアナウンスされて、公開された dp Quattro のファームウェアアップデートでもしておこう。

まぁ、イロイロとありまして・・・ 2014/12/16

体調やらここには(まだ)書けないイロイロがありまして、多忙状態とボケ~~~~~としている状態が続きま
して、しばらくお休みしてしまいました。

バタバタしていた件が落ち着いた事もあり、これから年末に向けてはイロイロと書けるような気がします。

今夜はのんびりムードで音楽を聴きながらこれを書いています。また、明日からは「である」調で書きますが、
今日はしばらくブログをサボってしまったことのお詫びとして「ですます」調で書いています。

とりあえず復帰のご報告だけですが、明日からはもう少し頻繁に書きますのでどうぞよろしく。

体調不良が続いている 2014/12/07

この一週間、風邪気味で体調不良が続いている。仕事を休むわけにも行かず、育児をしないわけにも行かない状態
なので、なかなか良くならない。

薬で症状はひどくはなっていないのだけど、頭が上手く働かない。そんな具合なので、ブログは小休止状態。ご心
配頂くほどの状態ではないことをご報告しておく。

天候不良と体調不良 2014/11/29

火曜、水曜は天気がイマイチ。朝方は雨ばかり。モミジを撮りそこなった。

木曜から本日まで体調がイマイチ。現在は少し熱がある状態。ヘロヘロでは無い。

明日は元気になりたいものだ。

忙しかった3連休 2014/11/24

この3連休はバタバタと忙しかった。写真も撮ったのだけど、ユー君の写真にヨメさんが写っていたり、他の人
がしっかり写っていたりで皆さんにお目にかけることができるものが無い。

明日は近所のモミジを撮って見ることをお約束して、今夜はこれまで。おやすみなさい。

再び幕張へ 2014/11/20

今日はヨメさんのパートが休みだったので、先週の日曜日に家族総出で行った幕張のイオンモールへヨメさんと
ユー君と私の3人で出かけた。

天気はイマイチで、かなり肌寒かった。とんでもなく大きいショッピングモールなので、あっちこっち見て廻ると
とても疲れる。

今日は久々に SD1 を持ち出して、ユー君を撮った。



『大きな広場にて』  5,740,162
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @26mm f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『丘に登る』  5,047,562
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @25mm f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

Bluetooth その後 2014/11/18

私はことパソコンに関しては「プロ」だと思う。そのプロが Bluetooth をあっさりと「使えない」の一言で片
付けるのはチョット無責任だと思い、この数日間イロイロと手を変え品を変えやってみた。

しかし、やっぱり満足の行く結果は得られなかった。受信機に関してはコンピュータに始めから内蔵されていて、
それ専用のドライバが組み込まれているものはほとんど問題は無いと思う。USB 接続であっても、専用のドライ
バや OS の標準ドライバで用は足りる。が、デバイスによっては上手くつながらなかったり、有線で接続してい
るのと同等の結果は得られなかったりする。

もちろん、全く問題なく使えるものもあるのだろう。が、私が試したマウスやキーボードは今ひとつだった。特
にコンピュータの電源を入れる度に、スイッチを入れなおさなければならないマウスは頂けないし、やたらチャ
タリングが起きたり、無反応になったりするキーボードも困る。

マウスに関しては万一のために PS/2 接続のものも着けてあるので問題は無いのだけど、キーボードを常時2台
接続しておかないと不安というのは洒落にならない。

これを打っている間にも、マウスが死んだ。底のスイッチを切って、入れなおせば生き返るのは判っているけど、
非能率的である事は確かだ。結局、我が家のデスクトップマシンに Bluetooth でデバイスを接続するのは止めに
した。

さて、夜も更けた。おやすみなさい。

Winodow と USB 経由の Bluetooth 2014/11/15

一ヶ月ほど前の話なのだけど、知り合いがロジクールのワイアレスキーボードとマウスのデザインを気に入って
製品のスペックを確認もせずに購入。接続が難しそうだと言う事で、私にセットアップさせようと開封もせずに
そのまま机の中に放り込んでおいた。で、呼ばれた私が見たものは、Bluetooth 接続の Mac 専用キーボードと
同じく Bluetooth 接続の超薄型マウス。彼のパソコンはチョット古い一体型 Windows マシンで、Bluetooth
が内蔵されていないタイプ。

「Bluetooth のアダプターが必要だから、このままでは使えないよ。それにこのキーボードは Mac や iPhone
を切り替えて使うためのものだから Windows だとイロイロと不便があるので使わない方が良いと思う。」と言っ
たら「今のままで特に困っているわけではないので、面倒そうだから何もしなくて良い。まだ封も切っていない
から売っちゃって。」となった。そんなわけでロジクールの Mac 用スイッチングキーボードとマウスはオーク
ション行きとなった。

私のデスクトップマシンは Mac の様にはじめから Bluetooth が使える様にはなっていない。私も自宅の Windows
では使ったことが無かったので、USB で接続する ELECOM の Bluetooth アダプタと ELECOM のマウス、サンワ
の Bluetooth キーボードを買ってみた。

キーボードはちゃんと認識されて使える様になったのだけど、同じメーカーなのにマウスがダメ。ペアリングは
成功しているのに、マウスポインタは全く動かない。Microsoft の Bluetooth ドライバを入れようとしたの
だけど、USB に接続された Bluetooth アダプタを認識してくれない。結局 IO DATA と BUFFALO の USB
Bluetooth アダプタを手に入れて、イロイロ試した結果、何とか両方とも動くようにはなった。

しばらく使って見たのだけど、たまにキーボードやマウスが反応しなくなることがあって、結局使わなくなって
しまった。Mac やヘッドフォンなどではほとんど問題が起きないことを知っているので、Windows でうまくうご
かないのはサードパーティーがイロイロなアダプターやドライバ、周辺機器を作っていて、それぞれで微妙な違
いがあるからなのだろう。USB 経由の Bluetooth を安心して使える様になるにはまだしばらく時間が掛かりそ
うだ。

バタバタ・・・。 2014/11/13

昨日、急な依頼が飛び込んで来て、夕方から夜中、そして本日に掛けてとても忙しかった。ま、何とか間に合っ
たので良しとしよう。

dp Quattro 用のカメラバッグ CB-31 だけど、タグには MADE IN PRC と書かれているので、中国製である事
は確かだ。が、使われている素材や縫製はかなり良い。一昨日の記事に対して shishidori さんからマップカメ
ラの商品情報ではカメラが横向きに入っていると教えて頂いたので、その画像の通りに入れてみた。

カメラにストラップやレンズフードを着けない状態であれば、あの入れ方でも3台は入りそう。ただ、結構パン
パンで、カメラも斜めに入れなければならない。実際に dp3 Quattro が出た後でないと何とも言えないけど、
素っ裸の状態で入れるのであれば間違いなく3台は入るけど、ストラップを着け、レンズフードを逆さまに取り
着けた状態だと立てて横向きだと蓋を閉めるのは難しそうだ。


一昨日の記事にも少し書いたけど、Transcend から出た SDHC 600x(TS32GSDHC10U1E (FFP)¥2,350)が
現在使っている SanDisk Extreme Pro 95MB/s 並行輸入品(SDSDXPA-032G-X46 ¥5,750)の半額以下
なので、dp Quattro で使えるかどうかをテストするために1枚買ってみた。



Transcend SDHC 600x 32G 型番:TS32GSDHC10U1E(FFP) ¥2,350 @ Amazon




SanDisk Extreme Pro 95MB/s 並行輸入品 32G 型番:SDSDXPA-032G-X46 ¥5,750 @ Amazon


CrystalDiskMark の速度テストの結果は上の通り。予想した通り、Transcend SDHC 600x の書き込み速度は
40MB/s 以下である。が、dp Quattro で使用する分には、この程度の速度でも書き込みが遅くなる事はない。
SanDisk Extreme Pro 95MB/s を入れた dp2 Quattro で7枚連写して全ての書き込みが終了するまでの時間は
30 ~ 35 秒くらい。で、Transcend SDHC 600x でもほぼ同じだけの時間が掛かる。他のカメラではどうかは
解らないが、dp Quattro で使う SD カードは Transcend SDHC 600x でも全く問題ないことが解った。

SIGMA dp Quattro 用カメラバッグ CB-31 2014/11/11

dp1 Quattro の発売と同時に dp Quattro 3台を収納できるとシグマがアナウンスしているカメラバッグ CB-31
が発売になった。現物を見てから買いたかったので2週間ほど前にヨドバシの新宿西口本店まで出向いて買って
きた。

買うときにチョット驚いたのは、そのパッケージの素っ気なさである。



こんな状態で売られている。説明書無し、保証書無し、外箱無し、単に薄手のビニール袋に入っていて、その袋に
バーコードシールが貼ってある。商品名は CAMERA BAG CB-31 SIGMA と印刷されているタグが付いているのでそ
れと判るだけである。

昨日 Amazon から Transcend の SDHC 600x 32GB のメモリカードを買ったのだけど、フラストレーションフ
リーパッケージとなっていて、単に厚手の白い封筒にケースに入ったメモリカードが入っているだけのとてもシ
ンプルなパッケージでそれなりに好感が持てた。が、シグマの CB-31 はそれ以上に素っ気なく、もう少し何と
かして欲しい感じがした。

で、外側のビニールから出すと・・・



こんな感じ。カメラバッグとは名ばかりで、どう見ても、どう使ってもウェストポーチである。個人的にはウェ
ストポーチはとても好きで、この CB-31 が5つめのウェストポーチである。



中を開くと本来は縦にして使うマジックテープ付きの仕切りが水平に張り付いていて、初めはいったいこの仕切
りは何のためにあるのだろうと悩んでしまった。右上に小さく SIGMA のタグが縫い込んである。このタグ以外に
SIGMA の文字は一切入っていない。



仕切りだけを取り出してみた。これがバッグの中で写真の様に水平に張り付いている状態で売っている。



一番前の小さな袋やメインバッグの中に透明な厚手のビニールが縫ってあって、矢印で示した縫い目で仕切られ
ている。SD カードは何とか入るのだけど、マチが全く無いので、バッテリーを入れる事が出来ない。このバッグ
にはバッテリーを収納するための専用の仕切りがどこにも無い。



仕切りをちゃんと垂直にセットした状態が上の写真。(ここまで dp2 Quattro で撮影)



で、dp2 Quattro と dp1 Quattro を入れてみた。右の dp1 Quattro にはわざとレンズフードを普通に着けた
状態で入れある。ご覧にただいてお判りの通り、厚くなり過ぎでダメ。レンズフードは逆さまに取り着けた状態
でないと収納できない。(この写真だけ DP2 Merrill で撮影)

ウェストに巻いたとき、レンズが手前下、ボディのグリップ部が上、カメラ上部が右になる様に入れると3台を
同時に収納することが出来る。が、かなり窮屈ではある。バッテリーを8個も入れたら、ストロボなどを収納す
るスペースは無くなる。

原型はウェストポーチなので、肩に掛けることも出来る。そのために十分に長いストラップになっている。ただ、
私は短めにして、ウェストポーチとして使うつもりである。全体的にもう少し大きくて、バッテリーを裸で収納
する事がが可能な仕切りがあったら良い評価を与える事が出来るのだけど、今のままでは物好きな人だけにしか
お勧めできない。dp Quattro と同じである。(^^;

大型ショッピングモールへ 2014/11/09

去年の暮れに幕張にオープンしたイオンの大型ショッピングモール。この前ヨメさんがユー君だけを連れて行っ
て来て、良かったのでみんなで行こうと言うことになった。

早めに出掛けてブランチをのんびり食べようというのは良いのだけど、どうせなら各自好きなものを食べようと
言う事で・・・



『牛タンシチュー』  5,950,118
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/13Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

「はな」は仙台の牛タン屋さん「利久」の牛タンシチュー。




『海鮮粥』  6,282,803
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/25Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

ヨメさんは横浜中華街「重慶飯店」の海鮮粥

私はこの前福岡に行って食べてきた博多「だるま」の豚骨ラーメン。ユー君は自宅で朝食を摂ったので、ここで
は食べなかった。


この後、ヨメさんは買い物、「はな」はゲームセンター。私はユー君を「スカイパーク」に連れて行って走り回
らせた。



『人工芝の上を走る』  4,726,009
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『ドヤ顔』  4,549,405
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


その後、あっちこっちを廻り、さらにユー君を散歩させて、全員が疲れ果てた。と言う事でおやすみなさい。

自宅のデスクトップを修理 2014/11/08

今日は「はな」の学校で土曜日の授業参観があった。さすがに6年生にもなると随分とおねぇさんになったもの
だと実感。普通はお休みなのにわざわざ土曜日に授業参観を行うのは、働いている親が土曜日なら休めるであろ
うと言う配慮からだ。でも、「はな」の学校は事前に届ければ、いつでも授業参観可能なので、平日にしか授業
参観が出来ない親はその制度を利用することができる。


昨晩からメインマシンであるデスクトップが調子が悪くなった。いきなり画面が暗転して落ちる。起動しても画
面が真っ暗なまま。BIOS 設定を行おうとすると固まる。グラフィックボードの調子が悪くなったのかと思って、
マザーボード内蔵のグラフィックに変えたけど、やはりおかしい。最後にはどうやってもディスプレイに信号が
出力されなくなってしまった。

一週間ほど前にマウスをエレコムの無線静音マウスからロジクールの無線に変えたときに本体を引っ張り出して、
後の USB 端子に受信機を取り付けた。その際、マシンを元の位置に戻すのに強く押し過ぎたことが原因で、グラ
フィックボードの内部的な接触が悪くなった可能性がある。以前にも同じ経験をした。本体を引っ張り出し、蓋
を開けて、グラフィックボードを取り着け直し、電源を入れた。大当たり。あまり奥深くまで押し込まないよう
に設置。現在、我が家のメインマシンは何事も無かったかのように調子良く動いている。


以前お約束した dp Quattro 専用のシグマ純正カメラバッグの紹介が遅れている。明日あたり、写真を撮ってご
報告するので、少々お待ち願う。


明日は家族全員でこの前オープンした幕張のイオンモールに出掛ける予定。

このところチョット忙しかった。 2014/11/07

が、仕事や育児では無く、オークションに出品したものが落札されたので、その対応と発送でバタバタしていた。

少し前にバッファローの USB 3.0 対応フラッシュメモリ 32G を買ったのだけど、読み出しはとても速いのに、
書き込みが望んだほど速くは無くて、3個買ったウチの2つを出品してしまった。

この前 DP Merrill 用のグリップを出品したのだけど、もう一つ同じものを出している。さらにこの前の引っ越
しで会社その1からもらってきたキヤノンのマークが付いているゼロハリ風の少々大きめなアルミアタッシュケー
スも出した。

現在出品中。興味のある方はご覧頂きたい。


今日は風邪を引いたようで、体調が悪く、会社その1をお休みしてしまった。昼前にヨメさんが家を片付けるの
でユー君を外に連れて行って欲しいとのことで、近くの公園に散歩に行った。



『長い影』  8,719,617
SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

逆光だったけど露出補正無しでも、現像で救えた。昔の FOVEON からは考えられない良い色が出ている。




『秋晴れの公園にて』  6,849,348
SIGMA dp1 Quattro @f:4.5 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

デジタルらしからぬ銀塩的な描写。こちらも日光直射であるにもかかわらず良い色が出ている。

DP Merrill の描写がお好きな方は不満かも知れないが、私はこちらの方が銀塩の中判カメラ的な描写になってい
るのでとても好ましいと感じる。

グッドデザイン大賞は逃したけれど・・・ 2014/11/04

SIGMA dp Quattro にグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)が贈られた。シグマさんおめでとう。

グッドデザイン賞展で、シグマの商品企画部デザイン課課長さんである柏葉さんのプレゼンテーションが初々し
くて、微笑ましい。おそらく公衆の面前でのプレゼンテーションなど行った経験をお持ちではないのだろう、
下にリンクを貼っておく。

2014年度グッドデザイン・ベスト100 デザイナーズ・プレゼンテーション
テーマ:あるべきカメラ dp Quattro
プレゼンター:柏葉 聡 氏(株式会社シグマ 商品企画部デザイン課 課長)


今日は会社その4から急遽呼ばれて、午前中だけ稲荷町まで行って来た。11時にユー君をベビーカーで運んで
きたヨメさんと東京メトロ東西線の南砂町駅前の公園で待ち合わせ。

その後、高校の写真部OB会写真展が今日で終わり、去年の作品を各自に返却するので亀戸の「くらもち珈琲」ま
で来いと友人であるOB会会長のK氏に言われていたので、子供の頃暮らしていた砂町、大島を通って、亀戸ま
でベビーカーを押しながら、1時間半ほど掛けてのんびり歩いた。

ユー君をベビーカーごと「くらもち珈琲」のお店に入れて良いと言うことで、そのまま入れてもらったのだけど、
私が珈琲を飲み、倉持先輩とイロイロと話をしている間、ユー君はとてもおとなしくしてくれていた。とても良
い子であった。帰り道で亀戸餃子に寄って8皿分のお土産を買い、帰宅した。

朝一の仕事だったため、カメラを持って行くのを忘れたのが本日最大の失敗。子供時代を過ごした砂町や大島の
変わり様を撮影できなかったのが心残り。近い将来、再び機会を作って江東区の下町を写してみたいと思った。

今は「はな」に大好物である亀戸餃子を焼いて、私と一緒の夕飯が終わったところ。ユー君が夕寝をしているた
めに、こうして記事を書いている。今日は火曜日なのでヨメさんが帰ってくるのは午後9時半を過ぎるだろう。
おそらくその前にユー君が起きるので、夕食を食べさせて、風呂に入れなければならない。

そんなわけで今日はこれまで・・・。

グッドデザイン展に行ってきた。 2014/11/03

今日は急な仕事の依頼で、午前中に銀座へ出掛けた。月曜日が祝日になると私は会社その1へ行かなくて良いし、ヨメさんもパートで働きに行かないのでのんびり休める日なのだけど、友人の依頼なので断れなかった。 『日比谷線銀座駅』  6,922,359 SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/13Sec. ISO100 EV-1.3 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード そのまま帰って来るのももったいないので、今年のグッドデザインベスト6に選ばれたシグマ dp Quattro が展示してあるグッドデザイン展を見に、六本木まで出掛けた。もちろん大賞用の投票も dp Quattro に入れてきた。 『グッドデザイン展での dp Quattro』  3,175,038 SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO100 EV+0.7 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『グッドデザイン展での dp Quattro』  3,930,053 SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO100 EV+1.0 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 『東京ミッドタウン』  8,553,416 SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.7 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 家へ帰ってきて、窓の外を見てびっくり。筑波山がクッキリと見えた。これほど空気が澄んでいることは年に数日しか無い。 『遠くの筑波山』  9,954,891 SIGMA dp1 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.7 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード 地平線、画面左から1/4あたりにちょっこっと見える山が筑波山で、直線距離で 60Km 離れている。

SIGMA dp1 Quattro でいつもの風景。 2014/11/02

ようやく dp1 Quattro でいつもの風景をテスト撮影する事が出来た。が、今朝はヨメさんと「はな」がスナモ
(江東区南砂にあるショッピングセンター)に行くと言うことでユー君のお守りで付いて行った。

ヨメさんはその後でパートに行ったため、私と子供達で南砂の公園で遊び、帰宅したのは午後3時半。買い物の
整理をして、ユー君のおしめを取り替えて、「はな」にユー君を見張っているよう頼んで、準備をして撮影を始
めたのは午後4時を廻った頃。天候は曇り。

MF でピントをずらしながら撮ったものと、AF にしておいて電源を入れた直後に MF にしてそのまま撮影したも
のと、ポイントを変えて AF で撮影したものを撮影。結局センターで AF したものが一番良い描写をする事が判っ
た。

撮影条件は全て一緒。絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
である。現像は全て同一で、露出 -0.3~-0.7、コントラスト +0.5、シャープネス -0.5、X3 Fill Light +0.5。
倍率色収差補正はレンズプロファイル 1.0。CC は A 9.0 である。



dp1 Quattro @f:2.8 9,543,404




dp1 Quattro @f:4.0 10,302,929




dp1 Quattro @f:5.6 10,267,675




dp1 Quattro @f:8.0 9,755,437




dp1 Quattro @f:11.0 9,072,222




DP1 Merrill @f:5.6 7,624,688 2012/09/21 撮影

比較用。現在 DP1 Merrill が手元にないため、二年前の曇天の日に撮影した同じ風景を SPP 6.1.0 シャープネ
ス -0.5 で現像したもの。

やはり DP1 Merrill と比べると中心部は良いのだけど、周辺部が今ひとつ甘い。DP1 Merrill の描写がカリカ
リ過ぎると言ってしまえばそれまでだが、この描写を好む FOVEON ユーザーのが多数派だと思う。個人的には
dp1 Quattro の描写は素直で好ましいと思っているけど、それを言うと皆さんから袋だたきにされてしまいそう・・・。(^^;


テスト撮影の前に南砂駅周辺で撮影したスナップも掲載させて頂く。



『南砂駅近くにて』  9,898,106
SIGMA dp1 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

かなり明るい曇りで、暗いアスファルトや木立が画面の半分以上を占めるため、露出補正無しでは遠くの看板の
色が飛んでしまう状態。十分なダイナミックレンジを持っている。




『朝顔』  10,928,772
SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

季節外れの朝顔が咲いていた。絞り開放でもこれだけの描写をする。




『レッドコーン』  7,211,244
SIGMA dp1 Quattro @f:2.8 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

絞り開放でコーンの質感とアスファルトの質感がどれほど出てくれるかのテスト。合格。




『ヨシ!』  7,811,603
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『ご機嫌でトコトコ』  5,421,467
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『もう無いよ』  7,358,154
SIGMA dp1 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ジュースが大好き。アッと言う間に飲み干してしまう。


SIGMA dp1 Quattro カリカリがお好きな方には今ひとつ物足りないかも知れない。が、非常に銀塩写真的な描写
をする不思議なカメラ。私的には十分に良いカメラである。


dp Quattro 専用のケース、使い方(収納方法と仕切りの設定方法)が良く解らなくて、良くないと評価してしまっ
たが、完全に私の早とちり。全く問題ない。明日か明後日に写真付きで私なりの収納方法などを紹介させて頂く。

天候不良でテスト撮影は延期 2014/11/01

朝は霞んでいて、昼前からは雨が降り出した。残念ながら本日の dp1 Quattro のテスト撮影はお預け。明日に
は何とかなりそう。

「SIGMA dp Quattro三台を収納可能です。」とアナウンスされて売っている SIGMA 純正カメラバッグ CB-31 を
買ったのだけど、どうやったらこのバッグに dp Quattro を3台入れられるのだろうと悩んで、何とか入れる方
法を見つけ出した。

カメラバッグとなっているが実際はウェストポーチである。手前の深さ 12cm、一番深い前の部分の深さが 16cm、
幅 25cm で奥行きが 9cm。レンズを手前にして、グリップ部を上に向けて3台を並べる様にして入れると確かに
入る。が、中の仕切りが水平に仕切るようになっているため、全く用をなさない。

どう考えても dp Quattro 専用に製作されたものではないと思われる。使用説明書も保証書もシグマのロゴも入っ
ておらず、薄い透明なビニール袋に入れたれただけの状態で売っている。今度、シグマに正しい CB-31 の使い方
を教えてもらおうと思っている。

【追加】

この記事を書いた後、 CB-31 を触っているウチに、収納方法や内部の仕切りの使い方などが判った。SIGMA の
ロゴも中に非常に小さく付いているのを見つけた。上に書いてある CB-31 の評価は正しくない。近日中に写真
付きでご覧頂く。


ほとんど使っていない UN から出ている DP Merrill 用のグリップをオークションに出品した。とりあえず
2,000 円から始めているので、興味のある方はご覧頂きたい。

SIGMA DP Merrill 用グリップブラケット UNX-9121 【新品同様】

トラブルが重なっている 2014/10/29

Microsoft Online app のトラブル、Mac Book Pro が2台、立て続けにトラブル。代替機を用意したり、バグの
回避方法を簡単に実行できないユーザーのマシンを一台一台廻って、設定したり。イヤと言うほど時間が掛かる
Mac の BootCamp への Windows のインストール。

家ではヨメさんの体調がイマイチで、家事の大半を私が行わなければならず。何とも多忙である。幸い私の体調
はすこぶる良い。多少疲れてはいるが良く寝るようにしているので大丈夫。

そんなわけで、おやすみなさい。

今週末には何があっても dp1 Quattro のテスト撮影を行うことをお約束。

冷蔵庫の入れ替えでヘロヘロ・・・ 2014/10/26

我が家の冷蔵庫が大分くたびれて来たので、故障したわけではないのだけど、新しいものを購入した。本体の入
れ替え作業自体は電気屋さんがやってくれたので、どうと言うことはなかったが、中身の入れ替えと新しい冷蔵
庫の掃除がかなり手間で、予想していた以上に時間が掛かってしまった。

ヨメさんがパートで家にいないため、育児にも時間が取られ、じっくりと dp1 Quattro のテスト撮影を行う暇が
ない。

おまけにとても疲れてしまい、さっさと寝たい気分。頑張りが足りなくて申し訳ないのだけど、今日はこれまで。
おやすみなさい。

今日も多忙だった。 2014/10/25

SIGMA dp1 Quattro と SPP 6.1.0 のテストをじっくりやりたいのだけど、時間が取れない。明日の朝、冷蔵庫
を入れ替えるための準備に追われなかったら、何とかしたいと思っている。

今日はこれにて失礼。おやすみなさい。

超多忙だった一日。 2014/10/24

会社その1から帰宅したときは既に真夜中を回っていた。どうしても今日中にやらなければいけない新規インス
トール作業が iMac と BootCamp の Windows 7。その上 Outlook Web App のバグで Mac ユーザーのかな漢字
変換がまともに働かなくてメールが打てなくなると言う大トラブルが発生。OWA Light に切り替える事で何とか
乗り切ったが、いやはや疲れた。

実は今朝、dp1 Quattro は届いている。



SPP 6.1.0 の評価も含めて、全て明日(もう今日であるが)以降となってしまった。おやすみなさい。

SPP 6.1.0 と SIGMA dp2 Quattro Ver.1.03 が公表された。 2014/10/23

明日が SIGMA dp1 Quattro の発売日なので、それと同時、もしくは少し早めに SPP 6.1.0 がリリースされるの
ではないかと思い、シグマのウェブサイトをチェックしていたら、つい5分ほど前に SPP 6.1.0 と SIGMA dp2
Quattro Ver.1.03 のダウンロードが開始された。

SPP 6.1.0 は

・SIGMA dp1 QuattroのRAWデータ(X3Fファイル)及び、全てのSIGMAデジタルカメラのRAWデータ(X3Fファイル)
に対応しました

・メインウインドウのコンピュータ枠に表示されるフォルダが正しくソート表示されない現象を改善しました

・SIGMA dp QuattroのRAWデータ(X3Fファイル)を「表示画質優先モード」で表示させる時の処理速度を改善しました

となっている。

dp2 Quattro のファームウェア Vee.1.03 は


・ファイル番号を通し番号に設定していても、まれにファイル番号がリセットされてしまう現象を修正しました。

・SIGMA Photo Proで現像したJPEGファイルを再生した時にカメラがフリーズする現象を修正しました。

・他のSIGMAデジタルカメラで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)を表示できるようになりました。
※ SIGMA SD9、SD10 のRAWデータ(X3Fファイル)は除きます。

 ご注意:カメラのファームウエアをアップデートした場合、SIGMA Photo Pro6.1より前のソフトウエアではRAW
現像することが出来ません。必ず最新版のSIGMA Photo Pro 6をご使用ください。

となっている。

バグチェックや内緒の改良点などは時間のある時に行うので、少々お待ち頂く。

これから「はな」のお勉強を見た後、子供達の夕飯を作らなければならない。夜中に続きを書くかも知れないが、
約束は出来ない。

昨日の続き。 2014/10/22

今日はほぼ一日中雨が降った。用事は午前中に終わって、鼻水が出ているユー君をお医者さんに連れて行こうと
したら、いつものクリニックが水曜日が休診日になっていた。仕方なく別の小児科に行ったら臨時でお休み。ア
ンラッキーな一日であった。


写真は昨日写したもの。



『羽田空港にて』  4,878,122
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『博多駅前』  5,834,050
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

日帰りで福岡。 2014/10/21

明日はどうしても行かねばならないところがあって、せっかく福岡まで行ったのに、日帰りである。

友人からの頼まれ仕事だったので、のんびりも出来ず、あまり写真を撮る暇もなかった。が、全く撮らなかった
わけではない。今日はヘトヘトなので、とりあえず1枚だけ。



『ヤフオク!ドーム』  5,834,050
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


家へ帰ってきて、今日から自宅の電話を IP 電話にしたため、NTT 東日本から追加で送られて来た電話用のルー
タを設定して、電話機を繋げた。昨日までルータとして使っていた BUFFALO の無線 LAN ルータは単なる 無線
LAN 親機となった。8月から光回線やらプロバイダやら携帯電話の契約など全てを変更して、我が家の通信費が
月に1万円ほど安くなった。めでたしめでたし。

明日は日帰りで福岡。 2014/10/20

今、最終戦が行われている福岡のヤフオク!ドームの隣にあるヒルトン福岡シーホークホテルが明日の仕事場。

あ、試合が終わった、ソフトバンクが勝って、日本シリーズは阪神対ソフトバンクと決まった。

先天性巨人フアンとしてはあまり興味が湧かない日本シリーズであるが、王さんが好きなので、ソフトバンクに
勝って欲しいと思っている。が、阪神が破竹の勢いなので、面白い日本シリーズになると予想しておこう。

明日の仕事場での待ち合わせ時刻が1時間ばかり遅く指定されてしまったので、王貞治ベースボールミュージアム
でも見てこようかと思っている。

午前7時前には家を出なければならないので、本日はこれにて失礼。おやすみなさい。

OB会欠席。 2014/10/18

現在、亀戸のくらもち珈琲では東京都立江戸川高校写真部OB会展が行われている。私も2点出品している。今
日はそのOB会だったのだが、ヨメさんが仕事を休めなかった為に、私は育児日となってしまい、出席できなかっ
た。子供二人を連れて行くことも可能だったけど、くらもち珈琲は狭く、いつもその後で行われる二次会の会場
は焼き鳥屋さん。やはり遠慮して正解だったと思う。私も21日の福岡行きの準備があったし、まぁ、致し方の
無い状況だった。

季候も良くなって朝晩に若干の寒さを覚える季節になった。明日などは絶好の写真日和となりそう。ユー君を連
れて散歩に出てみようと思う。

東京ドームではジャイアンツがタイガースに4連敗。先天性巨人フアンとしてはチョット悲しかった。


来週の24日には dp1 Quattro が発売になるけど、まだ少しバグが残っている SPP 6.0.6 が 6.0.7 になる
のか、あるいは 6.1 がリリースされるのか気になるところである。

あと一週間。 2014/10/17

今日中に iMac 3台のインストールを終わらせようと思ったのだけど、他の頼まれ事が3件ほど発生したため、
月曜日までに仕上げなければならない1台のインストールが完了しただけだった。どうしても今日中にやって
おかなければならない事は終了したので良しとしよう。

昨日、このブログの記事をアップして、フト左を見たら、「きなこ」が珍しく寝床から出て来て、お立ち台になっ
ている座椅子に行儀良く座っていた。「きなこ」はバウンスさせたフラッシュでさえ好きではないので、室内の
明かりだけで撮って見た。まだ仕舞っていない細長い扇風機の上にカメラを置いて撮影。



『座ったポーズ』  4,893,612
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/6Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

精悍な顔立ちに似ずとてもおとなしい猫である。

来週の金曜日は dp1 Quattro の発売日である。150-600mm F5.6-6.3 DG HSM | Sports も出る。どちらも手に入
れたいのだけど、かなり難しい・・・。

子育て疲れ? 2014/10/16

忙しい日々が続いているわけではないのだけど、休みらしい休みがないことで疲れが溜まっているような感じ。

今日の午前中は21日に行く福岡での仕事の打ち合わせ。かなり楽な仕事になる事は確かなのだけど、行ってみ
ないとわからない部分が多いのがチョット不安。万全の準備を整えて行くのでおそらく大丈夫だろう。

午前11時に福岡空港に着き、ヤフオクドームの隣にあるホテルでの仕事。食事の時間を含めても3時間で終わ
ると思われる。帰りの飛行機は余裕を見て午後6時に福岡を出る便にしたので、2~3時間は写真を撮ることが
出来そうだ。

明日は一日中 iMac にユーザーを設定し、ユーザー毎に異なるプログラムをインストールする仕事が待っている。
3台くらいは終わらせたいけどどうなりますやら。

本日は私用で多忙。 2014/10/14

大したことではないのだけど、イロイロとあって昨日と本日は結構多忙。来週の火曜日には福岡での仕事が入って、
明後日はその準備。

今日はインターネットの回線速度がやたら速くて、記録を更新。ベストエフォート 200Mbps なのにそれを越えてい
るとはこれ如何に?



ユー君を撮影。 2014/10/12

今朝はユー君を近くの公園で撮影。大漁であった。




『押しても止まらない?』  5,944,510
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『もう少し』  5,445,005
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『おすまし顔』  5,832,317
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/5000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『出られない・・・』  4,466,947
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『届かないぃぃ』  4,075,122
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


午後、ユー君が寝ている間に現像が終わり、何気なくインターネット回線の速度を測って見たら、下りが
200Mbps をオーバーしていた。フレッツ光マンションハイスピードタイプの下り最大速度は 200Mbps なのに
それ以上の速度が出ているのが不思議・・・。



SIGMA dp1 Quattro と 150-600mm | Sports。 2014/10/10

SIGMA dp1 Quattro と SIGMA 150-600mm F5.6-6.3 DG OS HSM | Sports が2週間後の10月24日に発売になる。
新レンズライン「SGV」専用に開発されたテレコンバーター SIGMA TELE CONVERTER TC-1401 と SIGMA TELE
CONVERTER TC-2001 や新しいフィルターも同日発売である。

SIGMA 150-600mm F5.6-6.3 DG OS HSM | Sports はシグマ用、キヤノン用、ニコン用が同時発売。私の知る限り
3種類のマウントが同時に発売されるのは初めてかも知れない。2002 年以前にあったかも知れないが、私がシ
グマのデジタルカメラを使うようになってからは多分、初めてだと思う。

SIGMA dp1 Quattro も同日に発売される。アナウンスはされていないが dp Quattro 3台を収納可能なカメラ
バッグ CB-31 も10月24日に発売になるようだ。dp Quattro 用アクセサリーの中で最も気になっている LCD
ビューファインダー(LVF-01)はまだしばらく掛かりそうだ。が、社長が年内には出したいとコメントしてい
た覚えがある。

dp Quattro シリーズの中で唯一 DP Merrill とは異なるレンズが装着されて発売になる dp1 Quattro であるが、
レンズ構成図を見る限りにおいては全く新しい設計ではなく、各エレメントの硝材や曲率などに若干の変更を
加えた改良型のレンズであろう。おそらく絞り解放付近での周辺部に見られる若干の甘さが減少しているので
はないかと期待している。

発売され次第入手する予定であるが、このところ多忙で、とりあえずはいつものテスト撮影とご近所スナップ、
ショコラや「きなこ」にユー君が被写体となっている写真しか撮れないと思うが、カメラの描写力を見るのが目
的なので、お許し頂く。

今日は仕事帰りに麹町まで遠回り、アジャンタのカレーとシェカザマのバタール(フランスパン)を購入。自宅
でヨメさんとプチグルメを楽しんだ。

月食は撮れなかった 2014/10/09

昨晩は帰宅したときには既に月食が始まっていて、皆既になる直前、しかもうっすらと雲に隠れた状態。少し悩
んだけど、多少の疲れもあってパス。

今朝はユー君を以前住んでいた場所にある公園まで連れて行って歩かせた。



『広い公園でトコトコ』  5,291,958
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『土管、初体験』  7,447,278
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『大きな滑り台』  6,128,736
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

dp2 Quattro グッドデザイン大賞候補に・・・ 2014/10/07

今日は「はな」の音楽会だった。が、撮影禁止と言う事で写真は無い。頑張っていたので良しとする。

今更ではあるが dp2 Quattro がグッドデザイン賞を受賞した。しかも、「グッドデザイン・ベスト100」に選出
されただけでなく、大賞の候補にもなっている。今年受賞した 1,258 件の中でベスト9に選ばれただけでもたい
したものだ。強豪揃いなので、大賞は難しいかも知れないけど、10月31日から東京ミッドタウンで開催される受
賞展「グッドデザインエキシビション2014」(G展)では来場者の投票も行われ、その得票も(多少)加味されて11月4日
には大賞が決定する。お時間のある方はミッドタウンまで出向いて、一票を投じて欲しい。

私は使い易ければデザインはどうでも良いと考えている人ではあるが、8月にこのブログで dp2 Quattro の
デザインを褒めているのでとても嬉しい。いずれにしても、世の中の人々にはカメラメーカーとしてはあまり知
られていないシグマがカメラで受賞した事は喜ばしい。が、新プロダクトラインのレンズが受賞してもおかしく
ないとも思っている。

あら、日付が変わってしまった。おやすみなさい。

少し元気になった・・・ 2014/10/06

今日は台風で出勤する電車が止まってしまったため、会社その1をお休みした。おかげで少し元気になった。

一昨日の土曜日には久しぶりに箱根の彫刻の森美術館に行って来た。SD1 も持って行ったのだけど、AF がイマ
イチでピンぼけを量産してしまった。



『彫刻の森美術館にて その1』  12,520,234
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『彫刻の森美術館にて その1』  8,928,101
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『やっぱり水が好き』  4,440,567
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート
チョット被写体ブレ。

相変わらずヘロヘロ 2014/10/02

やはり休みらしい休みがないと言うことで、疲れが溜まっているのだろう。良く寝ているのだけど、この時間に
なると寝たくなってしまう。

今日は子育てで忙しかった一日。ユー君を南砂町の公園で遊ばせるために、ヨメさんと一緒に移動中の車内にて・・・。



『電車で移動中』  4,959,814
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

明後日は久々のお休み。箱根まで出掛ける。

かなりヘロヘロ 2014/09/30

午前中、ビッシリ仕事をして、午後はしっかり育児。大変とか困ったとかは何にも無いのに、かなり疲れてしまった。

本日は早寝。おやすみなさい。

昨日の彼岸花・・・ 2014/09/29

体調は全然悪くはないのだけど、何となく元気なし。明日は午前中だけ会社その5で仕事。午後は子育て。結局、
ほとんど休みらしい休みがないのが原因だろうか・・・。

昨日の朝、ヨメさんに頼まれてユー君を約1時間の散歩に連れ出した。その途中で見た白い彼岸花。花畑の中で
まとまって咲いていた。
『彼岸花 2014 その3』  7,734,186 SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/640Sec. ISO100 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

今年の彼岸花・・・ 2014/09/27

昨日は会社その1で仕事。大変というわけではなかったのに、少々疲れてしまい、雑記帳の記事も書かずに寝て
しまった。

今朝は早くから起きて彼岸花を撮るために毎年の彼岸花スポットを5箇所も廻ってしまった。が、何とか撮れた
のは1箇所だけ。今年の彼岸花は数が少ない上に、早く咲いてしまったようで、ボロボロな状態のものがほとん
ど。時期を逸してしまった事を後悔。



『彼岸花 2014 その2』  4,420,091
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/15Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

会社その5で仕事。 2014/09/25

今日はベルギーに本社があるダイヤモンドの輸入、卸をしている会社にノート型パソコン1台とプリンタを納入
する件での打ち合わせで御徒町まで出掛けた。

打ち合わせ後秋葉原に出て、ソフマップのアウトレットで半年ほど前に納入した NEC のビジネス仕様の大型
ノートパソコン(VersaPro)とほぼ同じ仕様のマシンを購入。CPU は Core i5 だけどメモリが2Gしか乗って
いなかったので、2Gをプラスして4G。無線 LAN が内蔵されていなかったため、私のお気に入りである USB
に接続する BUFFALO の WI-U2-433DM 無線 LAN アダプターも購入。結局ハードウェアに7万5千円ほどの出費
となった。

Office 2013 の Home & Business が約2万5千円で計 10 万円。安くはないけど、妥当なところだろう。ス
キャナ付きのプリンタが欲しいとの事で Brother の DCP-J952N-W をヨドバシで注文。明日には届く。売り出し
た当時は2万5千円ほどしたけど、新型が出るらしく、1万円を切って購入することが出来た。4色パックのイ
ンクもついでに注文したので、しばらくは持つだろう。

今夜は購入したノートのユーザー設定やら Office のインストールなどを行って、納品は火曜日の予定。Mac 用
の Office も頼まれたので、そのインストールも火曜日に行う。


今夜も写真ネタは無し。さて、これから一仕事である。

もうこんな時間・・・ 2014/09/24

一度寝てしまって、こんな時間に目が覚めた。明日(今日?)は会社その5に行く予定。特に書くこともなし。
明日の準備は完了。

おやすみなさい。

昨晩も寝てしまった。 2014/09/23

ユー君に添い寝したまま眠ってしまうことが多くなった。歳をとったせいだろうか・・・。

今日はヨメさんと「はな」が船橋のヨーカ堂に行くと言うので、ユー君のお守り役で着いて行った。
カメラを持って行ったのだけど、結局何も撮らずに帰って来た。

写真がないのはさみしいので、寝てしまったユー君の遊び場でゴロリとしているショコラを撮ってみた。



『チョット怖いショコラ』  5,542,766
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード。ストロボ使用。

日の出前。 2014/09/21

まもなく秋分の日。彼岸花もあっちこちで咲き出した。今日は日の出の前に目が覚めてしまい、空が綺麗だった
ので撮影。その後二度寝。午前9時頃にユー君とお向かいの公園で散歩。相変わらず水が好きだ。




『日の出前』  4,880,402
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『水だ!』  5,060,228
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

IKEA で寄り道。 2014/09/20

昨晩も早々と寝てしまった。今朝はららポ~トに出掛た。プライベート用に使っているガラケーの耳に当てる部
分のスピーカーから音が出なくなったので修理を依頼。代替機がピンク。(^^;

仕事用のケータイである iPhone の OS をアップデートすべきかどうか迷っている。しばし様子見である。

ららポ~トの帰りに IKEA に寄った。日本に再進出したときの一号店で、ららポ~トの直ぐ近くにある。実は私
は IKEA のフアンである。すごーーーく昔、今のららポ~トがあったあたりに本当の IKEA 一号店があったのを
覚えている。その後なんとかという家具屋さんになってしまったが、船橋は IKEA にとっては懐かしい場所でも
あったのだ。


で、今日の写真。



『IKEA でお散歩』  5,030,707
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

LCD ビューファインダー LVF-01 2014/09/18

dp1 Quattro が発表されたのと同時に LCD ビューファインダー LVF-01 が発売されることもアナウンスされた。
液晶モニタリングルーペである。

私自身は UN の UNX-8508(モニタリング PRO-MC MASTER ピント調整機能付き)と言う製品を持っている。が、
dp2 Quattro では液晶画面の見え方が今ひとつ良くなくて、ほとんど使っていなかった。が、先ほど試して見
たら、以前ほどひどくはなくなっている。もしかしたら、MF 拡大時の背面液晶への表示倍率がファームウェア
のアップデートで変更されたのかも知れない。

いずれにしても LCD ビューファインダーを発売する時点で、dp Quattro で MF を使用して液晶モニタに拡大表
示をする際の表示倍率は実際のピクセルとピッタリ1:1、あるいは1:4になる倍率でアンチエイリアス処理
がされない状態で表示されなければならない。そうでないと、液晶モニタを拡大して見てもピントを上手く合わ
せることが出来ないからだ。


で、今日の写真。



『彼岸花 2014 その1』  3,420,426
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

今年、初めての彼岸花。公園の片隅で咲いていた。




『走ってくる』  6,316,582
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

こちらへ向かって走ってくるユー君。置きピン。




『チョット冷たい』  5,375,781
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

神妙な表情で公園の水飲み場の水道水に手を伸ばすユー君。

起きてはいるのだけど・・・ 2014/09/17

本日は普通に仕事。一昨年の年末に一括で購入した Dynabook のウチの1台に HDD の不具合が発生したため、
交換してもらった。幸いいきなりお亡くなりになったわけではないので、修理に出す前に全てのデータを外付け
HDD に保存することができた。

そのマシンが昨日、HDD が新品の状態で帰って来た。何も考えずにリカバリー領域から OS をインストールした
ら、64 ビットの CPU が搭載されているのに 32 ビットの Windows 7 が起動してきた。再度、起動メニューか
ら HDD リカバリーを呼び出して、64 ビットバージョンをインストール。それだけで、1時間半ほど掛かってし
まった。

管理者でログインして、ネットワーククライアントの設定を確認。規定のマシン名を付け、ドメインに参加させ
る。無線 LAN を設定。NIC の MAC アドレスは変わっていないため、L2 ブロックには引っかからなかった。

ウィルスバスター Corp. のクライアントをインストール。Office をインストール。LhaPlus、Adobe Reader、
Flash Player、Google Chrome をインストール。ユーザーがいるフロアにある全プリンタ4台をインストール。
Windows Update を実行したら 83 本のアップデートがあった。ここまでが管理者として実行したほうが楽な作
業。作業開始から4時間。

AD に登録してあるユーザーでログイン。IE に営業管理システム用の設定を行い、サイボウズのログイン画面を
ホームページに設定。Office365 の OWA(Online Web Application)は IE とは今ひとつ相性が悪いので Google
Chrome のホームページに設定。部門、プロジェクト、個人、実績等の各サーバーのショートカットを「コンピュー
タ」を開いた画面内部に作成。

最後にバックアップしてあった個人用フォルダを書き戻して完了。所要時間は約5時間。時間が掛かる作業だっ
たので、その間に社外でも iPhone などのテザリングで OWA のメールを開くことが出来る様に個人用のデバイ
ス証明書を5人分インストール。

しっかりと仕事に励んだ一日であった。

が、家に帰って来て、自分でサイコロステーキを焼いて食事の後、ヨメさんからブリの照り焼きを作って欲しい
とのリクエストがあり、ヨメさんのおかず作り。

で、これを書いたらこんな時間。あと10分ほどしたら、ヨメさんの髪の毛を染める手伝い。

今夜も早寝をしよう。おやすみなさい。

寝てしまった・・・ 2014/09/16

ユー君を風呂に入れて、ヨメさんが帰って来る前に寝かしつけようとして、そのまま一緒に寝てしまった。夜中
に起きてこれを書いているけど、特に書きたいこともなし。

おやすみなさい。

「はな」のお誕生会。 2014/09/15

「はな」が希望していた「お誕生日にシェラトングランデトーキョーベイホテルでお昼を食べる会」がヨメさん
と私の休みの都合で今日にまでずれ込んでしまった。予約をしなかったので、少し早めに行って、ランチタイム
の一番乗りをした。



『レストランのオープン待ち』  3,462,243
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/80Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


食事の後、イクスピアリでユー君を遊ばせて、その間に「はな」とヨメさんはディズニーストアでお買い物。



『お水、大好き』  3,781,382
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


夜はバンクーバーから来た香港時代の友人一家と新宿のお寿司屋さんで会食。

疲れた一日であった。

高校の文化祭に行って来た。 2014/09/14

今日はOB会として写真を展示させてもらった東京都立江戸川高校の文化祭に行って来た。ヨメさんが午後から
はパートに行くため、午前中だけの短い時間だったけど、半世紀前に卒業した高校を35年ぶりくらいに訪れた。



『ユー君写真部展示室を訪ねる』  3,492,077
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

写真に写っているのは私と同期のK氏。OB会会長である(私は副会長)。ユー君が彼の孫と同じくらいだと言
われてしまった。チョット恥ずかしい。


昨日は 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM に関してズーム倍率でタムロンよりわずかに劣るので、画質が良
くてもあまり売れないかも知れないと書いた。シグマフアンとしては売れて欲しいのだけど、家族や旅行の記
念写真を主として撮影する方々は画質よりもズーム比に重きを置いて製品を選ぶ様なので、やはりタムロンに
分があるのではないかと考えてしまう。

で、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM がタムロンの現行品と同じスペックである事については何も触れなかったこ
とに気が付いた。

Sports バージョンが価格が高い分、防滴、防塵性などでタムロンより優れていることに関しては間違いないと
思うが、Contemporary バージョンがどの程度健闘するのかが興味あるところだ。タムロンは実売価格で約11万
円。シグマの Contemporary の実売がどの程度になり、どの程度の描写力があるのかで勝負は決まってくる。

非常に興味のあるところではあるが、タムロンが SA マウントのレンズを作るはずがないので、やはりキヤノン
かニコンに着けて比較するしかない。私自身はあまり長いレンズは使わないので、どなたからかお借りしてテス
トする事になるだろう。


SD1/SD1 Merrill には向かないけど、商売を考えるのであれば、シグマは 35mm フルサイズ用の高倍率ズームレ
ンズを出すべきだと思うのだけど・・・。

新製品ラッシュ。 2014/09/13

昨晩はユー君に添い寝していて、そのまま寝てしまった。今朝、シグマからのメールを見てびっくり。シグマの
ウェブサイトへ行ったら、最新情報の1ページ目のお知らせの全てに [NEW] マークが付いていた。9月3日から
昨日までに12本の情報があって、その内の半分が昨日発表されていた。フォトキナが 16 日から始まるので、
発表があるとしても当日ではないかと思っていたが、予想に反して昨日発表になったと言う事だ。

まず、私は原則として使わないフィルターの話。ワイドレンズ対応で撥水・防汚機能を持ったシグマ純正フィル
ターが発売される。「SGV」のレンズに対応したと書いてあって、初めは何のことかと思った。18-300mm F3.5-6.3
DC MACRO OS HSM | Contemporary のアナウンスを見て、ようやくわかった。SIGMA GLOBAL VISION の略だ。要
するに Art、Sports、Contemporary とレンズのコンセプトを表明した新レンズの事を SVG のレンズと呼ぶこと
にしたようだ。

次はテレコンバーター。x1.4 と x2 同時に新発売。シグマの新しいレンズライン専用に新たに開発されたテレコ
ンバーターとのこと。防塵、防滴性の構造だそうだ。値段も立派。他社の純正テレコンバーター並みの価格である。
テレコンバーターは途中コーティングの変更はあったものの、設計自体は 10 年以上前のものだったので、x1.4
が3群5枚から5群7枚、x2 が5群6枚から5群10枚へと大きく変更されたことは喜ばしい。ただ、いままでの
ものにも SLD ガラスが使われていたはずで、新しいテレコンバーターのみの特徴ではないはずだ。F8.0 でも AF
が使える様になることは大きな魅了である。50mm F1.4 DG HSM 013 Art を多くのレビューアーが他社純正品を上
回ると評価しているが、もしこのテレコンバーターが高い評価を得ると、やはり純正キラーとなる可能性がある。

次は 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM。150-600mm F5-6.3 DG OS HSM と言う同じ製品名、同じスペックのレンズを
2本同時に発表するとは・・・。来月発売予定の 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM は「Sports」で希望小売価格
(¥259,000)も発表されている。Contemporary は FLD ガラスのレンズが1枚少ないが Sports より小型軽量
なレンズとのこと、おそらく価格も安く設定されるだろう。

確かに新製品が出た直後により安いものを同じスペックで出したら、悲しむ(怒る?)ユーザーがいるかもしれ
ない。今の時点で2つのコンセプトの異なる製品を発表しておくことはメーカーとしての良心である。

そして、18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM は一見、タムロンに対抗するための高倍率ズームレンズの様に思
える。が、タムロンは 16-300mm なのでズーム倍率だけが最も重要なスペックである大多数の一眼レフビギナー
がターゲットではないのだろう。もしそうであれば、せいぜいキャビネサイズ程度のプリントにしか使えない画
質である事を承知の上で 16mm から始めるか、望遠端を 360mm にしたと思う。

過去の例から、ズーム倍率のタムロン、描写力のシグマと言う評価がほぼ定着している。そして、ビギナーにとっ
て描写力はさほど重要ではない。先ほど書いたようにせいぜいキャビネサイズにプリントしてピントが合ってい
るように見えればそれで良いのだ。

シグマにとって不幸なのは SD1/SD1 Merrill と言う自社製の一眼レフを製造していることだ。SD1/SD1 Merrill
で撮影されてしまうと余程良いレンズでない限り、その欠点がむき出しになる。そのため、キャビネサイズ程度
のプリントに堪えられるだけの画質で製品を出すわけには行かない。

タムロンの実売価格を大幅に下回れば売れるかも知れないが、かなりの苦戦を強いられると思う。私もこのレン
ズをテストする事を躊躇することを白状しておく。おそらく、タムロンよりも良い画質であるとは思うのだけど、
タムロンが SA マウントのレンズを発売する見込みは全く無いので、同じ土俵での比較は出来ない。キヤノンか
ニコンのユーザーにお任せしたい。

最後に dp1 Quattro である。とても驚いた。なぜならシグマからは dp3 Quattro のレンズは DP3 Merrill と
同じもので、dp1 Quattro のレンズは新開発すると発表されていたからだ。私は次に出て来る dp Quattro は
当然 dp3 Quattor だろうと予想していた。と言うより、ほとんどの方が、そう思っていたはずだ。

それが、いきなり dp1 Quattro である。確かに dp3 Quattro と比較した場合、より高い需要が見込まれるのは
dp1 Quattro である事は間違いない。dp2 Quattro の画質も落ち着いて来たことだし、来月の発売が楽しみである。

そして、シグマの dp1 Quattro の告知ページをご覧になった方は既にご存じだろうけど、LCD ビューファイン
ダー:LVF-01 が発売日、価格未定ながら発表されている。さらにアクセサリーのページを見るとカメラバッグ:
CB-31 も出るようだ。

ワクワクが止まらない。

短時間だけど、すごい雨が降った。 2014/09/11

少々、家事疲れ。子育て自体は楽しんでいるのだけど、今日のようなドカ降りの雨の中の買い物はとても疲れる。
わずか20分くらいだったと思うが、とんでもない雨が降って、スーパーの中で小降りになるのを待った。夕食
に出したブリの照り焼きを「はな」がおいしいと言ってくれたことが嬉しい。

明日は iMac に BootCamp を使って Windwos をインストールする仕事があるのだけど、なぜかもの凄く時間が
掛かるときがあって、チョット憂鬱。幸い来週の木曜日までに終わらせれば良いので、のんびりやれば良い。
明日までに終わらせなければならない仕事は全て完了しているので、それだけに集中できる。

今日は写真の話題は無し。まだ寝るには早いけど、チョット疲れているので、早寝をする。おやすみなさい。

今朝のユー君 2014/09/10

今まで dp2 Quattro の X3F ファイルを現像する際に輝度ノイズリダクションを 0.75 にセットしたことはなかっ
たのだけど、今朝、向かいの公園で撮影したユー君の写真を現像する際に輝度ノイズリダクションを 0.75 に設
定した。ノイズが乗っていることによる画質の低下が気になったため、わずかにピクセル単位での解像感は減少
するのだけど、致し方ない。

子供を撮るのに、こんなに離れて撮ることはセオリーに反する。よほど大きいサイズで見るのでない限り、この
距離での撮影は許されない。FOVEON センサーならではの写真としてご覧頂ければありがたい。



『広い公園独り占め』  7,119,865
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

重陽の節句&シグマ創設記念日 2014/09/09

毎年9月9日は同じ話題となってしまうので、今年は「パス」。

しかし、今日はもう一つ、スーパームーンが加わった。実際にいつもより月が大きいとは感じないのだけど、こ
れ以上大きく見えることはあまりないらしい。今年はこれで見納めだそうだ。




『スーパームーン』  2,900,649
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/1.7Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード
月は f:5.6 1/50Sec. で撮影したものと差し替え。

今日はお休み。 2014/09/08

大昔(20代後半から33歳くらいまで)私にもテニスを楽しんだ時代がある。ボルグ、コナーズ、マッケンロー
などが活躍した頃のことである。なので、今回の全米オープンで錦織選手が決勝戦に進出したことで、私もワク
ワクしている。

WOWOW には加入していないので、テレビで観戦することはできない。サーバーが落ちるかも知れないが、せめて
スポーツナビで文字による中継を楽しむとしよう。

そんなわけで、おやすみなさい。

羽根のある亀 2014/09/07

今日は今度の土日に開催される東京都立江戸川高校の文化祭に写真部OB会として出展する写真を届けるために、
亀戸の「くらもち珈琲」に出掛けた。その後、いつものように「鳥長」で二次会。夕食の準備があるので、少し早
めに帰ってきた。

途中、JR 亀戸駅のバスロータリー近くの小さな公園に寄った。その公園には面白いモニュメントがあって、てっ
ぺんから水が噴き出し、噴水になっている。以前にも何度か撮影したのだけど、イマイチばかり。まぁ、写って
いれば良いかと言った程度のもので申し訳ないけど、ご覧頂く。



『羽根のある亀』  7,722,146
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

親亀の背中に子亀が乗って、さらにその上に孫亀が乗っている。面構えはチョット怖い。牙が生えていたらガメ
ラである。そして、この3匹の亀には羽が生えている。作者さんのコメントによれば「亀戸地区が未来にむかっ
てはばたくように」と言う事らしい。


さて、今日は私がこの「maro の雑記帳」を書き始めて10年目の記念日である。特に何と言う事ではないけど、
気力が続く限り、続けて行きたいと思っている。これからもどうぞよろしく。

dp2 Quattro のファームウェアアップデート 2014/09/06

SPP 6.0.6 が公開されたのと同時に dp2 Quattro のファームウェア Ver.1.02 もリリースされた。

アップデートの内容は

・Mモードのモニター表示において、露出結果を反映させるかどうかの選択ができるように機能の追加をしました
・低輝度、低コントラストの被写体に対するAF合焦精度を向上させました
・カラーモードの「ニュートラル」において、赤系の被写体の色飽和を抑えディテールの再現性を向上させるパ
 ラメータを組み込みました
※ RAW、JPEG共に有効となります。尚、「ニュートラル」以外のカラーモードについてはパラメータの変更はご
 ざいません

とのこと、急いでアップデートする必要を感じなかったのだけど、今日、ストロボを使った撮影を行おうとした
時にふと気がついて、ダウンロードしてあった新しいファームウェアに書き換えた。

私はストロボを使用する時に自動調光は使わない。必ずマニュアル露出である。理由はイロイロあるけど、一番
の理由はシグマの自動調光はあまりアテにならないからである。自動調光で撮影して自動調光に対する露出補正
を掛けても良いのだけど、少し条件が変わるとそれではカバーしきれなくなることがある。だったら始めからマ
ニュアルで設定した方が安心である。特に私の場合はストロボを被写体に対して直射することがほとんど無いこ
とが自動調光を難しくしている原因の一つであろう。

そのような撮影においては、絞り値は当然ストロボが照射された場合の明るさに合わせるから、かなりアンダー
な露出となり、いままでの dp2 Quattro だったら背面液晶モニタの画面もそれに合わせて何が写っているのか判
らないくらいに暗くなっていた。が、今回のアップデートにより露出の結果を反映させない設定ができる様になっ
たため、フレーミングがとても楽になった。

低輝度、低コントラストの被写体に対するAF合焦精度が上がったかどうかは良く判らない。が、シグマが向上さ
せましたと言っているのだから、その通りなのだろう。

カラーモードの「ニュートラル」はあまり使わないため、赤系の被写体の色飽和が抑えられたかどうか、私には
判らない。が、ディテールの再現性を向上させるパラメータを組み込みましたと言うことなので、その通りなの
だろう。本来なら、ファームウェアをアップデートする前と後で写し比べをすべきだとは思うが、はしょってし
まった。

今日は「はな」が修学旅行から帰ってくるのを迎えに行ったため、少々疲れている。ボチボチヨメさんも帰って
くるので、今日はこの辺で・・・。

今日は疲れ気味 2014/09/05

明後日、高校写真部のOB会展の為の写真を持参しなければならない。今日はせっせとプリント。と言ってもたっ
たの4枚。でも、気に入った調子が出るまでに各3~4枚ほどのプリントが必要で、少し疲れた。明日はパネル
貼りである。

気が付けば時刻も午後 10 時を廻ってしまった。今夜はこれにて失礼。

SIGMA Photo Pro 6.0.6 が公開された。その2 2014/09/04

ほぼ1ヶ月前、dp2 Quattro のファームウェアがアップデートされた。その時点で DP2 Merrill と SD1 それに
dp2 Quattro で雲を写し比べた。その画像を SPP 6.0.6 で再度現像してみた。

絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像条件は全て同じ。彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3Fill Light +0.3。輝度ノイズ 0.25、色ノイズ 0.5。



SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100 SPP 6.0.6




SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100 SPP 6.0.5


ディスプレイ上で1:1の表示をさせて比べて初めて判る程度の違いであるが、雲の部分を良~~~く見ると、
ホンのわずかではあるが SPP 6.0.6 で現像したものの方が、以前のものより若干解像している。が、DP2
Merrill 並みの描写をするようになったとは言えない。雲の表現力はイマイチである。が、こちらのが自然だ
という意見も無くはない。

地上の部分はシャープネスとノイズリダクションが共に減少した感じ。素直に解像つつ、細部のディテールの描
写が上がった。その代わりにノイズが増えている。

今までは輝度ノイズリダクションを 0.25 で現像する事がデフォルトだったけど、今後は DP2 Merrill 同様、
0.5 で良いと感じた。

ビアガーデン現象を無くすことは非常に難しい様な気がする。が、実害が大騒ぎしなければならないほどのもの
でもないので、今のままでも良いのではないかと思う。A0 サイズにプリントして、あらかじめそのごくわずか
なボケが出現するであろう場所を解っていて、詳細にチェックした時に初めて気が付く程度のものだからだ。

今回の改良にしても A3 サイズ程度のプリントではほとんど違いは判らないが、SPP 6.0.6 によって dp2 Quattro
の解像感が増して、細部の描写が良くなった事は確かだ。にもかかわらずシャープネスの処理が強くなった印象
は受けない。むしろわずかではあるがおとなしくなっている感じ。個人的には SPP 6.0.5 までの描写でもひど
いという感じは無かったが、今回のアップデートでさらに好ましいものになったことは確かだ。

SIGMA Photo Pro 6.0.6 が公開された。 2014/09/03

帰りの電車の中でメールを読んでいたら、シグマから SPP 6.0.6 が公開されたとのメールが来ていた。家へ
帰ってきて、「はな」が私が作るぶりの照り焼きを食べたがったため、夕飯のおかずを作って、食事をしてシ
グマのウェブサイトに行ったら、SIGMA dp2 Quattro のファームウェアもアップデートされていた。

今夜は明日や明後日の準備でとても忙しいのだけど、何もしないわけには行かない。dp2 Quattro のファーム
ウェアアップデートは後回しにして、SPP 6.0.6 の気になる点を調べることにした。

シグマから発表された改良点は以下の通り。

・特定の被写体を撮影した画像の解像感を向上させました
・カラーモードの「ニュートラル」において、赤系の被写体の色飽和を抑えディテールの再現性を向上させるパ
 ラメータを組み込みました
 ※SIGMA dp Quattroの「ニュートラル」以外のカラーモードについてはパラメータの変更はございません。
・ネットワークドライブのショートカット登録やEドライブを超える複数の接続があるコンピュータ環境で起動
 できない、あるいは起動後の動作が不安定になる現象を改善いたしました
・カラーやモノクロームを問わず、現像保存したJPEGやTIFF画像がまれに複数重なって一つの画像になるバグを
 修正しました

まず、私の環境ではデスクトップ上に作られた SPP 6.0 のショートカットアイコンに X3F ファイルをドラッグ
&ドロップしても、メインウィンドウのコンピュータ枠にそのフォルダが表示されず、ドロップしたファイルが
レビューウィンドウで開くこともなかったが、SPP 6.0.6 では、それが正しく動くようになった。私の環境では
カードリーダーが常時接続されているために、G: ~ K: までのドライブが存在していたのが原因かも知れない。

また、X3F ファイルをダブルクリックしたり、ポイントしておいて Enter キーを押したりしても、そのファイル
をレビューウィンドウに表示させることが出来なかったが、それも出来る様になった。ただし、なぜか先にレビュー
ウィンドが表示されて、その上にメインウィンドウが表示されることが多発するので、メインウィンドウを全画
面表示させている方は戸惑うかも知れない。とりあえずメインウィンドウは全画面表示させないことをお勧めする。

なお、以前のバージョンではメインウィンドウを全画面表示させた後で「元にサイズに戻す」ボタンを押しても、
正しく元のサイズと位置が復元されなかったのだけど、それも直ったようだ。

現像した後、ファイルを保存し、レビューウィンドウの左上にある次の画像を表示させるための [ > ] ボタンを
クリックすると、「設定が変更されています。X3Fファイルに保存しますか?」と聞いてくる、その時に [ はい ]
ボタンをクリックすると必ず「エラー 14 」で SPP を再起動させてくださいのメッセージと共に SPP が落ちて
いたのだけど、それも無くなった。

[画像の保存]のダイアログ画面では [ OK ]、[ キャンセル ]をクリックする代わりに Enter キーと Esc キー押
すことでプログラムを反応させることができる様になったのは進歩である。が、[警告の表示] や [進行状況] での
[キャンセル] では、相変わらずマウスでクリックしないと反応してくれない。全てのダイアログで [ はい ] あ
るいは [ OK ] は Enter キー、[ いいえ ] あるいは [ キャンセル ]は Esc キーでプログラムが進行するよう
に手を加えて欲しい。


で、肝心の解像感であるが、本当に変わったのか?



SIGMA dp2 Quattro f:5.6 輝度ノイズリダクション 0

 ↑ これは dp2 Quattro の一番はじめのテスト画像。SPP 6.0 で現像したものである。ノイズリダクション
の影響を避けるために、輝度ノイズリダクションを 0 で現像した物。解像感は SPP 6.0.5 まで変わらない。




SIGMA dp2 Quattro f:5.6 輝度ノイズリダクション 0 SPP 6.0.6 で現像。現像時のパラメータは上と同じ。
確かに解像感は上がっているが、より素直に解像している。ノイズは増えている感じ。


次は「超!」ビアガーデン現象はどれほど抑えられたか。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 SPP 6.0.4




SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 SPP 6.0.6

当然、全く同じパラメータで現像している。「超!」ビアガーデン現象はしっかり抑えられている。が、かなり
ノイジー。


とりあえず、今夜はこれまで。多忙なため、全てを検証し終わるには2~3日掛かると思うけど、お許しあれ。

フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ。 2014/09/02

私が先月末から使用しているインターネット接続用の回線はフレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイ
ププラン2と言う名前である。フレッツ光の中では(多分)月額料金が一番安い。通常料金で¥2,850 でにねん
割と FLET'S光メンバーズクラブのポイントを使うと¥200 安くなるため、実質¥2,650 の回線料となる。ただし、
30ヶ月の間は割り引いた工事費の分割分が¥200 加算されるので、通常料金と同じ¥2,800となる。しかし、2年
目からは FLET'S光メンバーズクラブの
マンスリーポイントが¥200 となるので・・・。

ああ、ややっこしい、どうして回線料の計算ってこんな風に複雑なのだろう。

安い理由は、フレッツ光ネクストマンション・ハイスピードタイププラン2と言う接続がベストエフォート(回
線の品質が保証されていない=最大速度が出ることは決して無くて、回線の利用状況によっては極端に速度が遅
くなる)である上に同じマンション内で他の世帯と一緒に光回線を共有し、原則その世帯数が 16 世帯以上ある
タイプだからだ。

開通してから機会があるごとに下りの速度を測定してきたが、一番遅かったのがこれ。



で、一番速かったのがこれ。




まぁ、最低でも 50Mbps が出ているので、文句は言わない。平均的な速度は 80~90 Mbps なので、1秒間に約 10M
バイトの速度が出ていることになる。実用上は全く問題の無い速度である。

上りの速度に関してはいつ測ってもほとんど差が無く、下りとほぼ同じ 90Mbps が出ている。写真をアップロード
するのに必要な時間が以前とは比較にならないほど速くなったのが嬉しい。


を、もうこんな時間である。おやすみなさい。

「はな」の誕生日。 2014/09/01

今日は「はな」の誕生日。アッと言う間に 12 歳になってしまった。来年は中学生である。毎年の恒例で、9月
1日には私と「はな」で写真を撮ることになっている。去年からはユー君も加わった。今年の写真は当然 SIGMA
dp2 Quattro で撮っている。今日から、私のウェブサイトのトップに厚かましく表示している「はな」の誕生
日写真に新しい1枚が加わった。

たまには元の画像もご覧頂こう。



『「はな」12歳』
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用
Photoshop にて色味以外をイロイロレタッチ。


「はな」と SD9 は同い年。「はな」が生まれた次の月の 25 日に SD9 が発売されたと言う事になっている。しか
し、私の記憶が正しければ、当初、10月21日が最終的にアナウンスされた発売予定日だったのだが、実際に出荷
を始めたのが 25 日だったため、公式には 2002年10月25日が SD9 の発売日となったはずだ。なにぶん古い話な
ので、記憶は定かでは無い。

いずれにしても、SD9 が発売されてからまもなく 12 年になる。間違いなく FOVEON センサーと SD、DP は進化
しているが、少々ひねくれた進化と言って良いだろう。私が生きているウチにプロが仕事で使うことを躊躇しな
くて済むようなカメラになってくれるかどうか、かなり心配である。

8月が終わる・・・。 2014/08/31

今日は涼しげな風が吹いて、暑かった夏もそろそろ終わりに近づいたような感じ。明日から「はな」は学校が始ま
る。無事に夏休みの宿題も終わった。来月の中旬には私が出た高校の文化祭があり、写真部OB会として作品を
展示する予定。最近は作品と言えるレベルの写真を全く撮っていないので、昔の写真をプリントして出すつもり。

明日からは9月。多少は過ごし易くなるだろう。

で、今日のショコラ。



『のんびりムード』  3,430,820
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @29mm f:1.8 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

電子書籍「ぼろフォト解決シリーズ022 SIGMA dp2 Quattro 実写速報」 2014/08/30

シグマからメールが来て、Amazon から電子書籍の「ぼろフォト解決シリーズ022 SIGMA dp2 Quattro実写速報」が
無料でダウンロードできるとのこと。ただ、この本は Kindle 用の電子書籍なので、Amazon の読書端末 Kindle
かスマートフォン、あるいはタブレット PC でないと読めないし、ダウンロードもできない。iPhone はあるのだ
けれど、App ストアにアクセスして、Kindle 無料アプリをダウンロードしなければならないし、あの大きさで写
真関連の電子書籍を読みたいとは思わない。また、Amazon の Kindle を買う気もない。

仕方がないので、今回は Windows PC 上で Android 端末をエミュレートするソフトウェアである BlueStacks を
ダウンロードした。インストール後 BlueStack を起動し Android 用 Kindle をダウンロードしてインストール
した後、Amazon からこの本をダウンロードして読んでみた。Google(gmail)や Amazon のアカウントをお持ち
でない方には、少々面倒だと思う。

本の中身を一言で言えば、悪くはないけどあまり濃い内容では無い。SPP に関しては全く記述が無いし、作例も
数枚を除いては全てカメラ内 JPEG である。カメラ内 JPEG でカラーモード等を変更したときに、色味がどう変
化するのかを事前に知りたい人は、無料でダウンロード出来るウチに入手なさっておくことを強く勧める。販売
価格はかなり安い(¥99 ~ ¥450くらい)と思われるが、お金を出して買うと後悔(立腹・ガッカリ)するかも
知れない。


で、今日のユー君。



『もうない!』  5,268,185
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『走る』  5,610,680
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『電車を見つめる』  3,203,850
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

@nifty からメールが来た。 2014/08/29

10年ほど前から私は @nifty のダイヤルアップ無制限コースを契約している会員だったのだけど、これからは
「@nifty光ライフ with フレッツ 東日本 光ネクスト(マンションHSプラン2)」と言う契約になったと @nifty
からメールが来た。が、正式には9月3日が開通日となるそうだ。1年間は @nifty の月額料金は無料なので、
来年の8月まで、NTT 東日本に工事代金と回線使用料だけの支払いとなる。

契約のコースを変えても ID 等が変更になるわけでは無いので、特に面倒な事は何もない。ウェブサイトもブロ
グもそのままである。

ヨメさんが @nifty のメールアドレスを使うためだけの基本料金を払っていたけど、私のファミリー会員に変更
するので、無料となる。ついでに「はな」とユー君もファミリー会員にしてしまおう。光で接続している場合は
4名までが無料である。

さて、夜も更けた。今日はこの辺で、おやすみなさい。

光ファイバーが我が家に来た。 2014/08/28

今日の午前中に我が家のインターネット接続用回線が光ファイバーになった。今までは au ひかりの VDSL(電
話線に信号を乗せる)方式だったのだけど、最近はマンションでも光ファイバーを各号室に引っ張る様になっ
たと言う事でフレッツ光ハイスピードタイプに変更した。ギガタイプにしようとも思ったのだけど、ハイスピー
ドタイプでも実用的には十分な速度が出ることが判っていたため、月々 500 円をけちった。au ひかりとそれに
伴った KDDI(dion) とのプロバイダ契約は解除。私が @nifty の光接続コースへの変更を申し込んで、本日、
無事開通した。

私は NTT からは ONU(光モデム)とルータが一体となった機器が貸し出されるものと思っていたのだけど、それ
はギガタイプの場合で、ハイスピードタイプの場合は ONU だけしか設置してくれなかった。幸い自宅で使って
いる無線 LAN の親機がルータ機能を持っていたため、ブリッジモードからルータモードに切り替えて、接続。
複数台によるインターネット接続が可能となった。

私のノートパソコンとヨメさんと「はな」が共用で使っているノートパソコンがインターネットに繋がらなくなっ
たが、無線 LAN 親機をルータとして使っていなかったため、DHCP(IP 等を接続されたパソコンが自動で取得し
て LAN に接続する機能)を殺してあったことを思い出して、DHCP を有効に変更。無事自宅のパソコン3台、ゲー
ム機2台、HDD/ブルーレイレコーダ1台、マルチファンクションデバイス1台の有線、無線による LAN 接続が
完了した。

で、上り下りの速度を測って見た。上が昨日までの au ひかりのマンションタイプ VDSL 接続、下が今日からの
フレッツ光マンションハイスピードタイプで光接続の速度である。







下りが1.5倍強、上りが約4倍ほど速くなった。速度が不満で回線を換えたわけではないのだけど、支払って
いた金額が約半分になった上に速度も上がったので、大満足。


今日はあまり良い天気ではなかったが、気温が上がらなかったので、一日中過ごしやすい天気であった。明日は
金曜日。もしかすると SPP 6.0.6 が公開されるかも知れない。が、6.1 が 10 月と言う事なので、それまでは
何のアップデートも無い可能性もあり得る。

SIGMA Photo Pro 6.1 の公開は延期。 2014/08/27

シグマは SPP 6.0 を公開した時点で、シグマ製の全デジタルカメラの RAW ファイルを現像可能な SPP のバージョ
ンとして 6.1 を8月中にリリースするとアナウンスしていたが、本日、シグマのウェブサイト及びカメラユーザー
に対するメールで、2014年10月の公開を目指して開発を進めていると発表した。

SPP 6.0.5 であってもまだ若干の(?)不具合がある感じなので、SPP 6.1 を今月中に公開する事は難しいだろうと
思っていたのだけど、やはり現実のものとなってしまった。

個人的にはシグマが何かを開発するとアナウンスする度に、(特にカメラでは)どの程度の遅れが発生するだろうかと
心配する事が常なので、あまり驚かない。毎度のことと言って笑って許すのが由緒正しいシグマユーザーのあり方だ
と思うので、今回も笑って許す。さらに、10 月にリリースされるかもしれないことも信じない方が心安らかでいられ
るかも・・・。

いずれにしても、SIGMA dp2 Quattro と Merrillシリーズ及び SIGMA SD1 以外のシグマデジタルカメラで撮影した
RAW データは SPP 5.5.3 で現像する事が可能なので、64 ビットの Windows を使っているユーザーは少々歯がゆいか
も知れないが、もう少し気長に待とう。

dp2 Quattro と SPP 6.0 が6月にリリースされたこと自体が奇跡(間違い)だったと考えれば、当初の予想通り、
モミジに間に合えば良しとしよう。

こんな風に書くと、読者の方に「甘い!」とお叱りを受けるかも知れないが、10 年もシグマと付き合っているとどう
しても甘くなってしまうのだ。笑って許して欲しい。

今日はぐずついた天気。 2014/08/26

ユー君が早く寝てくれたため、いつもの時間を待たずして、記事を書いている。が、これと言って書きたいこと
もない。

今日は少し忙しくて、天気も悪かったため、写真も撮らなかった。が、一つだけ・・・

今日から 31 日まで Photons Art Gallery にて Grand Blue 展 -2014- と言う写真展が開催されている。シグマ
の桑山氏が dp2 Quattro で撮影した写真が展示されているとのことなので、私も時間があったら行って見たい
と思っている。

光回線の切り替え手続き完了。 2014/08/25

我が家のインターネット接続コストを半分にするための手続きと準備が完了した。3日後に私の家のインターネッ
ト接続はヨメさんの名義の auひかり VDSL 方式から、私名義のフレッツ光マンション・ハイスピードタイプ光配
線方式に切り替わる。

プロバイダもヨメさんの dion(KDDI)は今月末で契約解除。以前からヨメさんがメール用に持っていた @nifty
の ID を基本契約から私の家族 ID に切り替える。@nifty の家族会員は親 ID が光回線の場合は4名までは無料
なので、ヨメさんが今までインターネットに接続するために支払っていた月々約 5,000 円が 0 円になる。

私は @nifty のダイヤルアップ接続、無制限コースから、@nifty光ライフ with フレッツマンションタイプに変
更。月々 2,800円ほど払っていた @nifty の接続料金は 950円になる。ただし、@nifty光ライフ with フレッツ
を契約した場合、プロバイダ料は1年間無料である。

光回線の料金は月々 2,750円+工事費分割料 200円。最初の1ヶ月は光回線の料金が無料になるが、工事費と契
約料 3,800円が請求される。つまり、私は最初の1年間はほぼ今までと同じくらいの金額を支払うことになる。

2年目からは @nifty のプロバイダ料金が無料ではなくなるので 950円高くなるが、それでも、今までヨメさん
が KDDI に支払っていた金額と同じくらいなので、間違いなく我が家のインターネット接続に掛かっていた費用
は半額以下となるはずだ。

実際に開通してみないとどの程度の速度が出るかは判らないけど今より速くなることは間違いないだろう。チョッ
ト楽しみである。

ちょっとピンぼけ。 2014/08/24

今日は午前中はららポ~ト、午後からは近くのコンビニで買い物。薄曇りのせいであまり暑くはなかった。

朝一番のららポ~トでユー君を撮ったのだけど、歩いている時の楽しそうな顔を撮るにはカメラの方を向いてい
なければならない。なので、常に後ピンになったり、被写体ブレしていたりする。が、この程度なら A3 サイズ
にプリントしても大丈夫だろう。



『朝のマックにて』  4,159,485
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


さて、ご飯も炊けたので、子供達に夕飯を用意しなければならない。本日はこれまで。

まだまだ暑い・・・。 2014/08/23

子育て日。暑くて、家の中でうだうだ。写真も撮らず、しっかり昼寝。子供達の世話をしながらのんびり過ごし
た一日。

ユー君が長いことヨメさんと一緒にいたせいか、抱っこしてとせがむことが多くなった。イヤではないのだけど、
チョット腰に来る。

出発の時に私が東京駅で撮影した記念写真をプリントして、ヨメさんが DP2 Merrill で撮影したもの、ヨメさ
んの妹さんがケータイで撮影したもの、弟さんがキヤノン 60D で撮った写真など、全てのプリントが完了した。
アルバムが一冊出来上がった。とても楽しい旅行だったようだ。

さて、明日に備えて、おやすみなさい。

まだ暑い・・・。 2014/08/22

今日は仕事に行ったのだけど、会社に行くまでと会社から家に帰り着くまでが暑さのせいで苦行となった。会社
の中は暑くは無いので、仕事中は快適であるが、行き帰りの暑さには閉口してしまう。バテバテと言うほどでは
ないのだけど、暑さでうんざり感が増して、今ひとつ元気がない。

SIGMA から SEIN の2号が送られて来た。小冊子であるが、内容は濃い。露骨な宣伝はなく、シグマという会社
の製品に掛ける想いが伝わってくる「おされ」な広報誌である。ユーザーであることに小さな幸せを感じさせて
くれるシグマという会社に感謝。

旅行の写真をプリント 2014/08/21

ヨメさんが旅行してきた呉、広島、宮島で撮影した写真のプリントを頼まれて、DP2 Merrill カメラ内 JPEG の
不安定さに悪態をつきながら 30 枚ほどプリント。

ホワイトバランスはオートで撮影しているのだけど、ほとんど全ての写真で G が強い。プリントの際の色調調
整はプリンタで行うようにしているため、とりあえずのデフォルトを決めるのに 20 枚ほどテストプリントした。
全てが緑被りしていたため、プリント時の色調調整を行いつつ、さらに 10 枚ほどプリント。ようやくデフォル
トが決まって、全てを再度プリント。33 枚のプリントを得るために 60 枚以上プリントした。

ひどいときにはたった一枚のプリントに 10 枚ほど使ってしまうこともあるので、1枚のプリントアウトに付き
2枚しか使わなかったのは、良い仕事だった。3時間チョット掛かったけど、ヨメさんに文句を言われるレベル
ではない。もちろん大満足してもらえるレベルでもない。良く出来たコンパクトデジタルカメラが出力してくる
ような人の肌が常に健康色で、見た目が鮮やかな写真は私の一番苦手とするところである。

そんなこんなで、今日はチョット疲れた。おやすみなさい。

家族、無事帰宅。 2014/08/20

宿泊先が広島市内ではなかったため、ヨメさん達は雨に遭わずに済んで、全員無事に帰宅した。
広島市北部の集中豪雨では多くの方が亡くなられ、心が痛む。

ヨメさんが撮影した1枚。



『宮島』  5,343,829
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/160Sec. ISO100
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

DP2 Merrill のカメラ内 JPEG を Photoshop でレベル調整。

寝ぼけた・・・。 2014/08/19

今朝は家族がいないのを良い事に古い DVD を見始めてしまい、明け方まで起きていた。昼食を摂って、午後2
時から昼寝。午後5時50分にヨメさんからケータイに電話が入って目を覚ました。

時計を見て、私は明日の午前5時50分と勘違い。しばし、話が合わず、ヨメさんがいよいよ私がボケてしまっ
たかと心配した。途中で「あ、昼寝をしていたんだ」と気が付いて、話が合った。(^^;


今日の夜明け。



『夏の夜明け』  4,829,317
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景


この写真を撮った後、3時間ほど寝て朝食。昼前に SIGMA dp2 Quattro をぶら下げて夏の寸景を撮影。
日差しと暑さを撮ったつもり。



『夏の寸景 その1』  11,653,499
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その2』  9,289,813
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その3』  5,538,692
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/800Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その4』  7,410,411
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/50Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その5』  10,384,198
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その6』  10,036,392
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の寸景 その7』  8,297,302
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


まだまだ暑い。暑さに負けぬよう、のんびり過ごしましょう。

ヨメさん達は広島 2014/08/18

東京駅まで家族を送りに行って、私はそのまま仕事場へ。Windows のノートブックが時々ハングアップするよう
になり、イロイロと調べたのだけど、原因不明。仕方なくフルリカバリー。データをバックアップしてマシンを
購入時の状態に戻し、アプリケーションをインストールして、データを戻した。

とりあえずはちゃんと動くようにはなったけど、ハード的な不具合(マシンチェックプログラムでは異常が無かっ
た)が原因だとすれば、症状は再発するはず。2~3日様子見である。

フルリカバリーそのものは難しくは無いのだけど、やたら時間が掛かる。特に Windows のアップデートに 86
本ものファイルがインストールされたのとデータが 70G バイトほどあったため、6時間ほど掛かってしまった。

東京駅では写真を撮ったのだけど、ヨメさんが写っている写真を勝手にアップすると怒られるので、今日の写真
は非公開とさせて頂く。

さて、明日は何をしよう?

今月末に光回線を変更 2014/08/17

我が家のインターネット回線はヨメさん名義の auひかりマンションタイプ VDSL 接続で、私とヨメさんはそれ
ぞれが @Nifty の会員でもある。ヨメさんは KDDI(dion) とのプロバイダ契約もあったため、私とヨメさんの
両方を合わせると月々8千円ほどの金額を支払っている。

ヨメさんは KDDI のメールアドレスをほとんど使っていなかったし、ヨメさんの家族会員となっていた「はな」も
メールの送受信はほとんど行っていない。そして私のマンションには auひかりと NTT のフレッツ光が導入され
ていて、どちらの回線でも契約が可能である。

ヨメさんからインターネットの費用をもっと安く出来ないかと相談されたので、KDDI に電話して交渉したのだ
けど、一度契約を解除した後、再度契約をし直さないと回線使用料及びプロバイダ利用料は変更できないと言わ
れた。その際には二週間ほどインターネットに接続出来なくなるかも(あり得ない)知れないとのことだった
ので、KDDI とはお別れすることにした。

つまり、私が現在ダイヤルアップ無制限コースで契約している @nifty との契約を @nifty光ライフ with フレッ
ツに変更して、KDDI の auひかりはプロバイダ契約と共に解約することにした。

例によって @nifty や NTT 東日本ではフレッツに加入するに当たってのキャンペーンを行っていて、初期費用
である工事費や @nifty の利用料などが安くなる。割引などが適用されなくなる二年後であっても、月々のプロ
バイダ料金及び回線使用料は4千円ほど。つまり現在の半額となる。私の支払いは千円ほど増えるが、ヨメさん
の支払いが0になるので、良い事としておこう。

速度に関しても、現在は VDSL 方式(光回線をマンション内で電気信号に変換して電話線に乗せて配信)での接続
なので、下り 60Mbps、上り 20Mbps 程度の速度(実用上は十分に速いが理論値は下り 100Mbps、上り 35Mbps)が
出ている。が、フレッツのマンションタイプは光回線を各号室まで引っ張ってくるため、光ネクストハイスピード
タイプでも理論値は下り 200Mbps、上り 100Mbps となる。もちろん、ベストエフォートだから実際の速度は 80Mbps
及び 50Mbps くらいだと思うが、現在よりは速くなるだろう。今月の末には開通するので、その時点で速度を測っ
てご報告する。


今日はヨメさんがパートを休んだため、昼はユー君を連れてファミリーレストランへ出掛けた。



『初めてのファミレス』  3,117,522
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/25Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ユー君は魚が好きなので鯖の塩焼きを頼んだのだけど、お気に召さなかった様で、拒否されてしまった。幸い大
盛りのフライドポテトがあったので、とりあえずお腹はいっぱいになっただろう。

明日からヨメさんとユー君と「はな」はヨメさんの妹さん達と一緒に広島まで旅行に出かける。わずか二泊の旅
行であるが、楽しんできて欲しい。

曇り時々土砂降り後晴れ 2014/08/16

午前中、歯医者さんに行った。SIGMA dp2 Quattro を首から提げて、歯医者さんに行く道すがらと、帰り道で寸
景を撮影。




『夏水仙』  5,285,200
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

薄紫色の彼岸花で、この季節に咲く。もちろん彼岸花の仲間で、黄色い鍾馗水仙とも兄弟である。あまり見かけ
ることのない花で、家の近所でもここだけに咲く。去年も撮影したのだけど、真夏の光の中だったためこの柔ら
かい色が出なくてボツ。曇り空と SIGMA dp2 Quattro の優しい色味で思った様に撮れた。




『夏の公園 その1』  8,341,308
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『夏の公園 その2』  9,838,858
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


午後からはかなりの雨が降ったのだけど、夕方には止んで今夜は涼しい夜になった。

あぢぃ~~~ 2014/08/15

昼間はとても良い天気。ではあったが、とても暑かったので「良い」と表現して良いものかどうか?

明日、明後日は土日なので、実質的なお盆休みは今日まで。帰省した人達の戻りラッシュが始まるようだ。

今日の私は仕事で会社その1に出社。dp2 Quattro を持ち運んで、いつもの風景から何か切り撮れるものはない
かとキョロキョロ。しかし、撮りたいものもなく、今日はシャッターを押さなかった。

夜になって多少涼しくなっている様な感じではあるが気温は 25°を越えている。やはり暑い。幸い寝室はエア
コンが効いているので、さっさと寝るとしよう。おやすみなさい。

午前中は曇り、午後は雨が降ったり止んだり 2014/08/14

世の中はお盆休みの真っ最中。私が行っている会社その1は夏休みは各自が好きなときに3~4日休むことになっ
ていて、会社自体は休業しない。

私は社員ではないので、毎日出社しているわけではなく、引っ越しなど特別に忙しくない限りは週に3日の出社
となっている。なので、決まっている夏休みは無い。明日は出社である。

今日の午前中に近くの公園でトコトコしたユー君。



『まだ眺めるだけ』  8,063,854
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


速度優先 AF を選択していないと、動き回る被写体にピントをピッタリ合わせ続ける事が出来るほど dp2 Quattro
の AF は速くない。また、速度優先を選択するとやや甘くなるときがある。一長一短で難しい。

FOVEON センサーで撮影された写真はディスプレイ上で1:1に拡大して評価するのがお約束となっているため、
ピントや手ブレに関しては非常に厳しいものがある。この写真も良く見ると若干のピンぼけである。が、A3 サイ
ズであればそれを検知することは難しい。アルバム用の写真としては、全く問題がないレベルである。許容範囲
としておこう。

暑さ疲れ? 2014/08/13

特に書きたいこともなく、極端に暑い日でもなかったのに、変に疲れている。体調が悪いわけではないのだけど、
バリバリに元気というわけでもない。

そんなわけで、おやすみなさい。

夜になってもムシムシ。 2014/08/12

昼間は多少風が強く、にもかかわらず気温が高かった。曇り空で太陽は出ていなかったのに、温度計は 30°近く
まで上がった。夜になっても、あまり涼しくならない、蒸している感じ。


午前中に買い物に行ったスーパーマーケットで、今日のユー君。SIGMA DP1 ユーザーにはお馴染みのお菓子がいっ
ぱい並んでいたので、ツーショット。dp2 Quattro は慣れてくると超スローシャッターでもブレないことがある。



『サッポロポテトとツーショット』  3,597,215
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/6Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


この前、SIGMA dp2 Quattro の良い点を書いたときに、ケーブルレリーズが使える様になったことを書き忘れて
しまった。画質重視のカメラであるのに、DP Merrill ではケーブルレリーズが使えなかった。進歩と言えば進
歩だが、当然と言えば当然の機能。

使えば使うほど、ユーザーインターフェイスが良く出来ていることに感心する。特に背面液晶に何をどの様に表
示するかを設定するディスプレイモードの設定は秀逸。私の様に決まり切ったものしか表示せず、且つ、その状
態以外では全く使わないユーザーにとっては徹底したカスタマイズが可能である事がありがたい。

さらには、カラーモードも各モード毎にコントラスト、シャープネス、彩度の調整が可能になっていることも立派。
一眼レフ並みである。

QS カスタムは QS ボタンを押したときの各設定をどこに置くかをユーザーが指定出来るので、各自が良く変更す
る可能性が一番高いものを左上隅に置き、二番目はその右、三番目はその下のようにプライオリティの高い順に
並べておける。ちなみに、私の dp2 Quattro の QS メニューの一番左上はオートブラケットのずらし量である。

寝てしまった・・・。 2014/08/11

一昨日と昨日は我が家の光回線が不具合で、インターネットに上手く繋げられない状態になっていた。iPhone
のテザリングで接続していたのだけど、2日で 1G バイト以上の通信量。7G を越えると極端に遅くなってし
まうので、少々心配していた。

昨晩はユー君を寝かしつけていて、一緒に寝てしまった。さすがに 10 時間も寝ると疲れている感じは無い。

たまには朝の時間に記事を追加するのも良いだろう。と始めて見たが、ネタが無い。

台風で高知県は大変だったけど、ken さん宅も被害を受けたようだ。幸いけが人などは出なかったようで不幸中
の幸いである。しかし、凄まじいスピードで補修された外壁、人徳のある人は違うなぁ。

今日はこれから仕事だけど、帰りは早そう。夜に記事を書くかどうかは不明。

行ってきます。

今日の「きなこ」 2014/08/09

今日は何となく忙しい日だった。特に何かがあったわけではないのだけど、一日中、子育てに追われた感じ。

ようやくパソコンに向かうことが出来た。ついでに、先ほど撮った「きなこ」



『食事中』  6,221,223
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

とてもおとなしい猫なので、皆さんに喜ばれるような写真を撮るのが難しい。普通に写っていると言うだけの写
真で申し訳ないが、お許しあれ。

昨日のショコラ 2014/08/08

今日はものすご~~~く暑かったと言える程ではない暑さ。週末は台風の影響で天気は悪そう。10日の「東京湾
大華火大会」が雨で中止になりそうなイヤな予感。

昨日、雲を撮る前にショコラが布団の上で寝そべっていたので撮って見た。



『遊んで~~~』  6,430,529
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/250Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

最初はもっとコントラストを高くしたのだけど、チョット派手目な写真になってしまったので、アップする前に
現像し直した。警告表示をさせると赤も青も表示されない。つまり、全ての画素が RGB 値 11 ~ 238 の間に収
まっている。いわゆる「ねむい写真」である。が、私はこれくらいの階調が好きだ。

で、この写真を RGB 値 5 ~ 250 の間にピッタリ収まるようにするには、コントラストを +0.4 から +1.4 まで
上げなければならない。そうすると、こんな写真になる。



こちらのが写真としてはメリハリが付く。また、RGB 24 ビットで表現出来る階調のウチかなりの部分を使い、
且つ黒つぶれも白飛びも発生していない。でも、私はこちらを「私の写真」として、皆さんに見て頂く事はした
くない。

シグマを使い始めてから5年ほどしたあたりから、私自身の写真表現に対する好みが変わってきて、意図して
「おとなしい写真」を好むようになってしまった。写真的な良さや面白さを重視するのであれば、もっと派手目
な仕上げをしなければいけないと思うのだけど、このような被写体に関しては、敢えて階調の幅を狭めてでも、
おとなしい表現をしてしまう。

いずれにしても良し悪しの判断ではなく、単に私自身の好みの問題なので、ご容赦。

江東区花火大会 その2 2014/08/07

【本日3本目の記事】

明日にしようかと思っていたのだけど、時間が出来たので、今夜のウチにアップしておくことにした。

一昨日はかなり風が強く、私がカメラをセットした場所はメトロ東西線の荒川・中川橋梁の直ぐ下。ただでさえ
強い風が鉄橋の下をくぐり抜けるのでさらに強くなっていたようだ。

とにかく、SD1 で撮影した写真の9割、dp2 Quattro のほぼ全部がブレてしまった。特に dp2 Quattro は三脚に
Kenko のクランプポッドを使って取り着けたので、余計に風の影響を受けてしまったと思われる。




『花火 2014 その10』  3,625,094
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『花火 2014 その11』  3,200,024
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『花火 2014 その12』  1,663,731
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『花火 2014 その13』  5,347,775
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


SIGMA dp2 Quattro で撮影したものの中で最もブレが少なかったもの。



『花火 2014 その14』  5,103,300
SIGMA dp2 Quattro @f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


下の1枚はどれくらいブレたかのサンプル。もちろん失敗作。



『花火 2014 その15』  3,314,230
SIGMA dp2 Quattro @f:8.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

SIGMA dp2 Quattro のファームウェアアップデート 2014/08/07

【本日2本目の記事】

昨日、SIGMA dp2 Quattro のファームウェア Ver1.01 が公開された。RAW での撮影では何も変わっていないと
思われるけど、SPP 6.0.5 との組み合わせで、雲を撮って見た。

絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像条件は全て同じ。彩度 -0.1、シャープネス -1.0、X3Fill Light +0.3。輝度ノイズ 0.25、色ノイズ 0.5。



SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO100




SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/500Sec. ISO100




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV-0.3


予想通り。新しいファームウェアで撮影し、SPP 6.0.5 で現像しても、雲の描写は変わらなかった。


SPP 6.0.0 では露出ブラケットを行った時の露出補正値が撮影情報表示に反映されないバグがあったのだけど、
SPP 6.0.5 でもまだ直っていない。さほど難しい事ではないと思うのだけど、大したことではないので後回し
にされているのだろう。撮影時の露出補正値は撮影者にとって結構大切なデータなのだが・・・。


一昨日の花火は、少々お待ち頂く。

SIGMA Photo Pro 6.0.5 が公開された 2014/08/07

昨晩は今まで SIGMA dp2 Quattro でテスト撮影したものを SPP 6.0.5 で片っ端から再度現像していたら、ヨメ
さんからユー君を寝かしつけてと頼まれ、そのまま一緒に寝てしまった。(^^;

夜中に目が覚めて、記事を書こうかと思ってのだけど、午前3時に更新しても仕方ないと思い、また寝てしまっ
た。

で、改めて今回の変更点をリストしておくと・・・

・SIGMA dp2Quattroの長時間露光で撮影された画像の画質を改善いたしました
・X3Fファイルを現像して保存したJPEG画像が写真共有サイト等にアップロードできなくなったり、画像調整ソ
フトウェア等で正しく表示されなくなったりする不具合を修正しました
・画像の保存や削除等を行い、メインウインドウが更新される際にサムネイルの表示位置がリセットされないよ
うに変更致しました
・SD1及びMerrillシリーズにおいて色空間をAdobe RGBに設定して撮影したX3Fファイルを正しく処理できるよ
うに改善いたしました

となっている。

公表されている SPP 6.0.5 での変更点の他に気が付いたのは X3F に現像データを保存する際に、サムネイル画
像も更新されるのだけど、古いバージョンでは警告表示が残って保存されてしまう現象があった。それが無くなっ
た。もしかしたら SPP 6.0.4 以前に修正されていたのかも知れないが、昨晩、初めて気が付いた。

以下は全く直っていない部分。あるいは、さらに悪くなった部分。

メインウインドウが更新される際にサムネイルの表示位置がリセットされてしまう仕様(バグと紙一重)にはただ
ただ呆れかえっていたが、直してくれたようだ。実は全ての X3F で、現像終了時に JPEG 画像はちゃんと保存さ
れるのだけど、次の画像への移動時に出て来る「設定が変更されています。X3F ファイルに保存しますか?」で
[ はい ]をクリックすると「プログラムで内部エラーコード14 が発生しました。SIGMA Photo Proを一旦終了し
て再起動してください。」が出てしまうため、その後どうなるかの確認が出来ていない。エラーログがたっぷり
貯まった。

また、私の環境だけの問題と言われているのだが、エクスプローラやファイラーで表示されている X3F ファイル
をデスクトップ上の SPP のアイコンに ドラッグ&ドロップしたり、X3F ファイルをダブルクリックしてもレビュー
ウィンドウで画像は表示されるのに、そのフォルダがコンピュータ枠内ではポイントされていないと言う不具合
がある。

全てのダイアログ画面で[ OK ]ボタンとか[ はい ]ボタンをマウスでクリックしないと実行してくれないのも
相変わらず。他のソフトではデフォルトで[ OK ]ボタンがアクティブになり、[Enter]キーを押せば実行される
という当たり前の事が全然出来ていない。[キャンセル]したいときに[ Esc ]キーを押しても無視される。

最近は写真共有サイトに写真をアップロードする事はないのだけど、SPP 6.0.4 以前のバージョンで現像した
JPEG 画像がアップロード出来なかったり、画像調整ソフトウェア等で正しく表示されなかった現象は直ったよう
だ。おそらく JPEG に関する Exif 情報が正しくなかったのが原因だろう。メーカーノート等の Exif 情報が正し
く書き込まれていないのは相変わらずである。また、画像識別 ID もおかしい。Exif データの保存方法は以前
のバージョンと互換性を保って欲しいものだ。

同じドライブ(ボリューム)上にあるファイルを他のフォルダにドラッグ&ドロップしたら、そのファイルは他の
フォルダに移動するのが Windows の常識であるが、SPP 6.0 では「複写」される。私は SPP でそう言ったファ
イルの操作は行わないので実害は無いが、ファイラー等を使っていない方はサムネイルを見ながらファイルを他
フォルダへ移動することが出来ないのはとても不便だろう。

以上の様に、SPP 6.0.5 になっても、他の(全ての)アプリケーションでは普通に出来ることが全く出来ないとい
う不思議なソフトウェアである。元のプログラムを Mac 用に書いて、それを Windows 上で何とか動くようにし
ているためかも知れないが、確証はない。


で、肝心の画像に関してであるが、以前不祥事としてこのブログに掲載したもので直っているものは長時間露光
時のドロドロ(花火も同じ原因?)である。それ以外は全く同じ結果となった。



『花火 2014 その8』

上の様に花火はかなり良くなった。また、ここには提示しないが、夜景でのノイズは間違いなく少なくなった。

ビアガーデン現象や雲の描写は全く変わっていない。変わって異な事を確認した画像をアップしても仕方ないの
で、ここに掲載はしないが、各自、お時間のあるときにご確認頂きたい。

ほんの少し良くはなったが、まだまだ、道半ばである。シグマにはさらなるご尽力を期待する。


一昨日の花火は風が非常に強く吹いていたため悲惨な結果となった。が、今日明日中にアップするので、私の失
敗を笑って欲しい。

江東区花火大会 2014/08/05

風が強かったので一番頑丈な三脚を担いで行った。暑さと人いきれでバテバテ。SD1 と dp2 Quattro で撮影。あまりにも疲れているので、とりあえず1枚だけ。 『花火 2014 その9』  3,268,276 SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 2Sec. ISO100 マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード dp2 Quattro は明日現像した方が良いような気がするので、今夜はこれにて失礼。まだ、夕飯も食べていない・・・。

明日の下見 2014/08/04

ヨメさんが「はな」とユー君を連れて実家に遊びに言ってしまった。私は今日と明日の夜は一人きりである。

明日は私の出身地である東京都江東区の花火大会。平日に行われることと、花火の数が少ないために比較的すい
ている花火大会だそうだ。自分の出身地なのに、私はこの花火大会に一度も行ったことが無い。

いきなり行って、撮影場所を選ぶのに時間が掛かったり、予定している場所にたどり着けないと困るので、今日
は仕事が早めに終わったこともあって、会場を下見してきた。

私はメトロ東西線の西葛西駅から清砂大橋まで行って、荒川放水路と中川を分けている土手に降りようと思って
いたのだけど、清砂大橋は途中で下へ降りる道や階段が無い事が判った。遠くの葛西橋を見ると、真ん中の土手
へ降りる道が見えた。結局、明日はメトロ東西線の西葛西駅から葛西橋まで行き、そこから中川を渡って土手に
降り、清砂大橋の近くまで歩くことになる。最終的には荒川放水路と中川を分けている土手の上、メトロ東西線
鉄橋の下あたりで撮影する予定である。


で、本日の下見で撮影した写真。



『東京暮色 1』  5,161,539
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『東京暮色 2』  4,910,758
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/25Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『東京暮色 3』  4,770,671
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/5Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景




『東京暮色 4』  6,255,177
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/1.7Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:風景

SIGMA dp2 Quattro セカンドインプレッション 2014/08/03

一ヶ月も同じカメラを使い続ければ、そのカメラに対する評価はほぼ定まる。描写力や画質に関しての評価は私
が撮影したもので各自に判断して頂くとして、それ以外の部分について改めてその使い心地を述べてみたい。が、
私自身のカメラの使い心地に対する感覚は少々偏っているので、良し悪しに関しては主観的なものである事をお
断りしておく。

まずは SIGMA dp2 Quattro で多くの方々が気に入らないと書かれている部分から始めよう。

USB 接続のケーブルレリーズソケットと SD メモリカードの挿入口を覆っているのはゴム製のカバーである。こ
のゴム製のカバーがすこぶる評判が悪い。開きにくい、閉じにくいという意見があるが、私はさほど開きにくい
とは感じないし、閉じにくいとも感じない。私自身は何とも思わないので、おそらく「安っぽい」と感じられる
ことが、レビューアーの琴線に触れるのではないかと想像する。

耐久性に問題があると思われているようだが SD9 や SD10 の CF カバーのロックほどひどくはないだろう。ロッ
クする際にロックボタンを手で押し下げておいてから閉めて、ロックボタンを放す様にしないと、間違いなく2年
も持たずにロックする部分が折れてしまうシロモノだった。SD14 以降、その方式は変更されカバー全体をスライ
ドさせるようになった。私が所有している SD14 のレリーズソケットカバーも同じ様なゴム製であるが7年半経っ
た今も劣化は全く見られない。力任せに引っ張りでもしない限りは、問題ないだろう。


カメラのデザインは賛否両論であるが、文句を言う人の主張は「大き過ぎる」だと思う。DP Merrill でも小さい
と言い続けてきた私は、もう少し高さが欲しいと思っている。撮影していないときには右手の親指をどこに置こ
うかと考えてイロイロに構えて見るのだけど、撮影時には全く意識したことがない。親指をカメラから離している
はずはないので、背面にあるセレクターの出っ張りあたりに置いているのだろう。撮影時に親指をどこに置いてい
るのかを確かめようと思っているのだけど、イザ撮影する段になると、いつも忘れてしまう。

コンパクトである事を描写性能が第一義であるカメラにおいては考慮する必要がないと感じているユーザーにとっ
て SIGMA dp2 Quattro が「コンパクトデジタルカメラ」であるかどうかはどうでも良い事である。しかし、気軽
に持ち運びできることを重要と考える方にとっては大問題であろう。

SIGMA dp2 Quattro は「コンパクトデジタルカメラ」ではない事をシグマはもっと強調すべきである。他社のコ
ンパクトデジタルカメラを見れば、SIGMA dp2 Quattro が如何に大きなカメラであるかがすぐに判る。さらに、
各社の最高級一眼レフよりも横に長いカメラを「コンパクト」と呼んではいけないだろう。

つまり、小さくて持ち運びに便利である事がカメラ選びの基準になるのであれば、SIGMA dp2 Quattro が選択さ
れることはない。が、大きさの割にとても良く写ることは確かなので、並みのカメラより良く写り、大過ぎない
カメラと言うことなら選んでも良いだろう。全体的なフォルムが格好良いか悪いかは評価が分かれるかも知れな
いが、私は非常に素敵なデザインだと感じている。


専用のレンズフードは指が写真に写らないようにする役目しかないが、逆光性能が非常に良いレンズが着いてい
るので、フードとしては全く役に立たないにも関わらず使いたくなるアクセサリーである。また、厳密なフレー
ミングを必要としない場合はビューファインダー使用すべきである。個人的には両方とも全く役に立たないので、
使用していないが、SIGMA dp2 Quattro のデザインはレンズフードとビューファインダーを装着する事で完成す
る。


マニュアルフォーカス時に背面液晶にフォーカシングポイントを拡大して映し出す機能があるが、拡大時にアン
チエイリアス(スムージング処理)が掛かっているようで、いまひとつピントを合わせにくい。ファームウェア
の改良によって、有効な拡大率(画像の1ピクセルに対して背面液晶の画素が整数倍)を採用し、アンチエイリ
アス処理をしない状態の画像を映す事を是非、実現して欲しい。


ようやく電子水準器が内蔵された。しかし、水平(横位置での撮影)に関してはキャリブレーションが可能になっ
ているのだけど、縦位置に関してはそれが出来ない。横位置で調整すれば、自動的に縦位置も修正されるのだろ
うと思っていたが、シグマに確認したところ、そうではないとのこと。何とも不思議である。使用説明書では精
度±1°となっているが、実際にはもう少し低い感じ。さらに、感度の調整も出来ない。これもファームウェア
の改良により、ユーザーが感度を調整できるようになって欲しいものだ。ただ、あまり感度を高くしてしまうと
手持ちでは却って使いにくくなることも確かだ。


通常の撮影において不満が出るほどのものではないが、連続撮影可能枚数は多ければ多いほど良いし、連写速度
は速ければ速いほど良いので、もっと多く、もっと速くと要望しておくにとどめる。データの書き込み速度も同
じ。速ければ速いほど良いので、可能であればもっと速くなって欲しい。ただし、連写速度が極端に速くなる場
合には、遅い連写速度が選択可能になっている必要があるだろう。


AF も静止しているものの撮影であれば精度は十分に高く、速度も遅いとは感じない。が、移動している被写体に
追いつけるだけの精度と速度は無い。高速 AF だと精度がイマイチで、高速で無い場合には速度が遅い。さらな
る改良を望む。


AE や AWB も特に不満は感じない。実用上は十分に正確。ただ、全ての被写体や撮影状況で満点と言えるわけで
はないが、高級一眼レフでも同じ様なものだと言う話は良く聞くので、今以上のものを望むのは酷だろう。


特筆すべきはシャッターを押したときのブレにくさである。特に DP Merrill とは全く異なる。SD1/SD1 Merrill
のそれに近いが、それ以上に良い。シャッターボタンが大きいことに加えて第一ストロークがより軽くなっている
ので、シャッターを押した際にカメラが動きにくい。


バッテリーの持ちは決して良い方ではないが、DP Merrill ほどの極端さは無い。2つあれば 500 枚は行ける。ゆ
とりを見るのであれば、4個持っていれば十分だろう。


ユーザーインターフェイスに関しては文句の付けようが無い。非常に良く出来ている。


一言で言えば、DP Merrill よりはるかに使い易く、進化したカメラである。最大の問題点はその画質にあるが、
ファームウェアや SPP の改良により今よりは優れたものになる可能性は高い。いずれにしても、現時点で(おそ
らく)画質に関わる問題点は全て出尽くしていると思われるので、年内にはどの程度まで良くなるかの見極めは
出来るだろう。

画質に大きな不満がある方は、現時点での購入はお勧めできないが、今より悪くなる事はないだろうし、普通に
普通の写真を撮る分には十分に使い物になるカメラである。メーカー自身が「変態カメラ」と呼ぶのはおかしい
と思うが、実際にその通りと言いたくなる部分も多い。

おかしなカメラが好きな方には自信を持ってお薦めする。


で、今日のユー君。



『同床異夢、再び』  5,015,418
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 0.3Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp2 Quattro で「きなこ」 2014/08/02

dp2 Quattro は「きなこ」の毛並みが苦手かも知れないと思い、撮って見た。露出を掛け過ぎなければ、と言う
よりはややアンダー目で撮れば大丈夫だ。



『カメラを見上げるきなこ』  8,263,574
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『オッス』  5,271,616
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『小ライオン』  6,153,251
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


午前中はららポ~トへ買い物に出た。ユー君は家から駅まで歩くのが大好き。大人が 12 分くらい掛かる距離を
わずか 15 分でトコトコと小走りで移動する。途中で電車が通り過ぎると嬉しそう。



『電車だ!』  4,354,722
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

カメラを腰だめにして後ずさりしながらノーファインダー。ピントピッタリは望むべくも無いが、我が家のアル
バムは葉書サイズのプリントなので、この程度に写っていれば合格である。

花火を追加 2014/08/01

現時点の dp2 Quattro が苦手とする被写体である花火をさらに追加。




『花火 2014 その6』  3,971,256
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

スローシャッターでダークノイズの取得が起きないシャッター速度を選んだのだけど、ヘロヘロなカラーノイズ
が盛大に出てしまった。黒バックが苦手なのだろう。




『花火 2014 その7』  2,235,596
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

黒バックで白い細かい線の場合は結構まともに写っている。が、光点の周囲にパープルフリンジがかなり目立つ。
SD9 を思い出す。




『花火 2014 その8』  4,699,437
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

昨日の花火がモケモケなのは雲の描写がモケモケになるのと同じ原因ではないかと思う。しかし、良く見るとちゃ
んと描写されている線もある。


来週の火曜日に私の出身地である東京都江東区の花火大会がある。小さな(?)スカイツリーをバックに打ち上が
る花火を撮って見ようと画策中。もちろんメインは SD1 となるが、dp2 Quattro でも同時に撮影して写り具合を
比較する事が目的である。

花火を SD1 で撮った事がある 2014/07/31

古い話で申し訳ないけど、一昨年の7月に自宅から昨日と同じ船橋港の花火を MACRO 150mm で撮っている。



『花火 2012 その2』  3,266,533
SIGMA SD1 + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

この程度には写って欲しい。

で、上の花火と同じ様なものを dp2 Quattro で撮影したのが、これである。



『花火 2014 その5』  3,928,554
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

ぎょ。昨晩の花火の撮影データが「絞り優先AE、AF」になっているが、全て「マニュアル露出、MF」の間違いで
ある。訂正して、お詫びする。


通りすがりさんから、dp2 Quattro で撮影した花火に対する私の率直な評価を尋ねられてしまったので、正直に
お答えすると。「まるでダメ」。とても悲しい。

船橋港の花火大会 2014/07/30

ヨメさんがユー君に花火を見せたいと言うので、今夜は船橋港の花火大会に行って来た。

会社からの直行だったため、SD1 ではなく dp2 Quattro を持って行った。三脚も以前ヨメさんのコンパクトデ
ジタルカメラ用に購入したパチパチ三脚。ケーブルレリーズが使えるので、まずブレる事は無いだろうと思っ
て使って見た。

最近の花火はやたら明るい。近くで撮ったせいもあるのだろうけど、f:10.0 でも露出オーバーになる。dp2
Quattro のピクセルピッチでは回折が判ってしまう絞り値だけど仕方ない。はじめは f:10.0 で撮り始めたの
だけど、途中から f:9.0 し変更。

ピントが甘いのか、dp2 Quattro の描写が甘いのか、何となく FOVEON の花火らしからぬ写真になってしまった。



『花火 2014 その1』  2,907,987
SIGMA dp2 Quattro @f:10.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ビビッド




『花火 2014 その2』  2,504,212
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ビビッド




『花火 2014 その3』  3,013,942
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ビビッド




『花火 2014 その4』  3,794,790
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 2Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ビビッド

今日のユー君 2014/07/29

SD1 を持ち出そうと思っていたのだけど、結構暑くて、つい dp2 Quattro に手が伸びてしまった。この手の写
真を撮るのであれば、全然問題ない。シャッターの感触がまるで違うので、ブレ難くなっている点が最大のメリッ
ト。旧モデルより色の感じも良い。



『ティータイム』  5,462,362
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ユー君がいつも飲んでいるお茶はノンカフェインの「十六茶」。

横長では多分世界一 2014/07/28

SIGMA dp2 Quattro を後から見ていて、本当に長いなぁと感じた。他社の大型一眼レフよりも横幅があるかも知
れないと思って、調べて見たら、本当に長かった。縦横比を取ったら世界で最も横長なカメラかも知れない。も
ちろんパノラマ撮影専用のモデルやステレオ写真用のモデルだと、もっと横長なものがあるかも知れないが、通
常のアスペクト比を持つ写真を撮影するカメラとしては一番ではないだろうか。

モデル名横幅高さ
dp2 Quattro161.4mm67mm
1Ds III156mm159.6mm
645x156mm117mm
D800146mm123mm



閑話休題。


DP2 Merrill の素晴らしいところは、そのシャープネス処理にある。ただでさえ高解像なレンズが付いているの
に、それ以上の解像感を見る人に不自然さを感じさせずに創成する。ユーザーは撮影された写真に写っている精
緻な部分がご自身がじっくりと眺めたそのまま以上に描写されていることに感激するだろう。

私はそれを今ひとつ好きにはなれないのだけど、結果的にはその描写力だけで、人を感動させることは確かだ。
シグマがいつまで DP2 Merrill を売り続けてくれるかは不明だけれど、この解像感に魅力を感じる方は、是非と
も入手しておくべきである。

1:1:1 構造を捨てた dp2 Quattro ではどう頑張っても、DP2 Merrill が行っているピクセル単位でのシャープ
ネス処理は不可能である。どう頑張っても、ほぼ見た目通りの描写が関の山だろう。しかし、人は自然より美し
い色彩を求め、自然よりメリハリのあるコントラストを求め、自然より精緻な描写を求める。

dp2 Quattro がどれほど自然な描写に近づけるかは未知数。現時点では物足りない。人間を含めた生き物を撮るに
は適しているような感じではあるが、もう一頑張りして欲しいと思う。

さて、再び SD1 での撮影に戻る時期が来たようだ。

SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA DP2 Merrill 追加 2014/07/27

アスファルトとか遠くの木々とかぼんやりした空とか雲とか、イロイロ撮って見た。

絞り優先AE で撮影しているため、シャッター速度が異なる場合があるけどそれ以外は全て一緒。露出補正は掛
けていない。手持ちのためフレーミングとタイミングは若干ずれている。現像条件も全く一緒。



SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100




SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/400Sec. ISO100





SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/400Sec. ISO100




SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/400Sec. ISO100





SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/500Sec. ISO100




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/250Sec. ISO100





SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/500Sec. ISO100




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/500Sec. ISO100


どちらを良しとするのか、またまた意見が分かれるのか、やはり DP2 Merrill のが良いと言う意見が大勢を占
めるのか・・・。

SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA DP2 Merrill 再び 2014/07/26

dp2 Quattro と DP2 Merrill の描写の違いについて、もっと具体例があれば、さらに皆さんやシグマの考察が
進むのではないかと考え、私なりに再撮影をしてみたので、ご覧頂く。

Hexagon さんが変と書いておられた電柱とは違うモノだと思うけど、こちらの方が判り易いと思って、道路標識
を設置するためのポールを近くで撮影。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/400Sec. ISO100



SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/400Sec. ISO100


露出も現像条件も全く同一である。ご覧頂いてお判りの通り、DP2 Merrill の方が精緻な描写となっている。ただ、本当に近くで良く見たのだけど、実際の見え方は DP2 Merrill と dp2 Quattro の丁度真ん中くらいである。

そして、このポールを遠くから撮るとこうなる。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100



SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/500Sec. ISO100

dp2 Quattro のが 1/3 絞り開いているが、単なるミス。特別な意図があったわけではない。現像条件は全く同
じである。が、この距離なら被写界深度内だと思うので、あまり影響は無いだろう。いずれにしても、DP2
Merrill のがしっかり写っている事は間違いない。

とにかく、DP2 Merrill のがはっきりした写真になる事は確かで、dp2 Quattro だとそれより甘くなる事も確か
である。


しかし、私がビックリしたのは、SPP で現像した dp2 quattro の写真の「超!」ビアホール現象。写真屋さん
の黒地(正しくはかなり暗い灰色)に赤で書かれている「45」の文字のボケ方である。このボケは1ピクセルど
ころか4ピクセルを越えている。

つまり、ビアホール現象は Quattro センサーの 4:1:1 構造から 4:4:4 のデータを計算するアルゴリズムだけ
が原因で起きているわけではないと言う明確な証拠である。今、このブログで交わされている DP2 Merrill と
dp2 Quattro に見られる解像感の違いも、もしかしたら、根は同じかも知れない。

そして、この「超!」ビアホール現象が起きている写真のカメラ内 JPEG は・・・



こうなっている。

ビアホール現象は起きているのだけど、「超!」を付けなければならない程では無い。もしかしたら、このファ
イルの現像過程を追いかける事で、SPP に潜む「甘い描写病」の原因を突き止めることが出来るかも知れない。

この X3F ファイルが必要であればお知らせください。>シグマさん

生きているだけで暑い・・・ 2014/07/25

本日、私は一日中ほとんど休み無しに働きまして(Mac 40 台のプリンタプリセット各2台分を書き換えた)ヘ
ロヘロ。帰りの暑さに体中から汗がダラダラ。元々低い思考能力がさらに低下。これ以上エアコンがない私の部
屋に居たくないし、わざわざノートを持ち出してブログの記事を書いたり、頂いたコメントにお返事する気力が
ありません。

皆様、誠に申し訳ないのですが、本日はこれまで。おやすみなさい。

dp2 Quattro の LOW で RAW を撮って見た。 2014/07/24

日本語には英語の R と L に相当する音がないので、RAW も LOW も同じ発音の「ロー」になる。正しくは RAW
は「ゥオー」みたいな音で、LOW は「ロウ」である。「ロー」だと LAW(法律)が一番近いかも。野坂昭如や長谷
川きよし、あるいは加藤登紀子その他大勢が歌っていた「黒の舟歌」に出て来る「ローエンドロー」の「ロー」は
ROW なので「ォウ」と言う音が近い。ちなみに Yes, No の No は「ノー」ではなく「ノウ」である。

なぜ小さいサイズなのに SMALL ではなく LOW になるのかを考えて見た。デジタル画像は入力デバイス(カメラ、
スキャナ等)や出力デバイス(ディスプレイ、プリンタ等)によって1ピクセルの作られ方が大きく異なる。そ
して出力デバイスでは1ピクセルのサイズが固定化されていないため、同じ画像であっても大きくしたり、小さ
くすることが可能である。なので昔からデジタル画像のサイズはピクセル数(=画素数)で表すことが標準となっ
た。

そして、画素数は解像度と等しいと誤解された結果、多くの画素を持つものを「高解像(ハイレゾリューション)」、
画素数の少ないものを「低解像(ローレゾリューション)」と表現するようになり、現在に至っている。なので多
くの画素数を持つものを HIGH、少ないものを LOW と表すようになった(のだロウ)。

dp2 Quattro は RAW だと2種類の画素数でデータを保存することが出来る。画素数の多い方が普段、ほとんど
の人が使っている出力画素数約 2,000 万画素の HIGH で、少ない方の画素数が約 500 万画素の LOW である。

高解像がウリのカメラで敢えて LOW を使うことのメリットはほとんど無い。が、記録される画素数が1/4しか
ないので、出力されるファイルのサイズが小さい、データを生成するための時間も短時間で済むと言うメリット
はある。

例えば私が普段撮っている息子の写真などは出力サイズが最大でも A3 サイズなので、わざわざ HIGH で撮影す
る必要はない。FOVEON センサーで撮るのであれば、500 万画素で A3 サイズのプリントは楽勝である。

しかも、dp2 Quattro にして初めて生じたメリットが一つある。4:1:1 のデータを LOW の場合は 1:1:1 で読
み込み処理するからだ。

パソコンでこのブログをお読み頂いている方のほとんどがそこそこ大きなサイズのディスプレイをお持ちだと思
うが、とりあえず以下の数枚を拡大表示せずに見比べて欲しい。もちろん、その後でじっくり見比べて欲しい。




SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 画像サイズ:HIGH



上に同じ 画像サイズ:LOW

ついでに、カメラ内 JPEG



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/60Sec. ISO100 画像サイズ:HIGH カメラ内 JPEG



上に同じ 画像サイズ:LOW カメラ内 JPEG




SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3 画像サイズ:HIGH



上に同じ 画像サイズ:LOW

ついでに、カメラ内 JPEG



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3 画像サイズ:HIGH カメラ内 JPEG



上に同じ 画像サイズ:LOW カメラ内 JPEG




SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV+0.3 画像サイズ:HIGH



上に同じ 画像サイズ:LOW

ついでに、カメラ内 JPEG



SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV+0.3 画像サイズ:HIGH カメラ内 JPEG



上に同じ 画像サイズ:LOW カメラ内 JPEG


実は画質をじっくり見比べて欲しいのは一番上の4枚のみ。後はビアガーデン現象が LOW では起きないだろう
との予測の元に撮影したテスト画像。やはり LOW ではビアガーデン現象は起きなかった。

で、今日のユー君。



『イクスピアリを歩く』  1,134,419
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/15Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『紙パックを押してみた』  1,754,578
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『水遊び』  2,349,134
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


今日アップした画像、RAW ファイルの現像データは全て一緒。オール 0 でカラーコントロールも 0。シャープ
ネス:-1.0,彩度:-0.1、FillLight +0.3。ノイズリダクションは輝度ノイズが 0.25、色ノイズは 0.5。カメラ
内 JPEG も全てシャープネス -1.0、彩度 -0.2 である。

賛否両論 2014/07/23

イロイロな意見が出ています。dp2 Quattro を良しとする方、ダメだという方、そのどちらにもうなずける自分
がいて、本当に私は優柔不断な男だと呆れています。

何が重箱の隅であるかも人によって様々。FOVEON センサーとしての解像度は十分に持ち合わせていると思います
が、DP Merrill の描写と比較した時に甘い部分がある事も確かです。

ディスプレイ上で1:1に拡大して見た時にしか認識できない違いではありますが、それが最も重要であるとお
考えの方には我慢ならない事なのでしょう。私も少々ガッカリしております。が、私自身の感覚では「我慢なら
ない」と言う程ではありません。これはシグマ製のデジタルカメラと長いこと付き合ってきたため、我慢させら
れることに慣れてしまったことが一番の理由だと思います。

ダメ派の方にはお叱りを受けるでしょうが、私は dp2 quattro の描写力が今のままでも十分に許容範囲であると
思っています。確かにディスプレイ上で1:1に拡大して、DP Merrill の描写と比較した時には「もっと写って
欲しい」と思います。しかし、ノイズリダクションを 0.25 に落として RAW から現像したものを見ている限り、
必要にして十分な描写力を持っていると感じます。

雲の描写や遠くの木々の描写、アスファルトの描写など、もう少しそれらしく写って欲しいと思うものもあります
が、その今ひとつ解像していないように見える写りの原因が Quattro センサーの構造から来る原理的な解像不良
によるものなのか、AD 変換時のアルゴリズムの未成熟によるものなのかが今ひとつはっきりしていません。

が、雲の描写を見る限りにおいては、「今ひとつ解像していないように見える」部分が必ずしも1ピクセルに写る
べきものが1ピクセルの被写体として表現されていないからではない事は確かです。おそらく画像をアナログか
らデジタルへ変換する際のトーンカーブの処理を変えることで、改善されるのではないでしょうか。もしかした
ら、ファームウェアでのノイズ処理方法を変えただけで、より明瞭な階調を得ることが出来るかも知れません。


シグマは過去にいろんな事でユーザーを嘆かせることがあった会社なので、この程度ではこちらは驚きはしません。
また、ユーザーの期待に応えようと本気で努力してくれる会社である事も判っています。新婚ホヤホヤの社員さ
んを休日出勤させなくても良いので、じっくり仕上げてください。>シグマさん

今日のユー君 2014/07/22



『電車を見ている』  5,805,978
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート




『昼寝中』  4,945,515
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/13Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


良く写るカメラです。(^^;

お出かけ 2014/07/21

今日は家族総出でららポ~トへ繰り出した。ヨメさんと「はな」は買い物がまだ残っていると言う事で、私とユー君
だけが先に帰ってきた。

帰りの電車内でユー君を撮影。



『何を思うか?』  4,784,007
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/20Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

ほぼ平行に外光が入っているのだけど、天井からの蛍光灯で腕の上面や頭の上部にグリーンが来ている。ミック
ス光だから致し方のないところ。はっきりと確認したわけではないのだけど、カラーモードをポートレートにす
るとシャープネスがあまり掛からなくなるような気がする。


今日は空に雲が出ている天気だったので、雲をじっくり眺めてみた。やっぱり DP2 Merrill で写る雲はディテー
ルが有り過ぎ。dp2 Quattro による雲のが実物には近い。実に悩ましい問題である。

SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA SD1 その2 2014/07/20

雲を撮って見た。現像で dp2 Quattro の色味や階調を SD1 の仕上がりに合わせた。




SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/400Sec. ISO100 ノイズリダクション無し




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @30mm f:7.1 1/500Sec. ISO100 ノイズリダクション 0.25


SIGMA SD1 での雲はディテールが有り過ぎなのだけど、やはりクッキリと写っているのは気持ちが良い。逆に dp2
Quattro では雲のディテールが無さ過ぎ。これはやっぱり不祥事と言うべきレベルである。

SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA SD1 2014/07/19

ユー君が午後の昼寝をしてくれたので、dp2 Quattro と SD1 でいつもの風景を撮影してみた。

SD1 に装着したレンズは 18-35mm F1.8 DC HSM A013 である。理由は2つある。dp2 Quattro と同じ画角を得る
ために焦点距離は 30mm でなければならないことと、以前 30mm F1.4 と 18-35mm F1.8 を比較したときに
18-35mm F1.8 のが周辺部の描写と倍率色収差の結果が良かったためである。

撮影方法はいつもと同じ。絞り優先AE、AWB、カラーモード:スタンダード。dp2q は AF、SD1 + 18-35mm F1.8
は MF である。

現像時に動かしたパラメータは3箇所だけ。露出(仕上がりの明るさを合わせるため)、シャープネス(-1.0)、
X3F FillLight(+0.3)。色補正は画面の中で同一の部分をカラー調整スポイトでクリックして、色味を合わせてあ
る。ノイズリダクションの有無で微細な部分の見え方がかなり異なるため、ノイズリダクション無しと全てのノ
イズリダクションを 0.5(真ん中)にしたものを出力した。



SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100 ノイズリダクション無し

非常に高い解像感がある。画面周辺部でもカリカリ。但し、ハイコントラストな部分が特にクッキリしているの
で、デジタル的に作られた解像感であると感じる。精緻な部分の描写は決して悪くないが、SD1 のそれと比較し
た時には低コントラストな部分のディテールがうまく表現されていない事が判る。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @30mm f:5.6 1/80Sec. ISO100 ノイズリダクション無し

画面周辺部はレンズの描写力の限界もあって、カリカリではない。が、作られた解像感は感じられない。ディテー
ルが描写されているのかノイズなのかが良く判らない部分がある。やはり SD1 においてはノイズリダクションが
必要か?




SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/100Sec. ISO100 ノイズリダクション全て真ん中

ノイズリダクションのせいか非常に細かい部分のディテールが消失している。ただし、DS1 のものと比べて見た
ときに判る程度。悪くはないが、全体的にのっぺり。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @30mm f:5.6 1/80Sec. ISO100 ノイズリダクション全て真ん中

この4枚の中では最も自然な描写。私にはこれが一番好ましく思える。

DP2 Merrill と比較したときにはさほど感じなかった何となく不自然な解像感を dp2 Quattro の画像に感じる。
それでいて微妙に解像し切れていない部分もある。ノイズリダクションを OFF にしても今ひとつ描写しきれない
部分があるので、ファームウェアなり SPP の改良なりで何とかして欲しいものだ。

SIGMA Photo Pro 6.0.4 が公開された 2014/07/18

が、相変わらず私の環境(Windwos 8.1 64Bit)では X3F ファイルをショートカットアイコンにドラッグ&ドロッ
プしても、そのファイルを開いてくれることはない。また、X3F ファイルをダブルクリックしても、開いてくれ
ない。

直前に SPP を起動して SPP のディレクトリツリーから開いたフォルダ内の X3F ファイルを上記の方法で開こう
としても、必ず「ピクチャ」フォルダがアクティブになる。SPP 6.0.0 で起きていた不具合なので、シグマには
報告済みなのだけど、未だに修正されていない。

現像して JPEG ファイルを保存した後、次の画像に写ろうとすると「設定が変更されています。X3Fファイルに保
存しますか?」と聞いてくる。「はい」をクリックすると「プログラムで内部エラー コード14が発生しました。
SIGMA Photo Pro を一旦終了して再起動してください。」と表示される。再起動せずにそのまま続けて現像すると、
保存時に「指定されたファイルが見つかりません」のエラーが表示されて、SPP が落ちる。

Exif データ内部のメーカーノートアロケーションが正しく設定されていないため、Exif リーダーなどでは表示
されなくなった。現像のパラメータを確認するためには SPP を開いて、フォルダを指定し、表示されたサムネ
イルの画像を選択して情報を表示させなければならない。以前と比べると4倍くらい手間が増えた。

以前は上部に表示されている撮影時のデータに露出補正値が表示されていたのに、SPP 6 になってからは表示さ
れなくなった。

「保存しますか?」の様なダイアログ画面では[ OK ]ボタンをマウスでクリックしなければならない。以前は
[Enter]キーをポンと押せば良かった。Windwos のダイアログ画面での基本的なキー操作([ OK ]なら[Enter]、
[キャンセル]なら[Esc])に全く対応していない不思議なソフトである。

メインウィンドウで画像を選択し、[Enter]キーを押しても、何も起こらない。必ずそのサムネイル画像をダブル
クリックしないとレビューウィンドウは開いてくれない。(これは SPP 5 も同じ)

設定を X3F ファイルに保存してレビューウィンドウを閉じると、メインウィンドウに戻るが、常に先頭のペー
ジが表示される、直前に現像していた画像のサムネイルまでせっせとスクロールさせなければならない。フォル
ダの中に 300 枚もあると、それはとても辛い作業となる。

表示ガイドを右の下隅に置いておくためには、表示ガイドに触れてはいけない。まず、レビューウィンドウを左
に寄せておいて、表示ガイドを右下隅に置く。その後レビューウィンドウを元の位置に戻す。しかし、表示ガイ
ドにほんの少し触れただけでも、表示ガイドはレビューウィンドウと合体してしまう。合体させないと言う設定
が出来る様にして欲しいものである。

SIGMA dp2 Quattro の不具合なんか SPP 6 の不具合に比べたら可愛いものである。

暑さ疲れ 2014/07/17

今日は忙しかったわけではないのだけど、昼の時間に有楽町のビックカメラまで買い出しに出掛け、あまりの暑
さにヘロヘロ。

その疲れた感が今でも残っていて元気なし。今日はこのままおやすみなさい。

嬉しい悲鳴 2014/07/16

皆さんがこれほどまでに dp2 Quattro のダメさ加減に心を痛めておられるとは・・・。長年シグマを応援して
きた私としては、嬉しい限りです。いつもとは異なり、いっぱいコメントを頂いた皆様に対するお返事と言う
事で、「ですます調」で書かせてもらいます。

お一人ずつにレスを付けさせて頂くのが礼儀だとは思いますが、とりあえず、ここに私が考えていること、感じ
ている事を述べさせてください。

もちろん、皆様がよろしければ、このブログでの議論も続けてください。私のブログが多くの方々の意見、感
想で満たされることはこの上もない幸せです。


皆さんご想像の通り、このブログはシグマの社員さん達も注目してくれています。ナイショの話の一つを書いて
しまうと、私が dp2 Quattro と DP2 Merrill の雲の写真をアップした翌日には、シグマより連絡があり、
それぞれの X3F ファイルをペアにして、シグマに送りました。

シグマからは露出が異なるのが原因ではないかとのコメントも頂きましたが、同様の条件で現像する限り、DP2
Merrill による雲のディテールの表現のが優れていることは明らかです。ただ、前にも書いたように人の目に
は DP2 Merrill が描写しているほど明確なディテールが見えていないのも確かだと思います。

どちらが良くて、どちらが悪いと言う判断はとても難しく、私はどなたかが書かれておられるように、どちらが
好ましいと感じるかで一人一人異なる評価となるのは致し方ないことだと思います。

私自身は単に事実を提示して、それに対して私の感じたことを素直に述べているに過ぎません。雲の写真に関し
ての本音を言えば DP2 Merrill の方が見栄えは良いが、私の個人的な写真に対する好みで判断すると dp2
Quattro のが好ましいとなってしまいます。もちろん、それが少数意見である事は承知の上なので、私の感覚
がおかしいと言われても仕方がないし、maro のシグマ贔屓は行き過ぎと思われても仕方がないと思います。

でも、古くから私のブログを読んで頂いている方なら、私の写真に対する好みが「自然な解像、自然な色合い」
である事をご承知のはずです。以前より「不自然な解像感、派手な色合いは好きではない」と明言しております。

もし、このブログに掲載している写真がどのカメラを使って撮影されているのかをカウントしておられる方がい
たら、この1年ほどは使用しているカメラがかなり偏っていることに気が付かれるでしょう。

この1年間でこのブログにアップした作例画像(テスト撮影を除きます)の枚数は 240 枚。その内 SD1 で撮影
しているものが 204 枚。その他の 36 枚を DP Merill で撮影しています。

なぜ DP Merrill で撮影しているものが少ないのかお解りでしょうか?

私は DP Merrill の写真(特に DP2 Merrill と DP1 Merrill)に作られた解像を感じてしまうのです。ダメと
言えるほどのものではないし、嫌いと言える程のものでもありません。が、何となくカリカリし過ぎている
と感じます。都会の風景とか金属質のものを撮影するのであれば、DP Merrill を選択したいと思いますが、
花や人物などは SD1 での描写のが私の好みに合っています。

dp2 Quattro の解像感に物足りなさを感じておられる方々が多い事は承知していますが、私自身は素直な解像
感を感じて、好ましいと思っています。

また、これもウェブサイトを始めた時から主張していることですが、誰でもが簡単に綺麗な写真が撮れるカメラ
が良いカメラだと思っています。その意味でも dp2 Quattro は以前のモデルに比べれば、その理想に近づいた
ような気がします。

もちろん dp2 Quattro で改善すべき点は少なくありません。が、ハードウェアが出来上がってしまった以上、
シグマには不完全な部分をファームウェアや SPP の改良で補って欲しいと思います。しばらく様子を見て、そ
れでもダメな場合はシグマを見限るしかありません。

でも、シグマが行ってくれるであろう改良をただ座して待つことは私のやり方ではありません。シグマに対して
文句を言いながら、私自身が出来る欠点の回避方法を模索することを楽しみの一つにしています。


私はシグマという会社、山木社長をはじめとする存じ上げている社員の方々がとても好きです。また、彼らが一
生懸命に彼らの製品をより良いものにしようと努めている事を知っています。会津の工場にも三回ほど見学に行
き、どれほど大変で緻密な作業を毎日行っているのかを知っています。なので、どうしてもシグマを悪く言うこ
とが出来ません。私がシグマをひいきにしていると言われることは承知していますが、本当の事なのでそれは仕
方ありません。

しかし、シグマを好きであるが故にもっと多くの人に喜ばれる製品を作る会社になって欲しいと言う気持ちはいっ
ぱい持ち合わせています。これからも、私はシグマを信じて、応援し続けると思いますが、そう言った私の個人
的な感情をご承知頂いた上で、このブログを(まゆにツバを付けて)ご愛読頂けますれば幸いです。

階調の再現性について 2014/07/16

【本日?2本目の記事】

DP2 Merrill で写した雲は異常であると書いたことで、多くの方からコメントを頂いた。皆さんが書かれておら
れることは「解像」についてである。私が言いたかったことは「解像し過ぎている」ではなく「コントラストが高すぎ
る」ということ。

私が DP1 Merrill を手にして一通りのテスト撮影を行った後、最初に撮った写真の中の一枚をご覧頂く。



これは遠くのゲリラ豪雨を撮ったもの。コントラストを +0.8 にして雲のディテールを強調してある。また、
DP1 Merrill の持つハイライトの階調を強調すると言う特徴も手伝って、おどろおどろしい雲の感じが出てい
る。私はこの写真がとても好きである。

しかし、実際には雲やその下にある町並みがこのように見えていたわけではない(と思う)。普通に肉眼で見え
た景色はおそらく



こんな感じだったと思う。


実際の風景が持つダイナミックレンジはとてつもなく広い。おそらく上の写真の場合、10000:1 以上の輝度差が
あると思われる。これほどの輝度差を一枚の写真に納めることは不可能なので、記録時に実際の輝度差は圧縮さ
れる。直線的な比率で圧縮してしまうと、とんでもなくコントラストが低いものになってしまうため、通常はハ
イエストライトを落とし、シャドウを持ち上げ、S字型のトーンコントロールを行って中間部分のコントラスト
を高くして、見た目の感覚に近づける。

SPP には Photoshop にあるようなレベル調整やトーンコントロールの機能がないために、ユーザーは輝度調整の
パラメータを駆使して自身の持つイメージを再現しようと試みる。が、特定の明るさの部分だけを選択的に調整
する事はかなり難しい。また、SPP あるいはファームウェアが持つ独自のトーンコントロールを越えた制御をす
ると全体的なトーンが不自然になってしまうこともある。

全てのデジタルカメラは上記のようなトーンコントロールを行っている。その際にそのカメラ、あるいはメーカー
が最も良いと思う方法で輝度差を制御する。その制御の方法に絶対的なセオリーは存在しない。センサーの特性
が変われば、その制御方法も変わらざるを得ないし、メーカーの方針、あるいは開発責任者の判断で既存の制御
方法を変える場合もあるだろう。

その結果、同じメーカーのカメラであっても、階調の表現方法に違いが出て来る。これは階調に限らず、画像の
持つ全ての要素がガラリと変わってしまうことがあるかも知れない。

ユーザーにとっては(特に RAW で撮影して、自身で現像する事が多い場合は)良い迷惑である。dp2 Quattro
は DP2 Merrill とは全く異なるセンサーである事は皆さんご承知の通り。であるが故に、DP2 Merrill で行って
いた階調のコントロール方法をコピーする事が出来なかったのではないかと推測する。

あるいはカメラ内 JPEG の出力をより良いものにするために、一般的な階調のコントロール方法を採用したのか
も知れない。DP2 Merrill で写された雲を「異常」と表現したのは大げさであるが、良い意味での DP Merrill
の持つ特徴でもあったので、「普通より高いコントラストで表現されている」くらいに書いた方が良かったと反
省している。

遠くてはっきり見えないものを双眼鏡を使うとよく見ることが出来る。それと同じ事が、FOVEON センサーを使っ
て撮影された画像を拡大するときに起きる。これは FOVEON で撮影された高解像度の画像が持つ最大の特徴であ
る。が、双眼鏡を使っても、コントラストが高くなるわけではない。解像と階調はどちらも「見え方」に関係して
いるが、別物である。

また、dp2 Quattro のハイライトに対する階調表現は DP2 Merrill と比較した場合に「コントラストが低すぎる」
と言える。なので、dp2 Quattro で写した雲は DP2 Merrill のそれと比べて「クッキリと見えない」ことになる。
私ははじめはそれを非難したのだけど、実際の雲はさほど高いコントラストを持っていないことに気が付いた。

雲に関しては dp2 Quattro のが実際の見え方に近いのではないかということは間違ってはいないと思うのだけど、
さらなるご意見を頂ければ嬉しい。

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その4は不祥事? 2014/07/15

朝、ユー君と散歩をした。雲が出ていて、その雲をじっくり見た。そしておかしなことに気がついた。dp2
Quattro で撮った雲のようにしか見えないのだ。家へ帰ってきて、雲が出ている外の景色をじっくり見た。
目の前のディスプレイにこの前写し比べた dp2 Quattro と DP2 Merrill の雲の写真を表示しながら、右を
見た(机に座って右を見ると、皆さんご存じのいつもの風景がある)。

空に浮かんでいる雲は、何度見ても SIGMA dp2 Quattro で写したようにしか見えない。つまり、dp2 Quattro
の描写が見たままに近くて、DP2 Merrll の描写が異常であることに気がついた。なので SIGMA dp2 Quattro
不祥事案件 その4は不祥事とは言えず、「DP2 Merrill では雲のディテールが強調されるようなハイライトの
処理を行っていたけど、それを見た目に近い状態になるように変更した結果、dp2 Quattro では雲のディテール
が消失したかのように見える様になった。」と言うのが正しいのではないかと思った。

皆さんのご意見を求む。


雲を眺めた後、ユー君と自宅の隣にある小公園へ。歩いて道路に出たがるのを阻止したら泣かれた。そのまま
抱っこして滑り台のはしごに乗せたら少しだけご機嫌が戻った。



『涙目のユー君』  4,951,270
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート


で、この写真がカメラ内 JPEG だとどうなっているのかをお目に掛ける。



『涙目のユー君 カメラ内 JPEG』  13,109,384

決して悪くはない。普通は撮影にピクチャーコントロールを -1.0 にするのを敢えてデフォルトで撮影している。
カリカリ好きな方にはこちらのが喜ばれるかも知れない。

家に帰って来て、ユー君は午前中の昼寝。ショコラも寝ていたので一緒に写してみた。



『仲良く昼寝』  4,933,038
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/15Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

で、SIGMA dp2 Quattro ってどうよ? その4 2014/07/14

新しいカメラを使い始める時には、イロイロとテストしてしまう。そうすると気になる部分がイロイロと出て来
る。しかし、良くなった部分に関しては気に触らないせいか意外と気が付かない。

さすがに 1,500 カットも撮ると、良くなった部分がわかってくる。このところ気になる部分ばかりを並べ立て
たので、良くなったと思える点を挙げておきたい。

まず AE の精度が上がった。特殊な被写体でない限り、評価測光の自動露出で良好な結果を得ることが出来る
様になった。ご承知の様に私はほとんどの場合絞り優先 AE で撮影し、露出補正にはかなり気を遣う。が、こ
のところ補正過多になっている事に気が付く。これは AE の精度が上がったことが原因である。

次に AWB の精度が上がった。特に AWB(色残し)は元の色味を残したまま、不自然にならない程度の色温度補正
を掛けてくる。私好み。

FOVEON センサーで撮影されたもので色調を重視する場合には Photoshop 等の色相をいじくれるレタッチソフ
トが必要だったが、SPP でスタンダードに設定して出力したものが記憶色に近くなった。また、ニュートラルが
ただ地味なだけでなく、実際の色味を忠実に再現する事が目的であることを実感させてくれるようになった。

上記の結果、連続した撮影においてバラツキが少なくなった。一般的な表現をすれば安定して同じ様な出力をす
るようになったと言える。今までの DP あるいは SD のユーザーであれば、それがどれほどありがたいことかを
ご理解頂けるだろう。

以前も書いたが全体的なレスポンスが速くなった。そのため、撮影時に待たされるという感覚を覚えることが少
なくなった。ありがたいことである。

バッテリーの持ちが良くなった。DP Merrill の倍のサイズで倍のボルテージを持つバッテリーが採用されてい
るので、当然だと思うし、以前からバッテリーは予備を多く用意しておけば良いだけの事だから、さほど気に
はしていなかったが、一回の交換で撮影可能な枚数が増えたことは悪い事ではない。

カメラ内 JPEG の出力が良くなった。まだノイズリダクション過多、シャープネス過多の傾向はあるが、私はピ
クチャーコントロールでシャープネスを最低にしてあるため、あまり気にならない。ようやく撮って出しが使え
る様になったかなと言った感じである。会長も草葉の陰で喜んでいるだろう。

カメラのデザインをほとんど気にしない人なので、変な形である事には特に感想はない。ブレ難くなったことは
確かで喜ばしい。

電子水準器が搭載された事は喜ばしいことで、間違いなく進歩である。が、当たり前の事だけど、背面液晶が固
定されているために背面液晶画面を直接覗くことができないアングルでの撮影では使えないことがわかった。つ
まり気泡型外付け水準器ではノーファインダーによる撮影においても水平を出すことが出来たのに、電子水準器
ではそれが出来ない。相変わらず気泡型外付け水準器を使っている。

買ってしまった後で後悔させられるカメラではないけど、現時点では DP Merrill ユーザーに対して手放しでお
薦めできる状態ではない。が、私がこのブログで散々書いた悪口を容認出来るのであれば、買っても良いと思う。
SPP 6.1 がリリースされるまで、様子を見るというのも有りかも知れない。


昨日のユー君を1枚・・・。



『ホームにて』  6,200,731
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/80Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

たまにはショコラ 2014/07/13

【本日2本目の記事】

ユー君が昼寝をしている間、同じ布団でのうのうとしているショコラを撮影。ストロボを焚くとユー君が起きて
しまうので、シャッター速度が異常に遅いにもかかわらず自然光で撮影。手持ちで 1/4 秒は不可能に近いが、
200 枚も撮れば1枚くらいほとんどブレないのが撮れるだろうと思い挑戦。



『何枚撮るの?』  5,745,152
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

ほとんどブレていないのが2枚撮れた。これはその内の1枚。相手が動かずに、こちらが座って立てた膝を両手
で抱えながら撮影すれば、1/4 秒でもブレずに撮ることは可能である。但し、ブレない確率はわずか1%。

【後から追加】



『寝子』  5,259,175
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/6Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

実はこの写真が撮りたくてショコラを撮り始めたことを後から思い出した。少しブレていて、少し後ピンなんだ
けど、可愛いから許して欲しい。(^^;

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その4 やや何とかなった? 2014/07/13

今度は合成ではなく、SPP と Photoshop だけで雲の写真に再度挑戦。



『雲 dp2 Quattro その2』 SPP で現像後 Photoshop でレタッチ。




『雲 dp2 Quattro その3』 SPP で現像後 Photoshop でレタッチ。

現状でも何とかなるかな? と言ったレベルである。


で、今日のユー君。駅まで歩きたがったため歩かせた。エレベーターの前まで一人で行き、改札口は JR を選んだ。
うん、賢い(親バカです)。



『歩くの大好き』  7,324,893
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その4 何とかなる? 2014/07/12

【本日2本目の記事】

本日の記事に対して hakonesuper さんから頂いたコメントに従って X3FillLight を +1.5 してみた。あら不思
議、無いはずの雲のディテールが現れた。データとしては存在していると言うことだ。普通に現像したものと
X3FiiLight を +1.5 したものを TIFF で保存して、合成してみた。

とんでもない事をやっているのでバンディングが出ているが、雲のディテールが出現した事は確かだ。あとはシ
グマがどう料理してくれるのか、寝て待とう。



『雲 dp2 Quattro その3』空の部分を別現像と合成

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その4 雲のディテールが消失 2014/07/12

茶虎猫さんや omiya さんが SIGMA dp2 Quattro はディテールの描写力で明らかに DP2 Merrill より劣ると
コメントされた。特に雲がおかしいとのこと。なので昨日お約束したように、今日は雲を撮ってみた。その結果
わかった事は茶虎猫さんや omiya さんが言われていることは正しいと言うことである。

ここに SIGMA dp2 Quattro と DP2 Merrill でほぼ同時に撮影した雲の写真を4枚掲載する。



『雲 DP2 Merrill その1』  3,842,589
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



『雲 dp2 Quattro その1』  4,884,308
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雲 DP2 Merrill その2』  2,511,657
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



『雲 dp2 Quattro その2』  2,373,111
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/800Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雲 DP2 Merrill その3』  3,558,680
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



『雲 dp2 Quattro その3』  4,671,789
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雲 DP2 Merrill その4』  2,232,347
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



『雲 dp2 Quattro その4』  4,884,308
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


わざわざ拡大して見るまでもなく、横 600 ピクセルの画像でもお解り頂けるのではないだろうか?

DP2 Merrill で撮影されたものではしっかりと描写されている雲のディテールが dp2 Quattro のそれでは全く
と言って良いほど描写されていない。ノイズリダクションやシャープネスを変えて現像して見たが、結果は変
わらなかった。カメラ内 JPEG でもほぼ同様。

SPP のアップデートで DP2 Merrill 並みの描写力を得ることが可能かどうかは、現時点では不明。ご両人がコ
メントしている以上に、ひどい有様である。これは dp2 Quattro の最大の不具合ではないかと思う。

シグマがこの事象を知っていたか、知らずに dp2 Quattro をリリースしたかは不明だけど、いずれにしてもシ
グマにとってはとても恥ずかしい事だと言わざるを得ない。

SIGMA dp2 Quattro で虎ノ門 2014/07/11

会社その1の虎ノ門への引っ越しに伴うバタバタは終了。新たに入社してくる人が使うためのマシンの準備や、
古くなったマシンの交換等がメインになっている。が、何にも起きない日はあまりなく、毎日何か小さなドラ
ブルが起きている。が、とりあえずは小康状態。今日は SIGMA dp2 Quattro を持って出社。

私がシグマのユーザーであることを知っている社員さん達は多数いるけど、その内の一人が「シグマから新しい
のが出ましたね。」と言ってきたので、「これです」とたまたま首から掛けていた dp2 Quattro を見せたら笑
われてしまった。

私より古くから会社その1にいる局長さん。普通に仲良くしてもらっているのだけど、 JPEG を一括でリサイズ
するソフトをインストールして欲しいと頼まれたので、ベクターからダウンロードして、インストール。その際
C: ドライブに SIGMA と言う名前のフォルダを発見。

「え?シグマのカメラを使っているのですか?」と聞いたら DP2x のユーザーだった。う~~~n。意外なとこ
ろでシグマユーザー発見。嬉しかった。

で、SIGMA dp2 Quattro で虎ノ門。この前オープンした虎ノ門ヒルズは1ブロックしか離れておらず、そこには
会社その1の本社も入っている。ぐるりと一廻りしてみた。




『虎ノ門ヒルズ その1』  6,471,857
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『虎ノ門ヒルズ その2』  6,837,583
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード




『虎ノ門ヒルズ その3』  4,920,158
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


家へ帰ってきて食事をしていたら、外がやけに赤い。夕日が東の建物を染めて、虹も出ていた。



『夕映え』  5,243,648
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/2Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード


明日、晴れたら DP2 Merrill と dp2 Quattro で雲を撮って見よう。

SIGMA dp2 Quattro でモノクローム 2014/07/10

今朝は出社前にユー君とお散歩。ブカレスト在住の古い友人が dp2 Quattro で撮ったモノクロームを見たがっ
ていたのを思い出して、はじめからモノクロームで出力することを前提にした写真を撮って見た。去年の3月
に DP3 Merrill で高感度モノクロームを撮って以来だろうか・・・。




『モノクロな風景』  6,674,581
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/1000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、モノクローム




『しゃがんでいるユー君』  8,843,871
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、モノクローム




『通り道を探す』  5,076,642
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、モノクローム




『枯れ草』  8,026,315
SIGMA dp2 Quattro @f:2.8 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、モノクローム


他の人はどうだか知らないが、私は DP や SD でモノクローム出力をするときには、ノイズリダクションを使わ
ない。以前彼のために高感度で撮影したものを現像した時にノイズリダクションを効かせる事で、とんでもなく
のっぺらぼうな写真になってしまうことを発見した為である。

SPP はモノクロモードにした場合にはフィルムの粒状感をシミュレート出来るので、その機能を使うのであれば、
ノイズリダクションを掛けても不自然なイメージにはならないかも知れないと考えて、やってみたのだけど、や
はり不自然。モノクロモードでノイズリダクションを掛けることはお勧めしない。

で、SIGMA dp2 Quattro ってどうよ? その3 2014/07/09

今日は他の方々のインプレッションを紹介させて頂く。「他人のフンドシで相撲を取る」とも言う。(^^;


描写力がスゴイ! シグマ「dp2 Quattro」で撮る猫写真 荻窪圭氏 ascii.jp

常識を超えた画質とデザインのシグマ「dp2 Quattro」、達人はこう撮る 三井公一氏 日経トレンディネット

SIGMA dp2 Quattroというカメラ 塙真一氏 Yahoo!ニュース

3900万画素相当の高解像度を実現! 新開発FoveonX3SENSOR Quattro搭載 dp2Quattro 先行レビュー ビックカメラ

CASE OF SIGMA 実写インプレッションdp2Q ヨドバシカメラ

SIGMA dp2 Quattro(実写編) デジカメ Watch

SIGMA dp2 Quattro マップカメラ

成蹊大学並びの「ムンタージ」移転開店1周年記念料理(ターリ)をdp2 Quattroで撮影 塩澤一洋氏

必要なのは写真への好奇心だけ 深い写真表現を実現する、斬新デザインの新「dp」――シグマ「SIGMA dp2 Quattro」 デジカメプラス

dp2 Quattroがきた!! ABlog 安倍吉俊氏

SIGMA DP2 Quattro / 高野山 新緑 2014 (first on)--SIGMA DP2 Quattro / 高野山 新緑 2014 (first on) -お写ん歩- 八百富写真機店

で、SIGMA dp2 Quattro ってどうよ? その2 2014/07/08

YouTube で活動する瀬戸弘司氏が SIGMA dp2 Quattro と SONY α7R を比較してくれている。が、何と同じ範囲 をトリミングしたときにサイズがほぼ同じになるように撮影して、原寸で比較している。【←表現の不備があっ たため後で書き直した】

当然 dp2 Quattro の圧勝。いつも書いているがベイヤー型イメージセンサーを使っているカメラは撮影された
写真をディスプレイ上で1:1で見ることを目的としてはいない。ディスプレイ上で画質を評価するのであれば、
50% 程度の縮小を掛けて見るのが正しいと思う。

α7R が SIGMA dp2 Quattro と原寸で比較されてしまった可哀想な動画はこちら↓

http://www.youtube.com/watch?v=LTGh2zTVqJA&feature=youtu.be

あまりにも当然の結果なので、あまり嬉しくはない。カメラとしての性能や万能性は SONY α7R のが優れてい
るし、画質だって十分に良いと思う。


そして、今日のユー君。



『走るユー君』  5,664,488
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/50Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:スタンダード

で、SIGMA dp2 Quattro ってどうよ? 2014/07/07

アマチュアカメラマンが高感度を必要とせず、非常に高い解像度を持った写真を標準画角で撮影する為のカメラ
としてはお薦めである。が、現時点では多少の問題を抱えていることを知っておかなければならない。

先週は SIGMA dp2 Quattro で撮影され SPP で現像された画像の問題点を列挙したので、その問題が何で、どの
程度のものであるかはお解り頂けたと思う。それらの問題点を許容出来るかどうかの判断はユーザーにとって最
終的に必要な写真がどの様なものであるかによって異なるはずだ。

何が何でもディスプレイで1:1に拡大して楽しめることが最も重要であると考える方々にとっては「ビアガー
デン現象」は大きなマイナスポイントである。しかし、それが原因でこのカメラを使いたくなくなるほどのもの
であるかどうかは人によって意見は異なるだろう。私個人としては、ギリギリの許容範囲である。大いに気には
なるけど、それを理由に SIGMA dp2 Quattro の持つ良さを否定したくなる程のものではないと言うことだ。

私が日常的に撮る被写体で「ビアガーデン現象」が起きる可能性はかなり小さい。また、背景の一部にそれが起き
たとしても、ピクセル数にして1~2ピクセル。ディスプレイで見たときに気になるだけで、A3 サイズのプリン
トでは全く判らないだろう。

私にとっての大問題はまだらノイズである。長時間露光時の凄まじいまだらノイズは NeatImage や CameraRaw
のノイズ低減を使っても修正は出来なかった。が、カメラ内 JPEG ではそこそこ上手く処理出来ているようなの
で、SPP のアップデートでかなり改善されると予想している。低彩度の精緻な部分に乗って来るグリーンやマゼ
ンタは以前のモデルでもお馴染みなので、必要であればレタッチすることでかなり目立たなくする方法は解って
いる。

ISO400 で撮影した時にユー君の肌に表れたまだら模様は CameraRaw あるいは PortraitPro で低減できること
が判っているが、ISO100 で撮影する分には、ほとんど問題とはならない。

暗部の解像度が低くなる現象も SPP のノイズリダクションが原因である事が判明しているので、とんでもなく
重要な欠点とは感じていない。


以上のマイナス面を考慮した上で、それでもなお SIGMA dp2 Quattro を使い続けたいと思わせる魅力がこの
カメラにはある。

まず第一にしっかりカメラを構えることが可能な大きさになった事。私はもし dp シリーズに手ブレ補正が付い
たとしてもユーザーが望む FOVEON センサー1ピクセルのブレを補正するほどの精度は出せないのではないかと
思っている。なので、描写力を最も重視するカメラであるなら手ブレしにくいサイズと重さが必要ではないかと
ここに書き続けてきたので、とても嬉しい。

電子水準器が内蔵された事。精度にイマイチの感はあるけど、常に水準器をアクセサリーシューに取り着けて撮
影していた私にとっては、便利この上ない。

2ダイヤルになった事で露出の補正が素早く行えるようになった事。以前の方式でも悪くはないのだけど、絞り
の変更と露出補正がスムーズに行えるようになったため、撮影時の一瞬の戸惑いが少なくなった事は確かだ。

書き込み速度が向上したこと。3連写して書き込みが完了するまでに dp2 Quattro は 18 秒。DP2 Merrll
は 23 秒。この5秒の差はとても大きい。DP2 Merrill でもバッファフルになる事は多くはなかったが、dp2
Quattro では2度しか経験していない。実用的には十分な速度である。

便利な機能は何もないが、超高画質の変態カメラ、それで良いのでは?

再度レタッチ、別な方法でもレタッチ 2014/07/06

今日はユー君を寝かしつけたのだけど、私も一緒に寝てしまった。ヨメさんに起こされたのが真夜中。タイトル
の右に打っている日付と投稿日が異なるのはそのせいである。

実は今朝方、ユー君のレタッチに関して、もう少しちゃんと出来ないか、他の方法がないかと試した。



昨日のレタッチはアップ済みの JPEG ファイルに対して PortreitPro を施したのだけど、これは正しい方法
ではない。と言うことで、ノイズリダクションを一目盛下げて、TIFF で保存したものに PortraotPro で丁寧
にレタッチ。さらに腕の部分を Photoshop の色ノイズリダクションを使ってレタッチ。Photoshop の色ノイズ
リダクションは Camera Raw のレタッチを使った。

腕の部分が良い結果だったので、次に同じ素材に対して PortraitPro を使わずに、顔の部分のみを選択した後
Camera Raw の色ノイズリダクションのみを使ってレタッチ。(腕の部分ははしょった上の写真の腕の部分をご覧
頂きたい)



これならば Photoshop Elements でも可能で、わざわざ PortraitPro を購入する必要は無い。


ただ、人の肌の色はじっくり見てみると私たちが望むほど綺麗ではない。実際の色と見比べつつ、チョット不機
嫌なユー君のポートレートを色味に注意して現像して見た。



『チョット不機嫌』  7,228,974
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

Portrait Pro でレタッチしてみた 2014/07/05

【本日2本目の記事】

さて、ユー君の顔をレタッチしてみるか・・・。と言うことで Photoshop CC 2014 で先ほどの写真を開いた。
そして顔を拡大した。そこでハッと思い出した。そういえば私は Potrrait Pro のユーザーだった。

かなり昔に Ver4.0 を使って、割合良かったたため、去年だか一昨年に Ver.10 にアップデートして、そのまま
一度も使った事がない。ショートカットアイコンはちゃんとデスクトップにある。

PortraitPro 10 を開いて、ユー君の写真を読み込み、「肌色コントロール」で「色調バランス」のスライダーを
使っただけ。フルボディの指定を忘れたため、腕などの色調はそのままになってしまったが、顔の肌色は何とか
見られる程度に補正された。時間は 10 分も掛からなかった。

ポートレートのレタッチを多く行わなければならない方には強くお薦め。良いソフトである。



『チョット怖い』  4,983,289
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/60Sec. ISO400 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp2 Quattro ISO400 で撮って見た 2014/07/05

今日の午前中は一家総出でららポ~トでお買い物。私はユー君のお守りだけで買い物は無し。SIGMA dp2 Quattro
は高感度特性が良くなったとアナウンスされているので、ISO400 が実用になるかどうかをチェック。



『チョット怖い』  5,545,974
SIGMA dp2 Quattro @f:3.2 1/60Sec. ISO400 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

バックが暗かったので露出をマイナスしているが、必要は無かったかも知れない。輝度ノイズが少なくなって
いることは確かである。が、私がいつも書いている FOVEON センサーの最大の欠点であるマゼンタとグリーン
のまだら模様が顔に出ている。これをレタッチで綺麗に除去することはとても面倒。ちゃんとやろうとすると
5~6時間くらい掛かるだろう。

猫や子供を撮影するときにはとんでもなく多めの露出を掛けて、白とびを我慢しなければいけないようだ。まぁ、
私が主に撮影したい被写体に対して ISO400 を使うことは無謀と言うことで、今後は使わない様にしよう。




『自販機が好き』  6,168,899
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/500Sec. ISO400 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

コカコーラ ZERO のボトルをご覧頂くと「ビアガーデン現象」が発生しているのが良く解る。黒地に赤でも「ビア
ガーデン現象」が起きることは確認済みだけど、シグマフアンとしては何とも悲しい。Quattro センサーが色の
明るさを計算する原理を考えればこのことは直ぐに理解できるだろう。赤は T 層が最も感度を持たない色なので、
黒地に暗めの赤があると T 層では輝度差を検出することが難しい。なので B(ボトム)層=赤を取得する層でそれ
なりの値があっても、輝度が少ないため、輝度が低い(暗い)と判断される。しかも境目ではその値がさらに低く
なるため、クッキリと境界を示すことが出来ない。

確認のため自宅近くのコカコーラの自販機を撮って見た。肝心な部分だけをトリミングして、原寸でご覧頂く。




SPP 6.0.2 が発表されたが、私の環境で X3F ファイルを SPP 6.0.2 のアイコンにドラッグ&ドロップしても
そのファイルが開かれることはない。何が良くなっているのか、何とも不明である。SPP での印刷は過去に試し
て、二度と使わないと決めているので、試してもいない。

先は長そうだ・・・。

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その3 長時間露光でドロドロ 2014/07/04

Today is independence day of U.S.A.

今日は米国の独立記念日である。と毎年書いている。だから何があるというわけでは無い。

さて、SIGMA dp2 Quattro で長時間露光をするとノイズだらけになると言う。確かめるためにいつもの風景を
昨晩、暗くなってから撮って見た。

残念なことに最低感度の ISO100 で f:9.0 まで絞ってもせいぜい 30 秒の露出しか掛けられない。それ以上で
は露出オーバーになってしまう。ご覧頂いてお判りの様に、30 秒でも露出オーバーである。

まずは SPP 6.0.1 で現像したもの。ノイズが解るようにノイズリダクションは最低にしてある。



『夜景』  13,892,129
SIGMA dp2 Quattro @f:9.0 30Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

あっちこっちノイズだらけ。彩度を上げたらもっとひどいことになる。が・・・



『夜景』  14,462,920

同じ画像である。こちらは「カメラ内 JPEG」。まぁ見られる程度にノイズは無い。

シグマにこの長時間露光によるノイズに付いて尋ねたら、事象は認識できていて、この問題は解決可能と思われ
ると言われた。SPP のバージョンアップによって、もっとまともになるらしい。現時点ではあまり長い時間露光
しないように心がけるしかなさそう。

おっと、SPP 6.0.1 でノイズリダクションを効かせるとこうなる。



『夜景』  11,905,479

色ノイズリダクションのみ最大。輝度ノイズは 0。カメラ内 JPEG のがはるかに優秀。色ノイズリダクションは
非常に暗い部分の微少なものが低減されているのだけど、普通に見たのではその効果は良く解らない。グリーン
とマゼンタのまだら模様は「色ノイズ」ではないようだ。



2ちゃんねるや dpreview.com で私が比較撮影をした SIGMA dp2 Quattro と SIGMA DP2 Merrill の画像の一部
が話題になっているとメールで教えてくれた方がいたので、見に行った。

いやはやひどいものである。画像の一部を切り出して、拡大してあるのだけど、その拡大方法がバイキュービッ
ク法である。バイキュービック法は拡大時に補間処理が入るので実際の画像にない細部を作り出してしまうため、
画質の比較を行うときの拡大方法としては絶対に使ってはいけない拡大方法である。

デジタル画像の一部を拡大して比較する場合には、大きな原則がある。まず、デジタル画像のファイル形式が
JPEG でないこと。TIFF が望ましい。そして、拡大する場合には一般的に使用されているバイキュービック法で
はなくニアレストネイバー法を使いピッタリ 200% とか 300% で拡大することである。

なので、話題になっている画像(いつものテスト撮影画像)を TIFF で保存したものから当該部分を切り出して、
ニアレストネイバー法を使って拡大し、それを PNG で保存した画像をここに掲載しておく。



アパートの戸袋が解像しているかどうかは、この画像を見て判断して欲しい。なお、dp2 Quattro の画像で飛び
飛びに解像していないのはモアレが原因である。輝度モアレというのは意外と出ないので、どの様な出方をする
のかご存じでない方が多い。下に2枚、輝度モアレが出ている画像へのリンクを張っておく。







どこに輝度モアレが出ているか、探してみて欲しい。輝度モアレが出現するための条件はたった2つ。被写体
の規則的なパターンがセンサーのドットピッチ(時には2倍、3倍)にほぼ等しいこと。レンズの解像度がセン
サーのピッチ以上であることの2つである。解像度の低いレンズでは輝度モアレは発生しない。もちろんローパ
スフィルターを使っているベイヤー型イメージセンサーでも発生しない。ローパスフィルター無しのベイヤー型
イメージセンサーの場合は輝度モアレより色モアレ(偽色)が発生するためにまずそちらに目が行くのではない
かと想像する。もし、ベイヤー型イメージセンサーを使ったカメラで輝度モアレが発生している画像をご存じの
方がおられたら教えて欲しい。

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件 その2 ビアガーデン現象 2014/07/03

昨日の比較画像に対して J さんから DP2 Merrill のノイズリダクション 0 が無いとコメントを頂いた。
まずはそれを解決しておこう。結果はご覧の通りで、解像度も上がるけどノイズもかなり増えている。



ファイル名は変えずにアップロードしたので、昨日の分も差し替えになっている。



さて、THE FOVEON BBS で pikipiki さんが教えてくれた「ビアガーデン現象」を確認したので、ここでご報告。
まずは一枚目。全体ではなく、問題の部分のみを実寸で切り出した方が判り易いので、それをご覧頂く。



時間貸し駐車場(Times)の看板を写した。ノイズリダクションと関係があるかないかを確かめるため両ノイズ
リダクションを最大にしたものと 0 にしたものを並べておく。見てお解りのように上が両ノイズリダクション
最大、下がノイズリダクション無しである。わずかな違いはあるが、どちらも黄色で書かれた小さな文字がボケ
ている。その上の白い文字や看板の縁がシャープに写っていることもご確認いただきたい。


本棚に並んでいる雑誌の背中。じっくり見て頂くと、どの色とどの色の組み合わせで境界が甘くなるかが判るだ
ろう。




そして、今日、会社その4に行ったついでに上野駅前で写した。



四角で囲ってある部分に注目。


自宅近くにある AOKI。



丸で囲ってある部分に注目。丸が2つ付いているのは単なる間違い。アップしてから気が付いた。


これらが「ビアガーデン現象」である。Quattro センサーの構造とそこから元の色を再現する際のアルゴリズム
に不備があることが原因だと思うけど、この問題の解決は難しいかも知れない。

ただ、この現象が解るのはディスプレイ上に画像を1:1で表した場合= A1 サイズ以上の大きさでプリントし
た場合だけなので、一般的にはほとんど問題とはならないと思う。私の様な解像度オタクが重箱の隅を突っつい
て騒いでいるだけなので、ず~~~~とこのまんまかも知れない。

明日は不祥事案件その3。長時間露光でドロドロ。

SIGMA dp2 Quattro 不祥事案件その1 暗部の解像度が低い。 2014/07/02

SIGMA dp2 Quattro はシグマを信じてその画質を調べもせずに購入した人々にかなりのガッカリ感を与えている
ようだ。

現時点でわかっている問題点を一つずつ明確にして行こう。

まず、私の 2014年6月27日の記事 SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA DP2 Merrill に対して Hexagon さんから「公園
内の一番手前の木の根元を見て頂きたい。ピクセルのレベルでしょうか?」とコメントを頂いた。

これに対して私は「私が「許容範囲」とコメントしたのは、この比較画像を撮影した2日後で、dp2 Quattro の
画像で、現像の時の条件をいじくって見た後だった為です。言葉足らずでスミマセン。」とお詫びしている。

いちいち前の記事のサンプルをご覧頂くのも申し訳ないので、同じものをこの下に置いておく。



SIGMA dp2 Quattro f:5.6




SIGMA DP2 Merrill f:5.6


Hexagon さんご指摘の一番手前の木の根元を TIFF で現像し直したものを切り出してニアレストネイバー法
200% 拡大でご覧頂く。



一番上が dp2 Quattro で DP2 Merrill と同じ輝度ノイズリダクション真ん中(0.5)、真ん中が DP2 Merrill、
一番下が dp2 Quattro の輝度ノイズリダクション 0 である。

ついでに dp2 Quattro の輝度ノイズリダクション 0 を下に掲載する。



SIGMA dp2 Quattro f:5.6 輝度ノイズリダクション 0


センサーの構造自体が大きく異なるのに SPP で同じ設定を使って現像したものを比較することが正しいかどう
かを考察すべきだったと後で気が付いた。が、DP2 Merrill と dp2 Quattro の画像を同じ条件で現像する事に
も意味が無いわけではない。それによってセンサーの表現力の違いがわかるのだから無駄であったとは思わない。

シグマでは dp2 Quattro の暗部はノイズリダクションの最適化が不十分なため解像度が低くなってしまうこと
は解っているらしい。おそらく SPP の改良によって、dp2 Quattro の解像度はもう少し上がると予想しておこう。


明日は不祥事案件その2「ビアガーデン現象」について。ただし、事象を確認しただけで、まだ未解決。解決可
能かどうか、じっくり考えて見たい。

まぁ、のんびり構えましょう。 2014/07/01

昨日の「お休み」は SIGMA dp2 Quattro での撮影をお休みという意味で、仕事には行っている。

今日は子育て日。朝はユー君がショコラと一緒にゴロゴロしていたので、自然光で撮って見た。



『ゴロゴロしている』  5,048,550
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


午前中はヨメさんが家にいるので、私は歯医者に行ったのだけど、その途中で街頭スナップ。


『モンシロチョウ』  7,652,459
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ミニトマト』(←は間違いで『ハマナスの実』が正しい)  4,916,688
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/125Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『蓮の花』  5,834,436
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『ダリア』  4,512,387
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『工事中』  5,382,197
SIGMA dp2 Quattro @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


家へ帰ってきて、ユー君の子守。幸いユー君が長い昼寝をしてくれたので、我が家の DP2 達を撮って見た。



『SIGMA DP2 3代』  2,953,170
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
テーブルの傷や色味、埃などを Photoshop にてレタッチ、

右上が初代 DP2 最終モデルの DP2x(これは DP2 の3代目)、左上が DP2 Merrill、手前が dp2 Quattro
である。


SIGMA dp2 Quattro はまさにいろんな意味で変態で有り、くせ者でもある。でも、今までの DP より使い易いこ
とは確か。SD1 がそうであったように、1~2年も経てば、ファームウェアと SPP の進化でより良いものになっ
てくれそうな予感はする。

疲れたので、今日はお休み 2014/06/30

試し撮りした画像が気に入らなくていじくり回していたのだけど、SPP だけでは全然望む通りにならなくて、
疲れ果ててしまった。

ごくわずか失われた解像度は全く気にならないのだけど、FOVEON センサーが昔から持っている精緻に描写された
暗部に出るグリーンとマゼンタの色ノイズが気になって仕方がない。

結局、最終的にはレタッチソフトのお世話にならないと消えてくれないのはわかっていたのだけど、もう少し何
とかして欲しいものだ。


今日 Amazon から SIGMA dp2 Quattro 用のバッテリー BP-51 が2個届いた。やけに分厚い箱に入っているなぁ
と思いつつ中を空けたら、ストラップに取り着けるための携帯用ケースが付いてきた。

おやすみなさい。

SIGMA dp2 Quattro 再度テスト撮影 2014/06/29

朝のウチに dp2 Quattro で再度テスト撮影。一昨日は MF で少しずつピントをずらしながら撮影したものの中
から最もピントが合っているものを掲載した。が、今日は MF で背面液晶に拡大してピントを合わせたものを5
枚撮影し、その中の最良画像を掲載する。

撮影条件と現像の条件は同一。

絞り優先AE、MF、ISO100、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、
現像時のパラメータは シャープネス:-0.5、X3 Fill Light:+0.3
ノイズリダクション: 輝度ノイズ:0.25、色ノイズ:0.50、倍率色収差補正 レンズプロファイル : 1.0
上記以外は全て 0




SIGMA dp2 Quattro f:2.8




SIGMA dp2 Quattro f:4.0




SIGMA dp2 Quattro f:5.6




SIGMA dp2 Quattro f:8.0




SIGMA dp2 Quattro f:11.0


上の画像を現像した後、ノイズリダクションとシャープネスをイロイロ変えてみて、最終的にはシャープネス
-0.7、輝度ノイズリダクション 0.25、色ノイズリダクション 0.75 くらいが私の好みであると結論。

SIGMA dp2 Quattro の画質は実用上は十分に良く、全く問題はない。が、私の様な解像度オタクがディスプレイ
上で1:1に拡大して DP2 Merrill の画像と比較した場合には、ごくごくわずかな甘さを感じる。それを払拭
するために SPP でシャープネスを上げるとソフトウェアによる先鋭化の不自然さが見えてしまう。

色味に関しては Merrill センサーのそれと比較した場合にやや彩度が高く、いわゆる「抜けが良い」と言われる
ものになっている。

輝度ノイズに関しては良くなったと思うが、無彩色の部分に出現するグリーンとマゼンタのまだら模様はまだ残っ
ている。これは FOVEON センサーだけの問題ではないようだけど、ベイヤー型イメージセンサーの場合はもっと
暗い部分にのみ出現するもので、FOVEON センサーの場合はやや明るい部分にであっても奇妙な色ムラとして認識
できることがある。

今日の船橋市は午後1時頃から午後3時過ぎまでは晴れて、4時くらいから凄まじい雨が降った。晴れていると
きに、いつもの風景を空を多く入れて撮ってみた。カメラ内 JPEG と SPP でのオール 0 と SPP で調整したもの
の3枚をアップしておく。



SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/400Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色のこし)、カラーモード:スタンダード
カメラ内 JPEG。撮影時の補正:シャープネス -1.0




SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/400Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色のこし)、カラーモード:スタンダード
SPP シャープネス -1.0 以外 オール 初期値。




SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/400Sec. ISO100
絞り優先 AE、AF、ホワイトバランス:オート(色のこし)、カラーモード:スタンダード
SPP で調整。露出 -0.3、コントラスト -0.2、シャープネス -0.7、X3 Fill Light +0.3、
CC B4.0 GM0、ノイズリダクション 輝度ノイズ 0.25、色ノイズ 0.75、バンディングノイズ 0.50
倍率色収差補正 レンズプロファイル 1.0

SIGMA dp2 Quattro 試し撮り 2014/06/28

今日は子育て日。ヨメさんのパートは午後からなので、午前中は撮影が可能。朝は雨が降っていたので紫陽花を
撮ってみた。家に戻ってからはショコラとユー君と「はな」を撮った。「はな」は下着姿なので、アップしてはいけ
ないとヨメさんに言われた。

SPP 6.0.1 で SIGMA dp2 Quattro の X3F を現像するのに要する時間は1枚あたり 25 秒くらい。Merrill
センサーの X3F は 7 秒くらい。かなり時間が掛かる。

普通は JPEG 画像の抽出を行って、良いものを選択した後それらの画像だけを現像するので、まぁ良いかと言っ
た感じではある。

SIGMA dp2 Quattro での撮影は 500 カットを越えたが、フリーズする現象は始めの頃2度起きただけで、以降
は問題ない。むちゃくちゃなこと(バッファフルになった後でも連写しまくる)をしなければ大丈夫なようだ。

私の個体だけかも知れないが縦位置の写真を撮るときの電子水準器が少々狂っている。水準器に従うと地平線が
傾いてしまう。ユーザーが調整可能なのは横位置の時だけなので、将来的には縦位置での調整も加えて欲しい。

連続して写していると筐体がポカポカと暖かくなる。これからますます暑くなるので、少し心配。もちろんさわ
れないほど熱くなるわけではないので、チョット気になると言った問題でしかない。冬になったときにレンズ内
部が結露してソフトフォーカスになる現象が DP1 Merrill や DP2 Merrill で起きたことがあるので、それも
気になる。

カメラを構えた感じは悪くない。慣れれば普通に写真が撮れる。きっちりとフレーミングする事が不可能なので、
ビューファインダーを使う予定は全く無い。街頭スナップなどでは威力を発揮すると思うので、そう言った写真
を撮ることが多い方は、使うべきかも知れない。

昨日のテスト撮影では MF にして機械的にピントリングを少しずつ回して撮影したのだけど、明日あたり雨が上
がったら、MF の拡大モードでしっかりピントを合わせて撮影しようと反省。

今日は横着をして全て AF で撮っている。現像時に輝度ノイズリダクションを 0 や 0.25 にしているので多少ノ
イジーではある。Quattro で撮影したものはノイズリダクションを掛け過ぎると、全体的にのっぺりしてしまう
ような感じがするためである。シャープネスも -1.0 を原則としている。ユー君はシャープネス -1.5。Merrill
もそうだけど、DP2 はシャープネスを掛けすぎるとベイヤー型イメージセンサーのような不自然な解像が発現す
るような印象があるためである。





『紫陽花 2014 その13』  5,143,588
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その13』  6,582,623
SIGMA dp2 Quattro @f:3.5 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その14』  5,591,709
SIGMA dp2 Quattro @f:7.1 1/15Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その15』  4,002,249
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『もうないの?』  4,050,277
SIGMA dp2 Quattro @f:4.0 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『あ~あ』  4,490,928
SIGMA dp2 Quattro @f:4.5 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『丸まってみた』  6,778,008
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル、ストロボ使用




『ん?新型だな』  6,948,041
SIGMA dp2 Quattro @f:5.6 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル、ストロボ使用

これで今日は最後 2014/06/27

【本日6本目の記事】

本日、「はな」の授業参観に行く途中で写した紫陽花と枇杷。



『紫陽花 2014 その12』  6,344,837
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル




『枇杷』  7,809,774
SIGMA dp2 Quattro @f:6.3 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート(色残し)、カラーモード:ニュートラル

おやすみなさい。

アップアップ 2014/06/27

【本日5本目の記事】

今日テスト撮影したものを超横着な現像で一気にアップしてしまった。が、JPEG 撮って出しばかりの作例が多
かったので、多少は役に立ったかも知れない。

忘れないうちに SIGMA dp2 Quattro のファーストインプレッションの手前くらいのインプレッションを書いて
おこう。

まずはカメラの使い心地。DP2 Merrill に慣れていると QS メニューにチョット戸惑う。が、慣れれば問題なし。
ボディの質感は満点。さすがはマグネシューム。dp2 の刻印が心地よい。純正のレンズフードはとても大きいけ
ど、MF 時に指が写真に写り込む心配がなくなると言う意味で、良い大きさとしておく。

電子水準器の精度がイマイチ。水平の調整は出来るけど、許容範囲の調整が出来ない。シグマには一考を望む。

撮影時の画像処理速度は全く文句なし。特に SD1/SD1 Merrill ユーザーにとっては夢のような速度である。但
し、私は DP2 Merrill でも十分に速いと感じていた人なので、そのあたりは割り引いて考えて欲しい。

まだ2~3日使ったわけではないけど、この変態カメラ(シグマの山木社長命名)の握り心地は決して悪くない。
シグブラの三井氏が、縦位置は右手を下にして構えるそうだけど、私も賛成。当然親指でシャッターを押す事に
なるけど、SD1 でも、時々やっている。

バッテリーの持ちはとても良い。1本で 300 枚は行ける。急いでバッテリーのみを購入する必要はないが、4本
くらいは欲しい。色つきのシールが付いてくるが、油性ペンで番号を書いておくことをお勧めする。

250 カットほど撮影して、2回フリーズした。電源を切ることは出来るので、そのまま再起動したら何の問題も
なかった。失われたカットは無い。

SD カードスロット、USB ソケットが普通に構えて左側にある。が、それをカバーしているのが硬質ゴムの蓋で
ある。おそらく防滴性を考慮したためと思われるが耐久性が少々心配である。

AF はリミットモードを使わなくても十分に速い。また、リミットモードの合焦範囲をカスタマイズすることも可
能で、事前にこれを準備しておけば、AF の速度はさらに速くなると思われる。

ホワイトバランスに関しては特筆すべき機能が加わった。撮影時にホワイトバランスの微調整が可能になってい
る。私の様に何でもオートで撮って、SPP で色味を整える人にはあまり魅力はないが、撮影時の色味を気にする
人には有効な機能だと思う。なお、新たに色温度による指定も出来る様になったが、その時でもホワイトバラン
スの微調整は可能である。

撮影していて一番嬉しかったのは2ダイヤルになり、手前のダイヤル(前後を入れ替えることも可能)で露出補正
が出来る様になったことだ。なぜこの当たり前の機能が SD1/SD1 Merrill に搭載されないのかは未だに謎である。


目がしょぼしょぼになって来たので、SPP 6.0.1 での調整方法も含めた SIGMA dp2 Quattro の画質に対する評価
は明日にしたい。が、イロイロやってみた結果、輝度ノイズリダクションを最低にして、シャープネスを -1.5
くらいにすると、自然な感じになるようである。

SIGMA dp2 Quattro の高感度 2014/06/27

【本日4本目の記事】

SIGMA dp2 Quattro ISO 感度を変えて撮影。

撮影は全て絞り優先 AE、ホワイトバランスはオート、カラーモードはスタンダード、MF。現像は FillLight
+0.3 とシャープネス -1.0 以外は全て 0、ノイズリダクションは全て真ん中。倍率色収差補正はレンズプロファ
イル 1.0 である。



ISO 100 f:9.0 1/100Sec.




ISO 200 f:9.0 1/200Sec.




ISO 400 f:9.0 1/400Sec.




ISO 800 f:9.0 1/800Sec.




ISO 1600 f:9.0 1/1600Sec.

どこまで使えるかの判断は個人差が大きいが、私の個人的な評価としては、ISO 400 が許容範囲。

SIGMA dp2 Quattro のレンズフード 2014/06/27

【本日3本目の記事】

今朝は7時前に起きて、太陽がまだ低いウチに SIGMA dp2 Quattro の純正レンズフードがいかに役に立たない
ものであるかを証明しようと思い、テスト撮影を行った。

まずは SIGMA dp2 Quattro のために入手しておいた Nikon の 105mm 用レンズフードを 58mm → 52mm の
ステップダウンリングを使って装着。これほど深くても全然けられない。



『dp2 Quattro Nikon 105mm 用レンズフード付き』  2,429,699
SIGMA DP2 Merrill @f:8.0 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

で、撮影したのがこれ。レンズに太陽の光は当たっていない。




次に純正のレンズフードを装着。レンズに太陽の光が当たっている事を確認、つまりフードがないのと一緒。
撮影したのがこれ。




純正のフード=フードがないのと同じなので、コントラストが低下するはずであった。が、全然変わらない。
明るいところと暗いところの RGB 値を見てもほとんど一緒。右上の一番影響を受けるであろう送電線を見比べ
ても、全く変わらない。

結論:太陽からの直射光がレンズに当たるのを防ぐ目的で SIGMA dp2 Quattro に深いレンズフードを装着する
事は無意味である。レンズに直接太陽光が当たっても、それによる悪影響は発生しない。レンズのコーティン
グと内面反射の防止がしっかりなされている為と思われる。

SIGMA dp2 Quattro vs SIGMA DP2 Merrill 2014/06/27

【本日2本目の記事】

今日は午後から「はな」の学校で授業参観があったため、会社その1をお休みした。決して SIGMA dp2 Quattro
のテスト撮影を行うためではない。コホン

当然、午後からは「はな」の学校へ行き、授業参観をして、家に帰って来た。早朝から起きてテスト撮影を行って
いたため、かなり疲れてしまい、昼寝。ヨメさんに起こされて、ショウガ焼きのタレを作り、ヨメさんが調理し
て夕飯。その後、学校へ行く前に一括で現像しておいたテスト撮影画像を選択し、アップした。

実は私自身、じっくり比較していない。(^^;

撮影は全て絞り優先 AE、ホワイトバランスはオート、カラーモードはスタンダード、MF でピントをずらしなが
ら各絞り6枚撮影。現像は FillLight +0.3 とシャープネス -1.0 以外は全て 0、ノイズリダクションは全て真
ん中。倍率色収差補正はレンズプロファイル 1.0 である。もちろん DP2 Merrill と dp2 Quattro で全く同じ
条件で撮影し、現像している。



SIGMA dp2 Quattro f:2.8



SIGMA DP2 Merrill f:2.8




SIGMA dp2 Quattro f:4.0



SIGMA DP2 Merrill f:4.0




SIGMA dp2 Quattro f:5.6



SIGMA DP2 Merrill f:5.6




SIGMA dp2 Quattro f:8.0



SIGMA DP2 Merrill f:8.0




SIGMA dp2 Quattro f:11.0



SIGMA DP2 Merrill f:11.0


上でも書いたように私自身、まだじっくり見比べていない。撮影はきっちり行っているが、現像はいい加減である。
が、どちらも同じ様に立派という印象である。

食事をして元気が出て来たので、朝一番でテストした「レンズフードの有効性」を後ほどアップするかも知れない。

SIGMA Photo Pro 6.0.1 が公開された 2014/06/27

DP2 Merrill と dp2 Quattro でのテスト撮影その1を終えて、dp2 Quattro を DP2 Merrill で撮影した。
まず始めにその写真を作成。その後テスト撮影分の一括現像を始めた。ヒマなのでシグマのサイトを見たら
SPP 6.0.1 がリリースされていた。

一括現像を中止して、SPP 6.0.1 をダウンロード。再び一括現像を始めた。 <今ここ



『dp2 Quattro 純正レンズフード付き』  1,710,895
SIGMA DP2 Merrill @f:8.0 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて埃などをレタッチ。


で、テスト撮影を始める前、太陽がまだ低いウチに深いレンズフードだとどれほど描写に違いが出るかを調べて
見た。純正のフードではレンズに太陽光が当たっている状態であることを確認し、深いレンズフードでは太陽光
がレンズに当たらないことも確認した。

オット、DP2 Merrill での撮影分(60 カット)の一括現像が終わった。SPP 6.0.1 が Merrill センサーで撮影
された X3F を現像する速度は非常に速い。しかし、結果は全く一緒である。これはプログラムを改良したので
はなく、単に 64 ビットネイティブに対応した結果であるように思える。次に dp2 Quattro で撮影したカット
の一括現像を始めた。 <今ここ

ぎゃ。Photoshop で深いレンズフードと純正のレンズフードで撮影したカットを比較していたら SPP 6.0.1 の
一括現像が止まってしまった。キャンセルも出来ないので、仕方なくタスクマネージャからタスクの終了を選ん
で終わらせた。SPP 6.0.1 での一括現像再会。 <今ここ

他のアプリケーションを動かしながら SPP 6.0.1 で pd2 Quattro の X3F ファイルを一括現像していたら
SPP 6.0.1 が動作を停止してしまいました。>シグマさんよろしく。

この続きは後ほど・・・。

SIGMA Photo Pro 6.0.0 の公開が中止された 2014/06/26

私は Mac ユーザーではないので、Mac 版の SPP 6.0 にどの様な不具合があるのかはわからない。が、一度公開
したプログラムのダウンロードを中止せざるを得ないような何かがあったことは確かだ。

社長の tweet を引用。

昨日リリースしたSigma Photo Pro6.0 の画像処理の一部に不具合があることが判明したので、ダウンロード
を一時中止させていただいております。修正後、再開する予定です。たいへんご迷惑をおかけし、誠に申し訳
ございません。

ご迷惑をおかけし申し訳ございません。昨日のものは削除していただいた方が宜しいかと存じます。現在、今
日明日中のダウンロード再開を目指して作業を行っております。

なお、この度のSPP6.0の不具合はdp2 Quattroのみで発生するものであり、Merrill系では発生致しません。
また、昨日来ご報告をいただいているMac版におけるエラー問題等も並行して調査しております。こちらの対応、
リリースは別途となりますが、鋭意進めて参ります。

とのことである。

私は明日の朝一番から dp2 Quattro のテスト撮影を始めたいので、とても忙しい・・・。



(^^;

SIGMA Photo Pro 6.0.0 が公開された 2014/06/25

SIGMA dp2 Quattro の発売が明後日、先週の内に SPP 6.0 が公開されると思っていたのに、今日までずれ込ん
だ。SPP は3年ぶりのメジャーアップデートである。さすがにメジャーアップデートとなると追加になった機能
がてんこ盛り。

以下にシグマのウェブサイトからそのまま引用。

SIGMA Photo Pro 6.0の主な特徴は下記の通りです。

・SIGMA dp2 QuattroのRAWデータ(X3Fファイル)に対応しました
・メインウィンドウのサムネイル表示の高速化を図りました
・画像の調整結果をサムネイルに反映するように変更しました
・編集メニューに調整値の設定一括変更機能を追加しました
・調整パレット、表示ガイドのサイズ変更や、レビューウィンドウへのドッキングが可能になりました
・表示ガイドに座標位置、RGB値を表示できるようにしました
・表示ガイドにルーペロック機能を追加しました
・表示ガイドにカラー、モノクロのサムネイル切り替え機能を追加しました
・フリンジ除去の色相スライダーがキー操作に対応しました
・カラー調整を微調整しやすいユーザーインターフェースに変更しました
・画像調整のUndo、Redo(取り消し、やり直し)機能を追加しました
・表示画質優先モードと表示速度優先モードの切り替えが可能になりました
・モノクロームモードに周辺減光効果機能を追加しました
・モノクロームモードに調色機能を追加しました

SIGMA dp2 QuattroのRAWデータ(X3Fファイル)のみに対応した機能

・1つのX3Fファイルにカラー、モノクロームそれぞれ3つの調整グループを保存できるようにしました
・ホワイトバランスに色残し(オート)と色温度補正機能を追加しました
・カラーモードにサンセットレッド、フォレストグリーン、FOVクラシックイエロー、シネマを追加しました
・画像のアスペクト比を変更する機能を追加しました
・出力画像のサイズにSUPER HIGHを追加しました
・白飛び軽減機能を追加しました


早速ダウンロードして、インストール。何から確認すれば良いのか迷うけど、SIGMA dp2 Quattro の RAW デー
タが無くてもチェックが出来るところから始めよう。


・メインウィンドウのサムネイル表示の高速化を図りました

間違いなく、速くなっている。私のマシンのようにフォルダの数が非常に多いと前に開いたフォルダを開くまで
に時間が掛かるけど、SPP 5.5.3 よりは間違いなく速くなっている。ところが、SPP 6.0.0 をインストールした
後で SPP 5.5.3 の速度を調べると、そちらも速くなっている。不思議である。シグマはアナウンスしていない
けど、Windows 版の SPP 6.0.0 は 64 ビットネイティブである。これだけでも現像処理は速くなるに違いない。


・画像の調整結果をサムネイルに反映するように変更しました

これは JPEG や TIFF を保存する際に X3F ファイルに保存するにチェックを入れても、サムネイルには反映さ
れない。他の画像を表示しようとしたり、レビューウィンドウを閉じようとしたときに「設定が変更されてい
ます。X3F ファイルに保存しますか?」と言うダイアログ画面が出たときに「はい」をクリックした場合にの
み反映される。マニュアルのどこに書いてあるかを探したけど、見つからなかった。


・編集メニューに調整値の設定一括変更機能を追加しました

選択した、あるいはフォルダ内の全ての X3F ファイルに対して、SPP で設定が可能な全ての項目をこの画面で
指定した値に一括でセットすることが出来る。つまり、現像処理を行わずに、ユーザーが希望する現像パラメー
タを指定した X3F ファイルに保存することが可能になった。しかも設定したい項目はユーザーが指定できる。
ダイアログ画面を開いたときには全項目にチェックが入っているので、設定不要な項目はチェックを外すことを
お勧めする。敢えて文句をつければ、実際の書き込みにかなりの時間が掛かる点である。私の環境では1枚あた
り10秒掛かった。どの項目をチェックすると時間が掛かるのかを調べてみたけど、設定する項目数に関係なく、
常に1枚あたり10秒掛かった。


・調整パレット、表示ガイドのサイズ変更や、レビューウィンドウへのドッキングが可能になりました

調整パレットを2つに分けたのは正解だと思う。一つだと常にスクロールさせなければならないが、調整パレッ
ト2枚を重ねて置くことで、クリックにより即座にアクティブになるため作業効率は高い。が、表示ガイドのサ
イズ変更をレビューウィンドウズ上で行うと、必ずドッキングしてしまう。ドッキングする、しないを何らかの
方法でユーザーが選択できた方が良い。


・表示ガイドに座標位置、RGB値を表示できるようにしました

これはお願いしていた機能の一つ。今までは画質優先にしてルーペを使わないと RGB 値を調べることはできなかっ
たので、大いなる進歩である。ただ、警告の表示を ON にしていると、そこにマウスポインタを置いた時に表示
される RGB 値が警告の色(255,0,0 あるいは 0,0,255)になってしまうのは悲しい。が、警告表示を OFF にすれ
ば良いだけなので大きな声で文句を言うほどのことではない。


・表示ガイドにルーペロック機能を追加しました

ルーペを ON にして特定の部分を拡大表示させルーペロックボタンをクリックするとルーペロックが ON になる。
その状態でルーペを拡大してチェックしたい場所にドラッグして、クリックするとその拡大画像がロックされる。
その画像を見ながら画質の調整を行う事が出来る。調整が完了したらルーペロックボタンをクリックすることで、
その調整が全体に反映される。倍率色収差補正やフリンジ除去、あるいは特定の部分の微妙な色調調整など使い道
はいっぱいありそう。これはとても良い機能である。が、私の環境だけの問題かも知れないがルーペを ON にして
も、ルーペロックボタンはアクティブにならなかった。バグ?


・表示ガイドにカラー、モノクロのサムネイル切り替え機能を追加しました

設定が保存されている画像の場合、表示ガイドに示されるサムネイルをカラーかモノクロで表示させることが出
来る機能らしい。試してないので、良くわからない。


・フリンジ除去の色相スライダーがキー操作に対応しました

これはフリンジ除去の「色相範囲」と「適用量」をクリックしてアクティブにしたときに、マウスだけでなく、
キーボードの上下左右の矢印キー(±1)と PgUp PgDn(±2) Home(最小) End(最大)キーでスライダーを
動かせるようになったと言うことである。ただ、これは色相スライダーだけでなく、全てのスライダーがそうなっ
ている。フリンジ除去とハイライト補正のスライダーで PgUp PgDn を押したときの移動量は2目盛だけど、それ
以外のスライダーでは8目盛である。


・カラー調整を微調整しやすいユーザーインターフェースに変更しました

従来の CMY だけでなく ブルー←→アンバー、グリーン↑↓マゼンタ での表示が加わり、カラー調整のカラー
マップ枠内をクリックするとキーボードの矢印キーでポインタを動かせるようになった。また、CMY の変更量も
最小 0.25 となってかなり微妙な色調整が可能になった。素晴らしい。


・画像調整のUndo、Redo(取り消し、やり直し)機能を追加しました

カラー調整では Undo は出来た。が、他のところで Undo が有効になるところは見つけられなかった。マニュア
ルにはそのあたりの記載は見つけられなかった。


・表示画質優先モードと表示速度優先モードの切り替えが可能になりました

以前は一方通行で、一度表示画質優先モードにすると表示速度優先モードに戻すことが出来なかった。それが出
来る様になったのは、良い事だろう。


・モノクロームモードに周辺減光効果機能を追加しました
・モノクロームモードに調色機能を追加しました

モノクローム画像に変化を付ける意味では、面白いと思う。が、私自身はモノクロームは苦手なので、使うこと
はないだろう。

ここまでが Merrill センサーを使ったカメラで撮影した X3F ファイルを SPP 6.0.0 で現像する時に新たに加わっ
た機能である。

それ以前のカメラで撮影したファイルを開こうとすると「このX3Fファイルは開くことができません。新しいバー
ジョンの SIGMA Photo Proに更新してください。」と表示される。DP2x などで撮影したファイルは SPP 6.1.0
が出るまでは SPP 5.5.3 で現像しなければならない。

従来は SPP をインストールする場合は常に「アップデート」だったけど、今回の SPP 6.0.0 は新たにインストー
ルされる。これは SPP 5.5.3 でなければ現像できないファイルがまだあるからだろう。

現時点では dp2 Quattro で撮影した X3F ファイルがないので、これ以上のチェックはできない。Core2 Duo の
Windows 7 32 Bit マシンにインストールして見たけど、とても遅かった。

チョットした不具合も見つけたけど、私の環境だけの問題かも知れないので、ここでは公表しない。シグマには
報告済み。例によって案外早い時期に SPP 6.0.1 が出るかも知れない。(^^;

SIGMA dp2 Quattro あと3日。 2014/06/24

以前、DP2 Merrill と dp2 Quattro の画質を比べてもさほど大きな違いは無いだろうと書いた。実際に比べて
みないと何とも言えないのだけど、シグマが言うところの「解像度で 30% の向上」が正しいのであれば、ディスプ
レイ上で1:1で表示して比べたときに「少し違うなと感じる程度」だと思う。

ただ、ヨドバシの作例を見たり、カメラ内 JPEG の作例を見た限りでは、dp2 Quattro で撮影されたものにはシャー
プネスが掛かりすぎているような印象がある。SPP でもそうなのだけど、シャープネス 0 でも実際にはシャープ
ネスの処理がなされてしまう。また、X3F ファイルを生成する際にも、若干のシャープネス処理が入っているの
ではないかと思う。

もちろん、写真の表現方法としてカリカリに仕上げることはありだし、悪いことではない。単に私が好きになれ
ないだけだ。

幸い RAW で撮るときでもピクチャーセッティングでコントラストとシャープネスと彩度は初期値の設定が可能
である。その値は SPP で現像する際に参照され SPP のパラメータに反映される。SD1 ではシャープネス -1.0
をデフォルトにしているのだけど、おそらく dp2 Quattro でも同じ設定にすると思う。

SIGMA dp2 Quattro がどの程度の描写力を持っているのか、DP2 Merrill や SD1 との比較でチェックしてみよう。

SIGMA dp2 Quattro あと4日。 2014/06/23

ヨドバシのサイト CASE OF SIGMAビックカメラのサイトを見ると dp2 Quattro が凄いカメラである事が良くわ
かる。彼らは売ることが仕事なので、新しく出るカメラがいかに素晴らしいか伝えるために、あの手この手であ
る。

ヨドバシのサイトで原寸で見ることが出来る水の写真があるが、「水しぶきの部分をぜひご覧ください。」と書い
てある。見せてもらったけど、とんでもなく不自然。水ではなく氷のよう。

敢えて長く引用すると「ベイヤー配列のセンサーでもローパスレスであれば、かなりシャープな像が得られます。
ローパスレス機が登場する以前のような圧倒的な差はなくなってきましたが、Foveonセンサー搭載機はさらに
もう一段階シャープな像が得られると同時に、ナチュラルに解像します。このナチュラルさのほうが重要かもしれま
せんね。」と書いてあり、その後で「水しぶきの部分をぜひご覧ください。」と書いてある。

K氏はとても素敵な写真を撮れる本物のカメラマンだと思うが、ナチュラルに解像していない(不自然に解像して
いる)写真に対してこのキャプションは不適当だと思う。

DP2 Merrill でも同じ様なことが言える。とにかく、時として解像し過ぎているのだ。2年ほど前に同じ景色を4x5
のポジで撮影して DP2 Merrill や SD1 で撮影したものと比較をしなかったら、私も気が付かなかったかもしれな
い。

K氏が書いているように、本来 FOVEON センサーはナチュラルな解像が魅力のカメラだ。しかし、そのナチュラル
さをカメラ内 JPEG で実感することは難しい。RAW で撮影し、SPP で現像時にシャープネスを -1.0 以下にして現
像しないと、必要以上のシャープネスが掛かったものになってしまうことが多い。

私は FOVEON センサーで撮影されたデジタル写真でなければ写真にあらずと公言しているけど、FOVEON セン
サーで写したものであっても、一つ間違えると不自然なデジタル画像になってしまう。昨日の紫陽花も一つ間
違った口で、今朝、じっくり見て反省をした。やはり彩度が高すぎる。

誠に申し訳ないけど、昨日の写真はそのまま残しておいて、同じ物を現像し直したので見て欲しい。



『紫陽花 2014 その8』  2,950,110
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その9』  3,185,964
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その10』  5,995,635
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:3.5 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『紫陽花 2014 その11』  2,814,581
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル


美しさは今ひとつかも知れないが、暖かみのある写真になったと思う。

今日の紫陽花とカメラ雑誌 2014/06/22

朝から雨。当然、紫陽花を撮影。



『紫陽花 2014 その8』  3,117,514
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その9』  3,363,838
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その10』  6,368,749
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:3.5 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その11』  2,909,224
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


今日は高校の同窓会。その後で写真部のOB会。9月に現役高校生の文化祭があり、そこに2枚出せとのこと。
その後でOB会展があるのだけど、そこにも2枚出さなければならない。

ユー君と紫陽花にしようかと思っているが、Quattro で写したものも出してみたい。ちゃんと写っているだけが
取り柄の写真と言うことで勘弁して頂こう。

帰りに本屋さんでアサヒカメラ7月号とカメラマン7月号を購入。アサヒカメラは Quattro の記事が目的で、
決して NUDE 2014 が見たかったわけではない。カメラマン7月号は”SEXY&NUDE”ポートレートが見たかったか
らではなく、板野友美が表紙だったから・・・ではなく・・・SIGMA 50mm F1.4 A014 が記事になっていたから
である。コホン。

どちらの雑誌にも dp2 Quattro が記事になっていて、特にアサヒカメラは6ページを割いての紹介記事。カメ
ラマンは見開き2ページ。著作権の問題があるので記事の内容を詳細に書くことはしないが、アサヒカメラの
dp2 Quattro の記事は Merrill との相違を実際の撮影に基づいて、非常にわかりやすく解説してくれている。
カメラマンの記事も悪くはないが、量的に物足りない。

カメラマンでは SIGMA 50mm F1.4 DG HSM A014 が絶賛されているので、このレンズを持っている方はお買い
になって、保存しておくべし。かぁいいともちんのポートレートもおまけに付いて来ます。

今日のユー君 2014/06/21

今朝方、いつもの紫陽花の咲く公園にて。



『走ってくる』  3,756,063
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ドヤ顔』  3,881,356
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『流し撮り、チョット失敗』  5,747,493
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『えへへ』  3,535,865
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

SIGMA dp2 Quattro のレンズフード 2014/06/20

dp2 Quattro 発売まで、あと一週間。昨日見てきた dp2 Quattro は RAW で連続撮影可能枚数は DP2 Merrill
と同じ7枚だった。もう少し増えて欲しかった。


dp2 Quattro は今までの DP シリーズが全てそうであったように、レンズフードが別売りである。レンズフード
を使わない人もいるので、それで良いと思う。私の場合は純正のフードを取り付けた dp2 Quattro を被写体と
したいので、入手する予定である。

昨日、渋谷の Hikarie で dp2 Quattro のレンズフードをじっくり見て来たが、フレーム外の余分な光を遮蔽す
ると言う仕事をさせるためのアクセサリーとしては、まるで役に立たないことがわかった。径が大きいのはよい
のだけど、浅すぎる。もっと深く、角型のものでないと余分な光を遮蔽するためにレンズの先端に取り付けるア
クセサリーとしては失格である。レンズフードにはショックからレンズ部分を守るというもう一つの役割がある
ので、そのためだけのものと考えた方が良い。

DP2x の時はマスクを作ってレンズフードの前に貼り付けた。



DP2 Merrill の場合はイロイロ試して最終的には SMC TAKUMAR 35mm の角型レンズフードにマスクを入れ、その外側に HOYA のラバーフードを巻き付けた。



DP2 Merrill 純正フードにマスク




DP2 Merrill HOYA のマルチラバーフード




DP2 Merrill TAKUMAR 35mm の角型レンズフードにマスク




DP2 Merrill TAKUMAR 35mm の角型レンズフードにマスクを付けたものの外側にラバーフードを巻いた。


dp2 Quattro の場合、どうしようかと悩んでいる。純正レンズフードの内側か外側にぴったりはまるようなプラ
スチックのフードを探して来て加工するか、厚紙を貼り合わせた筒を作って加工するか、他社の望遠用レンズフー
ドを取り付けるかである。実物とすりあわせて見ないと何とも言えないけど、他のレンズの角形フードを貼り付
けてしまうのもありかも知れない。

dp2 Quattro のフィルター径は 58mm なので SMC TAKUMAR 200mm F4 用のレンズフードが使える。が、総金属
製のねじ込み式なので、パス。イロイロ悩んだ末、とりあえずニコンの 105mm 用 52mm 経のフードを試してみる
ことにした。某カメラ店から中古のニコン HS-14 をもらって来た。総金属製であるが、取り付けがスプリング
式なので、先端に強いショックを受けたら外れるはずだ。

昨晩ヨドバシに 58-52mm のステップダウンリングを注文。現在 DP2 Merrill に使っているフードも試してみた
いので、58-49mm のステップダウンリングもついでに買った。火曜日くらいまでには着くだろう。

シグマが純正の「遮光用フード」を作ってくれるのが一番良いのだけど、まずあり得ないだろう。いずれにして
も dp2 Quattro のテスト撮影では、適切なサイズのレンズフードを着けて撮影したものと、純正のフードを着
けて撮影したものを写し比べて見よう。差が出るのか出ないのか、私自身も興味がある。

dp2 Quattro を触って来た。 2014/06/19

少し早めに仕事を終えて、渋谷に出た。現在 Hiakrie で行われている東京カメラ部の写真展にシグマがブース
を出していて、dp2 Quattro に触れることができるとの事。

東京カメラ部の写真はとても良い写真が並んでいた。が、「あるがままに主義」の私には彩度やコントラストが強
すぎる写真が多かった事が印象に残った。

内田ユキオ氏のトークステージは面白かった。Merrill センサーで写した RAW ファイルを現像する作業は「最
良点を見つける作業」だけど、Quattro センサーで写したものだと「表現の多様性の中から選択する作業」になる
と言うこと。彼の言葉通りではないけど、そう言った意味のことを言っておられた。

会場でのスナップを4枚ほど・・・。



司会の紗々さん
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/30Sec. ISO400 EV-0.3
絞り優先AE、AF、カラーバランス:オート、オートホワイトバランス




内田ユキオ氏
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、カラーバランス:オート、オートホワイトバランス




触れることができた dp2 Quattro
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/80Sec. ISO400 EV+1.0
絞り優先AE、AF、カラーバランス:オート、オートホワイトバランス




シグマブース
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO400 EV+1.0
絞り優先AE、AF、カラーバランス:オート、オートホワイトバランス


dp2 Quattro のフードのサイズ(径)がとても大きいことが印象的であった。私は 58→52 のステップダウンリン
グを使って、Nikon の 105mm 用フード HS-14 を SIGMA dp2 Quattro に着ける予定である。

dp2 Quattro のカメラ内 JPEG 2014/06/18

ベータ機での撮影と断ってはあるが、昨日 digitalcamera.jp でオリジナル実写データが公開された。

Sigma dp2 Quattro (beta) 実写データ

興味を持っている方々が多いのだろう、サイトはえらく重い。わずか6枚の画像をダウンロードするのに1時間
以上掛かった。公開されている画像は全てカメラ内 JPEG の最高画質、出力画素数は約 2,000万画素、つまり
HI のそのまんまである。

全ての作例がシャープネスが掛かり過ぎている感じ。DP Merrill でもそうなのだけど、カメラ内 JPEG はノイズ
リダクションをしっかり掛けて、少し甘くなった分をシャープネスで仕上げているような描写になっている。こ
のままプリントするのであれば問題はないと思うけど、素直に解像していると言うのは抵抗がある。

ベイヤー型イメージセンサーからの出力をディスプレイ上で1:1で見慣れている方なら、とんでもなく高い解
像度の画像であることに驚かれると思う。が、Merrill センサーから出力された RAW ファイルを SPP でシャー
プネス -1.0 で現像したものを見慣れている私には、露骨に掛けられたシャープネスが少し鼻につく。

カメラ内 JPEG で撮る時は、シャープネスを下げておいた方が、より素直な写真になると思う。過ぎたるはなお
及ばざるがごとしである。

チョットだけ忙しい 2014/06/17

今日は子育て日なのだけど、ヨメさんの体調がイマイチで、パートをお休み。母親の用事で午前中は外出したの
だけど、午後は早めに帰ってきて、夕飯は私が作った。

その後、ユー君をお風呂に入れ、出た後寝ているヨメさんに預けて、本日の子育ては終了。


この前紹介したカッターナイフを入手、とても素敵なので、写してしまった。



ツールの卸、製造会社であるトラスコ中山と OLFA のコラボレーションで出来たカッターナイフ、リミテッド AL
のギガブラックである。ちなみに型番は OLFA LTD-08GCBK 色違いで赤とブルーがある。オサレなカッターナイ
フに興味のある方にはお薦め。


SIGMA dp2 Quattro が出るまで、Quattro 関連の記事を続けようと思ったのだけど、少々息切れ。
チョット忙しいので、今夜はこれまで・・・。

SIGMA dp2 Quattro の描写力 2014/06/16

実際には自分で撮影し、他のカメラやレンズで撮ったものと比較して見ないと何とも言えないのだけど、シグマ
が dp2 Quattro を発表した当初から主張しているベイヤー型イメージセンサーの 3,900 万画素相当と言う画質
について考えて見た。

SIGMA dp2 Quattroの特徴についてのページの一番上に「SIGMA Photo Pro 6による SUPER-HIGH出力」のサ
ンプルがある。私はこの前の記事で「カメラ内 JPEG」と書いてしまったが、SPP で現像し、拡大出力したものだっ
た。なので、カメラ内 JPEG の実力は現時点では不明である。

で、その下に NIKON D800/D800E あるいは SONY α7R で撮影されたと思われる画像があって、それと比較を
している。

この比較はチョット変わっている。なぜならば dp2 Quattro の標準出力画素数は約 1,961 万画素であるのに、
それを SPP で 3,932 万画素に拡大して保存した画像で比較しているからだ。皆さんご承知の様に、デジタル画
像は拡大されることによってその鮮鋭度を失う。通常はその失われる鮮鋭度を補正する為にレタッチソフトや現
像ソフトでシャープネス処理を行う。dp2 Quattro の画像にも、SPP で処理されたと思われるシャープネスの痕
跡がわずかに見られる。が、3,600 万画素の画像には露骨なシャープネス処理の痕跡が見えない。もし、
3,600 万画素の画像にもう少しシャープネスを掛けたら、どうなっていたか?

と言う話は置いておいて・・・。


シグマはほぼ同程度の解像力が有るとしている。確かにその通りだとは思う。また、シグマが主張している
3,900 万画素相当の解像度という点についても言いがかりを付けるつもりはない。比較するべき画像の撮影方
法及び現像方法、レタッチの有無で判定はどう転ぶかはわからないが・・・。

でも、私としてはダメなものと同じ土俵に上がって、同じくらいダメですと言うのは何か間違っている様な気がす
る。こと解像度に関しては FOVEON センサーの解像力をベイヤー型イメージセンサーのそれと比較すること自
体、あまり意味が無いと感じている。

2年前に NIKON D800E と SIGMA SD1 で写し比べをしたことがあり、その画像を比較する際には、どちらの画像
も拡大縮小を行わなかった。そのままの出力を見て欲しかったからである。が、もし何かをやるとしたら、NIKON
D800E の画像を SD1 の画素数と同じになるように縮小して見せたと思う。

ベイヤー型イメージセンサーは縮小されて鑑賞される事を前提にしたセンサーである。FOVEON センサーは縮小
も拡大もせずにそのままの状態で鑑賞されることを前提にしている。なので、ベイヤー型イメージセンサーと
FOVEON センサーの出力を比較するときには、ベイヤー型イメージセンサーの出力を縮小して FOVEON セン
サーの出力と比較する事が望ましいのではないかと考える。

しかし、普通、「SIGMA dp2 Quattro の解像力は一般的なベイヤー型イメージセンサーで出力された 3,900 万
画素の画像を 1,900 万画素に縮小したものと同等です。」と表現することは考えられない。それを承知の上で
敢えてひねくれてみた。

SPP 6.0 はどうなる? 2014/06/15

サッカーワールドカップ、日本はコートジボワールに負けてしまった。チョット残念。


2012年の11 月、 SPP 5.4.0 が出た直後に、SPP 6 に対する要望を列挙してシグマに送った。是非と
も実現して欲しいとお願いした20項目のウチ、ノイズリダクションの一括編集だけが現時点で現
実のものとなっている。

公表されている SPP 6.0 のキャプチャー画面を見ると、最も重要と考えた「調整パレットのスク
ロール」が実現されているのかどうか、はっきりわからない。調整パレット自体を2つにしてし
まった様な印象を受ける。

フリンジ除去はとても良い機能だと思うが、一昨日紹介した SIGMA dp2 Quattroの特徴についての
ページでは、ゴーストの除去にこの機能を使うことが出来ると記述されている。フリンジはあくま
でもフリンジで、レンズの収差等が原因でコントラストが非常に高い部分の境界に発現するグリー
ンやマゼンタの「縁取り」である。ゴーストは縁取りでは無く、本来無いはずのグリーンやマゼン
タの大きな光点や直線的なフレアである。

つまり、SPP の「フリンジ除去」は画面全体に作用してグリーンやマゼンタの彩度を下げる機能だ
と言うことだ。なので、「フリンジ除去」と言う名前では無く、「グリーン系及びマゼンタ系の彩
度調整」とすべきである。「フリンジ除去」と名前を付けるのであれば、本当のフリンジにのみ働
くようなアルゴリズムを備えていて欲しい。

倍率色収差補正機能はとても有効で、解像力をスポイルしない良さがある。なので、私は常にこの
機能を ON にする。が、現在の SPP で「常に色収差補正を ON にする」ためには必ず1枚ずつ現像
しなければならない。これは何とかして欲しい。

カラー写真にとって人の肌の色は最も苦手な色である。なぜならば本当の色を出してはいけないか
らだ。正しい色を再現した場合、人の肌、特に顔色は写真用のファウンデーションをしっかり塗り
たくりでもしない限り、好ましいと感じられる色にはならない。一般的なコンパクトデジタルカメ
ラでは、顔色を自動的に補正してしまうため、とても良い色で写ることが多い。が、正確な色を再
現することに重点を置いて撮影するカメラだと、実際の色が出てしまうために、一般受けの悪い顔
色になってしまう。そのため、レタッチソフトや多機能な現像ソフトでは肌色だけの調整機能が付
いているのが普通になって来た。可能であれば、SPP にも肌色補正機能を付けて欲しいものだ。

ホワイトバランスは重要であるが、非連続スペクトルを持つ光源(蛍光灯や LED ライト)で写した
場合には単純なホワイトバランスだけで色味の調整を行う事はとても難しい。現像ソフトであって
も各色相毎に色相、彩度、明度の調整が出来ることが当たり前になっている現在、SPP でもこの機
能は持って欲しいと思う。

現在の SPP では Merrill センサーの RAW ファイルを現像する時と、それ以外のファイルを現像する
時では Auto で設定されるパラメータが大きく異なる。DP2s や SD15 で撮影された X3F を Auto で現
像するときには露出はもとより、コントラスト、ハイライト、シャドー、Fill Light の各パラメータ
が設定され、彩度とシャープネスは常に0となる。が、Merrill センサーで撮影された X3F では露出
のみ、また、露出が変更されない場合だとコントラストと彩度とシャープネスが変わる。

つまり、Merrill センサーとそれ以外では Auto の働き方が全く異なるのだ。結果が良ければ、どの
パラメータがどう動こうと問題では無いのだけど、Merrill センサーで撮影された X3F を Auto で現
像した時に納得が行く状態で現像されることは滅多に無い。何のための Auto なのかわからない。も
う少しまともに制御してくれないと現像に慣れていないユーザーにとっては苦行となり、SPP のせ
いで Merrill センサーを採用したカメラを使いたくないと思われても致し方ないだろう。

また、ハイライトとシャドーのスライダーを動かした場合の反応の仕方も大きく異なる。Merrill セ
ンサーで撮影されたものの場合、ハイエストライトと黒つぶれ部分への影響が大きくならない様に
配慮されているようで、はじめは大いに戸惑った。慣れてくれば、両極端の部分を露出とコントラ
ストと FillLight で調整する事を覚えるのだけど、古くからのユーザーはそれがわかるまでにはかな
りの時間が掛かると思われる。

ここまでが、1年半以上前に SPP 6.0 で是非とも実現して欲しい要望としてシグマにお願いしてあ
る 20 の項目の中で、私が最も重量と考える項目である。今の時点でこれらの要望を蒸し返してみて
も始まらないのだけれど、これらのウチ、幾つの要望がかなえられているだろうか?

いずれにしても、現像が出来ないわけではないし、無料で提供されているソフトなので、あまり多
くを期待してはいけない。SPP 6.0 での現像処理において、「Quattro センサーの場合は・・・」な
どと書かなければいけなくなることも覚悟しておいた方が良いだろう。

SIGMA dp2 Quattro のラッピングクロス 2014/06/14

SIGMA pd2 Quattro の初回出荷分にはラッピングクロスが同梱されるとアナウンスがあった。サイズが明記さ
れていないけど、おそらく 40cm × 40cm のものだと思う。



昨日、ro-karu さんに頂いたコメントに「3年ほど前から持っています」と書いたラッピングクロスがこれである。
エツミの E-5119 ガードクリーンクロス 40 と言うもので、40cm 角のかなり厚い黒と灰色の布が2枚貼り合わせになっ
ている。時々小物の背景として使うだけで、これにカメラをくるんで持ち出したことは無い。(^^;

シグマのプレミア品は太いゴム環の取り着け部が(人工?)皮革になっていて dp のロゴが入っている。裏に
SIGMA と入っているかどうかはわからない。特注品である事は間違いなく、数少ないロゴ入りアクセサリーで
ある。

こういったロゴ入りのアクセサリーをもっとイロイロと積極的に出して欲しいと思うのは、私の様なシグマ大好き
人間だけだと思うけど、有料で良いので、マグカップなども出して欲しいものである。

SIGMA dp2 Quattro の特徴? 2014/06/13

昨日、かずっちさんに教えて頂いた SIGMA dp2 Quattroの特徴についてのページが、どのページからどこをク
リックしたら表示されるのかがわからなくて、何度も探してしまった。

何と sigma-global.com の dp2 Quattro のトップページにある デザイン・ディテイルの直ぐ下に小さく
> SIGMA dp2 Quattroの特徴について と書いてあるリンクがあって、そこをクリックすると上記のページが表示
されるようになっていた。

このページはシグマが dp2 Quattro に関して、DP Merrill にはなかった特徴を補足するためのページであるか
のような印象を受ける。が、実は発売される時点では、今ひとつ完成されていない dp2 Quattro のマイナス部
分をユーザーにアナウンスする事が本当の目的なのではないかと感じた。

まず、「3,900万画素相当の圧倒的な解像感」と言う部分では、元は 5,424×3616=19,611,381 ピクセルの画
像を 47,680×5,120=39,321,600(SUPER-HIGH 面積比で約2倍という変な拡大率に)引き伸ばして保存した SPP
による JPEG 画像が提示されている。ディスプレイ上で1:1のサイズで見るとごくわずかなシャープネスによ
る縁取りが見えるが、A2 サイズ(240dpi)程度でプリントした時にはほとんど違和感はないと思えるかなり良好
な画像である。

「白とび軽減機能について」という部分は驚きである。この機能の話を聞いたときは、ソフト的な処理によって白
飛びを軽減すると思っていた。が、実際には FOVEON X3 Quattro センサーはカメラを水平に構えた場合、横に
8ピクセル、縦に32ピクセル毎に低感度ピクセルが存在していて、その低感度ピクセルで得た値を元に白飛び
をかなり正確に補正することが可能となっているのだ。

そして、「逆光での撮影時のご注意」としてサッポロポテトが示されている。実際にはあそこに提示されているほ
どはっきりとサッポロポテトを出すためには、太陽の周囲に完全に陰になるような被写体がないといけない。が、
そのサッポロポテトを事前にユーザーに示して、低減方法を開示している。

空(そら)にある太陽を普通に写した場合には、あれほどひどいことにならないのはわかっているので、必要以上
に気にすることはないけど、カメラが販売される前に「こんな風に撮るとゴーストが出ますよ」と告知することは
良いことである。提示されているような写真を撮る時にはゴーストに気を付けるようになるだろう。

そして最後にカメラ内 JPEG だと、特定の条件下において、先ほど述べた「白とび低減画素」が見えてしまうこと
があるのを教えてくれている。私の場合カメラ内 JPEG を最終出力とする事は決して無いので、単に知識として
持っていれば良いだけの話ではあるが、時間的な制約などでカメラ内 JPEG を最終出力としなければならない
方は注意が必要だろう。


あと2週間後には実際の撮影で dp2 Quattro の描写を楽しむことが出来る。とんでもなく素直で、とんでもなく
解像している4x5ポジのような写真が撮れたら嬉しい。

SIGMA dp2 Quattro あと15日 2014/06/12

SIGMA dp2 Quattro の発売開始予定日が発表された。再来週の金曜日。あと15日である。何故か SPP 6.0 に
関しては何のアナウンスもない。現在の SPP 5.5.3 で Quattro の RAW ファイルが現像できるはずはないので、
Quattro が発売されるまでには SPP 6.0 もリリースされなければならない。

おそらく SD1 + 18-35mm F1.8 や DP2 Merrill を上回る描写が得られると思うけど、どの程度の差があるかは
撮って見ないとわからない。が、A3 サイズ程度でプリントした場合に明らかな差が出ると言うことは無いだろ
う。解像度に関してはディスプレイ上で1:1に拡大してじっくり眺めたときに少し違うなと言った程度の差で
はないかと予想している。

実写サンプルも公開されたが、Photoshop CS5 に通してからの出力であるため dp2 Quattro の実力は良く解らな
い。撮影時にちゃんとカレンダーを合わせてあったとすれば、撮影は今年の3月31日。量産試作品というより
はベータ版ではないだろうか。

絞り値も掟破りの f:13.0。これは Quattro センサー4ピクセル分の回折によるボケが発生する値である。あま
りにも解像するので、意図的に甘く撮ったのかも知れない。

わかりやすく言えば、今回の実写サンプルは SIGMA dp2 Quattro で f:13.0 に絞って撮影し、Photoshop で
加工すればこれだけの写真になりますと言うサンプルである。もちろん悪かろうはずがない。写真的にも優れて
いるとは思う。が、多くのユーザーが望むようなサンプルであるとは思えない。

SIGMA dp2 Quattro に関して、私が気にしていることは2つ。一つは無彩色部分で時として目立つことがあるグ
リーンとマゼンタのまだら模様がどの程度抑えられているか。もう一つは DP2 Merrill のように SPP で現像す
る際にシャープネスを下げてやらないとやや不自然な解像感を持った画像になってしまわないかどうかである。

発売前までにもう少し dp2 Quattro の実力が判るようなサンプルを提示して欲しいと思うのは私だけではある
まい。社長が撮影したテムズ川の風景・・・。見てみたいなぁ。(^^;


週アス PLUS

デジカメ Watch

レンズフード(LH4-01)¥2,000、ケーブルレリーズ(CR-31)¥4,000、バッテリー(BP-51)¥3,000 は良心的な価格
である。カメラケース(HC-21)¥10,000 も高いとは言えない。が、ビューファインダー(VF-41)¥32,000 はと
ても高い。おそらく、性能的に非常に良いものであろう。しかし、単にフレーミングを行うためだけのファイン
ダーなのだから、低性能で良いのでもっと安いものにして欲しかった。

個人的にはきっちりとフレーミングすることが出来ないビューファインダーを使う予定は全く無い。なので、ど
うでも良いのだけど、昔の私がそうであったように、写真は必ずファインダーを覗き、カメラを顔に押しつけて
シャッターを切らなければならないと思っている、背面液晶を見ながらの撮影に慣れていないユーザーがいるこ
とも確かである。そのような経験豊かなカメラマンを大切にしようと思うのであれば、ビューファインダーは
もっと手軽に購入できる価格にすべきだったと思う。

いずれにしても、シグマからとてもユニークなカメラが出てくることがとても嬉しい。

SIGMA dp2 Quattro 量産試作機 2014/06/11

シグマの山木社長がロンドンから tweet。dp2 Quattro の量産試作機で撮影していたら、声を掛けられたとの事。
独特の形をしているカメラなので、遠くから見てもすぐそれと判るのだろう。

DP1 の発売時から「小さすぎる」と文句を言ってきた私の意見を取り入れてくれた訳ではないだろうけど、画質
最優先を標榜するカメラが、小さい事にこだわるのはおかしいと言う気持ちは今でも変わっていない。もちろん、
小さい事にもメリットはあるので、大きな声で文句を言う事ではないとは思うが、SIGMA dp Quattro シリーズ
が構え易くてブレにくいことを意図したデザインになってくれたことはとても良い事だと思う。

贅沢を言えば後ろにある方向キーを囲む部分が飛び出しているのがチョット気になる。右手親指をどの位置に置
いたらしっくり来るのか、入手後2~3日試した後で結論を出そう。


運動会などでパパママカメラマンさん達を見ていていつも気になるのはレンズフードを着けていないか、収納状
態で使っている人がいる事。高価なカメラに長い望遠レンズを着けているような方は、さすがにしっかりとレン
ズフードを使っているが、エントリークラスの一眼レフに高倍率ズームのユーザーだとレンズフードを使ってい
ない人がいる。

順光で撮影する場合には大きな問題とはならないけど、レンズフードなしでの撮影は全体のコントラストを下げ
るし、太陽光が直接レンズに当たっているような場合だと、フレアやゴーストが出ることもある。

つまりレンズフードはフレーム外からの光をしっかり遮る事が最も大切な仕事である。もう一つ、ショックから
レンズの前部を守ることも重要で、ショックがレンズに伝わりにくい材質である事が望ましい。わざわざ高いお
金を出して、金属製のレンズフードを買っている人もいるが、デザイン的には美しくても、万一の事を考えると
あまり薦められない。

で、何が書きたかったというと、dp2 Quattro の専用フードの形状である。レンズフードを何故丸く成形するの
か、不思議でしょうがない。ひっくり返して収納しやすい事以外にメリットは何もない。肝心のフレーム外から
の光をしっかり遮るためのレンズフードとしての役割はかなりスポイルされている事になる。サイズ的にももっ
と大きくても良いと思う。もちろん携帯し易いことも大切だとは思うが、私のようにレンズキャップは購入した
時の外箱に入れっぱなしにして、レンズフードを着けっぱなしで携帯するユーザーもいないわけではない。別売
りでも良いから「まともなレンズフード」を作って欲しいと願う。

カメラケースもかなり素敵なものが用意されているが、FOVEON センサーの場合撮影時の画像処理に伴う発熱はか
なりのものがある。サイズが大きくなってマグネシュームになったボディ外装がより高い放熱効果を持つことは
間違いないだろう。しかし、そのボディをケースで包み込むことに私は一抹の不安を感じる。ショックからカメ
ラを守るという意味でのケースの存在意義は十分に認めるのだけど、それ以上に連続撮影でカメラ内部に発生す
る熱による弊害が起きるかも知れないと心配していることも確かだ。熱伝導が良いケースというのは聞いたこと
が無いけど、有っても良いのではないだろうか。

おそらく非常に近い将来、発売日が発表になり、早ければ今月中にも売り出されるかも知れないカメラにこの時
点で文句を言うのは変だとは思うけど、気になっているので書いてみた。

SIGMA SD1、3周年 2014/06/10

3年前の今日 SIGMA SD1 が発売された。発売された当初はとんでもない価格で、私は SA マウントと心中するとの決心
から少々無理をして購入した。

今では SD1 Merrill が Amazon で¥104,808、ヨドバシでは¥115,300、ポイントを引くと¥103,770 で
売られている。カメラとしての性能を考えたときにはそれでも高いと思うが、Merrill センサーから得られる
写真は何ものにも代えられない。多少の気遣いで非常に質の高い写真が得られるので、私のように写真が下手
な人間にとってはとてもありがたい。

朝の散歩でユー君と紫陽花を撮影。



『なぁに?』  3,156,175
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『わーい!』  5,269,894
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『紫陽花 2014 その6』  5,039,122
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その7』  1,651,141
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景
Photoshop にて背景の一部をレタッチ。




『アップ』  3,473,350
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.5 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『公園にて』  3,708,798
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.5 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


おっと、昨日のカッターナイフの続きを一つ。



OLFA の最新モデル「ゼロハイパー AL」である。ヨドバシ.com で¥638。ポイントを引くと Amazon より安かっ
た。使い心地は文句なし。常用カッターナイフとして強くお薦め。

カッターナイフ。 2014/06/09

あっちこっちから引っ張り出してきて写真を撮ろうかと思ったけど、元に戻すのが面倒なので、私の部屋にあり、
すぐに取り出せるものだけを並べて見た。ここに写っていないものがあと3本あるが、写っているのと同じ種類
のものなので良しとしよう。



『カッターナイフ』  4,394,403
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

左から、コクヨ、タジマ、スコッチのカッターナイフ。この3本は刃がしっかり固定されないので、決して買っ
てはいけない。特にタジマはひどい。「刃カケに強い鋭角刃 凄刃黒装着」と宣伝文句が書いてあるが、刃先が
フラフラして全く使う気になれない。購入はしたけど一度も使っていない。コクヨは刃に触れずに刃を折ったり
交換できたりするのがウリであるが、これも刃先がわずかに左右にふらつく。スコッチはチタンコーディングの
刃が売り物だけど、これも刃先がブレる。

真ん中の4本は NT カッター。特にアルミボディのものはとても良い。特に左から6番目、カートリッジタイプ
で替え刃が6枚セット出来る L-2000R は秀逸。NT カッターは何を買っても良いと思う。

右の3本は元祖 OLFA。右から2番目がカートリッジ式。私はこれが一番好き。でもこれから一本お買いになろ
うとする方にはゼロハイパー AL、デザインと材質にこだわる方にはリミテッド AL をお薦めする。どちらも私は
まだ持っていないが、現在取り寄せ中である。なお、もっと小さい刃を使うカッターも OLFA を1本持ってはい
るが、ほとんど使った事が無い。


dp2 Quattro の出荷予定が延びたとの噂がある。公式な発売日は一度も発表されていないので、延びたもへっ
たくりもない。しかし、発売が社長の発言通りに行かないことはいつものことなのであまり驚かない。でも、
モミジには間に合わせて欲しい。

雨、降りすぎ。 2014/06/08

今日も楽しく子育て。午前中はヨメさんと一緒に南船橋のららぽ~とトウキョウベイでお買い物。ハンズで軸の
細い2番のプラスドライバーを探したけど、無かった。家へ帰ってきて道具箱、その2の中にあった。買わなく
て良かった。

道具を入れておく場所(箱や机の引き出し)が7箇所もある。そしてどの道具箱の中にもドライバー数本、ペンチ、
ニッパ、カッターが入っている。おそらくドライバー大中小合わせると20本くらいはあるだろう。カッター
ナイフが10本以上あるのも確かだ。

道具箱はそれぞれコンピュータ用、カメラ用、木工用、電気用、自転車用、文具用、その他となっていてとにか
く普通の人が持っていないような道具まで持っていて、ある意味道具フェチかも知れない。買ってから一度も
使った事が無いワイヤーストリッパーとか圧着工具まであるのだから、呆れてしまう。

3年ほど前に Gitzo GT5531S を手放した時に、セットになっているトルクスレンチの 30 番をおまけで着けて
しまったが HOZAN のヘックスローブレンチセットで持っているのでそのままになっていた。特に使うアテは
無いのに、先ほど ANEX のL型T30 を Amazon で購入してしまった。

カメラの修理にはいわゆる精密ドライバーを使うことが多いけど、何と言っても HOZAN の4本組み約¥2,000
のものが良い。強くお薦め。


それにしても、雨が良く降る。この数年はあまり雨の降らない梅雨だったけど、今年はたっぷり降りそうだ。

やはり紫陽花には雨が似合う。 2014/06/07

周囲の情景を入れずに、紫陽花を撮って良い写真にするのはとても難しい。が、雨が降っていると花が生き生
きと写るので、多少マシな写真になる。



『紫陽花 2014 その3』  5,060,231
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その4』  3,041,901
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その5』  3,247,630
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

古いフィルム。 2014/06/05

会社その1にはビジュアルコンテンツ部と言う部門があって、その昔は写真部と呼ばれていた。普通サイズのス
タジオもあって、余程大きなものでない限りは社内のスタジオで撮影が可能になっている。当然、専属のカメラ
マンも2名いる。その内の一人は入社年が私と同じで、約25年間、会社その1で働いている。

もちろん、そのカメラマンさんにはとても仲良くしてもらっている。今日は以前は少し離れた場所にあったスタ
ジオで使っていた Mac Pro 2台を新しい社屋で使える様に LAN やディレクトリサービスの設定を変更する作業
を行った。その2台で、引っ越してきた全てのコンピュータの設定が完了した。

その作業を行っている最中に、そのカメラマンさんが「レモン社で面白いカメラを見つけたのでつい買ってしまっ
たのだけど、ブローニーフィルムと同じ幅で、軸が細いロールフィルムを使うカメラなのだけど、そのスプール
を持っていませんか?」と聞いてきた。

120(ブローニー)とほぼ同じ幅で軸が細いフィルムは 620 と言う番号で呼ばれているフィルムである。20年
ほど前に製造は終了している。いくら私でもそんなものは持っていない。が、探すアテはあったので、「探して
みるよ」と答えておいた。

帰りがけに銀座へ出て、30年以上前に私が働いていたカメラ屋さんに寄って、先輩風を吹かせながら「620 の
スプールを探しているのだけど?」と尋ねてみた。二つ返事で「ありますよ」と言って、探してくれた。が、
「スミマセン。スプールだけは無いですね。これで良ければ差し上げます。」と言ってもらってきたのがこれ。



使用期限は 1995年2月。ほぼ20年前のフィルムである。620 としては間違いなく最後のフィルムである。おま
けに今は亡き「さくらや」の値段シールが貼ってある。ある意味でチョットした貴重品。オークションだと
¥3,000 くらいで売られている。もちろんフィルムは使えないが、スプールが貴重なのだ。

これで、おそらく彼が買ったと思われるコダックシックス-20 で写真が撮れるだろう。

dp2 Quattro 意外に早いかも・・・。 2014/06/04

ヨドバシで発売日未定ながら、dp2 Quattro の予約受付が始まった。価格は¥109,620 ポイントを引くと
¥98,658 である。まだシグマが公式に発表していないけど、価格はオープンなのだろう。もちろん各販売
会社には卸値が伝わっているはずで、そこから販売価格を決めるはず。今までの経験から、実売で10万
円を切るくらいとの読みはほとんどの人がしていたと思うけど、まさにその価格で出して来た。

販売店に価格が提示されたと言うことは、販売開始予定日も通達されていると考えるのが普通だ。さら
に、工場では既に製品が完成していると予想するのが当然である。まさか発売が1ヶ月以上も先になる
ような商品の卸価格を伝えているとは思えないので、今月中に発売が開始される可能性がかなり高い。
2~3日中に発売予定日が発表になるかも知れない。が、私はそれと同じくらい SPP 6.0 が楽しみだ。


オークションで落札した ELECOM の 2.5 インチ外付け HDD rikiki USB3.0 500GB のケースだけが届いた。
早速 HGST の 1T を組み込んで速度をチェック。玄人志向の USB3.0 用ケースに入れたのと同じ速度で
ある。デザインだけでなく、性能的にも納得が行く品物であった。ELECOM はこのケースだけでも売れば
良いのにと思うのは私一人ではあるまい。


一昨日、オークションにイロイロ出品した。写真関係は、買っては見たけどやっぱり Nikon のロゴ入って
いるものは使いたくないと思って、一度も使わなかったハンドストラップと、私が3個も持っていて、予備
として買っておいた UN の DX 2Way 水準器

dp2 Quattro では電子水準器が採用されたので、もういらないだろうと判断しての出品なのだけど、こ
の水準器はある意味で最高。欠点は高いこと。開始価格は安く設定してあるので、DP Merrill 用の水準
器をお探しの方に強くお薦め。

紫陽花が色づき始めた。 2014/06/03

夕方、夕飯の買い物をしに出たついでに、近くの公園で咲き始めた紫陽花を撮って来た。



『紫陽花 2014 その1』  1,895,751
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紫陽花 2014 その2』  2,091,813
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


手持ちの悲しさ。質感の描写が甘い。風が吹いていたせいかもしれない。一週間後は SD1 が発売された日で、
早くも丸3年。ボチボチ後継機の発表があっても良い頃。フォトキナで何かアナウンスされるような気がする。

SPP 6.0 もそろそろ発表になると思うのだけど、予想以上に時間が掛かっている。dp2 Quattro の発売と同時
になってしまう可能性が高くなってきた。

写真の日。 2014/06/01

今日は写真の日。だからと言って、特別何があるわけではない。

仕事で使っているノートパソコンのデータバックアップ用外付け 2.5 インチ HDD をついこの前 HGST 1T のも
のに換えた。玄人志向のアルミ外装、USB3.0 のケースに入れて使っていたのだけれど、ケースの厚みが薄すぎ
て少し心配。強く押すとへこむ。当然、中に入っている HDD にも圧力が掛かる。

一週間ほど 2.5 インチ外付け用のケースを物色したのだけど、納得行くものが見つからなかった。会社その1で
Mac Book Air のデータバックアップ用に購入したエレコムの LaCie 2.5 インチのケースが気に入って、中身入
りのものを買って、中身を交換しようかと考えていたところ、オークションにケースだけが出品されていたので、
絶対に落札できる金額で入札しておいたら、今夜 1,202 円で落札できた。高いか安いかの判断は難しい所だけど、
ケースのみで販売されているもので良いものが無かったので致し方ない。

玄人志向のアルミ外装 2.5 インチ HDD ケースが余る。悪いものではないので、出品しようと思う。エレコムの
USB3.0 ハブも余っているから、ついでに出してしまおう。

さて、おやすみなさい。

5月が終わる・・・。 2014/05/31

午後、ユー君が昼寝をしている間に SIGMA SD1 に SIGMA 50mm F1.4 DG HSM A014 を着け、三脚に乗せてカメ
ラとレンズの写真を撮った。いつもはカメラにはストラップやレリーズ、レンズにはレンズフードを着けた状態
を撮影するのだけど、ストラップを外し、レンズフードも外して撮影した。



SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014
by SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてレタッチとトリミング


ほぼ1年前の SIGMA 30mm F1.4 DC HSM もかなり良いレンズであるが、描写力を比較したときに私は 18-35mm
F1.8 DC HSM のが良いと感じたため、もっぱら 18-35mm を使っている。が、この 50mm F1.4 に関しては、
これ以上のレンズは当分出てこないだろうと思う。

独創的なレンズを作るのが好きなシグマのことだから 35-70mm F1.8 DC を作ってしまうかも知れないが、その
時にはこの 50mm F1.4 を越えるものでないと意味が無いだろう。もしかしたら、いつの日にか出て来るかも知
れない。

現時点ではツァイスの Otus 55mm F1.4 が売り出されているのでお金に余裕が有り、興味がたっぷりある方がお
られたら、Nikon D800E + Carl Zeiss Otus 1.4/55 と SD1 Merrill + SIGMA 50mm F1.4 で同じ風景を写し
比べて欲しいものである。


あ、明日は写真の日だ。

チョット疲れた。 2014/05/29

今日は会社その1の社内に約40台ある Mac にウィルス対策プログラムを再インストールした。さすがに一日
で全てを終わらせることが出来なくて、4台残った。もちろん明日の早い時間で全て完了する。間違って危な
いプログラムなどをインストールさせられることが無いように、ユーザーにはプログラムのインストールに必要
な管理者権限を与えていない。なので、プログラムをインストールする作業は全てシステム担当者が行う。

とんでもなくアホな作業であるが、セキュリティーを高く保つためには必要なことである。また、ソフトウェア
のライセンス管理の観点からも、システム担当者のみがプログラムをインストールできる様にしておかなければ
ならない。

管理される方も何かと不便だし、管理する方も結構バカにならない作業である。が、ちゃんとやることが会社の
方針なのでありがたく従っている。

さて、今夜も早く寝よう。おやすみなさい。

デジカメ Watch で dp2 Quattro が紹介された。 2014/05/28

デジカメ Watch の dp2 Quattro 紹介ページ

発売日と価格は未定となっている。が、私の予想だと発売は早ければ来月、遅ければ来年の夏。
実売価格は6万円~15万円の間。おそらく間違いの無いところだろう。(^^;

5月もあと一週間。 2014/05/26

シグマがユーザー向けに発刊した SEIN(ザイン、ドイツ語で「存在」)をじっくり眺めた。インターネットだけで
は伝わりにくいシグマの「暖かみ」を感じさせる小冊子である。もう少しテクニカルな記事が欲しいと思うのは、
私のような機材ヲタクだけだろう。見応え、読み応えのある内容である。季刊と言う事なので年に4回刊行さ
れるのだろう。こういったユーザー向けの紙媒体を使った広報活動は是非とも続けて欲しい。価格の高騰を
嫌ってテレビなどの超高額な宣伝費が必要とされる媒体での宣伝活動を行わないシグマであるが、既存ユーザー
の心を暖めてくれることにはお金を使ってくれる。


ヨメさんがユー君を毎日のように散歩に連れ出すので、彼は外へ出るのが好きになってしまった。私やヨメさん
が外出の用意を始めると、連れて行けと大騒ぎをする。歩く事にもだいぶ慣れてきたが、足下は今ひとつおぼつ
かない。彼のために水色の運動靴を買ったのだけど、一週間ほど前に片方を無くしてしまった。

ユー君が履いている靴は「はな」のお下がりで、彼女が外を歩き始めた記念にとヨメさんが取っておいたもので
ある。下の写真は 2003年11月8日に撮影した写真で、この時「はな」は1歳と2ヶ月。懐かしい写真である。



『外で歩けました!』 1,612,099
SIGMA SD9 + SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/180Sec. ISO100 EV+0.5
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:晴れ。現像は SPP 2.0

SD9 は肌色が黄色くなると言う欠点が有り、特に日本人を写すと確かに黄色人種である事を実感させられた。も
しかして最新の SPP で現像したら色味が異なるかも知れないと思い、試して見た。



全く同じ条件で現像したのだけど、やはり色味が異なる。現像は SPP 5.5.3

SPP 2.0 で現像したものはいかにも SD9 らしい黄色みが強いものとなっているが、SPP 5.5.3 で現像すると少
しおとなしくなる。こちらのが元の色には近いと思う。

もちろん、どちらも必要とあらば Photoshop 等で色味を整えることで、もっとマシな色になる事は確かだ。
私がセンサーの色だとかレンズの色だとかを全く問題にしないのは皆さんご承知の通り。気に入らなければレ
タッチすれば良い。私がこのブログや作例画像に掲載するものはあくまでも「作例」としているために、SPP で
現像しただけの状態でご覧頂くことを原則としているからに過ぎない。



SPP 5.5.3 で現像したものを Photoshop で色味を変えてみた。本来はこんな色だったと思うけど、実際の肌の色
はもっと茶色い。


今夜は家に帰って来る前に昔一緒に働いていた友人と久しぶりに会って、お互いの無事(?)を確認した。ヨメ
さんに頼まれて半年ほど前に西船橋駅の近くに出来た「鳥貴族」と言う店に行って、焼き鳥と鶏雑炊を食べてき
た。小さい店でかなり混雑していたが、まぁ、合格だろう。今度は焼き鳥が大好きな「はな」を連れて行こう。

今日も子育て日。 2014/05/25

ヨメさんの仕事は午後からなので、土日の午前中に寸外出をする。今日はユー君を連れて久しぶりに中山競馬場
に行った。私は生まれてから一度も勝馬投票券を買った事が無い。つまり、中山競馬場へは子供を遊ばせるため
にしか行ったことが無い。今日もまもなく始まる優駿牝馬(オークス)の場外馬券を買いに行った訳ではない。
桜花賞では4コーナー最後尾から差し切ってしまったハープスターが勝とうが負けようが私の財布には何の変化
も無い。が、今朝の写真を現像して、このブログを書き終わる頃には結果が出ているかも知れないので、最後に
書いておこう。



『初めての競馬場・燃えるぜ!』  5,312,562
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『初めての競馬場・雲に乗る』  3,382,799
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/500Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『格好良く撮ってね』  4,011,611
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


おっと、オークスの結果が出たようだ。スポーツナビ

子育て日。 2014/05/24

朝方、ユー君を近所の公園で歩かせる。が、彼は公園よりも普通の歩道が好き。そして、車道はもっと好き。
どうして、歩き始めたばかりの子供は親が行かせたくない方向へ行きたがるのだろう?



『朝のお散歩』  3,144,777
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.2 1/2000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


長年使って来た DVD-R ドライブを最新の Blu-Ray に換えた。外したドライブをオークションに出そうと思っ
たけど、あまりの安さに躊躇。でも捨ててしまうのは可哀想なので、出品する事にした。ついでに使わなくなっ
た USB2.0 の外付け 2.5 インチ HDD 用ケースも出品。両方売れても数百円。

お金にならないものをオークションに出すことに何の意味があるのかと感じる。が、お金を得るためでは無く、
ちゃんと動く道具を、単に古くなったと言うだけで捨ててしまうことを正しいことだとは思えないからだ。

故障したのであれば、致し方ない。特に修理代が、新しい、より高性能なものが買えるくらいの金額になるよう
な場合には捨てるのも致し方ないだろう。が、型式が古くても正常に作動しているものを捨てるのはもったいな
い。どこかに安ければ欲しいと思ってくれる人がいるだろう。

リサイクルと言う観点でのオークション出品ではあるけど、その手間を楽しんでいる自分がいることも確かだ。
損得を考えれば決して得では無いとは思うけど、心は安らかである。

仕事が落ち着いてきた。 2014/05/20

引っ越し後の細々としたトラブルはほぼ片付いた。この二ヶ月間、メールシステムの変更や引っ越しでとんでも
なく多忙な毎日が続いていたけれど、ここへ来てようやく普段のペースで仕事が出来る様になった。

3ヶ月ほどペンディングになっていた古くなったパソコンの交換やデザイナーさん用の Adobe CC のインストー
ルなどが日常業務になりつつある。


う・・・。眠い・・・。

おやすみなさい。

FOVEON センサーであるが故に・・・。 2014/05/19

昨日の 50mm F1.4 DG HSM Art 014 と DP3 Merrill 及び 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM との比較写真をご覧
になった omiya さんから 17-50mm F2.8 のが良いのではないかとのコメントを頂いた。

以前、かなり詳しく作例を交えて 17-50mm の像面湾曲について書いたことがあるので、ご承知の方もおられる
と思うけど、ここにその記事へリンクを張っておくので、興味のある方はご覧頂きたい。

SD1 Merrill 明日発売 2012/03/08


像面湾曲があるレンズの場合、ピントがぴったり合っているエリアは同心円で変化する。なので無限遠の風景を
撮影する場合には被写界深度を稼ぐために十分に絞り込む必要がある。omiya さんのご指摘の通り、特定の部分
だけ見て比較すると 50mm F1.4 より 17-50mm のが良い描写をしている。が、画面全体をじっくりご覧頂けば、
(特に昨日の作例では中心部の解像度が)非常に異なる描写となっている事が判るだろう。

もちろん、17-50mm 自体、特に望遠側は非常に良い描写をする。像面湾曲があると言っても、A3 サイズ程度では
ほとんど問題にならない程度のものなので、あまり気にしすぎない方が良いかも知れない。いつも書いているけど、
ディスプレイ上で1:1のサイズで眺めている写真のサイズは A4 の 16 倍もの大きさなのだ。

SD1 が発売された 2011年6月10日に私は「このカメラはレンズの素性や撮影者のスキルを丸裸にしてしまう。
手ブレ、ピンぼけ、球面収差、色収差、像面湾曲など、今まではっきりとは見えなかったものがその醜悪な姿を
白日の元に晒されることになる。」と書いている。

もし、SD1/SD1 Merrill に搭載されているセンサーが FOVEON でなかったら、レンズの性能をこれほどまで気に
しなくても良いと思う。シグマが最終的な選択としてレンズを検査するために FOVEON センサーを採用したこと
も十分にうなずける。

地球上で(全宇宙で?)唯一、FOVEON センサーを使ったカメラを製造しているメーカーの責任として、そのセン
サーの能力に見合うだけのレンズをも作らなければならない。当初から FOVEON センサーはシグマにとって諸刃
の剣と書いてきたけど、最近のシグマはそれを有効に活用しつつあるようだ。

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 ファーストインプレッション 2014/05/18

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 でいつものテストとスナップを写しただけなのでこのレンズについて多くを
語ることは出来ないけど、とりあえずのファーストインプレッション。

とある事情があって、SIGMA DP3 Merrill が現在手元に無い。DP3 Merrill が発売された時点でいつもの風景を
撮影しているので、その写真を貼っておく。ついでに、その時同時に撮影した SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS
HSM のものも載せてしまおう。



SIGMA DP3 Merrill @f:2.8



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8



SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.8




SIGMA DP3 Merrill @f:5.6



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6



SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.6


全て現像時の条件(シャープネス、ノイズリダクション)は同一なので、日差しなどは異なるが比較としては成
立すると思う。ご承知の通り 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の 50mm は非常に良い。が、DP3 Merrill と 50mm
F1.4 Art の描写力はそれを上回っている。DP3 Merrill と 50mm F1.4 Art を f:2.8 で比較をすると DP3
Merrill の方がごくわずかではあるが良い描写をする。f:5.6 では甲乙付けがたい。左端は DP3 Merrill が良
いが右端は 50mm F1.4 Art のが良いと言った程度の差でしか無い。

ただひたすらに解像力を求めるのであれば、やはり DP3 Merrill になると思う。が、DP3 Merrill の開放値は
F2.8 である。どう頑張っても F1.4 のボケは表現出来ないし、絞りを開いてシャッター速度を稼ぐことも出来
ない。DP3 Merrill はセンサーも含めてシステムがインテグレートされているので、完成形ではあるが、これ
以上発展することはない。

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 は交換レンズなので SD1 Quattro が出て来た暁にはより高い描写力を手に
入れることが出来る。ただ、DP3 Quattro と比較した場合には、やはり DP3 Quattro のがより良い解像力を
持っている可能性は高い。

もう一つ SA マウントユーザーとして気になるのは SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 は 35mm フルサイズ
センサーのイメージサークルをカバーしている点だ。SIGMA 50mm F1.4 DC HSM Art でも良かったのではない
かと思うが、シグマの商売にとっては、フルサイズ用のレンズである方が良いことは確かだ。

価格的にはとても高いレンズだと思う。が、これだけの性能を実売10万円以下で売ってくれるシグマには感謝
すべきだろう。某レンズメーカーが予定している 55mm F1.4 が約40万円もするそうなので、コストパフォー
マンスという観点から見れば、現時点で最高の描写をするレンズがこの値段なのだから安いと言っても良いだろ
う。

重さも決して軽くは無い。が、重すぎて持ち運びに躊躇すると言うほどの重さでは無い。これだけの描写力を
持っていることを考えれば、堪えることが出来る重さである。

フィルター径が大きいと文句を言う人がいるかも知れないが、私の様にフィルターを全く使わない人にとっては
どうでも良いことである。シグマも含めて各メーカーが出しているプロテクトフィルターが高すぎることに文句
を言うべきだろう。


過去に何度も同じ事を書いているけど、私のレンズテストを最近になって知った方々もおられると思うので、な
ぜ私が自宅のベランダからの風景を撮ることにこだわっているのかを敢えて書かせて頂く。

大昔のレンズと違って、現在各社が新たに開発し、発売するレンズであれば、例え絞り開放であっても、近距離
でしっかりピントを合わせて撮影した被写体の一部がシャープに写るのは当たり前のことである。なので近距離
で撮影して、合焦している部分がきっちり解像しているかどうかを調べる必要は無い。

レンズにとって一番難しいのは同一のピント面を持つ被写体を全画面に渡ってあるがままに描写することである。
つまり、解像度テストチャートを撮影する事がレンズの基本的な性能をチェックする最良の方法である。しかし、
それには非常に厳密な設定が必要となる。

テストチャート撮影専用の部屋でもあれば可能かも知れないが、私の家はそれほど広くは無い。アマチュアが最
も簡単にテストできる方法が、同一風景を異なるレンズで細心の注意を払って撮影し、その画像を比較する方法
である。普段はあまり三脚を使わないが、レンズテストの撮影に際しては、常に頑強な三脚を使い、ミラーアッ
プをしてシャッターを切っている。

原則として MF で何枚も撮影し、その中の最良画像を掲示している。敢えて AF で撮影する事があるのは単に AF
で撮影した際に、どの程度合焦してくれるかどうかをチェックしているに過ぎない。不幸なことに、AF で最良
画像が得られるケースはまれである。

しかし、実際の撮影に際しては、ほとんどの場合 AF を使う。元々 AF の精度に大きな期待を抱いていないため、
常にファインダーの像を見ながら、マニュアルで調整する事は少なくない。




『おむすびを食べました』  2,257,907
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『コンビニの前で』  3,854,907
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

AF ポイントを動かす際に、間違えて EV を変えてしまい、EV-2.0 で撮影。ノイズリダクションを多めに掛けて
甘く現像し、Photoshop でスマートシャープを少し掛けている。


いずれにしても、このレンズをけなすことの出来る人は異常と呼ばれても仕方のないくらいの理想主義者だろう。

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 その3 2014/05/17

【本日2本目の記事】

ぼかして見た。



SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/2Sec. ISO100 EV-2.0

夜景を絞り開放で撮影するというのは初心者さんが時々やってしまうアホなことの一つである。が、敢えてやっ
てみた。今までの大口径レンズなら周辺部はコマフレアのサンプル写真になってしまう。が、このレンズの場合、
異常と言って良いほどコマフレアが少ないため、ディスプレイに1:1で拡大して見た時に初めてわずかなコマ
フレアを認めることが出来る程度である。全く持って嘘のようなレンズだ。

このままでは面白くも何ともないので、そのまま少しずつぼかして見た。ボケ具合をお目に掛ける。











SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 その2 2014/05/17

昨日の朝急いで撮影した SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 のいつもの風景は Exif をご覧頂ければお解り
の通り AF で撮影している。今日は夕方、太陽が雲に隠れている状態で、MF で撮影した。このレンズの最良の
描写を得ることが出来たと思う。



SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:1.4

絞り開放。昨日の AF で撮影したものよりさらに良い描写となっている。フルサイズ用のレンズを APS-C で
使っているせいもあるが、f:1.4 でこれほどの描写をするレンズが作れるとは・・・。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.0

f:1.4 であれだけの描写をするのだから、f:2.0 だったらさらに良くなる。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.8

ほとんど完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.0

完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.6

完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:8.0

完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:11.0

わずかに回折の影響が見られるが、非常に良い描写。




『お姉ちゃんの運動会』  5,594,573
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『紫色の花』  1,443,916
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:1.6 1/6000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

f:1.4 だと露出オーバーになってしまうため f:1.6 で撮影。



『運動会のお昼休み』  2,163,763
SIGMA SD1 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.8 1/640Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

EV+0.7 で撮らなければならなかったのに、慌てていたので EV-0.7 で撮ってしまった。現像で +1.6、ノイズリ
ダクションを多く(0.75)掛けている。

運動会の写真もあるのだけれど、今年から他の生徒さんが写っている写真などをウェブサイト等に掲載する事は
ご遠慮願いたいとの学校からの依頼があったため、掲載不可と言うことでご勘弁。

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 2014/05/16

今朝、急いで撮影した SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 でのいつもの風景。



SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:1.4

絞り開放。非常に良い描写。f:1.4 でこれほどの描写をするレンズを生きているウチに手にすることが出来たこ
とが信じられない。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.0

非常に良い描写。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:2.8

ほぼ完璧に近い。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:4.0

ほぼ完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:5.6

完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:8.0

完璧。




SIGMA 50mm F1.4 DG HSM @f:11.0

わずかに回折の影響が見られるが、非常に良い描写。


ため息しか出てこない。開いた口が塞がらない。空気のようなレンズ。適切な褒め言葉を見つけることが出来な
い。もんげ~レンズである。

USB3.0 の外付けドライブはハブに注意。その3 2014/05/15

今日は少し早めに会社その1での仕事が終わったので、久しぶりにヨドバシ Akiba に行って来た。目的は
USB3.0 のセルフパワーのハブと追加の電力供給が可能な二股の USB ケーブルが付属している 2.5 インチ
HDD ケースである。

高い電力が必要な外付け HDD をバスパワーのみで駆動するのは少しだけ不安がある。今回購入した HGST
0S03565 Trabvelstar 7K1000、型番 HTS721010A9E630 の消費電力はスタートアップ時で最大 5.5W、
シーク時で平均 2.1W なのでパソコンに直結する場合でも USB3.0 の定格出力 900mA ではわずかに足りない。

ハブのサイズや材質などを検討して、今回は j5create と言う加賀ハイテックが輸入している台湾製の
セルフパワーに対応した USB3.0 のハブを入手した。型番は JUH340、詳細を知りたい方は
http://j5create.com/jpn/our-products/usb-hub/juh340.html←ここをご覧頂きたい。あまりデザインにはこだわらないのだけど、かなりスタイリッシュ
で、小さい。¥3,470 は安くは無いが、良さそう。

しかし、これだけではまだ足りない。外付け HDD を USB ポートに接続する際に、データ及びパワー供給で1ポー
ト、パワー供給用にもう1ポート使うようなケーブルで接続しないと 5.5W (1,100mA) を得ることは出来ない。
実際には、スタート時のほんの一瞬だけに必要な電力で、あまり神経質になる必要はない。が、大きな電流が供
給できるのであれば、それに越したことはない。

そんなわけで、わざわざ各メーカーに問い合わせて、金属外装のケースで電力供給用のプラグが付属してくるモ
デルを探した。その結果、玄人志向の玄蔵(クロゾウ)、型番 GW2.5BM-SU3/MG が条件に合致する
ことがわかったので、それも入手。¥1,800。ポイントが貯まっていたために、ほとんどお金は払わなかったが、
両方で約5千円ほどの買い物となった。

家に帰って来て、組み立てて接続。速度を測って見たら、MARSHAL のケースに入れて直結した場合とほとんど
同じ速度が出ていた。HDD を繋がない限り、セルフパワーは必要ないのだけど、外付け HDD が確実に働いてく
れる環境を作る事が出来たので、満足である。


なお、SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 は既に我が家への出荷が完了していて、朝一で届く可能性が高い。
会社その1に行くのを少し遅らせれば、朝のウチにテスト撮影が出来るかも知れない。

おやすみなさい。

USB3.0 の外付けドライブはハブに注意。その2 2014/05/14

昨晩、USB3.0 が普及し始めた頃、正確には3年前の2月に購入したエレコムのセルフパワーのハブ(U3H-S410S)
を引っ張り出してきて、チョット苦労してデスクトップパソコンの USB3.0 のポートに接続。USB フラッシュメ
モリや他の外付け HDD を挿す分には問題はないのだけど、MARSHAL の USB3.0 用ケースに入れた HGST 0S03565
1T を接続すると、瞬時にディスプレイ画面全体が水色になって、左上に

問題が発生したため PC を再起動する必要があります。
エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。

と表示され、15 秒ほどその表示が続いた後、再起動が掛かり、起動時の画面が出たまま、中央下に「自動修復を
準備しています。」と表示される。が、10 分以上経ってもそのまま。パソコンは起動しない。その時点で、
ハブに挿した外付け HDD の USB ケーブルを抜くと何事も無かった様に起動してくる。

ハブを介さずにその外付けディスクをパソコンに繋げる場合には、全く問題なく、パソコンも HDD もちゃんと正
常に動作する。他の外付けディスクを、そのハブに接続して見た。全く認識しない。結局ハブが不良品と言うこ
とだ。

とにかく、この古い USB3.0 用のハブ LELCOM U3H-S410S と今回購入した HDD とケースの組み合わせがコン
ピュータに重大なトラブルを引き起こすことは間違いない。昨晩、苦労して接続したハブであるが、やはりお蔵
入りとなった。やれやれである。USB3.0 接続の外付け HDD はハブを介さずにパソコンと接続する事が必須であ
ると肝に銘じておく。


さて、明後日(正確には午前0時を過ぎているので、明日)は SIGMA 50mm F1.4 DG HSM の SA マウントが
発売になる。前評判はかなり良く、あの walz さんが褒めちぎっていたレンズなので、かなりの描写が期待でき
る。いつものベランダからの風景も撮るけど、「はな」やユー君を絞りを開き気味にして撮って見よう。

おっと、土曜日は「はな」の運動会。35mm フルサイズ相当で 75mm の画角は運動会向きでは無いが、今年も「はな」
は応援団の団員なので、応援風景をスナップ風に撮ることで、作例にはなるだろう。


毎日がまだ忙しい。金曜日の朝にレンズが届くことを祈って、今日は寝るとしよう。おやすみなさい。

USB3.0 の外付けドライブはハブに注意。 2014/05/13

昨晩、早速 Amazon から送られて来た 2.5インチの 1TB を MARSHAL のケースに入れてバックアップデータを
バックアップ。時々、止まる。期待したほど速くも無い。何か変だ・・・。

我が家のデスクトップマシンには USB3.0 のポートは2つしか付いていない。その内の一つには iBUFFALO の
カードリーダーが常時繋がっている。

なので、USB3.0 のポートはあと一つしか残っていない。仕方がないのでサンワサプライのハブを繋げて、外付
け HDD はそのハブに接続して使った。ハブのスペックを調べたら、電流の出力は 600mAh しかない。HGST の
1TB 7200回転のディスク HTS721010A9E630 のスタートアップ電力は 5.5W、電圧は 5V なので、何と 1.1A
= 1,100mA の出力が必要である事が判った。USB3.0 のバスパワーは 900mA しかない。つまり、このディスクを
USB3.0 の外付けで使うためにはセルフパワーのハブが必要だと言うことがわかった。

以前使っていたエレコムのハブはセルフパワーで、2.5A の出力がある。このハブを使って接続すれば問題はない。
また、このディスクがスタートアップで必要とする 1.1A は USB3.0 のポートに直結するなら何とかなるだろう。
と判断して、USB3.0 のポートにハブを使わずに直結。予想した通りの速度が出た。一昨日送り返した 500GB は
不良品だったのでは無く、電力の供給が不足していたための不具合だったようだ。

どの程度の速度が出るのか、CrystalDiskMark で測ってみた。



今回導入した HGST HTS721010A9E630 (0S03565) の速度。


ついでに、75% ほど使用した日立の 2T と今となってはかなり遅い部類となった INTEL の SSD も測ってみた。



残り 700GB となった日立の 2T HDS723020BLA642 (OS03191) の速度。




今となっては SSD らしからぬのんびり屋さんとなってしまった Intel の SSDSA2M080G2GC (SSD X25-M 80GB)の速度。

まぁ、実用的にはほとんど問題の無い速度が出ているので、良しとしよう。


さて、今週の金曜日は SIGMA 50mm F1.4 DG HSM の SA マウントが発売される。土曜日には SD1 でテスト撮影
したものをお目に掛けることが出来ると思うので、どうぞお楽しみに。

交換品が送られてきた。 2014/05/12

Amazon で買い物をして、返品や交換を行ったことがなかったので、交換品がこちらが返品物を発送する前に送
られて来るとは思っていなかった。が、本日、早々と送られて来た。

もし私が1ヶ月以内に返す品物を発送しなかったら、今回の交換品の支払いに充当された金額が再びクレジット
カードから引き落とされるとのこと、なるほどと感心してしまった。

不具合や故障が原因で返品する場合は送料は着払い、客都合で返品する場合は元払いとなる。商品の不具合は
Amazon のせいではないので、着払いで送った送料はメーカーに請求されるのだろう。HDD の出荷時に全品検査
を行っているかどうかわからないが、今回のトラブルは電気的なものと言うよりは機械的なものなので、検査
をパスしてしまったようだ。

いずれにしても、今まで使っていた 160GB のバックアップ用外付け HDD が 1T になったので、この HDD の
寿命が来るまで使うことになりそうだ。

わざわざ外付け用ケースを購入し、中身を別に買うよりも、始めから 1T の 2.5 インチ外付け HDD を購入した
方が手間は省けるのだけど、中身の HDD が WD(ウェスタンデジタル)である可能性が高いので、決して出来合
いの外付けディスクは購入しない。例え不良品を掴まされることがあっても、私は HGST の HDD が好き。

カメラはシグマ、三脚はマンフロット、HDD は HGST、光ドライブはパイオニア、USBメモリや SD カードは SanDisk、
充電池はエネループ、ノートパソコンはパナソニックが私の好きなメーカーである。

仕事用ノートパソコンのデータバックアップ HDD を新調したのだけど・・・。 2014/05/11

会社その1の引っ越し後のバタバタがまだ続いている。が、残っているのは共有マシンの設定などで、引っ越し
に伴う各マシンの設定は全て終了。古くなったマシンの入れ替え作業に着手した。

個人的には時間的な制約があって多くを出来ていない。まず第一に写真が撮れていない。まぁ、休みらしい休み
が無いのだから仕方のないところ。


仕事用のノートブックのデータバックアップに使っていた 160GB の外付け HDD が空き容量無しになった。仕方
がないので 500GB の 2.5インチ HDD を購入して、今まで使っていた外付けケースに入れ、接続した。電源が入
るとカッチンカッチン音を出しながらフォーマットやら書き込みが実行され、その速度たるやとんでもなく遅い。
S.M.A.R.T をチェックしてもエラーは無いのだけど、今まで使っていた 2.5 インチ用 USB3.0 外付けケースと新
調したアルミ外装の USB3.0 外付け用ケースのどちらに入れても、結果は同じ。早い話が初期不良品であった。

書き込みや読み込みは出来るのだけど、2~3 秒ごとに停止しながら読み書きされるために、非常に遅い。マイ
コンピュータでプロパティを確認しようとしたら、パソコンが固まってしまった。

パソコンが固まるのはとても困る。イロイロ調べて、初期不良である事を確信。で、返品。そのまま同じ物に交
換してもらうのも何となく気が進まず、同じシリーズの 1TB と交換してもらうことにした。

交換は Amazon に返品する品物が届いてからになるので、数日の時間が掛かるのがチョット悲しい。でも、7mm
厚の HDD だとケースと本体の間に 2.5mm の空気の層があるため、せっかくのアルミ外装が生きないと感じた
ので、9.5mm 厚のものになることで放熱も良くなるだろうから、災い転じて福となしたと自分を納得させる。

今まで使っていた 160GB の HDD は最新の USB3.0 の外付けケースに入れてオークション行き。ノートブック
のバックアップデータは自宅のデスクトップマシンにも取ってあるので、大丈夫。約4年ほど使っていた HDD
だけど、バックアップ専用で使っていたために、使用時間は 200 時間にもなっていない。CrystalDiskInfo
でチェックしたら、エラーが全く無くとても綺麗。つい最近購入した USB3.0 のケースだけでも¥1,000 はする
ので、¥2,000 くらいで落札されて欲しいものだ。


今週の金曜日には SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art 014 の SA マウントが発売になる。ニコン用も同時に発売と
なるため、各社の純正 50mm や最近話題になっている Carl Zeiss Distagon T* Otus 55mm F1.4 などと比
べてどの程度の描写をするのか、大いに興味がある。

が、我々 SIGMA SD1/SD1 Merrill ユーザーは他社製のレンズを使うことができないので、SIGMA 50mm F1.4
DG HSM で得られる写真が現時点で最高と思われる DP3 Merrill の画質にどこまで迫れるか、また、DP3 Merrill
では決して得ることが出来ない f:2.8 より開いた絞り値による描写がどのようなものになるかを検証してみた
いものだ。

無線 LAN 親機を入れ替え 2014/05/05

長いこと使って来た corega の小型無線 LAN 親機を BUFFALO の親機に取り替えた。私のノートパソコンに内
蔵されている無線 LAN の受信機は 11n に対応していないため、親機を高速なものに換えてもせいぜい
2MByte/秒の速度しか出ない。が、インターネット用としては十分な速度である。

LAN を使って大きなファイルを多量にコピーする目的には使いたくないが、そのような場合に備えて 11n に対
応した USB に挿す無線 LAN アダプターも持ってはいるけど、せいぜい 5MByte/秒程度の速度である。やはり
速度が欲しいときには有線に限る。

最近のギガビット有線 LAN は以前と違って、かなり速くなっている。ファイルのサイズによってややムラはあ
るが実測値で 70MByte/秒くらい出ているので、十分に速いと言えるだろう。

もちろんコンピュータに直結されたデバイスから HDD にファイルをコピーするのが最も速い。HDD 同士なら
100MByte/秒が普通に出る。最新のものであれば、この倍くらい速いだろう。SSD では 400~500MByte/秒が当た
り前になって来た。

メモリカードはそれほど速くはないけれど、我が家のマシンの USB3.0 のドライバを最新のものにした後で
SD カードや CF の読み書き速度を CrystalDiskMark で測ったときは少し驚いた。

SanDisk の SDHC ExtremePro 32GB は読み込みで 94MByte/秒、書き込みで 83MByte/秒。Transcend の CF
400x は読み込みで 135MByte/秒、書き込みで 43MByte/秒となった。以前測定したときより読み込みで3割、
書き込みで1割ほど速くなっている。

Quattro がどれほど速く書き込んでくれるかはわからないけど、高速な SD カードを使うことに意味がある速度
で書き込んで欲しいものだ。

Photoshop CC の縮小 2014/05/04

私は Adobe の PhotoShop を2年ごとにバージョンアップしていた。プロではないので、それでも多少贅沢かな
と思っていた。しかし、ここへ来て CC が LightRoom と共に毎月 980 円で使える様になったため、2週間ほど
前に CS5 から CC にバージョンアップ。2年間で約 24,000 円なら今までと変わらない出費だし、LR がおまけ
に付いてくるのも嬉しい。

昨日、このブログに写真をアップした後で、小さくしてある写真のシャープネスが掛かり過ぎている事に気が付
いて、Photoshop CC の解像度変更を調べて見た。以前はユーザーが選択していた拡大、縮小時のサンプリング
方法が自動化されていて、普通、縮小時にはシャープネスを少し上げたバイキュービック法、拡大時にはグラデー
ションに重きを置いたバイキュービック法を選択する。私は縮小時にシャープネスが上がりすぎるのを嫌って、
通常のバイキュービック法で縮小していたのだけど、PhotoShop CC では、「自動」を選択した場合、縮小時には自
動的に「バイキュービック法-シャープ」で実行されるようになった。

普通はそれでも良いのだろうけど、私はそのシャープネスを不自然と感じてしまうので、「自動」は止めて通常の
バイキュービック法で縮小されるように指定し直した。ついでに一度アップした5枚を、シャープネスを上げず
に縮小し直したものに換えて再度アップロードした。


今日は午前中から午後の早い時間に掛けて友人の家へ行き、仕事の部分と友人としてのお手伝いの部分で楽しん
できた。朝の早い時間には、家の片付けをしたいので、ユー君とのんびりお散歩をして来て欲しいとのヨメさん
からの要望を受け入れて、ユー君と家の周りを30分ほど散歩した。昨日ほど暖かくはなく、風が少し冷たかった。



『家の裏手にて』  4,778,588
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:4.0 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


シグマのウェブサイトに SIGMA 50mm F1.4 DG HSM のスペシャルサイトがあって、大野咲子氏が撮影した写真
が掲載されている。とても素敵な写真なのだけど、レンズの描写力を示すための作例ではないのが少々残念。
でも、描写は非常に素直で好印象。早く SIGMA SD1/SD1 Merrill での作例を撮りたいものだ。



【おまけ】デジカメプラスでのシグマ桑山氏への dp Quattro に関するインタビュー記事へのリンク

Foveon X3“Quattro”って何だ? シグマに聞く新「SIGMA dp」(前編)

誰も“普通”とは言わなかった シグマに聞く新「SIGMA dp」(後編)

久しぶりの休日。 2014/05/03

先月はとても忙しい月だった。会社その1の引っ越しは大きなトラブルもなく、無事に済んだ。が、先週の金曜
日から昨日に掛けての8日間は、その準備と実行で連日午前様。昨晩は午後9時過ぎには家に帰って来たのだけ
ど、ヘロヘロですぐに寝てしまった。

今朝は朝早くに起きて、家族をヨメさんの実家に迎えに行った。鎌倉はシャガとツツジがとても綺麗だったけど、
実家のパソコンやフォトフレームやルータのチェックが目的だったため、あまりのんびり写真を撮る事が出来な
かった。




『明月院前のシャガ』  4,644,724
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @28mm f:2.8 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『明月院横のシャガ』  2,667,732
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @26mm f:3.5 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『今泉台のシャガ』  1,935,732
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @28mm f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『おじいちゃんと』  4,096,736
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.8 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『葉祥明美術館にて』 
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:4.0 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


午後3時過ぎには、自宅に戻っていたのだけど、昼寝をして、寝過ごしてしまった。明日は友人の家に仕事がら
みで出掛けるが、午後からはのんびり出来そう。

SIGMA SD1 の AF は良くなったようだ。 2014/04/25

今日はとても久しぶりに午後 10 時前に家に帰って来た。今月になって初めてかも知れない。会社その1の引っ
越しが始まった。今夜は夜通しで業者さんが荷物を運び出す。

明日は朝早くからサーバールームの引っ越しである。現在のサーバールームからルーターや L3 スイッチを運び
出し、新しい社屋のサーバールームに取り着け、回線のチェックや L2 スイッチの動作、ネットワークが正しく
構成され、意図した通りに働くかをチェックする。親会社からの要請により、ローカル IP を全て変更するため、
AD サーバー、NAS、勤怠管理用サーバー、財務管理用サーバー等の IP を全て振り直さなければならない。

さらに業務用の無線 LAN を取り着けたため、コントローラーから全てのアクセスポイントが意図した通りに働く
かどうかのチェックもしなければならない。全てのアクセスポイントが社内用とゲスト用の2種類のアクセス管制
を正しく行うことをチェックするので、少々面倒だ。

私は明後日が一番忙しい。約 170 台あるクライアントマシンのネットワーク設定を1日で変更しなければならず、
Mac 用のウィルスバスターはサーバーを IP で覚えているため、再インストールが必須となる。社員全員が使う
サーバーも IP が変わるために、IP でショートカットを作ってアクセスしているクライアントマシンに関しては、
全て再度の設定が必要となる。

また、今月から導入した Microsoft の Outlook Online Web App が同じ Microsoft の IE では今ひとつ上手
く働かない事があるので、全てのマシンに Google Chrome をインストールしなければならない。

無線 LAN も今までのものとは異なるため、再度の設定が必要となる。ベンダーさんから2人助っ人が来るのだ
けど、私が作成した作業手順書と一番上に個別のマシン名、ユーザー名、パスワードをプリントしたチェックシー
トを作業が始まる前にそのコンピュータがある机の上に置いておかなければならない。明日も明後日も早朝から
夜遅くまで働くことになりそうだ。


で、今朝、ほんのわずかな時間(2分くらい)で昨日お約束した SD1 + 18-35mm F1.8 の 18mm と 24mm で AF
がどの程度正確かを調べるために超いい加減なテスト撮影を行った。



SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:2.0 1/3200Sec. AF
フォーカシングポイントはセンター。上のサムネイルは縮小ではなく、中心部を 600x400 ピクセルで切り出した
もの。




SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @24mm f:2.0 AF 1/3200Sec.
フォーカシングポイントはセンター。上のサムネイルは縮小ではなく、中心部を 600x400 ピクセルで切り出した
もの。


シグマは何度(計6回)も AF 精度の向上を図って来たが、ここへ来てようやく私でも納得が行くレベルに達し
てくれた。ご苦労様でした。

SIGMA SD1 の AF は良くなっているのか? 2014/04/25

シグマが SD1 のファームウェアをバージョンアップするときに「AF 精度の向上を図りました」あるいは「AF駆動
性能が向上しました。」時には「AF精度の改善を図りました」とアナウンスした回数を数えて見たら、今回を含めて
6回もあった。

「三度目の正直」とか「二度あることは三度ある」とか言うけれど、シグマの場合は「七転び八起き」あるいは「七転
八倒」くらいしないと AF を正しく制御することが出来ないのかも知れない。

今朝、ごくわずかな時間を使って(つまりはいい加減に)昨晩ファムウェアをアップデートした SD1 に 18-35mm
F1.8 を着けていつもの景色を撮ってみた。

始めからそうであったように、焦点距離 35mm では絞りを f:2.0 にしてもしっかりピントが来る。



SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.0 AF
フォーカシングポイントはセンター。上のサムネイルは縮小ではなく、中心部を 600x400 ピクセルで切り出し
たもの。



SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.0 AF
フォーカシングポイントは最右端。上のサムネイルは縮小ではなく、中心部を 600x400 ピクセルで切り出した
もの。

明朝は時間がなくて撮れなかった 18mm と 24mm で撮って見よう。

SIGMA SD1/SD1 Merrill ファームウェアアップデート 2014/04/24

今日も家に帰り着いたのは午前1時まであと 15 分という時刻。shiaki さんのコメントにお礼をして、今日も
この雑記帳の記事は書かずに寝ようと思ったのだけど、メールをチェックしたら、シグマから SD1/SD1 Merrill
の AF 精度を向上させた(これで何回目?)ファームウェアのアップデートを公開したと連絡があった。

この数日間、朝の散歩の時間には既に通勤の電車に乗っている生活となっているので、写真を撮る時間がほとん
ど無い。が、せっかくのファームウェアアップデートだから、ダウンロードして、アップデートはしておこう。

明日の朝、もし時間が取れたら、無限遠だけでも AF のチェックをして見よう。SD1 でディスプレイ上に1:1で
表示してもしっかりピントが合っている写真を撮ろうと思ったら、フォーカシングを AF にセットしている場合
は、常に合焦音を聞いた後でフルタイムマニュアル機能を使って、ピントを合わせ直さなければならない。その
必要がなくなるのであれば、とても嬉しい。とりあえず、おやすみなさい。

書いておかなければ・・・ 2014/04/21

今日も家に帰り着いたのは午後11時を廻っていた。世の中には私以上に働いている人達がいっぱいいるので、この程度の忙しさで音を上げていてはいけない。 18 日の SIGMA USB DOCK ファームウェアのアップデートに関する記事について shiaki さんから私の早とちりを指摘されてしまった。SIGMA Optimization Pro の使用説明書の 16 ページに記載されているのは設定方法で、その次のページに MF 切り替え機能がどの様なものであるかの説明があるのに全く気が付かなかったのである。誠に申し訳ない。 MF 切り替え機能は shiaki さんがコメントしてくれたように、単にフルタイムマニュアルフォーカスを ON/OFF するためのものでは無く、フルタイムマニュアルフォーカスに切り替える回転量を調整できる機能であった。 しかし、shiaki さんが書かれている「シングルショットAF時でピント合焦後にのみ、フルタイムマニュアルが可能なモード」と「カメラのAFモードに関わらず、オートフォーカスが作動中でも、フォーカスリングを回すだけでマニュアルフォーカスに切り替えることが可能なモード」に関してはシグマのウェブサイトを探してみたけど、その記述を見つけることが出来なかった。 どこに書いてあるのかを教えて頂けるとありがたいです。> shiaki さん。 しかし、言い訳になるけど、SIGMA Optimization Pro の使用説明書の 16 ページには「MF切り替え機能(シャッターボタンを半押してオートフォーカスが作動している時に、フォーカスリングを回してMFに切り替える機能)の有効/無効を設定する事ができます。」と書いてあることは確かで、私の様なあわて者が読んだら、単にフルタイムマニュアルフォーカシングの可不可を設定するだけのものと読み違える可能性は高いと思う。 そんなこんなで、気が付けば真夜中。明日も12時間の労働が待っている。おやすみなさい。 あ、土曜日に撮った「ユー君」を載せておこう。 『花を愛でる』  4,837,886 SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/25Sec. ISO100 絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

あと2週間・・・ 2014/04/18

Office365 の Outlook Web App にメールシステムを切り替えたのだけど、アプリケーション版の Outlook と比
較して、多くの部分が未完成。ユーザーに使いにくさの回避方法を説明したり、できない事(添付された複数ファ
イルの一括保存やグループ指定されたアドレスに含まれる宛先を確認すること等)をはっきり出来ないと伝えたり、
IE Ver.9.0 でコピー&ペーストが出来なくなってしまったために、IE のバージョンを上げたり、Mac Mail では
添付されたファイル名に全角文字が使われていると極端な文字化けが起きるため、Google Chrome をインストー
ルしたりとさんざんな目に会い続けて2週間。真夜中になる前に自宅に帰り着けたのはこの3日間だけ。このま
ま全社員に OWA のみでメールのやりとりを続ける事が正しいことなのかどうか何とも判断に苦しむ。


明日はシグマ本社で「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM体感イベント」が開催される。シグマ用も用意されているのだけど、
残念なことに私自身の SD1 に装着することとシグマが用意したカメラボディに 50mm F1.4 を装着して撮影した
データを持ち帰る事はできないとされている。

実写データを持ち帰ることが出来るのなら、「はな」に留守番をさせ、ユー君をベビーカーに乗せて黒川までシ
グマ本社まで出掛ける価値はあると思うのだけど、そうではないので、今回はパス。


本日、SIGMA USB DOCK ファームウェアのアップデートが公開された。アップデータの内容は「SIGMA 50mm F1.4
DG HSM A014 に対応いたしました。」とのことなので、新 50mm F1.4 を購入する予定がない方は慌ててアップ
デートする必要はなさそう。また、それに合わせて SIGMA Optimization Pro もアップデートされた。こちらも
「MF切り替えの設定」機能を追加しました。となっているが、

※今回追加されるフォーカスリングによるMF切り替えの設定はSIGMA 50mm F1.4 DG HSM A014との組合せで
のみ可能となります。

との注意書きがある。SIGMA Optimization Pro の使用説明書には「MF切り替え機能(シャッターボタンを半押
してオートフォーカスが作動している時に、フォーカスリングを回してMFに切り替える機能)の有効/無効を設定
する事ができます。」と書いてあるので、フルタイムマニュアルを有効にするかしないかの設定が可能になった
と言うことらしい。フルタイムマニュアルが出来なくなることに何のメリットがあるのか私には良くわからない。

解放付近で撮影した場合に SD1 では AF がアテにならないので、フルタイムマニュアルは必須の機能だと思う
のだけど、それを出来なくするのは単にピンぼけ写真を量産するための機能であるとしか思えないのは私だけ
だろうか?

休日は育児で多忙。(^^; 2014/04/13

会社のメールシステムが新しくなったり、異動で本社に出向する人がいたり、退職者がいたり、新入社員がいた
り、古くなったマシンを新しいものに替えたりが、ず~~~~~~っと続いている。

32Gバイトの USB メモリに異動した人達のデータをバックアップしているのだけど少々足りなくなってきた。
中にはメールデータだけで 10G バイトと言う人もいるので、この先あと二人分が入り切るかどうか。仕事のデー
タも一緒に入っているので、念のためと思って 64G バイトの購入を決断。

読み書きは速ければ速いほど仕事がはかどるので、おそらく現時点では最速であろうと思われる SanDisk Extreme
を選んだ。型番は SDCZ80-064G-G46、海外リテール品なので国内での保証は受けられない。約¥6,500。

フォーマット後、例によって CrystalDiskMark でチェックしたら、メーカーの公称値である書き込み 190MB/s、
読み込み 245MB/s の速度が出ていない。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 171.673 MB/s
Sequential Write : 188.746 MB/s
Random Read 512KB : 135.998 MB/s
Random Write 512KB : 20.547 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.235 MB/s [ 2743.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.584 MB/s [ 2584.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 10.033 MB/s [ 2449.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.833 MB/s [ 2644.9 IOPS]

Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/58.4 GB)] (x3)
Date : 2014/04/13 15:07:51
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
USB Stick SanDisk Extreme 64G USB3.0


ウェブ上では Windows8 だと公称値以上の値が出るとの記事が多数見受けられるので、私のマシンの何かがお
かしいと思い、USB3.0 のドライバを最新のものに換えてみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 262.013 MB/s
Sequential Write : 199.349 MB/s
Random Read 512KB : 201.549 MB/s
Random Write 512KB : 22.457 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.733 MB/s [ 2620.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.614 MB/s [ 2591.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.279 MB/s [ 2265.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 9.979 MB/s [ 2436.3 IOPS]

Test : 1000 MB [M: 38.2% (22.3/58.4 GB)] (x3)
Date : 2014/04/13 16:00:15
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
USB Stick SanDisk Extreme 64G New USB3.0

↑ これは USB3.0 のドライバをアップデートした後。

確かに公称値を上回っている。が、Windows 7 ではもう少し遅いらしい。32GB を購入したときにベンチマー
クを取っているのだけど、その記録を残しておかなかった事が少々悔やまれる。それにしても USB3.0 のドラ
イバを更新しただけでこれだけの差が出るのは驚きである。もしかしたら USB3.0 のチップセットを作ってい
るメーカーがドライバを CrystalDiskMark に最適化しただけなのかも知れないが、素直に喜んでおこう。


今月の 26、27 日は会社その1の引っ越し。しばらくは多忙な日々が続きそう。

Office365。 2014/04/08

Office365 を導入した。それもシステム関連の業者の手助けを一切借りずに導入した。その結果が、毎日の午前
様である。何とか片づいたけど、Office365 を導入するのはとても大変であることをご報告しておく。

昨日の朝撮った桜と菜の花。



『桜 2014 その2』  13,134,634
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:8.0 1/100Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2014 その3』  9,471,562
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:8.0 1/160Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『菜の花と葱坊主』  5,135.339
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:8.0 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『桜 2014 その4』  9,980,612
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @23mm f:8.0 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

超多忙から普通の多忙へ・・・。 2014/04/01

一昨日の夜、8時頃に昨日の朝納品するためのプログラムは完了した。そのため、一昨日から昨日に掛けては良
く寝ることができた。

が、昨日の夜は会社その1で2時間程度しか寝ることが出来なかった。今年初めて、家に帰ることが出来なかっ
た。今日は帰ってきたら既に真夜中を回っていた。

今週はバタバタが続きそうである。今夜はよく眠れることだろう。おやすみなさい。

超々多忙。 2014/03/28

四年前に作ったシステムで「消費税が変わる日(2014/04/01)を含む売上先(=月末締めで無い顧客)に請求書
を出した場合には、消費税額が狂うため、請求書発行時に消費税額の修正を行わなければなりませんが、それで
よろしいですね。」と確認してあった。

実際にその対象となる顧客は70件程度で、4月の請求書発行時に一度だけ計算して修正すればそれで済むことがわ
かっている。また、仕入に関しても同じ。

にもかかわらず、それを自動で処理して欲しいとお客に頼まれた。請求書発行や売上台帳のプログラムを2週間ほ
ど前から機能修正しているのだけど、なんとか今月中に終わらせて欲しいとの事。

この2~3日、あまり良く寝ていない。

たまたま、会社その1でのメールシステムの切り替えと重なったため、昼間は全く時間が無い。

そんなこんなで、ヘロヘロ。4月までは全くと言って良いほど時間が無い。

そんなわけで、ブログはチョット手抜き。誠に申し訳ないけど、あと3~4日は愛想無しである。

お買い物 2014/03/22

ヨメさんの出勤前の時間を使って、一家総出でららぽ~とへ出掛けた。寒いと言う程ではなかったけど、風はま
だ冷たかった。



『運転終了』  2,541,362
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ゲーム中』  2,706,050
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/25Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にて肌色をレタッチ。


ヨメさんの仕事が忙しくて、帰って来たのが午後 11 時少し前。二人とも少々疲れ気味。たまにはのんびり休み
たい。

春分の日 2014/03/21

仕事が立て込んでいて、ヨメさんが家にいないものだから昨晩も「はな」と外食になってしまった。いつもの回
転寿司で満腹。家へ帰って来て、しっかり疲れていたのでそのまま寝てしまった。

この数日間、かなり暖かい日が続いている。暑さ寒さも彼岸までを実感。間もなく春である。今日はヨメさんが
実家から帰ってきた。

ユー君と「はな」にお昼を作って食べさせて、オークションに余っているエネループ専用充電器を出品して、ユー君
と「はな」に夕食を食べさせて、ユー君にミルクを飲ませて添い寝。ユー君が寝息を立て始めたので布団から抜け出
したら、ヨメさんが帰ってきた。二人で一緒に夕食を食べて、一息ついたところ。

特に書くこともなく、本日も愛想無しで申し訳ない。おやすみなさい。

「はな」と二人で外食。 2014/03/19

ヨメさんがユー君を連れて実家に帰っているため、今夜は「はな」と二人で夕食となった。いつもの回転寿司に
行こうとしたら「はな」が洋食が良いというので、近所のファミレスへ。

「はな」はチーズインハンバーグとビーフシチューを掛けたオムライスをぺろりと食べた。大人並みの食欲であ
る。あと2週間で「はな」も小学校6年生。全く月日の経つのは速いものである。あと半年で満12歳になるの
で、今年の9月で SIGMA SD9 が発売されてから12年になると言うことだ。

デジタルカメラの進歩は非常に速いと言うことになっているが、SIGMA のデジタルカメラの進歩は決して速くは
ない。非常に遅いとは言わないが、もう少し速くなって欲しいとは思う。

まぁ、特殊なイメージセンサーを使っているので仕方ないが、本業のレンズと比べると、その開発の速度はイマ
イチ遅いような気がする。カメラの売上は全体の1割程度と言うことなので、あまり力を入れられないのも解る
が、もう少し頑張って欲しい。しかし、あまりにも速い速度で矢継ぎ早に新製品を出されても、こちらの懐が追
いつかないので、今ぐらいが丁度良いのかも知れない。

カメラもさることながら、ボチボチ SPP Ver.6.0 が発表されそうな雰囲気である。dp2 Quattro が出る前に
SPP Ver.6.0 が出て、Quattro の発売と同時にバグフィックス兼 Quattro に完全対応した Ver.6.1 が出る
と予想しておこう。

春一番が吹いた日。 2014/03/18

今日はとても風が強かったが、少しも寒くなく、朝の散歩で桜を見つけた。



『桜 2014 その1』  6,544,003
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

家に戻って、大急ぎでコートのインナーを外した。間もなく春である。


その後、昼からパートの仕事に出るヨメさんと一緒にユー君を連れてららぽ~とに行って来た。歩き始めたユー
君の歩行訓練も兼ねている。まだ足下は少々おぼつかない。



『歩行訓練』  3,558,280
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @31mm f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


明日と明後日は義母が検査入院なので、義父の世話をしなければならないため、ヨメさんがユー君と実家に行っ
てしまう。仕事を少し早めに終えて、「はな」の面倒を見なければならない。

外付け Blu-Ray ドライブ。 2014/03/17

急いではいなかったのだけど、必要があって、外付けのブルーレイドライブを探していた。信頼性が高く、小さく
て、格好良くて、出来ればスロットタイプで、USB3.0 が使えるもの。

実はそれに該当する機種は1種類しか無い。Pioneer BDR-XS05J と言うモデルである。4ヶ月ほど前からヤフ
オクでアラートを設定して、中古品が出て来るのを待っていた。一昨日、新品同様の品物が即決で出品され、妥
当な価格(送料を入れても新品最安値の3/4以下)だったので、落札した。

パイオニアのサイトから一見スケルトンに見えるような着せ替えパターンをダウンロードして、着せ替え。なかなか
面白い。



外付けブルーレイドライブとしてはかなり高価なモデルであるが、光ドライブはパイオニア製しか使わないと決
めているので、致し方ない。スロットインにこだわらないのであればほぼ同じ性能の BDR-XD05BK がある。内
蔵型は BDR-209XJBK がお薦め。ピアノブラックの高級感がお好きなら BDR-S09J-BK がある。

以前よりは大分安くなったブルーレイドライブ。一台いかが?

相変わらず多忙。 2014/03/14

一昨日と昨日は家に帰り着いた時点で、時計は午後11時を廻っていた。今日は午後9時前に自宅での食事を終わ
ることが出来た。

このところ Office365 の導入で多忙である。今月中に全ての準備を終えて、来月の1日から社員全員のメールシ
ステムを切り替える。Outlook や Livemail、MacMail でも良いとは思うのだけどセキュリティー上の理由で、会
社のトップがコンピュータの中にメールが保存されることを良しとしなくなったためである。

Exchange Online にする事のメリットはあるのだけど、社外からのアクセスに制限を掛けると、イロイロと不都合
な部分が出て来る。社員全員に iPhone を持たせて、メールの閲覧は出来る様にするのだけど、どうしても社外で
メールを拾って、データを加工し、即座に返信しなければならない状況があるとのこと。

Windows マシンは MAC アドレスを、Mac はコンピュータ名をあらかじめ Online Service Gate と言うクラウド
サービスのシステムに登録して社外からのアクセスを可能にする。但し、社外へ持ち出すパソコンは全て HDD へ
の書き込みが暗号化されるように設定しなければならない。

Windows の場合は 8.1 にアップデートして BitLocker を使い、Mac の場合は FileVaul を使って HDD 全体
を暗号化してしまう。これにより、万一パソコンが盗難に遭っても、ユーザー ID とパスワードが解らなければ
内容を読まれる心配は無い。

私が会社その1のシステムを管理するようになって25年以上になるけど、今までセキュリティー上の事故が起
きたことは一度も無い。が、何も対策をしない状態である限り、そう言ったトラブルが起きないという保証はど
こにもない。大きな事故が起きる前に、可能な限り手を打っておくことは間違いでは無いだろう。


今日は一日の大半を Office365 を管理するための PowerShell コマンドを勉強するのに費やした。本業がシステ
ムエンジニアだし、大昔は CP/M や MS-DOS でコマンドを叩いていたので、コマンドが長く、パラメータが異常
に多いことを除けば、さほど抵抗はない。

常に新しいものを覚え続けなければならないのはシステムエンジニアの宿命であるが、それを楽しんでいる私が
いる。

あれから3年。 2014/03/11

おそらくこれから先も3月11日という日が巡り来る度に三年前の恐ろしい出来事を思い出すだろう。東京にい
てもかなりの揺れだったし、帰宅途中の駅構内で地震に遭遇したため5時間も掛けて自宅まで歩いた。

しかし、私が家にたどり着くために長時間歩いたことなど、東北で津波の被害に遭われた方々の苦労と悲しみに
比べればささいなことだ。多くの要因によって復興が遅れ気味であるらしい。一日も早い復興をと口で言うのは
簡単だけど、そのために私が何かをしてきたのかと自分自身に問いかけてもほとんど何もしてこなかったと言う
答えしか返ってこない。

このところ自分と自分の家族が人並みの生活を送れるようにする事で精一杯。世の中に対して何か役に立つこと
をすべきだという気持ちはあるのだけど、それを実行に移せるだけの時間や肉体的、精神的なゆとりがほとんど
無い。それを恥ずかしいと思う心も少しだけある。

「やらない事」を「出来ない事」と言うのは卑怯だけど、色んな意味でのゆとりが無い現在、致し方の無い事と言い
訳させて頂く。

土日は仕事しているより疲れるのかも・・・。 2014/03/09

「はな」が家にいる分、面倒を見なければいけない部分が増える。特に昨日はヨメさんの体調が悪くて、午前中
から医者に行ったため、朝の早い時間からパートから帰って来る夜の 10 時過ぎまで子供達の面倒を見なければ
ならなかった。

今日は友人に頼まれた無線 LAN の設置があったため、朝一で友人宅へ出向いて、ヨメさんがパートに出る前に帰
宅、その後二人の子供達の面倒を見ていた。

会社その1での仕事が忙しくなって来たため、勤務時間も長くなり、帰宅時間も遅くなっている。そんなわけで
なかなか写真を撮る暇もなく、のんびりと写真の事を考えている時間も思うように取れない。

ゴールデンウィークが終わるまではこの状態が続くことがわかっているのだけど、何とかわずかな時間でも、好
きな写真と向き合っていきたいと思っている。

そんなわけで、今日はこれにて失礼。

単3型充電池の話 その5 2014/03/07

もし私が SIGMA SD9/SD10 のユーザーでなかったら、これほど単3型充電池に気を遣うことはなかっただろう。
SD9 はカメラの露出制御などはそれ専用のリチウム電池(CR-123A)2本でまかない、デジタル処理に掛かる電
力は同じくリチウム電池の CR-V3 を2本使う仕様になっていた。また、SD10 では CR-123A が不要となり、
カメラ底部の CR-V3 2本だけでカメラは動くようになった。

が、SD9/SD10 とも底部に装着する CR-3V のバッテリーケースが非常に凝った作りとなっていて、単3型の電池
4本をセットして CR-3V の代わりとすることが出来た。また、取扱説明書にも単3型充電池の使用が可能と明
記してあった。もし、SD9/SD10 が単3型充電池を使えない仕様だったら、私はエネループフェチにはならなかっ
ただろう。

その話を詳しくするともの凄く長い話になってしまうので簡単に説明すると、SD9/SD10 で当時の単3型ニッケル
水素充電池を使う時には、接点と電池との通電を良くするためのナノカーボンを素材とした接点改質剤を使い、
撮影の前日にリフレッシュ充電を行った電池を使うようにしていた。

当時の単3型ニッケル水素充電池は容量は十分にあっても自己放電や使用時の電圧降下が多かったため、非常に気
を遣って使用しないと十分な撮影枚数を稼ぐことが出来なかったのである。

2005 年の 11 月にサンヨーから発売されたエネループは容量こそ少なかったが、自己放電が非常に少なく、それ
までの大容量充電池とほとんど同じくらいの枚数を撮ることが出来た。しかも、充電や保存にほとんど気を遣う必
要がなく、撮影が終わったら充電して、そのまま1~2週間置いておいても、次の撮影でも同じくらいの枚数が
撮れた。

とにかく「単3型ニッケル水素充電池はしっかり管理してあげないと十分にその性能を発揮できない」というそれ
までの常識を覆してしまう、とんでもない電池だったのである。

単3型充電池の話 その4。 2014/03/06

昨日も今日も会社その1での仕事がいっぱいあって、帰りがとても遅くなったため、少々疲れ気味。とりあえず
写真だけ・・・。



我が家にもあった初代エネループ・eneloop のロゴ、一番右の p の右下に (R) 登録標章マークが付いていない
のが初代エネループである。電池式蚊取り器の中に2本入っていた。このころは使用回数約 1000 回となっていた。



これが一昨日記事に書いた、エネループプラス。「万一の誤使用時にも安心をプラス!温度上昇を抑える充電池」
と言うのがキャッチフレーズ。




左がサンヨーの eneloop のロゴ入り、標準型充電器。NC-TGN01 である。電池個別診断機能は付いている。両端
が2倍速充電可能。右はパナソニックの BQ-CC08 高機能な充電器である。




左はサンヨー、エネループプロ用の充電器、NC-TGR01 のブラックモデル。パイロットランプが4つ付いている高
機能型である。右はパナソニックの最新型 BQ-CC21 のブラックモデル。現時点では最高かも知れない。




昨日、寝太郎さんのコメントにお返事した際に所有していると書いた SONY の充電器。左が液晶・リフレッシュ
機能付き急速充電器の BCG34HRM、右が充電式ニッケル水素充電池専用リフレッシュ機能付き急速充電器
BCG-34HRD(但し蓋無し)である。

単3型充電池の話 その3。 2014/03/04

ユー君に夕飯を食べさせようとしたら、食事用の椅子の上で寝てしまった。今日は午後の昼寝をしなかったせい
だろう。起きるまでは2~3時間ありそうなので

とここまで書いたら起きた。わずか20分ほど寝ただけである。睡眠欲より食欲のが強いようだ。食事をさせて、
ミルクを飲ませた。さすがに今日は早く寝てくれるだろう。ユー君も間もなく1年と3ヶ月。真夜中に起きて泣く
ことはほとんどなくなって来た。


ヨメさんに頼まれてユー君の為に新車を購入。1歳半からとなっていたので、少し早いかなと思ったけど、絶版と
なっていたニューパジェロをオークションで探し続け、新品を入手することが出来た。



『ヨイショ』  3,221,524
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:4.0 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にて車の色をレタッチ。

やはり少し大きくて、まだまたがった状態で両足を床に着けることはできない。これに乗って遊ぶのは数ヶ月後
になるだろう。


ユー君のオモチャの一つにプラレールがある。鎌倉の実家へ帰るときに乗るのが総武線の快速。東京駅からは横
須賀線となる E217 系の電車である。我が家にはこの電車のプラレールモデルと N ゲージの模型がある。プラ
レールの電車は単2電池で動くのだけど、外箱の裏の注意書きには「充電式(ニカド)電池は絶対に使用しないで
ください。」と書いてある。

タカラトミーお客様サポートにはその理由として「充電式電池は電気を蓄える容量が大きい為、お子様が遊ぶお
もちゃで何か不具合があった場合に電気が流れ続けることになって 充電式電池の破裂や発火 発熱などを起こ
してしまうことがあります。」と書かれている。これは本当の事で、充電池がショートすると異常な発熱が起きる。
エネループをショートさせて実験した家電 Watch の記事には最高で 114°C になったと書いてあった。

10年ほど前にオモチャ用として発売されていた充電池もあるのだけど、実はエネループにも発熱すると放電を
遮断する仕掛けを組み込んであるものがある。それが今は亡き、エネループプラスである。この充電池は本体
の中にポリマー系のPTCサーミスタ(Positive Temperature Coefficientサーミスタ:素子温度が一定の温度以
上になると急激に抵抗値が上昇する部品)を内蔵していて、ショートさせても 50°C 以上に温度が上がると放電
が止まる。温度が下がると再び使える様になる。温度ヒューズは切れたら取り替えなければならないが、この
サーミスタは自動復帰ブレカーと同じで、温度が下がれば抵抗値が下がり、何もしなくても電力は復帰する。電
池としての諸元は通常版のエネループと同じ min1900mAh である。

パナソニックブランドになった時に、このエネループプラスはシリーズのラインナップから外れた。パナソニックブラ
ンドでは販売されていない。サンヨー時代の市中在庫がまだあるけど、近い将来入手は困難になるだろう。この
エネループプラスも8本持っている。オモチャで「充電池は使わないで」と書いてある場合でも安心して使える
唯一の充電池である。

パナソニックブランドで復活するかどうかはわからないので、安全性の問題で充電池の使用が推奨されていな
い機器に使える唯一の充電池なので小さいお子さんが遊ぶオモチャ用の充電池としてお薦めする。

エネループプラスと昔のエネループが見つからない。どこに仕舞ったのか思い出せない。とりあえず昨日の話に
出て来た充電式エボルタで唯一日本製の高出力型(パナソニックは「ハイエンドモデル」と称している)とサン
ヨー時代のエネループプロ。









最後はエネループフェチなら必ず持っているエネループのキャリングケース。隙間が多すぎて実用的では無い。
単なるメモリアルと化してしまった。この中に入っていたエネループが我が家のどこかにあるはずなのだけ
ど・・・。(^^;

単3型充電池の話 その2。 2014/03/03

今朝、納品しなければならないプログラムは一昨日の夜に完成していたので、全く問題なく納品が完了。消費税
が4月に変わるが、月末締め以外の顧客に対しては、正確な計算が出来ない。これは4年前にシステムを納品し
た際に、消費税が変わる日付をまたぐ請求は、消費税額を手計算して修正するので、そのままで良いと言われて、
そのまま納品した。が、ここへ来て、自動的に正しい計算ができるのであれば、そうして欲しいとの依頼。消費
税を計算している部分(請求書、売上元帳、売掛残高一覧など)を全て書き直さなければならない。2週間ほど
時間をもらったが、チョット忙しいことになりそうだ。


さて、エネループの話を続けよう。記念として売らずに残してある SONY の CycleEnergy。現在売られている
ものは Made in China となっているが、このモデルはエネループの OEM だったことは良く知られている。



現在のものはデザインも生産国も違っているが、この CycleEnergy は正真正銘のエネループの OEM Made in
Japan の表示がある。8年ほど前に購入したものだ。




現時点でエネループと名前が付かないエネループ(OEM?)は FDK の富士通充電池。左は通常のタイプ、右が
高出力型である。マクセルとか東芝などもニッケル水素充電池を出しているけど、いずれも Made in China
となっているので、エネループの OEM で無い事は確かだ。




これはエネループの限定版の中でもお気に入りのショコラの中の変わり種、オレンジピールとシャンパンである。
高出力型ではないのに手元に残してある 24 本のウチの8本である。




そして、これが現在売られているパナソニックのロゴになったエネループプロ。多分、明日掲載するエボルタ
充電池の高出力型と同程度の性能である。

明日に続く。

たまには単3型充電池の話。 2014/03/02

私は知る人ぞ知るエネループフェチである。サンヨーからパナソニックになってしまったけど、ニッケル水素充
電池はエネループが一番良いと思っている。所有している 80 本あまりの単3、単4型充電池の全てがエネ
ループかその OEM である。

単に長持するだけなら min2700mAh のものが出ているが、これはいわゆるエネループタイプではない。エネ
ループの良い点は充電後の自己放電が非常に少なく、1年後であっても 85% 程度の電力を保持している点
にある。メモリー効果が少ないと言われているけど、全くないわけではないので、継ぎ足し充電を頻繁に行っ
た場合は、放電機能が付いている充電器を使って放電後充電をしてあげるか、ちゃんと使い切ってから充電
することをお勧めする。

以前はほとんど全てのバージョン(トーンズと呼ばれるものやディズニー仕様などの限定品)を持っていたの
だけど、最近は高出力タイプ(エネループプロ)と過放電しても温度が上がらない安全タイプ(エネループプラ
ス)しか使わなくなったため、好みの色を残して、ほとんど全てオークションに出品してしまった。なので、普通
の出力 min1900mAh のものは 24 本しか持っていない。

エネループの高出力タイプはエネループプロのみで、外装はエネループのロゴが大きく入っているサンヨー
時代のものとパナソニックのロゴが大きく書いてあるパナソニック時代のものがある。サンヨー時代のものは
既に生産、販売を終えているので、これからは、パナソニックのロゴが大きく書かれているもののみとなる。

が、実際の製造元である FDK(富士通)も同じものを富士通ブランドで製造、販売している。富士通充電池
(高容量タイプ)単3形(HR-3UTHA)min2400mAh 1.2V がそれである。もしかするとエネループプロの一つ
前のバージョンかも知れない。ウェブサイトで調べると、エネループプロの宣伝文句、スペックと全く同一であ
る。上海問屋で4本¥999 で特売されることもあるので、お買い得である。

そして、以前はパナループと揶揄されていたパナソニックのエボルタ充電池がある。これにも高出力型が
あって、充電後の自己放電もエネループとほぼ同じ性能のようだ。

さて、これらの高出力型低自己放電は公称の再充電可能回数が通常のエネループやエボルタ充電池と比
較して1/4しかない。具体的には 500 回となっている。たぶん、500 回も充放電した場合には電圧か充電
容量が低下して実用上は使い物にならなくだろうから、話半分として、250 回あたりが限界だろう。それでも、
1週間に一度充電したとして5年くらいは持つ計算になる。

5年もすればより高性能な電池が出てくるだろうから、自然と買い換えることになると思われる。もちろん、殆
どの場合 min1900mAh の普通のタイプで十分長持ちするものもあるので、何が何でも高出力型でなければ
ならないとは言えない。が、高出力型であれば電池を取り替える回数が少なくなることは確かだ。

なお、エボルタ充電池の高出力型でないものは国内生産品ではないので、そのあたりを気にする方にはお
勧めしない。が、エネループは全て国内で製造されている。以前は他社に OEM していたようだけど、現在で
は他社のものは殆ど中国製になってしまった。

明日に続く。

早くも3月。 2014/03/01

月曜日に納品するプログラムは完了。クエリを実行するとちゃんと動くのに、プログラムの中でそのクエリを使
うとエラーになる。どうやらサブクエリの中でフォームにあるテキストボックスの値を参照している部分にバグ
があるようで、テキストボックスから値を持ってくるのを止めて変数に置き換えたら、ちゃんと動いた。ほぼ3
時間あまり損をしたけど、何とかなったので良しとしよう。

今日は朝一で友人の家へ行って、宝石を拡大してテレビに映し出すカメラの調整を行い、梱包して発送伝票を書
いて一仕事終了。無線 LAN を増設したいとのことで、また来週、装置を購入して、ハブと LAN ケーブルを持っ
て行くことになった。少し大きめの一軒家で、二階があるためチョット贅沢ではあるけど WZR-900DHP2 を購入
する予定である。


吐いた毛玉の中に猫回虫がいたため、明日は再び虫下しを投与してもらうため「きなこ」を動物病院に連れて行く。
「きなこ」が我が家へ来てから、9ヶ月になる。いつまでもショコラと「きなこ」を隔離しているのは良い事で
はないし、猫同士、相手の存在を容認し始めたようなので、週に1~2回はフェンス越しに対面させている。仲
良くならなくても良いから、取っ組み合いの喧嘩さえしなければ良いと思っている。喧嘩をしかけるのは常にショ
コラなので、チョット可哀想ではあるが、ショコラの去勢を考えている。

ヨメさんが仕事から帰って来るのが夜の9時過ぎなので、夕飯の後、イロイロ話をしているとこんな時間になって
しまう。おやすみなさい。

あと一息が終わらない。 2014/02/27

システムの変更に追加が来た。明日の朝の納品予定が月曜日の朝になったけど、それまでに追加分も仕上げて
欲しいとの事。何にも無くても結構忙しい毎日なので、あまり無理はしたくない。

予定通りに行けば、あまり無理をしなくても、仕事は終わる。今夜はその見極めをしなければならない。そん
なわけで今日はこれまで、まだ寝られないけど、おやすみなさい。

超多忙状態、あと一息 2014/02/26

会社その1に出勤する前に、今日設置に行く無線 LAN の親機を購入。バッファローの WZR-600DPH3、約8千円。

会社その1では会計ソフトのネットワーク版が消費税対応でアップデート。クライアント3台にインストール。
但し、会計ソフト用のサーバーは他のサーバーとは異なり、普通にはアクセス出来ないようになっている。AD
にも参加させていないので、読みに行くためにはいちいち管理者のパスワードを入れないと接続出来ない。
チョット面倒だったけど、無事終了。

出向で親会社へ行ってしまった社員が4名。使わなくなるパソコンを使い回すために、データとメールをバック
アップ。出向者が共有出来るマシンを作って、そこにユーザー登録を行い、各自のデータを移す。

時々会社に来る会計士さん用のマシンが古くなってきたので、比較的新しいものと交換。ユーザーをどう設置す
るかで、管理者さんが悩んでいて、今日は途中でペンディング。明日続きを行う。

夕方から南麻布のマンションへ出向いて、無線 LAN の中継器を設置。回線を外から引いてきている場所の都合
で、一番端の部屋に無線 LAN の親機が置いてあった。一番端の部屋から逆の端の部屋まで何と 30m ほどの距
離がある。おそらく 250平米以上の非常に広く細長いマンション。リビングルームだけで 24 畳ほど。ほぼ中
央となるキッチンに中継機を置いて、一番端の部屋まで電波が届くことを確認。

この方式の良いところは、無線 LAN の親機の設定を中継機が全て引き継ぐことにある。チャンネルのみが異なる
全く同じ名前と暗号キーを持つ親機が2台ある状態になるので、新たに設置した親機に対応するためにパソコン
の設定を変更したり、追加したりと言った手間が全く不要である。だだっ広いマンションなどにお住まいの方で
無線 LAN が隅々まで届かない方にはお薦め。

さて、超多忙もあと一つ、稲荷町のシステムで、担当者を変更した時に、個々の顧客の数字は拾って来るのに、
なぜか合計が合わない。これは集計漏れを防ぐため、全ての顧客に担当者が割り振ってあって、担当別の売上予
算、実績一覧は、顧客マスタに登録してある担当者で作成されるのだけど、月の途中で担当者が変更になると、
以前の担当者の売上となるため、現時点での担当者の数字には加算されない様になっているからである。

バグではなくて仕様なのだけど、そのままでは顧客毎の数字は解っても、総合計が合わなくなる。つまり、集計
をする時点での担当者以外の社員が売り上げた金額が、合計に反映されない。担当者ベースでの金額は違っても
良いので、合計が合うようにして欲しいとの要望で、プログラムの変更が必要となった。

どうやれば良いかは解っているのだけど、そのプログラムを書いている時間が無い。今日はもうヘロヘロなので、
明日の夜にでも書こう。納品は金曜日の朝だ。

土曜日は友人の会社へ出向いて、宝石を拡大してテレビに映し出すカメラの調整を行って、発送しなければなら
ない。それで、忙しさは一段落。あと少しの辛抱である。

超多忙状態、続く 2014/02/24

今朝までに終わらせなければならない仕事は、昨晩、7時過ぎに終わった。が、ヘトヘトになって、その後ヨメ
さんが帰ってくるまで、子供達に食事をさせただけで、私の夕飯を作る元気も無く、ヨメさんと一緒に、ヨメさ
んに作ってもらった遅い夕飯を食べた。

忙しいときには、忙しさが重なるもので、今朝は年に3~4回程度しか行かない三年前にシステムを作った会社
によばれて行った。プログラムの一部変更を頼まれた。

ついこの前行ったダイヤモンドの輸入と卸をやっている会社の社長さん(ベルギー人)から電話があって、自宅の
無線 LAN が一番奥の部屋だと上手くネットに繋がらないので、何とかして欲しいとのこと。LAN ケーブルを引き
回すのはイヤだと言うことなので、中継機能を使って親機を増設することにした。が、それを設置に行くための
時間が作れない。夜でも良いと言うことなので水曜日か木曜日のどちらかで行くことにした。

家から自転車で30分のところに住んでいる友人の会社を20年ほど前から手伝っているのだけど、納品した機械
(ダイヤモンドなどを拡大してテレビに映し出す宝石専用のカメラ)が故障したとのことで、博多から送って来た。
何が原因で故障したのか調べて欲しいとの事で、明日の朝、予約しておいた歯医者をキャンセルして行くことに
した。

会社その1も引っ越しが近づいてきて、徐々に忙しくなってきた。Office 365 のユーザー登録が終わったと
思ったら、未承認のアクセスを制限するためにソフトバンクの Online Service Gate のユーザー登録をしな
ければならない。

そんなわけで、おやすみなさい。

超多忙状態 2014/02/22

月曜日の朝までに終わらせなければいけない仕事があって、子育ての合間にやっている。

昨晩はとても疲れて寝てしまった。今もとても眠い状態。

明日も記事は書けそうにない。おやすみなさい。

写されてしまった。 2014/02/20

私は若い頃、香港でほぼ1年間、カメラ、オーディオ、ビデオを販売しているお店で働いていたことがある。その
時の部下である友人(現在はバンクーバーに住んでいる)が、香港の写真関係のウェブサイトで私が写っている
写真を見つけたと Facebook を通じて教えてくれた。

その URL をクリックしたのだけど、サーバーの具合が悪いのか、回線の通信速度が遅いのか、とにかく FireFox
と IE では異常に「重いサイト」である。Chrome か Safari なら少しは速いので、お使いの方はそちらでブラ
ウズなさることをお勧めする。

香港 dcfever.com での CP+ シグマブースのレポート

上のリンクをクリックしても、反応が異常に重い方のために掲載されている写真を私のサーバーにダウンロード
したものが下の写真。



カウンターの一番右、シグマのA氏(去年までヨドバシカメラの新宿西口本店で販売応援をなさっていたので、
ご存じの方も多いだろう)の向かいにいる後ろ向きの小男が私である。




モロ、私である。撮影されている事には全く気が付かなかった。写して頂いた上にウェブサイトに掲載してくれ
たのだから「肖像権!」などとは言わないし、公の場所なので、文句も言えない。


書いてはいなかったけど、この日は結構多くの方にお目にかかれた。まずはお約束の Walz さん、と言うよりは
去年のシグマカレンダーの表紙になった写真を撮影した写真家宮内喜和氏、一昨年の OFF 会ではその宮内氏の
隣に座っておられた eddy さん、セイケトミオ氏、山木社長、シグマの社員さん方は敢えて名前は出さないけど、
いっぱい。

それと私を maro とわかってお声を掛けて頂いた、このブログの読者さん2名。「忙しいようだから無理して毎
日更新しなくても良いですよ。」とお気遣い頂いたのが嬉しかった。

シグマのイベントコンパニオンさん達で今年初めての方が4~5人、それ以外は4~5年もシグマのブースを経
験しているお嬢さん方が多く、イロイロとお話をさせて頂いた。

いずれにしても、2008 年以降必ず2日間行っていた CP+ に1日しか行けなかったのが心残りである。

とっても残念 2014/02/19

今夜は仕事を早めに切り上げて上京している ken さんと会食するつもりでいたのに、夕刻になって、どうしても
今夜中に Adobe Creative Cloud のフルパッケージをインストールして欲しいとのデザイナーからの要望が
あり、2日前に内蔵されている1Tバイトのディスクに Office 2011 for Mac をインストールしただけの新品
マシンの空き容量がたった 13G になっているとは思いもよらず、3回もインストールを失敗し、ようやく原因
がわかった時には時既に遅し。

Adobe のインストーラも不親切で、30 分以上も動いたあげく、ただ「インストールが失敗しました」のメッセー
ジしか出してこない。デザイナーもアホで、前に使っていた 750G バイトのディスクに入っていたデータだけで
なく、外付けに保存してあったデータまでも内蔵 HDD にコピーしたため、Adobe Creative Cloud のフル
パッケージをインストールできるだけの空きがなくなっていたのだ・・・。

ken さんのケータイには3回も電話してしまい。誠に申し訳ないことをした。

200G ばかり外に追い出してもらって、インストールを完了したときには既に午後9時を廻っていた。その後、
明後日以降の仕事の打ち合わせがしたいと担当者から言われて、小ミーティング。会社を出たのは午後9時30分。

まぁ、そんなわけで、とんでもなく疲れてしまった。ヨメさんには夕飯は ken さんと食べてくると言ってあっ
たため、帰宅途中のラーメン屋でチャーハンの大盛りを食べ、家について嫁さんの話を聞いて、ホッとしたらも
うこんな時刻である。

おやすみなさい。

SIGMA dp2 Quattro について。 その3 2014/02/18

今日は年に1~2回しか行かないベルギーに本社があるダイヤモンドの輸入、卸をしている会社にノート型パソ
コンを2台納入し、旧マシンからメールを含む全データを移行する仕事で一日中忙しかった。

担当のおねぇさんの希望で大きなノート型で日本製が良いとのこと。富士通の LIFEBOOK か NEC の VersaPro
なら良いかと思い、秋葉原のアウトレットを転々。結局ソフマップのアウトレットで適当なマシンを見つけて
購入し、それを持って行った。Core i5 が乗っていて Windows 8.1 から Windows 7 へのダウングレードモ
デルでほぼ7万円。良い買い物であった。


さて、SIGMA dp2 Quattro のネタも出尽くした感がある。私個人としては当然買いであるが、DP2 Merrill
と比較したときにどれほどの違いがあるかを考えると、手放しでお薦めと言えるかどうかは今のところ微妙で
ある。

明らかに dp2 Quattro のが良い画質であると予想は出来るのだけど、それが実用上、例えば A3 サイズにプリ
ントした時に見分けが付くかどうか、不明である。ディスプレイ上に1:1で表示させた場合でも、あまり大
きな違いはないような気がする。

ただ、そのあたりは実際の画像が公開されないとわからないし、同じ被写体を同じ条件で写し比べてみないと
わからないだろう。DP2 Merrill では画像の解像感をやや強調しすぎているので、Quattro ではそのあたり
を抑えて欲しい。しかし、カリカリが売りのカメラなので、やはりカッチリした画質で仕上げてくるかも知れ
ない。それはそれで決して悪くはないのだけど、解像感がありすぎると感じた時には、躊躇なく現像時のシャー
プネスを下げる事が必要かも知れない。

ボディが少し横に長すぎるとは思うけど、携帯に不便と言う程バカでかいわけではない。慣れればホールディ
ングもし易くなるだろう。なんと言ってもケーブルレリーズが使えるカメラになった事が私はとても嬉しい。



フォトキナが始まる頃には発売されていると思うけど、sd1 Quattro もその頃に発表して頂けるのではないか
と期待している。

SIGMA dp2 Quattro について。 その2 2014/02/17

SIGMA dp2 Quattro は DP2 Merrill の操作性を引き継いではいない。最も良く使う QS のインターフェイスが
大きく異なる。


ご覧頂いてお解りの通り、QS ボタンを押すと8つのセクションに分かれて、それぞれの設定が表示される。左
右上下キーで変更したい設定の種類を選択し、ダイヤルを回して値をセットする。おそらくこの一覧のどこに何
を表示させるかはユーザーがカスタマイズできるはずである。私はこの操作性をとても気に入った。

画像サイズの選択で MED が無くなった。とても中途半端で FOVEON らしからぬ不自然な画像にしかならないサ
イズだったので、無くなったことは良いことである。

Super-High はカメラ内 JPEG を選択したときのみ得られる拡大画像である。おまけと考えておいた方が良い
と思うが、実際の画像を見るまでは評価は保留する。

ホワイトバランスで長年(私を含まない)多くの人が望んでいた色温度での指定が出来る様になる。元々いい加
減なものなので無くても良いとは思うけど、気休めにはなるだろう。正確な色温度を測定するためには高価な
色温度計が必要だし、それを正しく選択できたとしても、正しい色が出て来る保証はどこにもない。

カメラ内 JPEG で撮影する際には多くのアスペクト比を選択できる。21:9、16:9、3:2、4:5、1:1 の5種類。
但し、これらは全て 3:2 をトリミング(クロッピング)する事で実現されている。つまり、RAW で撮影して、
必要なアスペクト比に画像をトリミングするのと結果は等しい。逆に RAW で撮る人が選択可能なアスペクト
比は 3:2 のみである。

カラーモードも11種(スタンダード、ビビッド、ニュートラル、ポートレート、風景、シネマ、サンセットレッ
ド、フォレストグリーン、FOVクラシックブルー、FOVクラシックイエロー、モノクローム)と豊富になる。シネ
マとか FOVクラシックイエロー等と言った怪しげなモードはチョット楽しみ。

記録方式が 12 Bit から 14 Bit に増えた。A/D 変換の精度を考えるとあまり意味の無い事なのだけど、世の中
の多くの人が喜ぶだろう。私自身は単に記録されるデータの値がより細かくなるだけと理解しているため、あま
り嬉しくはない。ダイナミックレンジはセンサーの特性で決まるもので、記録されるビット数が増えても、ダイ
ナミックレンジそのものが広がるわけではないことをご理解頂きたい。

とても気に入っていることの一つは SD1 で散々お願いしているのに、未だに実現されない2ダイヤルの有効利
用が実現されていることだ。自動露出で絞り優先(Aモード)の場合、前方のダイヤルが絞り値の変更を行うダ
イヤルとなり、手前のダイヤルが露出補正のダイヤルとなる。この当たり前の操作性がようやく実現された。
どうして SD1 でこれが出来ないのか、未だに謎である。

社長の話によると、電池の持ちは倍になり、書き込み速度は半分以下になると言うことだ。それでも、まだ不十
分で、電池の持ちは4倍、書き込み速度は 1/4、連続撮影可能枚数は3倍を実現して欲しい。

SIGMA dp2 Quattro について。 その1 2014/02/16

CP+ の初日に非常に短時間ではあったけど、SIGMA dp2 Quattro の試作品に触れることが出来た。また、社長の
ステージの模様がインターネットにアップされたおかげで FOVEON X3 Quattro センサーについての概要も知
ることが出来た。


記憶が薄れないうちに SIGMA dp2 Quattro の第一印象をまとめておく。

まず目を引くのはそのデザインである。



何度も書いている通り、私はデザインそのものの良し悪しはあまり気にしない。カメラを構えてシャッターを押
したときにカメラが確実にホールドできるかどうかを最も重要と考えている。

山木社長はこのデザインについて、初めは違和感があると思うけど、2~3日使ってもらえればこのカメラの
ホールディングの良さはわかってもらえるはずと発言している。このデザインはまさにカメラを構えてシャッ
ターを押したときにカメラが確実にホールドできる事を目的として決められたものであるとのことだ。しかし、
この横幅は意図したものではなく、AFE(アナログフロントエンド)が4、プリプロセッサ1、ポストプロセッサ1、
2G Bit メモリ2、4G Bitメモリ2(計 1.5G バイト)ものチップを詰め込むために必要な容量を確保するための
ものだったそうだ。

私が SIGMA dp2 Quattro を構えた時の印象は、親指をどこに置いたら良いかチョット迷うというものだった。
が、1~2分握っただけなので、その握り心地に関しては、社長のお願いを尊重して、ノーコメントとしたい。
ある程度使い込めば、違和感が無くなる可能性はある。

生まれて初めてニコンFを構えた時に、なんでこのシャッターボタンはこんな場所にあるのかと大いに違和感を
覚えたけど、2時間ほど使ってみて、ボディをしっかりグリップするにはこの位置のが良いのかも知れないと感
じた事を思い出した。

さて、私が SIGMA dp2 Quattro を上から見た時に、一番驚いたのは距離基準マーク(赤丸で囲ってある○に横
棒のマーク)の位置である。このマークはイメージセンサーの焦点面(マイクロレンズがある位置≒センサーの
表面)を示している。

今までいろんなカメラを見て来たけど、距離基準マークがこんなに前にあるカメラは見たことがない。レンズの
最後部に直接イメージセンサーを取り付けているとしか思えない位置である。



シグマから発表されている構造図を見るとわかるように、まさにレンズの直後にイメージセンサーがある。dp2
Quattro に使われているレンズは DP2 Merrill のレンズと同じと言うことだから、DP2 Merrill よりはる
かに長い鏡胴に同じレンズが組み込まれているのだから、センサーはあの位置でなければならない。

だから何と言うことはないのだけど、センサーがあれほど前にあると言うことは、いかに他のパーツがビッシ
リ詰め込まれているかがわかるような気がする。

CP+ 2014、雪でお休み。 2014/02/15

昨晩、ブログに記事をアップした後で、SD1 に着けていた PG-31(パワーグリップ)を外した。どうやらその際に
ボディの日付がリセットされてしまったようだ。今日撮った写真の日付と時間が 2011/01/01 の真夜中になって
いて、途中で 2011/01/02 になっている。

パワーグリップを取り外す際には電源スイッチを切っておかないと、この現象が起きるのかも知れない。将来的
には電波時計を内蔵して欲しいものだ。


今日は CP+ が雪のため閉場となってしまった。明日は行われると言うことだけど、とても混み合うことが考えら
れる。山木社長のステージが動画でアップされたおかげで、何が何でも行かなければいけない状態ではなくなっ
た。が、ユーザーサポート部の部長さんは明日しかおられない。さて、どうしたものか・・・。


幸か不幸かヨメさんが体調が悪く、今日は仕事を休んで家にいる。せっかく雪が降ったし、幸い雨も止んだので
近所の雪を撮影してきた。5枚ほどアップさせて頂く。



『雪 2014 その1』  2,606,323
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @21mm f:6.3 1/500Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雪 2014 その2』  2,423,236
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雪 2014 その3』  2,445,205
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雪 2014 その4』  2,843,237
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『雪 2014 その5』  2,862,732
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


FOVEON センサーで雪を写す時に気を付けるのはたっぷり露光を与えること。ただし、露出過多は禁物。現像時
にはコントラストと FillLight を多めにすること。雪の質感がそれらしく表現される。


CP+ でのシグマの技術アカデミーの内容を ka_tate さんがブログで簡潔にまとめてくれた。ご参照願いたい。

CP+ 技術アカデミー 垂直分離型Foveonイメージセンサーについて

CP+ 2014 その2 2014/02/14

今日は緊急事態が発生してしまい、いつも行く会社その1を半休して、午前中に行くはずだった CP+ でのシグ
マの技術アカデミーに参加することが出来なかった。

因果な商売である。


SIGMA dp2 Quattro から出力された画像は存在しているとのことだが、動態展示されている試作機で写した画
像をお持ち帰りすることは出来ない。また、その画像を今の時点で見たとしても全く参考にはならないとのこと
であった。

ファームウェアを詰めて画質を向上させるのにあと5~6ヶ月掛かると見ているようだ。運が悪ければ、あと
1年掛かるかも知れないが、Quattro センサーと TRUE III は既に完成形があるようなので、遅くても年内に
は出て来る可能性がある。

高感度に関しては、非公式ながら ISO 1600 が実用になる事を目標としているとの話が聞けた。是非とも実現
して欲しい。

Quattro センサーの技術的な話を聞けなかったのがとても残念。おそらく社長のステージイベントを聞けば、
ある程度のことは解るだろう。

CP+2014:シグマ、山木和人社長「Quattroセンサーについて」ステージ

是非ご覧頂きたい。

CP+ 2014 その1 2014/02/13

幸運が重なって、本日 CP+ に行くことが出来た。このブログのネタになるようなことを仕入れてきたので公開
してしまう。

私にとってとても嬉しかったことがあったので、まずはそれから。



SIGMA dp2 Quattro に電子水準器が装備された。これは現時点では公開されていないが、公開する許可を得たの
で、ここに掲載。ボディを少し水平から傾けた状態。左右の横棒が白い。水平になるとこの横棒がグリーンにな
る。真ん中の横棒はカメラが垂直であるかどうかの指標。垂直だとこのようにグリーンになる。上に向いている
と白い線になって真ん中より上に表示される。

次はご報告が2点。まず SIGMA dp2 Quattro のボディの材質であるが、SD1 と同じマグネシウムと言うこと。
私はあまり重要とは考えていないけど、これを魅力と感じる人もいるだろう。非常にしっかりとした作りで、高
い質感を持っている。

次はバッテリー。シグマの広報さんに見せて欲しいと頼んだら、見せてくれて、隣に DP Merrill 用の BP-41
も並べてくれた。



左が DP Merrill 用の BP-41 で、右が BP-51 である。ちなみに 7.2V 1200mA 8.7Wh である。形状と接点の形
及び蓄電容量からパナソニック DMC-FZ200 や DMC-G5、DMC-G6、DMC-GH2 用である DMW-BLC12 と同じ物である
事が判った。


本日撮影分の写真へのリンクを私の作例画像集のメニューの下の方に作った。

ここにも置いておく。

CP+ 2014 SIGMA BOOTH

眠いので、今日はこれまで。


おっと、肝心なことを一つ。社長の話では dp2 Quattro は夏頃には出したいとのこと。いつものシグマカレン
ダー通りなら、モミジには間に合うかも知れない。

Quattro その3 2014/02/12

せっせと Quattro センサーの構造と配線の概念図を以前の FOVEON X3 イメージセンサーの概念図を元にして描
いているのだけど、何せ時間がない。また、だから何?と言った感じのものしか描けていない。今日は仕事が終
わったのが午後11時で、たった今、家に帰り着いたところ。明日は8時に家を出て、10時には CP+ の会場に居
たい。


Quattro センサーで写したものがどの様な写真になるのかとても気になる。が、今までもこと画質に関する限り、
シグマは私の期待を大きく裏切ってはいない。解像度に関しては FOVEON センサーの系図であると社長が明言し
ているので、全く心配はしていない。問題はノイズと色味が少ない部分に微妙に乗って来るグリーンとマゼンタ
の斑模様だ。

どのセンサーでも ISO 感度が高くなるにつれ、ノイズは増える。だから低感度の画像と高感度の画像を比較す
れば、必ず高感度の画像のがノイジーである。そのノイジーさ加減が、どの程度まで許容出来るかは人それぞ
れで、現在の Merrill センサーにおいても、ISO 100 以外は使い物にならないと言う人や ISO 800 までは
許容範囲という人もいる。

また、被写体や撮影時の状況によって、それが許される範囲であるかどうかも異なる。個人的には ISO 3200
が実用になって欲しい。が、これはチョット高望みしすぎだろう。トリッキーなセンサー構造とノイズリダク
ションに重きを置いた(はずの)TRUE III 画像処理プロセッサーがどこまで頑張ってくれるのか、チョット楽
しみである。


少なくなった有効画素数は画像処理の高速化に一役買うとは思うけど、G と R を輝度情報と B の値を元に、
どの様に4個のピクセルに配分するのかのアルゴリズムがどの程度複雑なものになるかで、処理速度にも影響
してくるだろう。

秒速4コマ、16 枚連写でバッファフルと予想しておこう。バッテリー1本で 400 ~ 500 枚は行って欲しい。

仕様として明記はされていないけど、電子水準器が搭載されていると信じたい。

おそらく AF も若干は早くなるだろう。明日(正確にはもう今日だけど)CP+ の会場で動く dp2 Quattro に触
れることが出来るとは期待していないけど、もう少し詳しい仕様を確認する事をお約束しておく。

ボチボチ寝ないと明日が辛いことになる。頂いたコメントにレスしないのは申し訳ないが、明日まとめてお返事
させてい頂くので、お許し願いたい。

Quattro その2 2014/02/11

画質優先を標榜するカメラがボディのサイズや重さを減らそうとする事には DP1 が出たときから異を唱えてき
た。一番大切なのはブレを極力抑えることが出来るサイズと重さであるべきだ。

なので私は DP Merrill でもまだ小さいと文句を言ってきた。Quattro は少し大きくなるようだ。非常に精緻な
描写を得ようとするのであれば、構えてシャッターを押したときにブレ難いことが最重要で、カメラのデザインは
その目的に沿って考察されなければならないと思っている。

具体的にはライカMシリーズの大きさと重さが私は好きだ。Quattro にもう少し高さと重さがあればもっと嬉し
いのだけど、わずかに横に長くなった事は喜ばしい。


ようやくケーブルレリーズが使える様になるらしい。今まで付いていなかったことは最大の手抜きだったので、
当然と言えば当然である。


画像のアスペクト比がイロイロと選べるようだ。とても面白い。が、RAW では 3:2 に固定されている。と言う
ことは 3:2 以外の HIGH は 3:2 の画像をトリミングしたものに過ぎない。JPEG では SUPER-HIGH と言うサイ
ズが選択できるけど、カメラ内の処理で拡大された画像がどれほどの描写をしてくれるのか、楽しみである反
面あまり期待しない方が良いような気もする。


それにしてもレンズの斜め上に付いている受光窓のようなものは何だろう。とても気になる。


おっと、今日の一枚を忘れてた。



『可愛く撮れよ』  4,354,988
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @32mm f:4.5 1/100Sec. ISO100<
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

我が家に来た頃と比べると見違えるように太くなった「きなこ」である。

Quattro 2014/02/10

人は輝度情報に関しては非常に敏感である。判り易く言えばピントがキッチリ合っているとか、解像度が高いと
か不自然なシャープネスが掛かっているとかを判断することは誰でも簡単にできる。

しかし、色には弱い。ん?あっちの「色」ではなく色彩のことである。非常に微妙な色の違いや、色の偏りを絶
対的な尺度で(比較をせずに)判定することはとても苦手である。

「私は色を解っているし、その良し悪しをすぐに見分けることが出来る。」という人がいたら、その人の言うこと
は信用しない方が良い。

このブログを読んでくれているほとんどの人がパソコンやスマホで毎日の様に見ている JPEG 画像は、まさに人
が苦手とする微妙な色の違いをネグってしまうことでファイルサイズを圧縮している。例えば・・・



1,395,969


8,755,062

同じ RAW ファイルから同じ条件で現像し、1枚は JPEG 6 で、もう一枚は JPEG 12 で保存したものである。
ご覧頂くために、それぞれのファイルから同じ場所を切り出して、さらなる JPEG 化による劣化が起きないよう、
PNG で保存した。写真の下に書いてある数値は元の JPEG ファイルのサイズである。6倍以上の差がある。

じっくり見比べて頂ければ、下の写真の方がより精緻に描写されていることが解るだろう。しかし、ディスプレ
イ上に表示されているこの写真はほぼ A0 サイズに拡大してあるのだ。

SIGMA dp Quattro のセンサー構造に JPEG ファイルの圧縮アルゴリズムを持ち出すのは牽強付会である。が、
色に関する限り、多少はしょられても人はそれを即座に判別出来ないのである。

今日は大雪。 2014/02/08

このあたりで積雪が 20cm を越えたら、大雪である。東京での大雪の記録を調べて見たら、1883 年の今日2月
8日に 46cm と言う記録があった。もちろん観測史上1位である。近年では 1994年の2月12日に 23cm 降っ
ている。これが 20 年ぶりと言われている根拠らしい。

現在夜の8時 40 分。小降りではあるが強い風と共に雪はまだ降っている。夕方の5時過ぎに我が家のベラン
ダから撮った写真がこれ。



三脚を立てられなかったため、手持ち。シャッター速度 1/2 秒のため、ブレているので、このサイズでしかお
目に掛けられない。

ヨメさんは明日、出勤できるだろうか・・・。

明日は大雪? 2014/02/07

天気予報では明日は大雪。「はな」の学校行事があるため、休む予定だったのだけど、その行事も取りやめになっ
てしまった。雪が降ったら、頑張って写真を撮ってみよう。

シグマから新しい 18-200mm の発売日が発表された。何とわずか2週間後である。しかもシグマ用、キヤノン用、
ニコン用が同時に発売になる。私が記憶している限り、この3マウントが同時に発売になった事は今まで一度も
なかったと思う(少し自信がない)。

いずれにしても SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM、SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM 及びシ
グマ製では最大のズーム倍率となる SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の3本とは名称も似てい
て、売る方も買う方も間違えやすいのが少し気になる。

実売価格は約4万円なので、かなりの割安感はあるが 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM がほぼ3万円で買
えるので、どちらにすべきか迷う人がいるかも知れない。いずれにしても非常に高い描写力を持つレンズでは
ないと思われるので、解像力にこだわる方に強くお薦めするのは気が引ける。旅行などに1本だけ着けて出掛
けるためのレンズだと思えば良いだろう。

さて、明日の雪の降り具合によっては月曜日の出勤の足にも影響が出そうだ。オリンピックの開会式を見なが
ら外の雪を眺めるとしよう。

ユー君、歩き始める。 2014/02/06

ユー君は今月の10日で生後1年と2ヶ月になる。「はな」も丁度そのあたりから歩き始めた。まだ足下はおぼつ
かないけど、障害物がなければ7~8歩ほどは歩く。あと1ヶ月もしたら、普通に歩くようになるだろう。子供
の成長を見るのは楽しい。



『何か用?』  2,880,376
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @23mm f:4.5 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


手持ちのエネループを全てエネループプロかパナソニックのエボルタ充電池ハイエンドモデルに替えつつある。
頻繁に使っていたフルエネループは外装も古くなっているものが多いため、使い潰すが、あまり使っていない
ものを選んでオークションに出している。何せ普通のエネループ、全て同じものを4本揃え、しかも全てが異
なるデザインで持っていたが、多少でも持ちの良いものに交換である。


三脚用パーツ入れの中で眠っていたマンフロット 055 用のショートポールも出品。興味のある方はご覧頂きたい。







久々のお休みだった。 2014/02/02

今日はほぼ1ヶ月ぶりの休日。実家に遊びに行くヨメさんと子供達を東京駅まで送って行った後、久しぶりに秋
葉原に出た。USB3.0 関連のアクセサリーなどを入手して帰宅。

我が家の USB3.0 機器は出始めの頃に揃えたものばかりなので、少々心許ない。カードリーダーとハブを更新。
今まで USB3.0 のハブに接続していた USB2.0 の機器を全て本体の USB2.0 に接続し直した。繋ぎ直してわかっ
た事は USB3.0 のハブが不要だったこと。(^^;

デスクトップマシンの USB2.0 ポートは8個もあるのだから、USB Dock や Capture Pro のために前面ソ
ケットを空けておいても、あと1箇所余っている。昨日までは目の前の USB3.0 のハブに3個も刺さっていた
USB ケーブルを本体背面に差し替えたため、スッキリして気持ちが良い。

現在 USB2.0 のケースに入れてある外付け HDD を USB3.0 のケースに入れ替えよう。USB3.1 が出て来ると転
送速度はさらに速くなるが 10Gbps ものスピードは当分必要ないだろう。超高速なフラッシュメモリでは
USB3.0 の限界値である 4Gbps を越えるものも出て来そうだけど HDD を使っている限りにおいては USB3.0
で十分に速い。

2.5 インチ 1TByte HDD の価格もこなれてきたし、USB3.0 に対応した外付け BD ドライブも出て来た。ハード
ウェア的には大きく手を入れていなかった我が家のシステムも少し進歩させたくなって来た。


午後からは急遽今年の10月に高校の写真部OB会が二度目の写真展をやることになったために幹事の打ち合
わせ。楽しいひとときであった。

今日は少し楽だった。 2014/01/30

昨日の朝から「はな」が学校のホワイトスクール(スキー学校)に行ったたため、今日の子守はユー君だけ。
比較的楽な一日であった。

28日の午前1時頃オークションに出品した SD14/SD15 用のパワーグリップはウオッチして頂いた方も多く、
そこそこの価格が付いていて、とてもありがたい。

ここで宣伝させて頂いたのも原因の一つかも知れない。と言うことで、買っては見たもののほとんど使ってい
なかった DataColor の Spyder CHECKR(カラーチェッカー)も出品しているので、宣伝させて頂く。

スパイダーチェッカー

色を正確に再現しなければならない被写体を撮影した時に、このカラーチェッカーを一緒に写しておくことで、
かなり正確な色が得られる。実はマクベス(現在は X-Rite)のカラーチェッカーも持っているのだけど、デザ
インと携帯性の良さで、Spyder CHECKR も買ってみた。

マクベスより色数も多く決して悪いものではないが、テストで使っただけで、結局マクベスばかり使っているの
で出品する事になった。このオークションも明日の夜に終了するので、興味のある方はご覧頂きたい。







結局こんな時間・・・。 2014/01/27

部屋の大掃除をして出て来た小物をオークションに出品したのは良いけれど、売れたら売れたで結構手間が掛
かる。

久しぶりにシグマ関連のものを一つ出品したので、お知らせ。

SD14/SD15 用パワーグリップ PG-21

あまり使っていなかったので、かなり綺麗である。現在でも新品で入手は可能で、15,000円ほどで買える。
お安く出しているので、興味のある方は入札して頂けるとありがたい。

朝の散歩にて 2014/01/21

今朝はとても久しぶりに写真を撮った。で、この時間になってようやく現像が出来た。



『朝の散歩にて 1』  5,908,068
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @24mm f:7.1 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『朝の散歩にて 2』  4,930,441
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

週末はず~~~っと多忙 2014/01/19

週末は子守と猫守をしなければならないため、以前のように頻繁に写真を撮ることが出来なくなっている。
ゴールデンウィークまでは多忙な状態が続くことも確定している。

かなり疲れるため、夜遅くまで起きているのもしんどく、ブログも滞りがち。写真に対する興味が薄れたわけで
はなく、熱が冷めたわけでも無いが、体力が今ひとつ・・・。

色んな意味で楽ではない状態が続いているのだけど、休むことも出来ない。疲れ気味ではあるけど、気力が萎え
ているわけでは無い。まぁ、無理せずにのんびりとやって行くので、お許し願いたい。

会社2つ掛け持ちでヘロヘロ 2014/01/17

会社その1が管理している某メーカーのショールームで、つい1週間ほど前に導入した Windows 8.1 のノート
パソコンからエプソンのインクジェット複合機に出力すると、1ページ目は何ともないが2ページ目の途中か
ら印刷が出来なくなってしまうと言う現象が発生。

プリンタのドライバに不具合があると起きる現象である。Windows 8 はネットワークを検索して見えるプリンタ
があると、そのドライバを自動的にインストールして、ユーザーが何もしなくても使える様になっている。が、
これが落とし穴で、その自動的にインストールされたプリンタを削除して、エプソンからダウンロードして来た
ドライバに変えたら、何の問題も無くプリントできるようになった。

我が家のデスクトップマシンも自動でインストールされたドライバがイマイチだったので、やはりエプソンから
ダウンロードして来たものと入れ替えたら、素直に動くようになった。Windows 8 が自動的にインストールする
プリンタはものによっては上手く働いてくれないようだ。


24-105mm F4 DG OS HSM のシグマ用とニコン用が来週の金曜日に発売になる。今日、会社その1が終わった後、
稲荷町の会社に呼ばれたため、途中ヨドバシ Akiba に寄って、24-105mm F4 の現物に触れてきた。いやはや
でかい。フィルターサイズが 82mm もあるのだけど、ズームリングの胴回りもほぼ 82mm あって、かなり太い。

キヤノンの EOS 70D に着いていたのだけど、やはりフルサイズ用のレンズだけあって、何ともアンバランスだっ
た。SD1/SD1 Merrill に着けた場合でもかなり大きなレンズが着いている感じがするだろう。入手したらイロ
イロ撮って見ようと思う。

いつもの忙しさ・・・ 2014/01/14

今日もいつもの忙しさ。それに加えて「はな」がクリスマスプレゼントの一つであるヘッドフォンをプラグのと
ころからぶっちぎってしまったのをステレオミニプラグを取り寄せて付け替え修理。

部屋の片付けもかなり進んだけど、まだ終わっていない。今月中には終わらせたいところだ。しかし、小物を整
理しているとイロイロ出て来る。また少しオークションに出してみよう。

maro のウェブサイト 11 周年。 2014/01/13

maro のウェブサイトを公開してから 11 年が経った。SD9 に始まったシグマのデジタルカメラも既に一眼レフが
5機種(SD1 と SD1 Merrill は同じカメラと考えている)、DP シリーズも9機種が発売された。今年中に、2機
種増えるかも知れない。

FOVEON センサーも3代目。原理的には全く申し分の無いイメージセンサーでありながら、万人に認められるほど
に成熟はしていない。FOVEON 社やシグマはとても元気なイメージがあるのだけど、そのパワーをレンズだけでなく、
カメラやセンサーにも振り向けている事を知らしめて欲しいものだ。


この半年間、雑記帳に掲載した写真をウェブサイトの作例画像にも掲載する作業をサボっている。やらなければ
と言う気持ちは有るのだけど、なかなか手が動かない。一番の原因は個人的に多忙になっていることなのだけど、
仕事面よりも家事を行う時間が大幅に増えたのが原因である。

たまたま私自身の誕生日に maro のウェブサイトを公開したので、忘れようがない。私自身もシニア割引が受け
られる歳になってしまった。精神的、体力的にはまだ衰えを感じていないけど、趣味に使うことが出来る時間と
気力が減少していることは確かだ。

デジタルの時代になって、写真を撮るためのランニングコストはフィルムの時代とは比較にならないほど低下し
た。特に我々アマチュアが楽しみとして撮影する写真であれば、銀塩のそれと比較しても全く遜色のない、ある
いはそれ以上のクオリティーが実現されている。

撮影後の処理にしてもパソコンとプリンターがあれば自分自身で納得が行く状態まで、じっくり時間を掛けて写
真を仕上げることが出来る。それでもフィルムを現像して街の写真屋さんでプリントが完成するまでに費やされ
た時間ほど長い時間が掛かるわけではない。しかも、コストはインク代と用紙代だけである。

改めて、凄い時代になったものだと感じる。

今日も忙しかった。 2014/01/12

オークションに出品して、昨晩に落札された9点全ての発送が完了した。チョット疲れたけど、とても気持ちが
良い。

当然、今日も写真は撮れていない。明日は私がウェブサイトを公開してから 11 周年の記念日だから何か撮り
たいけど、昨日から少し歩き始めたユー君くらいしか撮りたいものがない。

子供達に夕飯を食べさせたら、私とヨメさんの分がなくなってしまった。ご飯を炊くより、スパゲッティでも作
ろうかと思案中。

忙しかった 2014/01/11

オークションに出品したものが落札されたため、取引連絡や梱包に時間を取られた。

今日も写真は撮れていない。三連休で何枚撮れるか?

CP+ では何が・・・ 2014/01/10

CES では既存のレンズの新型が発表された。来月は CP+ がある。CP+ でもシグマから新製品が発表されると
思うけど、一番気になるのは、やはり一眼レフの新型が発表されるかどうかである。CP+ に間に合わなければ、
フォトキナがある。つまり、年内には SD1 Merrill の後継機が発表されると予想している。

おそらくスタイルやイメージセンサーはそのままで、ライブビューの機能を持ち、書き込み速度と連続撮影可能
枚数を増やした、いわゆるマイナーチェンジモデルだとは思うけど、TRUE III によってセンサーがらみのマイナ
ス面が少しでも良くなってくれれば嬉しい。

DP Merrill は 24mm が着いたモデルが出るかも知れない。たぶん DP4 Merrill になると思うけど、DP1.5 Merrill
かもしれない。(^^; レンズの明るさは F2.8 だと思うけど、多くの方が望むように F2.0 で出てくるかも
知れない。シグマはミラーレスを作るつもりは無いらしい。ソニーのアルファ7Rと張り合うようなカメラはし
ばらくの間出てこないだろう。


気がついたら、年が明けてから撮影した写真を一枚も掲載していない。撮影をしていないわけではないのだけど、
イマイチばかりである。

新しいレンズが発表された。 2014/01/09


CES で新しい 50mm F1.4 DG HSM Art と 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の開発が発表された。

5年前サードパーティーレンズメーカが作るはずがない 50mm F1.4 をシグマが売り出したときには、本当に驚
いた。が、非常に高い性能の 50mm F1.4 であったため、他社のカメラユーザーにもそれなりに売れたようだ。

高知のプロはこのレンズを絶賛している。私自身は描写力だけを見たときには 17-50mm F2.8 の 50mm のが
好ましく思えたので、高知のプロに譲ってしまった。

また、1年と2ヶ月ほど前に出た 35mm F1.4 も 18-35mm F1.8 の 35mm の描写と互角だったため、現在は所
有していない。

そして、ここへ来て、まさかの新 50mm F1.4 である。今度のレンズは 8 群 13 枚という常識破りのレンズ構成
である。基本的に貼り合わせレンズは色収差を低減する事が主たる目的となるので、13 枚ものレンズを使って
いながら、貼り合わせによりエレメントはわずかに6グループしかないと言うことは、色収差を徹底的に抑え
ることが目的であろう。

また、大口径レンズの宿命であるコマ収差を抑えるために 50mm と言う比較的作りやすいレンズであるにもかか
わらずモールド非球面レンズを1枚使っている。あのノクトニッコールは G1(最前面のレンズ)が削り出しの
非球面だったが、シグマは旧モデルと同じく一番後のレンズを非球面にしている。

http://www.sigmaphoto.com/product/50mm-f14-dg-hsm-art

35mm F1.4 ほどの豪華さ(FLD 1枚、SLD 4枚、非球面2枚)はないけれど、50mm F1.4 で SLD 3枚、非球面1枚
は十分に贅沢なレンズである。おそらく世界最高性能の 50mm F1.4 であろう。DP3 Merrill の描写と比較する
のが楽しみである。


同時に発表された 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM は現行品である 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
の改良型と言える。希望小売価格が 20,000 円も安く設定されているが、実売価格ではほぼ同じ価格になるので
はないかと思う。より小さく、より軽く、より近接撮影が出来る様になっている。Contemporary ラインの製
品なのでスペック重視、描写力はそこそこと言うことだ。が、意外と良い描写をしてくれるのではないかと期待
する。


実際の性能や描写は出てみないと判らないけど、期待を裏切られるようなことはないと予想しておく。

部屋の片付け その2 2014/01/05


昨日に引き続き、今日も部屋の片付け。77mm の Kenko MC C-PL フィルターとキヤノンのオフカメラシュー
コードを出品。さらに、富士通の USB から単3型のニッケル水素充電池4本を充電する事が出来て、USB か
らの充電が出来る機器へのモバイル充電器としても使えるという私の様なガラケイユーザーにはあまり御利
益のない充電器を出品。

部屋の片付けの合間に出品したため、片付けが遅れてしまった。カメラ用ストラップだけで 10 本以上あって、
我ながら呆れてしまった。

その他行方不明になっていたバッテリーパックの接点用キャップとかフラッシュスタンド、未使用の DVD-R
約 30 枚、アシュケナージが弾いたショパンのマズルカ全曲の CD 等々が出て来たので、チョット幸せ。

まだ片付けは完了していない。明日からは仕事だというのに、今夜は遅くまで起きていなければならない。

部屋の片付け 2014/01/04


昨年末にやるはずだった部屋の片付けを始めた。ヨメさんから「きなこ」が移動可能なスペースをもっと確保する
ように依頼されたため、ベランダ用物置を買って、電動工具類を全てそちらに移した。机の下のスペースもぎっ
しり埋まっているため、本来机の下にあるべき引き出しが外に出ている。

レコードプレイヤーを置くために外に引っ張り出した袖下引き出しなので、レコードプレイヤー亡き後、元の位
置に戻そうかと思案中。そのためには古い LD や液晶ディスプレイやらを何とかしなければいけない。

防湿庫が乗っていた IKEA のキャビネットの引き出しから、小物類を引っ張り出して、間違いなく不要と思われ
る写真用のアクセサリーをオークションに出し始めた。

とりあえずはマンフロットの 797 モードポケット(超小型カメラサポート)とポケット三脚 MP1 の黒とグレーを
出品。モードポケットは早くも入札されている。

明日はキヤノンのオフカメラシューコードや富士通の 2Way USB 充電器等を出品する予定。

おっと、もうこんな時間。おやすみなさい。

箱根駅伝と新年会 2014/01/03


箱根駅伝は結局東洋大学が逃げ切った。下手なお笑い番組を見ているより面白い。

夕方から友人の家に行ってパソコンのチェック。外付けの HDD が1台お亡くなりになっていて、どうしても
復旧したいデータがあるとのことで、HDD を調べたのだけど、BIOS レベルでは認識されているのに OS では
認識されない。プロパティを取得しようとすると OS がハングアップする。一応、良心的な復旧業者に依頼す
ることにして、ドキュメントを作り、発送のために荷造り。

午後7時からの新年会には滑り込みで間に合った。


今日は部屋の片付けを少し出来たので良しとしよう。まだ完全に綺麗になっているわけではないので、この休
み中には何とかしたいと思っている。


昨晩、シグマ・Foveonスクウェア フォトコンテストに応募していないことに気が付いて、下手なりにも気に
入っている写真を3枚選んで応募してしまった。入選を期待してはいないけど、参加することに意義があると
言うことでチョット満足。

箱根駅伝 2014/01/02


午前中は「はな」とヨメさんとユー君がららポ~トへ買い物に出掛けた。私は家で留守番。のんびりと箱根駅伝を
見ていた。往路は東洋大学が優勝。復路で駒澤大がどこまで追撃できるか楽しみである。昨日のニューイヤー駅
伝では富士通に行った柏原君を見られると思ったけど、故障で欠場したようだ。

部屋の掃除が年を越してしまった。明日は覚悟を決めて、掃除に取り組む。今日も少々疲れ気味。早寝を心がけ
よう。

ユー君と散歩 2014/01/01


午前中、買い物のついでにユー君と散歩。近所の公園にて。さほど寒くもなくのどかなお正月。



『ニコッ』  5,166,991
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @25mm f:5.6 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

年賀状 2014/01/01



今年もあと2時間 2013/12/31


のんびりと過ごした一日。あと2時間で終わる。年に一度だけ見る唯一の音楽番組を見ながら年は暮れて行く。

明日は大晦日 2013/12/30


私の仕事はお休みなのだけど、ヨメさんの仕事がお休みではないため、子守と猫守。

明日だけは二人とも休みだけど、ヨメさんが実家へ日帰りのため、私も友人に頼まれた仕事と部屋の片付けで結
局忙しくなりそう。

気温のせいもあるけど、写真が撮れていない。

おやすみなさい。

あと2日で2013年が終わる。 2013/12/29

いつもなら明日の真夜中はカラオケ屋さんの忘年会なのだが、今年は都合で取りやめ。その代わり新年会をや
るので出て欲しいと連絡があった。

大晦日は友人宅へチョットした手伝いで出掛けなければならない。年末と言うのに休む間がない。今日もかな
り疲れていて元気なし。

明日も忙しい一日となる予定。忙しさに備えて、今日も早寝をしよう。おやすみなさい。

今年もあとわずか。 2013/12/28

会社その1やシグマも今日から年末年始のお休みとなった。カレンダーが良い具合に並んでいるため、今年から
来年に掛けては多くの会社でほぼ同じような正月休みとなるだろう。


今年は 17-70mm F2.8-4 DC OS HSM、120-300mm F2.8 DG OS HSM、SIGMA USB DOCK、DP3 Merrill、18-35mm
F1.8 が発売されたが、どれも高い評価を与えることが出来るものばかりで、大当たりの年としておこう。

年明け早々に CES があるが、何が発表になるのか、とても気になるところである。良く外れることで有名な私
の予想を書いておくと DP4 Merrill(フルサイズ 35mm 相当)、300mm F2.8 DG OS HSM、MACRO 50mm F2.8
DG、SD2 Merrll、100-300mm F4 DG OS HSM のうちどれかが発表になると思う。3つ以上当たっていたらと
ても嬉しい。

24-105mm F4 DG OS HSM のシグマ用が来年1月に発売されるのはまず間違いないと思うけど、キヤノン用の発売
から2ヶ月も遅れるのは少しさみしい。


今日も一家総出でららポ~トへ行って来た。新しく出来たイオンモールの幕張新都心に行こうかと思ったのだけ
ど、私と「はな」が寝坊したため、近場で間に合わせてしまった。

ヨメさんと「はな」がスィーツの食べ放題に言っている間、ユー君を幼児用の広場で遊ばせた。この前と同じ場所
である。



『遊具で遊ぶ』  3,078,430
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @29mm f:3.2 1/15Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


明日と明後日は少々忙しい。大晦日はのんびりしたいものだ。

疲れております・・・。 2012/12/26

年の瀬だけが原因ではないのだけど、やらなければならない事が多くて、チョット疲れが溜まっている。

あと1日頑張れば、多少は楽になると思うけど、息抜きが出来る日数はさほど多くはない。

今年の総括と来年の話も書きたいけど、しばしお待ち頂く。

本日、多忙で元気なし。 2013/12/24

クリスマスイブというのに、結構忙しくて疲れている。

誠に申し訳ないけど、本日の記事は「無し」。

おやすみなさい。

一日中、頼まれ仕事 2013/12/23

今日は友人から頼まれたイロイロな仕事で一日が終わってしまった。が、結構楽しかった。一番苦労したのは
Excel のシートを印刷したときに枠線がプリントされてしまうのを避けること。結局、判らずにペンディングに
なったが、家へ帰ってきて調べたら「ページレイアウト」のリボンの中に「枠線」という項目が有り、表示する、
しない、印刷する、しないをチェックボックスで設定できる様になっていることが判った。デフォルトでは印刷
しないようになっているのを友人がチェックしてしまったようだ。


実は昨日の昼間。ららポ~トに出掛けた際、ユー君が幼児用の広場で遊んでいるのをスナップした。夜のパー
ティーの写真に気を取られて、その写真を現像する事を忘れていた。先ほど現像したので、掲載させて頂く。



『パパ、見つけた!』  3,802,900
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/100Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

チョット早いクリスマス 2013/12/22

明日と明後日は私もヨメさんも用事があるため、「はな」やユー君の為にクリスマスパーティーをのんびり行えない。
なので、今日は朝から一家総出でららポ~トへ行って、「はな」やユー君のクリスマスプレゼントやフライドチキン
や手作りケーキの材料やらの買い出し。2日ほど早いクリスマスパーティーとなった。

ヨメさんが入った写真も撮ったのだけど、ユー君の目線が欲しかったので、ヨメさんにシャッターを切ってもらった
ものを掲載する。




『クリスマスパーティー 2013』  2,389,977
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:4.5 1/30Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボ使用
Photoshop にてトリミング。

この前のファームウェアアップデートでカメラの内蔵カレンダーがリセットされてしまったことに気付かずに、
そのまま写してしまった。実際の撮影日付と時間は 2013/12/22 19:30 頃である。

左の端にショコラを入れようとしたのだけど、テーブルの上に乗ることはいけないことだと覚えてしまったた
め、去年のような写真を撮ることは出来なかった。まぁ、良しとしよう。

ヨメさんが泣いた日。 2013/12/21

今朝、午前4時過ぎにヨメさんの実家で飼っていた猫のロビンが昇天した。18 歳だったそうで、義母からの
電話を切った後、ヨメさんが大泣きしていた。

この前ヨメさんの実家に行ったときに見たロビンはかつての面影も無くやせ細っていて、どこか悪いのでは
ないかと心配した。その後、病院へ行って腫瘍があると言われ、投薬を始めた矢先のことだった。

ロビンは SD15 の作例画像に1枚。



ロビン 2011/04/16
SIGMA SD15 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @35mm f:2.8 1/6Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り

このブログと SD1 の作例にも1度登場している。



ロビン 2012/09/16
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/30Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


冥福を祈って、掲載させて頂く。


それにしても、今日はとんでもなく忙しい一日だった。

体調は良好だけど・・・。 2013/12/20

ファームウェアのアップデートで CF の書き込みが速くなったと喜んだのだけど、以前の記事をチェックしたら
SIGMA SD1 が発売された時のファームウェアではもっと速く書き込めていたことが判明。

来年は SD1 をブラッシュアップして頂けるようだけど、それがファームウェアでのブラッシュアップなのか新
型となってのブラッシュアップなのかは判らない。

画質優先のカメラなのでその他の部分では他社のエントリークラスにも劣る部分があることは承知で使っている
けど、フラッグシップマシンと言うからには、せめて RAW で 21 連写、ISO1600 でノイズレス、ライブビュー、
電子水準器、アイピースシャッターくらいは実現して欲しいと思う。

DP Merrill も 24mm(フルサイズ換算 35mm)のレンズが着いた DP4 Merrill が出て来そう。

希望としては DP Merrill のレンズ交換可能モデル、つまりミラーレス一眼が出て欲しいとは思うけど、SD1/SD1
Merrill との棲み分けが難しくなりそう。ソニーの E マウントを採用したシグマ製 FOVEON ミラーレスを夢見
ているのだけど、さすがに他社のマウントを採用したカメラは出さない(出せない)だろう。

明日は FOVEON 掲示板の忘年 OFF 会。私はどうしても都合を付けることが出来なくて、欠席。とてもさみしい。

おやすみなさい。

SD1/SD1 Merrill ファームウェアアップデート 2013/12/19

ついこの前、バグフィックスのアップデートがあったばかりの SD1/SD1 Merrill の新しいファームウェアが
公開された。改良点として

・画質をRAW、あるいはRAW+JPEGに設定した際、撮影後の確認画像が表示されるまでの時間を改善いたしました。
・マニュアル露出モードでオートブラケットが作動しないバグを修正いたしました。

とアナウンスされている。マニュアル露出モードでオートブラケットを使ったことは無かったので、バグがある
ことには気がつかなかった。

私は常に RAW で撮影しているだけど、撮影後の確認画像が表示されるまでの時間がどう変わったのかをチェッ
クしてみた。

まず、ファームウェアアップデート前に被写体を変えながら7連写を3回。確認画像が表示される時間を計測。
若干の変動はあるけれど、1枚目が5秒後、2枚目が7秒後、3枚目が15秒後、4枚目が28秒後、5枚目が
36秒後、6枚目が45秒後、7枚目が53秒後に表示され、7枚全ての書き込みが完了するまで(アクセスラ
ンプの点滅終了)が1分46秒だった。

アップデート後に同じ被写体を7連射して時間を計ったら、1枚目は表示されず、2枚目は8秒後、3枚目は
12秒後、4枚目は19秒後、5枚目は24秒後、6枚目は34秒後、7枚目は40秒後に表示された。確かに
速くなっている。なお、6連射以下であれば、1枚目はちゃんと表示される。

そして、7枚全ての書き込みが完了するまでが1分26秒だった。つまり、単に確認表示のタイミングが速く
なっただけでは無く、書き込みに掛かる時間も2割ほど速くなっている。大騒ぎするほどの差ではないので、敢
えてアナウンスしていないのかも知れないが、少しでも速くなったことは良いことである。


実は一昨日から今朝に掛けて、私もノロウィルスにやられていた。昨日は朝から夜まで吐き気と戦っていた。
実際に嘔吐はしなかったがお腹の調子がかなり悪く、ともかく気持ちが悪い一日であった。

疲れた・・・。 2013/12/17

今日は朝から今までイロイロとあって、チョット疲れている。体調はとても良いのだけど、ひたすら眠い。

おやすみなさい。

年が押し詰まってきた。 2013/12/16

12月も半ばを過ぎて、2013 年が終わろうとしている。昨日はヨメさんが出す年賀状を印刷した。私は年賀状は
出さない人なので、年賀状を頂いた方には電話やメールでお返しし、皆さんには毎年このブログ上で年賀状を
掲載している。


シグマから 24-105mm F4 DG OS HSM のキヤノン用が出てから1ヶ月になる。ボチボチシグマ用の発売日がア
ナウンスされそうな雰囲気である。が、ひょっとすると年内には出ないかも知れない。キヤノン用の評判はかなり
良いのだけど、SD1/SD1 Merrill で使った時にどの程度の描写をしてくれるのかが気になる。

撮影した写真を誰でもがとんでもなく大きなサイズで見ることが出来るようになった現在、レンズに求められる描
写性能は異常と言っても良いほど高いものになっている。A3 サイズ程度のプリントでは全く問題が無い描写をし
ていても、それをディスプレイ上で1:1で表示してしまうとほんのわずかな甘さでも検知されてしまう。

ディスプレイ上での原寸表示は、私のパソコンの場合、ほぼ A0 の大きさにプリントしたものと等しい。普通、ア
マチュアがそれほどの大きさで写真をプリントすることはほとんど無い。しかし、ディスプレイを使うことで、その大
きさで表示することが簡単にできてしまうのだから、たとえそれほどの大きなサイズであっても、写したかったも
のがしっかり写っていて欲しいと思うのは人情だろう。

特にシグマのデジタルカメラで撮影するとレンズによって得られた画像がほぼそのままの状態で記録される。そ
の画像を構成するピクセルは他社のデジタルカメラが作り出す演繹によって計算されたものとは異なるので、大
きく拡大しても不自然な描写にならない。それが FOVEON センサーの最大の長所である。

なので、ユーザーは撮影したものを大きく拡大して眺めるのを好む。そして、FOVEON センサー独自の精緻な描
写を楽しむ。肉眼でははっきり見えなかった細部までもが鮮明に再現されている写真が撮れる喜びを知るのは
FOVEON ユーザーの特権である。

しかし、その描写力が災いして非常に高い解像度を持ち、球面収差、非点収差、コマ収差、像面湾曲、色収差
が少ないレンズでないとセンサーの持つ描写力を満足させることが出来ない。DP Merrill シリーズに採用されて
いる専用に設計され、正確に設置された固定式単焦点レンズはある意味で必然なのだろう。

24-105mm F4 DG OS HSM がどの程度の描写を SD1/SD1 Merrill で見せてくれるのかは未知数だが、4倍以
上のズーム比に一抹の不安を覚え、明る過ぎないF値に安堵している。正直、描写力そのものにはあまり期待
していないが、フルサイズ換算で 35-150mm 相当の画角は 18-35mm(フルサイズ換算で 27-52mm)と組み
合わせた時に、私が普段の撮影で使う焦点距離のほとんど全てをカバーしてくれるので、とりあえず試さないわ
けには行かない。


あら、気が付いたら真夜中を過ぎてしまった。おやすみなさい。

ユー君もノロに罹患したらしいが軽症。 2013/12/15

今日の午前1時にユー君が嘔吐。その30分後にもう一回。満1歳になったばかりなので、万一があると大変。
ヨメさんと二人で救急病院に連れて行った。小児科の先生が多忙だったで、始めは救急担当のお医者さんが
診てくれた。小児科の先生は2~3時間後にならないと診察出来ないと言われたが、待ってみた。

3時間待っても、小児科医の手が空かず、別の救急担当のお医者さんが来て再診察。ノロとは言われなかった
が(ノロウィルス検査は結果が出る頃には完治していることが多いので普通は行わないらしい)、嘔吐止めの座
薬をもらった。ルールとして小児科医でない先生が子供を診たときには、翌日、外来として診察してもらうことに
なっていると言うことで予約を入れて帰宅。元気になったらそのままキャンセルしても良いと言われた。

午前1時40分に家を出て、帰って来たのは午前6時30分。昨日はとても辛そうだったヨメさんは、ユー君の
嘔吐で、自分の病気は忘れてしまったらしい。今は元気そのもの。先週の水曜日から木曜日に掛けて6回も嘔吐し
た「はな」も現在は全く問題ない。幸いユー君もその後は嘔吐も無く、下痢の症状も出ていない。いつもより少し
おとなしいけど、熱も無く、泣くことも無い。

これで我が家で困ったことになっていないのは私だけになった。今のところ何の症状も現れていない。感染しな
いように注意している。嘔吐は20年くらい経験していないので、このまま大丈夫かも知れない。


以前紹介した糸井重里氏が主宰している「ほぼ日刊イトイ新聞」のコラム「写真がもっと好きになる。菅原一剛の
写真ワークショップ」のシグマ会津工場での山木社長へのインタビュー記事が続いている。このページの一番下
にある 次へ> をクリックして頂くことで、その4まで、全てが読める。しかも、まだ続きそうである。シグマユー
ザーにとってはとても読み応えのある内容となっているので、是非ご一読を!

多分、ノロウィルス 2013/12/14

「はな」が罹患したのはおそらくノロウィルス。2日目に病院に行って点滴を受けて、薬をもらったら、ケロリ
としていた。昨日の鎌倉では昼食こそホンのわずかしか食べなかったが、その後は何事もなかったかのように
振る舞っていた。

が、次にヨメさんがやられてしまった。昨晩はお腹が痛いと言っていて、今朝は歩くことも不自由でタクシー
を呼んで医者に行った。病院から帰ってきてもまだダメで、昨晩の夕飯から、今日の夕飯まで、家族全員の面
倒を私が見ている。

幸い、私には症状は出ていない。十分に気を付けているので、多分大丈夫だろう。一日中家事に追われて、疲れ
てしまった。ヨメさんとユー君が寝た所を見計らって、これを書いている。

明日になればヨメさんも良くなると思うけど、油断は出来ない。

鎌倉のモミジ。 2013/12/13

本当は昨日行くはずだった鎌倉へ、今日行って来た。一昨日の夜から「はな」が食あたりのような症状を見せた
ため、昨日のスケジュールを一日ずらして、今日、実家までヨメさんと子供達を迎えに行った。

鎌倉の鶴岡八幡宮のモミジである。




『紅、乱舞』  8,261,359
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:5.6 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『色々』  8,278,675
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @19mm f:5.6 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


昨晩から今朝に掛けて、自宅のデスクトップマシンの SATA のモードを AHCI にした。まず、Intel の Windows
8.1 用の AHCI ドライバをインストール。次の起動時にセーフモードで立ち上がるようにマシンを設定しておい
て、シャットダウン。起動時に BIOS で SATA のモードを AHCI に変更した後、セーフモードで起動。無事、
ディスクは AHCI で動くようになった。

その後チップセット、LAN、サウンド、USB 3.0 のドライバを全て Windwos 8.1 用のものに変更。何事もなく
無事に終了。ディスクのベンチマークを取ってみたけど、Windows 7 の時とほとんど差は無かった。

起動とシャットダウンが少し早くなったけど、大騒ぎするほどの差ではない。Windows 7 で問題なく使えてい
るのであれば、そのまま使っている方が賢明かも知れない。

コンピュータに遊ばれてしまった。 2013/12/12

自宅のデスクトップマシンの BIOS を UEFI に変更。

ATA のモードは AHCI だったので AHCI を選んだのだけど、なぜか IDE にしておかないと Windows 8.1 が
起動しなくなった。

IDE に戻してちゃんと動くようにはなったけど、チョット気に入らないので現在調査中。

まだ寝ないけど、おやすみなさい。

Windows の使い分け 2013/12/11

自宅でウェブサイトやブログの更新、現像や画像処理に使っているデスクトップパソコンの OS を Windows 8.1
にしてから 48 時間ほどが経過した。

イベントログを見る限りでは大きなエラーは出ていない。気にする必要も無い小さなエラーがあるけれど、イン
ターネットで検索することで、その原因や対処法などが見つかる。何ともありがたい時代になったものだ。

新しい OS を導入したときに、最悪の場合だとコンピュータを起動することができなくなる。可能性は0ではない。
しかし、他のコンピュータが使えるようになっていて、インターネットに接続可能であれば、ユーザーサポート
に連絡したり、インターネット上で検索を掛けることで問題に対処することができる。

現在、私が仕事で使っている個人所有のノートパソコンには Windows XP と Windows 7 がインストールされて
いて、どちらも問題なく動いている。今、この記事はノートパソコンの Windows 7 からデスクトップパソコン
に保存してあるこのブログのテキスト版を引っ張ってきて、編集している。普段、移動中はこのマシンを使う
ことが多いが、今日はチョットした気まぐれで、ダイニングキッチンのテーブルの上にノートパソコンを置い
て、別室にあるコンピュータのファイルをいじくっている。

Windows XP は私が営業管理システムを作った会社の一つが未だに XP を使っているので、起動できる状態にし
ておく必要がある。来年で Microsoft のサポートは打ち切られると思うが、まだ当分の間、小さな会社などで
は使い続けられると思う。確かに、Windows XP を使うことはほとんど無くなってしまったが、私が横着をして
Windows 7 にインストールしていないアプリケーションを使わなければならないときにも起動している。

Windows 8 は会社その1で使い始めたため、ユーザーに使用法などを説明できないと困るので自宅のマシンに
インストールしたのだけど、スタート画面をスキップしてしまうことで、Windows 7 とほとんど変わらない操
作感で使っている。

アプリケーションを動かす場合、Windows の種類によって結果が異なるわけでは無いので、正直な話3種類も
の Windows を使い分けることのメリットは感じられない。私が仕事として他のユーザーが使っているマシン
を管理しなければならないため、それぞれの OS に慣れるため使っているだけの話だ。

今日、会社その1で日常的に使っているマシンとしては最後の Windows Vista マシンがその役目を終えて、
Windows 8.1 のマシンと入れ替わった。個人的には最も使って欲しくない Windows だったので、ホッとした。
Vista はお薦めしたくない唯一の Windows である。

何か支離滅裂な記事になってしまったけど、チョット疲れているのでお許し頂きたい。明日の朝は久しぶりに
のんびり写真が撮れそうである。

ユー君、満1歳 2013/12/10

ついこの前生まれたと思ったら、もう1歳の誕生日。アッと言う間の1年であった。

自宅でささやかなユー君の誕生日パーティー。複数枚撮ったのだけど、ユー君がどうしてもカメラを向いてく
れない。「はな」の表情が一番良いものとユー君の表情が一番良いものを合成。ヨメさんの依頼でトリミング。
背景の一部をレタッチ。



『佑介 満1歳』  3,021,220
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.6 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボ使用。
Photoshop にて色調補正。トリミング。




『ユー君 満1歳』  1,711,135
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.6 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボ使用。
Photoshop 背景をレタッチ、トリミング。


昨日インストールした Windows 8 は Windows 8.1 にアップデートしても、何の問題も無く動いている。
Windows 7 のアプリケーションや設定、個人ファイルなどを残した状態でインストールすることは問題がある
ような記事をインターネット上で見かけるが、私の環境ではアプリケーションを起動するためのショートカッ
トキーが引き継がれなかった以外は何の問題も無かった。

私のマザーボードは BIOS をアップデートすることで UEFI モードが使えるのは判っているのだけど、TPM が
装備されていないため BitLocker を使うのも少々面倒だし、Secure Boot も不要と言うことで、BIOS をレガ
シーモードのままにしておいたのが良かったのかも知れない。

そのため驚くほどの高速で立ち上がって来るわけではないけど、何のトラブルも起きていない。Windows 8
のメリットを最大限に享受できないという欠点はあるけど、私の様な古いタイプの SE は「無事これ名馬」が
信条なのでこのままにしておこうと思っている。

自宅のマシンに Windows 8 を導入 2013/12/09

Windows 7 から Photoshop CS5 のライセンス認証を削除してアンインストール、Microsoft Office 2010
もアンインストール。その後、アプリ、ユーザー設定、Windows の設定の全てを残すやり方で Windows 8
をインストール。

あっけなく成功してしまった。が、まだ安心は出来ない。現在、イロイロとチェック中。

結果は明日・・・。

忙しかった日曜日 2013/12/08

先週、4日間に渡って全く関係の無い2つの仕事を掛け持ちしたのだけど、今朝はその内の一つである友人から
の頼まれ仕事で顧客からサインをもらった納品書を届けるために、友人宅に出向き、昼前に帰宅。

その後はつい先ほどまで子守と猫守。土曜と日曜はユー君だけでなく「はな」も家にいるため余計に忙しい。
最近は「はな」が自分で料理をしたがるので、その手伝い(監視とも言う)に余分な時間を取られる。

ユー君の調子が悪くて、今日の午前中ヨメさんは彼をクリニックに連れて行き、薬をもらってきた。熱はたい
したことはないのだけど、やたら鼻水が出る。チョット寝にくいらしく、寝かしつけるのにいつもより時間が
掛かる。少し揺らしながら抱っこしてあげていると10~20分で必ず寝てくれるのだけど、午後の昼寝では
一度寝た後、30分くらいで起きてしまい、その後再び寝かしつけるのが大変だった。

明後日で満1歳になるのだけど、体重が11kgほどあるので、30分の抱っこはかなりしんどい。

そんなこんなで夜も更けた。昔ならあと2時間くらいは平気で起きていたのだけど、歳のせいか朝起きる時刻
が早くなっているので、午後11時には寝ているように心がけている。

そんなわけで、おやすみなさい。

新しいスーパーマーケット 2013/12/07

今日は近所に出来た新しいスーパーマーケットをバックにユー君を撮影。



『新しいスーパー』  3,713,859
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。

本日の写真はこれだけ。朝の9時半頃に撮って、たった今現像する事が出来た。忙しい一日であった。

おやすみなさい。

旧 Windows ユーザーが Windows 8.1 を使うために 2013/12/06

先週から今週に掛けて、Windows 8.1 をそれまで Vista や Windows 7 を使っていたユーザーのためにイロ
イロといじくり回していた。

Windows 8 は古い Windows を使っていたユーザーにとっては操作性が大きく異なるため、非常に使いにくい。
つまり Windows 8 を仕事で使うパソコンに導入するためにはそのユーザーインターフェイスがユーザー与える精
神的、時間的な負担を低減することがシステム管理者にとっては重要な課題となる。

Windows 8 の導入を躊躇しておられる方々のために、チョットしたメモを書いておく。

1.Windows 8 と Windows 8.1 では Windows 8.1 のが便利に出来ている。なので、Windows 8 のままにし
てある方は Windows 8.1 にアップグレードした方が良い。ただ、パソコンメーカーの Windows 8.1 へのアッ
プグレードに関する注意書きをよく読んで、その通りに行う必要がある。特に Windows 8 のアップデートは
全て実行しておかないと Microsoft のアップグレード用サイトに行った時に Windows 8.1 へのアップグレー
ドの案内が表示されない事がある。

以下は Windows 8.1 で操作した場合なので、ご注意。

2.[ウィンドウズボタン] の押下で「スタート画面」と「デスクトップ画面」が切り替わる。

3.[ウィンドウズボタン] + [X] でスタートメニューが表示される。

4.起動時にスタート画面をスキップして、慣れたデスクトップ画面を表示させるには、デスクトップ画面で
タスクバーを右クリック→ナビゲーション、スタート画面の一番上の □ サインイン時または画面上の全ての
アプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する(D) にチェックを入れる。

5.「アプリ画面」にあるショートカットアイコンをデスクトップ画面に表示したい場合は右クリックして「ファ
イルの場所を開く」→「ショートカット」を右クリック→送る→デスクトップ

6.右上に [X] が無いプログラムの閉じ方。マウスポインタを左上に持って行って、アプリケーションのサム
ネイル画面で右クリック→閉じる。あるいは [Alt]+[F4] キー。


これだけ知っていれば、Windows 8.1 の使い勝手はかなり違ったものになるはずである。おやすみなさい。

疲れている・・・。 2013/12/05

朝一で仕事をして、家へとんぼ返りして子守と猫守。仕事以外にやらなければいけないことが多すぎで、疲れが
抜けない状態が続いている。

明日も Windows 8 で遊ぶ予定。明日の記事は「Windows 7 ユーザーのための Windows 8」になるかも知れない。

おやすみなさい。

今日も多忙。 2013/12/04

今日は忙しいことがわかっていて、帰宅が深夜になることもわかっているため、この記事は朝の通勤電車の中
で書き始めている。

このところシグマはニコンの新しいカメラへの対応で忙しそうだ。5300 や Df で未対応の製品が正常に作動
しないためファームウェアのアップデートが必要だそうだ。新発売のボディに新たに加えられた機能や制御方
法の改良に従来のファームウェアでは完全に対応しきれないことが原因だとは思うけど、もしかするとニコン
のイジワルかもしれない。

門外漢が原因をあれこれ詮索しても意味がないことはわかってはいるが、新しいボディが出る度にそれに対応
させなければならないのは、ご苦労なことである。


ソニーのα7Rはいかにもソニーらしいカメラだ。ken さんのようにフルサイズセンサーでライカのMマウン
トやビゾフレックス用のレンズ、あるいはアルパ(私の知る限り銀塩式 35mm 一眼レフの中では最もフランジ
バックが短い)用のレンズの写りを楽しむ人が増えるだろう。ただ、ライカのレンズなどは多分、今ひとつの
描写になってしまうのではないかと予想している。もちろん、それを「レンズの味」として楽しむ人はいると
思う。本音を言えば「ウラヤマシイ・・・。」


ここからは仕事を終えて自宅に帰ってきてから書いている。

今日、会社その1での仕事はほぼ一日中 Windows 8 をいじくり回していた。これから先、Windows 8 のユー
ザーが増える事が予想されるのだけど、スタート画面をスキップする事で Windows 7 とほとんど同じ感覚で使っ
てもらえるのであまり心配しなくても良さそうなことが判った。

夜はコンピュータとは全く関係の無い友人からの頼まれ仕事を2時間ばかりして終了。自宅へ帰り着いたのは
11時過ぎ。とても疲れていて頭がストライキを起こしている。おやすみなさい。

少々多忙。 2013/12/03

昨日から明後日まで、チョット忙しい状態になっている。若い頃であればどうと言うことは無い程度の忙しさな
のだけど、疲れがその日のうちに抜けきらない感じ。

昨日は一昨日の記事にコメントを頂いた方にレスした後、睡魔に襲われて寝てしまった。今日もボチボチ寝よう
と思っている。明日は午後10時過ぎまで仕事になる予定。帰って来て、ブログを書く元気が残っているかどう
か判らない。

そんなわけで、おやすみなさい。

写真展で高校写真部のOBが集合 2013/12/01

今日の午前中は一家総出でららポ~トのスィーツパラダイスに行って食事。食事後、私だけが高校の写真部OB
会写真展での集まりに出掛けた。

亀戸にある写真部の先輩が開いている「くらもち珈琲」は常に写真や絵画などジャンルを問わず、希望者が何らか
の展示を行っている店なのだけど、そこで初めて開催された私の高校写真部OB会写真展である。



くらもち珈琲



写真が展示されている様子


この後、集まった20名での記念写真やら2次会でのスナップやらを撮らされたのだけど、どなたの了承も得て
いないため、その写真は掲載できない。疲れたけど、とても楽しかった。今後も年に一回くらいは開こうと言う
ことになった。

なお、ダイヤモンド富士だけをせっせと撮り続けておられる白鳥さんという先輩がおられるのだけど、その方の
お知り合いが私のブログを読んで頂いているので是非、その方のブログも見てくれと頼まれた。しかし、正確な
ブログの名称と、ご本名しか教えて頂けなかったため、そのブログを特定できなかった。もし、これをお読み頂
いているのであれば、コメントを頂けますよう、お願い致します。

まだ時間的にはだいぶ早いけど、おやすみなさい。

朝の散歩はしたけれど・・・ 2013/11/30

ユー君をベビーカーに乗せてのんびりと朝の散歩をしたのだけれど、思っていたような写真は撮れなかった。
よって今日の写真は無し。子守で一日が終わってしまった感じ。

明日は高校の写真部OB会展の集合日。午前中は一家総出でららぽ~とに行って、スィーツパラダイスでスィー
ツを食べまくる。午後からは私だけが亀戸に行って、年齢差30歳のミニOB会に出席。喫茶店に集まった後
は「鳥長」という焼き鳥屋さんで2次会を行うのがお決まり。

今日は何となく疲れているので早寝。おやすみなさい。

今日はヘロヘロ 2013/11/29

仕事でしっかり疲れてしまって、まるで元気なし。朝も早くから動き出さなければならなかったため、散歩は無し。

今日の仕事、その1。ダウングレードで購入した Windows 7 搭載のマシンをセットアップする前に Windows 8
に戻して、Windows 8.1 にアップグレード。

Windows 7 と Windows 8 では BIOS の設定が異なるため、まず BIOS を Windows 8 用に設定変更。その後
リカバリーディスクを使って、Windows 8 をインストール。

メーカーのウェブサイトで Windows 8 から Windows 8.1 へのアップグレードをする正式な手順を調べて、
オーディオドライバを事前にアンインストール、PC Health Monitor のアンインストール、Service
Station のアップデート、オプションの更新プログラムを含む全ての Windows 8 の更新プログラムのイン
ストール、Windows 8.1 のダウンロードとアップグレード。

ここまでの作業をパソコンを新調した別のユーザーが以前のマシンに保存していた全データとメールを新しい
マシンに移行する作業と並行して行った。


その後別の場所で無線 LAN が働かなくなったというトラブルが起きた。予備に確保してあった新品のアクセ
スポイントをそこの無線 LAN 用に設定して持参したけど、アクセスポイントを換えても、治らなかった。そ
の後、天井裏に設置されたハブの入力ポートが正しく働いていないことを突き止めるのに1時間あまり掛かり、
持って行った別のハブに置き換えて修理完了。

いやはや、本当に疲れてしまった。おやすみなさい。

再び神社のモミジ 2013/11/28

今日は曇っていたのだけど、曇り空を背景にしたモミジの色は晴天の時よりも美しく見える場合がある事を知っ
ていたので、一昨日に撮影した神社の裏庭のモミジを再び撮影。




『紅、鮮やか』  10,090,032
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:6.3 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『紅く立つ』  9,379,839
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:6.3 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


一昨日に撮影した最後の写真と同じ被写体で、カメラと地面は 10 cm しか離れていない。ノーファインダーで
撮影した後、背面液晶モニターで確認しつつ 30 枚ほど撮影した中の2枚である。ご覧頂いてお判りの様に、
横位置と縦位置の違いだけで、ほぼ同じ写真である。

横位置のものだけを掲載しようと思ったのだけど、縦位置も捨てがたく、未練がましく載せてしまった。

Windows XP でトラブル 2013/11/27

私のノートパソコンは Windows XP と Windows 7 のデュアルブートになっていて、起動時に OS を選択して起
動させる。普段は Windows 7 で動かしているのだけど、昨日は古いシステムのデータを調べなければならな
かったため、Window XP で起動した。

CPU の使用率をリアルタイムで画面右下に小さく表示させるために TinyMonitor と言うソフトウェアがインストー
ルしてあるのだけど、Windows XP を起動してすぐに CPU 使用率が異常な値を示した。アプリケーションが全く
動いていない状態でも両方の CPU 使用率が合計で 140% を越えていて、それが一向に少なくならない。

タスクマネージャで調べたら svchost.exe と言う OS の基本的なサービスを動かしているプログラムが犯人であ
ることが解った。この svchost.exe 自身は多くのサービスを読み込んで、多いときには6~7本が同時に動いて
いる。

svchost.exe が呼び出して動かしているサービスを解析するためのソフトウェアを動かしてチェックしてみたけ
ど、怪しげなものは無い。インターネット上で svchost.exe で検索してみたら Windows XP のアップデートが原
因らしい。そこに紹介されている解決方法を全て試してみたけど、原因不明の CPU 占有は直らなかった。

ハングアップしているわけではないので、Windows Update を起動して、「アップデートを探しています」状態を2
時間ほど放っておいたら、「アップデートが見つかりました」の画面になり、CPU の使用率はほぼ 0 になった。
アップデートを実行して再起動したら CPU の異常占有は収束した。

今時 Winodws XP を使っている人は少ないと思うけど、私のように古い環境を残しておかなければならない人も
いると思うので、書いてみた。参考になれば幸いである。

Windows XP の動作が遅いと感じておられる方が TinyMonitor のような CPU の使用率を常時表示するような
アプリケーションをお使いでない場合は [Ctrl]+[Alt]+[Del] キーを押してタスクマネージャを起動し[パフォーマン
ス]で CPU の使用率を調べて見ることをお勧めする。

とりあえず、近所のモミジ 2013/11/26

我が家の近くで葉っぱの縁が白くなっていないモミジを探したのだけど、龍神社の裏手の庭にあるモミジ以外に
見つかっていない。去年の秋にも撮っていて、作例画像には3枚ほど掲載してある。が、今確認して、去年のも
のとは違った写真になっているので、良しとしよう。



『天高く・・・』  7,257,402
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『オレンジの光輝』  2,896,657
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/500Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『朱色の共演』  4,482,806
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『秋空に映える』  11,776,733
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:5.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

ボチボチ、モミジ 2013/11/25

昨日の夜は体調がイマイチだったので、今日の仕事に備えて早寝をしてしまった。

今日の仕事はいつもより遅く始めたため、帰りが少し遅くなった。


我が家の周辺でも、モミジが赤くなり始めている。が、葉っぱの周囲が白くなっていたり、あまり鮮やかでない
色に染まっているものが多いため、あまり多くを期待できない。

去年は鎌倉に行ったのだけど、今年はどこへ行こうか思案中。考えているウチにモミジが終わってしまうような
気がしないでもない。ヒマとお金が欲しい今日この頃である。


あ、忘れてた。今週の木曜日(28日)から来月の17日まで、亀戸にある「くらもち珈琲」で私の出た東京都立江戸川高校写
真部のOB会展が開催される。

カウンターとテーブルが2つあるだけの小さな喫茶店の壁一面に約40枚の写真が展示される。サイズはA3、
正確にはワイド四切なのでさほど大きくはない。44歳から74歳までの元高校写真部員の自薦写真なので、
作品のレベルもまちまち。元プロが3名、現役のプロが2名、その他は全員アマチュアである。私も3枚出さ
せて頂いた。

わざわざ遠くからお運び頂くほどのものでは無いので、お近くでお暇な方は期間中にご来店頂ければ幸いであ
る。なお、12月1日(日)の午後には、私を含めて出展者の何人かが集まる予定である。しかし、16人全員
が来たら、満席になってしまう・・・。

体調がイマイチ 2013/11/23

薬を飲んでいるので、症状はさほど悪くない。が、喉や鼻がイマイチ。倦怠感もある。と言うことで本日も写真
は撮らなかった。

家に閉じこもって撮影したデータの整理。100G バイトほどのボツ画像を削除して、HDD の空きを広げた。2T の
データディスクが残り 750G バイト。あと2年くらいは持つだろう。HGST から送られて来た新品の HDD は問題
なく動いている。しかし、過去に3台も故障した型番なので、油断は禁物。HDD 2台でのバックアップは必須で
ある。

おやすみなさい。

絞りきったオレンジジュース 2013/11/22

本日は風邪で休業。

糸井重里氏が主宰している「ほぼ日刊イトイ新聞」のコラム「写真がもっと好きになる。菅原一剛の写真ワーク
ショップ」にシグマの山木社長へのインタビュー記事が掲載されました。

是非ご一読を・・・。

静岡市にて・・・。 2013/11/21

今日は友人からの頼まれ仕事で静岡に行った。大きなトラブルもなく、仕事は昼過ぎに終わってしまった。その
まま帰って来るのももったいないので、仕事が早く終わってしまった場合に備えて持って行った SD1 と DP2
Merrill で写真を撮ってきた。撮影場所は駿府城公園。運が良ければモミジが撮れるかと思ったが、紅葉山庭
園の紅葉は始まったばかりで、欲していたような写真は撮れなかった。

そこそこの枚数を撮ったけど、相変わらず月並みな写真しか撮れていない。が、作例と言うことで、掲載させ
て頂く。(^^;




『駿府城公園にて その1』  10,176,290
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:7.1 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『駿府城公園にて その2』  7,835,005
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『駿府城公園にて その3』  7,363,105
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/500Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『駿府城公園にて その4』  2,317,425
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/250Sec. ISO100 EV-3.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


今夜はこれまで。おやすみなさい。

ダイヤモンドリリー。 2013/11/20

昨日の記事でピンクの彼岸花について書いた。よそのお宅の玄関先に鉢植えで咲いている。鉢が高いところに置
いてあって、花はほぼ私の頭の位置にある。昨日は撮影を断念したのだけど、今朝、挑戦してみた。ノーファイ
ンダーで 10 枚撮影した中の一枚がかろうじて見られるレベルで写ってくれた。

作例と言うことでとりあえず撮影したままの写真を掲載する。




『ダイヤモンドリリー』  2,306,650
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @32mm f:4.0 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


どうしても花だけをすっきり表現したいので、レタッチ。少し回転して、背景のドアホンと左右のエリアを消去。
背景をよりぼかして、トリミング。写真的に優れているわけではないけど、元の写真よりはましになった。



『ダイヤモンドリリー』  598,023

作例画像として掲載する時に、現像後の写真をレタッチする場合は必ず断り書きを入れなければならないと思う。
そして、今回の様にレタッチやトリミングをする前の写真も掲載することも必要だろう。

なお、ダイヤモンドリリーをインターネットで検索してみて、さほど珍しいものではないことが解った。生まれ
て初めて見たピンクの彼岸花に興奮したのだけど、知っている方は何を騒いでいるのだと思ったことだろう。

インターネットが普及して、自分が知りたいと思うことについて非常に簡単にその情報を得ることが可能になった。
とても良いことで、すばらしいことだと思う。インターネット上の情報は玉石混淆であると言われるし、情報の種
類によっては確かにその通りだ。しかし、「ピンクの彼岸花」を検索し、「ダイヤモンドリリー」を検索して得られ
た情報はとても有意義であった。


さて、一週間前に私のメインマシンに必要な時だけカセットを使って接続しているバックアップ用ディスクのウ
チの1台が故障した。そのディスクを接続するとコンピュータが起動しなくなり、外付けドライブとしても、そ
のディスクを接続した途端にマシンがハングアップすると言うとんでもなく迷惑な壊れ方をした。

幸いなことにボックス品(メーカーがディスクドライブ単体を商品として販売しているもの)で、3年間の保証が
付いていたため、無料で交換してもらった。先ほど新品の同じディスクが届いたので、バックアップディスクその
1に保存してある全データを現在コピー中。午後10時ピッタリに始めて、ほぼ1時間が経過。629,260 本のファ
イルのウチ約 200,000 本のファイルがコピー完了となっている。あと2時間ほどで 1.4T バイトあるファイルの
全てがコピーされそうだ。


本日、もう一つの話題はシグマから SD1/SD1 Merrill 用の新しいファームウェアが公開されたこと。直前のファー
ムウェアで発生した 18-35mm F1.8 DC HSM 以外のレンズを装着して撮影した時に、カメラ内 JPEG の非常に明る
い部分にノイズが出るというバグを修正したバージョンである。直前のバージョンをダウンロードし損なってしまっ
たので、そのバグを経験することが出来なかったのが少々残念。また、今回のアップデートでそれが治っているのか
どうかも検証できない。

私の様にカメラ内 JPEG は画像の選択を行う時にしか利用しないユーザーにとってはあまり重要ではないアップデー
トだったので、前回はサボってしまったのだけど、今回はちゃんとアップデートしておこう。

おやすみなさい。

今日は菊。 2013/11/19

朝の散歩でピンクの彼岸花を見つけた。鉢植えで私の頭より高い位置で咲いているため、綺麗に撮影する事が
出来ない。調べたらダイヤモンドリリーと言うらしい。間もなく冬だというのにちゃんと咲いている。

龍神社の近くに自治会館があって、そこの庭に菊がいっぱい咲いている。今日はその菊とご近所の赤い小菊を
撮って見た。




『白い菊』  2,687,185
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『赤い小菊』  4,809,122
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @26mm f:7.1 1/80Sec. ISO100 EV-1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

柿を撮ってはみたけれど・・・。 2013/11/18

秋の気配を感じるようになってから、あっちこっちにある柿を探して撮ってはみたものの、どう撮ってもイマイ
チばかり。近所で見かける柿、そのほとんどはよそのお宅の庭にある。当然、庭の外から撮るので、背景にその
お宅が写ってしまう事が多い。被写体として面白い建物であれば良いのだけど、ほとんどが普通の民家だ。我が
家の近所はあまり田舎ではないため、横から撮っても、下から撮っても電信柱やら電線やらが多量に写ってしまう。

つまり、柿に似合った背景や周囲の景色があれば良かったのだが、うまく見つけることが出来なかった。結局、
柿だけを撮って、その色を何とか見てもらえるかもしれないと思い、シャッターを切った。出来上がった写真はイ
マイチだけど、それらしい色は出せた様な気がする。




『柿、たわわ』  5,159,815
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @26mm f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『秋の色』  4,416,031
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

久しぶりに「はな」。 2013/11/17

今日も自宅で子守と猫守。ユー君が寝たので、これを書いている。イロイロと忙しかったけど、久しぶりに「はな」
を撮って見た。



『ゲーム中にポーズ』  4,048,482
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:3.5 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボ使用。

室内が暗いため、AF が上手く働いてくれないので MF で撮影。70mm でこの距離で f:3.5 だとピント合わせは
楽ではない。14枚撮影して、ピントが合ったのは7枚。マニュアルでのピント合わせもチョット条件が悪いと結構
大変である。

以前はストロボのバウンスを全て天井で行っていたのだけど、最近は意図的に斜めや横にバウンスさせてい
る。この写真は右のやや後方でバウンスさせているため少々暗い。が、顔に立体感が出るので最近のユー君
やショコラはこの方法で撮影している。


この記事を書くために私の部屋に入る際、ドアをきっちり閉めるのを忘れてしまった。ショコラが隙を見て、柵を跳
び越えて「きなこ」がいる私の部屋に飛び込んで来たが、以前のようにいきなり「きなこ」に襲いかかるような事
は無くなった。その後ショコラを抱いて「きなこ」の目の前に連れて行ったが、飛びかかろうとはしなかった。出来
るものなら、仲良くなって欲しいのだが、まだしばらく時間が掛かりそうである。

SD1 の AF を再調整中したけれど・・・。 2013/11/16

三脚に乗せて動かないものを AF で撮影する場合にはかなり良い結果となるのに、同じ被写体を AF の手持ち
で撮るとピントにバラツキが起きる。近距離の場合は合焦させた後でこちらが前後に動いてしまう可能性があ
る。が、無限遠の風景であっても、手持ちだと合焦率が悪くなる。もしかすると私の個体だけかも知れないの
で、お時間のある方はテストして頂きたい。

AF を正しく働かせる為には被写体が完全に静止しているだけではダメで、カメラも固定しなければいけないよ
うだ。SD1 のマニュアルには動きの速いものに対しては AF が正しく働かない旨の記載がある。手持ちで撮影
すると言うことは静止している被写体であっても、微妙に動いているわけで、それが原因なのかも知れない。
さらに、AF のターゲットにコントラストがやや低めのを選んだ場合にはまるで合わないこともある。しかし、
シングル AF モードで撮影しているのだから、ピントが合わなければシャッターが切れないはずなのに、ボケ
ボケの風景写真が撮れるのだから不思議なこともあるものだ。

イロイロやってみたけど、結局 SD1/SD1 Merrill の AF に関しては「上手く働かない事もあるのでシャッ
ターを押す前に自分の目で確認して、ボケていると思ったらマニュアルでピントを合わせ直すしかない。」と
言うのが結論である。


本文の記事とは関係のない、今日の2枚。



『お使いからの帰り道』  4,646,136
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:6.3 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ミルク中』  4,262,346
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @31mm f:4.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボ使用。

SD1 の AF 再調整中。 2013/11/15

A3 サイズ程度のプリントであれば、SD1/SD1 Merrill の AF は十分に使い物になる。ただし、被写体が静止し
ている場合。しかし、私が所有している SD1 と 18-35mm F1.8 の組み合わせにおいて、18mm ~ 28mm では
USB Dock と SIGMA Optimization Pro を使ってカスタマイズ(合焦位置補正)をしてあげないとやや後ピン
であった。

この前、いい加減に調整をして、いい加減に撮影した結果がほぼ満足の行く状態だったので、その後 AF での
撮影を行っていたのだけど、ディスプレイ上に原寸で表示してしまうと(ほぼ A0 サイズ= A4 サイズ 16 枚分)
やはりイマイチ。

今朝は再びテスト撮影を行って SIGMA Optimization Pro でカスタマイズ。上手く調整できているかどうか
は不明。明日の朝、再度 AF でのテスト撮影を行い、結果を判断する。


銀塩の時代であれば、大きくプリントすると言っても、せいぜい A2 サイズ程度だったので AF に求められる
精度は今ほどシビアではなかったと思う。が、ピンぼけが露骨に判ってしまう FOVEON センサーで 1,500 万
画素の画像を出力し、それをディスプレイ上に等倍で表示させてピントのチェックを行うのだから、そこに求
められる AF の精度は半端ではない。

さらに DP Merrill が持つコントラスト検出方式の AF はわずかなピンぼけを検知しやすい FOVEON セン
サーであるが故に、非常に高い精度を持ち、ディスプレイ上での等倍鑑賞でもしっかりピントが来るため、
SD1/SD1 Merrill の合焦精度に不満を感じてしまう。

やはり SD1/SD1 Merrill の後継機には是非ともライブビューを使ったコントラスト検出方式の AF を搭載
して欲しいものだ。

SD1/SD1 Merrill の AE は使えるか? その2 2013/11/14

昨晩はブログの記事を書きながらデータのバックアップを行っていたのだけど、バックアップの途中でコピーが
ハングアップ。ディスクその2が認識されなくなり、チェックに時間を取られてしまった。結局、そのディスク
を接続するとマシン自体が起動しなくなると言う以前にも同じタイプの HDD で起きたトラブルで、新品と交換
してもらった事がある。

HGST のボックス品なので3年間の保証があるのだけど、購入してから2年以上経っているために通販で買っ
た販売店に送るのは申し訳ない。ウェブサイトでシリアルナンバーを入れて、保証期間が確認され、交換承
認番号(RMA)を取得することが出来たためメーカーに送り返した。2週間くらいで新品を送ってくるだろう。
元々バックアップ専用の HDD、しかも2台の HDD に全く同じデータをバックアップしているウチの1台なの
で実害は全く無い。バックアップディスクが1台だけの状態になるのがほんの少し不安ではあるが、それだ
けのことである。


昨日、SD1 の AE センサーが彩度の高い赤に対して感度が鈍い様な気がすると書いた。逆の表現をすると画面の
中に赤が多いと露出がオーバーになる傾向があると言うことである。

昨日の記事に掲載した画像を再度掲載する。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

この赤い小菊を同じ絞り値で離れた距離から撮った場合のシャッター速度は 1/160 秒だった。そこで、露出補
正を EV-2.3 にしてシャッター速度が 1/160 秒になるように設定して撮影したのが下の画像である。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/160Sec. ISO100 EV-2.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

やや暗い感じはあるが、実際の明るさや色が忠実に再現されている。黄色い部分は飛ぶ寸前なので、適正露出
と言って良いだろう。このように画面に彩度の高い赤が多い場合には露出補正をマイナスに振っておかないと、
赤が飽和してしまう。SD1 では赤が飽和し易い気がしていたのはセンサーのせいだけでなく、AE の赤に対す
る感度不足も原因かも知れない。


他にも同じ様なテスト撮影を行ったので、以下に並べておく。全て露出補正は掛けずに撮影している。また、
現像時の露出も調整していない。シャッター速度に注意してご覧頂きたい。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:4.5 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.5 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.8 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.8 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV-2.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

画面全体に赤が多いと、露出がオーバーになる事は間違いなさそうである。この点以外は一般的な評価測光 AE
と同じ様な補正が必要となるが、おおむね良好と言って良いだろう。


で、今日の2枚。



『電気カーペット、大好き』  6,465,875
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:4.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ぽいブーブー』  1,997,883
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:4.0 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

SD1/SD1 Merrill の AE は使えるか? 2013/11/13

昨日はイロイロと忙しく、かなり疲れてしまい、ブログの更新もせずに早寝をしてしまった。SD1 の AE でチョッ
ト気になっていた点を確認するために朝の時間にテスト的な撮影を行ったのだけど、それらを現像したのが精一
杯で、その後自由になる時間が午後10時過ぎまで全くなかった。

昨日はシグマから SD1/SD1 Merrill の最新ファームウェアにバグが発見されたとのアナウンスがあったけど、
それを知ったのも夜の10時過ぎで、眠ることしか考えられない状態だったため何のコメントもしなかった。

実は私自身にとってカメラ内 JPEG は重要ではないので、SD1 のファームウェアの更新は行っていなかった。
そのため、公表されたバグを経験することはなかった。ダウンロードすらしていなかったため、ダウンロードが
停止されている現在では確認のしようが無く、来週末に公開されるであろうバグ取り版を待つしかない。


さて、本題に入ろう。

SD1/SD1 Merrill の AE は使えるかという問いに対して、私の答えは簡単だ。「特殊な状況でない限り SD1/SD1
の AE(評価測光)は十分に使い物になる。」つまり、普通の被写体を特殊な意図を持たずに表現しようとする
場合は AE で撮影しても露出で失敗することはないだろうと言うことだ。

もちろん SD1 に限らず、他社の AE であっても苦手な被写体が存在する。主たる被写体が真っ暗な背景にスポッ
トライトを浴びて浮かんでいる様な場合(マイナスの補正が必要)。大きく明るい窓を背景にした室内の人物(プ
ラスの補正が必要)。夜景(点光源を表現するためにはマイナス、光源以外の被写体がメインならプラスの補正)。
書類の複写(プラスの補正が必要)。

理想的な評価測光はこれらの特殊な状況を判定しつつ、AF と連動して、適正になるであろうと思われる露出の
補正を自動的に行ってくれることになっている。が、カメラが撮影者の意図を斟酌してくれる訳ではないので、
時として意に反した露出となることがある。

また一般的な被写体においても全体に暗いものは明るく、全体的に明るいものは暗く写るように露出が判定され
ることが多いのも皆さんご承知の通りだ。

なのでカメラ内 JPEG では明らかな露出オーバーやアンダーが出現するのだけど、撮影したデータを RAW 形式
で保存してある場合は SPP での現像時に± 2.0 の補正を掛けることが出来るため±1段程度のオーバーやアン
ダーは許容範囲となる。

しかし、以前から SD1 の AE に関してはチョット気になる点があって、昨日の朝はそれを確認するためにテスト
撮影を行ってみた。

まず、下の写真をご覧頂く。駐車場の手前に咲いている赤い小菊を真ん中に置いて普通に撮影している。露出の
補正は掛けていない。それをそのままオールリセットで現像したものである。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:4.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

次にカメラの設定を全く変えずに中央の小菊に近づいて撮影。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

中央の小菊が特に暗い被写体であるとは感じないのだけど、SD1 は遠くから撮影したときの4倍もの露出を掛け
ている。ご覧頂いてお判りの通り、かなりの露出オーバーで、赤い部分は完全に飽和している。

もしかすると SD1 の AE センサーは彩度の高い赤に対する感度が鈍いのかも知れない。


オット、ここで私のメインマシンのバックアップディスクその2にトラブルが発生。この続きはまた明日。

SD1/SD1 Merrill の AWB はアテになるのか。 2013/11/11

AF と同様で AWB がどのような場合でもうまく働いてくれるカメラがあると言う話は聞いたことがない。しかし、
これは至極当然のことで、カメラが環境光を高い精度で測定する機能を持っていない限り、正確な AWB を実現
することは不可能である。

特殊な被写体でない限り、あるいは特殊な環境光でない限り AWB はある程度はアテになる。なので「特殊な状況」
でなければ、AWB を使って撮影することに問題は無い。また、撮影したデータを RAW ファイルで保存するので
あれば、現像時にホワイトバランスや色の偏りを補正できるので、必要以上に気にしなくても良い。

オートホワイトバランスが正確に働きにくい「特殊な状況」とはどのような場合を言うのだろうか。

まず第一に白飛びしない程度の明るさを持った無彩色な部分が画面の中に存在していない被写体。カメラは AWB
を制御する際に被写体の環境光の色温度を測定するのではない。撮影されたデータを基にホワイトバランスを予
想するのである。おそらく、ある程度の面積を持った飽和していない明るい部分をデータの中から探し出し、そ
の色味が無彩色に近い場合、その色を無彩色として表現するのに必要な色の偏りを算出し、色温度あるいは色の
偏りとしてカメラ内 JPEG を生成する際に参照し、その値を RAW ファイルに書き込む。

もし、ある程度の面積を持った飽和していない明るい部分がなかったり、その部分が極端な色の偏りを持ってい
るような場合にカメラがどのようにして画面全体の色温度あるいは色の偏りを予想するのか、私には解らない。
おそらくその部分はカメラメーカーの腕の見せ所となるため秘中の秘ではないかと思う。


いずれにしても RAW で撮影を行い、現像という処理を経て画像を生成する場合には撮影者が望ましいと思う色に
する事ができるので、撮影時におけるオートホワイトバランスが正確であることはさほど重要ではない。私自身、
AWB で撮影して現像時にカラーコントロールを全く行わないことは珍しいし、AWB での色味が気に入らない時には
ホワイトバランスをマニュアルで設定する事も多い。その上でカラーモードまでいじくり回す。

つまり、個人的には SD1/SD1 Merrill の AWB はアテにならないと結論しないわけには行かない。しかし、私が
いじくり回して出した色は私自身が好む色であって、それが正しいと言う保証は全く無い。なので、正しく表現
するのであれば、「私には SD1/SD1 Merrill の AWB がアテになるかどうかを判断出来る能力が無いので、何と
も言えない。」となる。(^^;

以前はイロイロな事を数値的に判断しようと試みたのだけど、色彩を正しく判定する為にはあまりにも考慮しな
ければならないファクターがあるため諦めたというのが現時点での私の結論である。

SD1/SD1 Merrill の AF は使えるのか? 2013/11/10

SD1 が発売されたのは 2011年6月10日。その日から何枚の写真を撮っているかは良く判らない。が、意外と
少なくて、4万枚くらいである。実際の撮影において DP Merrill シリーズを使うことが多かったため、枚数は
伸びていない。

レンズテスト以外ではそのほとんどを AF で撮影している。発売された当初はイマイチだった AF の精度も現在
ではかなり良くなったような印象がある。しかし、18-35mm F1.8 では AF での合焦率がかなり悪かったのと、
USB Dock を使ってレンズの個体差を吸収する調整を行っていなかったため、AF での撮影はほとんど行っていな
い。昨日の黄色い小菊は 35mm で近接撮影だったため、意図的に AF を使っている。これは未調整でも 35mm
に関しては AF が上手く働いてくれることが判っていたためである。

さて、下は昨晩、SIGMA Optimization Pro 1.1 を使って、18-35mm F1.8 の AF をカスタマイズした画面を
キャプチャーしたものである。カスタマイズに使った数値は実際に撮影しながら調整したものではなく、今まで
このレンズを使っていて、この焦点距離ではこれくらいずれていたと感じた値を設定しただけのものである。



この設定で各焦点距離の無限遠を AF で撮影して見たけど、ほぼ満足の行く結果となった。調整前は常に後ピン
気味で、最も合焦率が悪かった 18mm の中心部だけを原寸で切り出して並べた。



SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm AF テスト
@f:2.8 1/400 ~ 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

左上の一枚のみ MF で撮影し、その後ピントリングを左右交互にずらしておいて AF で合焦させた状態で撮影し
ている。左下の画像が一番甘く、中央右の画像が最良のピントとなっている。A2 サイズであれば、全てのコマ
が合焦している。なお拡大してチェックされるかもしれないので、各画像の現像では TIFF で保存し、9枚を
貼り合わせた画像は JPEG ではなく、PNG で作成してある。

18mm は三脚に乗せてミラーアップで撮影したのだけど、他の焦点距離は手持ちで撮影してみた。それでも上の
18mm とほぼ同様の結果で、予想以上に良かった事をご報告しておく。

ただ、このような無限遠の風景を f:2.8 で撮影する事は普通では無い。通常であれば f:5.6 以上の小さな絞り
を使うはずで、こと AF に関する限り、被写体が動かないものであれば問題は無いと言える。

もちろん動態の撮影においてこれほどの精度が得られることを期待してはいけないだろう。SD1/SD1 Merrill
に限らず、動態撮影において実用的に全く問題の無い精度を持った AF システムが存在していると言う話は聞
いたことが無い。

ややのんびり・・・。 2013/11/09

今日は「はな」の学校が土曜授業参観日。休日である親が授業を見られるようにと、わざわざ土曜日に行うので、
参加させてもらった。月曜の時間割で3時間目だったため、授業は体育。本人はそれなりに一生懸命頑張ってい
たが、結果的にはイマイチ。まぁ、多くを期待しても仕方ない。(^^;

かなり早い時間に学校に着いたため、周囲を徘徊して写真を撮った。



『黄色い小菊』  3,348,654
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.6 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

18-35mm F1.8 で AF を使えるのは 35mm だけで、それより短い焦点距離だと、上手くピントが合ってくれない。
18-35mm のファームウェアもまだアップデートしていないし、せっかく USB DOCK があるのに、時間がなくて
AF の調整も行っていない。明日にでも AF のテストを兼ねて、18-35mm を調整してみよう。

上の黄色い小菊だけでなく、赤い小菊も撮ったのだけど、同じ明るさの下で撮ったにもかかわらずかなりのオー
バー。つまりシャッター速度が非常に遅くなって、手ブレも起きてしまった。明日の朝、再度挑戦してみようと
考えている。


最近のカメラは最低でも露出、カラーバランス、フォーカシングを自動で制御できる。が、その完成度はユー
ザーが望むほどには十分ではない。撮影者がある程度の経験を積むことによって、自動制御をアテにして良い
場合と何らかの補正を加えないといけない場合がある事が判るのだけど、その線引きがきっちり理解できてい
るかと問われると、心許ない。

少し自動制御についてテストをしつつ、考察してみようと思いついた。

昨日の続き 2013/11/08

今日の仕事は基本的には昨日の続き。iMac はモリサワパスポートを使ってフォントをインストール。今年のバー
ジョンからは CD-ROM ではなく、オンラインでモリサワのウェブサイトからアップデートプログラムをダウンロー
ドして、フォントそのものもウェブサイトからのダウンロードとなった。

モリサワパスポートのライセンス認証はマシンに内蔵されている LAN アダプターの MAC アドレスがキーになっ
ているため、HDD が交換されても、そのマシンがライセンス認証済みである事が確認できるため、何の問題もな
く再インストールが出来る。今時 LAN インターフェイスが内蔵されていないパソコンは存在しないと言っても
過言ではないので、良い方法だと思う。


一方の DELL のデスクトップマシンはまだ3年間の保証期間中であったため、抜き出した HDD を元に戻して、
マシンチェックプログラムを動かして、HDD に障害が発生していることを確認した上で、HDD の交換となった。
翌営業日オンサイト(出張修理)の契約であるため、月曜日には DELL の下請け業者さんが来て、修理してくれ
ることとなった。

そんなこんなで、一日が終わってしまった。今日もしっかり疲れている。明日は久しぶりの完全休養日だけど、
「はな」の土曜授業参観日でもあるので、小学校に出向いて授業を見てこようと思っている。

今日はさほど早い時間での出社は求められていなかったため、朝の散歩にカメラを持って出たのだけど、結局一
枚も撮らなかった。相変わらずの愛想無しで申し訳ない。

今日もバテバテ 2013/11/07

HDD の読み取り速度が異常に遅くなると言う大昔に流行したトラブルが発生。ただし、今回はソフト的なもので
はなく、ハード的なトラブル。私も初めての経験。パソコンから HDD を抜き出して、データがある部分(たった
75G)だけのチェックディスクに3時間も掛かって、エラーなし。

データは全て読み出せたので、代替機に移して作業完了。全部でほぼ8時間あまり掛かった。それと平行して修
理に出してすっからかんの新品状態になって戻って来た iMac をフルインストール。LAN の設定、AD へのバイン
ド、アプリケーションのインストール、BootCamp を入れて、Windows 7 もインストール。

しかし、どちらもマシンも完全には修復できていない。続きは明日。そんなわけで今日もヘロヘロ。これから夕食
である。食事の後はすぐに寝たい気分。おやすみなさい。

少し無理して仕事をしたけど・・・ 2013/11/06

今日は朝一から夜のこの時間まで、バタバタ。時間に追われっぱなしで、たいしたことはやっていないのに、と
ても疲れた。

もちろんカメラにも触っていないし、写真も撮っていない。明日も早朝から出勤。そんなわけで、おやすみなさい。

私はまだ少し風邪気味。 2013/11/05

喉が少し変。熱も少しだけある。頭もモヤが掛かっている感じ。明日は少し早めに仕事があるため、さっさと
寝なければならない。

おやすみなさい。

体調不良は一段落 2013/11/04

ユー君の熱は下がって、元気に遊んでいる。おなかに少し赤い点々がでているので、やはり乳幼児性発疹である
可能性が高い。が、本来なら高熱が続くはずなのに投薬しているせいか、37度を越えてはいない。私の体調は
イマイチ。少し風邪気味かなと言った感じである。ヨメさんは熱が下がったと言うことで、インフルエンザでは
ないようなので、医者へは行かないとのこと。「はな」を連れてイオンモールにショッピングに行ってしまった。
私はユー君のお守りをしながら、これを書いている。

今朝は雨で、今は止んでいるが写真を撮りたくなるような天気ではない。後でユー君やらショコラを室内で撮影
しようかと思っている。これからユー君に昼食を与えるため、ここで一旦お休み。


ユー君が昼寝をする前に、撮った。



『振り向いたユー君』  3,595,188
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @26mm f:4.0 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『歩行器に寄りかかるユー君』  3,561,702
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:4.0 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用

最近はつかまり立ちや伝い歩きをするようになったので、目が離せない。可愛い盛りで親としてはメロメロである。

ショコラは毛布を被って寝ていたので今日は撮影しなかった。寒くなってきたので猫たちは少しおとなしくなっ
た様な気がする。

一家で体調不良 2013/11/03

昨晩、ユー君がかなりの高熱を出した。インフルエンザかも知れないと思ったが、一生懸命冷やした結果、今朝
になって37度程度に落ち着いた。おそらく乳幼児性発疹だと思ったが、念のため今日はいつもの医院に連れ
て行った。ヨメさんと私も少し熱が有り、体調がイマイチ。「はな」はこの数ヶ月外へ出ると咳が止まらない状
態が続いている。

お医者さんの判断もおそらくユー君は乳幼児性発疹でしょうとのこと。「はな」は薬をもらった。ヨメさんは日曜
日もやっていると言う医院(ユー君と「はな」のお医者さんと同じビル)に行ったけど、本日休診となっていて、
ヨメさんは医者にかかれず。

帰って来て休日診療を行っているとなっていた医院のウェブサイトをチェックしたけど、今日が休診であるとはど
こにも書いていない。何のためのウェブサイトなのか。

ヨメさんは明日、確実に診療している医院を電話で確認したので、そちらに行く。私はややだるいと言っただけ
なので、家でユー君と留守番をする予定。

そんなこんなで今日は写真を撮るどころではなかった。


さて、今は午後9時17分。日本シリーズ第7戦は7回を終わって3対0で楽天が勝っている。このままアップ
せずに、この試合が終わるのを待って、結果を記載した後、掲載しよう

やはり9回の巨人の攻撃にはマー君が登板。2アウト1,3塁まで巨人は粘ったが、得点できず。楽天の日本一
が決まった。先天性巨人フアンとしては少し残念。

久しぶりにお花 2013/11/02

先ほどまで日本シリーズ第6戦を見ていた。ここでマー君に土を付けなければ巨人は日本一を逃す。何とか頑
張って、3勝3敗の対に持ち込んでくれた。私は4勝2敗で巨人が勝つと予想していたのだけど、第7戦までも
つれ込んだ。楽天フアンには申し訳ないが、敵地で日本一が決まりそうだ。

熱心な野球フアンではないけれど、先天性巨人フアンとしては楽しみである。


朝の散歩で見つけた花。



『シュウメイギク(秋明菊)』  2,005,838
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.5 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

この季節に咲くからだろうか、菊と名前は付いているけど、アネモネの仲間。




『ルコウソウ(縷紅草)』  3,522,926
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @22mm f:8.0 1/20Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

普通はもう少し早い時期に咲く花らしいがとても小さくて、赤と白の花が咲いていた。




『小菊』  3,779,109
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

普通によく見る小菊。大輪の見事な菊も悪くはないのだけど、私はこの素朴さが好き。

今日はバテバテ 2013/11/01

会社2つを掛け持ちして、結構忙しくて、夜中を過ぎてようやくブログを書くことが出来た日。

早朝から働いたため、写真も無し。おやすみなさい。

今年も船橋ではモミジがイマイチ? 2013/10/31

船橋市は海に面している。私の住んでいる地域は海からの直線距離にして 2.5km くらい。去年もそうだったの
だけど、台風が上陸すると海から塩を含んだ風が吹き付ける。9月の台風 18 号が、我が家の周辺に塩分を多く
含んだ雨を降らせたらしい。モミジの葉っぱは潮風に弱く、少し枯れたような状態になってしまうそうだ。

今朝の散歩であかもん寺のモミジをチェックしたのだけど、こんな状態。去年も同じ様な状態であった。



様子見の写真なので、原寸でご覧に入れるようなものではない。今年も近所のモミジは諦めた方が良いかも知
れない。去年は鎌倉に行ったのだけど、今年はどうしようかと思案中。


実は柿も撮ったのだけど、ご覧頂きたいレベルのものは一枚もなかった。悲しい。

SIGMA Photo Pro 5.5.3 公開 2013/10/30

本日、シグマから SPP 5.5.3 が公開された。

・SD1又はSD1 Merrillと18-35mm F1.8 DC HSMの組み合わせで撮影したRAWデータ(X3Fファイル)から生成さ
れる画像の最適化を行いました。

と言うだけのアップデートである。

私が SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM を入手した直後(今年の8月24日)に行ったテスト撮影で、焦点距離
18mm で絞りを開放にした時に、周辺部にグリーンが被ってしまった画像を覚えておられるだろうか?

-------------------------------------------------------------------------------------------------
2013/08/24 の記事からそのまま引用



@ 18mm f:1.8

絞り開放。周辺部の緑被りと光量落ちが判るが、描写自体はかなり良い。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

実はこの記事を掲載した翌日にシグマから X3F ファイルを送って欲しいとの連絡があり、X3F とホワイトバラ
ンスを取ったポイントを示した JPEG ファイルを送った。

今回のアップデートはおそらくこの条件で撮影した場合に起きやすい周辺部のグリーン被り(センターのマゼンタ
被りかも?)に対応してくれたものと思われる。

SPP を 5.5.3 にアップデートして、早速このファイルを現像して見た。



上は SPP 5.5.2 で現像した時と全く同じ条件で現像したものである。周辺部の光量落ちは見られるが、緑被り
はほとんど無い。ただし、色味が今ひとつ。画像全体にグリーンが強い。

SPP 5.5.2 で現像した時にカラー調整スポイトでクリックしたのと同じ場所をクリックして、色味の調整をし
たものが下の画像である。



普通に現像処理を行うのであれば、これが正しい結果となる。一番上の SPP 5.5.2 で現像したものと比較する
と、かなり良い結果となっていることがお解り頂けるだろう。シグマさん、ご苦労様でした。

同時に公開された SD1/SD1 Merrill のファームウェアアップデートはカメラ内 JPEG 生成時に SPP 5.5.3
で変更になった 18-35mm で撮影された画像を現像する時の周辺部の色補正パラメータを適用したものである
とのこと。

SIGMA SD1 が発売された時に、SMC TAKUMAR 35mm F3.5 を使って撮影(2011/06/18)した写真の周辺部に異常と
言えるほどのグリーン被りが発生したため、SPP やファームウェアでの現像時(カメラ内 JPEG 生成時)にソ
フト的に画像周辺部のグリーン被りを補正しているに違いないと判断した。今回のアップデートで、周辺部の
グリーン被りは SPP およびカメラ内 JPEG 生成時にファームウェア(プログラム)によって補正されている
事が明確になった。

周辺部のグリーン被りはセンサーに対するレンズからの入射光の角度が垂直から外れることで発生してくる。
もちろん、センサーの構造も原因の一つなのだけど、私は赤外線カットフィルターへの入射角(反射型である
ため入射角が垂直に近くなるほどフィルターとしての効率は悪くなる)も関係しているのではないかと思う。

私が以前からフルサイズ FOVOEN に対して否定的なのは、レンズの描写力だけでなく、このテレセントリッ
ク性の問題も簡単には解決できないのではないかと考えているからである。

今日は自宅でお仕事 2013/10/29

朝の散歩の後、明日納品するプログラムのチェックをした。CSV ファイルで出力していた発注データを仕入れ先
がエクセルの(データベース的でない)ファイルで欲しいとの要望が有るとのことで、プログラムの追加となった。
ありがたいことである。アクセスの VBA を使ってエクセルのシートに書き込むのはさほど面倒な事ではないのだ
けど、お客様が大変でしょうと言ってくれたので、チョット多めに請求しておいた。(^^;

今朝の散歩で柿も撮ったのだけど、曇り空だったので写真はイマイチ。なので、今日の柿はパス。天気の良い日
にリベンジする。その代わり光が柔らかかったため綺麗に撮れた「緑」をご覧頂く。



『緑イロイロ その1』  11,486,542
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:4.0 1/8Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『緑イロイロ その2』  6,595,978
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:6.3 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『緑イロイロ その3』  5,665,060
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @31mm f:5.6 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード


そして、ほとんど色の無い道ばたの寸景。



『白黒的風景』  4,768,658
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:5.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード


明日は築地の会社へ行く前に稲荷町の会社に寄って、プログラムの納品と不具合が発生して修理が終わったデス
クトップマシンに営業管理システムとプリンタをインストールする作業がある。本日はこれまで。おやすみなさい。

今日は一日中お仕事 2013/10/28

朝から午後6時まで築地で仕事。古いシステムから二年前の特定顧客の特定の仕事に関して売上と粗利を集計し
て欲しいとの事で、クエリをひねり回して1時間ばかり楽しんだ。電源が入らなくなった iMac の修理の手配を
して、なぜか繋がらなくなってしまった東芝のノートパソコンの無線 LAN を繋ぎ直した。来年度の売上予算を
顧客毎に各担当者に入力してもらい、部門毎、さらに全社の合計が自動で集計されるように作られたエクセルの
参照式をダミーデータを入力する方法でチェック。1箇所間違いを発見。ファイル間の合計はとかく間違いが
起きやすい。

築地での仕事の後、リタイヤした昔の上司にパソコンの調子が悪いので見て欲しいと呼ばれ、中目黒まで出掛
けた。DELL のデスクトップで、2回に1回くらいビービー鳴って起動しないとのこと。このタイプ(インスパ
イロン 530)はメモリの接触不良が起き易い事を知っていたので、メモリを一度抜いて、差し替えて終わり。
5回電源を入れて全て起動したので、修理完了として帰って来た。


今朝の散歩でもカメラは持って出たが、何も撮らずに帰って来た。なので今日の写真は無し。明日は自宅で子守
と猫守。朝の散歩で柿でも撮ろうかと思っている。

おやすみなさい。

台風のあとは空気が綺麗 2013/10/27

とても空気が澄んでいると我が家から筑波山が見える。ちゃんと数えたことはないけど、年に 10 日ほどしかな
いと思う。しかも季節は秋か冬だ。

昨日の台風のせいか、今日は自宅から筑波山が見えた。直線距離で約 60Km(正確には 59255m)離れている。
DP2 Merrill で撮るとこんな感じ。左上に丸く赤で囲んであるのが筑波山。



『我が家からの筑波山』
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/800Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景


で、この筑波山を撮る前、朝の早い時刻に自宅マンションの非常階段から西の方向を撮ったのがこれ。



『我が家からの富士山』  5,570,943
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/800Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景


その後、ショコラとユー君を撮影。



『おすまし顔のショコラ』  2,993,008
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:3.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用




『ニコニコ顔のユー君』  2,981,929
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:3.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用


本日はこれにて失礼。おやすみなさい。

台風の影響ほとんど無し 2013/10/26

ただ、ほとんど一日中雨が降った。子守と猫守をしながら「きなこ」を撮影。相変わらず本棚にしつらえた専用
ベッドで寝ているだけ。我が家へ来た時と比べると見違えるほど毛づやも良くなり、丸々と太っている。少しダ
イエットさせないといけないかも知れないが、洋猫(多分ノルウェージャンフォレストキャット)の血が混じって
いるのは間違いないので、これくらいが適正なのかも知れない。



『上手く撮れよ』  2,778,970
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.5 1/6Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

しっかりお仕事 2013/10/25

とても今日中には終わらないだろうと思える量の仕事があったのだけど、午後7時に全て終わってしまった。

おかげで明日、明後日は子守と猫守だけをすれば良い。

当然、とても疲れている。おやすみなさい。

家事手伝いで疲れた日 2013/10/24

朝の散歩の後、ヨメさんにイオンモールに連れて行かれ、買い物の荷物持ち。3時過ぎに家へ帰ってきて、ヨメ
さんが市役所に用事があるというので私は家でユー君のお守り。夕飯が出来るまでユー君を見ていて、食後、
ユー君を寝かしつけたところ。

この2~3日ユー君の寝付きが悪い。私がゆらゆら抱っこしてあげると寝るのだけど、原因不明のぐずりで、
チョット手間取る。生えかけの歯がむずかゆいのかも知れない。

今日は朝7時20分から午後3時までず~~~っとカメラを持っていたのだけど、3枚しか撮らなかった。メモ
的な写真なので、ここではお目にかけない。

まだ、午後8時だというのにかなり疲れている。明日は仕事なので、この後はのんびり過ごしたい。まだ寝ない
けど、おやすみなさい。

のんびり日 2013/10/23

家で行うべき仕事が昨日で片付いてしまい、今日はヨメさんもお休みなので、のんびり日。朝の散歩の後、ユー
君を連れてヨメさんと3人でイクスピアリに行って来た。


朝の散歩では、セイタカアワダチソウと柿が良い色になって来たのだけど、今ひとつ良い写真が撮れない。
ホテルに囲まれた空き地にぽつんとススキがあった。



『ススキ』  5,468,607
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

その空き地で地面にべったり張り付いている赤い草を発見。他の場所でも時々見かけるのだけど、名前がわから
ない。



『赤い草』  9,992,956
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

いつもの私らしくない派手目の現像をして見た。DP2 Merrill ならではの描写である。


以下はイクスピアリでの写真



『ディズニーストアの前で』  3,946,784
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/400Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ディズニーストアの中で』  3,879,318
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ハロウィンの季節』  3,393,389
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/25Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ペーブメント』  4,449,722
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『見上げたら・・・』  3,077,746
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/1600Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


今夜はこれまで。おやすみなさい。

本日は家でお仕事 2013/10/22

先週、ヨメさんに頼まれて、ユー君が大きくなったため飲まなくなったミルクを2缶、オークションに出した。
ついでに、大騒ぎされて「はな」に買ってあげたものの1ヶ月もしないうちに遊ばなくなってしまった JS ポッド
という玩具も出品。両方とも予想以上の価格で落札された。

このところヨメさんと「はな」用のカメラとなっている SIGMA DP2x に着けてあったムートグリップも「無くて良い」
とのことで、本日オークションに出した。旧 DP ユーザーであればご存じのアレである。久しぶりに広告させて
頂く。

【未承諾広告】 ↓クリックするとオークションのページが開きます。

SIGMA 旧 DP シリーズ用グリップ 全黒 MG-01 【中古美品】

興味がある方にご覧頂ければ幸いである。

夕飯が終わったユー君が、何故か騒がしい。抱っこかしら?

本日はお仕事 2013/10/21

今日の[楽天]対[ロッテ]、9回に楽天がマー君を投入したのにはチョット驚いた。テレビを見ていたわけではな
く、 Yahoo! スポーツナビの一球速報を見ていただけである。結果、楽天が勝って、日本シリーズは[巨人]対
[楽天]となった。私は熱心な野球フアンではないけれど全く無関心ではない。東京生まれの東京育ち、両親が巨
人フアンで実家はず~~~~っと読売新聞を取っていたため、私自身は巨人フアン以外にはなりようがなかった。
自称「先天性巨人フアン」である。

ただ、巨人が負けると悲しいとか機嫌が悪くなるとかは全く無い。まぁ、勝って当然と言った感覚があるため、
優勝してもやっぱりなと言った感じである。個人的には田中将大対巨人を見たい。


今日も写真の話は無い。毎日のようにカメラは持ち歩いてはいるが、今ひとつ写欲が湧かない。何となくさみしい。

本日も撮影は無し 2013/10/20

一日中雨だったせいもあるけど、特に撮りたいものもなし。子守と猫守でも忙しくカメラに触れることはなかっ
た。季節もすっかり秋になったけど、今週の半ばにはまた台風が来るようだ。

体調も何となくイマイチで、シャキッとしていない。何となく元気なし。おやすみなさい。

寝てしまった。 2013/10/19

昨日の疲れが残っていたのだけれど「はな」の学校でバザーがあり、一家総出でお出かけ。ユー君のオモチャなど
を購入して帰って来た。

カメラを持って行ったのだけど、結局何も撮らずに帰って来た。荷物が重かったせいもあって、たっぷり昼寝。
夕食後もユー君を寝かしつけて、そのまま一緒に寝てしまい、夜中に起きてこれを書いている。カレンダーは
既に20日である。

そんなわけで今日も愛想無しで、申し訳ない。おやすみなさい。

今日はバテバテ・・・ 2013/10/18

かなり早い時刻から仕事が有って、その上7~8km ほど歩いてしまったため、本日はバテバテ。朝の散歩も無しで、
写真も撮っていない。

超愛想無しで申し訳ない。おやすみなさい。

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM 発表 2013/10/17

昨日、シグマから Art ラインのフルサイズ用(DG)では2本目のレンズとなる SIGMA 24-105mm F4 DG OS
HSM の開発が発表された。このところやたら明るいレンズばかりをリリースして来たシグマであるが、私の知る
限り広角域から始まる標準ズームとしては初めての F4 レンズである。(大昔 28-105mm F4-5.6 UC ZEN と言
うズームレンズがあったが、「通し」ではなかった。)

Art ラインなので画質を最優先で設計した結果だと思うが、私の様に暗いレンズが好きという人は少数派なの
で、売れ行きが多少心配ではある。幸いキヤノンに全く同じスペックのレンズがあり、当然そのレンズを上回る
描写性能を持たせているはずだからそれが実現されていれば、歓迎されるだろう。

ただ、キヤノンユーザーをもターゲットにするのであれば、実売価格で8万円を切らないと苦しいかも知れない。
スペック的にはキヤノンの EF24-105mm F4L IS USM よりフィルター径が 5mm 大きいのと、重さが 200g も重い
というハンディがある。

シグマ SD1/SD1 Merrill ユーザーにとっては性能の良い中心部だけを使って最高の描写を得られる(はず)と言う
メリット、望遠端が 105mm(フルサイズで約 150mm)のズームである事、OS HSM である事が魅力であろう。
個人的には描写力を見てみないと何とも言えないが、スペック的には喉から手が出るほどのレンズではない。

シグマがフルサイズ FOVEON の一眼レフを開発するのであれば、それ用の標準ズームレンズと位置づけること
も出来るが、個人的には(フルサイズ FOVEON)は当分出ないと予想しているので、それはないと思う。

どの程度の描写をしてくれるのか、お手並み拝見である。


なお、今朝もあかもん寺で鍾馗水仙を撮って来た。押しつけがましい写真ばかり並べて申し訳ない。心よりお詫
びする。今年の彼岸花はこれで打ち止め。



『鍾馗水仙 その11』  1,865,496
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.5 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その12』  2,051,374
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.5 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その13』  2,079,165
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:4.5 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


最後にこの二週間通い続けた「あかもん寺(龍王山海蔵寺大覚院)」



『あかもん寺』  5,309,923
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

台風に耐えた。 2013/10/16

朝の 10 時過ぎ、まだ時折強い風が吹く中、鍾馗水仙が気になって、あかもん寺へ行って来た。何せ東京メトロ東
西線も JR 中央総武線もその時点では動いておらず、会社へ行かなければならないのに行けない状態だったのだ。



『鍾馗水仙 その10』  1,692,258
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

生き残っていた嬉しさに、露出補正を間違えてしまったが、現像で何とか救えた。ほぼ開ききった鍾馗水仙。10月
4日に3cmほどの芽を見つけて、茎が伸び、開花するまでわずか12日。彼岸花の成長の早さを確認することが
出来た。


今日は久しぶりに築地の会社で仕事だったのだけど、明日は自宅仕事。土日は家事、子守、猫守で忙しいので、チョッ
トのんびりしたい気分である。

明朝は台風。 2013/10/15

朝の散歩でいつもの鍾馗水仙を撮った。芽を見つけた時の写真は DP2 Merill で撮影したので、おそらく最後と
なるこれらの写真も DP2 Merrill で撮影した。



『鍾馗水仙 その6』  3,068,387
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その7』  3,106,096
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/40Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
AML-2 使用




『鍾馗水仙 その8』  2,869,059
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
AML-2 使用




『鍾馗水仙 その9』  7,378,664
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


明日の朝は台風が吹き荒れそう。朝の時刻に写真を撮ることはかなり難しいと思われる。この鍾馗水仙も風と雨
で倒れてしまう可能性もある。去年のようにお寺の方が茎を支えてくれるかも知れないが、おそらく今朝のこの
写真が撮り納めになるだろう。私の今年の彼岸花もこれまでである。

今日はのんびりお買い物。 2013/10/14

早朝にあかもん寺の鍾馗水仙を撮りに行って、その後一家総出でお買い物。午後2時過ぎまで船橋のららポ~ト
にいた。

帰って来てからはお昼寝。朝撮った鍾馗水仙を現像し終わって、これから夕飯。



『鍾馗水仙 その3』  7,165,624
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:6.3 1/13Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その4』  2,141,194
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:6.3 1/13Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その5』  2,504,452
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 @f:7.1 1/20Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ここで夕飯の声が掛かり、食事をして、ユー君にミルクをあげて、ゴミ捨てをしたら、もうこんな時間。

今年の彼岸花は普通に咲いたので、さっさと終わるだろうと思っていた。実はかなり咲き始めが遅かった去年の
最後に撮ったのもこのあかもん寺の鍾馗水仙で、10月17日に撮影している。結局今年もそのあたりが彼岸花
の撮り納めになりそうである。

今日も多忙。 2013/10/13

以前から撮り続けていたあかもん寺の鍾馗水仙がようやく開花。



『鍾馗水仙 その1』  4,839,237
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:3.2 1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鍾馗水仙 その2』  2,030,704
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:5.6 1/10Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

鍾馗水仙がちゃんと開花すると、花弁はよれよれになる。明日か明後日にはそのよれよれを撮影する予定。

家へ帰ってきて、ショコラを撮影。



『測距』  4,207,750
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:5.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

タンスの上の寝床に飛び上がろうとして、距離を測っているショコラ。

朝撮影して、時間を見計らって現像。この時刻になってようやくアップすることが出来た。明日はのんびりと
過ごすことができるので、チョット嬉しい。

忙しかった一日。 2013/10/12

午前中は家族全員でららポ~トへ出掛けた。カメラは持って行ったけど、私のズボンを買ったり、ヨメさんの買
い物の荷物持ち、ユー君のお守りやらでシャッターを押す暇もなかった。

午後からつい先ほどまで子守と猫守。明日の午前中は例によって朝の散歩であかもん寺の鍾馗水仙を撮るつもり。
明後日は再びららポ~トへ行く予定。

何となく元気なしである。

イマイチしか撮れなかった。 2013/10/11

今日も写真は撮ったのだけど、ご覧頂けるレベルのものは一枚もなし。午後は昼寝をして過ごした。

変に忙しくて、変に疲れている。おやすみなさい。

ヘトヘト。 2013/10/10

ヨメさんとユー君を連れて鎌倉に行って来た。ヨメさんとユー君はそのままお泊まり。私はヨメさんの実家が新
しく購入したブラザーの複合機をセットして、帰宅。

ヨメさんの言うことを聞いて大手町、東京駅、大船経由で行ったら、途中買い物などが有っていつもの倍の時間が
掛かり、実家で買った複合機は、箱に入ったまま置いてあったため、箱から出して古いものと置き換え、電源と
USB ケーブルを繋いで電源を入れ、インクカートリッジをセットして、インストール。

とにかく予定していたよりはるかに時間が掛かってしまった為、北鎌倉で写真をとったのは1シーンだけ。

朝の散歩を含めて、今日の写真は3枚。




間もなく開花?
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

このところ毎朝撮っているあかもん寺の鍾馗水仙。あと2~3日で開花だと思う。




『東京駅にて』  4,464,538
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:2.5 1/40Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

ユー君の記念写真。




『金木犀の道』  6,309,796
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.2 1/60Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

北鎌倉にて。

おやすみなさい。

明日、再び鎌倉へ。 2013/10/09

昨年、彼岸花がまとまって咲いている場所を見つけ、何枚も撮った場所に行ってみた。彼岸花はほとんど終わっ
ていて、その上でピラカンサ(多分タチバナモドキ)の実が色づき始めた。



『秋の日差し』  7,853,017
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:4.5 1/80Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


何とも良い写真が撮れないキンモクセイであるが、昨夜来からの風で芳香を放つ前に散り始めている。



『キンモクセイ』  7,694,945
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:5.6 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


今朝もあかもん寺の育ちつつある鍾馗水仙を撮ったけど、あまりにもしつっこいので、掲載はしない。


明日は再びヨメさんの実家に呼ばれている。プリンタのヘッドが動かなくなってしまい、修理するのとほとんど
変わらない値段で新品が買えるとのことで、再びブラザーの複合機を購入したとのこと。プリンタのインストー
ルはさほど難しい作業ではないが、どうしても私にやらせたいらしい。

この季節の鎌倉はこれと言った被写体がないのだけど、やはりカメラは持って行こう。日曜日のように急いで帰っ
てこなくても良いので何か撮ってこれるかも知れない。

特にネタなし・・・。 2013/10/08

今日は写真だけ。



『バラ』  2,586,003
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.5 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

朝の散歩で見つけたバラ。品種名は特定できず。いわゆる「オールドローズ」の仲間だと思われる。




のびざかり
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @31mm f:3.5 1/50Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

2~3日置きに撮って見ようと書いたけど、気になって今日も撮ってみた。多分、鍾馗水仙の芽。


あっちこっちでキンモクセイが綺麗に咲いている。が、良い写真にならない。腕が悪いので仕方ないけど、かな
り悔しい。

ネットワークプレイヤーと格闘 2013/10/07

家庭内で NAS(ネットワークアタッチトストレージ=ネットワークに接続する固定ディスク装置)やパソコンに
音楽のファイルを保存しておいて、オーディオシステムでそれらを再生するために音源を選択したり、インター
ネット上の音源を直接オーディオコンポーネントに送り込む為に使われるのがネットワークオーディオプレイヤー
である。

DLNA に準拠しているサーバー(NAS)であればネットワークオーディオプレイヤーはいとも簡単に LAN を経由して
ファイルにアクセスすることが出来る。当然パソコンを DLNA に対応させればその中に保存されている音楽ファイ
ルを再生できなければいけない。

マニュアルには「DLNA に準拠したサーバー」としか書いていなかったたため、インターネットを探し回って OS
が Windows 7 の場合、Microsoft Media Player 12 がインストールされているのでストリーミング再生を許可
して、デバイスでメディアを再生する事を自動的に許可すれば、そのパソコンが DLNA に準拠したサーバーとな
る事が判った。

が、3時間ほど頑張って見たけど、どうしてもネットワークオーディオプレイヤーはネットワーク上にちゃんと
存在しているそのパソコンを見つけてくれなかった。行き詰まってメーカーに電話して聞いたら、ネットワーク
の場所を「ホームネットワーク」にしなければいけない事が判った。マニュアルにはそんなこと一言も書いてない。

しかし、家庭内であればそれで良いのだけど、共有もしていないファイルが他のマシンから丸見えになるではな
いか。見られては困るものはないので、問題はないけど、会社などではセキュリティー的には大きな問題となる。





上の写真は先週の金曜日にあかもん寺で撮ったおそらく鍾馗水仙(黄色い彼岸花)と思われる植物の芽。
(作例ではないため、クリックしても大きな写真は表示されない。)




上の写真は今朝撮ったもの。たった3日でここまで伸びる。

この花が綺麗に咲くまで、2~3日置きに撮影してみようと思っている。で、今日の一枚。




『サフランモドキ』  2,027,112
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.2 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

今日はバテバテ 2013/10/06

朝、4時30分に起きて、鎌倉にあるヨメさんの実家に行き、パソコンにインストールされていた RegClean Pro と
Advanced System Protector と MyPCBackup をアンインストール。IE のプラグインで、ブラウザを立ち上げる度
に「お使いのPCがクラッシュ寸前です!」と大きなバナーを表示するものがあったのでそれも無効にした。

パソコンをインターネットブラウズとメールのやりとり程度でしか使っていない人達はこのようなたちの悪いソフト
ウェアをついインストールしてしまう。インストールする側に責任は全く無い。一度インストールしたらパソコンを
起動する度に有りもしないトラブルを並べ立てて、そのトラブルを解消するためのソフトウェアを購入させようとする。
しかも、年契約で、放置しておくと自動更新されるものもあるらしい。

おかしなソフトがインストールされてしまったら、そのソフトウェアの名前をメモして、インターネット上で検索して見
ることをお勧めする。何らかの解決策が示されるはずだ。


せっかく鎌倉までカメラも持って出掛けたので、彼岸花を探したのだけど、枯れたものしか見つけることが出来な
かった。時間的な制約があったため結局何も撮らずに帰って来た。そんなわけで今日も写真なし。

やっぱり眠い。おやすみなさい。

子守と猫守 2013/10/05

実は昨日、朝の散歩で去年の同じ時期に彼岸花をたくさん撮ったあかもん寺に行った。庭の片隅に、ようやく
芽を出し始めた彼岸花を見つけた。この花は鍾馗水仙(黄色い彼岸花)だと思う。去年もそこで咲いていたから
だ。ちゃんと咲いたら撮ってみよう。

一昨日と昨日は近くの龍神社の祭礼であった。一昨日の夜は行きそびれたので、昨夜は行ってみようと思って
いたのだけれど、仕事で帰りが遅くなったため断念。


明日は朝一番でヨメさんの実家へ行き、義理の弟がインストールしてしまった詐欺ソフトをアンインストールする。
無料でパソコンを速くするとか、パソコンのチェックをするとかと偽って、ソフトウェアをインストールさせ、起動時に
何のトラブルもないパソコンに多数の問題が発生しているかのようなメッセージをイヤと言うほど出す極悪ソフト
が蔓延している。

そして、そのトラブルを解消するためには有料のソフトウェアを購入してインストールしなければならないと脅す。
この手のソフトは呆れるほどの数がある。Let's Emu さんという方が
彼のサイトの「エラー表示で不安を煽る要注意ソフト」と言うページで詳細に紹介してくれているので、
心当たりのある方は彼のサイトを参照して欲しい。もちろんアンインストールの方法も書かれている。

解る人には決して難しい作業ではないが、パソコンの基本的な事柄を理解しておられない方々にとっては少々
やっかいかも知れない。私も義父に電話で説明してアンインストールしてもらう自信がないので、鎌倉まで出向
く。

午前11時までに家に帰って来なければならないので朝一番の電車で出掛けなければならない。なので、今夜
は早寝である。

今はユー君に夕食を食べさせて寝かしつけ、猫たちに夕食を与え、「はな」の夕食を作り、食べてもらっている最
中。いつユー君が起きるか判らないので、急いでこれを書いている。

ここでユー君が起きた。1時間くらいは寝てくれると思ったが 30 分で起きてきた。「はな」が Wii をやりたいとい
うので許可。ユー君はゲームの画面が好きなので、一緒におとなしく見てくれるだろう。

今日はこれまで。

紗々さんの写真展に行ってきた。 2013/10/04

今日は会社その1に出社する前に、EIZO のガレリア銀座に寄って、紗々さんの写真展にお邪魔した。明日の土 曜日にはその会場でシグマのイベントが開催されるのだけど、子供たちと猫の面倒を見なければならないため、 参加することが出来ない。子供たちを連れて行っても良いのだけど会場でユー君が泣き出したら皆さんに迷惑 が掛かるので、やはり遠慮しておこう。シグマの社員さんからもわざわざお声を掛けて頂いたのに行けないのが チョット悲しい。 さて、紗々さんの写真展は 12 日まで開催されている。私のようなオタクでない紗々さんが DP Merrill シリーズ を使ってどのような写真を撮られているのかを知りたくてお邪魔したのだけど、行ってみて大正解。とんでもなく 素直で綺麗な写真が(全部で 17 枚?)展示されていた。そのほとんどがおなじみのダンボーの写真で彼女の ダンボー好きがストレートに伝わってくる写真であった。液晶ディスプレーでのみ表示されている写真もいっぱい あって、ダンボー好きにはたまらない写真展だ。銀座へ出ることが難儀でない方にはご覧になることをお勧めする。 EIZO ガレリア銀座にて SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/200Sec. ISO100 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード 紗々さん・写真展会場にて SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/250Sec. ISO100 マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート DP Merrill で撮影された写真展なので、私も久しぶりに DP2 Merrill を持ち出して撮影。会社その1で午前中は待機状態だったため、現像することが出来た。ノートパソコンでの現像なので色味がイマイチかも知れない。

今日はとても良い天気。 2013/10/03

朝からとても良い天気。今日は5年前に一度だけ撮影したことがある場所に足を向けて遅咲きの彼岸花をかなり撮った。が、あまりにも普通にしか撮れなくて、自分のセンスの無さに少々落ち込んでしまった。ギリギリ恥ずかしくないレベルの2枚のみを掲載する。 『彼岸花 2013 その23』  2,467,690 SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:8.0 1/200Sec. ISO100 EV-1.7 絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード 『彼岸花 2013 その20』 1726338 SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.3 絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード 午後からはヨメさんと一緒にユー君を連れてららポ~トで買い物。帰りに駅のホームでユー君を撮影。 『ジュースで一休み』  4,131,607 SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:3.2 1/50Sec. ISO100 EV-1.0 絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート さて、明日は築地で仕事。紗々さんの写真展を見に行く。

雨の朝 その2。 2013/10/02

【本日2本目の記事】

昨日に続き今朝も雨。昨日イマイチだった彼岸花を再度撮影。70mm ではやはりブレてしまうのでレンズを
18-35mm に換えた。



『彼岸花 2013 その19』  2,057,145
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:2.2 1/20Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その20』 3,053,723
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:2.5 1/50Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その21』  2,122,933
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.5 1/25Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その22』  3,230,509
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:2.5 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


泣いてしまった。 2013/10/02

朝の散歩から帰って、抽出した JPEG ファイルでピンぼけとブレブレ画像を削除した後、残ったものを一括で現
像するのが私のワークフロー。今日は一括で現像するものの枚数が多かったので、現像中に Yahoo! のニュース
を読んでいた。

「文月メイ 過激詞で有線見送り」と言う記事が気になったので読んでみたら「シンガー・ソングライターの文月メイ
(27)のシングル「ママ」が、過激な歌詞内容のため予定されていた有線放送を見送られていたことが1日、
分かった。(スポーツ報知)」とのこと。

どんな歌詞なのだろうとgoo の歌詞情報をクリック。泣いてしまった。

写真とは全く関係のない記事で申し訳ないけど、このような歌が作られてしまう現実がとても悲しい。

雨の朝。 2013/10/01

今朝は雨。雨に濡れた彼岸花を撮らないわけには行かない。幸い小雨で、撮影時にはほとんど降っていなかっ
た。が、やはり非常に暗く、ブレブレを量産。70mm を使った事もブレの原因である。明日の朝も雨が降るような
ので、失敗したショットは明朝、再度挑戦するつもり。




『彼岸花 2013 その16』  2,502,282
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm EX DG @f3.5 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その17』  2,035,590
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm EX DG @f3.5 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その17』  1,654,350
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm EX DG @f5.6 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ご承知の方もおられると思うけど、下の2枚の花の名前は「彼岸花」ではなく「鍾馗水仙」と言う。が、咲く時期
とか花の形から判る通り、彼岸花の仲間である。ちなみに白い彼岸花は赤い彼岸花とこの鍾馗水仙の自然交雑
種だそうだ。

9月が終わる。 2013/09/30

去年は結構のんびりと彼岸花を撮ったのだけど、今年はあっという間に咲いて、あっという間に枯れてしまった。
探せば日当たりの悪い場所にはまだ蕾もあるのだけど、何となく食指が動かない。今日は仕事で築地まで出たけ
ど、木曜日までは自宅に張り付いていなければならない。朝の散歩は出来るので、まだ少し撮るかも知れない。


昨日はユー君とショコラと「はな」を撮ったので、今日は「きなこ」を撮ってみた。本棚の奥から出て来て寝そべっ
ている「きなこ」は珍しい。写真的にはイマイチだけど、お約束と言うことでご勘弁。



『凛々しい「きなこ」』  2,492,965
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @28mm f:3.2 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

久しぶりの家族写真 2013/09/29

外は良い天気。家の中で子守をしなければいけないのが少々残念。そんな時には家族写真である。




『ハロー!』  2,388,094
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:3.2 1/30Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボを斜めにバウンス。

ユー君は9ヶ月と 19 日目。匍匐前進はお手の物、一人でお座りが出来るようになった。最近のブームはつかま
り立ち。「はいはい」が完成する前につかまり歩きを始めるかも知れない。




『何だ?』  2,821,707
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:4.0 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。ストロボを斜めにバウンス。

ショコラは相変わらず寝てばかり。無理矢理起こして、遊び道具をぶら下げて撮影。




『アイカツスマートフォン』  2,919,146
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.8 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。ストロボを斜めにバウンス。

今日の「はな」は昨日発売になった「アイカツスマートフォン」に夢中。オモチャを与えすぎるのは良くないと判
ってはいるが、おばぁちゃんからの誕生日プレゼントなので、致し方のないところ。

「きなこ」は相変わらず本棚の奥に入ってなかなか出てこない。ウチに来た時よりも随分と毛づやも良くなって、
まるまるとしてきた。いずれ近いうちにお目に掛けることが出来ると思う。

ユー君が寝ている間に現像とブログの更新。今日はこれまで。

多忙な一日でクタクタ 2013/09/28

朝一からやらなければいけないことが重なり、ヨメさんを迎えに行ったり、送り出したり、子供達と猫たちの
面倒を見たりで、ユー君が寝て、「はな」が夕飯を食べている隙にこれを書いている。

本日はクタクタ。写真の撮影も出来なかった。明日は久々にニャンコやユー君を撮ろうと思っている。

昨日のリベンジ 2013/09/27

昨日の写真はやはりイマイチ。今朝は完璧な快晴。昨日と同じ被写体を撮ってみた。




『彼岸花 2013 その14』  7,480,787
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f4.0 1/250Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その15』  2,593,062
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:5.0 1/25Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード


この季節になってもまだ咲いている紫陽花があったので、撮っておいた。



『紫陽花 2013 その27』  3,554,262
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.2 1/1000Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード


今年の彼岸花は枯れるのがかなり早い。しかし、まだ蕾のものもあるので、あと一週間は撮れるとは思う。良い
個体が良い背景となる場所に咲いてくれているのを探すのはチョットしんどいが、去年よりは良い写真が撮れて
いる様な気がしている。モチベーションが下がらないうちにもう少し撮って見よう。

作例としては不適切だけど 2013/09/26

今朝は雨の中一昨日のリベンジ。しかし、雨で暗かった為、ブレブレを量産。チョット気に入ってはいるのだけ
ど、作例としてはイマイチ。このブログに掲載した写真は、いずれ全てウェブサイトの作例画像にアップする予
定だけど、この2枚は悩むところ。

きっちり撮れてはいないのだけど、A4 サイズならギリギリで許容範囲と言うことでお許し頂く。



『彼岸花 2013 その12』  4,946,711
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:2.8 1/13Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その13』  2,499,813
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @29mm f:4.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード


小雨の中での撮影だったため、カメラもレンズもかなり濡れてしまった。家に帰って来てすぐに水気を取って乾
かした。現時点では何事もなかったかのようにちゃんと動いているので大丈夫だろう。


今夜は滅多にないことなのだけど、プロ野球のゲームをテレビで観戦。東北楽天イーグルスのファンの皆さん、
おめでとう。とっても良い試合であった。

おやすみなさい。

本日はバテバテ 2013/09/25

早朝からつい先ほどまで、仕事と家事に追われて、本日はバテバテ。昨日の彼岸花はイマイチだらけ。チョット
落ち込んでいる。

明日は午前中が仕事だけど、夜は家事をやらなければならない。義母が三日前に緊急に再度の手術を受けたため、
今夜から金曜日までヨメさんはいない。「はな」の面倒だけならまだ良いのだけど、猫二匹の食事の世話から下の
世話までを仰せつかっているために、とにかく忙しい。

そんなわけで、おやすみなさいである。


あ、ka_tate さんが Dave Etchells と言う方が http://www.imaging-resource.com に掲載したシグマ会津工場の
見学記を翻訳してくれた。とても素敵な記事なので、是非ご一読を・・・。

シグマ会津工場潜入レポート(その1)

↑これは(その1)へのリンクである。各ページの一番下に次のページへのリンクがあるのでたどって欲しい。

今年の彼岸花はまた明日 2013/09/24

今朝、彼岸花を撮ったのだけど、超多忙状態でまだ未完成。ご覧に入れられるレベルには今ひとつ。明朝は早く
から仕事に出なければいけないので、撮影は出来ない。

ようやく、眠れる。おやすみなさい。

今年の彼岸花 その2。 2013/09/23

今日はお彼岸の中日。秋分の日である。今年の彼岸花の開花状況はほぼ例年並み。まだ蕾のものもあるけど、
日当たりが良いところは開花し終わって、ボチボチ枯れ始めている。

今年のアプローチは去年とは少々異なり、花の美しさを表現することを目標にして撮影している。今日も忙しく
て、朝方に撮った写真なのに、つい先ほど全ての現像が終わった。ほとんどが一昨日に撮影してイマイチだった
ものを視点を変えたり、距離や画角を吟味して写し直したものである。

傑作と呼べるレベルではないが、ダメと言えるほどひどくはないと思うものを掲載させて頂く。ご笑覧頂ければ
幸いである。




『彼岸花 2013 その5』  1,759,311
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.5 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その6』  1,938,114
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @32mm f:2.5 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その7』  3,588,869
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:3.2 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その8』  2,842,510
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:4.0 1/400Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その9』  4,251,338
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その10』  2,762,492
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:6.3 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その11』  2,324,329
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:9.0 1/100Sec. ISO100 EV-1.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

何となく、元気なし・・・。 2013/09/22

朝早く起きたのだけど、体調がイマイチで彼岸花の撮影は中止。夕べ遅くまで起きていたのが原因。

何となくだるい感じで、ユー君と昼寝をいっぱい。

午後9時には寝てしまい、真夜中に目が覚めてこれを書いている。

体調不良と言えるほどひどくはないのだけど、何となく元気なしである。

今年の彼岸花。 2013/09/21

去年は主として DP Merrill を使って彼岸花を撮った。SD1 にはあの描写力に追いつく短めのレンズが無かった
からだ。去年は「ちゃんと撮る」ことを目標にして撮影したのだけど、今年はもう少しよさげな写真を撮りたいと
思っている。元々が一眼レフ人間なので、こちらのが何となくしっくり来る。

忙しくて、朝撮った写真を今頃になって仕上げた。午前中のウチに選択だけはしておいたのだけど、とりあえず
本日はこれだけ。




『彼岸花 2013 その1』  2,324,783
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その2』  1,743,394
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その3』  3,862,848
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:2.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『彼岸花 2013 その4』  3,352,439
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:2.8 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ススキ 2013 その1』  5,776,367
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:3.2 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


明日の朝も撮るつもりでいるのだけど、ヨメさんの都合で恐ろしく早い時刻でないと撮れないかも知れない。
今日撮ってボツになったカットに再度挑戦する。なお、原則として去年は撮影しなかった場所で撮影するつ
もりである。

気が付けば彼岸花。 2013/09/20

去年は彼岸花の咲くのが遅くて、彼岸をかなり過ぎてからの撮影となった。今年は例年通り、ボチボチ咲き始め
ている。明日からの三連休、ヨメさんの都合で午前中だけしか撮れないけど、去年とは異なるアプローチで撮っ
て見たい。

明朝は早起きをしたいので、今日はこれまで。おやすみなさい。

バタバタ。 2013/09/19

私のドジ(勘違い)で、今夜はバタバタしてしまった。とりあえず友人に助けられて事なきを得た。心から感謝。

中秋の名月が美しい。明日も良い天気になりそうだ。イヤと言う程の暑さではなくなったが、夜にならないと涼
しいとは言えない季節。台風のおかげで関東地方の水瓶もうるおい、水の心配はなくなった様だ。

23 日に撮影を頼まれてたのだけど、ヨメさんの都合で、私はどうしても家でユー君の面倒を見なければいけなく
なってしまった。申し訳ないことをした。

このところ特に忙しいわけでもないのに、月日の経つのが速く感じられる。今朝は「はな」が遠足だったため、
かなり早い時刻に起きたために、もう眠い。おやすみなさい。

一日限り。 2013/09/18

今朝、昨日の朝撮り損なった自宅から見える富士山を撮ろうと思ってカメラを持ち出したのだけど、あれほど澄
み渡っていた東京の空が普段とほとんど変わらない状態に戻っていた。つまり、富士山は全く見えなかった。
もちろんその原因は天候そのものにあるとは思うが、台風一過の空と空気を撮り逃がしたのが悔やまれる。


今日の仕事はいつもの会社その1。金曜日に臨時で設置した無線 LAN を取り外す作業。その後 MAC にアプリケー
ションのインストールなどをして帰って来た。


気温は暑いと言うほどではなく、まさに秋の観光シーズン到来である。旅行のスナップや風景写真をいっぱい
撮って楽しい思い出を残そうとカメラメーカーが宣伝し始める季節だ。

我が家はユー君がまだそのようなイベントを楽しめる年齢に達していないのと、ベビーカーを押しての遠出が
結構大変なので今年は近場で楽しむことを考えている。「はな」が外出するよりも家でゲームをしている方が楽
しくなって来たことが少々気に入らないのだけど、無理矢理外に連れ出すのも少し抵抗がある。子育ては難しい。


まぁ、個人的にはイロイロあって、かなりしんどいのだけど、何とかなりそうな気配。まだ気が抜けないけど
チョットだけしんどさが減った感じである。

台風一過。 2013/09/17

今日は東京で普通に仕事。その後友人の自宅でパソコンから出力される「音」のグレードアップ。と言っても
私が使わなくなったアンプとモニタースピーカーを繋いだだけだが、友人はその音のあまりの変わりように感激
してくれた。

オーディオの趣味は相手が「音」だけに、写真より始末が悪い。写真の場合は(いまのところ)どう頑張っても
実物と同じものが目の前で三次元的に表現されることは無いことが明白なので、ある程度の妥協が許される。
実は音もそうなのだけど、音に対する人間の知覚が(個人差はあるだろうけど)視覚ほどの明晰さを持たない
ために、常に曖昧な尺度や評価であたかも原音が再生されることが有るかのような錯覚に陥りやすい。

オーディオに関する私の意見はオーディオを趣味とする人にとってはとんでもなく的外れで、ナンセンスである
と言われてしまう。なので、これ以上は書かない。

でも、香港でオーディオショップのマネージャーをしていた頃の私の写真(32 年前、32 歳)を当時部下だった
現在はカナダに住んでいる友人が「こんな写真が出て来たよ」と送ってくれた。彼のリスニングルームにお邪魔
してオーディオ談義に花を咲かせた時の記念写真である。



当時非常に人気のあったコンポーネントを組み合わせただけのセットなので、少々恥ずかしい。


それにしても、今日の空は凄かった。これほど青く透き通った空を東京にいて見ることが出来るのは、まさに
台風一過。自宅からまだ雪を被っていない富士山や丹沢の山々をはっきりと見ることが出来た。朝、カメラを
持って出なかったのは大きな失敗であった。

台風の直撃は無かったけれど・・・。 2013/09/16

台風 18 号は近畿地方に大きな被害を与えて、現在は仙台市の南を北東に向かっているようだ。雨雲レーダー
では東北と北海道を除く地方ではこれ以上雨は降らないようだ。東北、北海道はこれからが大変かも知れ
ない。

各地で大きな被害が出ていて、特に雨による京都府の被害は甚大で、熊谷のあたりでは風による被害も出た。
当該の地域にお住まいの方にはお見舞いを申し上げる。千葉県船橋市近辺は報道されるような被害もなく、我
が家も平穏無事。明日は台風一過の晴天になりそう。

自宅から北の空を見ると、何とも怪しげである。



『台風行った』  2,218,857
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:6.3 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:風景

何ともつまらない写真で申し訳ない。18-35mm F1.8 の周辺部が非常に高い解像度を持っていることが判る
作例としてご覧頂ければ幸いである。高い位置にも雲があって、青空は無い。が、遠くの雲が青く見えている。
台風が過ぎた後でないと見られない空なのかも知れない。

明日は台風? 2013/09/15

今日は年に一度の高校写真部のOB会。私より1期若いF君が 47 年ほど前に写真部で撮影のために
遊びに行った時の記念写真を人数分持って来た。17 歳の自分を見るのは何とも恥ずかしい。

11 月 28 日から 12 月 17 日までの水曜日を除く毎日、亀戸の「くらもち珈琲」と言う喫茶店でそのOB会の
写真展が行われる。写真展と言ってもその小さな喫茶店の壁面に写真を並べただけのものなので、大声で宣伝
するようなものでは無い。自薦の作品を1人3枚までと言うことで私も出品している。11 月の中旬になった
らあらためて紹介させて頂く。

それにしても今日は午前中にとでもない雨が降り、午後も少し降って、その後はからりと晴れてかなりの暑さに
なった。天気予報によれば、明日は台風。家でじっとしていよう。

のんびり家事と昼寝。 2013/09/14

今朝はほんの少し散歩しただけ。後は家事と昼寝。ヨメさんがユー君を伴って実家にお手伝い帰りをしているため、
「はな」と猫たちの面倒を見るのが主な仕事。

明日は年に一度の高校写真部のOB会があるので、セイケさんと信蔵さんのトークを聞きに行くことが出来ない。
とても残念。


今日の一枚は、この前と同じで自宅の裏。なぜか畑の片隅にお墓のような形をした馬頭観世音と銘が刻まれて
いる石碑(?)がある。そのすぐ左にも低い三角形をした同じ馬頭観世音と刻まれている石碑がある。以前から
その石碑だけを何回も撮影しているのだけど、どうにも写真にならない。が、その石碑の側に1週間ほど前に
ニラが生えているのに気が付いて、花が咲くのを待って撮影した。



『ニラの花』  4,923,839
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード

本日も元気なし。 2013/09/13

私にとっては、まだ暑い日が続いている。今日は仕事だったのだけど、あまり忙しくなかった。

久しぶりに会社その1で顔写真の撮影を依頼されて(一人だけだけど)撮った。綺麗なお嬢さんだったので、頑張っ
たけど、所詮は入館証用の顔写真なので、あまりアーティスティックに撮るわけには行かない。が、結構良いの
が撮れたので嬉しかった。

明日は「はな」を北鎌倉まで送って行くのだけど、今の季節だと写真の材料が無い。自宅でやりたいこともあるので
とんぼ返りの予定。

暑さのせいもあって元気なしである。早く涼しくなって欲しい。

エアコンはまだ必要な暑さ。 2013/09/12

昨日はこのブログに掲載済みの写真でウェブサイトの作例画像からリンクされていないものを追加する予定だっ
たのだけど、チョットしたトラブルがあって、一日中その始末に忙殺されてしまい。疲れて早寝をしてしまった。

今日もその続きで、私一人では何とも解決できそうに無いことをあれこれ悩み、試行錯誤していたためバタバタ
と時間が過ぎてしまった。

明日は会社その1で行わなければならない仕事があるため、個人的なことに時間を割いている暇が無い。

なんとも、しんどい状況になっているのだけど、週末くらいは少し休みたいものである。そんなわけで愛想なし
で申し訳ないけど、今夜はこれまで。

暑さがやわらいで来た。 2013/09/10

私は人一倍の汗かきなので昨日、今日の気温でも外に出て2~30分歩くとかなり汗をかいてしまう。しかし、
一週間ほど前の凄まじい暑さではないので、汗が引くのも早い。空の雲が、明らかに夏のそれとは異なり、とて
も涼しげである。

今日の午前中は朝の散歩の後、東京に用事があって外出、午後は自宅で過ごした。このところ仕事が減ってしまっ
たため、イロイロと大変である。

今日の写真は2枚。夏の名残を感じて頂ければ幸いである。



『ガードの向こう側』  2,317,900
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/100Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『木漏れ日』  6,854,835
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/30Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


明日も自宅にいることになりそうで、1ヶ月以上サボっているウェブサイトの作例画像にリンクを追加しようと
思っている。が、追加されるのは全てこのブログに掲載済みの写真である。

シグマの設立記念日 2013/09/09

1961年の9月9日、世田谷区に有限会社シグマ研究所が設立された。今日で満 52 年である。また、9月9日
は重陽の節句でもある。

重陽の節句は別名菊の節句とも言われるのだけど、旧暦の9月9日は現在の暦に直すと10月頃。まさに菊の
季節なのだが、新暦の9月9日では菊の節句と言う名前とそぐわないために廃れてしまったと思われる。3月3
日や5月5日が今でも残っているのとは対照的である。

また、今年の旧暦7月7日は8月13日。ペルセウス座流星群が最も出現する日でもあった。天気が悪かったの
と船橋市の空が明るすぎたため写真を撮ることは出来なかったけど、いつかは星の綺麗なところに出掛けて
撮って見たいと思っている。

2月2日、4月4日、6月6日などが何の節句にもなっていない理由は、中国では奇数が縁起の良い数字とされ
たためだそうだ。確かに日本人も偶数よりも奇数を縁起の良い数字と感じる傾向がある。ご祝儀、型番、地名な
どには偶数より奇数が多く用いられる様な気がする。


今朝も数枚の写真を撮ったのだけど、お目にかけられるものでは無いので、パス。代わりに昨日の朝撮影したも
のを一枚。



『ハクセキレイ』  8,247,375
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:6.3 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

私が住んでいるマンションのすぐ裏にある梅と蜜柑が植えてある小さな畑。除草剤を撒かれてしまったネコジャ
ラシの群生。時々ハクセキレイが遊びに来ている。

自宅の裏庭も地球の裏側に住んでいる人達にとっては遠い外国。この一週間、毎日の様に見ているこの景色も
見る人によってはとても変わった風景に見えるのかも知れない。

が、この写真は何を写したかったのか、また、ここにはどんな感動があったのかがまるで伝わって来ない駄作で
ある。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM と DP2 Merrill 2013/09/08

お天気はイマイチだったけど、カンカン照りよりは曇りのが良いので、18-35mm F1.8 DC HSM の 30mm と
DP2 Merrill の描写を比較して見た。

私の 18-35mm F1.8 は全ての焦点距離で AF が少し甘い。なので MF で撮影。DP2 Merrill は AF にしておい
て電源スイッチを入れた直後に MF にセットすることで無限遠にピントが来る事が判っているので、その方法
で撮影。ついでに AF でも撮影したのだけど、AF のがわずかではあるが甘かった。

撮影の条件は全く同じ。絞り優先 AE、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード。現像は露出とコント
ラストを少しだけ調整。露出は -0.4~-0.5、コントラストは +0.5~0.6 である。わずかな時間差があるため、遠景
の明るさが少し異なる。肝心のシャープネスは全て -1.0、ノイズリダクションは全部真ん中である。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @30mm f:2.8




SIGMA DP2 Merrill @f:2.8

やはり周辺部の描写において差がある。DP2 Merrill の描写は絞り開放であるにもかかわらず、完璧と言って
良い。ただ、18-35mm F1.8 の 30mm もかなり良い。私の個体は右上の隅が少し甘くなる傾向があり、これが
なければほぼ完璧である。プリンスサイズが A2 程度であれば全く問題ないと思う。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @30mm f:5.6




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6

f:5.6 になるとどちらも文句の付けようがない非常に良い描写をする。よく見ると DP2 Merrill のが良い事が判る
けど、18-35mm F1.8 の描写には「スッキリ感」がある。レンズの違いと言うよりはファームウェアによるシャープ
ネス処理が異なるような印象である。


撮影後すぐに雨が降り始め、今は雷が鳴っている。雨雲レーダーによると今後2時間程度はかなりの雨が降る
ようだ。

本日は晴天なり。 2013/09/07

午前中にカメラを持って自転車に乗り近所をうろついたが、撮ろうと思っていた写真は撮れず、撮りたい被写体
にも出会わなかった。雲行きが怪しくなったので家に帰って来たら、雨が降るどころか、綺麗に晴れた。

午後はヨメさんが用事で外出したため、夕方までユー君のお守りをしていた。ユー君のお守りをしていて判った
ことは ユー君が NHK の幼児向け番組である「いないいないばあ」が大好きなこと。「あまちゃん」のオープニング
テーマ曲が大好きなこと。匍匐前進からお座りしたり、座った状態から匍匐前進が出来るようになったこと。
子育ては大変だけれど、成長を見守るのは楽しい。

まだ暑いけど、どうしようもない暑さではなくなって来た。明日は自宅でのんびりするつもり。

再び、寝てしまった。 2013/09/06

昨日はユー君を寝かしつけていて、私もそのまま寝てしまった。イロイロとあって、疲れているのだろう。昨日
の船橋市の天気は雨が降ったり止んだり、午後3時頃には凄まじい雨が降りその後は晴れた。とても写真を撮り
たくなる天気ではなかった。

今朝は曇り後晴れ。朝の散歩で撮った写真はイマイチ。このところ 18-35mm F1.8 のみを着けて撮影しているの
で、このレンズの描写力がとても優秀であることを感じている。特に雲の写真は画面の端っこに高圧線やらマン
ションなどが写っているので、画面周辺部でも十分な解像が得られているのが判る。



『白い壁 その2』  2,459,809
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @19mm f:4.0 1/50Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル


何度も同じ事を書くけれど、近接撮影においてピンポイントで解像していれば良いのであればほとんどのレンズ
が十分な描写力を持っている。なので、やはり基本的なレンズの善し悪しを判断するためには周辺部の描写を見
なければいけないと思っている。

私は必要以上に明るいレンズはあまり好きではないと昔から公言しているが、解放値が F2.8 のレンズと F1.8
のレンズを f:2.8 に絞った時の描写を比較した場合、やはり F1.8 のレンズを絞った場合のが良い描写をする。
まぁ、これは経験のあるカメラマンの間では常識となっていることなので、今更の感があるけど、18-35mm F1.8
を使っていると実感させられる。ユー君を写したものをご覧頂ければお判りの通り、このレンズは f:2.8 でも
非常に高い解像力を示す。

さらに、長いこと写真の撮影を楽しんでいる人であれば、ソフトフォーカス的な写真が目的でない限り、レンズ
を絞り開放で使うことはあまり賢明でないことは知っている。私のように合焦している部分がしっかり解像して
いないと気が済まない人であれば、最低でも1段は絞り、深いピントが必要なときには2~3段絞って撮影する
のがセオリーである。

私の写真が面白くないことの原因のひとつは「セオリーにこだわる」点にある。要するに一般的に写真はこのよ
うに写すのが良いとされている基本的なノウハウを気にしながら撮影してしまうのだ。当然出来る写真は何の変
哲もないごく普通の写真となる。おまけに被写体は普段皆さんが見慣れているものばかり。

皆さんに喜んでもらえる様な写真は撮れそうにない。しかし、それでも時々は気に入った写真が撮れたりするの
で、止める気にはならない。下手の横好き写真とでも呼んで頂こう。

夏っぽい写真 その3。 2013/09/04

【本日2本目の記事】

暑さは一段落したと言うことになっているらしいが、私にはまだまだ、とても暑い。日没の少し前に虹が見えた
ので写してみた。雲に反射した光だったので、完全な虹ではなかったけど、一応写っていた。



『夏の虹』  2,708,370
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @18mm f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

虹を出すために、かなり派手な写真になってしまっている。好みではないのだけど、致し方ない。空の青さが
FOVEON Blue になっているけど、カラーモードは「風景」である。

夏っぽい写真 その2。 2013/09/04

今日は早朝に雨が降ったが、やはりムシムシしていて、過ごしやすいとは言えない。朝の散歩でカメラを持って
出たのだけど、再び降ってきた雨で何も撮らなかった。昨日の朝と夕方に撮った写真を掲載させて頂く。



『白い壁』  3,653,279
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:7.1 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

自宅のすぐ側にある JR のレール5本を跨ぐ橋。耐震強化工事が終わり、真っ白い壁が出現した。




『西船橋の朝』  6,942,412
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:6.3 1/1640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

西船橋駅の後に夏らしい雲が出ていた。




『晩夏の雲 その1』  2,365,531
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:6.3 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『晩夏の雲 その2』  2,684,072
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @26mm f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『晩夏の雲 その3』  2,528,904
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

夏っぽい写真。 2013/09/03

今日もとても暑かった。

ユー君を連れてヨメさんと3人でイクスピアリに行って来た。夏っぽい写真かどうかは微妙だけど、撮ってきた
ので掲載させて頂く。



『夏の鳩』  3,089,907
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:5.6 1/800Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『夏のディズニーリゾートライン』  3,797,631
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @20mm f:5.6 1/1600Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『夏のディズニーランドホテル』  3,941,925
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @30mm f:5.6 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


ついでに・・・。



『スポーツドリンク』  3,353,893
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:5.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『ノンタンと一緒』  3,233,167
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:2.8 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『夏のユー君』  5,353,189
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+2.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


実はこの後、自宅からせっせと雲を撮った。まだ、現像が終わっていない。ちゃんと写っているものがあれば、
明日、ご覧頂くかも知れない。

9月というのに・・・。 2013/09/02

今日の東京もとっても暑かった。特に私が行っている会社だけが暑いわけではないと思うが、節電のために室
内をあまり冷やしていないことは確かだ。

朝は「はな」の学校が始まったために散歩を兼ねて送って行ったのだけど、その後フラフラと合計で1時間あまり
歩いたら汗びっしょりになってしまった。デスクワークが多いので、普段からいっぱい歩くようにはしているのだ
けど、今朝はチョット歩き過ぎてしまった。ヨメさんに「コンビニで食パンを買ってきて」と頼まれたため、近所の
セブンイレブンを3店もはしごした事も暑かった原因の一つではある。

明日の朝も暑そうだけど、夏にしか撮れない写真もあるので、再度挑戦である。だが、ただ漠然と当てもなく被写
体を探すのでは、無駄骨になりそう。夏っぽい写真を撮ることを念頭に置いてシャッターを切ってみよう。

まだ早いけど、暑さ疲れのため今日はこれまで。おやすみなさい。

「はな」の誕生日。 2013/09/01

今日は「はな」の 11 回目の誕生日。誕生日のプレゼントは夏休みの間にいっぱい遊びたいからという理由で、
先月のはじめに購入させられた。なので、今日はプレゼントは無し。ただ、テレビで見た「串屋物語」へ行きた
いと言うので、ららぽ~とまで出掛けた。

テレビで紹介されたばかりなのでさぞかし混んでいるだろうと思ったが、1時間待ちで何とか座れた。土日祝祭
日は 70 分間の食べ放題。「はな」は好物の軟骨をイヤと言う程食べまくり、ソフトクリームとチョコレートフォ
ンデュで満足したようだ。

以前、行った事があったのだけど、今回は私が揚げ役に廻ったため、満腹と言えるほど食べることが出来なかっ
たのが心残り。ソース焼きそばとお茶漬けと冷製パスタでお腹を満たした。ヨメさんはやや満足してくれたよ
うだ。


ららぽ~とのどこかで毎年恒例の記念写真を撮ろうと思って、カメラは持って行ったのだけど、外は暑すぎ、中
は暗すぎで、結局自宅での撮影となってしまった。ウェブサイトのパラパラ写真が、また一枚増えた。私自身
の表情が気に入らなかったので、別コマから合成している。

「はな」も大きくなって来たので、意識的にウェブサイトに載せるのを抑えている。が、誕生日くらいは良いだ
ろう。そばかすを隠すためにソフトに仕上げている。



『「はな」11歳』  2,396,701
SIGMA SD1 + 18-35mm F1.8 DC HSM @28mm f:5.6 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にてトリミング、少々レタッチ

今日も暑さに負けた。 2013/08/31

午前中にヨメさんと子供たちを迎えに駅まで行って、家へ帰って来るまでにグデグデになってしまった。汗かきの体質はこんな時にはとてもしんどい。 家に着いたら下着だけでなくシャツまでびっしょり。涼しい格好でいても暑い。ユー君がいるためにエアコンを効かせすぎるもの問題があるので、なるべく除湿だけにしている。 とても写真を撮りに外へ出かけようと言う気にはなれない。明日は「はな」の誕生日なので、彼女の希望でららぽ~とへ出かける。 今日も暑さ疲れ。早く寝るとしよう。おやすみなさい。

久しぶりにとっても暑かった日。 2013/08/30

今日は仕事で銀座へ出た。昼食時に外に出たのだけど、とんでもなく暑かった。仕事は早めに終わったのだ
けど、午後4時であってもかなり温度が高く帰って来るのがしんどかった。大汗かきの私は暑さ疲れ。今日
帰ってくるはずだったヨメさんも帰って来ず、明日の朝も一人寂しく朝食となる。

そんなわけで今日の写真は「無し」。

おや、もう9時である。遅い夜食を食べて寝るとしよう。おやすみなさい。

いやはや、暑いです。 2013/08/29

昨日、「明日はこのレンズでイロイロ撮ってみようと画策中」と書いた通り今日はカメラを持って朝9時30分から
午後1時くらいまで自転車に乗ったり、バスに乗ったりしてあっちこっち言っては見たものの写欲が湧かないのと
暑さによる発汗でヘロヘロ。

ほとんどシャッターも押さず、撮れた写真もイマイチどころか全然ダメ。家へ帰ってきてすぐにショコラを自然光で
撮ってみたけどブレブレで最悪。シャッター速度 1/13 秒を手持ちで撮ろうとしたのだから当然である。でもチョッ
ト気に入った写真が撮れたので、誠に申し訳ないけど無理矢理ご覧に入れる。



『あくび』  2,966,700
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @23mm f:3.5 1/13Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


これを撮った後、猫と私が昼食。昼食後撮影して来た写真を現像してガックリ。ギリギリの許容範囲が上の写真
であった。

あまりにもガッカリしたので昼寝。会社その1からの電話で起こされた。

「インターネットには繋がるのにメールの送受信が出来ません。原因はわかりますか?」
「オフライン作業になっていませんか?」
「なっています。」
「オンラインにしてください。」

ユーザーサポートも仕事の一つですから、まぁ、良いですけどね。

夕方になって、もう一度ショコラを撮影。今度はストロボを着けて撮影。



『アンバランス』  2,930,924
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:4.5 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてトリミング。


この写真を撮って現像した後、猫と私で夕食。夕食後、巨人阪神戦を見ながら部屋を片付け、ペットボトルを潰し
てゴミ捨て。流し周りの食器などを洗って片付けたらこんな時間。

滅多に見ないプロ野球を見たけど、今日の巨人阪神戦はとても良い試合だった。東京生まれの東京育ち、両親
が巨人フアンで取っていた新聞が読売新聞だったから、巨人フアン以外にはなりようが無かった。が、テレビで
野球を見るのも年に数回なので全然熱心なフアンでは無い。

天気予報では明日はかなり暑くなりそう。皆さん、熱中症にはご注意ください。

SIGMA SD1+ SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM を持ち歩き。 2013/08/28

今日は新宿へ出た後、会社その1へ行って少し仕事。

新宿ではカメラを向けたい被写体は無かったのだけど、夕暮れた銀座の空が綺麗だったので・・・。



『銀座の夕暮れ』  2,262,516
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:3.5 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

滅多にやらない現像での作画をやってしまった。たまには良いだろう。明日はこのレンズでイロイロ撮ってみ
ようと画策中。ヨメさんが例によって「はな」とユー君を連れて実家にお手伝いに行ってしまったので、チョッ
ト寂しい。

家事、育児、猫の世話などで多忙。 2013/08/27

今日は仕事ではなく家で忙しかった。自宅にいてチョコッと時間を作っては、18-35mm F1.8 DC HSM でチョコッ
と撮影。



『夏の空』  2,524866
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @21mm f:5.0 1/1600Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景




『ニコッ』  2,591,428
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @24mm f:2.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:ポートレート




『おすまし座り』  3,635,918
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @25mm f:2.2 1/15Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:スタンダード


とっても良いレンズです。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のテスト撮影 その3。 2013/08/26

昨日の朝撮影した SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM でのいつもの風景、今日は 35mm を掲載する
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM で撮影したものと交互に並べるので、見比べて頂きたい。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:1.8

絞り開放。非常に良い描写。四隅の流れもほとんど感じないし、周辺部の光量不足も露骨では無い。




SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.8

かなり良い描写であるが、四隅はやはり甘い。18-35mm のが良い描写をしている。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.8

非常に良い描写。




SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.8

四隅以外はかなり良い描写。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:4.0

ほぼ完璧。




SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0

こちらもほぼ完璧。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:5.6

ほぼ完璧。




SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6

こちらもほぼ完璧。




SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:8.0

ごくわずかな回折による描写力の低下が見られるが、非常に良い描写。



SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:8.0

上に同じ。雨でぼやけているのはご容赦。


絞りをあまり絞らない状態では 18-35mm F1.8 のが 35mm F1.4 より良い描写をしている。35mm で撮影して
いる時に雨が降ってきてしまったため、若干甘くなっている。好天の時に再撮影する事をお約束しておくが、
18-35mm F1.8 の 35mm がとんでもなく良い描写をすることは間違いない。

シグマの標準系ズームレンズでは望遠端が最も良いという伝統(?)は守られたようだ。35mm F1.4 DG HSM
は非常に良いレンズであるが、価格、性能、利便性を考えると SIGMA SD1/SD1 Merrill ユーザーは 18-35mm
F1.8 DC HSM に乗り換えるのもありかも知れない。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のテスト撮影 その2。 2013/08/25

朝方に昨日やり残した SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のテスト撮影を決行。撮影は午前9時前から始めたのだけど、
最終的な掲載用の現像が終了したのは午後3時頃。現在、午後8時半だけどこれから記事を書き始める。

撮影方法は昨日と同じ、撮影して感じたことの一つは非常にピントが合わせ易いレンズであると言うことだ。

まずは 20mm これは単焦点の 20mm との比較のためで f:5.6 でしか撮影していない。



SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @20mm f:5.6



SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF @f:5.6

以前、所有していた時に撮影したもので、同時撮影ではない。が、シグマが「単焦点に匹敵するレベルの最高画質」
と宣伝していることは嘘では無い。




@24mm f:1.8

絞り開放。かなり良い描写であるが、四隅はやはり甘い。わずかな緑被りが感じられる。




@24mm f:2.8

かなり良い描写。四隅はやや甘い。中心部は全く問題なし。




@24mm f:4.0

非常に良い描写。周辺部もかなり良い。ほぼ完璧。




@24mm f:5.6

左端でごくわずかな甘さを感じるが、それ以外は非常に良い。




@24mm f:8.0

ごくわずかな回折による描写力の低下が見られるが、非常に良い描写。


ついでに以前撮影した SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO の f:5.6 を掲載。天気がかなり違うので
比較しにくいかも知れないが、現在は所有していないレンズなのでご容赦。



SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO @f:5.6

この写真と比較して頂ければお解りの通り、18-35mm F1.8 の 24mm は単焦点より良いと思う。

とりあえず、本日はこれまで。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM でポートレート 2013/08/24

【本日2本目の記事】

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130823_611828.html

礒村浩一氏がデジカメ Watch で SIGMA SD1 Merrill + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM でポートレートを撮影した
ものが公開されている。楽しく拝見させて頂いた。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM のテスト撮影。 2013/08/24

月内の入手は難しいと思われた SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM だったけど、入手することが出来た。実は今
月中の土日は育児と家事と猫の世話をしなければいけなくなってしまったため、のんびりとテスト撮影を行うこと
が出来ない。自分のために使える時間は午前11時までと、午後10時以降。ユー君がのんびり昼寝をしてくれ
れば良いのだけど、私も一緒に寝てしまうので、昼間の時間はあまりゆとりが無い。

が、だからと言って何もしないのは私の気持ちが収まらない。少しずつではあるけど、テスト撮影を行って、その
結果をお目に掛けたいと思っている。


SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM はわずか2倍のズーム。ズームと呼ぶには少々抵抗がある。まぁ、世界初の
スチルカメラ用ズームレンズも 36-82mm だったし、一世を風靡したニコンの標準ズームも 35-70mm なので、
たった2倍であってもズームレンズである事に間違いは無い。そして、世界初 F1.8 通しのズームレンズで
ある。

幸いなことに広角側が短いため、35mm フルサイズ換算だと 27-52.5mm となり、一般的なユーザーが撮影す
る焦点距離の 70% 位はカバーしてくれる。

近接撮影も最大撮影倍率 1:4.3 なのでかなり小さいものでも画面いっぱいに撮影する事が出来る。計算では
ほぼ 10cm x 7cm の領域が画面いっぱいに撮影可能な最小サイズである。用紙サイズで言えば A7(ハガキ
のほぼ半分)、APS-C サイズのセンサー専用のレンズである事を考えるとマクロと呼んでもおかしくない近接撮
影能力である。

今までに発売されたシグマ製標準域ズームレンズのほとんどが広角端はイマイチで望遠端が最良画質である
事は皆さんご承知の通り。なので、午前中に一番気になる広角端 18mm だけを撮影した。何とかヒマを作って
最良画像を選択し、現像が終わったのが午後4時。ユー君が午後7時に寝てくれたため、起きるであろう午後8
時30分までの間に、猫に夕食を与え、「はな」の夕食を準備し、本日撮影した分の画像をアップする。

いつもの通り、三脚に乗せてミラーアップして撮影。AF がイマイチ(後ピン)だったため、全て MF で撮影。絞り
優先AE、ホワイトバランスは「曇り」、カラーモードは「スタンダード」。現像は SPP 5.5.2 でノイズリダクション
は全て真ん中、シャープネスは -1.0、露出は最終的に明るさを合わせ、色味も同じ所をカラー調整スポイトでクリッ
クしている。倍率色収差は ON レンズプロファイルのセンター。




@ 18mm f:1.8

絞り開放。周辺部の緑被りと光量落ちが判るが、描写自体はかなり良い。




@18mm f:2.8

かなり良い描写。左下隅にわずかな流れがあるが許容範囲。中心部は全く問題なし。




@18mm f:4.0

非常に良い描写。周辺部もかなり良い。f:4.0 でこの描写は立派。ほぼ完璧である。




@18mm f:5.6

非常に良い描写であるが、カリカリ感は無い。素直に解像している感じ。




@18mm f:8.0

ごくわずかな回折による描写力の低下が見られるが、非常に良い描写。


ご覧頂いてお解りの通り、今までの標準ズームとは異なり、広角端でも十分に良い描写をする。絞り解放時の
周辺部緑被りは将来修正されるかも知れない。こういった写真を絞り開放で撮影する事はまず無いので大騒ぎ
する必要は無いと思うが、星夜写真を撮りたい人には問題かも知れない。

ついでに DP1 Merrill の f:5.6 を掲載しておく。現像の条件は一緒。同時撮影ではないけど、参考にはなるだ
ろう。



この写真と比較して頂ければお解りの通り、18-35mm F1.8 の 18mm は DP1 Merrill の描写力と良い勝負で
ある。が、カリカリ感がお好きな方には少し物足りないかも知れない。シャープネスを少し上げれば、同じ様な
描写にはなると思う。


そして、本日このレンズで撮影したユー君を3枚ほど。自力で移動(匍匐前進)するようになったので、ピントを
合わせるのが結構大変である。



『オモチャ、見~~っけ!』  2,403,582
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @35mm f:4.5 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『前進あるのみ!』  2,031,430
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @28mm f:4.5 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『横顔アップ』  2,300,235
SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm DC HSM @32mm f:4.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用

懐かしき友人。 2013/08/23

テレビのニュースを見ていたら、懐かしい友人が出ていた。もう 20 年も前の話だけど、Nifty のフォーラム、
後にステーションとなった AI ソフトの仮名漢字変換ソフトの会議室(SAISWX)で馬鹿話ばかりをしていた仲間
の一人である。

自宅が近かったこともあって何度となく飲んだり食べたりのお付き合いをさせて頂いた。私の記憶が正しければ
私より 20 歳ほどお若いはず。しかし、現役の警視正(警察庁情報通信局情報技術解析課理事官)がテレビに顔、
名前付きでインタビューに答えるのは珍しい。いかにも彼らしいと思った。

当時のお仲間はそれこそ全国に散らばっているのだけど、4~5年に渡って、OFF 会をやっていたせいで、アク
ティブな仲間達は顔を見知っている。その内の数人は今でもこのブログを読んでいてくれるはずだ。>H+さん、
rtas さん、もしかすると toec さん等々

私が音頭をとって秋葉原で開催した合コンの写真もまだ持っているのだけど、懐かしくなって見てしまった。
古いハンドル名で Twitter を検索したら、一発で引っかかった。声を掛けたら、このブログをたまに読んでい
るとの Tweet。たまにはコメントしてね。

でも、昔の仲間達は、当時下ネタしか書かなかった私のこのブログを読んで、さぞガッカリしたことだろう。(^^;


閑話休題。


諦めていた SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM の SA マウントが非常に近い将来(明日?)入手出来るかも知れない。
どうぞお楽しみに。

何故かもうこんな時間。 2013/08/22

朝はヨメさんの実家から帰ってくる「はな」を大船駅まで迎えに行って、自宅近くの銚子丸で昼食を摂って家に
帰ってきたら1時過ぎ。甲子園の決勝戦を最後の表彰式まで見て、ついでにそのままテレビを見続けて気がつ
いたら4時過ぎ。6時まで昼寝。猫に夕食をあげてテレビを見ながら夕食。滅多に見ないテレビを今日はいっ
ぱい見てしまった。

ウダウダしていたらこんな時間。このところヨメさんのご両親が立て続けに入院したために、ヨメさんが実家の
手伝いで一週間の内3日ほど家にいない。私が猫の世話などを行わなければならないのでイロイロ大変である。

その他にも私が子育てと家事をやらなければならない日が週に3日有って結構忙しい。多少疲れが溜まってい
るのかも。本日はこれまで。おやすみなさい。

昨日は寝てしまった・・・。 2013/08/21

このところブログに記事を書くことを日課にしてきたけど、昨日は午後 11 時に睡魔に襲われて、そのまま寝て
しまった。午前1時過ぎに一度起きたのだけど、特に書くべき記事も無かったため、そのまま寝てしまった。
やはり疲れているようだ。

今日も特に書くべき記事は無い。明後日は 18-35mm F1.8 DC HSM の SA マウントが発売されるが、発売日に
は手に入らないかも知れないと連絡された。どうやらシグマが予想したよりも多くの予約が入ったらしく、初期
ロットで全ての予約者に行き渡らないかも知れないとのこと。何が何でも発売日に手に入れなければいけないわ
けでも無いし、のんびり待つとしよう。

顔写真を撮影。 2013/08/19

昨日、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM をシグマに送ろうと思って、荷造りを始めたのだけど今日、
会社その1で顔写真の撮影を頼まれていた事を思い出した。35mm F1.4 でも良いのだけど、やや引きが取れ
るのと、60mm あたりを使いたかったので 17-70mm は送らずに、今日の撮影に使うことにした。

ポートレートとはチョット違うのだけど、顔写真を撮るときに気にすることは比較的長い焦点距離で撮ること。
イロイロと意見はあるけど、私は被写体と3mくらい離れて撮るのが一番良いと思っている。トリミングを考
えるのであれば、レンズは何ミリでも良い。広角で撮ろうが望遠で撮ろうが撮影距離が同じであれば見え方は
一緒。広角の場合はトリミングが必要になるが、顔写真を大きくプリントすることはまずあり得ないから、多
少小さく写っても気にすることは無い。

しかし、今回の顔写真は椅子に座って横位置、上半身全体を入れ、出来れば会社名と名前を書いたカードを膝
上に掲げた状態でそのカードを一緒に写して欲しいとか、使用したカメラの最大画素数で JPEG ファイルを
CD-ROM に焼いて提出して頂きたいとかで、サンプル画像まで添えてあった。指定が細かいことはとてもあり
がたいことで、撮影する際にイロイロと悩まなくて済む。事前にその注文が判っていたら、35mm F1.4 で撮影
すると丁度良い事が判ったのに・・・。

ただ、撮影距離1.2mと指定してあって、サンプル画像通りに撮ろうとするともう少し広角を使わなければ
ならない。実際には 34mm の画角(フルサイズ換算でほぼ 50mm)でサンプル画像とほぼ同じに撮影した。撮
影距離は1.5m位である。残念ながらご覧に入れることは出来ないけど、まぁ満足の行く出来であった。


それにしても暑い。まもなく午後10時というのに冷房の無い部屋にいると汗だくになる。まだしばらくこの
暑さが続くのかと思うとチョット悲しい。

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM で AF をテスト。 2013/08/18

ユー君が寝ている間に SIGMA 30mm F1.4 DC HSM を SIGMA SD1 に着けて、いつもの無限遠 AF テストを行っ
てみた。とりあえずレンズのピント調整は行わずに、いきなり 10 枚連写。結果を見て驚いた。合焦率 90%。
なぜか 10 枚目が少しピントを外しているが、それ以外は完全に許容範囲内。やはり SD1 の AF は良くなっ
ているようだ。



画像の中心部を 300 x 200 ピクセルでトリミング。この並べ方だとそのままの大きさで表示できることに今更な
がら気が付いた。原寸大なので、クリックしても大きな画像は表示されない。

この結果を見て、ピント調整は不要と判断。非常に暑い中、汗だくになって行わなければならない作業が無く
なって、ホッとした。

しかし、この後ユー君とショコラを撮ったのだけど、ピントはイマイチ。原因は部屋の中がやや暗いのと被写
体が動いていたせいだと思うのだけど、近距離でのピントも調べて見る必要がありそうだ。




『おっと、おしゃぶりが外れちまった』  3,437,418
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.5 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用




『お、ありゃなんだ?』  4,893,072
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.6 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用

暑さのせいか、体調がイマイチ。 2013/08/17

このところ肩こりに悩まされている。とんでもなく悪い状況では無いのだけど、左肩がこり気味。多分ユー君を
抱っこしている時間が長いからだと思う。暑さで体のバランスが少々狂っている感じもする。

食欲不振、睡眠不足(これは「朝まで"あま"テレビ」のせい)、さぁ、今夜も見るぞ。

お盆休み、まもなく終了 2013/08/16

相変わらず暑い日々が続いている。8月に入ってからの毎日、スコンと澄み切った遠景を見ていない。大気の状
態がモヤモヤしていて、湿度が高い。自宅から遙か彼方、筑波山のシルエットが見える様になるにはまだしばら
く時間が掛かりそうである。

シグマは今日がお盆休みの最終日。明日明後日は元々土日なので特別な休業日とは考えない。私の 17-70mm
F2.8-4 DC MACRO OS HSM が今ひとつ調子が良くないので、月曜日着でシグマに送ろうと思っている。保証期間内
なので着払いで送っても怒られないだろう。

新品のカメラやレンズに関して不具合が発生した場合、販売店が商品の修理を行うことは無い。不良品であれば、
その販売店に在庫がある場合に限り、即交換してもらえることはあるかも知れないが、交換したものが同じ初期
不良を抱えていない保証はどこにもない。なので、私は工業製品の不具合に関しては必ず直接メーカーに連絡して、
処理するように心がけている。

もちろん販売店では修理の取り次ぎはしてくれるが、そのままメーカーに送るだけである。私は常に不具合の詳
細を書いたものと、必要な場合には画像を添えてシグマのユーザーサポート部に直接送る。中間に販売店が入ら
ないことでコミュニケーションがより正確になるし、不明な点があればシグマから直接連絡をもらえる。

皆さんにもカメラやレンズの不具合は皆さん自身の声を添えて、シグマに直接発送なさることを強くお勧めする。


で、今日の一枚。



『能ある猫は爪を隠す』  5,328,486
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM がとっても楽しみ。 2013/08/15

【本日2本目の記事】

今日の SIGMA 35mm F1.4 DG HSM での AF テストの撮影に関して、フルタイムマニュアルフォーカシングが
可能なレンズであることを活かして、一枚ごとに無限遠指標の右と左にピントを外しておいてカメラに合焦させて
いることを書き忘れた。

そして、テスト撮影の後で、三脚からカメラを外し、手持ちであっちこっちにカメラを向けて、撮影して見た。9枚
撮影して大外しが1枚、わずかに甘くなっているものが1枚あった。やはりターゲットによってはうまく合わないことが
ある。撮影者は時間的にゆとりがある場合には、正しく合焦しているかどうかを確認してシャッターを切らなけ
ればならない。

ピントが合っていないと思ったら、他のターゲットを選んで合焦動作を行わせるか、同じターゲットでちゃんと合焦
するまで合焦動作を行わせる必要がある。


以前と比べれば、SD1 の AF 精度はかなり良くなっていることは確かだ。が、私が比較しているのは DP Merrill
シリーズである。DP Merrill シリーズのユーザーであればご承知の通り、動作としてはやや遅めではあるが AF
の合焦率はきわめて高い。普通に撮影していてピンボケしたら、ユーザーに責任がある。

DP Merrill を三脚に乗せて動かないものを写したときにピントが甘かったと言う経験は一度も無い。つまり、合焦
率 100% と言えるほど正確である。是非、SD1/SD1 Merrill においても、それを実現して欲しいものである。現
行のモデルでは叶わない夢だと思うが、次期モデルではライブビューによるコントラスト AF を搭載して欲しい。
別の言い方をすれば、それが実現できるまで、次機種は出すべきでは無いと思う。

そしてもう一つ。撮影後のデータ書き込みに掛かる時間も最低でも DP Merrill シリーズと同じ、出来ることなら、
より高速で書き込んで欲しいと思う。同じセンサーを使った同じメーカーの最高機種がコンパクトタイプより性能
的に劣る部分があるのはとても恥ずかしいことだと思う。


現在の DP Merrill シリーズが SD1/SD1 Merrill より性能的に劣るのはレンズ交換が出来ない点と AF の合焦
速度が少し遅い点だけである。それ以外の点では、全て DP Merrill シリーズに軍配が上がる。SD1/SD1
Merrill ユーザーは必然的に DP Merrill シリーズのユーザーとならざるを得ない。まぁ、超高性能な単焦点レン
ズを買ったと思えば良いので、かろうじて許そう。

しかし、SD1/SD1 Merrill で DP Merrill シリーズ並みの描写力を得ようとした場合には単焦点レンズを選択する
以外に方法はない。しかし、20mm、24mm、28mm の単焦点は f:2.8 で比較しても DP Merrill シリーズの描
写にはとても適わない。17mm ~ 35mm の焦点距離で DP Merrill シリーズの解像度に何とか追いつくのは
唯一 35mm F1.4 のみである。

特別なジャンルを除き、普通の写真を撮影する際に最も使用頻度が高くなる、フルサイズ換算で 28mm ~
50mm の焦点距離をカバーする超高性能ズームレンズがどうしても欲しかった。あと、一週間もすればその夢
が現実のものになるかも知れない。

贅沢を言えば F1.8 ではなく F2.8 で出して欲しかったが、世の中の多くの方々の嗜好が「明るいレンズ」なの
で、致し方のないところである。が、35mm F1.4 や 85mm F1.4 を使って感じることは、明るいレンズでも非常
に高い描写力を得ることが可能な時代になって来たらしいと言うこと。逆に F1.4 のズームで無くて良かったと
考えよう。(^^;

とにかく、明るいレンズの欠点である「重い、甘い、高い」のウチ継承されているのは「重い」だけのようで、
とても楽しみ。


朝の散歩で写したものを1枚。



『ビニールハウス』  6,333,345
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

本格的なお休み 2013/08/15

朝方、ヨメさんに頼まれた用事で船橋へ出掛ける前に 35mm F1.4 の無限遠だけピント調整を行った。どれほど
のバラツキが出るかをチェックするためにいきなり絞り開放で 15 枚を連写。



以前テストした時よりは良い結果となっている。35mm F1.4 の絞り開放である事を考慮すれば、全く問題が無い
と言える。たまには全画面をご覧頂こう。14 枚目全体画像である。



『AF テスト』  4,110,111
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/8000Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード


お盆休みが明けたら SD1 をシグマに送ろうと思っていたが、上の結果を見る限りにおいては問題はなさそう。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM だけを送ることにした。


午前中いっぱいはヨメさんの用事と私の買い物で潰れてしまった。午後は昼寝をして過ごし、久しぶりにのんび
りした。明日は仕事であるが、さほど忙しくはないだろう。お盆休みの銀座にカメラを持って行くもの面白そう。

ひとりぽっちの夜。 2013/08/14

ヨメさんと子供たちがヨメさんの実家に行ってしまった。朝の5時 20 分に家を出て、西船橋の駅まで大荷物を
乗せたベビーカーを押して、見送りに行った。午前6時には家に戻って、会社その1へ出社する予定の8時 30
分までの間に SD1 に 35mm F1.4 を着けて昨日と同じ事をしてみた。



昨日の 17mm よりは焦点距離も長く、絞りも2段明るい f:1.4 なので USB Dock によるピント調整はそれなりに
働いていることが確認できた。以前このレンズを調整したときに無限遠では +7 を最良ポイントとして設定した
のだけど、今回も詰めて行けば、同じ結果になりそう。

ただ、わがままなユーザー(私)が望むほどには完璧では無い。ご覧いただいてお判りの通り、三脚に乗せて全く
同じ被写体を全く同じ条件で撮影してもわずかなバラツキがあるからだ。これはレンズや USB Dock のせいでは
無く、SD1 の AF システムの精度の問題である。

一番新しいファームウェアアップデートで AF システムの何かが良くなったはずであるが、SD1 で撮影した画像
をディスプレイ上で原寸表示した場合(ほぼ A0 サイズ)の拡大率に対しては今ひとつ追いついていないようだ。


今日は仕事が忙しくて、家へたどり着いたのが午後 10 時過ぎ。イロイロとやらなければならないこともあって、
結局こんな時間になってしまった。


明日は比較的のんびりだけど、船橋まで出掛けなければならない。ついでにフェイスのビックカメラへ行って、
プリンタのインクの予備とエネループの単4を買って来よう。

あ~~眠い。おやすみなさい。

やっぱり結構暑かった。 2013/08/13

【本日2本目の記事】

本日は自宅仕事。私の部屋は異常な暑さになっているためリビングでノートパソコンからメインマシンにリモー
トアクセス。今週はお盆休みの方が多いと思うけど、私自身は特に決まった休みは無い。が、15 日は休めそう。
明日からヨメさんが「はな」とユー君を連れて実家の義母が入院するための手伝いに行く。金曜日には帰って来
るけど、家族がいないのは少し寂しい。


夕方近くに食事前に録画してある「いないないばあ」を鑑賞中のユー君をスナップ。ストロボを使っているのだけ
ど、テレビの画面が暗くなり過ぎないようにシャッター速度は落としてある。さほど明るい室内ではないけど、AF
で写してみた。ユー君は情け容赦なく前後に動く、DP2 Merrill の AF ではその速度について行けない。SD1 の方
が AF の合焦速度自体は速い。16 枚写してピントピッタリが4枚も有ったので上出来である。



『カメラが気になる』  2,469,607
SIGMA SD1 + 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @31mm f:4.0 1/20Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:ポートレート

暑くなる前に・・・。 2013/08/13

今日も良い天気。暑くなる前に SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM のピント調整を USB Dock で行う。
まずは 17mm の無限遠。

下準備として -20、-10、0、+10、+20 でそれぞれ3枚ずつ撮影して、どのように変わるかを調べた。15 枚を撮影
するのに 10 分ほど時間が掛かった。3枚撮っては USB Dock に繋いでピント調整のスライダを動かして、書き
込みをするので、この程度の時間が掛かるのは仕方のないところ。まだ暑くなる前だったけど、額は汗でびっ
しょり。その 15 枚の中心部のみを原寸 300 x 200 ピクセルでトリミングして並べてみた。



で、結果を見て、USB Dock を使ってのピント調整は全然働かない事が判ったため、中止。もしかすると私の
SD1 か 17-70mm が正しく働いていないかも知れないので、お時間がある方は、私がやったのと同じ事をやっ
てみて欲しい。ボディとレンズは休み明けにシグマに送ることにした。


昨晩から今朝に掛けてのペルセウス座流星群は f:1.4 で 10 秒(ISO100)の露出を掛けただけで空が真っ白に
なるため、一枚も撮らなかった。やはり街の明かりがある場所で流れ星を撮ろうとする事は止めた方が良い。

忙しかった月曜日。 2013/08/12

長時間働いた訳では無いのだけど、お弁当を食べながら仕事をしていたので、ビッシリ働いた感じである。帰り
がけに少々強い雨に降られた。常に傘を持ち歩いているので濡れたわけでは無いがドカッと降る雨はイヤなもの
である。

さて、昨日と一昨日 SIGMA SD1 に SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を着けて AF でどの程度合焦し
てくれるかのテストを行った。広角端 17mm ではかなり良い合焦率で調整の必要を感じない。28mm はほんの少
しピントは甘いのだがバラツキが少ないため USB Dock で調整すればさらに良くなりそう。50mm は 28mm より
ややバラツキが多いが、どうしようも無いと言えるほどひどくも無い。まぁ、やってみようかと言った感じ。
70mm は最悪で、どう調整しても駄目そう。何もしないよりは良いかも知れないので、全く期待せずに調整して
みよう。

今は夜なので、無限遠には点光源しか無い。点光源は AF にとって苦手な相手であることがわかっているので室
内で1mを調整しようかと思ったのだけど、ただ生きているだけでダラダラと汗が流れてくる暑さに心がくじけ
た。私は人一倍の汗かきなのだ。

本当に暑い。今夜はこれまで。ペルセウス座流星群の流れ星が撮れるか?夜中になったら空にカメラを向けてみ
よう。

暑さの記録を更新しそうな日曜日 2013/08/11

SD1 の AF をチェックしているが、昨日「明日は1mの距離で暗い低コントラストな被写体を使って同じ事をやっ
てみようかと思っている。」と書いたのだけど、あまりにも条件が悪すぎて全然ピントが合わないのも困ると思い、
暗い条件でコントラストがある被写体を1mの距離で撮って見た。

なぜ撮影距離を1mにしたかと言うと、USB Dock に 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を接続した場合、SIGMA
Optimization Pro の画面が以下のようになるからである。




実際の撮影距離は 1.025m で昨日の無限遠と同じ様に1枚ずつピントを前後にずらした後、AF で合焦させて
撮影している。実際には 11 枚以上連続で撮影してあり、その中で最もバラツキが多い連続した9枚を並べて
ある。シャッター速度は 1/4 秒なので、かなり暗い状況である。




17mm f:2.8 @1m




28mm f:3.5 @1m




50mm f:4.0 @1m




70mm f:4.0 @1m

昨日のテスト撮影もそうだけど、理想的には全ての画像がピントピッタリである事だが、そうはいかない。次に
望ましいのは全てのコマが同じ様にボケていることだが、そうではない。一番ダメなのはピントピッタリとボケ
ボケがある事で、多分 USB Dock を使ってピント調整を行っても、良い結果にはならないだろう。

昨日と同様、17mm と 28mm は悪くはない。50mm はまぁまぁ。70mm はダメである。上の SIGMA Optimization
Pro の画像をご覧頂いてお解りの通り、無限遠と約1mの他に 0.4m と 0.22m の距離でピント調整が可能だけど、
私はこの距離では AF を使わずに MF にセットして、カメラを前後させる方法でピントを合わせる。なので、こ
の超近距離に関してはピント調整を行う予定は無い。

今週中には USB Dock でこのレンズのピント調整を行って、再び同じ撮影を行いたいと思っているけど、私事で
多忙なため、お約束は出来ない。


で、今朝の一枚。



『朝の公園にて』  11,064,281
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

凄まじく暑かった土曜日 2013/08/10

あまりの暑さのため、自分の部屋での作業を中止して、リビングでノートパソコンからリモートアクセスでメイ
ンマシンを操作している。インターネットでの情報によれば、「各地で2013年一番の暑さとなりました。」とのこ
とである。皆さんも熱中症には十分に気を付けて欲しい。


午前中に友人宅へ出向いて、プリンタをインストール。午後からは子守と猫守で結構忙しかった。が、SD1 の
ファームウェアアップデートによりどの程度 AF の精度が上がったかを確認するのと USB Dock によるピント調
整を再度行うべきかどうかの判断をするために簡単なテスト撮影を行った。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を USB Dock に繋いで SIGMA Optomization Pro でピント調整を行う場
合、対象となる焦点距離は 17mm,28mm,50mm,70mm なのでレンズの調整データをリセットしておいてから、
各焦点距離で遠くにある被写体を選んで絞り開放での合焦精度をチェックした。当然カメラは三脚に据えて、
ミラーアップでの撮影である。

1枚目はレンズの前に手のひらを出して、近距離にピントを合わせた後、手をどけて遠方の被写体に合焦させ
て撮影。2枚目は MF にセットして、ピントリングを無限遠指標のもっと先まで回しておいて AF に切り替え
合焦させて撮影。これを交互に繰り返して9カットを連続で撮影。

その連続で撮影した9カットの中心部を 300 x 200 ピクセルで切り出し、左上から右下に並べたものが以下の
画像である。



17mm f:2.8




28mm f:3.5




50mm f:4.0




70mm f:4.0


ご覧頂いてお解りの通り、17mm と 28mm はかなり良い結果。A3 サイズ程度までのプリントなら差は判らない
だろう。50mm は調整することで良くなりそう。だが、70mm はバラツキがあるため調整してもダメかも知れない。

しかし、厳しく判定するのであれば、17mm では1枚ピンぼけがあり、50mm でも少しバラツキが見られ、70mm
はハチャメチャ。焦点距離 28mm 以外は USB Dock で調整してもディスプレイ上で1:1に拡大して見た時に、
9枚撮影して9枚ともピントが合うような精度は期待できない。かなり合焦し易いと思われる被写体を選んで、
カメラを固定しているにも関わらずこの結果である。以前と比べれば良くなってはいるが、DP シリーズの合焦
率とは比較にならない。コントラスト AF が可能なライブビューが実現されれば、動かない被写体に関しては
AF の問題は無くなるはずなので、現行の機種では無理かも知れないが、後継機では必ず実現されなければなら
ない機能である。

ただ、今回のテストでは合焦動作に迷いが無かった事と合焦出来ないためにシャッターが押せなかった事が一度
もなかった。が、もっと被写体の条件が悪い場合にはどうなるか解らない。明日は1mの距離で暗い低コントラ
ストな被写体を使って同じ事をやってみようかと思っている。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM シグマ用2週間後に発売 2013/08/09

今朝、山木社長に「で、SA マウントはボチボチですか?」と tweet したら「そうですね、ボチボチです。」と返
して頂いた。その5時間後にシグマから「この度弊社では、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMシグマ用の発売日を
ご案内いたします。」とアナウンスがあり、「2013年8月23日(金)」と発表された。

フルサイズ用のレンズではない事もあって、スペックの割には安い。しかも、このレンズの描写力はかなり凄ま
じいものである事が判っている。17 ~ 18mm で始まる標準ズームで描写的にイマイチなのが広角端。ところが
このレンズは広角端から望遠端まで、全領域に渡って単焦点並みの描写をすると言う。

それが本当なら(かなり本当である事が判っているけど)SIGMA SD1/SD1 Merrill ユーザーにとってはようやく
DP1 Merrill、DP2 Merrill 並みの解像度を持つ明るいレンズが供給されると言うことになる。DP Merrill
シリーズは現時点で究極のカメラではあるが、その描写に肉薄するレンズが出来たことはとても嬉しい事である。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM もそれなりに良いレンズではあるが、広角端はイマイチ。40mm 以上の焦点
距離で使うことが推奨されるレンズである。なので SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM では少々長さが足りない
被写体を撮影するためのレンズとして、所有し続ける事を強くお勧めする。


できるものなら、これくらいの写りはして欲しいのだが・・・。



『夏バテ』  7,822,771
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用

SIGMA SD1/SD1 Merrill ファームウェアアップデート。 2013/08/08

本日、新しい SD1 と SD1 Merrill のファームウェアが公開された。SD1 の場合は Ver.1.10 で SD1 Merrill は
Ver.1.05 になる。アップデートされるのは・・・

・RAWもしくはRAW+JPEGでB/W(白黒)を選択できるようにいたしました。
・AFアルゴリズムの改善により、AF駆動性能が向上しました。特に新しいプロダクトラインのレンズに効果的で
す。
・内蔵フラッシュ及び、専用フラッシュELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTLとELECTRONIC
FLASH EF-610 DG ST SA-STTL、ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG SA-STTLとの組み合わせにおけ
る調光精度の向上を図りました。
・カスタムモードにマニュアル露出のシャッター速度と絞り値が登録できるようにいたしました。
・バッテリー残量が少なくなったときにまれに動作が不安定になる症状を改善いたしました。
・オートパワーオフから復帰後にファインダー表示が消灯してしまうとAFボタンを押しても露出情報が再表示され
ない現象を改善いたしました。
・新プロダクトラインの一部のレンズのレンズIDが正しく認識されないバグを修正しました。
・設定メニューの「USBモード」を「カメラコントロール」に設定し、「AELボタンの設定」の「継続」を選択しても、解除
されてしまうバグを修正しました。

とのこと。

最も多くのユーザーが気になるのは AF の駆動性能が向上した点であろう。アップデートを行った SD1 に
35mm F1.4 DG HSM と 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を着けて AF の精度を試して見た。

手持ちだとカメラが動くので AF の精度が出ないことがあるため、三脚を担いで以前から撮って見たいと思って
いたお寺に出向いた。このお寺は JR 武蔵野線と京成本線が立体交差するポイントのすぐ近くにある正延寺
(しょうえんじ)と言う。

同じカットを AF と MF で撮影し、よりピントが合っているものを選択。4シーン撮って、AF のが良かったもの2
枚、MF のが良かったもの2枚であった。35mm F1.4 は AF が良く合ってくれたけど、17-70mm F2.8-4 はイマ
イチだった。ただし、その差は非常にわずか。どちらのレンズも USB Dock で調整をリセットして使っている。週末
には再度 USB Dock で調整した後比べて見る。




『正延寺にて その1』  8,582,210
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 0.3Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード




『正延寺にて その2』  3,367,147
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.2 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード
露出オーバーのため、Photoshop にて白飛びをレタッチ。




『正延寺 その3』  6,984,408
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @23mm f:7.1 1/5Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード




『正延寺 その4』  6,547,116
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @45mm f:7.1 1/6Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード


カメラボディの AF アルゴリズムが変更になった可能性があるので、敢えて USB Dock で行った調整をリセットし
てからテストしたのだけど、これは間違いだったかも知れない。が、以前は USB Dock を使って調整しても1ピク
セルでの合焦精度自体はイマイチだったため、ボディ側に若干の問題があったのだと思う。

シグマも AF システムを搭載するカメラを製造し始めてから 10 年以上の経験を積んできたわけで、ボチボチ
SD1/SD1 Merrill でも DP Merrill 並みの AF 合焦精度が得られるようになって欲しいものである。

もの凄く暑い水曜日。 2013/08/07

ka_tate さんが LensTip.com に掲載されている「シグマレンズ設計者へのインタビュー」の「SIGMA 35mm F1.4
と 18-35mm F1.8 の設計者へのインタビュー」を翻訳してくれた。いつもの通り、秀逸な翻訳である。特に
「catadioptric constructions」を「ミラーレンズ」、「rounded bokeh」を「リングボケ」と訳してあるのは
とても親切。

シグマ製レンズをお使いの方々には興味ある記事だと思うので、例によってリンクを張らせて頂く。

「シグマ18-35mm F1.8と35mm F1.4のレンズ設計者に話を聞く」

この記事は「キャプチャー1」となっているので、他のレンズを設計した方のインタビューも掲載される可能性が
ある。


今日は会社その1へ出勤する予定だったのだけど、ヨメさんが体調を崩したため、子供2人の面倒を見なければ
いけない。幸い今日やらなければいけない仕事の予定は入っていなかったため、臨時休業。

昨日撮ったユー君の写真をアップして、育児にいそしむ。(^^;



『ひっくり返す』  2,909,698
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @34mm f:5.0 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用。




『ショコラと一緒』  2,799,053
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @21mm f:5.6 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用。




『片手でグイ飲み』  4,282,878
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @21mm f:5.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート、ストロボ使用。


で、これは今日撮った写真。ダウンしているヨメさんと一緒に朝食後に一寝入り。



『うたた寝』  2,966,882
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:4.0 1/15Sec. ISO100
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

とても暑かった火曜日。 2013/08/06

多分、今頃が一年中で一番暑い時期だとは思うけど、確かに外はとんでもない暑さである。ユー君の部屋と「はな」
の部屋とリビングはエアコンでそこそこ冷えてはいるのだけど、私の部屋だけは縦型扇風機のみである。

リビングにノートパソコンを持って出て、リモートアクセスでデスクトップパソコンを操作している。が、現像
後の色の確認だけはノートパソコンでは出来ないので、私の部屋で最終チェックを行った。


今は自分の部屋で、この記事を書いているのだけど、夜になってもパソコンに向かっているだけなのにタラタラと
汗が出る。扇風機の首振りを止めて、風量を「中」に設定。それで何とか汗は止まった。

今日も「きなこ」を撮影。



『何か用?』  2,847,570
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @49mm f:4.5 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ウェット完食!』  3,979,693
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @41mm f:4.0 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用。




『固いなぁ・・・』  4,721,173
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @31mm f:4.0 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード、ストロボ使用。


この後、ユー君を撮っているのだけど、それは明日。

かなり暑かった月曜日。 2013/08/05

今日の東京は 30 度を越えて、かなり暑かった。仕事は朝一でやるべき事が二つあり、午後2時頃までは結構忙
しかった。

会社その1の引っ越しに伴うイロイロも落ち着いて、多忙と言える状態ではなくなって来た。あまり喜ばしいこ
とではないのだけれど、致し方のない事でもある。


今日は久しぶりに「きなこ」。朝会社へ行く前と、夜会社から帰って来た後で撮ったもの。ストロボが着いている
カメラを見ると逃げ出すため、どちらも自然光。朝は手持ちで、夜は三脚に乗せている。




『朝の「きなこ」』  2,484,302
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.8 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『夜の「きなこ」』  1,079,902
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.0 0.3Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてトリミング

自宅から外が見えるようになった。 2013/08/04

自宅マンションの大改装が終わって、工事用の覆いが外れた。我が家のベランダからいつもの風景が見えるよう
になった。SIGMA 30mm F1.4 DC HSM でいつもの風景。今回は絞りを開放にセットしてピントを合わせた後、絞り
開放から f:11.0 まで連続で 10 セット撮影。一括で現像して最もピントが良い1セットを選択。f:1.4 から
f:11.0 まで連続した写真になっている。

以下のテスト撮影の共通データは次の通り。

SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM。撮影時の絞り値は写真の下に表示。絞り優先AE、MF、ホワイトバラン
ス:オート、カラーモード:スタンダード。SPP にて現像。明るさと色味はほぼ同じになるように調整。シャー
プネス -1.0、ノイズリダクションは全て真ん中。




@f:1.4

中心部はかなり良いが、大口径レンズ特有のハロが出る。周辺減光がわかる。周辺部はコマ収差が多い感じだが、
F1.4 の絞り開放としては悪くない。




@f:2.0

f:2.0 だけ周辺部の緑被りが目立つ。高輝度部にわずかなフリンジ。周辺部はまだ少し甘い。




@f:2.8

中心部は問題なし。周辺部はまだ少しだけ甘い。




@f:4.0

かなり良い描写。周辺部はわずかに甘いが、十分に許容範囲。




@f:5.6

非常に良い描写。




@f:8.0

非常に良い描写。




@f:11.0

回折の影響で全体に甘いが A2 サイズくらいまでなら問題は無いと思う。ディスプレイ上で1:1だと若干の甘
さがわかるだろう。


ようやく他のレンズと同じ景色を撮ることが出来た。ご覧いただいてお判りの通り、F1.4 のレンズとしては十分
に良い描写をする。旧タイプは絞っても像面湾曲があったため、風景にはイマイチのレンズであったが、このレン
ズは風景で使っても問題ない。

少し暑かった土曜日。 2013/08/03

自宅で子守と猫守をしながら、ユー君とショコラを撮影。



『何かを見つけた』  1,883,505
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @53mm f:4.0 1/40Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『立ち姿』  3,002,100
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @45mm f:4.0 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




『歯が生えてきた』  2,02,4431
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @23mm f:4.0 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

シグマからのプレゼント 2013/08/02

【本日2本目の記事】

意外と早く宿題が終わった。頑張ったので少し興奮状態になってしまったため、あまり眠くない。本日の記事を
追加しているウチには眠くなるだろう。


8年以上前から、山木社長に「ノベルティーグッズやロゴ入りグッズを作ってください。」とお願いしているのだ
けど、シグマの腰は重い。

以前は黒に赤いシグマのロゴがお決まりだったけど、最近の製品は白い箱に黒いロゴになって来た。なので、
真っ白で少し薄手のシグマのロゴが入った無印良品のマグカップ。35mm F1.4 DG HSM と全く同じデザインの
タンブラー。高級感漂う本革製ストラップ。フードを着けた DP Merrill 3台がピッタリ入るカメラバッグ。
ロゴ入りウェストポーチ等々。作って欲しいものはいっぱいある。羊羹やせんべい(ニコンが作っているの
は有名な話)を作ってとは言わないけど、殺菌済み会津工場地下水のペットボトルなら買ってみたい。それらが
ダメなら、とりあえず欲しいのは SIGMA のロゴのシールだ。色んなものにぺたぺた貼ってニンマリしてみたい。

で、Facebook のシグマ・Foveonスクウェアに「この度のみなさまからのご声援と日頃のご愛顧に感謝し、ささ
やかではございますが、プレゼント企画を実施予定です。」とアナウンスが有り、我が家に2本ある「大人の鉛筆」
とよく似た木軸のシャープペンシルかボールペンに SIGMA のロゴが入ったものの写真が掲載されている。

クリップやノッカーのデザインが北星鉛筆の「大人の鉛筆クリップ付き」とは異なるので DELFONICS か SIERRA
のシャープペンシルかボールペンらしい。 高価なものではないけど、SIGMA のロゴが入っているだけで嬉しい。

しかし、シグマが一眼レフを売り始めてからボチボチ 40 年になるのに、純正のアングルファインダーは未だに
出ていない。20 年ほど前には接写リングになるテレコンバーターも出していたけど、現在は無い。ノベルティー
グッズも良いけれど、カメラ用アクセサリーももう少し充実させて欲しいものである。

仕事上の宿題 2013/08/02

チョット手間が掛かる仕事上の宿題があって、帰宅後も多忙。明日と明後日は子守と猫守で多忙の予定。よって、
今夜中に終わらせないといけないので、今日は記事無し。

しばらくは眠れないけど、おやすみなさい。

マウント交換サービス再開 2013/08/01

8月になった。関東地方は戻り梅雨、今日も朝はしとしとと雨が降っていた。このままの状態が1週間ほど続け
ば、関東の水瓶も少しは潤うだろう。


本日午後4時過ぎにシグマのウェッブサイトで「マウント交換サービス」を始めるとのアナウンスがあった。英語
版のページでは Mount Conversion Service となっている。私的には「交換」ではなく「変更」だと思うのだけ
ど、呼び名はどうでも良い。

銀塩時代、それもマニュアルフォーカスのレンズしかなかった時代から写真を趣味にしている方々は、サードパー
ティーのレンズで変更可能なマウントというとタムロンのアダプトールを思い浮かべるだろう。しかし、タムロン
のアダプトールは 1979 年から売り出されているが、シグマの YS(ヤマキシステム)マウントは 1970 年から始
まっている。

ただ、YS マウントはタムロンのアダプトールのようにユーザーが自由に交換できるのではなく、メーカーに送っ
てマウントを変更してもらうサービスだったようだ。私が保存してあるシグマのレンズカタログで MF レンズ
が掲載されているものには「マウントは交換も可能です(一部を除く)。」と書いてあり、「AFレンズのマウント交
換はできません。」とも書いてある。1996 年のカタログには MF レンズが記載されているにもかかわらず、マウ
ントの交換が可能とは書いてない。おそらくシグマは MF レンズに関しては 1993 年くらいまではマウント交換
サービスを行っていたのである。(このあたりの記述に間違いがあったら教えてください→知っている人)

結局 AF 機能が内蔵された一眼レフの普及により、サードパーティーレンズメーカーがマウントの形状とフランジ
バック長、自動絞りのメカと絞りの開放値をボディに伝えるピンだけで特定メーカーの交換レンズを作ることが
できた時代が終わり、電子接点とレンズ内部のファームウェアなどが大きく異なるため、簡単にはマウントを他
メーカーのものには交換できないレンズを製造せざるを得ない時代が20年近く続いたと言うことである。

なので、今日のタイトルは「マウント交換サービス開始」ではなく「マウント交換サービス再開」となっている。


しかし、私のようなシグマ製デジタルカメラしか所有していない者にはどうでも良い話であることも確かだ。が、
もし、他社が FOVEON センサーを描写を越えるデジタル一眼レフを出してきたときには、さっさと乗り換える
かも知れない。その時にはとてもありがたいサービスであると感じることだろう。

ヨメさんの里帰り 2013/07/31

今朝、ヨメさんが「はな」とユー君を連れて、実家に遊びに行った。ご両親は体調が悪いにもかかわらず孫たち
の顔が見たいとのことで、わざわざ車で迎えに来てくれた。私が家を出る時刻と重なったために、あたふたして
しまったが、私はあまり遅れずに家を出ることが出来た。


今日は会社その1で(別会社の)古い社内報の複写と中途採用の方の顔写真を依頼されていた。DP3 Merrill と
SD1 のどちらにしようか散々迷ったのだけど、今回は SD1 で撮った。

複写の撮影は予想に反してかなりの時間が掛かってしまった。一枚撮る毎にフレーミングやピントを現像して確
認したためである。当然失敗は一枚も無い。デジタル時代の恩恵を十分に享受した。被写体は数十年前のとある
会社の社内報。紙が黄ばんでいて、印刷もかなり悪い。ばらしてスキャンした方が良いのだけど、ばらしたくな
いと言うことで、分厚くファイルされたままの状態で両面を撮影しなければならなかった。難しくは無いのだけ
ど、非常に面倒な撮影である。会社のお偉いさんからの個人的な依頼なので、ひっそりと撮影してくれとのこと
で、ストックルームで撮影した。かなり狭いのでどうライティングするのが良いのか、少々悩んだけど、天井の
蛍光灯が上手い具合に配置されていたため、そのままの状態で撮影。照明ムラも無く、ほぼ完璧な仕上がり。
MACRO 70mm で初めて複写をやったけど、依頼者が大喜びしてくれた。

SD1 + MACRO 70mm だとどの程度の描写で複写が可能かをご覧頂く。被写体は B5 サイズ。昭和十四年となってい
るので 74 年前のものである。なお、会社を特定できる部分は伏せ字にした。



『ある会社の社報』  7,256,049
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:8.0 0.4Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:ニュートラル


顔写真は外光が十分にある室内での撮影だったのだけど、午後5時半を過ぎていたので、かなり暗い状況。大げ
さになるから三脚は立てないでと言われた為、手持ち。70mm は諦めて 35mm F1.4 を使った。シャッター速度が
1/30 秒だったので少しブレたけど、小さいサイズ(1600x1200)での納品のため全く問題なし。こちらはお目に
掛けることは出来ない。


ポーランドのシグマの代理店が現在行っているウェブサイト上でのカウントダウンはシグマの新シリーズレンズ
であればマウントの変更が可能になることをアナウンスするためのものらしい。有償か無償かが現時点でははっ
きりしていないが、SA マウントへの変更は無償で、それ以外が全て有償だったら面白い。

残念なのは対象が新シリーズのレンズだけと言うことだけど、古いレンズは簡単にマウントが変更できるような
設計にはなっていないはずだ。新シリーズの全レンズのマウントに近い部分が共通のデザインになっているのが
何のためであったかがわかったような気がする。

蒸し暑い・・・。 2013/07/30

朝一「はな」のおやつ等の買い出しでコンビニへ。カメラを持って出なかったけど、遠回りをして帰って来る途
中で綺麗に咲いている芙蓉を発見。その後ヨメさんに頼まれて猫のおやつとユー君の飲料を近所の福太郎まで買
い出しに出た。そのついでに SD1 に 70mm を着けて芙蓉を撮影。3軒隣のマンションの中庭にかろうじて残って
いた紫陽花が一輪、それなりに綺麗だったので撮ってみた。芙蓉がイマイチだったので、紫陽花の後に撮り直し。

で、今日の2枚。




『紫陽花 2013 その26』  2,427,1241
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『芙蓉』  2,954,216
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.0 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


maco さんからポーランドシグマのカウントダウンについての私の予想を尋ねられたけど、全く予想がつかないと
いうのが正直なところ。もし、本当に何かがあるとしたら、シグマに聞いても教えてもらえないだろうから、敢えて
シグマには尋ねていない。まぁ、あと2日もすれば何だったかはわかるので、のんびり構えているけど、ミラーレ
スとかフルサイズ FOVEON とかでは無いと思う。気になることは確かだけど、大山鳴動してネズミ一匹ではない
かと予想しておく。どうか恥をかきませんように・・・。(^^;

昨日の続き 2013/07/29

今朝の船橋市は雨。会社へ出かける頃には上がってくれたけど、朝の散歩時刻には土砂降りだった。雨雲レー
ダーに寄ると関東地方の水源地にも今日は少しまとまった雨が降りそう。この2~3日、水源地には雨が降った
ようなので、戻り梅雨のおかげで水不足も少し解消されそうな感じになって来た。


私の自宅周辺には神社が多い。昨日の春日神社は西船橋駅のすぐ近くにあるのだけど、入り口が狭いためにあま
り人が訪れることもなさそう。大きな木が多く、ご覧頂いたように日中でもかなり暗い。なので、ちゃんと写そ
うとした時には、どうしても三脚が必須となる。

幸い境内には三脚使用不可の注意書きはない。昨日の朝1時間半ほどいても、私以外誰も訪れることがなかったし、
宮司さんが常駐している神社ではなさそう。のんびり撮影できたのだけど、誰もいない神社というのも何か寂しい
ものである。

で、昨日の続き。



『春日神社 その7』  7,326,441
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その8』  6,247,126
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/15Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その9』  5,998,453
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:11.0 0.3Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その10』  4,797,361
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:11.0 0.3Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景





『春日神社 その11』  5,698,872

これは「おまけ」。その9とその10を繋ぎ合わせた合成写真。

三脚を持って行ったのは良いのだけど、アングルファインダー(レフレックスコンバーター)を持って行くのを
忘れたため、超ローアングルの撮影に苦労した。次からは忘れないようにしよう。

三脚があると撮れなかった写真が撮れる。 2013/07/28

今朝は過去に二度チャレンジして惨敗している神社へ三脚を携えて行って来た。何せ木がうっそうと茂っていて
昼でもかなり暗い場所。以前は DP Merrill で挑戦したのだけど、ブレブレの写真しか撮れなかった。撮影デー
タのシャッター速度をご覧頂ければ、お解り頂けるだろう。

どこをどう撮りたいかはわかっていたので、レンズも 35mm F1.4 だけを着けて撮影。相変わらず写真的にはちっ
とも面白くないけど、35mm F1.4 の実力は遺憾なく発揮された。



『春日神社 その1』  9,467,739
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1/8Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その2』  10,471,610
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/13Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その3』  9,828,559
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/6Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その4』  8,142,396
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/13Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その5』  9,336,761
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1/2Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『春日神社 その6』  7,088,104
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/8Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


本日は家事手伝いで疲れたため、これまで。神社の写真は明日も掲載の予定。

スナップに三脚は無理。 2013/07/27

午前中、ヨメさんに頼まれた買い物をするためにららポ~トの隣にある VIVIT スクエアに出掛けた。SD1 に
35mm F1.4 を着けて、帰りは荷物があるのがわかっていたので三脚は持って出なかった。

南船橋の駅でドアが開いたままの電車の中からスナップした。もし三脚を持っていたとしても当然使えない。
その他でも三脚を立てられるかどうかを気にしながら撮ったけど、やっぱりスナップ写真で三脚を使うことは
不可能に近い。

動かないものを撮る時には三脚を使えるけど、それ以外では相当無理がある。SD1 で撮影する時には三脚を使う
と宣言したけど、舌の根も乾かないうちに撤回させて頂く。三脚を使っての撮影が可能な時には使うことはお約
束するが、街頭スナップなど速写性が求められるものでは手持ちでの撮影となる。

で、今日の一枚。



『Mr. スポック』  3,533,900
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:3.2 1/640Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

今日はバテバテ。 2013/07/26

一日中 Mac から 47G バイトものメールデータを新しい Mac に移動。それと同時に Windows マシンをフルイン
ストール。さらに6~7年前の特定の顧客に対する仕事の仕入れデータを抽出して印刷。それと同時に IP から
ウィルス感染したマシンを特定。

一番忙しい時には4マルチタスク。かなり疲れてしまい、頭が頭痛。遅くなる予定ではなかったのだけど、近所
の回転寿司に「はな」を連れて行く約束をしていたので、帰宅して休む間もなく外食。

夜なのにかなり蒸し暑く、汗だくになりながら、これを打っている。もうダメ。おやすみなさい。

作例カメラマン(^^; 2013/07/25

FOVEON センサーを使って撮影されたデジタル写真の良いところはその描写だけである種の感動を見る人に与
える事である。なので、シグマ製デジタルカメラでブレずにピントぴったりで撮影することができた写真は、
本来の意味での「良い写真」でなくても、あたかも良い写真であるかのような錯覚を見る人に与えることがあ
る。それらの写真は記録としては悪くはないのだけど、作品として発表するには少々無理がある写真となる。
そういったあまり面白くない写真を毎日写し続けているのが、この私だろう。

写真作家になれるほどのセンスや力量が自分自身に備わっていないことは私自身がわかっている。せいぜい、
この機材を使えばこの程度は写ると言うサンプルを撮影するのが私に出来る精一杯。サンプルとしての役目を
果たした上で風景、あるいはスナップ写真として良いものをご覧になりたい方は、シグマのウェブサイトで連
載されている三井公一氏の「シグブラ」押本龍一氏の「私の出会う光景」をご覧頂くことをお勧めする。作品と
呼べるレベルのすてきな写真がいっぱいある。


作例画像はディスプレイ上で1:1に拡大してチェックされるのが当たり前。なので、私自身が写真を撮影すると
きに重要と考えるのは第一にブレていないこととピントが合うべき所にしっかり合っていること、その次に構図が
おかしく無いこと、最後に何を写したかったかが見る人にわかることである。現像するときに気をつけていること
は不自然に見えないギリギリのシャープネス、それらしい色が出ていること、可能な限りノイズを低減することで
ある。

その結果、何を撮ってもワンパターンである。なまじ良い写真を撮ろうなどと下心を出すとピントが甘くなったり、
ブレたりする。そこまでこだわるのであれば、全ての撮影に三脚を使うべきと指摘されてしまう。DP Merrill で
三脚を使うのには少々抵抗があるが、SD1 での撮影では三脚の使用は必須と考えるべきかも知れない。実際の
ところレンズテスト以外の撮影で三脚を使うことは滅多に無い。が、今後、SD1 での撮影に関してはなるべく
三脚を使用して撮影することを心がける(つもり)。


DP Merrill の描写が非常に優れていることはもはや誰の目にも明らか。これから当分の間は SD1 を主として
作例を撮って行こうと思っている。

と、言いつつ、今日の1枚は DP3 Merrill。



『また一つ畑が消える』  4,875,376
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

関東地方は水不足。 2013/07/24

関東地方の水瓶は群馬県北部、新潟県境に近い奥利根湖を水源とする矢木沢ダムと奈良俣(ならまた)ダム、
及び群馬県南西部の埼玉県境にある神流湖(かんなこ)の下久保ダムの3箇所で利根川水系貯水量全体の8割を
占める。あと2つ、荒川水系と多摩川水系がある。今日現在、利根川水系と多摩川水系の貯水量が過去最低を
記録してしまった。

そのため、本日より利根川水系で 10% の取水制限が始まった。給水制限ではないので、家庭への直接的な影響
はまだないが、私が先日より心配していた水不足が現実のものとなってしまった事が心配である。おそらく夕
方までにはかなりの雨が奥利根湖周辺に降るはずだが、それで貯水量が急増するわけではないだろうから、今
年の夏の水不足を覚悟しなければいけない様だ。

写真とは関係のない話しで申し訳ない。なぜかこのところチョット心に引っかかっていたので、書かせて頂いた。


で、今日の一枚は「ネコジャラシだらけ」の DP3 Merrill バージョン。



『ネコジャラシだらけ その2』  7,375,402
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

BP-22 と BC-22。 2013/07/23

リチウムイオン充電池がより高い安全性を求められて PSE マークを付けた物(試験に合格した物)でなければ、
販売してはいけないことになったのは5年も前の話だ。現在私が所有している BP-21 の一番古い物は SD14 が
出た頃に購入した物で、PSE マークは付いていない。しかし、SD1 に付属してきた BP-21 にはちゃんと PSE
マークが付いている。

なので、BP-22 と BC-22 は PSE マークのために開発されたわけではない。原因は不明だが、おそらく製造元
(多分サンヨー・パナソニック)の都合によるものだろう。容量は多少減少するとのことだけど、大騒ぎするほ
どのものではなさそう。今日、シグマから「限定セット販売のご案内」が来たけれど、1セット購入して試して
見るべきかどうか悩み中。

皆さんご承知の通り、電池1本で何枚撮れるかというテストの結果は撮影する方法によって、大きく変動する。
例えば DP2 Merrill では私の撮影方法(常にオートブラケットで3連写)だと、電池1個で 最低 200 枚は撮れ
ている。が、ネット上での他の方々の書き込みなどを見ると 100 枚撮れないケースもあるらしい。おそらく、
撮影後の画像確認に費やす回数が大きく異なるためだとは思うけど(私は撮影後に自動的に表示される画像以
外では、滅多にチェックしない)、実際的な撮影可能枚数はユーザー自身で試して頂かなければあまり意味が
無いと思っている。


今朝は SD1 に MACRO 70mm を付けて散歩。



『キアゲハ』  686,898
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景
Photoshop にて 1800x1200 にトリミング、NeatImage にてノイズリダクション




『ヒマワリ 2013 その6』  3,143,337
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『オニユリ』  2,733,471
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『イモカタバミ』  3,635,451
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

「はな」のいない夜。 2013/07/22

選挙は自民党の圧勝。予想通りとは言え、チョット残念。円安はシグマにとっては追い風なので、少しだけお
めでたいが、いつまで続くのやら・・・。


「はな」は今朝から学校の行事でキャンプに出掛けている。今夜と明日の夜は「はな」がいないので少し寂しい。
が、ヨメさんはユー君の面倒だけ見れば良いので、多少は楽だろう。


今朝は「はな」が出掛けるのを見送るために朝の散歩は無し。明日は朝方は晴れるようなので、何かを撮りに
出るかも知れない。ヨメさんが用事で午後から夜までいないので、ユー君の面倒を見なければならない。

写真が無いのも寂しいのでショコラを1枚。




『まだ眠い』  3,912,174
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/30Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

今日も海辺に行ってきた。 2013/07/21

朝、ユー君を連れてヨメさんと一緒に投票に行った。



『小学校の校庭で』  5,095,760
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

参議院議員選挙の投票所になっている小学校の校庭で記念写真。


昼を過ぎて、また海を見たくなった。昨日の海は船橋市の二俣川を下った海。今日はすぐ隣の市川市を流れる
真間川が海に注ぐところを見てみたくなり、再び自転車に乗って、南下。二本の川は海に注ぐ手前で平行して
流れているのだけど、距離にして 800m ほどしか離れていない。昨日は DP3 Merrill を持って行ったけど、
今日は SD1 に 30mm F1.4 を着けて撮影。




『海を渡る京葉線』  3,097,975
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『廃船』  5,982,622
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:6.3 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


さて、選挙の結果はどうなるだろう?

チョット海を見に行ってきた。 2013/07/20

と言っても、我が家に近い「ふなばし三番瀬海浜公園」まで、のんびり自転車で出掛けた。先週の土曜日で潮
干狩りの開催は終了しているので、土曜日にもかかわらずまばらな人出。潮風に吹かれて帰って来た。

その後、銀座へは行かずに昼寝。夕方になって夕焼けが綺麗だったので、チョット散歩。のんびりと過ごした
一日。



『キョウチクトウ』  9,660,482
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

我が家に近い工場周囲にはこのキョウチクトウが多く植えてある。特に二俣川岸にはかなりのキョウチクトウ
があって、この季節になるといっぱい花が咲く。このキョウチクトウは日本メサライト工業のキョウチクトウ。




『ユリカモメ』  6,493,615
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『トンボの舞う海辺』  7,529,252
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『船橋三番瀬』  7,183,940
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


夕暮れて1枚。



『夕暮れのシルエット』  2,359,461
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/20Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


さて、明日は投票日。朝一で行って、明日ものんびり過ごす予定。

寝てしまった。 2013/07/19

夕食後、睡魔に襲われて午後8時30分に就寝。午前1時30分まで寝てしまった。これを書き始めたら地震。
さほど大きなものではなかったが、チョット気持ちも揺れる。

疲れが溜まっているようで体調もイマイチ。本日はこれまで。明日の銀座、どうしようかな・・・。

今日は暑かった。 2013/07/18

ここ2~3日さほど暑くはない日が続いたが、今日は暑かった。午前中はヨメさんが買い物に出掛けて、ユー
君のお守り。午後は所用で出掛け、帰りは「はな」が夏休みが始まるので学校に置いてあるイロイロな物を持っ
て帰るのがとても重いので、お迎えに来てと言うことで両手にいっぱいの荷物を持って帰ってきた。甘い父親
である。

ヨメさんが買い物に出ていて、ユー君が寝ている間、「きなこ」がいる私の部屋に押し入るチャンスを狙ってい
るショコラを撮影。



『猫視眈々』  3,464,571
SIGMA DP3 Merrill @f:3.2 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
例によって天井にストロボ一発。


明日は会社その1で久しぶりに顔写真の撮影。DP3 Merrill と EF-610 DG SUPER を持って行く。

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM 再び。の続き 2013/07/17

【本日2本目の記事】

「通りすがり」さんから、『葛飾神社 その3』はもっと盛大にフリンジが出るはずだけど、どうやって修正
したのか教えて欲しいとコメントを頂いた。

ご指摘の通り、この手の被写体を明るいレンズを使い、絞り開放で撮影した場合には色収差と相まって、とん
でもない量のフリンジが発生する。

まず、SPP で倍率色収差補正とフリンジ除去を使わずに現像した状態の写真をお目に掛ける。



『葛飾神社 その3』  5,964,387
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP で倍率色収差補正及びフリンジ除去を使わずに現像したもの


次に SPP 5.5.2 で倍率色収差補正とフリンジ除去を行ったもの。倍率色収差補正のレンズプロファイルを使い
1.6 まで補正。私の個体は平均的なものより、倍率色収差が多く出るようだ。フリンジ除去は、マゼンタの色
相を少しずらし、画面の中にマゼンタや赤系の色がほとんど無いため、かなり強めに除去。色相範囲 0.8、適
用量 1.0。



『葛飾神社 その3』  5,579,800
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
SPP で倍率色収差補正及びフリンジ除去を行ったもの


上の写真でもまだ太めの枝や幹の周囲にマゼンタが被っていたため、Photoshop の [選択範囲]→[色域指定] で
特定の色成分のみを範囲指定した後、[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[拡張] で 4 ピクセル、[選択範囲]→
[選択範囲を変更]→[境界をぼかす] で 2 ピクセル。

選択された範囲のマゼンタを [イメージ]→[色調補正]→[色相・彩度] を使って、色相を少しブルーにシフトし
た後、彩度を -50。

それが、本日の1本目の記事に掲載したもの。



『葛飾神社 その3』  5,093,061
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop の色域指定にてパープルフリンジを低減。

この手の写真を見慣れている方には不自然な感じを与えてしまうほどの補正なので、チョットやり過ぎたかな
と反省している。(^^;

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM 再び。 2013/07/17

今日の天気は普通に曇り。あまり暑くは無く、写真を撮るには良い季候。仕事はお休み。SIGMA 30mm F1.4 DC
HSM を SD1 に着けて近所を一巡り。



『葛飾神社 その1』  4,610,166
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『葛飾神社 その2』  3,880,165
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『葛飾神社 その3』  5,093,061
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop の色域指定にてパープルフリンジを低減。


いずれの被写体も f:1.4 で撮るべき被写体ではない。が、敢えて f:1.4 の描写を見るために絞り開放で撮影。
手持ちでの撮影なので、わずかなブレがあるかも知れない。現像時に倍率色収差補正とフリンジの低減を使っ
ている。このレンズは倍率色収差がやや多く、絞り開放では合焦していない部分での軸上色収差がかなり見
られる。


普通に風景を撮る時にはもっと絞るはずなので、遠くに見える我が家を f:5.6 で撮って見た。



『自宅遠望』  4,851,899
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

f:5.6 でこの程度の描写をする。ディスプレイ上に1:1で表示させて頂ければお解りの通りかなり良い描写
をしている。A3 サイズ程度のプリントなら、全く問題は無いだろう。


家へ戻ってきて、「きなこ」を1枚。最近は床の上でも寝そべるようにはなって来たが、本棚のベッドがお気に
入りのようだ。かなり暗いので、両肘を突いての手持ち撮影。少しブレていると思う。



『外を見つめる「きなこ」』  2,016,202
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/10Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


何が何でもディスプレイで大きく表示した時に、画面の隅から隅までキッチリ写っていないとイヤだと言う方
には DP2 Merrill を勧める。が、DP2 Merrill の絞り開放は f:2.8 である。f:2.8 1/30 秒と f:1.4 1/125
秒では被写界深度(ボケ具合)やブレ易さでかなり異なった結果になると思うが、いかがだろうか?

暑い日が続く・・・。 2013/07/16

かなり早い梅雨明け宣言だったけど、関東地方ではあれ以来雨らしい雨が降っていない。山陰地方ではとんで
もない局地的な豪雨があったようで、被害が心配である。東京近辺の水不足も少し心配で、このまま雨が降ら
ないとチョット困ることになるかも知れない。


新しい 30mm F1.4 でイロイロ撮ってみたが、風景写真も含めて、実用上は全く問題のない描写をすることがわ
かった。もちろんディスプレイ上に1:1で表示させて DP2 Merrill で同時に撮影したものと比べてしまうと、
特に周辺部での甘さがわかるけど、A3 サイズくらいのプリントなら全く問題はないだろう。ただ、周辺部で倍
率色収差が目立つことがあるので、SPP での補正が推奨される。

開放付近でのフレアーっぽい柔らかめの描写は明るいレンズに共通した特徴であるが、中心部はキッチリ解像す
るのでポートレートに使っても問題はないだろう。ハイコントラストな部分がボケた時には軸上色収差が目立つ
ので、背景を単純化することが必要と思われる。

私自身、絞り開放で撮影することはほとんど無いのだけど、f:1.4 で撮影してもモケモケな写真にはならないこ
とが確認できたのでこれからはあまり気にせずに使ってみようかと思っている。



7月4日にアップした『歩行器でご機嫌』の別バージョン
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM が到着した日にユー君を絞り開放で撮影した時の別ショット。昨日のベニシジミと同
じで、SPP のノイズリダクションを使わずにシャープネス -0.5 で現像。Photoshop 上の NeatImage でノイ
ズリダクションしている。ご覧頂いてお判りの通り、開放でもこれほどの描写をする。35mm F1.4 と比べても
大差ないと言って良いだろう。

3連休最終日 その2 2013/07/15

【本日2本目の記事】

本日1本目の記事は真夜中の2時過ぎにアップしているので、これが2本目。今朝写した写真をアップ。




『ベニシジミ その1』  1,318,965
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ベニシジミ その2』  1,797,596
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『キンシバイ(金糸梅)』  1,165,856
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

上の3枚は SPP でノイズリダクションを全て0で現像し、TIFF で保存後、Photoshop 上の NeatImage プラグ
インを使ってノイズの低減をしている。あまり手間を掛けたくないので、ノイズリダクションは「自動」で掛け
ているが、NeatImage は精緻な描写の部分はそのままで、ノイズが目立つような所をスムーズに修正してくれ
る。気を付けるのは「シャープネス(NeatImage の場合は「シャープニング」)を掛けない設定」にすること。
もし掛ける場合でも □ Conservative(控え目)にチェックを入れる事。

他のノイズリダクション専門のソフトウェアは使った事が無いので、比較のしようが無いのだけれど、私自身
はとても良いソフトだと感じている。SPP のノイズリダクションよりは効果的で、必要以上に描写が甘くなる
事も無いのでお薦めである。

なお、プラグインとして使えない、JPEG のみ、Exif が無くなる等の制限があるが、デモ版が無料で公開され
ているので、お試し頂くことが出来るし、特別な目的がない限り、それで十分役に立つと思う。

NeatImage ダウンロードページ
↑このページから Demo edition をダウンロードしてお試しあれ。


なお、現在 Facebook で紹介されている piccure と言う微ブレ、小ボケ救済ソフト(フル機能 14 日間お試し版)
をダウンロードして使って見たけれど、大きな FOVEON センサーの画像に対しては全く使えないソフトである
事がわかった。おそらく Web サイトに掲載するような小さなサイズの画像用に作られているのだろう。敢えて
サンプルは掲載しないが、お暇な方はご自身でお試しあれ。

3連休最終日 2013/07/15

昨日撮影した写真をとりあえずアップ。



『鹿の子ユリ その1』  2,361,033
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/50Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『鹿の子ユリ その2』  3,277,788
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ノウゼンカズラ その2』  1,459,190
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて色調を調整し、ノイズをレタッチ。




『グラジオラス』  2,942,678
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『クレマチス』  3,842,205
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『アルストロメリア』  1,437,994
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/1250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop の NeatImage プラグインにてノイズリダクション。




『ネコジャラシだらけ』  7,641,963
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『チョット眠い』  2,571,892
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




『せ~の』  3,047,620
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『僕も寝る』  2,298,539
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

3連休中日 2013/07/14

SD1 に 35mm F1.4 を着けて朝の散歩。お休みなので、いつもは行かない方向へテクテク。それなりに撮れた
のだけど、枚数が多すぎるので、今日と明日の2回に分けて掲載。




『ホース』  7,813,399
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『茄子の花』  3,195,840
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『ゴデチア』  4,439,485
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『百日草』  3,195,840
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ヒマワリ 2013 その1』  3,078,866
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ヒマワリ 2013 その2』  6,519,263
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.8 1/2000Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ヒマワリ 2013 その3』  4,450,172
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ヒマワリ 2013 その4』  3,230,485
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.2 1/2000Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




『ヒマワリ 2013 その5』  2,558,668
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.2 1/1000Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

これで半分。後は明日。

3連休初日 2013/07/13

今日は家族総出で船橋のららポ~トトウキョウベイへ出掛けた。私は一緒に食事をして、すぐに帰ってくるつ
もりだったのだけど、ヨメさんと「はな」はそうではなかったようで、結局買い物に付き合って、帰宅したの
は午後4時半。

チョット疲れてしまって、夕飯を食べた後、眠気に襲われ、真夜中まで寝てしまった。既に時刻は午前零時を
回っている。

そんなわけで、今日はユー君と「はな」の写真をアップしておしまい。




『まどろみ』  2,343,709
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/20Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『新しい洋服』  3,889,601
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

SPP 5.5.2 Windows 版 2013/07/12

SD1 や SD1 Merrill で RAW での撮影をした時にそれらのファイルを一括で現像する人はほとんどいないだろ
う。JPEG + RAW で撮影するか、現像の直前に JPEG データの抽出を行う事で、わざわざ現像するまでもなく、
普通に見られる JPEG 画像が得られる。

敢えて RAW ファイルからの一括現像をやらなければいけないケースがあるとすれば、同じシーンを何枚も撮
影して、非常にわずかな差を見極めようとする時だろう。つまり、レンズをテストするために撮影するような
場合である。

なので SPP 5.5.1 で一括現像すると、フリーズすることがある事を知っている方もあまり多くはないだろう。
ただ、普通に現像してもエラーで落ちるという話も聞いたことがある。だから、そのバグを修正した SPP 5.5.2
が出てもあまり驚かない。

これで Mac 版と同じバージョンになった。この次が SPP 5.5.3 なのか SPP 6.0 なのかははっきりしないけ
ど、ボチボチ SPP 6 が出て来ても良い様な気がする。が、驚異的なシグマの開発スピードを考えるとおそら
く年内には出てこないだろう。次の桜に間に合えば良しとしよう。

なお、SPP 5.5.1 と SPP 5.5.2 で同じファイルを同じ条件で現像して見たが、出力された JPEG ファイルは
全く同じものであった。異なっていたのは Exif データの SPP のバージョンナンバーだけ。もちろんファイ
ルサイズも全く同じであった。


SD 用のバッテリーパックが新しくなるようだ。DP Merrill が出てからは SD1 の出番も随分と少なくなって
しまったが、SD1 購入と同時に入手した社外品4本で何の問題も無く使えている。同じ純正でも DP Merrill
用のバッテリーと違い決して安いとは言えない価格なので、自己責任ではあるが、私は非純正のバッテリーを
ご使用になる事を勧める。ただし、SD 用だけだ。DP Merrill 用は、絶対に純正をお使いになるべきで、そう
でないと特に DP3 Merrill の場合に書き込みに失敗することがある。


今日は瀕死の HDD から少しずつデータをコピーしたのだけれど、どう考えてもさほど重要とは思えないデー
タばかりで、結局週明けに各自に聞いてみて、大切なデータのみを救い出すようにした。

今朝は寝坊したため、写真は無し。

チョットした緊急事態 2013/07/11

今日は会社その1には出社しなくても良い日だったので、facebook で紹介されていた piccure と言う名の微
ブレ補正ソフトウェアをチェックしようと思い、準備をしていたら、会社その1からケータイに連絡が入った。

複数台あるサーバーに外付けしているミラーリング HDD の内の一台が片肺飛行をしているとのこと。メーカー
は駄目になった方の HDD を新しいものと入れ替えれば大丈夫としているが、この前も書いたように過去に2
度ほど大丈夫では無かった事を経験している。

外付けミラーリング HDD の正しい使い方というのは、私に言わせれば、どちらか一方のディスクが駄目になっ
たら、片肺飛行をしている内に他のミラーリング HDD を買ってきて、リプレースする事である。

ただ、今回はいっそのこと NAS にしてしまおうかという話もあって、とりあえず会社その1へ行って、システ
ム担当者さん(実質的な私の後任者さんで、非常に優秀)と意見交換をしてから対処する事になった。

で、結局 NAS と言うことになり、QNAP の TS-221 と Seagate の 2T を2台買ってきた。セットアップは簡
単にできたのだけど、片肺飛行しているディスクの調子が悪く、今日中に全データをコピーすることが出来な
かった。また、明日続きをやらなければならない。

そんなわけで今日はとても疲れている。が、朝に撮った写真を1枚だけ・・・。




『朝の光の中で』  5,577,673
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

まだまだ・・・あぢぃ! 2013/07/10

今日はお休み。一番喜ぶのはヨメさんである。朝一番のお迎えバスで新船橋にあるイオンへ、メモを持たされ
て買い物。ついでにD2に寄って、「はな」の部屋へ涼しい風を通すための仕切りを探す。

昼過ぎに大きめの柔らかいケージが来て、「きなこ」をその中に入れてショコラと薄くて細かいネットを挟んで
じっくりご対面。普段はとてもおとなしい「きなこ」が威嚇行動をして、前脚でジャブ。ショコラも尻尾を太く
して戦闘態勢。どちらも仲良くしようという気配はみじんも見えない。困ったものである。

ヨメさんが買い物に行っている間、ユー君のお相手。夕食の支度の間、歩行器に座らせておいたユー君がブー
ブー文句を言っているのを無視したら、ヨメさんに怒られた。(^^;

で、今日の一枚。



『甘えのポーズ』  5,702,552
SIGMA DP2 Merrill @f:3.2 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

今日も・・・あぢぃ! 2013/07/09

昨日は出社する予定だったのに、緊急事態で行くことが出来なかった会社その1に、朝早め(定時とも言う)に
行った。「休んでも良かったのに」と言われてチョットがっくり。でも、仕事はあるので、やるべき事を全て
やって帰って来た。そのせいで明日と明後日はお休みになってしまった。

昼の時間に会社その1から歩いて4~5分ほど掛かる地下のフォトスタジオで使っている MacPro 3台の OS
のバージョンやシリアルナンバー等を調べに行ったのだけど、もの凄い暑さ。思わず途中にあったスタバに飛
び込んで「キャラメルフラペチーノのグランデ」と注文してしまった。暑い中で味わう「フラペチーノ」はと
ても美味、だけどチョット甘すぎた。今度は「コーヒーフラペチーノ」にして見よう。

異常な早さで梅雨が明けた関東地方は連日、とても暑い。主に外で働く方は、熱中症にご用心。


で、今日の写真は「きなこ」




『くつろぐ「きなこ」』  3,330,400
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:3.2 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

明日は大きめのケージが我が家に来る予定。ショコラとの同居に向けての第1歩。

あぢぃ! 2013/07/08

本日は上野の会社から緊急 SOS。会社その1には行けなかった。サーバーのミラーリングしている HDD のウチ
の1台が死んでしまったためである。以前、本来なら全く問題なくリカバリーできるはずのミラーリングシス
テムが正しく働かなかった事を2度も経験しているので、バックアップを行ってからリカバリー処理を行った
ために時間が掛かったのである。

しかも、バックアップ用の外付けディスクもミラーリングしていた HDD の予備もないために、秋葉原に買い出
しに行く羽目になってしまった。パーツ街では日陰を選んで歩いたけれど、とんでもなく暑い日であった。そ
の買い出しが一番疲れた。

リカバリーが一通り終わってから、ついでにミラーの正常な方も念のため交換しておいて欲しいとの要望が出
て、再び秋葉原へ。さらに疲れた。さすがに2度目のリカバリーが終わるまでは勘弁して欲しいとお願いして、
4時過ぎに帰って来た。

写真は帰りにもう一度秋葉原に寄って、撮影したもの。



『アキバのお嬢さん』  4,695,356
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『秋葉原駅構内』  4,127,317
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM 続き 2013/07/07

今日は暑すぎると言う程ではないけど、涼しくはない天気。自宅で少し写真を撮った。SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
で無限遠の風景を撮りたくて外に出たのだけど、地上からだとイマイチ。

とりあえず f:1.4 での周辺減光をご覧頂く。



SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4

空をご覧頂ければお判りの通り、絞り開放だとかなり目立つ周辺減光がある。が、絞り開放で風景を撮影する
ことはまず無いであろうし、f:1.4 では最高速なシャッタースピードでも露出オーバーになってしまうでの、
あまり気にする必要はないと思う。

f:2.8 まで絞れば、この周辺減光はほとんど無くなる。



SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.8




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4

この風景を絞り開放で主たる被写体を真ん中に置いて撮った状態。絞り開放では大口径レンズ特有のハロが出
ている。


上の写真でお解りの通り、全体が無限遠にあり、空(そら)以外のものが写っている領域は水平で天地1/3。
仕方がないので、この部分が画面の上段、中段、下段になるように上下にカメラを振って、撮影。その3枚を
重ねた。



SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.8




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.6

手持ちでの撮影のため、若干のズレと甘さがあるかも知れないがご容赦。このような風景写真をあまり絞らず
に撮影する事はまれなケースだと思うので、f:5.6 のテスト画像を参考にして欲しい。実用上は全く問題の無
い解像をしている。


で、今日の写真。



椅子の上のショコラ
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてトリミング。




歩行器にも慣れました
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にてトリミング。




ニコニコ、ユー君
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




物思い
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.0 1/60Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM をテスト & ショコラ記念日 2013/07/06

一昨日、SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @Art を SD1 に着けて手持ちでテスト撮影を行った。結果がイマイチだっ
たこともあって、今日は三脚に乗せ、マニュアルフォーカスで撮影し直した。

このレンズは今年の4月5日にシグマ用が発売されたので、既に発売から3ヶ月が経過している。旧タイプの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HMS を私は4本試して、最終的には手元に残っていない。柔らかい描写は許せるのだ
けど、かなり露骨な像面湾曲(f:5.6 まで絞っても中心部にピントが合っていると周辺部が甘く、周辺部にピン
トを合わせると中心部が甘くなる収差)があったため、風景には今ひとつ不向きなレンズで、ポートレート専用
と考えると少々短すぎるため、常用のレンズとはならなかった。

また、このレンズに関しては既に多くのレビューが書かれているので、それをご覧頂くのも良いだろう。

日経トレンディネット 鹿野貴司の「実写で味わう最新交換レンズ探訪」

デジカメWatch 交換レンズ実写ギャラリー

Map Camera 【スプリングバトル】SIGMA 30mm/f1.4 新旧対決!




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
by SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にてレタッチとトリミング

で、本日いつもの風景が自宅の大改修工事で撮影できないので下に降りて、JR の金網フェンスやいつもディス
トーションを見るために撮影しているマンションの壁を撮ってみた。

このレンズで撮影された画像だけでは判断が難しいと思い、30mm では最も良い描写をする相手を選んで、ほぼ
同時に撮影している。撮影に使用したカメラは SIGMA SD1、比較の相手は DP2 Merrill である。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4

中心部のピントは意外と良い。が、軸上色収差がわずかにあり、ピントが少しでも甘くなるとハロが出る。周
辺部は許容範囲外。ボケ方から判断してコマ収差が多く残っているようだ。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.0

1段絞った状態。すでにハロは出ない。が、35mm F1.4 でもそうだったのだけど、なぜかこの f:2.0 だけ周
辺部の緑被りが目立つ。周辺部はまだ大分甘い。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.8

2つ絞った状態。周辺部はまだ少し甘い。




SIGMA DP2 Merrill @f:2.8

DP2 Merrill の 30mm はおそらく現存する 30mm の中では最も解像度が高く、倍率色収差も極小で、周辺まで
均一の描写をする夢のようなレンズ。それと比較するのはあまりにも残酷である。が、敢えてやってみた。DP2
Merrill の描写力を改めて実感する1枚である。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:4.0

かなり良い描写。周辺部は少し甘いが、実用上は十分。A4 サイズであればこの甘さはわからないだろう。
なお、遠景とは大分距離があるので、金網とポール、手前のドウダンツツジの描写で判断して欲しい。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.6

開放値 F1.4 のレンズとしては非常に良い描写。周辺部の若干の甘さも許容範囲。




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6

DP2 Merrill の f:4.0 ~ 6.3 までの描写は、焦点距離 30mm のレンズとしてはおそらく世界一。全く文句の
付けようがない。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:8.0

非常に良い描写。完璧とまでは言えないが、実用上は全く問題ないと言える




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:11.0

Merrill センサーで f:11.0 まで絞ると回折の影響が見えて来る。A2 サイズくらいまでなら問題は無いと思
うけど、ディスプレイ上で1:1で見ると f:8.0 よりも甘くなっていることがわかるだろう。


ここまでが、家の前を走っている JR の金網と手前の植え込みを撮ったテスト画像。ここから下はいつも歪曲
のテストで撮影しているマンションの壁である。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:2.8

歪曲は思ったほど多くはない。平らな壁なので周辺部の描写も良くわかる。実用上は全く問題の無い描写で
ある。




SIGMA DP2 Merrill @f:2.8

DP2 Merrill も歪曲はこの程度。このような被写体でないと判らないほど。それにしても凄い描写。




SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:5.6

歪曲だけ見ても面白くないので f:5.6 でも撮って見た。非常に良い描写である。




SIGMA DP2 Merrill @f:5.6

完璧。


明日はテスト撮影的でない写真を撮るつもり。


一年前の今日、マンションの駐輪場で私の脚に絡みついて来た迷い猫をウチのヨメさんが段ボール箱に入れて
我が家に連れてきた。つまり、今日は「ショコラ記念日」。最近のショコラは約一ヶ月前に新たに我が家に来
た「きなこ」を縄張りを荒らしに来たヤツと認識しているらしく、隙あらば追い出そうとして、追いかけ回す。

なので「きなこ」は未だに私の部屋に隔離状態で飼っている。「きなこ」はかなりおとなしい猫で自分からは
決して挑んだりはしないけど、ショコラの顔を見ると「フーッ」と威嚇する。いつの日にか2匹の猫を同じ部
屋で飼いたいと思ってはいるが、まだしばし時間が掛かりそうだ。

どこかで見たお嬢さん 2013/07/05

Facebook のシグマ・FoveonスクエアでデジカメWatch の交換レンズ実写ギャラリーで SIGMA 18-35mm F1.8
DC HSM が紹介されているとアナウンスがあった。早速リンクをクリックして見に行ったら、どこかで見たことのあ
るお嬢さんのポートレート。CP+ 2011 から3年連続でシグマのブースでコンパニオンをしておられるお嬢さんであ
る。モデル:相川紗苗と書いてあったので、初めてこの方のお名前がわかった。キヤノンの EOS 60D での撮影
なのでディスプレイ上で1:1で見ると肌が滑らかで綺麗。私が嫌いな描写である。(^^;

偶然ではあるけれど、今年の2月15日の記事で、このお嬢さんを CP+ のシグマブースで撮影した写真をネタに
して DP Merrill で女性を撮ると写りすぎるので柔らかく現像しましょうと言う記事を書いている。

人の肌は同じ人物であっても、常に同じではない。体調や肌のお手入れ方法に寄って異なってくる。なので5ヶ
月前のお肌と、デジカメWatch の交換レンズ実写ギャラリーでモデルをなされた時とでは肌の質感は異なるか
も知れない。が、同じ人物を SIGMA SD1 と CANON EOS 60D で写した場合、どの程度の差があるのかが気に
なった。

上のリンクをクリックして頂いて、描写の違いをご覧頂くのも一興と思い、紹介させて頂いた。


今朝、カメラを持って外には出たのだけれど雨がかなり降っていて、風も強くて、撮影を諦めた。なので、今日の
写真は「無し」。週末の天気はさほど悪くはなさそうなので、新しい SIGMA 30mm F1.4 DC HSM をメインに、イ
ロイロ撮って見ようと思う。

インディペンデンス・デイ 2013/07/04

毎年7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日。だから、どうと言うことはないけど、なぜか毎年思い出す。

今朝は昨日撮った冬珊瑚とノウゼンカズラの写真がイマイチだったので、リベンジ。昨日のものよりはかな
りマシな写真になったので、掲載。ついでに自宅の向かいにある公園にこの時期になると植えられるヒマワリ
の苗木の下半分とシロツメクサ(クローバー)と工事中の我が家を背景に、同じく工事中の JR をまたぐ陸橋
(正確には跨線橋)を撮影。



『冬珊瑚』  7,358,857
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/20Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

このあたりでは夏に色づくのになぜか「冬珊瑚」と言う名前。実際、冬に色づくものもあると言う。




『ノウゼンカズラ』  5,231,888
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/100Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『夏を待つ』  6,527,627
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

毎年この時期になると植えられるヒマワリの苗木。来月には大きくなった姿をお目に掛けることが出来るかも
知れない。



『青い橋』  3,335,163
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/800Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


昼前にレンズが一本届いた。上の写真の右上に写っているのは現在改修工事中の我が家。つまり、ベランダか
らのいつもの風景写真はまだ撮影できない。仕方がないので、ユー君を撮ってみた。



『歩行器でご機嫌』  2,147,198
SIGMA SD1 + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM @f:1.4 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

ストロボの光量を 1/8 にして斜め後ろにバウンス。F1.4 のレンズだとそれで十分。

この後、外に出て試し撮りをしたのだけど、全て手持ちでの撮影だったため、正しく評価できない。歪曲は最
近のレンズにしては若干多いような印象を受けた。以前のモデルほどではないが、柔らかい描写。DP2 Merrill
では写りすぎて困る被写体には持って来い。ソフト化する手間が省ける。

たっぷりお仕事 2013/07/03

今日はいっぱい仕事をした。こんな時間に記事を書いているのは久しぶり。

朝の散歩で撮影した写真も「ボツ」。明日はリベンジ。と言っても例によってたいした写真ではない。皆さん
に感動を与えられるような写真を撮りたいと思ってはいるのだけど、イマイチのものばかりを量産している。

なまじ良い写真とはどのようなものであるかがわかっているだけに、自分が撮っている写真のレベルの低さに
恥ずかしさを覚えることもある。しかし、いっぱい撮っていれば年に数枚の偶発的まぐれアタリがある。明日
もそのまぐれアタリを狙ってシャッターを押してみよう。

チョット暑かった日 2013/07/02

本日、お仕事はお休み。ヨメさんの買い出しに付き合ってららポ~トへ出掛けた。

ユー君はまもなく7ヶ月になる。寝返りをした後、お腹を中心に回転する術を覚えた。10分くらいならお座
りも出来るようになり、下の前歯2本が少し顔を出している。6ヶ月を過ぎた頃から少しずつ離乳食を与え始
めて、食べることにも大分慣れてきた。これで真夜中や超早朝のミルクがなくなれば、多少は楽になるが、ヨ
メさんの寝不足はまだしばらく続きそう。


で、今日の写真は2枚。



『ラベンダー』  8,846,429
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

「はな」の通学路の途中にある公園。花壇にラベンダーがいっぱい植えられていた。




『ららポ~トで昼寝』  3,480,226
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

foveon-bbs.com 始動 2013/07/01

現在のフォビオン掲示板を運営管理している「鯖料理人」さんはオープン系のプログラマ。たまたまお仕事の
切れ目で、私が Outliner さんから引き継いだ「FOVEON SIGMA デジタルカメラ専用 画像掲示板」とテキスト
オンリーだった「フォビオン掲示板」を最新のプログラミング言語を駆使して、合体させてしまおうと計画。

私はチョット古い Windows C/S 系のプログラマなので、PHP や Rails 等は読むことは出来ても書くことは
出来ないし、ウェブ系のプログラミングは得意ではない。すべて鯖料理人さんにお任せである。

画像掲示板は元は CGI-design の複数画像掲示板4に投稿時のパスワードオプション等を後から付け加えたもの
で、いわゆる「出来合い」の画像掲示板である。が、フォビオン掲示板は鯖料理人さんが PHP でプログラムし
たカスタムメイド。

新しい foveon-bbs.com も鯖料理人さんによる完全ハンドメイドなので、世の中にイヤと言うほどある掲示板と
はひと味違ったモノになるはず。

現在の画像掲示板は投稿者が戸惑うのを避けるため、アクセスして来られた場合には THE FOVOEN BBS へ飛ば
されるように設定した。ただ、過去に投稿された画像に対して、直リンクされている場合があるので、データ
等は当分削除せずに保持しておく。


それでは皆さん新しくなった http://foveon-bbs.com をどうぞよろしくお願い致します。

「きなこ」と「はな」とユー君 2013/06/30

朝は本棚の寝床でのんびりしている「きなこ」を敢えてストロボを使わずに自然光で撮影。超スローシャッター
だけど、座椅子の上に手とカメラを乗せている。30 カットほど撮って1枚だけブレの無い写真が撮れた。



物静かな「きなこ」
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 0.75Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


去年まで着ていた浴衣が小さくなって、着られなくなり、お祭りだから浴衣を着たいという「はな」のお願いに
答えるため、昼前に浴衣を買いに船橋まで出掛けた。ヨメさんが下見をしておいたので、売り場で「はな」に好
みの柄を選ばせて購入。家へ帰って来て食事をした後、再び「きなこ」を撮影。



眩しい!
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/80Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

こちらはストロボを天井に向けて撮影。ただ、本棚の奥なので光が十分に届かない。反射して「きなこ」に届く
光は壁の色が乗っているためにかなり黄色い。が、「きなこ」が敷いているタオルには天井からのあまり黄色く
ない光がいっぱい当たっている。当然奥にいる「きなこ」に露出と色味を合わせて撮影し、現像したため、白い
タオルが水色になってしまった。ミックス光線でのホワイトバランスはどちらかを捨てなければならない。


「きなこ」を撮影した後、多少早い時間だったけど、毎年6月30日に行われる船橋浅間神社のお祭りに一家総出
で出掛けた。




浅間神社で記念撮影
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




アンズ飴
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




お祭りを眺める
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

さて、ボチボチ夕飯の時刻である。本日はこれまで。

ユー君とショコラ 2013/06/29

【本日2本目の記事】

今日は我が家にヨメさんの妹夫婦が子供を連れて遊びに来てくれた。義理の妹夫婦に息子が生まれた後で、我
が家から多量のオモチャや衣料が移動したのだけど、それらが再び我が家に戻って来た。

「はな」が使っていた歩行器も戻って来て、早速ユー君を乗せてみた。特に嫌がりもせず、「はな」がそうであった
ように、初めは後に移動。自身が動けることに少し戸惑っているようであった。



歩行器、教習中
SIGMA DP1 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

新たにもらったものや戻って来たオモチャが散乱している。

同じく多量に戻って来たボールをベビーベッドに入れて、ボールプール。



ボールプール
SIGMA DP1 Merrill @f:4.5 1/320Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


一方、ショコラはお客さんが苦手。見知らぬ人が来るとテーブルの下などに隠れてしまう。今日は部屋の片隅に行っておとなしくしていた。



チョットこわい
SIGMA DP1 Merrill @f:3.2 1/50Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


お客さんが帰った後、ごろ寝しているショコラを起こして、弩アップを撮影。



ショコラの眼
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.0 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

明日はきなこと「はな」を撮る予定。

【追加】

お許しが出たので、ヨメさんの妹夫婦とウチの家族達の写真を掲載。



ユー君とお買い物 2013/06/29

今日は我が家に来客の予定(夕べの真夜中に決まったらしい)があって、ヨメさんは朝からバタバタしている。
私は買い出しを頼まれて、ユー君をバギーに乗せて西船橋駅前にあるスーパーに出掛けた。



バギーで爆睡
SIGMA DP1 Merrill @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


ヨメさんから、最近は花ばかり撮っていて「はな」や猫たちの写真が少ないと注意された。今日と明日は身内
の写真を撮ろうと思う。

光量不足のポートレート 2013/06/28

画像掲示板で紹介されている女性をアンダーな条件で写したらしわだらけに写ったので、DP2 Merrill を返品
したとのブログを読んで、何とも複雑な気持ちになった。

確かに Merrill センサーはポートレートには向いていない。が、無いはずのしわが写るからではなく、普通は
気が付かない肌のキメを正確に描写してしまうからである。

色味にしても逆光では顔が暗くなるために彩度が落ちるので、あまり良い色では出ない。一般的なコンパクト
デジタルカメラは肌色を自動的に調整してしまうので、(不自然ではあるが)そこそこ見られる色で出してくる。

が、デジタル一眼、それも中級機以上のモデルになるとニュートラルな色調で写したら、本当の肌の色を再現
してしまう。蛍光灯に照らされた人間の肌がどんな色をしているのか、じっくり観察して欲しい。また、街を
歩いてすれ違う人の肌の色が如何に千差万別であるかも実感して欲しい。

本当の肌の色は私たちが望むほどには美しくないのである。

今朝、母親に抱かれた我が家の6ヶ月を過ぎた息子を蛍光灯の下で、ストロボを使わずに撮ってみた。さすが
にホワイトバランスとカラーモードは撮影したまま(オート、スタンダード)ではなく、現像時に蛍光灯とポー
トレートに変更したけど、その他のパラメータを一切変更しないで(つまり全部ゼロ、ノイズリダクションは
真ん中)現像するとこうなる。




で、イロイロいじくって現像するとこうなる。うるさいことを言わなければそこそこ見られるものに仕上がる。



カメラを見ているユー君
SIGMA DP3 Merrill @f:2.8 1/13Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:ポートレート
露出 +0.7、コントラスト -0.3、シャープネス -1.0、FillLight +0.3、CC 8M+7Y、輝度ノイズリダクション
最大。


実際の色はこれほど美しくは無い。蛍光灯の下の人肌は実に悲しい色をしている。

授業参観 2013/06/27

お休みと「はな」の授業参観が重なったため、小学校へ出向き「はな」の授業を見て来た。

カメラは持って行かなかったので写真は無し。何となくバタバタ過ごしているウチにこんな時間になってしまっ
た。

画像掲示板で DP2 Merrill を買っては見たけど照明の条件が悪い時のポートレートで人物の描写が思うよう
にならないとの理由で返品するという。確かに SPP だけで人物の肌色を健康色で出すことは非常に難しい。
オーバー目に露出を掛けて、他の部分の輝度や色相を無視して肌色のみを出そうとしなければならない。

実際の色と大きく乖離しているとは思えないのだが、人の肌の色に関して我々人間は特別な感覚を持っていて、
その光の下での正確な再現ではなく、心に思い描いている肌の色が出てくれないと拒絶反応が起きる。SPP に
肌色調整の機能を付けて欲しいとお願いしているのだけど、未だに実装されていない。

去年の11月に SPP 5.4.0 が出た直後に、SPP 6 に対する要望を列挙してシグマに送ってあるのだけど、
要望した 40 のウチ、現時点で実現されているのは1つ(ノイズリダクションの一括編集)のみ。何とかし
て欲しいなぁ・・・。SPP 6.0 にしておいたのがいけないのかしら・・・。(^^;


で、一昨日撮影した写真をようやく掲載。



『ルドベキア その2』  2,199,921
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて少しトリミング




『真っ赤な花』  2,410,716
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:8.0 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

強烈な赤です。露出補正 0 で露出 -1.2 以前の 14M FOVEON センサーでこの色を出すのは至難の業でした。
花の名前は不明。知っている方がおられましたら、教えてください。葉に特徴があります。背景はガラス窓。




『ピンクのバラ その3』  2,245,970
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その24』  2,979,059
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その25』  4,111,042
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

それでは、また明日。

Mountain Lion と Windows 8 2013/06/26

この記事は通勤電車の中で書き始めている。仕事用に使っているノート型パソコンでは今まで Windows XP を
使っていたのだけど、お客さんで Windows XP を使っているところが1箇所だけになり、そのほかはすべて
Windows 7 か 8 になった。Windows 8 を導入する気にはなれなくて、ノートパソコンのパーテションを切り
なおして Windows 7 を Windows XP とデュアルブートできる形でインストールした。

SPP 5.5.1 を両方の環境で動かしてみたけれど、速度的にはほとんど差がなかった。今使っているエディタ
の場合はごくわずかではあるが Windows XP のが速いようだ。

仮名漢字変換をどうしようか迷ったけど、やはり慣れている ATOK にした。Office 2010 の Microsoft IME
もかなり良くなっているので、ATOK である必要もないのだけど、入力環境が自宅とノートで異なるのはちょっ
と煩わしい。ついでに一太郎もインストール。滅多に使うことはないのだけど、これも慣れのなせるところ
である。

ここからは家に帰って来てから書いている。

今日は iMac 27" 2012 に Windows 8 をインストールした。Windows 8 のインストールディスクのままではど
うしてもインストールさせてくれなくて、Windows 8 のインストールディスクから ISO イメージファイルを
作って、その ISO イメージファイルを Mac のユーザーフォルダにコピーしておいて、Boot Camp アシスタン
トを起動し、16G の USB メモリスティックを使ってインストール。何とか出来た。

が、4時間くらい掛かってしまい、とても疲れた。昨日撮った写真もアップしたいのだけど、バテバテなので、
今日はこれにて失礼。おやすみなさい。

花撮り爺さん。 2013/06/25

昨日の記事で「今朝撮ったこの1枚で、今年の紫陽花はおしまいにしようと思う。」と書いたのに、今朝の散歩でまた紫陽花を撮ってしまった。まだ、枯れていないものもたっぷりあるので、撮りたくなったら撮ることにした。舌の根のも乾かぬうちにとはこのことだと思うけど、お許し頂く。

シグマからメールが来たので Windows 版の SPP 5.5.2 か SD1/SD1 Merrill のファームウェアアップデートのおしらせかと思ったら、毎月の最新情報メールだった。でもこのメールのおかげで買うべき写真雑誌の選択が出来るので、ありがたい。


昨日掲載した紫陽花の写真は NeatImage の Photoshop プラグインバージョンを使っている。さすがにノイズリダクションに特化した有料のソフトウェアだけに使い易く、効果が高い。

8 ビットイメージのみを扱い、Photoshop のアクションやスマートフィルターに対応していない「ホームプラグイン」が $39.90 で 16 ビット及び 32 ビットイメージも扱えてPhotoshop のアクションやスマートフィルターに対応している「プロプラグイン」が $79.90 で、Photoshop (Elements を含む) や Colrel Paint Shop Pro や Colrel Photopaint 等のレタッチソフトウェアをお持ちでない方用の単独で動作するバージョンは $99.90 である。

イロイロと細かい設定が可能だし、使用しているカメラの ISO 感度に応じたプロファイルを作る事も可能なのだけど、フィルターを掛ける時にどのような掛け方をするのかだけ選んで(初期値のままでも可)フィルターを実行しても十分に満足の行く結果となる。

サンプルをご覧頂く。が、1枚1枚開いて比較するのが面倒な方は、下に原寸で切り出したものを掲載するので、そちらだけご覧頂いても良い。




『ピンクのバラ その2』  3,047,648
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード
露出 +0.7、コントラスト+1.1、シャープネス -0.5、全ノイズリダクション 0

↑ 1.SPP 5.5.1 で上記のパラメータで現像したもの。最もシャープなイメージが得られる。が、ディスプレイ上で鑑賞するには少々ノイジーである。




↑ 2.SPP 5.5.1 で上記パラメータのまま、色ノイズリダクション 0.5、輝度ノイズリダクション 0.75、バンディングノイズリダクション 0.5 で現像したもの。ノイズは減るが質感の描写がわずかに甘くなる。




↑ 3.1.の画像を Photoshop の NeatImage プラグインを使って「全ノイズ除去、シャープネスなし」で処理したもの。ノイズは2.よりも少なく、質感の描写は2.と同等。




上の3枚の同一部分をトリミングして並べてみた。JPEG ノイズを避けるため PNG で保存。


朝の散歩でここに掲載したいものが6枚ほど撮れたのだけど、今夜はこの1枚だけ。明日は SIGMA 35mm F1.4 を絞り開放、最短距離で撮影した紫陽花を・・・と書いたのだけど、その1枚だけは今、アップしてしまおう。




『紫陽花 2013 その23』  2,839,230
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:1.4 1/2000Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード
露出 +0.5、コントラスト +0.5、シャープネス -1.0、彩度 +0.1、FillLight 0.3、全ノイズリダクション 0.5

それではまた明日。

暑い・・・。 2013/06/24

我が家は現在、本格的な改修工事中。今日から北側のベランダの改修と塗装が始まるため、私の部屋の窓には
マスキングのため薄いポリエチレンが全面に張られてしまった。風が全く通らない。

しかも、ショコラときなこを隔離しておくために、私の部屋はきなこスペースとなっていて、扉を閉め切って
いる。あと2週間くらいはこの状態が続きそうで、本格的な夏になる前に夏バテしてしまいそうだ。

紫陽花もだいぶ色が濃くなって、枯れ始めている。今朝撮ったこの1枚で、今年の紫陽花はおしまいにしようと
思う。



『紫陽花 2013 その22』  3,979,918
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/25Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ノイズリダクションを掛けずに現像後 Photoshop の NeatImage プラグインフィルターにてノイズ除去。シャー
プネスを掛けずにノイズのみを除去するモードがお薦め。

同窓会に参加 2013/06/23

今日は年に一度の高校の同窓会。同期で来ていたのは4名。一応、全員知っている。11月にある高校写真
部のミニ写真展のための出品物の持参とその準備などの打ち合わせ。ついでに今までは漠然と存在していた
写真部OB会を正式な会として存続させて行くことが決まり、先輩方の一方的な指名により、私と同期のK島
が会長、私が副会長で事務担当と言うことになった。

渉外等はK島が行うので、私はその補佐役と言った所。特に何をするわけではないが、今年の11月のミニ
写真展は年に一度の開こうという話になりそう。11月28日から12月17日まで行われるが、私が DP
Merrill で写した写真を四つ切りワイド(A3 よりひとまわり小さい)でプリントしたものが3枚展示される。

新聞社カメラマンを引退した方が2名、現役のプロカメラマンが2名。アマチュアが5~9名それぞれ毛色の
変わった写真があって、面白い。開催が近くなったらここで詳しく紹介させて頂くが、うんと近所でよっぽ
どお暇な方は見に来て欲しい。


昨日の 18-35mm F1.8 DC HSM だけど、私流のテスト撮影は行っていないので、何とも評価しづらい。が、予
想していたよりはかなり良いレンズだと感じた。f:2.0 で撮影しても周辺部に流れは発生していないし、倍率
色収差も非常に少ない。高い解像度が要求される部分やフレアが出やすい部分にピントを合わせて撮影したの
で、ピントが合っている部分での描写力はかなり高いことがお判り頂けると思う。

f:5.6 くらいまで絞れば DP Merrill に匹敵するであろう描写力を持つことが予想される。キヤノン用は今週
の土曜日に発売になるので、そのレビューも参考にしたい。

AF でピントがちゃんと合うかどうかは USB Dock を使って調整を行っても、ボディの AF 精度が良くなけれ
ばどうしようもない。以前よりはかなり良くはなっているけど、SD1/SD1 Merrill の AF 精度には一抹の不
安がある。ただ、三脚に乗せてしっかりテストを行った時に非常に良い結果が出ているので、実用上は全く問
題は無いと言っても良いのかも知れない。

ちなみに、SIGMA SD1(APS-C サイズのイメージセンサーを持ったカメラ)にこのレンズを装着して、35mm f:1.8
で最短距離(28cm - イメージセンサーから被写体までの距離)撮影をした場合、A4 サイズにプリントする
場合(許容錯乱円径 0.022mm)でも被写界深度は 0.005mm。一般的な普通紙の厚みが約 0.1mm、つまり紙1枚
の厚みの 1/20。何とも表現のしようがない薄さである。ついでに、Merrill センサーの1ピクセル(ディスプ
レイ上に表示する場合の許容錯乱円径 0.005mm)で計算すると・・・被写界深度は 0.001mm である。

まぁ、ピントを合わせろと要求するのが恥ずかしくなるくらいの超高精度が必要と言うことだ。

今日も DP Merrill を持っていたのだけど、人の顔ばかり写っているので、ここに掲示することは出来ない。
悪しからず・・・。

18-35mm F1.8 DC HSM お披露目 2013/06/22

寿々孝のたぬきおろしそば(¥840)はおいしかった。写真を撮りたいと思うほど美しくはないが、味は間違
いなく良い。シグマ本社に出掛けられたら、すぐ近くにある手打ち蕎麦屋、寿々孝のお蕎麦をお試しあれ。
ただし、平日は午後3時までしか営業していない。土日はランチタイムメニュー(¥1,050)天ぷらかお刺身
+もり蕎麦がお薦め。

午前10時にシグマ本社に着いた。既に4~5人ほどの方がおられて、広い本社ロビーに用意されたテーブル
の上の静物を試写されていた。



会場の雰囲気はこんな感じ。この写真は退出直前に撮ったもの。天井からのライトは蛍光灯と白熱電球のミッ
クス。まともな色は出ない。仕方がないので、用意していった SIGMA EF-610 DG SUPER を天井にバウンスさ
せて撮影。




で、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM を SD1 に着けると、こんな感じ。私が SD9 を使い始めた頃に常用していた
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL より少し小さい。




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @18mm f:2.0 1/125Sec. ISO100




SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/125Sec. ISO100


絞り値が異なるけれど、露出はストロボの光量を調整して行っている。いい加減な比較撮影で申し訳ない。
ほぼ同等の描写だけど、この2枚を比較する限りにおいては 18-35mm のが少し良い。




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DG HSM @18mm f:1.8 1/125Sec. ISO100




SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/125Sec. ISO100

広角端における歪曲と逆光のフリンジ、周辺部の描写のテスト。SPP 5.5.1 では 18-35mm F1.8 がまだサポー
トされていないため、倍率色収差補正がオートマチックで働かない。なので倍率色収差はマニュアルで補正。
この2枚の比較でも 18-35mm のが少し良い様な気がする。




SIGMA SD1 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM @35mm f:2.0 1/125Sec. ISO100




SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.0 1/125Sec. ISO100

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM を f:2.0 で使い、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM と比較。18-35mm のが良い様な・・・。


チョット疲れたので、本日はこれまで。

FOVEON の欠点をレタッチでカバー その3 2013/06/21

昨日のレタッチでは写真の一部を選択せずに、レイヤーの画像を直接消して行くという方法を紹介した。が、
この方法はあまり一般的ではない。

今日は同じサンプルを使って、クイックマスクで範囲の選択をして、Photoshop のノイズリダクションでノイ
ズを低減する方法を紹介させていただく。



↑ これが SPP で現像した元の画像。

Photoshop のツールバーの一番下に日の丸のようなアイコンがある。このアイコンがクイックマスクモードと
通常モードの切り換えボタンである。↓




クイックマスクによって指定された範囲は、[フィルター] や [イメージ]→[色調調整]の適用から外れる。サンプ
ル画像のピントが合っている部分を[クイックマスクモード]で[ブラシ]を使って範囲を指定した場合は以下のよ
うになる。



↑ ピントが合っている(赤で着色されている)部分のみがマスクされている状態。



↑ 処理を適用したくない範囲がしっかりマスクされたら、クイックマスクモードと通常モードの切り換えボ
タンをクリックする。



↑ 通常モードに戻り、マスクを施していない部分が点線で囲まれる。次の処理対象となるのは点線で囲まれ
ている部分である。

この状態で[フィルター]→[ノイズ]→[ノイズを軽減]を使って、ボケている部分のみを Photoshop のノイズ
リダクションでノイズの低減を行い、保存した画像を下に掲載する。[ノイズを低減]のパラメータは 強さ:5、
ディテールを保持:0%、カラーノイズを軽減:50%、ディテールをシャープに:0% である。



ディスプレイ上で大きく表示して、一番上の画像と比べて頂ければ、ノイズリダクションの効果が判るだろう。
ピントが合っている部分を敢えてマスクしたのは、ノイズリダクションによって良くも悪くも影響を受けない
ようにするためである。ただ、面倒なマスキングをせずに、[フィルター]→[ノイズ]→[ノイズを軽減]で、強さ:5、
ディテールを保持:100%、カラーノイズを軽減:50%、ディテールをシャープに:50% でノイズを低減しても A3
サイズ程度のプリントであれば大きな違いはない。が、ディスプレイ上でじっくり比べるとかなりの違いがあ
る事が判るだろう。


さて、明日はシグマ本社で 18-35mm F1.8 のお披露目がある。午後の遅い時間からは小用事があるので、早
めに行って午前中いっぱいで帰って来る予定。もちろん SD1 と CF を持って行くが、DP Merrill と 35mm
F1.4 も持って行くつもり。広角端は DP1 Merrill と、望遠端は 35mm F1.4 と比較してみたい。

SA マウントが何本用意されているかはわからないけど、かなりの混雑が予想されるので、一人がお試し撮影
に使える時間はかなり短いだろう。しっかり準備をして行かなければならない。


明後日は高校の同窓会で、写真部OBの主メンバーに強制的な招集が掛けられている。どうしても行かなけ
ればならない。そして、その際に11月に亀戸で行われるOB会のミニ写真展に出展するために今日の昼休み
に会社その1で EPSON PX-5V を使って出力した A3 サイズのプリントを持参することになっている。が、プ
リントはその場でミニ写真展の幹事さんに引き渡してしまう。

その写真を見たいという方がいて、その方は明後日の同窓会には仕事の都合で来られない。そのため明日、
新宿で落ち合って見て頂くことになっている。黒川から一度自宅へ帰って、また新宿へ出るのは愚行である。
荷物になるけど、シグマへも持って行くことになる。ご希望があれば、ご覧頂く。

あ、DP3 Merrill がチェックから帰ってきたので、借りていたデモ機もお返しするために持参しよう。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM が発売前に一般公開 2013/06/20

【本日2本目の記事】

今日、シグマからメールが届いた。

先日、今週末(6月22日(土))開催の「SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM
体感イベント」のご案内を致しましたが、この度、シグマ用につきましても
お試しいただけることになりましたので、再度ご案内をさせていただきます。

とのこと。皆さんの所へも届いていることだろう。シグマが自社製カメラのユーザーを大切にしてくれる気持
ちがとても嬉しいし、とてもありがたい。


シグマがこのように発売前に大々的に製品を露出したことは過去、一度もない。が、35mm F1.4 は発売前に
雑誌社やレビューアーに広くサンプルを貸し出したことを思い出した。

余程の自信がなければ、ここまでのことはしないはず。実際に 35mm F1.4 はTIPA 2013、カメラグランプリ
2013 を受賞した。どのレビューを見ても、このレンズは最高の評価を受けている。実際、このレンズに文句
を付けるのは難しい。F1.4 の明るさを持ちながらもマクロレンズの描写力に肉薄する凄まじいレンズである。

そして、18-35mm F1.8 DC HSM はその 35mm F1.4 よりもさらに派手なデビューをする。キヤノン用が店頭に
並ぶのは、まだ一週間以上も先の話しであり、シグマ用は来月にならないと私たちの手元には届かないはずで
ある。にもかかわらず我々一般ユーザーに公開してしまうのである。このあたりは製品に対する自信の表れと
見るのが正解だろう。

SA マウントに関しては AF のファームウェアが完全に仕上がっていないらしく、MF での使用が求められている
。ま、いずれにしても楽しみである。幸いにして何の予定もないので、黒川まで出掛けることにする。

FOVEON の欠点をレタッチでカバー その2 2013/06/20

ベイヤー(正しくは「バイヤー」だそうだ)型イメージセンサーが1つの画素の RGB 値(色相、彩度、明度)を
推測するために、周囲の画素が持つ他の色の値を集計して演繹するのとは異なり、FOVEON イメージセンサー
は周囲の画素を参照するせずに、単一の画素のみで RGB の値を取得できる。そのため、隣り合っている画素
が全く異なる値を持つこともあり得る。

ベイヤー型イメージセンサーでは、そのような事は決して起きないため、一画素が周囲とは異常に異なるデー
タを持っている場合、それをノイズであると判定することが容易い。しかし、FOVEON センサーの場合はノイズ
かそうでないかを単に周囲のピクセルと大きく異なるデータを持つと言うだけの理由で判断することは難しい。

しかし、周囲のピクセルがなだらかに変化をしている場合、特出した色相や彩度や明度を持つピクセルは、ノ
イズであるかどうかにかかわらず目立つ事は確かだ。一般的に、ノイズリダクションはそのようなピクセルの
値を平均化することで実現される。

FOVEON センサーが撮影時に得ることが出来る画像データは非常に低い彩度で、カメラの内部では、その低い
彩度を上げる事で被写体の色を再現しようとファームウェアが頑張る。SPP でも同じ。しかし、その際に発生
してしまうノイズの量はかなり多い。

もし、撮影時の ISO 感度が低く設定されていて、センサーに十分な光量が与えられれば、比較的多めの電荷
から得られた値を元にしたかさ上げが行われるので、結果的には精度の高い値が得られる。が、高い ISO 感
度で撮影された場合には、十分でない量の電荷から得られる少ない値を元にかさ上げを行わなければならない
ために、精度が低くなり、ムラやノイズが発生してしまう。

特に色ムラは低彩度の部分で目立つ。昨日は高 ISO 感度で撮影した低彩度部分に発生する色ムラを選択し、
低彩度化する方法で色ムラを低減するレタッチを紹介した。

今日は本来スムーズな輝度変化であるべき部分に銀塩写真の粒子のように発生する輝度ノイズを低減する方法
を紹介する。輝度ノイズは写真をディスプレイ上に大きく拡大して眺めた時に良く判るが、プリントにおいて
も A3 以上の大きさになると目立つ場合があるので、作品として発表する場合には可能な限り減らしておく方
が良い。




『紫陽花 2013 その14』  2,991,334
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

6月12日に掲載した、上の写真をサンプルにして、実際の輝度ノイズをご覧頂く。



上の画像はサンプルの一部を原寸でトリミングしたものである。JPEG 化ノイズを避けるために TIFF で保存
した後、切り出して PNG 形式で掲載してある。

ご覧頂いてお判りの様に、本来スムーズなグラデーションの変化で表現されなければならないピントが合って
いない部分にツブツブが見える。これが輝度ノイズである。この輝度ノイズはノイズズリダクションを高く設
定することで、かなり減らすことが出来る。

下の画像は上の写真を SPP で全てのノイズリダクションを最大にして現像した場合に、こうなるという見本
である。



確かに輝度ノイズは低減されているが、ピントが合っている部分の質感や精緻な描写も低減されてしまった。
A3 程度のサイズでプリントするのであれば、このままでも問題はない。が、ディスプレイ上で大きく拡大し
て見ても、解像度の低下が判らない様にしたい場合には、一工夫必要である。

特別なノイズリダクションソフトや Photoshop のノイズリダクションを使わずに輝度ノイズだけを低減させ
るにはどうしたら良いのか?

私がこのサンプルに対してレタッチを行うとしたら、ノイズが多い画像の上にノイズの少ない画像を重ね合わ
せて、ノイズが少ない画像のピントが合っている部分のみを消してしまう方法を選択する。

0.2枚の画像を TIFF で保存。
1.Photoshop 等で2枚の画像を開く。
2.ノイズリダクションが少ない方の画像の上にノイズリダクションが多い方の画像をレイヤーで重ね合わせる。
3.重ね合わせた上の画像のピントが合っている部分のみを消しゴムで消す。
4.ついでにもう少しぼかす。
5.レイヤーを統合して、保存。

結果として得られるのが下の画像である。



写真全体としては以下のようになる。




それでは、具体的な手順を以下に記述する。

0.SPP で普通に現像したものと、ノイズリダクションを最大にして現像したものの2枚を TIFF 形式で保存
する。

1.その2枚を Photoshop 等で同時に開く。2枚以上の画像を同時に開けない場合は、ノイズリダクションを
多く掛けて現像したものを先に開いておいて、[編集]→[全て選択]で全画像を選択した後、[編集]→[コピー]
でクリップボードにコピーしておく。

2枚同時に開ける場合はノイズリダクションを多く掛けて現像したものを選らんでおいて、[編集]→[全て選択]
で全画像を選択した後、[編集]→[コピー]でクリップボードにコピーする。

2.普通に現像した画像を開いて(表示して)、[編集]→[ペースト]でノイズリダクションを多く掛けて現像し
たものを貼り付ける。これでノイズリダクションを多く掛けて現像した画像が、普通に現像した画像の上に
レイヤーとして乗る。

3.[消しゴムツール]を選んで、サイズ約 30 ピクセル、モード:ブラシ、不透明度:100%、流量:100% に設定し、
画像を大きく拡大して上に乗っているレイヤーを選択した後、ピントの合っている部分のみをマウスでドラッ
グして消去して行く。

下の画像を非表示にする事で、上の画像のどの部分を消したのかが良く判るので、それを確認しながら、ピン
トが合っている部分のみをしっかり消し去る。

ピントが合っている部分のみをしっかり消し去ったかどうか、あるいはピントが合っていない部分までも消し
ていないかどうかの不安がある場合には、ここで Photoshop 形式か PNG 形式を選んで、レイヤーを残した形
で一度保存。

4.ピントが合っている部分の消去が完了したら、[フィルター]→[ぼかし]→[ぼかし(レンズ)]を選択し、
半径 4 絞りの円形度 100 で[ OK ] をクリックして、実行。

5.[レイヤー]→[画像を結合]で終了。適切な名前を付けて TIFF と JPEG 形式で保存。TIFF でも保存して
おくのは後からさらにレタッチを加えるかも知れない事に備える為である。

昨日撮った写真。 2013/06/19

【本日2本目の記事】

昨日はバタバタで、朝方に撮った写真をアップする事が出来なかった。今日、アップする予定でいたのだけれ
ど、レタッチの記事を書くことで頭がいっぱいで忘れていた。

思い出したので、ここで掲載しておく。



『紫陽花 2013 その21』  4,615,917
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『ダリア』  2,725,684
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/60Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『ガザニア』  3,373,882
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/320Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




『不審者って?』  7,415,060
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

FOVEON の欠点をレタッチでカバー その1 2013/06/19

シグマの新製品、18-35mm F1.8 DC HSM の一般公開までは、しばらく静かな状態が続くと思われるので、デジ
タル写真のキモであるレタッチについて、この雑記帳に掲載して行く。


RAW ファイルを現像しただけ、あるいはカメラからの JPEG 出力で作品として公開できるレベルのものができ
たとしたら、私はそれを「幸運」と呼びたい。もちろん写真のパワーが十分に強ければ、敢えてレタッチする
必要はない。が、撮影者がとりあえず出力された写真に対して、こだわりがある場合には、時間が許す限り、
納得が行くまでレタッチすべきだと言うのが私の意見だ。

SPP では特定の色や写真の一部分に対してのみ修正を加えることができない。他の現像ソフトではできる事が、
SPP だとできないこともある。それらを出来るように SPP の機能アップをシグマにお願いはしているが、人
的、時間的、経済的な制約から、おいそれとは実現しそうにない。仕方がないので、FOVEON センサーの足りな
い点、不満な点をレタッチによって何とかしてしまおう。


レタッチを施す理由の一番は「ないはずのものが写っている」事だ。その意味から言えば、真っ先に手を入れ
たいのは、やはり色ムラ、あるいはノイズだろう。いや「色」だと言う方もおられると思うけど、色に関しては
「望ましい状態で写真に反映されていない」事柄に属すると思うので、後回し。しかも、色は特定部分の指定方法
をマスターすることが重要になってくるので、「レタッチの対象を絞り込む方法」を先に理解していただいた方
が良い。

と言うことで、早速「色ムラ」のレタッチについて・・・。



『東京ビッグサイト』  4,469,309
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/800Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

この写真は今週の日曜日に東京ビッグサイトで撮影したものである。ここと作例画像にアップしたので、ご覧
頂いた方もおられると思う。この写真をじっくり見ていただくと、コンクリートの地肌にうっすらとマゼンタ
やグリーンが乗っていることがお判りになるだろう。原因はこの写真の ISO 感度にある。もし、私がこの写真
を ISO100 で撮影していたのであれば、色ムラはもっと目立たないはずである。

失敗を嘆いていても仕方がない。ディスプレイで見た場合にはさほどでもないかも知れないが、この写真をプ
リントするとかなり気になる色づきである。この色は実際には存在しない。しかも、この色は(おそらく)カメ
ラ=センサーや現像ソフトの個性によって出現したものと断定できる。

この色ムラをレタッチによって修正する事は、カメラあるいはレンズの特性によって、実際には存在していな
かったものが写真の上に出現してしまったものをレタッチによって修正する事であり、例えばコンテストに応
募するような場合でも、許される範囲の修正だと思う。


この色ムラを消す方法は3つくらい思いつくけれど、今回はとりあえず、一番面倒で無い方法を紹介する。

全体の手順

0.現像後の画像を TIFF で保存する。(全てのレタッチ対象となる写真に対する「素材出力」の基本)
1.Photoshop 等で画像を開いて、色ムラが発生している部分を選択する。
2.選択された部分の彩度を下げる。

これだけである。

1.の色ムラが発生している部分を選択する方法だけでも4通りくらい思いつくけれど、今回はマジックワンド
(自動選択ツール)を使って範囲を選択する方法を紹介する。

まず、選択をやり易くするために画像の彩度を上げる。[イメージ]→[色調補正]→[色相・彩度]で、彩度を +70。
こんな感じ。



次に[自動選択ツール](許容値 24、アンチエイリアス ON、隣接 OFF)を使って、色が着いて欲しくない部分を
選択。{SHIFT} キーを押しながら何度もクリックすることで、選択範囲を広げる事が出来る。今回はサンプル
なのでこの選択は 30 秒も掛けていないけど、実際には画像を拡大して、じっくりやって欲しい。もし、余分
なところまで選択されてしまったら、[多角形選択ツール] を使って、{ALT} キーを押しながらその部分を囲
む事で、選択から外すことが出来る。

選択が終わった状態は、こうなる。



この状態で、[イメージ]→[色調補正]→[色相・彩度]で、彩度を -100。これで選択された部分はほぼ無彩色
になる。

次に[編集]→[コピー]、あるいは {CTRL}+{C} で選択された部分をクリップボードにコピーし、[ファイル]→
[復帰] あるいは {F12} で画像を始めの状態に戻す。

次に[編集]→[ペースト]、あるいは {CTRL}+{V} でクリップボードにコピーされている選択され、色が抜かれ
た部分を貼り付ける。新たなレイヤーとして、元の画像の上に乗るので、出来具合を確認し、良ければ [レイ
ヤー]→[画像を結合]で完了。



今回は無彩色にしたい部分の選択と無彩色化をかなりの手抜きで行ったけど、この行程を丁寧に行う事で不自
然さをあまり感じさせないレタッチが出来る。

次はノイズリダクションを使った後でもスムーズなグラデーション上に発生してしまう輝度ノイズを消してみ
よう。

ブログの更新、ままならず。 2013/06/18

今日は朝に少し散歩をして写真を撮った。その写真の現像までは何とか出来たのだけど、その後、このブログ
の記事を書こうとする度に、ヨメさんから声が掛かって、買い物に行ったり、ユー君のおもりをしたりしてい
る。あと少しすると、またユー君のおもりをしなければいけない様だ。

何とかしたいけど、どうなるか不明・・・。

BP-41 の製造年月日。 2013/06/17

昨日、おもちゃショーへ行く途中でコンビニに寄って、DP3 Merrill をシグマに送った。もう使わないと決め
た非純正バッテリー6個も返却不要で一緒に押しつけた。(^^;

家に帰って来たら Amazon からシグマ純正バッテリー BP-41 が4個届いていた。16 個持っていたウチの6個
をシグマに送って、新たに4個を購入したので、現在の手持ちは 14 個。全てに番号が振ってあるのだけど、
1と2は欠番になっていて、9から 14 までをシグマに送ってしまったため、番号を振り直した。ついでに全
部再充電。とりあえず本日届いた分(11~14)を3回分続けて使い、それが終わったら再び1から順番に使って
行く。新品のリチウムイオン充電池は撮影できる枚数がかなり少なく、3回くらい使った後でないと、長持ち
しないからである。

BP-41 の箱に使用説明書を戻している時に、ふと、この使用説明書を読んだことがない事に気が付いた。10 カ国
語(中国語は簡体字と繁体字だから9カ国語?)で書いてあり、使用説明書と言うよりは取り扱い注意書のよ
うなもの。だが、ハングル(韓国語)の部分を見て、驚いた。下にその部分を掲載する。



①が製造年、②が製造月、③が製造日であることはインターネットの「日本語→韓国語」翻訳で確認できた。
が、④が解らない。ロット番号ではないかと推察できるのだけど、確証は無い。韓国の方でこのブログを読ん
でおられる方がいることは判っているのだけれど、ハングルがわかる方がおられたら、④の意味を教えて欲しい。

なぜ、ハングルの部分にだけこの製造年月日の説明があるのかは不明だけれど、韓国の PL 法を遵守しているか
らかも知れない。


さて、明日からの2日間は自宅でイロイロやることになっている。延び延びになっていたレタッチに関する記事
を書くつもりである。

それでは、おやすみなさい。

東京おもちゃショーへ。 2013/06/16

昨日はきなこを動物病院へ連れて行って、2度目の虫下し投与。口を開けておいてタブレットを喉の奥に落と
し、無理矢理飲み込ませるので、素人ではかなり難しい。その後ワクチンを打ってもらった。先週の血液検査
の結果、きなこは猫エイズウィルスのキャリアである事が判明。流血の大喧嘩でもしない限り、ショコラに感
染することは無いのだけど、健康な状態を維持してあげないときなこが発病してしまうので、猫っ可愛がりを
してあげなければいけないようだ。

ショコラは尿の PH 値も大分下がって来たので、療法食に一般栄養食やお魚系のおやつも与えるようになった。
どちらの猫も健康にやや難ありなのだけど、こちらが注意をしていればそれなりに生き抜いてくれるだろう。


今朝は普通に雨。「はな」が東京おもちゃショーに行きたがっていたので、ヨメさんとユー君はお留守番で、私と
「はな」で東京ビッグサイトまで雨の中を出掛けた。予想したほどは混んで無くて、人にぶつからずに歩くこ
とが出来た。



『東京おもちゃショーにて』  4,611,390
SIGMA DP1 Merrill @f:4.0 1/30Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

「はな」が遊んでいる間、私はする事が無くて、ビッグサイトの屋上へ出てみた。



『東京ビッグサイト』  4,469,309
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/800Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


東京おもちゃショーでしっかり遊んだ後、「はな」がパナソニック館へ行きたいと言うので、そのままパナソ
ニック館へ。リスーピアを一巡りした後、任天堂の Wii U の体験コーナーでも一遊び。午後3時過ぎに西船橋
まで帰って来て、遅い昼食を銚子丸で摂って、4時過ぎに家に帰り着いた。



『パナソニック館にて』  4,349,243
SIGMA DP1 Merrill @f:5.0 1/320Sec. ISO400
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


朝は雨だったのだけど、午後3時過ぎには日が差して、少し暑いくらいになった。水不足が心配なので、もう
少し降って欲しいところだ。

多少疲れたけど、「はな」は満足したようである。

来週はシグマ本社で 18-35mm F1.8 に触れられるかも・・・。 2013/06/15

【本日2本目の記事】

SD10 の時代に、フランジバックや電子接点などの仕様が似ているキヤノンマウントを出荷できるのに、なぜ
SA マウントはいつも遅れて発売になるのかとシグマに尋ねたことがある。当時のユーザーサービス部(現在は
ユーザーサポート部)部長であったM氏が、SA マウントは AF の調整がデリケートでどうしてもキヤノン用よ
りもファームウェアの調整に時間が掛かるので SA の発売が遅れると話してくれた。

SD1/SD1 Merrill の解像力を考えれば、キヤノン 7D や 60D 以上に AF の精度が要求されるのは当然である。
シグマとしては常に同時発売を目指しているのだが、特にズームレンズの場合に、少々遅くなるようだ。再来
週の金曜日に発売になる SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art はキヤノン用のみである。シグマ用は早くても来
月の初旬から中旬になってしまうだろう。

来週の土曜日、シグマとしては初めてのイベント、発売前の製品を一般ユーザーに試写、画像のお持ち帰り可
能という形で公開する。しかも会場はシグマユーザーであれば一度は行って見たい本社である。上品なイベン
ト会場で行われるよりは、ずっと良い。

しかし、そこでお試しに供される夢のズームはキヤノン用のみとのこと。社長に思わず「ナイショで SA マウン
トを1本・・・」と Tweet してしまった。当然、「ごめんなさい」と返って来ると思っていたのだけど、「そう
ですね。大切なSAユーザーの皆様ですからね。大変失礼しました。内緒でSAマウントのβ機をMF使用限定とか
でご用意することを検討します。あれ、既に内緒じゃない!?」と返してくれた。

矢継ぎ早に「【業務連絡】シグマのマーケ、営業、開発、工場関係の皆さん。 突然ですみませんが、SAマウン
トβサンプルの件、前向きな検討をお願いします。」と続けてくれた。「MF使用限定」と書いてあることで解
るように、SA マウントの場合、AF のファームウェアを来週までに完成させられない可能性が高いと言うこと
を暗に示唆している。工場では明日の日曜日に出勤しなければいけない人が出てしまったのではないかと、少々
申し訳ない気持ちになった。

もし、SA マウントもお試し可能となったら、是非とも参加したい。本社にお邪魔するのは昨年の6月29日
以来なので、ほぼ一年ぶり。このレンズに興味が無い人は少ないはずだから、とんでもなく混むかも知れない。
ユーザーサポート部と営業部総出になりそう。久しぶりに寿々孝のたぬきおろしそばを食べに行こうか・・・。


で、作例画像には既にアップした本日の紫陽花・・・。



『紫陽花 2013 その17』  6,181,278
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その18』  3,895,976
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その19』  3,212,160
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その20』  3,504,331
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

DP3 Merrill 明日、里帰り。 2013/06/15

タイトルが昨日と同じである事は解っておりますので、「間違ってるよ~~」はご無用に願います。(^^;

良く考えて見たら、今日シグマに DP3 Merrill を送り返しても、日曜日に着いてしまう。なので、明日送り
返すことにした。シグマからのデモ機は本日、既に到着している。

その到着前に、現在使用している、昨日トラブルが起きた DP3 Merrill に純正のバッテリーを入れて、紫陽
花がいっぱい咲いているセブンイレブンの裏にある山野町児童遊園に行って、「バッテリーを交換してくださ
い。」が表示されるまで撮影。その後1~2分休ませて、再び電源投入。次に「バッテリーを交換してくださ
い。」が表示されるまでに9カット撮れた。その後、さらに1~2分休ませて、再び電源投入。6カット撮影
後、3回目の「バッテリーを交換してください。」が表示された。その後は電源を投入しても、いきなり「バッ
テリーを交換してください。」が表示され、撮影は出来なくなり。最後には電源スイッチを押しても電源が入
らなくなった。合計で 306 カット撮影。ダメファイルが生成されることは無かった。

私の撮影方法は余程 DP Merrill と相性が良いらしく、バッテリー1個で最低でも 200 枚、多い時には今日
のように 300 枚撮影する事が出来る。特別な事をしているわけではないが、ドライブモードは連写。オート
ブラケット±0.3 で常に3連写。撮影後の画像確認は2秒。RAW のみで保存。画像サイズは HIGH。LCD の明
るさは初期値のセンター。LCD オフは1分。オートパワーオフは5分。今撮影後の画像確認は自動で行われる
もののみで、画像表示ボタンを使っての画像確認はほとんどしない。

ご承知かと思うがオートブラケットで3連写を行う場合、その書き込みが終了する前にシャッターを押すと3
連写したもの3枚が撮影後に全て表示されることはない。普通は1枚だけである。なので、撮影後の画像確認
に関しては撮影した枚数の1/3程度が表示されるだけである。

以前バッテリーが最も消費されるのは撮影後の画像確認のための画像生成処理だと聞いたことがある。なので、
撮影後の画像確認が少なければ少ないほど、バッテリーの持ちが良くなると考えて良さそうだ。今度、撮影後
の画像確認を「切」にして撮影して見よう。

いずれにしても、純正のバッテリーを使用した場合には全く問題が無いことが確認できた。もちろん純正バッ
テリーであっても個体差があるはずなので、書き込みに失敗する可能性は 0 ではない。が、今まで私が使って
いた非純正バッテリー6本を全てシグマに寄付して、非純正バッテリーでの DP Merrill の振る舞いを研究し
て頂く。

非純正バッテリーを使用した場合のカメラの挙動についてシグマが責任を感じる必要は全く無い。にもかかわ
らず、研究してみたいので、カメラとバッテリーを送って欲しいと依頼されたことにシグマのユーザーに対す
る超良心的な姿勢を感じる。

今日撮った紫陽花の写真は、作例画像にアップした後、本日2本目の記事に掲載する予定。

DP3 Merrill 明日、里帰り。 2013/06/14

シグマに「DP3 Merrill でバッテリーの残量が少ないと、まだ書き込みに失敗するようです。ただ、バッテリー
は社外品ですが・・・。」と連絡したら、バッテリーと本体を送って欲しいと言われた。

「え゛ゑぇぇ~~~~。DP3 Merrill が無いと生きて行けません。」と駄々をこねたら、「デモ機を送るか
ら・・・。」となだめられてしまった。

世の中の DP3 Merrill + 非純正バッテリーユーザーの手助けになるだろうと思い、涙を飲んで(をぃをぃ)
DP3 Merrill を送り出すことにした。ただ、私の DP3 Merrill を送るのはデモ機が届いてからで良いとの事
なので、DP3 Merrill が私の手元になくなってしまう事態は避けられた。

まぁ、そんなわけで、シグマさん(こんなときだけ「さん」付け)も不具合を座視しているわけではないと言
うことで、ご報告である。実は、これを書くのを少しためらったのだけど、シグマユーザーの方々には知って
おいて頂いた方が良いと判断したので、書いてしまった。


今日は会社その1で一日中、ここには具体的に書くことが出来ない仕事をしていた。悪い事をしていたわけで
はないのだけど、ビジネス上の機密事項と言うことで内容はご勘弁。


帰って来てしばらくきなこを撮っていなかったことに気が付き、今回のファームウェアアップデートで、DP1
Merrill で EF-610 をバウンスした時の SA-STTL 調光精度を上げたとのアナウンスがあったことを思い出した。

私はテスト以外で SA-STTL(EF-610 の シグマ用 TTL 自動調光)を使った事が無い。なぜならばプリ発光によっ
て被写体が目をつぶってしまうのではないかという危惧と、どうせちゃんと働くわけがないという、フラッ
シュの自動調光システムに対する絶対的な不信感が原因である。

でも、テストもしてみないでダメと決めつけるのも申し訳ないので、テストだけはしてみた。



EF-610 バウンス SA-STTL 自動調光テスト撮影
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/30Sec. ISO200
プログラムオート、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

自動調光で現像はオール 0 。シャープネス -0.5、FillLight +0.3 である。1/3 段くらいアンダーだと思う
けど、明るく反射する食器が入っていることを差し引けば、調光精度は出ていると言える。が、背景がスコン
と抜けていたり、ここに写っている食器のような白くて高い反射率を持っているものが背景にもっといっぱい
あると露出がオーバーになったり、アンダーになったりする。

これは一度小さく光らせて帰って来た光をカメラ内部で測光し、その輝度によって本発光の光量を調整する方
式である以上避けて通ることが出来ない現象(デンシティーフェリア)である。ユーザーはその加減を判断し
て、撮影時に露出補正を掛けなければならない。凄く頭の良い評価測光方式であれば、そのあたりも自動で判
断するのだろうけど、シグマの評価測光はそれほどまでには優れていない。ただ、ニコンやキヤノンで試した
ことはないので、他社の方が優れているという確証も無い。

この結果から判断して、「ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTLとELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST
SA-STTLを使用する際のバウンス撮影時の調光精度を向上させました。」と言うのは、信じて良いと思う。


で、その後マニュアル露出に切り替えて撮影したきなこ。



『お座りきなこ』  3,999,877
SIGMA DP1 Merrill @f:4.0 1/250Sec. ISO200
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード 天井にストロボ




『弩アップ』  3,695,968
SIGMA DP1 Merrill @f:4.0 1/250Sec. ISO200
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード 天井にストロボ

DP Merrill ファームウェアアップデート。 2013/06/13

今日も雨。今朝は SD1 に 35mm F1.4 を着けてお散歩。DP3 Merrill の描写力に匹敵するレンズは各マクロと
35mm F1.4、85mm F1.4 120-300mm F2.8 くらいか・・・。

午後になってシグマから DP Merrill の全機種に対してファームウェアアップデートが公開された。DP2 Merrill と
DP1 Merrill は2本のファイルをダウンロードして来て、2回アップデートの作業をしなければならないのでご注
意。

【追加】

2回のアップデート作業が必要なのは、DP1 Merrill の場合はファームウェアのバージョンが 1.02 以前の方。
DP2 Merrill の場合はファームウェアのバージョンが 1.03 以前の方だけだった。間違いをお詫びする。が、
2度やっても実害は無いことを確認してあるので、どうぞご心配なく。

DP3 Merrill はファイル1本だけで、一度の作業でアップデートは完了する。

私の様に3台持ちだと、アップデート作業を5回行わなければならない。今回のファームウェアアップデートは・・・

1.動作安定性の向上を図りました。
2.【DP1 Merrill のみ】ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SA-STTLとELECTRONIC FLASH EF-610 DG
ST SA-STTLを使用する際のバウンス撮影時の調光精度を向上させました。
3.画像を拡大表示する際、画像の中心が拡大表示されていましたが、フォーカス位置を基準に拡大表示される
ようになりました。
4.撮影画像のファイル名をSDIMかDP1Mのいずれかを選択できるようになりました。
5.マニュアルホワイトバランス(晴れ、日陰、くもり、白熱電球、蛍光灯、フラッシュ)の色調をDP1 Merrill、DP2
Merrill、DP3 Merrillの三機種間で統一致しました。
6.Pモードでセルタイマー撮影時に、プログラムシフトを使いシャッター速度と絞りの組み合わせを変更しても、
レリーズと同時にプログラムシフトが解除されてしまう現象を修正いたしました。
7.撮影画像の拡大率に合わせて正しく画像表示を行うように修正いたしました。
8.カスタムモードで外部フラッシュを使用する場合、登録した露出が反映されない現象を修正いたしました。
9.バッテリー残量が少なくなった際に、撮影した画像がまれに正しく記録されない現象を修正いたしました。
10.撮影直後に電源をオフにした場合、まれに記録画像がエラーとなる現象を修正いたしました。
11.再生画像情報スクリーンにファイルサイズを表示するようにいたしました。


1.具体的に動作が不安定との感触がないため「へぇ~」と言った感じ。
2.は DP1 Merrill だけの項目。DP2 Merrill と DP3 Merrill は既に修正済みと言うことなのだろうか?いずれに
してもフラッシュの自動調光は全くアテにならないので、使わない様にしているから関係ない。
3.は改良である事は確かだ。いままでは確認したい位置までスクロールさせていた。
4.はとてもありがたい。これでファイル番号が同じになっても同じフォルダーに保存することが出来る。
5.はビックリ。同じ被写体を DP Merrill で撮り比べると微妙に色味が異なるが、ホワイトバランスをオートで撮
影した場合には、仕方がないと思っていた。マニュアルでホワイトバランスを設定した時には、当然同じパラメー
タが使われていると決めてかかっていたが、そうではなかったことがオドロキである。
6.は単なるバグフィックス。P モードでセルフタイマーを使ったことはなかったので気が付かなかった。
7.は意味不明。今までは撮影画像の拡大率に合わせて正しく画像表示がされてなかったと言うことか?
8.も意味不明。カスタムモードって、ホワイトバランスのことではなく C1 ~ C3 の事だと思うけど登録した露出
というのは例えば M で絞りとシャッター速度を登録してあった場合に、外部フラッシュを使うと異なった露出で
撮影されると言うことだろうか?カスタムモード自体全く使用していないので、私にはあまり関係ない。 C1 ~ C3 に
どんな設定をしたのかを忘れてしまうし、露出補正は掛けまくるし、なまじ覚えておいて欲しくない。しかし、C1
~ C3 に「露出」を登録できるとはマニュアルのどこにも書いていないのだけど?「露出モード」の間違いかな?
9.これが、一番の問題。最悪の場合、どうしても撮りたかった写真が撮れなかったという事態が起こり得るので
厳しい人は「致命的欠陥」と言うかも知れない。私自身これにはかなり悩まされた。治っていればありがたい
が、ファームウェアのアップデートで簡単に治るとは思えないのだが・・・。
10.この事象は経験していない。シングルモードでシャッターを押した直後に電源スイッチを押したら起きたのか
も知れないが、私はシングルモードはストロボを使う時以外は使用しない。
11.はさほど重要ではないが、無いよりは良い。どうせなら 1/10 メガ単位ではなく、バイト単位で表示した方が
格好良い。

さて、私が一番困っていたのは9.であるが、実際に治っているかどうかはテストしてみれば解るだろう。DP2
Merrill と DP1 Merrill では経験した事がないので、チェックするのは DP3 Merrill のみ。つい昨日も起きていた
ので、ファームウェアアップデート後に試して見よう。

====== 15分経過 ======

試したが、やはりバッテリー切れ寸前で、ダメファイルが2枚。撮影したのに 0 バイトも保存されなかった画像が
3枚。ちゃんとエラーファイルも6本生成されている。シグマはどういったチェックを行っているのだろうか?「まれ
に正しく記録されない現象を修正いたしました。」ではなく「運が良ければバッテリーを交換してくださいのメッ
セージが出るかも知れません。」と表記すべきである。以前と少し異なるのは異常に長い時間掛かってダメファ
イルをメモリに書くことはしなくなった事だ。ただ、今回私が試したバッテリーは「非純正」なので、それが原因で
ある可能性は 0 ではない。明日からは純正バッテリーのみで使って見る。



バッテリーの残量マークが一つになるまで写した後、SD カードを初期化。その後いつも私が写している状態、つ
まりオートブラケットの3連写を続けた。6回シャッターが押せたので、撮れていなければいけない枚数は 18
枚。であるが、実際に正しく記録されたのは 13 枚。14 枚目はノイズだらけ。15 枚目はわずか 5,520 バイトの
X3F。16 枚目から 18 枚目までは影も形もない。

今回のファームウェアアップデートで唯一ちゃんと治って欲しかった点だけが治っていなかったので、かなりガッ
カリ。シグマのユーザーサポートさんが可哀想。


で、今日の写真。



『紫陽花 2013 その16』  2,855,993
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/80Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

昨日撮った紫陽花と同じものだけど、別の株を別の角度から撮ってみた。




『ほほえむユー君』  4,248,152
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/125Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。ストロボを天井にバウンス。

6ヶ月を過ぎ、かなりおにぃさんになって来た。少しアトピン。

雨だ! 2013/06/12

紫陽花の季節になって、ようやく普通に雨が降った。台風の影響でもっといっぱい降ってくれれば良いと思っ
ていたのだけど、さほどの大雨にはならなかった。

今日は急いでやらなければならない仕事がないため、会社その1はお休み。朝の散歩を遅く始めて、昼近くま
で撮影していた。花を撮影することが目的だったのと、出る時には雨が降っていたので DP3 Merrill のみを
持って出掛けた。

雨に濡れた紫陽花はやはり写欲をそそる。幸い撮影を始めてすぐに雨が止んでくれた。バラや日光黄菅の綺麗
な個体も見つけて、一生懸命に撮影していたら、32G を使い切ってしまった。1時間30分で約 550 枚撮影。
よく撮ったものだ。

作例画像にアップした7枚をここにも掲載させて頂く。写真的にはイマイチだけど、ピントとブレと色には
気を遣っている。



『紫陽花 2013 その11』  5,615,794
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その12』  4,704,551
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/40Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その13』  3,954,761
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/30Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『ピンクのバラ』  2,431,231
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『日光黄菅 その2』  2,686,657
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その14』  2,991,334
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その15』  3,329,873
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

軽くお仕事。 2013/06/11

本日は会社その1で軽くお仕事。午後5時には会社を出た。多忙状態は脱して、これからは以前の状態に戻る。
が、面倒を見なければならないマシンの数が倍になったので、以前ほどヒマではないだろう。


梅雨入りしたのに関東地方が雨が少なく、このままでは今年の夏は水不足になる恐れがある。今回の台風がひ
どすぎない程度の雨をもたらしてくれることを願う。


今朝の散歩では少しだけ雨に降られた。もう少し派手に降って欲しかったが、すぐに止んでしまった。




『紫陽花 2013 その9』  3,662,828
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM C @34mm f:5.0 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

いつもの紫陽花。幸いにも今日は弱い雨が降ってくれた。




『紫陽花 2013 その10』  4,606,330
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM C @34mm f:8.0 1/30Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

昨日も撮った、門の外にある紫陽花。角度を変えて・・・。




『まだ工事中』  4,367,959
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM C @28mm f:6.3 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

我が家は未だに改装工事中。完了までにあと1ヶ月半は掛かるとのこと。

SD1 発売から2年。 2013/06/10

2年前の今日、SD1 発売になった。その後 DP Merrill が出た。来年の CP+ では後継機が発表になるような
気がするが、カメラ同様開発速度が遅いのもシグマの特徴である。SD1 が今のままではせっかくの良いレンズ
達もうまく生かせないような気がする。


お気づきの方もおられると思うが、昨日の夜に作例画像のメニューに使っているボタンを全て作り替えた。
かなり遅い時間まで起きていたため、今朝は少々起きるのが辛く、なんとか仕事はちゃんとこなしたけれ
ど、今はとっても眠い。


とにかく今朝の2枚。



『紫陽花 2013 その7』  2,998,873
SIGMA DP1 Merrill @f:8.0 1/25Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




『紫陽花 2013 その8』  5,970,211
SIGMA DP1 Merrill @f:8.0 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

実在感のある写真が撮れた。満足。おやすみなさい。

作例画像がようやく追いついた。 2013/06/09

昨晩から作業を始めて、ついさっき、今までここに掲載した作例画像を 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の
レンズテスト以外を全てウェブサイトの作例画像のページにアップした。夕飯が終わったので、夜中までには
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM のレンズテストもアップする予定。

で、本日の写真は・・・。



隅っこが好き
SIGMA SD1 + 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @41mm f4.0 1/2Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ノラをしていたせいか、きなこはまだ暗い隅っこが好きなのかも知れない。今日の午前中は作ってあげた寝床
の下でしばらく過ごしていた。昼過ぎからは上の定位置に戻ったけど、暗い隅っこのが安心するようだ。フラッ
シュを焚くと不自然になると思い、三脚を引っ張り出して撮影。




モノクロのショコラ
SIGMA DP1 Merrill @f2.8 1/30Sec. ISO400
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

上の写真は元は横位置で、左側の奥には、ユー君を遊ばせているヨメさんがボケて写っていたのだけど、寝床
がそのままだったため、ヨメさんから掲載を却下されてしまった。右半分ならOKと言うことで右半分だけを
掲載。もちろん元はカラーなのだけど、蛍光灯の照明のみで撮ったため納得の行く色が出せず、仕方なくモノ
クロにした。ショコラの上のふすまの穴はショコラが大きくしたもの・・・。


3時を過ぎて、「はな」が公園でシャボン玉をしたいと行って来たので、SD1 に 120-300mm を着けて、お供
させてもらった。



シャボン玉
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm DG OS HSM @153mm f:3.5 1/400Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
SPP で柔らかく現像。Photoshop にてお肌のお手入れ。




タイヤブランコ
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm DG OS HSM @269mm f:2.8 1/400Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にて水平出しをして少しトリミング。

お休みだけれど疲れた。 2013/06/08

【本日2本目の記事】

今朝と昨日の記事の日付が間違っていたので、訂正しておいた。誠に申し訳ない。

私の左手にある本棚の奥できなこが寝ている。ボチボチ夕飯をねだってくる頃。

今日は午後1時に動物病院へきなこを連れて行って、先生に診てもらった。レボリューション(ダニ・蚤取り)
と虫下しを投与してもらい、病気チェックのための血液検査用に少々血を抜かれた。健康状態は悪くないと言
うことだ。

年齢はやはり7~8才くらいだろうとのこと。ノラをしていたせいか体の大きさはショコラと変わらないのに、
体重は4kgを切っていた。やはり少々栄養不足である。診察されている時もかなりおとなしく、血を抜かれ
る時に少々暴れた。が、2度目にしっかり押さえつけられて別の脚から血を抜かれる時には至っておとなしかっ
た。

念のためマイクロチップが埋め込まれていないかどうかをチェックしてもらったけど、やはり埋め込まれては
いなかった。おそらく5~6才頃までは飼い猫で、その後ノラになったのではないかと思われる。

動物病院が線路の向こう側にあるため、まずは JR の線路を越える陸橋を渡って左手に自宅を見ながら駅の方
向へ歩く。ユー君がもう少し大きくなったら、「はな」がそうしたように、この公園で遊ぶのだろう。現在、
大改装中の自宅マンションをバックにバギーに乗っているユー君ときなこを撮影。きなこの顔が写っていない
のが悔しい。



改装中の自宅をバックに記念撮影
SIGMA DP1 Merrill @f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


病院から帰ってきて、すぐに南船橋にあるららポ~トトウキョウベイへ家族総出で出掛けた。ヨメさんはショ
コラやきなこの為に買い置きをしていないウェット系の食事やおやつを購入。私は荷物持ち兼ユー君のおもり。
結構時間が掛かったので、そのまま皆で夕食を食べて帰って来た。SD1 に 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を着けて持って行ったのだけど、何も撮らなかった。

ほぼ一日中動いていたので、結構疲れた。本日はこれまで。

まだ、少し風邪気味。 2013/06/08

今日の午前中、ヨメさんはユー君をクリニックへ連れて行った。鼻が詰まり易く、ミルクの飲みが悪い。
「はな」が赤ん坊の時もそうだった。お医者さんで詰まっている鼻水を吸引してもらう。お医者さんから
帰って来ると、ユー君はミルクの飲みが良くなる。

午後はきなこを動物病院へ連れて行って血液検査などをしてもらう予定。ヨメさんがその後でららぽ~との
ペットショップに行きたがっていて、「はな」もついて行くという。私もお供をする。

昨日の夜と今朝に撮ったきなこ。



ん?
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:白熱電球、カラーモード:スタンダード ストロボ2灯バウンス

寝床へ上がるためのジャンプ台にしている折りたたみ椅子の上に乗っているきなこ。自主的にここに座ること
はまず無い。私が無理矢理乗せた。




きなこの寝床
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 0.3Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

きなこは最初の夜に写っている場所のもう一段下に並べてある CD と棚板の間に潜り込んで寝た。あまりにも
狭いので、その上の棚をきなこのために2/3空けて、とりあえずの寝床にした。気に入ってくれたようである。
しかし、広角とは言え、0.3 秒を手持ちで撮影するのはアホである。

左に写っている三脚の下半分はゴミ袋に入っている。きなこが家に来た次の日の夜に、DP Merrill 用のカメラ
バッグ、SD1 用のバッテリーと CF が入れてある「はな」の学校のバザーでゲットしたセブンイレブンの懸賞
でしか手に入らない「仁」のウェストポーチとそれに着けておいたハクバのレンズポーチがおしっこの被害に
遭った。私の仕事用リュックも何となくアヤシイ香りがするので、最初の夜におしっこされたようだ。ファブ
リーズでなんとか誤魔化したが、まだ少し臭う。

幸いなことに、粗相をしたのはその2回だけで、以降はちゃんと用意したトイレで済ましてくれるようになった。
が、三脚におしっこを掛けられると掃除をするのが面倒なので、ヨメさんがゴミ袋でカバーしてくれた。

お仕事、2ヶ所掛け持ち。 2013/06/07

今日は今はもう無くなってしまった会社その3の元社長に呼ばれて、会社1を午後5時に退社して、ご自宅の
無線 LAN を設定してきた。プロバイダのおねぇさんと電話で3時間イロイロやっても繋がらなかったとのこと。
以前、会社で無線 LAN を設定した時に、注意事項を伝えておいたのだけど、全部忘れていた。

まず、ノートパソコンに内蔵されている無線 LAN 受信機の電源を入れていなかった。ご本人は会社では無線
LAN が繋がっていたので、その電源は当然入っていると(スイッチがどこにあるかさえ知らないのに)思い込ん
でいた。カバンなどからの出し入れでスイッチが動いてしまったとは考えもしなかったようだ。

WPS スイッチが何なのかを知らなかった。「らくらく設定ボタン」とか書いてあったけど、そのボタンが存在す
る事すら知らなかった。ステーションをじっくり眺めず、マニュアルも読まないのだから、わかるはずがない。

インターネットエクスプローラの設定が「オフライン作業」になっていた。

以上3点が無線 LAN を使ってインターネット接続することが出来なかった原因である。もうひとつおまけに
無線 LAN 接続が「無効にする」になっていたら完璧だったけど、さすがにそこは確認したようだ。


体調がイマイチだったり、ユー君がかなり甘えん坊になってきたり、きなこが居候していたり、仕事がそれな
りに忙しかったりでのんびり写真のことを考えているヒマがない。

一週間前はレタッチについて、後で Note Selection に掲載できるほどの記事を書いておこうと思ったのだけ
れど、イザ書き始めるとどこから始めるのが良いのか今ひとつ見当が付かない。しかも、書いた方が良いと思
えることが次々と出てくる。順番がハチャメチャになるかも知れないけど、何も書かないよりは良いだろうと
思いボチボチ書いてはいるが、やはりイマイチ。もう少しお待ちいただく。

明日の午後はきなこを病院に連れて行ってイロイロと検査をしてもらう。伝染病関連の結果が出るまでに一週
間くらいかかったと思うが、その結果がわかるまで、ショコラとは離しておかなければいけない。最悪の場合
は永遠に隔離しなければならないのだけど、そうはならないことを願っている。

今朝、出社前にきなこを撮影。



きなこの横顔
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:白熱電球、カラーモード:スタンダード ストロボをカメラの上後方
にバウンス




おすまし顔のきなこ
SIGMA DP3 Merrill @f:3.2 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:白熱電球、カラーモード:スタンダード ストロボをカメラの上後方
にバウンス

一昨日も書いたけど我が家の天井と壁紙はクリーム色。さらに段ボールなどが積んであって、天井や壁にスト
ロボをバウンスさせるとかなり黄色くなってしまう。そのためカラーバランスを白熱電球で撮ると、かなり良い感じになる。

久しぶりの仕事。 2013/06/06

まだ少し風邪が残っている感じなのだけど、やるべき事が多少あるため、今日は仕事に出た。鼻水が出て来る
ので少々やりにくかったが、何とか最低限の仕事はこなせたと思う。


ショコラは広いところでもでれ~っと寝るけど、きなこは隅っこが好きだ。現時点では、まだ迷い猫の捜索願
は出ていないらしい。ヨメさんは土曜日になったらきなこを動物病院へ連れて行くと言う。


今日はイロイロとあって疲れたので、早く寝る。おやすみなさい。

迷い猫、再び。 2013/06/05

今日は仕事に行くつもりだったのだけど、朝の一番でヨメさんから用の携帯型ケージを持って来いと言われ、出勤まで
1時間ほど時間があったため、駅の近くまで空のケージを運んだ。が、それだけで息切れをしてしまい。自分の体調が
思っていたほど良くなっていないことが判明。私はユー君の乗ったバギーを押して、ヨメさんが猫を入れたケージを持っ
て、家に帰って来た。

西船橋駅近く、船橋市山野町のジェーソンの裏手で、ふんわりと柔らかい薄茶色で長めの毛を持った猫を保護した。首輪
はなく、人にはなついている。

体の大きさはショコラと同じくらい。膝の上に乗せても嫌がらないので、おそらく飼い猫だったと思われる。獣医さんが
猫の年齢を調べるのに歯を診ていたことを思い出し、口を開いてみたら牙はあるけど歯がない。かなり歳を取っているよ
うだ。長いことノラをしていたようには見えないのだけど、良く解らない。とにかくショコラと同じでとてもおとなしい
猫である。

船橋市の動物愛護指導センターには詳細をメールしたが、とりあえず該当する猫はいないとのこと。

学校から帰ってきた「はな」が一目見て「きなこ」と名付けた。女の子みたいな名前であるが、こちらも雄猫である。夕方
にショコラが食べている柔らかい療法食を与えてみたが、あまり食べない。

伝染病やダニなどが心配なので、ショコラとは隔離してある。お互いの気配には気が付いているようで、どちらも落ち着
かないが、飼い主が現れるまでの間、家においてあげよう。ショコラの様に飼い主さんが現れない場合にどうするかを私
は悩んでいるが、拾い主であるヨメさんは飼う気満々。どうしたものか・・・。



大きな段ボール箱に隔離中の「きなこ」
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ2灯使用

風邪で今日もお休みしたが・・・。 2013/06/04

寝ていなければならないほどひどい風邪でも無いので、SD9/SD10 で撮影した画像だけを掲載した状態で、丸
6年間も全く更新をせずに放って置いた PBase.com の私のギャラリー
SD14 以降の画像を約 320 枚ほど追加した。ただし、レンズテストは昔のまま。

全て作例画像にアップしてあるものだけど、私自身が気に入っているものを選んであるので、興味のある方は
ご覧頂きたい。dpreview.com の Sigma Camera Talk にも投稿して知らせようかと思ったのだけど、知ってい
る人達はこのブログを翻訳して読んでいるようなので、敢えてアナウンスはしない。

どなたか今でも dpreview.com を読んでいる方がおられたら、ちょこっと書いて頂けるとありがたい。

体調も戻ったので、明日からは仕事に復帰。さぁ、頑張ろう。

風邪を引いてしまった。 2013/06/03

やや熱があり、鼻水と咳が出てのどが痛く、何よりも頭がボヶ~としている。

頭がボケているのはいつものことだけど、体もだるいので、会社その1をお休み。

幸いなことに今日中にやらなければならない仕事は無い。

頭がイマイチなのは薬を飲んだせいかもしれない。今日はのんびり過ごさせて頂く。

結局ダラダラと過ごしてしまった・・・。 2013/06/02

午前11時にショコラの食事について動物病院へ相談に行く係をヨメさんから仰せつかってしまった。ヨメさ
んはユー君と「はな」を連れてこどもクリニックへ行って、ユー君のお鼻を掃除してもらった。

動物病院から帰ってきて、ショコラにおやつを上げ、ストロボ2灯を持ち出して、SD1 に 120-300mm F2.8 を
着けてショコラを撮影。最重量三脚に乗せて撮影したので、OS は OFF。最初の現像後、いきなり睡魔に襲わ
れて、そのまま昼寝。他の家族が帰ってくるまで3時間も寝てしまった。なぜか昨日も今日も体がだるく、眠
気に襲われている。


とりあえず昨日と今日の写真をアップしておく。



ニチニチソウ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @31mm f:8.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




紫陽花 2013 その6
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:5.6 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




アンバサダーホテルの中庭にて
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @28mm f:5.0 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




アンバサダーホテルの中庭にて
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @31mm f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ここまでが昨日の写真。



ポートレート
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM @300mm f:4.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。ストロボ2灯をバウンス。

約 1.5m ほどの距離から撮影。f:4.0 でもバックは完全にボケる。我が家の天井がクリーム色なので、スト
ロボをバウンスさせた時にはかなり色をいじくらなければならない。おまけに黄色いシーツの上に寝そべっ
ていたため、あごの下が黄色くなっている。まぁ、これは仕方がない。


昨日から、少し体調が悪い。熱があり鼻水がたっぷり。申し訳ないけど、今日はこれまで。

家族でイクスピアリへ。 2013/06/01

今日は「写真の日」。毎年6月1日になるとこれを書くのだけど、昔のように何かのイベントが開催されるこ
とが無くなってしまい、少々寂しい。

ヨメさんがイクスピアリに行きたいと言うので、家族総出で出掛けた。家へ帰ってきて、昼寝をしてしまい、
起きたら午後7時。育児の手伝い(ヨメさんが夕飯の支度をする間ユー君を抱いていたり、ミルクを作ったり)を
して、夕飯を食べたら午後8時を過ぎていた。

夕食後、仰向けに寝かせておいたユー君が、ウンウンうなりながら、生まれて初めて自力での寝返りに成功。
私とヨメさんで拍手をしてしまった。

とりあえず、忙しかった一昨日と昨日の写真を掲載。



光を浴びた紫陽花
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード

いつもの紫陽花。これ以上は青くならないのかも知れない。花弁の上の小さな水滴に反射した日の光を撮って
みた。



ルドベキア
SIGMA DP3 Merrill @f:4.5 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード

直射日光が当たっていたのに露出補正しなくても黄色が飛ばなかった。DP も随分と進化した。生まれたての
コオロギが乗っていた。



小さな白い花
SIGMA DP3 Merrill @f:4.5 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:日陰、カラーモード:スタンダード

DP3 Merrill の最短距離で撮影。実際の花は真ん中の小さい部分だけで、後は葉だと思う。頑張ってネット
上を探し廻ったたのだけれど、名前はわからなかった。この一輪だけがぽつんと咲いていた。




紫陽花 2013 その5
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景


ここまでが一昨日の朝に撮った写真。


昨日は私がヨメさんが作ってくれたお弁当を持って出掛けるのを忘れてしまったために、ヨメさんがわざわざ
職場の隣にある公園まで、お弁当を届けに来てくれた。ついでに DP1 Merrill を持って来てもらって、ユー君
を撮影。



築地川銀座公園にて
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

これは昨日撮った写真。

今日撮った写真をまだ現像していない。(^^;


書こうと思っていた Photoshop でのレタッチ、その2を今日はパス。申し訳ない。

Photoshop 等でのレタッチ。 2013/05/31

私にとっては SPP が出力してくる画像が最終目的で、Web を通じてコンピュータのディスプレイに表示させ
てシグマ製デジタルカメラを使ってされた写真の作例としてご覧頂くためのものである。なので、カメラや
レンズを撮影したものと人物を撮影したもの以外は SPP で出力されたものにレタッチを加える事は滅多にな
い。また、レタッチをした際には、必ずその旨を明記している。

しかし、このブログをお読み頂いている方で私と同じ目的(シグマ製デジタルカメラの作例を作る)で写真を
撮影し、ウェブ上で公開したり、プリントなさる方はあまりおられないだろう。別の言い方をすれば、SPP か
らの出力に手を加えずにウェブ上で公開したり、プリントしなければならない人はほとんどいないはずである。

私自身は 10 年ほど前まで大型のポジを業務用のスキャナーでスキャンした画像をウェブ上で公開する為にレ
タッチして仕上げることを3年間ほど仕事として行っていた時期があり、今でも(システム管理者として)仕事
をさせて頂いている広告制作会社では5年ほど前まで専門のレタッチャーがいて、その仕事を隣で眺めていた
こともある。なので、レタッチに関して多少の知識と経験は持っている。

アマチュアカメラマンにとって、写真がデジタル化されて、パソコンが普及した今の状況はある意味でとんで
もなく楽しい状況だと思う。なんと言っても、自分で撮影した写真を好きなようにいじくり回せるのだ。しか
も、コンピュータとソフトウェアがあれば、暗室や薬品や印画紙は要らない。何枚レタッチしてもそれによっ
て消費されるのは時間だけで、ランニングコストはごくわずかな電気代に過ぎない。

SPP で出力しただけの写真に納得が行っているのであれば、レタッチは必要ない。しかしご自身の写真をより
良いものにしたいと思うのであれば、レタッチを楽しんでみよう。

まずは素材。昨日の紫陽花である。



この写真は JPEG であるが、レタッチを行う場合には TIFF 形式で出力したものを使う。

はじめは Photoshop の[イメージ]→[色調調整]→[レベル補正]だけを使って、明るくしてみる。SPP で露出を
上げるのとは異なり、最も明るい部分と最も暗い部分の輝度を変えずに全体の明るさを変化させる。








これで「パステル調」が出来上がりである。


次にドラマチックに紫陽花を表現してみよう。使うのは Photoshop の[イメージ]→[画像操作]→[描画モード]を
「焼き込み(リニア)」にするだけ。







これで「ドラマチック調」が出来上がりである。


実は、今日もしっかり働いてしまった為、とても眠い。今朝撮った写真も現像しなければいけないのだけど、
どうしても眠い。続きは明日と言うことでご勘弁。

SPP での現像ワークフロー。 2013/05/30

一昨日の紫陽花の色がどの程度濃くなったが気になって、今朝も「あかもん寺」へ立ち寄った。一昨日は薄日
が差す曇り空だったが、今朝は少し暗めの曇り空。一昨日は 1/125 秒が切れたけど、今朝は 1/25 秒、EV に
して 2.3 ほど暗い。

一昨日と同様、始めに Spyder CUBE を撮影し、その後、風が吹いていたために、被写体ブレも考慮しつつ 50
カットほど撮影。ほとんどぶれていないカットが2枚だけ撮れた。DP3 Merrill を使って、1/25 秒で手持ち
は無謀であるが、風を読みながら 50 カットも撮れば何とかなるものだ。どこで何をどう撮るのかがわかって
いるのだから三脚を使うべきと言われてしまうが、手持ちが不可能な明るさではなかったため、横着をした。

現像の手順はいつもと同じである。まず始めに全ての画像から JPEG データの抽出を行う。次に画像ブラウザ
で画面いっぱいの大きさに表示させた画像で構図が意図した通りで、ピントが合っていて、ブレていないもの
のみを選択し、他のファイルを全て削除。

Spyder CUBE を撮影したコマで、色と一番明るい部分と一番暗い部分の RGB 値をカラー調整スポイトと露出
と FillLight を使って調整。



被写体と同じ光の状態にして Spyder CUBE を撮影
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/25Sec. ISO100


そのままの現像パラメータで選択された6枚の X3F ファイルを現像。



ディスプレイ上に1:1で表示させて最もピントが合っているものを残して全て削除。




紫陽花 2013 その3
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

全体的なトーンが見苦しくないレベルであれば、それで完了。手直しが必要な場合にはコントラスト、ハイラ
イト、シャドウを動かし、必要であれば彩度を変化させる。最後に暗めの部分を拡大して、ノイズの出方を
チェック。多いようならノイズリダクションを効かせ、少なければノイズリダクションを抑える。

倍率色収差補正は原則としてレンズプロファイルでの自動設定を使うけれど、強い倍率色収差が出ている場合
にはマニュアルで再度調整する。

以上が私の現像ワークフローである。


一番初めにホワイトバランスを決めるのは、それを変化させると一番明るい部分と一番暗い部分の値も変わっ
てしまうからである。

以前のセンサーで撮影したものだとコントラスト、ハイライト、シャドウのスライダーを動かすことで一番明
るい部分と一番暗い部分の値が大きく変わったのだけど、Merrill センサーの X3F を SPP で現像する場合に
は、スライダーを動かしても、一番明るい部分と一番暗い部分の値は大きく変動しない。始めのうちはこの仕
様に抵抗を感じたが、一番明るい部分と一番暗い部分の値はそのままでコントラストを高くしたり、明るい部
分や暗い部分の明度が変わることは確かで、全体的なトーンの微調整をするためのスライダーであると考える
ようになった。

SPP のスライダーの中で過剰に反応するのは「彩度」である。目盛り一つでかなり変わるので、カラーモード
と併用しながら変化させることをお勧めする。

ただ、ここまでの作業は「作例」としての写真を完成させるだけで、「作品」とする場合にはこの後で
Photoshop 等のレタッチソフトを使って、さらに細かく色やトーンやノイズの処理を行う必要がある。もち
ろん 20 枚に1枚くらいは SPP で現像したのみでほぼ完璧なものができると思うが、残りの 19 枚はさら
なる調整を行うことでより良い写真になる可能性が高い。

SPP はあくまでも「現像ソフト」であって、その後に続くレタッチソフトでの仕上げに必要な素材を提供する
のが目的である。

文字で書いただけで終わらせるのは私の流儀ではない。明日から少しの間、今朝撮ったこの紫陽花の写真を
「作品」レベルに仕上げるまでの工程を紹介させていただく。

今日はヘロヘロ。 2013/05/29

久しぶりに会社2つを掛け持ち。朝9時に家を出て、つい先ほど、午後10時30分に帰って来た。

かなり疲れているので、本日の記事は「なし」。

ユー君が泣いている。ミルクの時間である。

Spyder CUBE を使って現像。 2013/05/28

半年ほど前にも紹介しているのだけど、私は近接撮影の際に Spyder CUBE を使うことがある。DP Merrill 3
台と共に常に持ち歩いていて、これを同じ光の下で写しておくことで、現像の際に比較的簡単に良い結果を得
ることが出来る。今朝も微妙な色の被写体である紫陽花を撮影した際に使ったので、再び紹介しておこう。

私はSpyder CUBE(スパイダーキューブ)を下の写真のようにして使う。



被写体と同じ光の状態にして Spyder CUBE を撮影。
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

上の写真は SPP 5.5.1 でオール 0 で現像したものである。



オール 0 でのレビュー画面

上の状態から、まず始めは色を決める。一つだけ気をつけるのは、現像時のホワイトバランス設定を「オート」
にしないこと。今朝は空に青さが無い薄曇りだったので「曇り」で撮影しているが、もし「オート」で撮影して
しまったら、現像時にマニュアルに設定し直せば良い。

そして、ホワイトバランスをスポイトで調整する時に真っ白いところをクリックしてはいけない。特に上の様
に色飛びに近い状態の時には、決して真っ白で明るいところをクリックしてはいけない、そこには色が無いか
らである。

この写真の場合、ホワイトバランスをスポイトで調整するには明るいグレーを選択するのが良い。下の画面を
ご覧頂きたい。



スポイトでクリックすると、下の画面になる。



カラー調整は 16C + 11M である。色が決まったら、露出と FillLight で一番明るい部分と一番暗い部分を決
める。



明るいグレーが 128,128,128 になって、最も明るい部分は白く飛び、最も暗い部分は黒つぶれが起きている。
写っている被写体にはそれほどの明暗差はないので、全てのトーンが再現されることは確かだ。



Spyder CUBE を使って調整した現像パラメータのまま、Spyder CUBE を外して撮影した画像を現像する。



少し色づいた紫陽花
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

4日前に撮影したのと同じ紫陽花である。

スナップ写真や風景写真にはあまり向いていないけど、こういった近接撮影やポートレーで良い結果を得るこ
とが出来ると思う。

とっても良く働いた月曜日。 2013/05/27

昨日は肉体労働。今日は頭脳労働。でも 27 インチの iMac を運んだので少しだけ肉体労働。

最近は Mac に触れることが多い。アプリケーションの世界に入ってしまえば Windows も Mac もあまり変わ
らないのだけど、私が Mac で行っていることはネットワークの設定やらアカウントの設定、プリンタドライ
バーのインストール、アクティブディレクトリへのバインドなどいわゆる環境設定の部分。

同じコントロールパネルでも Mac と Windows ではかなり異なる。今日触った Mac は3台。いずれも BootCamp(
マルチブートサービス)で Windows も起動するようになっていたためアクティブディレクトリへのバインド
は両方の OS で行わなければならないため、少々面倒であった。

ただ、Mac 上で動かす Windows はイロイロと不都合があって、完全な Windwos マシンとはなり得ない。
Windows 用でしかリリースされていないプログラムを多少の使いにくさを承知で Mac 上で動かすための仕組
みと考えるのが無難である。


そんなわけで、今日も疲れ気味。さっさと寝た方が良い。と言うことで、おやすみなさい。

良く働いた日曜日。 2013/05/26

昨晩は作例画像で使っているサーバーをチェックしていて、気が付いたら夜中の3時。朝は6時にショコラに
起こされて、9時に「船橋をきれいにする日」の行事として家の周囲の大掃除。1時間ほどで終わった。

が、今日がベランダの片付けの本番。昼食後に1時間ほど休んだ以外は、体を動かしっぱなし。燃えるゴミ袋
4袋、燃えないゴミ袋3袋、普通なら大型ゴミで出すようなものをバラしたり、1個 20Kg くらいあるベラン
ダ用物干し台を2個、室内に運び込んだり・・・。キャスターが壊れてベランダに放置されていた大きいガラ
ガラバッグも同じくベランダに置いてあったキヤノンのプリンタの空き箱に詰め込んであったガラクタの中か
ら必要と思われるものだけを選んで詰め込み、私の部屋に運び入れた。

結構一生懸命働いたので、午後5時にヨメさんが実家から戻って来た時には、全て終わっていた。


当然、今日はカメラに触れていない。夕食前の時点で、既にヘロヘロ。体が休息を求めている。まだ寝ないけ
ど、本日はこれまで。

のんびりと過ごした土曜日。 2013/05/25

ベランダの片付けを少ししただけ。後は昼寝と新しい FOVEON 総合掲示板の下地作り。ついでに画像掲示板や
作例画像のエラーログをチェックして、エラーを解消。

家からは一歩も出ず。昨日の夜駅前のスーパーで買ってきた食料で何とか生き延びた。撮った写真はこれだけ。



何か用?
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ2灯使用

ユー君のベッドでくつろぐショコラ。

アッというまに週末。 2013/05/24

来週から自宅マンション北側の改装工事が始まる。ベランダにあるものを全て片づけなければならない。東側
に有ったものも北側に移動してあるため、それらを含めて大掃除となる。多分、明日一日で終わるだろう。日
曜日は「船橋をきれいにする日」なので、朝から家の周りを有志の方々と一緒に掃除しなければならない。

ヨメさんの実家が忙しくて、また手伝いに行ってしまった。だから全て一人でやらなければならない。なので
今週末はあまり写真は撮れないだろう。


今朝は昨日イマイチだった被写体に再び挑戦した。昨日は曇りで、今朝は快晴。天候がかなり違うせいもあっ
て、昨日よりは少し良い写真が撮れた。




若い紫陽花
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




シラン(紫蘭)
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




ニッコウキスゲ(日光黄菅)
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




スモークツリー(カスミの木)
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




ブラシの木
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/40Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

今日はパソコン達に遊ばれてしまった。 2013/05/23

昨日の午後から今日の午前中まで、チョット古い Windows VISTA のノートパソコンに手こずった。新しい
ユーザーを追加しようとしたのだけれど、どのような方法でユーザーを追加しても、ログオンの時にユーザー
プロファイルサービスがエラーを起こしてしまう。つまり、新たにユーザーを追加することが出来ないマシン
となってしまった。

最終的には元からあった管理者権限を持つユーザーをローカルユーザーからドメインユーザーに移行させる
ユーザープロファイル移行ユーティリティーソフトを使って他のユーザー名でドメインユーザーに移行し、再
び同じ管理者権限を持つローカルユーザーとしてログインすることで、以前と同じ名前を持つローカルユー
ザーを作る事が出来た。

かなり専門的でシステム管理者以外の方には全く意味不明の事だと思うけど、要するにとんでもなくトリッ
キーな方法でユーザーを無理矢理追加したと言うことである。


午後は新しい 27インチの iMac 2012 に Windows XP をインストールして欲しいとの要望があり、あの手この
手でイロイロやってみたのだけど、インストール時にエラーになる 32 ビットの Windows XP のインストー
ラーには含まれていないドライバを特定する事が出来なかったため、諦めてもらった。Apple 社の資料によれ
ば、その Mac にインストール可能な Windows は 7 か 8 の 64 ビット版と言うことになっている。結局4時
間ほど格闘したけど、ダメだった。

その後で、今度は古い Mac を アクティブディレクトリに参加させるのに手間取った。Mac OS はバージョン
が変わる毎にアクティブディレクトに参加させるための手順が変更になるので、システム管理者泣かせである。


閑話休題。


「はな」を学校に送りがてらの朝の散歩では、花を撮ることが多い。道ばたの寸景を撮りたいと思っているの
だけど、あまり写欲が湧かない。

花は見つけた時が写す時で、のんびり咲いてくれる花でない限り、必ず写すようにしている。しかし、手持ち
での撮影となるため曇りの日には手ブレを量産し、風が強い日には被写体ブレを量産している。ここにアップ
出来るのは写した枚数の2%程度、ほぼ 50 カットに付き1枚くらいである。今朝も5種類の植物を写したの
だけど、お目に掛けたいと思えるものが無かった。明日の朝はリベンジである。


キャッシュバックのせいもあって、DP Merrill はそこそこ売れているらしい。高知のプロ ken さんのお知
り合いの女性が DP Merrill 全機種を一度に購入なされたようだ。ken さんは「DP Merrill のおとな買い」と
書いておられる。ちゃんと計算したわけではないけど、今なら3台を買っても、キャッシュバックを使えば
16 万5千円くらいで手に入るはずだ。

決して安くはないけど本物のデジタル写真を楽しむための投資だと考えれば、さほど高いとも思えない。

SIGMA SD1 Merrill、DP2 Merrill、DP1 Merrill、DP3 Merrill でなければ撮れない非常に高い解像力を持っ
たデジタル画像に魅せられる人は多い。もちろん私自身もその一人だ。が、それ以外では今ひとつの部分が
多く、ユーザーの撮影におけるスキルや現像のノウハウ、作品化するためのレタッチ技術などが要求される。

アマチュアであれば、それを楽しむことも可能だけど、商業写真のプロだったらそのあたりの事情から、一
点ものの撮影にしか使いたくないカメラだと思う。また、クライアント立ち会いでの撮影で DP シリーズを
使うためにはかなりの勇気が必要だろう。(^^;


チョット調べ物をしていて、こんな時間になってしまった。おやすみなさい。

キーボード4枚目。 2013/05/22

実は1ヶ月ほど前にデスクトップパソコンのキーボードが調子悪くなった。タイピングの力加減に今ひとつの
違和感を感じていたため、他のものを買ってきて取り替えた。が、そのキーボードは時々矢印キーが押されっ
ぱなしになるような不具合があって、2週間ほどで他のものに取り替えた。

が、その取り替えたキーボードは右 SHIFT キーと [↑] キーの位置が今までのものと異なっていたために
SHIFT キーを押したつもりが [↑] キーを押してしまったり、 [↑] キーを押すつもりが SHIFT キーを押して
しまっていたりで、とても使いづらく、1週間ほどで取り替えた。

次のキーボードは Amazon から買ったのだけど、サイズを確かめずに買ったため、小過ぎて打ちづらく、これ
も1週間で取り替える羽目になった。

今使っているのは、先ほど有楽町の ビックカメラで1時間も掛けて選んだ物で、長いこと使用しているノート
パソコンのキーボードと全く同じ配列で、打ち心地もほとんど同じ、当分はこのキーボードを使うつもり。そ
れにしても散々悩んだあげくに決まったキーボードの価格が¥1,680。一番安かった。げ、Amazon だと¥1,436
ビックカメラより安い。

手元を見ながら打つわけではないので、やはりキーの間隔と位置はとても重要。このところ連日のように触っ
ている Mac のワイアレスキーボードも気に入っているのだけど、Windows のノートパソコンのキーボードと
は特殊キーの位置がかなり違うので止めておいた。

先ほどからこの安いキーボードで打っているのだけど、タイプミスも無く、とても満足。A4 サイズのレッツ
ノートとデスクトップ機を併用なさっている方には強くお薦め。ELECOM の TK-FCP026BK である。


さて、フォビオン掲示板の現在の管理人である鯖料理人さんから、画像掲示板と統合しませんかとお話があっ
た。新しい掲示板は彼が皆さんの要望を取り入れてプログラムするという。私が現在、作例画像と画像掲示板
用に使っているサーバーはまだ半分ほど(約 30G)空いているので、容量的には問題はない。

統合すべきか、しなくても良いか。掲示板のタイプは?等々 ご意見を募る。画像掲示板にも書いたのだけど、
ご意見と言うことなので本家「フォビオン掲示板」 に書き込んで頂くのが良いと思う。

時間だけが過ぎて行く。 2013/05/21

今日の仕事はチョット古い Windows VISTA のマシンをまともに動くようにすること。メーカーが仕込んだ余
計なアプリケーションをアンインストールして、SP1 と SP2 を当てただけで4時間ほど掛かった。

手間だけが掛かって大きな見返りが無い仕事は疲れる。モチベーションも下がり気味。

元気なしでスミマセンが、おやすみなさい。

急遽、TDL へ。 2013/05/20

ご承知の様に一昨日は「はな」の運動会。で、今日は振替休日。幸か不幸か、本日の私は会社その1にどうし
て行かなければならない用事が無かった。

始めはヨメさん一人が「はな」とユー君を連れて東京ディズニーランドへ遊びに行く予定だったのだけど、ま
だユー君が赤ん坊用のバギーに長い時間おとなしく乗り続けてくれる状態ではないため、私もついて行くこと
になった。

最近の学校は春に運動会を行うところが多く、船橋市や浦安市の小学校で一昨日に運動会を行った所は多い。
なので平日で悪天候にもかかわらず TDL は結構混んでいた。

朝一番で行って、8時半の開園時間から午後4時頃までいた。特に今日はビッグサンダーマウンテン、スプラッ
シュマウンテン、スペースマウンテンの3大マウンテンを連続で楽しんだので、「はな」も満足したようだった。

5年ほど前から TDL は三脚や一脚の持ち込みが出来なくなったので、今回は DP Merrill 3台のみを持って
行ったのだけど、遊ぶのに忙しくて、ほとんど写真は撮らなかった。3枚だけアップさせて頂く。




バラのしずく
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

開園前に園外のお食事スペースで咲いていたバラをスナップ。もう少ししたら隠れミッキーになるかも。




ミニーの家で
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/13Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

凄まじいミックス光なので色は望むべくも無い。おまけに暗くて、手持ちではこれが限界。




記念撮影
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用

念のため持って行った Pnasonic の外付けストロボを使用。ユー君の初 TDL の記念写真。ちゃんと写ってい
ることが最重要であったため、滅多に行わないストロボ直射。


さて、明日からは再び仕事が始まる。

定点撮影はしばらくの間、おあずけ。 2013/05/19

実は、私のマンションは現在、こういう状態になっている。



大改装工事中
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/1000Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

この工事用カーテンはベランダのすぐ外側にあり、脚立を使って足場に乗り移り、レンズをカーテンの間か
ら覗かせる事はさほど難しくはない。そうやってテスト撮影をしようと思ったのだけれど、ヨメさんに万が
一のことがあると大変なことになるので止めなさいと命令されてしまった。

私自身はやる気満々だったのだけど、ヨメさんの意に反してテスト撮影を行おうものなら、この先どんな恐ろ
しい事態が待っているか、考えただけで鳥肌が立つ。仕方がないので家の周りを1時間ほど廻って、適当な被
写体を探したのだけれど、納得が行く撮影場所を見つけることは出来なかった。また、今までに撮影したこと
がない被写体だと他のレンズも運ばなければならず、時間的にも体力的にも非常に厳しいものとなる。と言う
訳で、誠に申し訳ないけど、定点撮影はしばし、お休みを頂く。

一応、用意はしたのだけれどと言う写真でご勘弁。(^^;



SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM with SD1
by SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリと色調、背景等をレタッチ。


上の写真を撮ってすぐに、ヨメさんから呼ばれた。「可愛いから撮って!」




同床異夢
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/1.7Sec. ISO100 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

カメラをふすまに押しつけて撮影。 24 枚撮って2枚だけ手ブレがなく、その内の1枚は被写体ブレしていた。
かなり不自然な自然光なので色がイマイチ。

眠い。

「はな」の運動会 2013/05/18

120-300mm f2.8 で「はな」の運動会を撮った。昨日、少し試し撮りしただけで左手が疲れたので、今日は
一脚を使った。おかげで左手は無事。

AF を高速モードで使って見たけど、被写体が動いている場合はピント合わせが間に合わず、シャッターを押す
ことが出来なかった。

徒競走は始めから MF で置きピンをしたため、何とか撮れた。



走っています
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM @182mm f:4.0 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
他のお子さんを少々レタッチ。少し前ピン。




応援中
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM @300mm f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

柔らかめに現像。少し前ピン。




談笑中
SIGMA SD1 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM @120mm f:5.6 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

柔らかめに現像。去年の3月まで学校におられた先生とお話ししていました。


120-300mm F2.8 はスポーツラインのレンズだけれど、非常に重いレンズなので、手持ちで撮影なさる時には
一脚の使用をお勧めする。ご覧頂いてお解りの通り、描写力に関しては全く問題はない。幸い、明日は晴天
ではなさそう。いつもの風景を撮影してみよう。

なお、USB Dock に関しては、社長が Twitter で紹介してくれた大阪にある八百富写真機店のブログに掲載さ
れている SIGMA USB Dock の記事以上のものは書けそうにないので、再びここで紹介させて頂いて、お茶を
濁す。あしからずご了承願う。

八百富写真機店のブログ「中古カメラご一行様」に掲載されている SIGMA USB Dock の記事

120-300mm F2.8 をチョット振り回してみた。 2013/05/17

まず、朝の散歩で撮影し、出勤前に現像したアヤメをアップ。



アヤメ二輪
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:日陰、カラーモード:スタンダード


実はこのアヤメを現像した後、まだ少し時間があったので 120-300mm を待って自宅の周辺で試し撮り。はっ
きりとわかったことは、運動会の撮影でこのレンズを使うのはあまり賢明ではないと言うこと。写りは問題
ない。また、このレンズを手持ちで使ってもブレに関しては、そこそこ速いシャッターを切ることで何とかな
りそう。だが、40 カットほど撮影しただけで、左手に疲労を覚えた。つまり、非常に重いのである。

明日は一脚を使わなければならない。三脚を立てるのが望ましいのだけど、運動会の会場で三脚を使うのはエ
チケット違反。とても久しぶりに一脚を引っ張り出した。

5~6年前に一脚を使ってどの程度手ブレが軽減されるかをテストしたことがある。あまりにも惨めな結果
だったため、ブログには掲載していないけど、一脚を使って手ブレが軽減されることは無かった。一脚をお持
ちの皆さん、お暇があったらお試し頂きたい。

野球場などでプロのスポーツカメラマンが一脚を使っているのは、長時間重たいレンズをホールドしていると
疲れるからで、手ブレを軽減するのが目的ではないと思う。もちろん左腕が疲れてきたら、余計手ブレしやす
くなることも確かではある。


で、先ほど USB Dock と 120-300mm を繋いで、カスタムモードの設定を行った。明後日までには、その時の
画面と共に操作方法を紹介させて頂く。

明日に備えて、今日は早寝。おやすみなさい。

120-300mm F2.8 DG OS HSM と USB Dock 2013/05/16

【本日2本目の記事】

SPP の Mac 版は SPP 5.5.2 が公開されてバグフィックスがされたようだ。我が家では Windows 版 SPP
5.5.1 が何のトラブルもなくサクサクと動いている。が、ちゃんと動いてくれないマシンもあるらしい。おそ
らくシグマでは原因の究明が進んでいると思うので、ボチボチ Windows 版 SPP のアップデートがあっても良
いような気がする。次のバージョンでは是非とも倍率色収差補正を常に ON にして一括で現像できるようになっ
て欲しいが、単なるバグフィックス版だとすれば、機能の変更や追加は望めない。


この前の土日にはウェブサイトの [Note Selection] に記事をいっぱい追加した、次は USB ドックの記事を
追加しようと思っている。このブログで検索していただければ、[Note Selection] にある記事は見つけ出す
ことが出来るのだけど、あのような形にまとめておくことで、皆さんが興味を持たれるであろう事柄について
の情報が得やすくなったのではないかと思っている。

このブログではご覧頂いたのに作例画像には未掲載の写真がまだかなりある。今週中には全て作例画像にアッ
プするつもりでいたのだけれど、公私多忙状態のため遅れている。さらに、120-300mm F2.8 DG OS HSM が来
て、土曜日には「はな」の運動会があるために、どうやりくりしても間に合いそうにない。まぁ、無理してま
で急がなければいけない事でもないので、しばしお待ちいただく。


まだテストできていないレンズが2本(120-300mm、30mm F1.4)あり、意外と早く発売されそうなレンズ(18-35mm
F1.8)が1本ある。その内1本は DP2 Merrill と同じ焦点距離のレンズで、18-35mm F1.8 も DP1 Merrill 及び
DP2 Merrill とかぶる。SIGMA SD1/SD1 Merrill ユーザーで DP Merrill も所有している人たちは手を出すべきか
どうか、悩むことだろう。しかし、明るいレンズでしか撮れない写真があることも確かで、DP Merrill に満足し
ている方でも万能性や利便性で SD1 Merrill を使いたくなることがあるのではないかと思う。


どう頑張っても DP Merrill で撮影することが出来ない望遠域のズーム、それも他社では製造していない 120-300mm
F2.8 を使って、土曜日には「はな」の運動会、日曜日にはテスト撮影を行う予定である。


とりあえずは 120-300mm F2.8 DG OS HSM に USB Dock を繋いでカスタマイズ。写真を撮っただけで、疲れて
しまった。USB Dock の使い心地は明日にでもアップしよう。



120-300mm と USB Dock とショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。ストロボ2灯使用。
Photoshop にてホコリと色調とノイズをレタッチ。

たまには出勤前にアップ。 2013/05/16

このところシグマは「賞」をいっぱいもらっている。TIPA 2013 では 35mm F1.4 DG HSM と 17-70mm F2.8-4
DC MACRO OS HSM が受賞し、カメラグランプリ 2013 でも 35mm F1.4 DG HSM と DP Merrill シリーズが賞を
もらった。円安も進み、シグマとしては喜ばしい限りだろう。


出勤までにあと1時間ほどある。早朝に撮ったユー君をアップ。



5ヶ月を過ぎました
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/15Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

白い下着だったので、チョットアンダー。現像で露出を増やし、例によって柔らかめに仕上げている。


「はな」を送って行きがてらに昨日と同じコースを歩いたのだけど、昨日撮った花は全て形が崩れてしまってい
た。また、今日撮ろうと思っていた花は、既にしぼんでしまっていた。花の命は短いのを実感。花は見つけた時
が撮り時である。


今夜は 120-300mm を USB ドックに繋いで、AF モードの設定とフォーカスリミッターと OS の調整を行う予定。
ぶっつけ本番での使用となるため、C1 と C2 にそれぞれ異なる設定をしておかないと困ったことになるかも。
ただ、テスト撮影的な意味合いもあるのでデフォルトでの使用を前提としなければいけない様な気もする。

いじり過ぎて失敗しないように気を付けなければいけない。

ウェブサイトの更新はチョットお休み。 2013/05/15

特に疲れているわけではないのだけど、今日はウェブサイトの更新はお休み。

理由は朝の散歩で撮影したアヤメの写真をじっくり現像していたらこんな時間になってしまったから。




薄紫のアヤメ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




ピンクのアヤメ
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード




薄青のアヤメ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード


今週の土曜日は「はな」の運動会。明日には 120-300mm F2.8 DG OS HSM が届くはず。金曜日は午後出勤に
して、午前中は USB ドックを使ってピントの調整やら AF 速度、フォーカスリミッター、OS の調整を行う
予定。さて、どの程度の描写をしてくれますやら・・・。

maro のウェブサイトをせっせと更新。 その5 2013/05/14

今日は本当に働きすぎ。1日で 14 台のコンピュータ(Mac)に対してユーザー名の変更、ユーザー権限の変
更、ユーザーパスワードの変更、マシン名の変更、DNS の変更、参照時計の変更、アクティブディレクトリー
へのバインド、ドメインへの参加、ウィルスチェックプログラムのインストールをやった。1台あたり 30 分
くらい掛かるので、7時間ビッシリ働いたことになる。

難しい作業ではないのだけど、間違えると余分な時間が掛かるし、ユーザーにも迷惑を掛けるので、慎重にな
るし、神経も使う。つまり、精神的にクタクタになるのである。


「はな」が運動会の応援団の練習のため朝が早い。食事をさせて、ついでに学校まで散歩がてら送って行く。
帰って来てから朝食を取って、仕事に出掛けるのだけど、結構時間が余る。朝、出掛ける前にショコラを撮っ
てみた。




遊んで~~~~
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード ストロボ使用


帰って来て作例画像に 10 枚ほどリンクを作った。いずれもこのブログでお目に掛けている写真なので、お暇
な時にご覧頂ければ良い。


ヘトヘトなので、これにて失礼。おやすみなさい。

maro のウェブサイトをせっせと更新。 その4 2013/05/13

ようやく作例画像にも(既にこのブログには掲載したことがある写真を)アップし始めた。あと 40 枚ほど
で追いつくのだけど、17-70mm F2.8-4 をレンズテストに掲載しなければならないのを忘れていたので、プラ
ス 16 枚ほど。今週中には何とか終わらせたい。

まだ午後 10 時前だというのにかなり疲れていて眠い状態。明日も6時には起きて朝食の用意をしなければ
ならない。おやすみなさい。

maro のウェブサイトをせっせと更新。 その3 2013/05/12

写真だけを作例画像にアップしても、あまり意味が無い事に気が付いたため、作例画像の [テクニカル] に掲載
する予定だったブログの記事のために写した写真は結局 [Note Selection] に記事を移して、まとめることに
した。[Note Selection] は一部他の掲載記事と重複してしまう部分があるのだけど、お許し願う。

このブログに掲載してあって [Note Selection] や作例画像に掲載されていないものがそれでもまだ 100 枚ほ
どある。ヨメさんがご両親の短期入院期間中に猫の世話などをしなければならないので、再び実家に戻って
しまった。

「はな」とショコラの面倒を私が一人で見なければならないため、今日中に全てを片付けるのは不可能。今週
中には何とか追いつきたいのだけど、仕事と家事を行うためこちらまでは手が回らないかも知れない。

朝方、ヨメさんを送って行きながら撮った写真を2枚。



ホワイトカラー
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード

「カラー」は「襟」の意味で、この花の名前です。事務系労働者の事ではありません。(^^;




蜜柑の花
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

maro のウェブサイトをせっせと更新。 その2 2013/05/11

【本日2本目の記事】

今まではウェブブラウザの違いで多少おかしな見え方をする場合でも、内容がわかればそれで良しとしてきた
のだけど、トップページに手を入れたついでに、IE と Firefox だけでなく Google Chrome と Safari で
見てもあまりおかしくないように表示方法を変更した。

ついでに [Note Selection] へのリンクをトップページに作った。全体的なデザインのバランスを整えるのに
大分時間が掛かってしまい、今日の変更はこれまでとしたい。

明日は天気が良くなりそう。写真を撮れるかな?

maro のウェブサイトをせっせと更新。 2013/05/11

今日は天気が悪く「はな」も今ひとつ外出には乗り気でなかったため、家でのんびり日となった。

私はこのところ更新をサボっていたイロイロを少しでも片付けようと、朝からせっせと作業をしている。

とりあえず現在までにこのブログに掲載しただけで、ウェブサイトには未掲載の画像が何枚ほどあるかを調べ
たら約 400 枚ほどあった。作例画像の中の「テクニカル」に掲載すべきものが多いのだけど、画像だけを掲載
してもその意味を理解して頂けそうも無いものが多いため、[Note Selection] にまとめることにした。

このブログの一番上に [Note Selection] というリンクがあるけど、これは「maroの雑記帳 HTML版」から過去の
記事で、皆様のお役に立ちそうなものを抜粋したものである。

ここに「色を楽しむ(周辺部のグリーン被りを補正)」と「NIKON D800 vs SIGMA SD1」を追加し、「三脚座、
ミラーアップのブレテスト」にも記事を追加しておいた。これだけで約 50 枚の画像を使っている。興味のあ
る方はご覧頂きたい。

午後はさらに [Note Selection] に何かを追加するか、作例画像に追加するかを斟酌しながら作業を続ける。

何とか4日間、目一杯仕事。 2013/05/10

4連休の後の4日間を結構しっかり働いた。「はな」に合わせて早起きをしているのだけど、今朝も写真は撮
れなかった。

明日と明後日は天気がイマイチなので写真を撮れるかどうかもわからない。明日は「はな」がイオンに行きた
がっているので、ショッピングに出掛ける予定。

疲れが溜まっている感じ。今夜は本当に早く寝ることにする。おやすみなさい。

今夜もバテバテ。 2013/05/09

パソコンの交換やら設定やらを一日中やり続けるというのは結構疲れる作業である。

新しいパソコンを立ち上げるのは単に時間が掛かるだけで、あまり苦痛ではないのだけど、現在使用されてい
るマシンでデータがそのまま入っているものを新しいものと交換するのはとても疲れる。

各マシンともそのデータが数十ギガバイトもあるために時間が掛かるのは仕方がないとしても、バックアップ
も取っていないものを移行するのは精神的にかなり苦痛である。

そんな仕事を連休前から毎日のように続けていて、途中で不具合が出たマシンを直しながらの作業なので余計
に疲れる。

土曜日は天気が悪いらしいので写真も撮らずにのんびり休むつもり。気候はとても過ごしやすくて良いのだけ
ど、特に撮りたいものがなくて、写欲も少々衰え気味。

あと一日、頑張ろう。おやすみなさい。

今日もチョット疲れました。 2013/05/08

朝6時起きで、午後8時まで仕事。

朝、「はな」を学校に送って行きがてら DP Merrill を3台持って、散歩撮影。

綺麗なバラの花を見つけたので、DP3 Merrill にしようかとも思ったのだけど、こちらのが深度が深そうなの
と手ブレが怖くて、DP2 Merrill に AML-2 を着けて撮影。




黄色いバラ
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:日陰、カラーモード:スタンダード AML-2 使用。




ピンクのバラ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:日陰、カラーモード:スタンダード AML-2 使用。


明日も早いので、おやすみなさい。

久しぶりの仕事でチョット疲れました。 2013/05/07

早朝から起きて、7時過ぎまで仕事。

家に帰って来て千葉のカラオケ屋さんのウェブサイトをいじくっていたらこんな時間。

明日も早いので寝ます。おやすみなさい。

鎌倉へ 2013/05/06

ヨメさんの実家に届け物。ついでに印刷ができないと言うことでプリンタの接続を確認してきた。プリンタは
IP アドレスが変わっていた。繋がるはずがない。訳もわからずに触ってしまったようだ。

比較的早い時間からヨメさんと「はな」の買い物に付き合わされて写真を撮るどころではなかった。久しぶり
に言った小町通りが様変わりしていて驚いた。

買い物に付き合わされるとは予想していなかったため、DP Merrill 3台と SD1 とレンズ2本を持って行った
のだけど、ほとんど写真を撮れなかった。




小町通りの傘屋さん
SIGMA DP1 Merrill @f:5.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

壊れてしまった「はな」の傘を購入。




コンニャク石けんを試す
SIGMA DP1 Merrill @f:5.0 1/40Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

お肌が荒れてきたので、お肌に良いと言うコンニャク石けんを購入。




手作りあめ
SIGMA DP1 Merrill @f:5.6 1/40Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

手作り飴を購入。




端午の節句
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/25Sec. ISO400 EV+1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ヨメさんの実家にて。




シャクヤク
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ヨメさんの実家にて。


明日から「はな」は運動会での応援団の練習でいつもより1時間ほど早く登校しなければいけない。ヨメさん
は実家に残っているため、明日の朝は私が「はな」に朝食を食べさせて、送り出さなければいけない。ボチボ
チ寝なければ・・・。

山木社長が tweet した SIGMA USB Dock の記事。 2013/05/05

【本日2本目の記事】

夕寝して起きて、ユー君にミルクを飲ませて、パソコンに向かって Twitter を読んでいたら・・・山木社長が
大阪にある八百富写真機店のブログに掲載されている SIGMA USB Dock の記事を紹介してくれていた。

とても良い記事なので、私も紹介させて頂く。

八百富写真機店のブログ「中古カメラご一行様」に掲載されている SIGMA USB Dock の記事

でれ~~~~~。 2013/05/05

体がのんびりしたがっているようで、でれでれ過ごしている。今日は朝の散歩でお花を少し、と直ってきた
EF-500 SUPER のテストを兼ねてショコラを撮っただけ。




白い花
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:5.6 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




ピンクのバラ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:6.3 1/400Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




椅子の上のショコラ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @63mm f:6.3 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
ストロボ2灯使用。EF-610 はオフカメラシューコードを使ってカメラから離して天井に向け、EF-500 はスレー
ブにして、ショコラの右上から光量 1/16 で直射。


明日はヨメさんの実家(鎌倉)に行くので写真を撮ってくる予定。季節的には何とも中途半端であるが致し方の
ないところ。

ウェブサイトをいじくりまわし。 2013/05/04

【本日2本目の記事】

画像掲示板やら私のウェブサイトを少しいじくった。

画像掲示板のデザインを少し変えた。私のウェブサイトのボタンを全て新デザインに変更。今までボタンのフォ
ントは MS UI ゴシックを使っていたのだけど Meiryo UI に変更。少し見やすくなった。ボタンの角も丸めて
少しコントラストを落とした。

私のウェブサイトは昔風の作りで、いかにもシロートが作っていますと言った感じを続けて来たのだけど、い
くら何でも 800 x 600 ピクセルのディスプレイでウェブサイトを見ている人はもういないだろう。ボチボチ
1024 x 768 を最低サイズと考えてデザインし直すべきだと思っている。が、小さくまとまりすぎていると文
句を言われたこともないので、後数年はこのままでも良いかな。(^^;

ここにはアップしたのに作例画像に入れてないものが随分と貯まってしまった。明日にでも追加しておこう。

好天。 2013/05/04

「はな」がお知り合いのおねぇさんと遊びに行くと言うので、駅まで送って行った。DP Merrill 3台が入った
カメラバッグを持って出たので、そのまま撮影。リンゴ追分に「綿みてえな白い雲がぽっかりぽっかりながれ
てゆき」と言う台詞があるけど、今日の空はまさにそんな感じ。雲ばかりを 200 カットほど撮ってしまった。




春の雲 その1
SIGMA DP1 Merrill @f:6.3 1/1000Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景




春の雲 その2
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/800Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景




春の雲 その3
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/640Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

FOVEON 画像掲示板の引っ越し完了。 2013/05/03

Outliner さんから FOVEON SIGMA デジタルカメラ画像掲示板の管理と保管を引き継いだ。ほんの少しだけ体
裁を変えたけど、基本的には何も変えていない。

チョット気になったのはブラウザが Firefox だと [お名前]欄に漢字(全角文字)を使った場合、次の投稿時
に[お名前]欄に入力された文字が化ける。IE ではそのような事にならないので FireFox の不備だと思うけど、
何ともおかしな化け方をするので、[お名前]に全角文字を使って投稿なさる方はご注意願いたい。

その他お気づきの点があれば、この雑記帳にコメントして頂ければ、ありがたい。が、この掲示板で使われて
いる CGI は私が書いたわけではないので、何でもかんでも直せるわけではない。下手にいじくって壊してし
まうと困るので、簡単に手が入れられる部分のみとさせて頂く。


午前中に写真を撮ろうと思って散歩に出たのだけど、特に撮りたいものも無くて、本日の写真は無し。予想さ
れたほどこの連休の天気は悪くなさそうなので、明日は何か撮れるかも知れない。具体的に撮りたい何かがあ
るわけではないことが一番の問題である事は承知している。(^^;

明日から再び連休。 2013/05/02

3連平日が終わった。今朝は「はな」が応援団の朝練習のためにかなり早い時間に家を出なければならず、ヨ
メさんがいないため、私が朝食を用意し、学校の支度をチェックして送って行った。

昨日の朝同様 DP Merrill が入ったカメラバッグを持って出て、昨日はまだ少し早いと思って撮らなかったキ
ンセンカを DP2 Merrill に AML-2 を着けた状態で撮影。写真的な面白さは今ひとつであるが、良く撮れてい
るので、ここにアップさせていただく。



キンセンカ
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:スタンダード

DP3 Merrill でも同じように撮れるのだろうけど、こちらのがほんのわずかであるが被写界深度が深い。私は
DP3 用のアポマクロレンズ AML-3 が出てもおかしくはないと思う。が、私自身は超近接撮影を行うことがほ
とんど無いのでどちらでも良い。


さて、明日は FOVEON 画像掲示板の引越である。Outliner さんとは午前中と言うことで話は付いていたのだ
けれど、「はな」が船橋ヨーカドーで行われるイベントに行きたいとの事なので、実際の作業は午後に変更し
ていただいた。

約 10 年間に渡って Outliner さんが管理してきた FOVEON 画像掲示板であるが、以降は私が管理を引き継ぐ。
が、現在の FOVEON 掲示板の何かを変更する予定は全くない。管理と言ってもゴミを排除することとトラブル
が起きた時の対応以外の事をするつもりもない。取り敢えずは今まで通りで続けて行く。

運用して行く中で気になった部分があれば少し手直しをする可能性はあるけど、かなりいい加減な管理人であ
る事をお許し頂きたい。

SD1/SD1 Merrill の AF は随分と良くなった。 2013/05/01

5月になった。DP3 Merrill も手になじんできたし、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の描写が予想以上で、
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の出番がなくなってしまった。うるさいことを言えば、17-50mm F2.8 のが少し
良い描写をする。が、ディスプレイ上に1:1で表示させて周辺部をじっくり比較した場合に判る程度の差で
しかない。A3 サイズまでのプリントであれば、ほとんどわからないだろう。

USB ドックでピント調整を行えることもメリットの一つである。私の SD1 との相性は非常に良い。昨日の夜
もショコラを1m程度の距離で撮影したのだけど、70mm f:4.0 で明らかなピンボケは一枚も無かった。もち
ろん画像をディスプレイ上に1:1で表示して、じっくり調べると 19 枚中2枚がごくわずかな後ピンなのだ
けど、手持ちでの撮影だったので、原因がカメラにあると断定するのは危険である。

私がこの雑記帳に掲載する写真やウェブサイトの作例にアップしてある写真のほとんど(レンズテスト以外)
が手持ちによる撮影で、多くの場合 AF で撮影している。最高画質を提示しなければいけない作例で手持ち、
AF は間違っていると思うのだけど、実際に撮影する状況に合わせることも大切だと考えるので、本当の最高
画質が必要なレンズテスト以外はこのまま続けるつもりである。

SD9 や SD10 の頃のシグマ製デジタル一眼レフに比べたら、現在の SD1 Merrill は十分に良いカメラであ
る。AF の合焦率もかなり高くなっている。もちろん、ニコンやキヤノンのフラグシップと性能や機能を比較
した場合にイマイチであることは否定できない。が、普通の感覚で普通に写真が撮れるようになったことも
確かで、おまけの機能が付いていない分、安上がりである。




お立ち台のショコラ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:4.0 1/160Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

昨晩撮影したショコラ。ヨメさんがいないので寂しそう。私は仕事と家事と「はな」とショコラの面倒を見て
いるためかなりの疲労状態。明日の朝は「はな」が運動会の応援団の練習のため早朝に起きなければならない。
おやすみなさい。

本日、3箇所で仕事。ヘロヘロ。 2013/04/30

三連休が終わった。今日、明日、明後日と3日働けば、4連休が待っている。この三連休は USB ドックで新
しいレンズのピントを調整したので、次の4連休は、しっかり写真を撮ろうと思っている。

4連休の初日には FOVEON 画像掲示板の引越がある。Outliner さんの文筆活動が忙しくなったので、私が画
像掲示板の続投と管理を引き継ぐことになった。引越は至って簡単に終わるはずで、現在の画像掲示板の何か
を変更する予定は全くない。ただ単に URL が変わるだけである。しかも、元の URL からは半自動で新しい
URL に飛ばす予定なので、直接リンクしている方は新しい URL に変更して欲しい。

新しい FOVEON 画像掲示板の URL は現時点では未定。引越が完了した時点で現在の FOVEON 画像掲示板でお
知らせする。


シグマに SIGMA Optimization Pro のインストール時にコンピュータを再起動する事が必須かどうかを尋ね
たら、必須ではない=再起動はしなくても良いとの回答を得た。マニュアルは訂正してくれるだろう。実際の
インストール時に「再起動してください」のメッセージは出ないので、敢えて再起動する人はいないと思うけ
ど、そのままで良いとのことであった。


今日は会社その1の仕事を3時に切り上げて、千葉のカラオケ屋さんと船橋の友人宅を廻った。ヨメさんが
実家に帰っているため、「はな」やショコラの面倒を見なければならないので、夕飯作りや後片付けなどで疲
れてしまった。

明日の朝食の用意はしてあるのだけど、とにかく眠い。さっさと寝てしまおう。おやすみなさい。

USB ドックを使って見る。 その4? 2013/04/29

今日は USB ドックを使って SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で 28mm、50mm、70mm のキャリ
ブレーションを実行。

ピント調整用にカメラと SIGMA Capture Pro と SIGMA Optimization Pro を用意して、テスト撮影を行ったのだ
けど、どの焦点距離もきっちりピントが来ていた。つまり。調整不要な状態であった。

レンズを SIGMA 35mm F1.4 DG HSM に換えてテスト撮影。やはりピントがしっかり来ている。これも調整不
要。

調整の必要がないものを敢えて調整するのもアホらしいので、私の手元に新しいレンズ(30mm F1.4 と
120-300mm F2.8)が来るまで、USB ドックは防湿庫でお休みすることとなった。



by SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8 DC MACRO OS HSM @70mm f:10.0 1/10Sec. ISO100 EV-0.3
Photoshop にて背景をレタッチ、トリミング。

USB ドックのレンズマウントキャップをご覧頂く。ニューコンセプトデザインのボディキャップで、新しいレンズリア
キャップと同じ傾向のデザインとなっている。新しいリアレンズキャップ同様、3箇所にあるマークのいずれかの
位置でボディにはめることが出来る。これから出荷される SD1 Merrill のボディキャップがこのタイプになるかどう
かは不明である。

USB ドックを使って見る。 その3 2013/04/28

【本日3本目の記事】

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の 17mm で撮影距離 1m の場合を調整。撮影は下の写真の様に
行った。



by SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/40Sec. ISO100 EV-0.7
Photoshop にてホコリ取り、ノイズリダクション。


結局、調整値を決めるのに2時間ほど掛かった。なぜならば、何度やっても結果がばらついたためである。
最適値を特定する事がかなり難しい状況だったのだけど、+6 の場合が良い結果となることが多かったので、
+6 を採用。

そのまま前にピント位置をずらしておいて AF を使って合焦させた後に1枚撮影、レンズの前を塞ぐことで、
後にピント位置をずらしておいて AF で合焦させた後に1枚撮影。それを4回繰り返して、8枚の画像を撮
影。中心部だけを切り出して並べて見た。



三脚に乗せての撮影なので、被写体もカメラも全く動いていない。やはり予想した通り、レンズを USB ドッ
クでしっかり調整しても、ボディ側の AF 測距精度がイマイチなので、このような結果となる。骨折り損の
くたびれもうけである。

次機種ではコントラスト AF が使える様にして欲しいものだ。

おっと、一つ忘れた。無限遠も 1m も撮影時の絞りは開放 f:2.8 である。なので、少し絞ってあげれば、被
写界深度に入ると思われる。

さらにもう一つ付け加えると、A3 程度のプリントサイズであれば、ピントが甘いことが判らない程度の甘さで
ある事も確かである。皆さんがディスプレイ上でご覧になっているのは A0 サイズにプリントした状態である
事をお忘れなきよう・・・。

USB ドックを使って見る。 その2 2013/04/28

【本日2本目の記事】

USB ドックによる AF のピント調整が実用になるかどうかを確かめる事が先決と考えて、17-70mm F2.8-4 DC
MACRO OS HSM の 17mm を使って以下のテストを実施。

1.11:09:58 未調整の状態で SIGMA Capture Pro を使い、コンピュータに画像を保存する状態で撮影して、
現像。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:2.8

ピントが甘いことを確認。TIFF 画像を保存。上の画像はその中心部。


2.レンズを USB ドックに接続して、-5 に調整して撮影。SPP 上でもっと甘くなる事を確認。

3.レンズを USB ドックに接続して、+5 に調整して撮影。SPP 上で少し良くなる事を確認。

4.USB ドックに接続して、+10 に調整して撮影。



調整中のパソコン画面はこんな状態。

5.SPP 上で非常に良い事を確認。TIFF 画像を保存。下の画像はその中心部。




6.レンズを USB ドックに接続して、+12 に調整して撮影。SPP 上で +10 より少し甘くなる事を確認。食事
50 分。

7.レンズを USB ドックに接続して、+8 に調整して撮影。SPP 上でやはり +10 より少し甘くなる事を確認。

8.レンズを USB ドックに接続して、+10 に調整して撮影。SPP 上で最良である事を確認。13:01:53 正味約1時
間。

9.SIGMA Capture Pro の USB ケーブルをカメラから外して、そのままピントを外しておいて AF で撮影を6回
繰り返す。



無限遠のさらに向こうにピントリングを回しておいて AF 動作をさせた場合に少し甘くなるが、通常の状態では許容範囲。

SIGMA Capture Pro を使って、撮影後即現像して画像を確認しながら調整しても一箇所に付き約1時間掛かる
ので、17-70mm F2.8-4 の全ての調整ポイントで調整値を決定するには16時間掛かる事が予想される。良く使
用する焦点距離と撮影距離の組み合わせを考えて、合理的に事を進めるのが良いと思う。

私の場合、近接撮影では AF をアテにしないで多数枚撮影するのが普通なので、とりあえずは各焦点距離の
無限遠と1mのみを調整しようと思っている。それでも8時間掛かるはずで、35mm F1.4 の調整も考慮すると
明日いっぱい掛かりそう。

USB ドックを使って見る。 2013/04/28

SIGMA USB ドック(UD-01SA --- 後の SA はシグマ用の意味)には5つの機能がある。が、現在私が所有してい
る新プロダクトラインに属するレンズ2本に関しては、ファームウェアのアップデートとピント調整しか出来
ない。カスタムモードスイッチを備えたレンズ(現時点では 120-300mm F2.8 DG OS HSM のみ)では AF 速度
の調整、フォーカスリミッターの調整、OS の調整も出来るようになっている。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM と SIGMA 35mm F1.4 DG HSM を使って、USB ドックによるファーム
ウェアアップデートとピント調整を行い、その手順と効果を確認する。

マニュアルによれば、 SIGMA Optimization Pro(以降 SOP)はレンズに USB ドックを取り着けていない状態
で起動するようになっている。

下が起動時の画面である。











USB ドックをレンズに取り着けて、USB ケーブルをドックに接続すると、SOP は自動的に上に掲示してある動
作を行い、この画面で停止する。




[ファームウェアアップデート] のボタンをクリックすると、インターネット上にある接続されているレンズの
ファームウェアの最新版のバージョンと、現在のバージョンをチェックし、最新版がある場合にはダウンロー
ドして、ファームウェアを更新する。現在のファームウェアが最新版の場合には上の画面が表示される。




[カスタマイズ] のボタンをクリックすると、上の画面となる。カスタムモードスイッチを備えたレンズの場
合は [カスタムモード設定] のボタンも有効となるが、それ以外のレンズでは [カスタムモード設定] は実行
できない。




[ピント調整] の画面である。一番左にレンズの焦点距離、そこから右に撮影距離の列がある。




調整したい部分をクリック。この場合は焦点距離 17mm の無限遠。




上のスピンボックス、あるいはスライダーを使って調整値を設定。数値を直接入力することは出来ない。




レンズのファームウェアに書き込まれていた調整値が一箇所でも変更されると [書き込み] ボタンがクリック
可能となる。一度、値を変更した後に当初の値に戻してレンズのファームウェアに書き込まれていた調整値が
変更されていない状態になると [書き込み] ボタンはアンクリッカブル(クリックしても何もしない状態)になる。

[リセット] ボタンをクリックすると全ての調整値が 0 に戻る。が、[書き込み] ボタンを押さない限り、ファー
ムウェアは更新されないので、注意が必要。




[書き込み] ボタンを押すと「ファームウェアアップデート、書き換えに関する注意」が表示される。[承諾する]
ボタンをクリックすると、レンズのファームウェアを書き換える。






ファームウェアの書き換えが完了すると、上の画面が表示され。作業は完了する。もし、ピント調整値を始め
に読み込んだ値から変更した状態で、[戻る] ボタンをクリックしたり、プログラムを終了しようとすると、以
下の警告ダイアログが表示され、調整値の書き込み忘れを防いでいる。




ここでは単に SOP の画面の流れを紹介しただけで、実際のテスト撮影を伴う調整はこれから始める。夕方ま
でに8時間しかないので、17-70mm の全ポジションの調整を完了させることは不可能である。とりあえず
17mm だけを実行してみる。少々、お待ち頂く。

USB ドックが来た。 2013/04/27

本日、仕事で外出中に USB ドックが届いた。

まず、シグマのサイトから SIGMA Optomization Pro をダウンロードして、インストール。USB デバイスを
接続する際には、それに先だってドライバ、あるいはソフトウェアをインストールしておくことで思わぬト
ラブルを避けることが出来る。

ただ、USB インターフェイスが使われ出した頃とは異なり、現在では必ずしもそれが必須ではないケースも
増えている。が、一応お約束に従って、ソフトウェアを先にインストールする方が安全である。ただし、こ
の「デバイスを接続する前にソフトウェアをインストールする」事が重要であるのは USB 機器だけである。

まぁ、とにかく SIGMA Optimization Pro をインストールして、ヘルプをクリックしたら User Manual.pdf
と言う PDF ファイルが表示された。そのまま A4 サイズで印刷。わずか 23 ページなので、SIGMA
Optimization Pro(以降 SOP)はそのままにして、全ページを読んだ。

5 ページの「インストール方法」の所に「ご注意!! 本ソフトウェアのインストール直後は、必ずコンピュー
タの再起動が必要です。」と書いてあったので、即 SOP を閉じて、コンピュータを再起動した。

インストール時には「再起動してください」あるいは「再起動します」のメッセージは出ないので、非常に危
険なソフトである。私の様に何かをする前にインストールが完了したと思えるソフトウェアのインストール方
法を再確認するユーザーはあまりいないだろう。

もし、インストール直後のマシン再起動が必須でないのであれば、マニュアルに嘘が書いてあると言うことで
ある。


USB ドックに 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を繋いでみた。



SIGMA USB Dock w/17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA SD1 + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:10.0 4Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop でホコリと背景をレタッチ


この後で 35mm F1.4 DG HSM を繋いで見たが、特に問題はなかった。

で、肝心の AF のキャリブレーションはまだやっていない。外はもう暗いので明日のんびりとやってみるつもり。

USB ドック発売。 2013/04/26

今日、USB ドックと 120-300mm F2.8 DG OS HSM が発売になった。USB ドックは単純な USB インターフェ
イスと考えると高いのだけど、ソフトウェアが無料なので±で妥当な価格だと思う。120-300mm は簡単に手
が出る価格ではないので、どうしようかと散々悩まなければいけない。最悪の場合は借りてテストする事にな
るので、しばらくお待ち頂く。

幸か不幸か今私が使っている SD1 と新レンズ(35mm F1.4 と 17-70mm F2.8-4 )はとても相性が良いらしく、
AF が非常に良く働いている。

敢えてキャリブレーションする必要を全く感じないほど具合が良い。が、だからいじらないと言ってしまって
は私が USB ドックを使って見てのインプレッションを記事に出来ない。

明日の午前中は千葉のカラオケ屋さんまで出掛けなければいけないので、チェックは午後になる。現物はまだ
ないのだけど、おそらく明日の午後には着くだろう。

USB ドックにセットして合焦位置の調整をして、カメラに取り着けて撮影し、現像して見なければ高い精度で
の判定は出来ないから、撮影後直ちに現像する事になる。そんな手順でレンズのキャリブレーションを行うの
はえらく面倒だ。余程暇な人か、好奇心に満ちあふれている人か、ブログの記事にしようと考えている物好き
でなければ喜んで使うようなシロモノではないと思っている。

もちろん USB ドックを使って AF のキャリブレーションを行った結果が満足の行くものであれば、十分に使い
物にはなる。が、私はボディ側の合焦精度自体を疑っているので、何度キャリブレーションを行っても、その
都度異なった結果になるのではないかと密かに期待している。(^^;

まぁ、やってみれば判る。幸い3連休でやらなければならないことは少ない。USB ドックと遊んでみよう。

本日はビッシリお仕事。 2013/04/25

朝の散歩で撮った写真を3枚。



ブルーシート
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




ポピー
SIGMA DP2 Merrill @f:8.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




葉桜の季節
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


バテバテにつき、おやすみなさい。

本日は OFF。 2013/04/24

今日は昨日から決めていた OFF。朝の散歩に DP Merrill 3台を持って出掛けたのだけど、1枚も撮らないウ
チに雨が降ってきて、濡れたまま帰宅。結局何にもしないで、ほぼ一日中寝ていた。

なので、ブログも記事無し。明日から2日間ビッシリ働いて3連休に突入する予定。

とっても眠い・・・。 2013/04/23

朝の散歩、SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮った写真を3枚。



アヤメ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @41mm f:6.3 1/400Sec. ISO400 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




春のモミジ
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @25mm f:5.0 1/1250Sec. ISO400 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景





SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


ひたすら眠いので、今日はこれまで。

疲れ気味。 2013/04/22

本日は早朝から仕事に出掛けたため、チョット疲れ気味。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM は4~5ヶ月後と思っていたのだけど、あっちこっちでキヤノンマウントの作例
が上がっている。案外速く出て来るかも知れない。まだ 30mm F1.4 もテストできていないのに・・・。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が意外に良かったのでしばらくこれ一本で SD1 を使って見ようと思っ
ている。今週はめちゃくちゃに忙しくはないので、週末が来る前にもっと作例をアップできそう。

もう少し、皆さんに見てもらえる良い写真を撮らなければ・・・。

雨を写す。 2013/04/21

昨日は SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM での作例を掲示したので、今日は DP3 Merrill。

外は雨。で、いつもの風景を撮ったら雨が写るのではないかと思って、速いシャッター速度を得るために、絞り
開放で撮って見た。




SIGMA DP3 Merrill @f:2.8 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

つくづく凄いカメラだと思う。




ミルクタイム
SIGMA DP3 Merrill @f:2.8 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

軟らかい表現も可能。

久しぶりのショコラ。



キッチンをお散歩
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




横向きショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:4.5 1/500Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




可愛い顔のショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:4.5 1/500Sec. ISO100 ストロボ使用
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で撮ってみた 2013/04/20

この3日間で SIGMA SD1 に SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を着けて撮影した作例。



ツツジ 2013 その1 2013/04/18
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @49mm f:4.0 1/800Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




夜の築地本願寺 その1 2013/04/18
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @41mm f:4.0 1/4Sec. ISO100 EV-2.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




夜の築地本願寺 その2 2013/04/18
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:4.0 0.8Sec. ISO100 EV-2.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




茅場町駅にて 2013/04/18
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @23mm f:4.0 1/4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




花菖蒲 2013/04/19
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:4.5 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




笑顔のユー君 2013/04/20
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @53mm f:4.5 1/160Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




ツツジ 2013 その2 2013/04/20
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


SD1/SD1 Merrill でスナップする方には強くお薦め。十分に良いレンズである。

18-35mm F1.8 DC HSM だって? 2013/04/19

かなり多忙だった一週間が終わって、気持ちの上では少しホッとしている。このところ神経を使う仕事をして
いるために、頭が疲れ気味。思考力が鈍っている様な感じである。


さて、シグマからとんでもないレンズが発表された。F1.8 通しのズームなんてコンパクトデジタルカメラで
はあったかも知れないけど、APS-C 専用とは言え一眼レフ用の交換レンズとしては確かに世界初だろう。

何度も同じ事を書くけれど、私は明るいレンズがあまり好きではない。理由は描写が甘くて、価格が高いから
である。しかし、最近の明るいレンズは描写が甘いと言えるものが少なくなって来た。シグマの 50mm F1.4
EX DG HSM 以降の明るいレンズはどれも大変素晴らしい。特に 85mm F1.4 と 35mm F1.4 は非常に良いレン
ズである。

今回発表された 18-35mm F1.8 DC HSM はアートラインのレンズで、描写力は一級品らしい。もし、18mm で
の描写が DP1 Merrill を上回る様なら、本物である。ついでに 30mm での描写が DP2 Merrill と互角だった
ら絶対に買いだろう。広角3羽ガラスである 20mm F1.8、24mm F1.8、28mm F1.8 の焦点距離をカバーしてい
るのだから APS-C サイズイメージセンサーカメラのユーザーであれば、どのレンズを買おうかと悩む必要
が無い。

もちろん開放値が F1.8 なのだから DP Merrill より1段以上速いシャッター速度を選択できるし、開放での
ボケは APS-C であっても十分にボケる事になるだろう。

それにしてもシグマはこのあたりのズームが好きだ。現行品だけでも DC で 17-50mm、17-70mm、18-35mm
と3種類。ご予算と目的に応じてと言うことだろう。入手すべきかどうか悩むけど、これだけ贅沢なレンズと
もなるとかなり良い描写をする事が予想されるので、指をくわえて見ているのも悔しい。

おそらく4~5ヶ月後には発売になっているだろうから、モミジには間に合いそうだ。う~~~n。悩ましい。

とっても眠い・・・。 2013/04/18

さほど仕事をしたわけでもないのに、今日はとっても眠い。 18-35mm F1.8 を話題にしたいのだけど、眠すぎてダメ。 おやすみなさい。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その7 2013/04/17

カメラ内 JPEG も改良の余地が有ります。現時点でのカメラ内 JPEG の一番大きな欠点は白飛びをし易いこと
です。オーバー目の露出になった場合に、RAW ファイルから SPP を使って変換したものに比べると明らかな
違いが見られます。また、解像度もカメラ内 JPEG の画像はごくわずかですが低いような印象があります。で
すのでカメラ内で生成される JPEG 画像を最終出力とする場合には、露出はやや控えめで、撮影時にシャープ
ネスを少し上げておく事をお勧めします。

SPP を使って RAW ファイルを TIFF や JPEG 画像に変換することに苦痛を覚える方もおられるでしょう。私自
身はそれを楽しんでいる部分もありますので苦痛は感じませんが、いつの日にか、カメラ内 JPEG が RAW ファ
イルから現像したものと同じ水準になるのであれば、とても良いことだと思います。

現在より書き込み速度が遅くなっても良ければそれは可能かも知れません。書き込み速度を遅くせずにカメラ内
JPEG の出力を改善するためには、新しい画像処理チップセットが必要になると思われます。ただ、それほど強
力なチップセットを乗せてしまうと、バッテリーの持ちが今よりさらに悪くなるかも知れません。


さて、「DP Merrill にもて遊ばれない為に」はとりあえずここまでです。イロイロと悪口を書いてしまいまし
たが、実際の撮影においてチョットだけ気にして頂ければ良いことばかりです。 DP Merrill は基本的な部分を
しっかり押さえれば、それほど神経質にならなくても、十分に良い写真を撮ることが出来るカメラです。

高画質にこだわるオタク的なユーザー(私の事です)が余計なものが写っておらず、写したいものだけがしっ
かり写っている写真を撮れる可能性を持つ数少ないカメラである DP Merrill シリーズとの付き合い方につい
ての意見を記述しただけのものです。全て私の個人的な経験に基づくノウハウなので、これをお読み頂いてい
る全ての方々のお役に立つわけではありません。が、ご参考として頂けますれば幸いです。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その6 2013/04/16

DP Merrill にはケーブルレリーズソケットがありません。USB/AV 端子があるのに、なぜか USB/AV 端子
経由でシャッターを切ることが出来ないらしいのです。おそらく内部メモリカード端子 と USB インターフェ
イスが直結されているのでしょう。USB 専用の端子とせずにビデオ信号用の端子としても使えるようにしたこ
とが関係あるのかも知れません。ビデオ信号の出力は不要なので、シャッターレリーズ専用の接点を加えて欲
しかったと思っています。

DP Merrill の描写力を活かすためには三脚に乗せての撮影が望ましいのですが、ケーブルレリーズやリモー
トコントロールが使えないのは何とも不思議な仕様です。動かない被写体であれば2秒のセルフタイマーで撮
影しますが、シャッターチャンスが重要な場合には、どうしても指でシャッターを押すことになり、DP Merrill
には不似合いな非常に頑強な三脚が必要となります。格好が良いのか悪いのか何ともアンバランスな組合せです。

カメラを手だけで支えて撮影する場合にはどうしてもブレ易くなります。なので手で支える以外の方法でカメ
ラを支えることが出来る場合にはそうすることを心がけてはいますが、実際には難しい注文で、連写しつつ多
量の枚数を撮影する事でカバーするしかありません。私の撮影枚数が多いのはそのあたりに原因があると思わ
れますし、ブレたかブレなかったかを確認しているヒマがあったら、その間により多くの枚数を撮影する方が
重要と考えているようです。


撮影後のメモリカードへの書き込み速度が、かなり遅いことでイライラすることがあります。しかし、実際の
ところ、これ以上は無理と言えるほどの速度ではないかと推測しています。Merrill センサーから出力される
データは 12 ビットで計算しても 70M バイト近くあります。それほど大きな RAW データをカメラ内で 7~8
秒で JPEG に変換しているのですから、たいしたものだと言うのが本音です。

カメラ内で JPEG を生成しないと撮影後の確認ができないので致し方のないところですが、JPEG の生成やデー
タ圧縮をせずにそのまま SD カードに書き出すモードがあれば、かなり速く書き込めるような気がします。
ただ、カメラが行っている処理を全て SPP で代行しなければならなくなるので、現像にはより多くの時間が
掛かるようになるし、撮影後に背面液晶で画像を確認することもできなくなります。

もう一つの方法は無加工データを取り敢えず SD カードに保存しておき、撮影していないタイミングでカメ
ラ内部で X3F に変換し、X3F が生成されたら無加工データファイルを削除してしまう方法です。が、撮影
直後に画像を確認するためにはやはり待たなくてはならなくなるので、ユーザーが書き込み方法を選択可能
にしておく必要があるでしょう。

フィルムの時代から写真を撮っていた人たちは撮影直後の画像確認をあまり行いませんが、デジタルになって
から写真を撮り始めた方々はかなり頻繁に撮影後の画像確認を行うようです。もちろん、そちらの方が良いの
ですが、バッテリー1本で撮影可能な枚数が大きく違って来ますので、ほどほどが良いような気もします。

実際の撮影においては7枚分のバッファがありますので、7連写まではノンストップで撮影できますから、
普通のスナップでは十分に実用になると思っていますが、もっと多くのバッファを持つか、より速く書き込
んで欲しいものです。

しかし、より多くのバッファを持つと言っても TRUE II がアクセス可能なメモリ空間のサイズが関係してく
ると思われますので、現在のチップセットでは出来ない相談なのかも知れません。単に内蔵メモリの量を増
やせば良いだけではないと思われるからです。基本ビット数を倍に増やした TRUE III が開発されれば実現
すると思いますが、専用のチップセットの開発には莫大な手間と費用が掛かるそうです。TRUE III の開発に
着手しているかどうかは不明ですが、まだ始まっていないのであれば、円安が進んでいるこのタイミングで
決断して欲しいと思っています。

いずれにしても、無駄な連写を避ける事を心がけなければならない事は確かです。それでも SD1/SD1 Merrill
と比べたら倍の速度で書き込んでくれるのですから、贅沢なお願いかも知れません。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その5 2013/04/15

SIGMA DP Merrill は暗い状況での撮影が苦手です。高 ISO 感度でノイズや色ムラが出やすいことも原因の一
つですが、AF が上手く働いてくれないことが多々あるからです。これはカメラの基本的な性能の問題なので、
撮影者が工夫するしかありません。

コントラスト検出 AF は「ピントが合っている時が最もコントラストが高くなる」ことをピント検出に応用し
たシステムです。なので AF が動作しないほど暗い被写体であれば、コントラストのある部分にフォーカスフ
レームを持って行くことがポイントとなります。ファーカスフレームの選択も9点からの選択ではなく、自由
移動モードにしておくことで、微妙な位置でのフォーカシングや9点のさらに外側でのフォーカシングが可能
となります。当然何らかの方法でカメラを固定しなければなりませんので、可能であれば、ペンライト等で被
写体を照明して AF を動作させるのも「あり」かもしれません。最悪の場合は私がレンズテストでやるように、
MF でピントブラケット撮影をしてください。

また、夜景の場合なら AF モードで電源を入れた直後は無限遠に合焦するようにキャリブレーションされてい
るようなので、電源投入後、即座に MF モードに設定することで無限遠にピントを合わせる事ができます。た
だ、DP3 Merrill ではこの方法は使えないようです。私が良くやるのは合焦可能なポイントを探して AF で合
焦させた後、MF モードにしてしまう方法です。これでピント位置は固定されますので、無限遠だけでなく、近
距離での撮影でも使うことが出来ます。

さらに、DP1 Merrill であれば、かなり深い被写界深度を得ることが出来ますので、MF モードにしておいて
距離目盛りを使った目測による撮影でもかなりピントが合った写真を撮影することが可能です。


SIGMA DP Merrill は AF の速度に関しても、今ひとつ遅いと言われています。コントラスト検出方式の AF
は合焦ポイントを得るためには、どうしてもピント位置を前後に動かして、最適ポジションを探さなければな
らないため、2重像合致式に似た方式で合焦ポイントを探す位相差検出方式と比較すると動作は遅くなります。
が、実際に撮影に用いられるセンサー上でピント位置を検出するためにその精度は高いものとなります。

私はシャッターボタン半押しで背面液晶モニターの画像が更新されなくなるので、動きの速い被写体には向き
ませんが、少しでも速い速度で合焦動作を行って欲しくて、AF は速度優先モードに設定してあります。幸か
不幸か他のコンパクトデジタルカメラの合焦速度を知らないので、比較は出来ませんが、遅くて困ると言うほ
ど遅いとは感じません。もちろん速いに越したことはないので、もっと速くなって欲しいとは思いますが、合
焦精度を犠牲にするのであれば、今のままでも良いと思っています。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM その3 2013/04/14

【本日2本目の記事】

遅い昼寝の寝込みをユー君の泣き声で起こされて、ついでに一緒に風呂まで使ってしまった。夕食が済んで
記事の校正を終えたのでアップする。


7年前に発売となった SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO を初めて使った時のオドロキを今でも覚えている。
ズーミングによって開放値が変動するレンズには EX の呼称を用いないとシグマが決めた後で出たレンズであ
るため、17-70mm F2.8-4 CD MACRO は EX 級の描写力を持っているにも関わらず、その性能がイマイチである
かのような印象を受けていたからである。

新しい 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM はその 17-70mm F2.8-4 DC MACRO を上回る性能を見せてくれた。
が、実はレンズの性能もさることながら SPP による倍率色収差補正の効果が大きいことを知っておいた方が
良いかも知れない。

あえて記載はしていないのだが、SPP に倍率色補正の機能が付いてからは、私が作例にアップしている写真は
全て倍率色補正を掛けて現像している。それも、マニュアル調整ではなく、レンズプロファイルによる自動補
正である。レンズプロファイルでの補正値をさらに変更することも可能だけれど、その値を調整することはあ
えてしていない。

私が SPP の環境設定で「レンズプロファイルによる倍率色収差補正を常時 ON にする。」を設定可能にして欲
しいとシグマにお願いし続けているのだけど、未だに実現していない。今回のレンズテストにしても、撮影し
た 300 枚ほどの画像を厳密に比較するために、レンズプロファイルによる倍率色収差補正 ON をクリックし
なければいけないので、1枚ずつ現像している。これがどれほどの手間か、おわかりだろうか?

おそらく私が 200 枚現像する程度の時間(約1時間)で、環境設定の中に「レンズプロファイルによる倍率色
収差補正を常時 ON にする。」を加えるために必要なプログラムは書けると思われるので、是非とも実現して
欲しい。

で、本日の記事に掲載したものと同じものを下に掲載し、その下に倍率色収差補正を OFF にしたものを置く。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @19mm f:5.6 ISO100
倍率色収差補正 ON




倍率色収差補正 OFF


ご覧頂いてお解りの通り、これほどまでに違う。もし、SPP に倍率色収差補正の機能が無かったら、このレン
ズに対する評価は違ったモノになっていたはずである。誰でもが簡単に自動で倍率色収差を補正出来るにもか
かわらず、現像時にわざわざ1枚ずつ手動で設定して現像しなければならないと言うのはとても悲しい。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM その2 2013/04/14

昨日に引き続き SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM をテスト撮影。ご承知の通り、このレンズは普通の
撮影で使われる焦点距離をしっかりカバーしている。昨日の 17-50mm F2.8 との比較では同じズームレンズ
同士であることも手伝って、描写力では若干見劣りするものの、大きさと重さとレンジで勝っていて、価格も
安いこともあって、お薦めできるレンズと言うことになった。

しかし、価格や利便性を考慮せずに、ひたすら描写力だけを気にするのであれば、この焦点距離帯には定評の
ある強者がずらりと並ぶ。DP1 Merrill、DP2 Merrill、DP3 Merrill、MACRO 70mm F2.8 である。レー
シングカーとマルチパーパスビーグルを最高速度だけで比較するようなものだから、不公平きわまりない。
であるが、「現代的」レンズとして売られているのだから、まるで勝負にならないと言うことはないだろうと
勝手に解釈して、無慈悲な比較を行った。

17-70mm は焦点距離が長くなるにつれて絞り開放値が少しずつ暗くなる。なので、開放での比較には同じ絞り
値を使った。つまり、17-70mm にとってはより過酷な条件で比べられたと言うことである。



SIGMA SD1 w/17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/60Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


まずは短い方から DP1 Merrill との比較である。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @19mm f:2.8 ISO100

ほぼ広角端で絞り開放。昨日の 17mm ほど四隅は甘くならない。意外と良くて、少し驚いた。A4 サイズでも
気になるほど甘くはならないと思う。中心部も十分に良い描写をしている。実用的には十分。




SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 ISO100

当然、こちらのが良い。が、まるで比較にならないと言う程大きな差があるわけではない。17-70mm が予想以
上に良いだけの話だ。また、DP1 Merrill 自体 DP2 Merrill や DP3 Merrill ほどの描写力がないこと
も確かだ。A2 サイズ以上にプリントする場合には、絞り開放では四隅が甘くなる。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @19mm f:5.6 ISO100

開放から2段絞った状態。非常に良い。ほとんど問題がないレベル。




SIGMA DP1 Merrill @f:5.6 ISO100

はやり、こちらのが良い。四隅だけわずかに甘いが、大騒ぎするほどのものではない。A2 サイズでもほとん
ど判らない程度の甘さだろう。



次は DP2 Merrill との比較。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @30mm f:3.5 ISO100

絞り開放。17-70mm は 焦点距離 30mm だと開放値は f:3.5 である。周辺部にほんわかとした甘さがあるが、
像の乱れは少ない。とても良い描写。実用的には十分で全く問題なし。




SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 ISO100

DP2 Merrill の絞り開放は f:2.8 だけど、17-70mm に合わせて、f:3.5 で撮影。17-70mm が意外に良いのだ
が、DP2 Merrill はその上を行く。ごくわずかな甘さが四隅にあるが、ディスプレイ上で A0 サイズ相当に拡
大して見た時の話なので、気にする必要は無い。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @30mm f:6.3 ISO100

開放から2段絞った状態。周辺にごくわずかな甘さがあるが、不快な甘さではない。像面湾曲かも知れない。




SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 ISO100

完璧。



次は DP3 Merrill との比較。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @50mm f:4.0 ISO100

絞り開放。17-70mm は 焦点距離 50mm だと開放値は f:4.0 である。周辺部にごくわずかな甘さがあるが、気
になるレベルではない。非常に良い描写。完璧一歩手前。




SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 ISO100

17-70mm に合わせて、f:4.0 で撮影。ほぼ完璧。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @50mm f:6.3 ISO100

開放から2段までは絞っていないが、DP3 Merrill と良い勝負。ほぼ完璧。




SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 ISO100

完璧。



最後は MACRO 70mm F2.8 EX DG との比較。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:4.0 ISO100

絞り開放。17-70mm の焦点距離 70mm 開放値は f:4.0。周辺部にわずかな甘さがあるが、イヤな甘さではな
い。非常に良い描写。完璧一歩手前。




SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 ISO100

17-70mm に合わせて、f:4.0 で撮影。周辺部がごくわずかに甘いけど、ほぼ完璧。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:7.1 ISO100

MACRO 70mm と比べると周辺部が少し甘いが、ほぼ完璧。




SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:7.1 ISO100

完璧。


疲れた。これからお夕寝。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 2013/04/13

コンテンポラリーラインの第一弾、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が我が家に届いた。私は 17-
50mm F2.8 EX DC OS HSM と MACRO 70mm F2.8 EX DG を所有していて、レンズの描写力を必要以上に気にす
る人なので、このレンズを何が何でも必要と言うわけでは無い。が、そこそこの描写をするのであれば、17-
50mm F2.8 よりも軽くて小さいこのレンズ1本だけを着けて撮影に出掛けるのも良いだろう。

一般的に標準ズームは広角端での描写がイマイチで望遠端が最良となる。と言うことで、今朝、家族揃って新
三郷(しんみさと)のららぽ~とへ出掛ける前に、広角端だけをテスト撮影して見た。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:2.8

広角端で絞り開放。DP1 Merrill の様な描写は初めから期待していない。予想通り四隅の描写はかなり甘い。
A4 サイズでも多少の甘さが確認できるだろう。ハガキサイズなら全く問題はないだろうから記念撮影だったら
OKである。もちろん中心部は絞り開放でも十分に良い描写をしている。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @17mm f:2.8

こちらは10分ほど後に撮った 17-50mm F2.8 の広角端で絞り開放である。ご覧頂いてお解りの通り、大騒ぎす
るほどの差は無い。じっくり見比べれば、全体的にこちらのが少しだけ良い描写をしていることが判るだろう。
が、DP1 Merrill とは比べものにならない。ドングリの背比べか・・・。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:5.6

同じく広角端 17mm で f:5.6 である。四隅の描写は大分良くなる。が、まだわずかに甘い。A4 サイズ以下で
あれば、全く問題ない描写である。




SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @17mm f:5.6

比較の意味で、17-50mm F2.8 も 17mm f:5.6 で撮影してみた。17-70mm とほとんど同じと言っても良いかも知
れない。実用上は十分だけど、ディスプレイ上で拡大して見た時には四隅に甘さを確認できる。


17-70mm と 17-50mm を比較して、これほど描写が拮抗していることはチョット予想外。価格やズーム比やデ
ザイン、重量、大きさを考慮すれば、十分に良いレンズであると言える。

今日はいつもの風景でのテスト撮影は一番気になる広角端だけをテストしたけど、明日は他の焦点距離を撮影
するので、お楽しみに。


で、ここから下はこのレンズだけを持って、新三郷のららぽ~とへ行って撮ってきた写真である。



近所のコンビニの前で
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:5.6 1/500Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




電車の中で
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @28mm f:5.6 1/25Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




ららぽ~とのカートに乗って
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:7.1 1/100Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




風船を持ってます
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @63mm f:4.5 1/40Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




夢空間 ラウンジカー内部 その1
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @37mm f:3.5 1/50Sec. ISO400 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

25年前に作られた JR の特別車両「ラウンジカー」である。写真には写っていないのだが、車両には「CRYSTAL
LOUNGE」と書いてあった。YouTubeで紹介されている。



夢空間 ラウンジカー内部 その2
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @41mm f:5.0 1/8Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




夢空間 ラウンジカー内部 その3
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @28mm f:3.5 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




でかい輪
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:7.1 1/250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




遠くの電車
SIGMA SD1 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @49mm f:7.1 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


それでは、また明日。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その4 2013/04/12

明日はお休みなので、今夜は多少の夜更かしなら大丈夫。真夜中過ぎはユー君のミルクタイムになるだろうか
ら、それまで起きていることにする。


高 ISO で自動販売機の写真を撮ってみてわかった事は、色ムラは暗い部分と言うよりは無彩色(灰色)で少し
暗めの部分が一番目立つと言うことです。自販機が並んでいるのはコンクリートの土台の上ですが、その土台
の部分をご覧頂ければお解りの通り、ISO100 であってもわずかにグリーンとマゼンタの色ムラが出ています。

撮影時に EV+0.7 の露出補正を掛けて、現像でノイズリダクション真ん中、シャープネス -1.0、露出をマイナ
スに振れば、この色ムラ及び色ノイズはほとんど目立たなくなります。そして、それが SPP で現像したのみで
最終的な出力としまう場合には唯一の方法です。

皆さんは私のように「作例」を撮るわけではありませんので、可能な限りレタッチしてください。上手くレタッ
チすれば ISO400 であっても、かなり目立たなくすることが出来ます。



ISO400 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全て真ん中

この上の写真を Photoshop でレタッチしたものを下に掲示します。



彩度の低い部分をマジックワンドで選択して、彩度をさらに下げ、ノイズリダクションによって赤が極端にに
じんでいる部分のみを選択して彩度を下げ、フィルター→ノイズで輝度ノイズ(3)と色ノイズ(50%)を下げまし
た。ディスプレイ上で見ると質感の描写が今ひとつ甘くなっていることがわかりますが、A2 サイズ程度のプリ
ントではほとんど問題にはならないでしょう。

残念ながら、ISO800 以上になりますと、上手くレタッチしても A4 サイズ程度までのプリントが限界で、
ISO3200 以上だとカラーバランスが崩れてきますので、使い物にならないと言われても仕方のないところで
しょう。

モノクロームにしてしまえば、色ムラや色ノイズは全く無くなるから大丈夫という意見もありますが、私的に
は単なる「逃げ」と感じてしまいます。もちろん、初めからモノクロームで表現することを意図して撮影するの
であれば、それで良いのですが、多くの場合、モノクロームで表現する事の必然性よりも上手く色を表現出来
ないからモノクロームにしている様な印象を受けてしまうものを時々見かけます。

「DP Merrill にもて遊ばれない為に」はお休み 2013/04/11

今日は仕事で一日中忙しく、かなりのヘロヘロ状態。昨日のテスト撮影に関して書きたいことがあるのだけど、
体力と気力を使い果たしてしまったため、本日はパス。誠に申し訳ない。

昨日、DP Merrill 3台用にと照明さんにコメント頂いたバッグ Lowepro の Nova 190 AW が届いた。フード
と水準器とグリップを着けた DP Merrill 3台が確かに楽勝で入る。が、かなり深いため、たっぷりスペース
が余っていて、持ち運ぶとバッグの中でダンスをしてしまう。もう少し、悩むことになりそうだ。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その3 2013/04/10

ISO100 では暗部に露骨な色ムラが発生することは確認できませんでしたが、DP Merrill でもう一つ、大いに
不満な点である高 ISO 感度での撮影において発生する色ムラや輝度ノイズ、そして、カラーバランスが崩れ
る事を検証してみました。

皆さんよくご存じの通り、DP Merrill は比較的暗い状況で、動きのある被写体をカラーで撮影することがと
ても苦手なカメラです。なぜならば高い ISO 感度を設定する事で実に簡単に色ムラやかなりの輝度ノイズが
発生するからです。綺麗な写真を撮ろうと思ったら、可能な限り低い ISO 感度で撮影するしかありません。

しかし、RAW で撮影するのであれば ISO 800 までなら(よほど大きなサイズでプリントするのでなければ)問題
はないと言えます。また、色が重要なファクターでない被写体の場合は、モノクロームモードを使用すること
で ISO 3200 であっても問題ないと言えます。

さて、本当にそうでしょうか? ISO 感度を変えて同じ被写体を撮影し、ノイズに関わる現像パラメータを変化
させて現像して見ました。ISO200、ISO800 でも撮ったのですが、とりあえずはしょります。撮影に使ったカメ
ラは SIGMA DP2 Merrill で、絞りは f:7.1、現像は全て 0 ですが、ノイズリダクションとシャープネスのみを
変えています。ノイズリダクション 0.5,0.5,0.5(全て真ん中)での現像も行っていますが、やはりはしょります。




ISO1600 シャープネス:0、ノイズリダクション:全てなし 最もノイズが目立つ現像




ISO1600 シャープネス:0、ノイズリダクション:全て最大




ISO1600 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全てなし




ISO1600 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全て最大 最もノイズが目立たない現像




ISO400 シャープネス:0、ノイズリダクション:全てなし 最もノイズが目立つ現像




ISO400 シャープネス:0、ノイズリダクション:全て最大




ISO400 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全てなし




ISO400 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全て最大 最もノイズが目立たない現像




ISO100 シャープネス:0、ノイズリダクション:全てなし 最もノイズが目立つ現像




ISO100 シャープネス:0、ノイズリダクション:全て最大




ISO100 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全てなし




ISO100 シャープネス:-1.0、ノイズリダクション:全て最大 最もノイズが目立たない現像


眠いので、本日はこれまで。

とりあえず3台入る。 2013/04/09

今日は仕事を早めに切り上げてヨドバシ Akiba へ。3階から2階へ売り場が移動してしまったカメラバッグ
売り場をさまようこと2時間。どうにか最小限の大きさで DP Merrill 3台を収納できるバッグを見つけた。

エツミ シュープリーム ブラック ヨドバシ Akiba での価格は¥5,800(ポイントが付くので実質 ¥5,220)。DP
Merrill 3台がフードを着けたまま収納できる。が、DP3 Merrill のフードはひっくり返して格納した状態となる。

これが最適とは思わないけど、あまりカメラバッグらしくなく、値段もさほど高くはない。お薦めと言えるほどでは
ないが、とりあえずのバッグとしてはこの程度のサイズが良いと思う。

これで手に提げられれば文句はないのだけど、残念ながら肩掛けのみである。しばらく使って見て、使用感など
をご報告させて頂く。


DP Merrill にもて遊ばれない為に その3~5はかなりの量になってしまいそうな気配。テーマは高 ISO での
画質と現像パラメータによる変化である。週末までにはまとめるつもり。少々お待ち頂く。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その2 2013/04/08

今朝は良く晴れたので、昨日の記事に関連した写真を朝の散歩で撮影して見ました。




SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/500Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

朝日を浴びたマーガレット(?)です。以前なら露出をマイナスに振る被写体ですが、DP Merrill は高彩度な
被写体でも簡単に白飛びはしなくなったので、露出補正は +0.3。暗い部分を見ても色ノイズや色ムラはありま
せん。




SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/1250Sec. ISO100 EV-1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

直射日光を反射している八重桜、さすがにこの被写体になるとマイナスの露出補正でないと花の色が飛んでし
まいます。このような場合に、暗部に色ノイズや色ムラが出現します。良~~~く見るとわかりますが、許容
範囲だと思います。




SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ほぼ300年前に作られたお地蔵さんです。最も色ムラや色ノイズが判り易い被写体です。ディスプレイ上で
ははっきりしませんが、明るめにプリントすると影になっている石の部分に少し色ノイズが乗っていることが
わかります。が、指摘されなければわからない程度ですので、十分に許容範囲でしょう。




SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

かろうじて残っていた八重桜。以前の FOVEON なら暗い幹の部分にかなり多量の色ノイズが出現したはずの被
写体ですが、全くと言って良いほどノイズは見られません。




SIGMA DP1 Merrill @f:4.0 1/1000Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景

以前のモデルであれば、左上のマンションの部分に激しい色ムラが発生しているはずの被写体です。が、DP1
Merrill では露出補正をマイナスに振っているにもかかわらず、露骨な色ムラは見当たりません。


意図的に不足気味の露出をしたのですが、予想していたほどのひどい結果にはなりませんでした。カメラが
良くなったのか、SPP が良くなったのか不明ですが、意外に良い結果となってしまいました。しかし、露出
を1段以上間違えて現像時に明るく補正しなければならない様な場合には、必ずと言って良いほど暗部(特
に精緻に描写されている部分では)に色ムラや色ノイズが乗ってきますので、十分に気を付けてください。

DP Merrill にもて遊ばれない為に その1 2013/04/07

【本日2本目の記事】

以下の記事は最終的には、私のウェブサイトの「DP シリーズに付いて」に掲載する予定なので、いつもとは異な
り「です、ます調」で書く事をお許し願う。


DP Merrill に遊ばれないためには、DP Merrill の今ひとつ足りない部分を知っておくべきと考えます。そして、そ
れら足りない点を撮影者が補うことでより良い写真を作れる可能性が高くなるはずです。ここで先日私が述べた
DP Merrill のイマイチな部分をじっくり考察してみます。


暗部が露出不足となった場合に、グリーンやマゼンタの「色ムラ」が発生する点について。

これは現在の Merrill センサーの最大のマイナス点であると私は考えています。ディスプレイで見るとさほどで
はないのですが、SPP で現像したままの写真を比較的大きなサイズでプリントした時には気になる事があります。

私が DP Merrill や SD1 で撮影する際に露出を多めに掛けるのは、この色ムラの発生を極力抑えようとするから
です。カメラから出力される JPEG は白飛びし易いので、露出を多めに掛ける時には RAW での撮影が必須とな
ります。幸い余程の露出過多でない限り RAW で撮影しておけばハイライト部があっさりと飛んでしまうような事
はありません。なので、可能な限り多めに露光することを心がけています。具体的には、絞り優先 AE、評価測
光、露出補正 EV+0.3 で、必ず露出ブラケット±0.3 に設定して1シーン3カットを撮影します。DP Merrill の評価
測光は十分に使い物になる精度を持っていますが、極端な逆光状態や、真っ暗な中でスポットライトが当たって
いるような状況ではやはり人の介入が必要で、逆光ではプラスの、スポットライト状態ではマイナスの露出補正
は必須です。

特に被写体の重要な部分が暗い場合には、極端な露出補正が必要となる事があります。それを忘れますと、
肝心な部分にグリーンとマゼンタの色ムラが発生することがあります。この色ムラは本来色が無い部分(無彩色
部)でより目立ちますので、最悪の場合は Photoshop 等のレタッチソフトで色ムラの部分を選択し、彩度を下げ
てしまうことをお勧めします。


こんな調子で、私が DP Merrill を使いこなそうとして試行錯誤している様をレポートして行くので、参考にして
頂ければ幸いである。


昨日の新宿での DP Merrill 宣伝用ウォーキングを写されてしまった。少しだけ恥ずかしい。(^^;

http://www.flickr.com/photos/93878046@N05/8624399628/in/photostream

風が強い日曜日 2013/04/07

今日は珍しく「はな」から写真を撮ってくれとせがまれた。少女雑誌のオーディションに応募すると張り切っ
ている。親からすればとても可愛い娘であるが、少女モデルと言うタイプではない。2年ほど前に「はな」と
一緒に何かのイベントで幕張に行った際に少女モデルのコンテストの様なものをやっていて、「はな」と一緒
に見たことがある。その時に出場していた少女達はとてもモデルモデルしていて、可愛くも何ともなかった。

まぁ、とにかく「はな」の全身写真と胸から上写真は撮ったのだけど、強風を避けるためマンションの入り口
で撮ったため、微ブレしていたり、ピントが甘かったりで、L版でのプリントには全く問題ないけど、作例と
してアップできるレベルではなかった。チョット残念。

あ、小さいままで良いか。と言うことで、クリックしても大きな写真のリンクはないけど、ご覧頂く。



SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:4.0 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:5.0 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


DP Merrill に関するイロイロをボチボチ書き始めようかと思案中。下原稿は出来ているので、今夜あたりか
ら掲載するつもり。ご一読頂けると嬉しい。

しかし、昨日の DP Merrill 3台の写真はもう少し受けるかと思ったけど、意外と反応がなくて少しがっかり。(^^;

巣鴨へ 2013/04/06

昼前に巣鴨に着いた。用事を終えて、老人の原宿と呼ばれている地蔵商店街をスナップ。



托鉢僧
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
地蔵通り商店街入り口にある眞性寺の門前にて




わざわざ割りました
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/250Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




漢方薬局
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/80Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




幸福(しあわせ)だんご
SIGMA DP1 Merrill @f:2.8 1/320Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
とげ抜き地蔵(高岩寺)境内にて。

この写真を撮った後、ソメイヨシノ発祥の地である事を思い出して、染井霊園、染井よしの桜の里公園を回っ
たのだけど、桜はイマイチ。雨が降ってきたので、新宿へ出てヨドバシで UN の UNX-9121 SIGMA DP1,DP2 Merrill
専用グリップブラケット
を買って帰ってきた。

今日は意を決して DP Merrill 3台を首からぶら下げて写真撮影。巣鴨から新宿までの山手線でもカメラをバッ
グにしまうのが面倒だったので、そのままにしていたけど、何となく怪しげなものを見るような目で見られて
いたような気がしないでもない。



一日中ぽかぽか 2013/04/05

アッと言う間に金曜日が終わった。明日はチョットした頼まれ仕事で巣鴨まで出掛ける。とげ抜き地蔵には
行った事がないので、DP Merrill 3台を持って出掛けてみようかと思っている。天気は当初言われていたほ
どには悪くはならない様だけど、風がかなり強そうだ。

雨に降られても大丈夫な格好で出掛けるとしよう。今日の所はこれまで。おやすみなさい。

朝は少し冷えたけど、昼間はぽかぽか 2013/04/04

今朝は家族全員で銀座へ出た。



新装なった歌舞伎座の前で
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/100Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




眠い・・・。
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

この後、会社その1のビルの 11 階にあるラウンジへ行って一休み。そして私は 14 階の仕事場に向かい、「はな」
とヨメさんとユー君は GU や有楽町の交通会館でやっていた北海道物産展やらを見て、舞浜のイクスピアリを
経由して帰って来たらしい。

私も春休みが欲しいなぁ・・・。

朝は暴風雨、夜はおだやか 2013/04/03

相変わらずの忙しさが続いている。もの凄く忙しいというわけではないのだけど、休む暇がない。明日はヨメ
さんが新しい歌舞伎座を見て、「はな」と一緒に GU で買い物をしたいと言うことで、朝は一緒に出掛ける。

朝一は晴れてても寒そう。午後からは曇りだけど暖かくなるみたい。DP Merrill を持って会社に行こう。

今日は3台のパソコンを新しいものと交換して、3台のパソコンをドメインに参加させた。明日は3台一遍に
交換作業をやってみようと考えている。このペースだと本当にあと一ヶ月は掛かりそうである。

あと2日働けばまたお休みだけど、一日が長いので、少々疲れ気味。ボチボチ DP Merrill の総括でもやらな
ければいけないとは思っているけど、朝の通勤電車の中で少しずつ書き溜めている。しばしお待ち頂きたい。

暖かくはなかった火曜日 2013/04/02

本日の東京付近は一日中、雨。しとしと降ったりザーザー降ったりでそこそこの量が降った感じ。気温は低め
で 12~3 度くらいだったと思う。

それでも夕飯を食べて駅からの帰り道をさっさと歩いて来たらホンの 10 分ほどなのに汗をかいた。ただ、私
は人一倍新陳代謝が激しいために、真冬でも食事の後には汗をかくので、今日の夜が暖かかったわけではない。

今日は4台のパソコンをワークグループからドメインに移行し、1台のパソコンを入れ替えた。全てデータの
移行が伴うためにかなり神経を使う作業である。いまのところ大きな失敗はない。明日は iTune のデータや
DropBox がインストールされているマシンの入れ替え作業があるが、何とかなりそうだ。


SPP 5.5.0 が 5.5.1 になって動作が安定したと思っていたら、高知のプロや Mac ユーザーからフリーズする
とか、上手く起動しないとかの声が聞こえてくる。私の所では 5.5.0 も 5.5.1 も全くと言って良いほど問題
なく動いているので、何ともコメントのしようがない。

今週末には SIGMA 30mm F1.4 DC HSM の SA マウントが発売になるが、焦点距離が DP2 Merrill と同一であ
るため、 DP2 Merrill を所有している身としては、購入するための理由を見つけるのに苦労している。皆さ
んご承知の通り、私は大口径レンズがあまり好きではない。開放で使って四隅までカッチリ写ると言うのな
ら凄いと思うが、それはまずあり得ない。もちろん絞り値 f:2.8 で撮影して DP2 Merrill の絞り開放
(f:2.8)より良い描写をするのなら、もの凄いレンズと言うことになる。

ただ、旧タイプの 30mm F1.4 EX DC HSM より良い描写をするであろう事は容易に想像できるので、旧タイ
プの味のある描写が今ひとつ好きになれなかった方は、このレンズを購入しても良いだろう。逆に古い構成
を持つレンズの描写が好きな方は、旧タイプを温存すべきである。

しかし、DP2 Merrill 並みの描写力をお望みの方は、SD1/SD1 Merrill による作例が出回るまで、様子を見た
方が良いような気がする。誠に申し訳ないけど、私が発売日にこのレンズを入手する可能性は限りなくゼロに
近い。あまり遠くない将来にテストするであろう事はお約束しておくけど、早くてもゴールデンウィークの前、
遅ければ梅雨が明ける頃になるだろう。

寒くはなかった月曜日 2013/04/01

新年度が始まった。会社その1は決算がカレンダー通りなので、4月1日だからと言って何が変わる訳ではな
いのだけど、新人が入社してきたり、社長の挨拶があったりで少しだけ新年度気分。

仕事はめちゃくちゃ忙しくはないけど、決してヒマではない状態。この調子があと一ヶ月は続きそう。

まだ月曜日というのに何となく疲れている。昨日はあんなにのんびりしたのに・・・。新しいサーバー環境に
全てのマシンを移行する作業、古くなったマシンを新しいものに取り替える作業など一つ間違えるとユーザー
に多大な迷惑を掛けるため、気が抜けない。

いわゆる神経を使う仕事なので、プログラミングよりはるかに疲れる。

そんなわけで、今日はこれまで。おやすみなさい。

あ、ウェブサイトの「はな」と私のツーショット写真の表示で遊んでいる。2~3日で飽きると思うので、来
週には元に戻す予定。つまり変な表示は期間限定である。

寒い日曜日 2013/03/31

朝から小雨が降る寒い日曜日。昼前には雨も結構強くなって、出掛けるタイミングを失った。今日は桜の最終
日と考えていたのだけど、そんなわけで家から出たのは買い物を頼まれて近所のコンビニに行っただけ。写真
も撮らず午後はチョット昼寝をして、早い夕飯を終えたところ。

ユー君はすっかり抱っこ好きになってしまい、ヨメさんに一日中張り付いている。7kg 近い子供を一日中抱っ
こしているのは大変だけど、ヨメさんは頑張っている。

ショコラの写真が増えてきたので、作例画像に「ショコラ」を加えた。が、元のページから移動したのではな
く、単にまとめただけ。つまり「ショコラ」に関しては同じ画像が他のメニューにも入っている。作例画像と
しての本来の目的からすれば、機材別に分けるべきと思っているのだけど、「スナップ」の様にページ内で古
い画像へのリンクを作れば良いかなとも思っている。

作例画像のジャンル分けは今のままでも良いと思ってはいるが、もう少し判り易くしないといけないかなとも
思う。じっくり考えてから、何とかしたい。

また、「テクニカル」にアップはしてあるもののブログでご覧頂いただけの画像が 100 枚以上ある。ヒマを
見て、リンクを作成しなければならない。

アッと言う間に土日が終わった感じ。また明日からは忙しい日々が続く。


近所のコンビニへ買い物に行った際に撮影した5軒ほど隣のマンションで咲いていた桜。写真的には全く面白
くない。そして、気に入らない点があったので、条件を変えて4枚ほど現像して見た。どこが違うのかお判り
だろうか?













ショコラとお留守番。 2013/03/30

最後の桜を撮りに真間川の桜並木に行こうと外に出たら、小雨。お花見客がいないと意図した写真が撮れない
ので、中止。

「はな」とヨメさんはショッピング。私はショコラと二人(?)でお留守番。寝ているショコラをたたき起こ
して撮影。



眠り猫
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボ。




ショコラ - 写真館バージョン -
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、モノクロームモード
天井にストロボ。Photoshop で加工。




尻尾でマスク
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボ。




尻尾でマスク モノクロバージョン
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/500Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、モノクロームモード
天井にストロボ。

げ、こんな時間だ。お昼は何にしよう?

SPP は頑張っていると思うが・・・。 2013/03/29

私の仕事はパソコンの面倒を見ること。本業はシステムエンジニアなので、システム設計やプログラミングが
一番の得意科目ではあるが、現在、会社その1での開発系の仕事はほとんど無い。たまたま二日ほど前にエク
セルで VBA を使ったかなり複雑なマクロを書く仕事があって、とても楽しかった。

今日は来月から入社してくる新人さんのためにその方々に使ってもらうパソコンを用意する仕事をやったのだ
けど、普段はあまり触れない Mac もあったので、やはり楽しかった。

私が日常的に使うパソコンは Windows なのだけど、会社その1にはデザイナーさんもいっぱいいるので、そ
の方々は皆 Mac で仕事をしている。今日は Mac を Windows サーバーで構築されたドメインに参加させたり、
メールのアカウントを設定したり、プリンタのインストールをしたりで1時間ほどお付き合いをした。

あまり慣れ親しんではいないのだけど、Mac には Mac の良さもある。が、今ひとつと感じる部分もなくはな
い。特に USB をインターフェイスとして使ったメモリやカードリーダーが接続されていると、挙動がおかし
くなることが多い。

Windows でも気を付けた方が良いことなのだけど、カードリーダーにメモリカードを挿したままアプリケーショ
ンを動かしたり、USB メモリスティックを繋いだ状態で各種ソフトウェアを動作させるのはあまりお勧めした
くない。

私が SPP を起動するまでの手順を以下に書いておこう。

1.パソコンを起動させた後、カメラから抜いたメモリカードをカードリーダーに挿す。

決してメモリカードをカードリーダーに挿した状態でパソコンの電源を入れたりはしない。何故かと聞かれて
も困るけど、パソコンがちゃんと起動してくれないことがあるからである。いや、起動はするのだけど、いつ
も起動に要する時間の倍以上の時間が掛かるのがイヤだからかもしれない。特に Mac は USB メモリなどを挿
した状態で電源を入れると、起動するまでに時間が掛かることがあるようだ。また、カメラにメモリカードを
入れたまま、パソコンに接続することは決してしない。データの転送に恐ろしく時間が掛かることがわかって
いるし、カメラ内部の USB インターフェイスを信用していないからである。

2.メモリカードから全てのファイルをパソコンの固定ディスク上にコピーする。

メモリカード上のファイルは次の撮影を行う前に削除するか、次の撮影の前にカードを初期化するまで、その
ままにしておく。そうしておけば、間違えてちゃんと撮れていた RAW ファイルをパソコンから削除してしまっ
ても、メモリカードに残っているので、大丈夫。なお、私が普段使っているファイル管理ソフトはゴミ箱に
ファイルを移動するのではなく、いきなり削除する設定になっている。

3.メモリカードからのコピーが終わったら、正しい手順を踏んで、メモリカードをカードリーダーから引き抜く。

メモリカードや USB メモリをパソコンに挿したままアプリケーションなどを起動することは決してしない。
アプリケーションによってはメモリ系のデータを読むことが下手なものがあって、最悪の場合エラーになった
り、えらく時間が掛かってしまうことがあるからだ。

4.SPP を起動する。

横着をして、一方でファイルのコピーをしながら SPP を起動したことがあったが、いつまで経っても SPP が
起動せずにそのままアプリケーションエラーとなった事があった。SPP は実行速度を優先するあまり、他の
ジョブやタスクが何をしているかを良くチェックせずに自分が行うべき事を一心不乱に実行するようだ。また、
自分自身のスレッドが処理を終わるまで待たなくてはいけないような場合でも、先走って、ダーティなメモ
リを読みに行ってしまうのかも知れない。

もし、SPP がフリーズし易い場合には、メモリカードや USB メモリなどがパソコンに接続されていないかど
うかをチェックして欲しい。

私が作ったら、もっとひどいことになるかもしれないけど、撮影したファイルが壊れたり、消えてしまうよう
なバグでない限り、許して欲しいと思う。ありとあらゆる条件の下で SPP を走らせてチェックしていたら、
いつまで経ってもバージョンアップのリリースは出来ないだろうから・・・。

今日も桜 2013/03/28

自宅周辺の桜がほぼ満開になった。週末は近所の桜を撮ろうかと考えている。が、特に印象的な風景の中で咲
いているわけではないので、皆さんに喜ばれる写真を撮る自信は全くない。


最近、ローキー調のモノクロ写真をネット上でよく見かけるようになった。セイケトミオ氏の影響だろうか?
ローキーなモノクロームは見た瞬間に何がどう写っているのかを即座に理解するのが難しいので、写真をじっ
くり見せるには良い表現方法だと思う。

私自身は「見えたまま」を表現するのが好きなので、ハイキー調やローキー調で写真を仕上げる事はほとんど無
い。なので私の写真は常に面白くも何ともない写真となる。ハイキー、ローキーに限らず、ハイコントラスト
や高彩度、粗粒子表現、モノクロームなど見せ方に工夫を凝らした写真を見ると、チョットうらやましい。そ
う言った「写真を見せるための工夫」はとても大事なことだと思うのだけど、私は若い頃、そういった表現上の
技巧を散々試してしまい、結局それによって写真にパワーが付いても、それ以上に重要な何かが欠落してしま
うような気がして、あまりやらなくなってしまった。いや、ただ飽きてしまったと言っておく方が正直かも知
れない。

そう言わずに「アンタもやれば良いではないか」と言われてしまうけど、私の場合は下手な写真を表現方法でご
まかしていることがバレバレになるので、実験的な意味や表現方法の作例としての目的がない限りは「可能
な限り見えたまま」を主義としている。

で、今日の桜を4枚ばかり・・・。



お向かいの公園の桜
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
春霞の中の桜である。




近所の畑
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
桜と菜の花とチューリップ




築地本願寺の桜
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/320Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




京橋築地小学校の桜
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/400Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

おやすみなさい。

SPP 5.5.1。 2013/03/27

今日は非常に早い時刻に帰って来ることが出来た。少し嬉しい。

先週の金曜日に中山法華経寺で桜を撮ったけど、その際に大きな白い望遠ズームを三脚座を使って三脚に乗せ
て、三脚の脚のみならずエレベータまで目一杯に伸ばして、ミラーアップもせずに指でシャッターを押してい
る御仁をお二人ほど見かけた。

三脚を使用して写真を撮る時の基本を全く無視しておられることをわざわざお伝えするのは余計なお節介と思
い、黙って見過ごしたけど、教えてあげた方が親切だったかと少し気になる。意図的に少しブレて柔らかい描
写にしようと思っているかも知れないし、ベイヤー型イメージセンサーのカメラなのでわずかなブレは判らな
いから、あまり気にならないのかも知れない。

閑話休題。

昨日、シグマから DP3 Merrill の新ファームウェアと SPP 5.5.1 が公開された。

DP3 Merrill のファームウェアアップデートは

・ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG SA-STTL に対応しました。
 ※MACRO FLASH ADAPTER 52mmは別売りです。
・高輝度の被写体を撮影する時に、まれにシャッタースピードが安定しなくなるバグを修正いたしました。

とのこと、EM-140 DG は持っていないので、あまり関係が無い。二番目の「シャッタースピードが安定しなく
なる」と言うのがマニュアル露出で起きるとは思えないので、おそらく絞り優先 AE モードにした時のことな
のだろう。私は経験したことが無いので、とりあえずより正しく動作することになって良かったとしか言いよ
うが無い。

さて、イロイロと問題があった SPP 5.5.0 であるが、以下の追加と修正が行われたようだ。

・動作安定性の向上を図りました。
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSMのレンズデータを追加いたしました。
・モノクロームプロセス時にフィルムグレインを使用し、出力画像サイズを2倍で保存すると帯状の
 ノイズが発生するバグを修正いたしました。
・被写体によって画像の一部に縞状のノイズが発生するバグを修正いたしました。
・レビューウインドウから画像を削除するとまれにフリーズするバグを修正いたしました。
・モノクロームプロセスにて表示画像と保存した画像が異なる現象を修正しました。
・カラー/モノクロームプロセスの切り替えを行った際に、まれに撮影情報ウインドウの内容が更新
 されないバグを修正いたしました。
・JPEGデータの抽出を行った際に、マークの有無がX3Fファイルと異なるバグを修正いたしました。

私が気が付いていたのは「被写体によって画像の一部に縞状のノイズが発生するバグを修正いたしました。」
の一点だけ。それも他の方に指摘されてはじめて気が付いた有様。

高知のプロなどは SPP 5.5.0 がちゃんと動いてくれなくて苦労していたようだから、(もしなおったとしたら)
喜ばしいアップデートだろう。

私も船橋港で DP3 Merrill の試し撮りをした際に出た「縞状のノイズ」がなくなっているかどうかを調べて
見た。



船橋港にて その9
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/640Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
SPP 5.5.0 で現像。街路樹の葉っぱの部分に変なノイズが出ている。



船橋港にて その9
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/640Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
SPP 5.5.1 で現像。SPP 5.5.0 で出ていた街路樹の葉っぱの部分の変なノイズは出ていない。
ウェブサイトの作例画像も差し替えた。

上の2枚の画像をディスプレイ上に1:1で表示して、瞬時に切り替える方法で比べて見たのだけど、ノイズ
以外の部分での違いを見つけることは出来なかった。

築地川銀座公園の桜 2013/03/26

私がウェブサイトに掲載している写真は作例なので写真そのものの良し悪しよりもカメラやレンズの描写力を
正しく伝えられるかどうかを基準として選択している。娘の写真では、時としてピンぼけや微ブレがあっても
掲載してしまうのだけど、それ以外のものに関してはちゃんと写っていることを重要としている。SD1 で撮影
した中山法華経寺の写真を選んだ時も、ちゃんと写っていないものを除外してから恥ずかしくない程度のレベ
ルのものを選択した。

しかし、一昨日の千葉公園で写した桜はそのほとんどがちゃんと写っていた(ピンぼけ手ブレほとんど無し)の
と、曇天下の柔らかい光の下での撮影であったため、現像時の調整幅にゆとりがあったことが相まって「即ボツ」
がほとんど無く、掲載すべき写真の選択にえらく手間取った。

もちろん作品的に優れていると感じる事ができるものがあれば、それを選べば良いだけなので少しも手間では
ない。が、ほとんど全ての写真が「イマイチ」なので余計に悩むことになる。相変わらずの「ちゃんと写って
はいるが写真の出来としてはイマイチ」で申し訳ない。


今更ながら気が付いたことは DP2 Merrill 及び DP3 Merrill で桜を撮影したのは今回が初めてと言うこ
とである。仕事がらみで出かけたために DP1 Merrill は家でお留守番となったが、結果的には引きが取れる
場所での撮影であり、背景があまり写らない方が良いと言うことで、DP1 Merrill が無くても困ることはな
かった。

桜を撮ってみて、改めて DP2 Merrill と DP3 Merrill の解像力を実感した。現像では不自然なシャープネ
スが掛からないよう、それでいながら甘くなりすぎない様に現像した。原則としてノイズリダクションは 0.25
でシャープネスを -1.0 にしている。露出が不足気味な写真のみノイズリダクションを 0.5、シャープネスを
-0.5 で現像。

1枚だけ掲載した桜花のアップは輝度ノイズリダクションを最大にして、シャープネスは -1.0 のままと言う
意図的に甘い描写になるように現像。ただし、色味とコントラストは派手目に設定している。このあたりは私
の好みの問題なので、良いとか悪いとかの話ではないのだけど、この桜をカリカリに仕上げるとどうなるかを
ご覧頂く。



千葉公園の桜 その10 カリカリ版
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
私が許容出来る限りシャープネスを上げた状態。

決して悪くはないし、むしろこちらを好む方もおられるかも知れない。が、私自身は昨日アップしたもののが
好きである。


DP Merrill を使うようになってからはことさら「自然な解像」を気にするようになった。今までのデジタルカ
メラでは非常に難しい、むしろ不可能と言っても良いような描写能力を DP Merrill は持っている。現時点で
唯一の積層型イメージセンサーに技術の粋を集めて設計され製造されたレンズが一台一台のアライメントを調
整しながら取りつけられているのだから悪かろうはずはない。

普通の被写体を普通に撮った時に普通の写真が撮れるチョット普通じゃないカメラである。もっと良いカメラ
になって欲しいとは思うが、DP Merrill シリーズで表現される写真が現時点では最も素直なデジタル写真で
あると感じる。

そんなこんなで、今日の桜は築地川銀座公園の桜。




築地川銀座公園の桜 その1
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




築地川銀座公園の桜 その2
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

昨日の桜、現像終了。 2013/03/25

昨日撮った千葉公園の桜。曇天のためとてもおとなしい写真になった。個人的には派手目な桜よりこちらのが好き。




千葉公園の桜 その1
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/100Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




千葉公園の桜 その2
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




千葉公園の桜 その3
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/100Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




千葉公園の桜 その10
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景
悩んだあげく、目一杯の柔らか仕上げ。




千葉公園の桜 その11
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




千葉公園の桜 その15
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/200Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

全部で 20 枚。作例画像の DP Merri にアップ完了。

おやすみなさい。

寝てしまいました。 2013/03/25

昨晩、大量に撮影した桜を現像している途中で、ユー君にミルクを飲ませたのですが、その直後に睡魔に襲わ
れ、そのまま寝てしまいました。

現像が完了しているのは1/4程度。嘘つき maro になってしまい、申しわけありません。

DP Merrill で撮った桜は・・・凄いです。

今夜の遅い時間になると思いますが、現像が完了したものだけでもアップします。

千葉公園の桜 2013/03/23

今日は曇天の下、ウェブサイトに掲載されていたものを印刷した Windows 8 のあんちょこを持って千葉市へ
と向かった。仕事は3時間も掛からずに終了。歩いて行ける距離なのだけど、高いところから桜を見てみた
くて、モノレールに乗って千葉公園に向かう。暖かくもなく、日も出ていない天気なので、花見客が出てい
てくれているかが心配だったけど、意外と多くの人たちがいてホッとした。

桜花のクローズアップはとても難しい。私にとって最も困難なのは精神的な葛藤をいかに克服するかである。
つまり、桜の花はこの季節になればいっぱい咲いている。その中からじっくりクローズアップに耐える美し
さを持った個体を探し、その花を最新の注意を払って撮影する。もちろん光の具合も良くなければならない
し、当然キッチリ写っていなければならない。しかし、苦労して撮影しても「だから何?」と言われそうな
写真にしかならないだろうという恐れのため、今ひとつ桜のクローズアップは躊躇してしまう。

しかも、クローズアップだと、それがどこの桜なのかはわからない。もちろん桜花の素晴らしさが見る人に
ちゃんと伝わるのであれば、どこの桜であろうと問題はない。けれど、誰が撮っても撮れそうな写真になりが
ちであるとの先入観があって、今ひとつ近づけない。

幸い今日は DP3 Merrill と言う最強のツールを持っていたため、クローズアップにも挑戦してみた。2シー
ン撮ったけど、上手く撮れているかどうか、これから現像である。

3時間あまりの間に 642 カット撮っているので、選択と現像で4~5時間は掛かるだろう。今日の桜をお目
に掛けられるのは深夜になる。

千葉市のカラオケ屋さんで Windows 8 と格闘 2013/03/23

今日は私がウェブサイトを作らせていただいた千葉のパーティースペース・グランドミッキーさんからパソ
コンを買い替えたいので来てくださいとの連絡を受けて千葉市まで出かけた。10年ほど前に買った NEC
のノートパソコンのクーリングファンが故障して、CPU が冷やされなくなったため、常に電源を入れて
10分くらい経つと突然電源が落ちる。当然 NEC に修理を頼んでも、受け付けてもらえないだろう。

お客さんとヨドバシカメラ千葉店で待ち合わせて、レノボの一番安いノート約3万5千円を購入。Windows 8
がプリインストールされているマシンだったけど、何とかなるだろうと思ったのだが、甘かった。

インターネット用の回線が PPPoE で接続するタイプ。何とかインターネットに自動的に接続するように設定
することは出来たけど、Windows 8 の基本的な使い方を十分に理解できていなかったので、ユーザーさんに
プログラムの起動方法や終了方法すら上手く説明することができない。しかも、私のあやふやな説明を1回聞
いただけで覚えてくれるはずもない。

アプリケーションのインストールやアンインストール、メールの設定などは終了したのだけど、それらの起動
の仕方やウィンドウサイズの変更方法、閉じ方などをきちんと説明できない。

昼食の時間となったため、姉妹店の「光林堂」でお寿司をごちそうになり、再び現場へ戻った。

「はな」はカラオケとゲームで遊んでいたけど、さすがに3時間を過ぎると飽きてしまい、約束の千葉科学館
へも行かねばならず、私が今夜、Windows 8 をちゃんとお勉強して、明日出直してくると言うことで、仕切り
直しとなった。

ウェブサイトで情報を入手しようと考えたのだけど、旧 Windows ユーザーのための Winodows 8 解説書を
入手した方が速いと思い、千葉科学館からの帰りに再びヨドバシカメラに寄って、参考書を購入しようと思っ
たが、適当なものがなくて、結局インターネットで情報収集。

今日は頼まれ仕事をさっさと終えて、千葉公園の桜でも撮ろうと思って DP Merrill を持って出たのだけど、
何も撮らずに帰ってきた。明日は1時間くらいで終わるはずなので、帰りがけに撮影しよう。

チョット疲れた。Windows 8 の基本的な使用法は1時間あまりのお勉強で理解したけど、普通のノートブック
パソコンやデスクトップパソコンでは全く使いにくいひどい OS であるとの結論を得た。

もちろん「慣れの問題」である事は解っている。が、それにしてもチョットひどすぎる様な気がする。

中山法華経寺の桜 2013/03/22

【本日2本目の記事】

東京では桜が咲いていたので、下総中山の法華経寺に行って見た。赤門を過ぎたあたりの桜はほぼ満開。
境内の桜は4~6分咲き。明日は天気も良さそうで、かなりの人出になりそう。

今日は敢えて DP Merrill に留守番をさせて、SD1 にレンズ3本だけ。桜のアップで素敵な写真を撮る自信が
無い私は、いつものパターン。500 カットほど撮ったため、選択と現像にえらく時間が掛かってしまった。
選んだ 15 枚のウチ、6枚をここに掲載させて頂く。日曜日までには作例画像に全てアップする予定。



中山法華経寺の桜 その2
SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @38mm f:5.6 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




中山法華経寺の桜 その4
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:7.1 1/200Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




中山法華経寺の桜 その7
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




中山法華経寺の桜 その8
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:3.5 1/640Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




中山法華経寺の桜 その9
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




中山法華経寺の桜 その15
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


おまけ



花より睡眠
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.6 1/800Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

ユー君は生まれて初めてのお花見だったけど、ぐっすり寝ていた。




花よりゲーム
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:3.5 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

「はな」も今年初めてのお花見だけど、ゲームのが楽しいようだ。

おやすみなさい。

小休止 2013/03/22

来週からの長丁場に備えて、今日はお休み。天気は絶好の花曇り。朝の柔らかい光の中でショコラを撮影。



ジェット耳のショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/40Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




スフィンクス座りのショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




上から見たショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:4.5 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


さて、朝の散歩では、近所の桜はまだ咲いていない。今日はこれからお隣の市川市まで出向いて、桜見物。
咲いているかどうかの情報が無いので少々不安だけど、行って来ます。

DP3 Merrill の高 ISO モノクローム 2013/03/21

会社その1は銀座四丁目の交差点から歌舞伎座を通り越して、万年橋を渡りきったビルにある。そこへ行く途
中、昔は川だった首都高速道路の上に2つばかり公園があり、そこの公園の桜が一斉に咲き始めた。我が家の
近くの桜はまださほど咲いてはいないのに、日当たりが良い場所だと、桜の開花も早いようだ。


23年ほど前、会社その1の写真部でアシスタントのアルバイトをしていたおにぃちゃんと知り合った。私が
写真を撮ることを止めていた時期なので、ビリヤードなどで少し遊んでもらった。

その彼がルーマニアに入れ込んで、9年前に、銀塩モノクロで写したルーマニアの寸景を主題とした写真展を
行った。今セイケトミオ氏の写真展をやっているのと同じ、当時はコダックフォトサロンと名前が付いていた
場所での話だ。その頃、写真撮影を再開したこともあって、私はその写真展を見に行った。

その時点で彼はルーマニア人の女性と結婚していたと思うが、定かではない。7年ほど前からブカレストに住
んでいて、フリーのフォトグラファーとして働いている。その彼が福井信蔵氏からセイケトミオ氏に辿り付き、
私のこのブログを見つけて、メールをくれた。長いこと音信のなかった友人からの E-Mail で、とても嬉しかっ
た。


昨晩のメールには、自分の写真を撮るためのカメラをライカモノクロームにするべきか DP Merrill にするべ
きか悩んでいると書いてあった。特に高 ISO 感度での輝度ノイズを気にしているようだった。

早速、朝の散歩の時に日陰の被写体を選んでモノクローム用の高 ISO 感度チェック用テスト画像を撮影して見
た。彼にはダウンロード用のページを作って、その URL をメールしておいた。お礼のメールが来て、今頃は
RAW ファイルと格闘していることだろう。

このブログを読んで頂いている方にも、披露させて頂く。



DP3 Merrill @f:5.6 1/800Sec ISO 3200
カラー。ノイズリダクション無し



モノクロモード RGB 均等 ノイズリダクション無し



モノクロモード B チャンネルのみ ノイズリダクション無し

SDIM1663.X3F

RAW ファイル




DP3 Merrill @f:3.5 1/1250Sec ISO 1600
カラー。ノイズリダクション無し



モノクロモード RGB 均等 ノイズリダクション無し



モノクロモード B チャンネルのみ ノイズリダクション無し

SDIM1679.X3F

RAW ファイル


モノクロームモードはノイズリダクションは掛けない方が良いと思う。輝度ノイズを低減させると露骨にのっ
ぺりとした描写になってしまい。FOVEON の魅力が半減する。もう少し丁寧に現像しなければいけないのだけ
ど、珍しく RAW ファイルもアップしたので、お暇な方はご自身で現像して欲しい。

彼からは「テストの方法がカメラマン視点で、ものすごくわかりやすいです。」とお褒めの言葉を頂いたので、
とてもご機嫌。

春分の日に 2013/03/20

薄曇りの暖かい陽気。フラリと散歩して近所の早春を撮影。



春分の日に その1
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




春分の日に その2
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




春分の日に その3
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/640Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




春分の日に その4
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景




春分の日に その5
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/320Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


私らしい写真が撮れたのでシアワセ。

なぜ写真するのか? 2013/03/19

私は写真を撮ることが好きだ。目の前にある被写体にフレームを当てて切り取り、それを写し取る。写したかっ
たものが写したかったように写っているかどうかが私にとって良い写真かどうかの判定基準。写したかった以
上に写っていればラッキー。でも、ほとんどの写真が望んだほどには写ってくれない。

自分が写したかったものがちゃんと写っているかどうかは最も重要な点であるが、この「ちゃんと写っている」
と言うのは必ずしもピントがピッタリ合っていてブレていない事を意味するわけではない。私は滅多にやらな
いけど、意図的にボケだけの表現をしたり、躍動感を出すためにわざとブラすこともあるだろう。ブラすつも
りで写した写真がブレていなかったら、ちゃんと写すことが出来なかったと言うことになる。

もちろんその逆もある。ピントピッタリでブレもなくカッチリ写そうと思った写真がピンぼけだったりブレてい
たら、それもちゃんと写すことが出来なかった写真と言うことになる。しかし、ピンぼけとか手ブレとかでちゃ
んと写っているかどうかを判断するのは簡単であるが、それ自体は写真の良し悪しとは全く関係がない。

作品としての良い写真とは自分が感じた情動や自分が発したいメッセージがその写真を見た人にそのまま伝わ
る写真である。もちろん、記録としての写真や機材をテストするための写真も有るけれど、それらはその目的
が達成されているかどうかが問題であって、「作品としての良し悪し」とは別の話だ。

私自身は私自身や家族のために撮っている写真が多いのと、他の方が見て感動してくれるような写真を撮る
ことが下手なので、余程の幸運に恵まれない限り良い写真は撮れないだろう。多くの時間とお金と根性をつ
ぎ込めば、多少は良い写真を撮ることができるかも知れないが、家族や私が生きて行くためにしなければな
らないことが多過ぎて、つぎ込むべき時間とお金と根性の全てが足りない。

「時間もお金も根性も必要ない、感性(センス)があれば良い写真は誰にでも撮れる。」と言う意見もあると
思うが、これは全くもって正しい。自分の身の回りにあるものや家族、住んでいる街など被写体はいくらでも
ある。それらを写すことで良い写真を作ることは十分に可能である。

しかし、皆さんが普段見慣れているものを写した写真で感動してもらうには、十分に研ぎ澄まされた感性が必
要である。私のように良い写真を撮る才能に恵まれていない者=鈍い感性しか持ち合わせていない者にとって
は時間と根気が必要となる。

なので、私の写真を一言で評価すると「綺麗に撮れてはいるけれどつまらない写真」であると思う。が、白状
すると綺麗に撮れているだけで私自身は少し嬉しい。私が FOVEON センサーにこだわり続けている唯一の理
由がここにある。シグマ製デジタルカメラでないと私自身が撮った写真を綺麗に撮れたと感じることが出来
ないからだ。

ごく希に私自身が感じた何かが伝わってくれそうな写真が撮れる。10年も撮っていると何枚かは自分でも良
いと思える写真がある。年に2~3枚くらいだろうか。その年に2~3枚の写真と家族や私の見たものを記録
するために、私は今日も写真を撮り続ける。


今日も目一杯仕事。先ほど帰ってきた。上の記事はボチボチと書きためてあったものを掲載。

土日の休養を使い果たした感じ・・・ 2013/03/18

本日の帰宅は午前様。明日も一日中ビッシリの作業となるので、ヘロヘロになる事間違いなし。一日で 20 台
ものパソコンをセットアップするのは容易ではない。あと 26 台残っているが、今日より早い時間に作業を始
めることが出来るので、明日中には終わりそう。たまには目一杯しんどい仕事も良いものだ。

とにかく、今日はとぉ~~~~~っても疲れているので、おやすみなさい。

ひたすら休養 2013/03/17

昨日はアンブレラを持ち出して DP2 Merrill の外部ストロボとのシンクロをテストした。DP Merrill が
社外品のストロボであってもシンクロするようになった事で、一歩、スタジオ用のカメラに近づいた。

次は SIGMA Caputure Pro と接続が可能になり、シャッターを押す前の画像(本当の意味でのプレビュー)を
パソコン上に表示でき、パソコンからシャッターを切ることができるようになれば、スタジオ用カメラとし
ての要件を満たすことになる。

現在の DP Merrill ではハードウェアの都合で USB 接続でシャッターを切ることが出来ないらしいので、次
のモデルを待つしかなさそうだ。

そして、ティルト機能が付いたフルサイズ換算 35mm 相当の準広角レンズが着いた DP Merrill でも出て来た
ら、ほぼ完全なスタジオ用カメラとなるだろう。唯一の問題点はプロユースのカメラには見えない大きさとデザ
インと言うことになる。シグマ自体がプロユースを指向していないので、永久に出ないとは思うけど、FOVEON
センサーを愛する一ユーザーとしては、10 年前に描いた夢を持ち続けていたい。


と言うことで本日の2枚。



笑顔のユー君
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/60Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop で肌色をレタッチ。



日向ぼっこ
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/100Sec. ISO100 EV+1.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

DP2 Merrill で外部ストロボフルシンクロ 2013/03/16

DP2 Merrill 及び DP1 Merrill のファームウェアをアップデートしたら、DP Merrill 用のストロボとして
シグマから指定されている EF-140 DG と EF-610 DG 以外のストロボを使用することが可能になるとのこと。

DP2 Merrill にシグマ純正の SD9 用 PC シンクロターミナルアダプター ST-11 を乗せて、ナショナルオート
ストロボプロフェッショナル PE-5651N を接続。ついでに、アンブレラも使って撮影。




DP2 Merrill にグリップタイプのストロボを接続
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/30Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
Photoshop にてレタッチ。アンブレラの明るい反射はレタッチによる偽物。

ショコラを 1/1000 秒と 1/60 秒で撮ってみた。



1/1000 秒でシンクロしたショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/1000Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル




1/60 秒でシンクロしたショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:11.0 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル


なお、シグマでは外部シンクロターミナルソケットを PC シンクロターミナルと表記するのだけど、この PC
はパソコンのことではなく Plug Connector のことである。そして、シグマ純正の PC シンクロターミナル
アダプター ST-11 は現在販売が終了しているが、いわゆるホットシューアダプターで特別な接点が付いていな
いものであれば、どれでも使える。お薦めは UN のデラックスホットシューアダプター UNP-7412で、シグマ純正のものと全く同じ品物である。


一週間、目一杯働いた後のお休みなので、ひたすらのんびりしたい。

やっと週末。 2013/03/15

結局今日も遅くなってしまった。異常なほどアクセスが遅くなったノートパソコンは SecureDoc で暗号化さ
れていたのだけど、それが原因で遅くなったらしい。仕方がないのでデータを全て他のマシンにコピーして、
ユーザーに渡し、リカバリーを掛けた。

何とか生き返ったけど、3年ほど前のマシンなので、リカバリー後の Windows Update で 120 本のアッ
プデートがあり、それをインストールしたら、Windows の構成に失敗しました元に戻します。となって2時
間掛かっても終わらなかったため、電源を切るなと表示されていたにもかかわらず、強制終了。

チェックディスクを掛けたけど異常なし。現在、再びアップデート中。もちろん付き合っていられないので、
電源を入れたまま帰って来た。月曜日には終わっているだろう。

月曜日には入れ替え用のノートパソコンが 49 台届く。マスターマシンを作って、それをコピーしたものが
49 台である。基本的なアプリケーションは全て入っているが、管理権限を持ったユーザーが作って有るだけ
なので、全てのマシンに対してコンピュータ名を設定し、ドメインユーザーでログインした後、ウィルスバ
スター Corp をインストールしなければならない。

1台あたり 30 分掛かるとして約 1,500 分。2日で終わらせようとすると1日あたり 750 分。つまり 12
時間半働かなければならない。何とか頑張って1台あたりの時間を短くするしかない。その後で各マシンの
データを移行する作業があるが、可能な限りユーザー自身にやってもらうことにした。おそらく今月いっぱ
い掛かるだろう。

やはり、あと一ヶ月くらいはかなり忙しい状態が続きそう。楽しいけど、体力的にはチョット厳しい。

とにかく今朝、出勤前に撮って現像したショコラ。



ひっくり返っているショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/160Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

私の DP3 Merrill の不具合? 2013/03/14

今日はもっと早く帰れると思ったのだけど、頼まれ仕事が山積みとなって、結局午前様一歩手前。

昨日の私の記事に対して fagfog さんから「私のは大丈夫」と言う内容のコメントを頂いた。確かに全ての DP3
Merrill が同じだったら、大ブーイングが起きているはずだ。

バッテリーの残量に気を付けていれば問題とはならないので、しばらくはこのままで使って見ようかと思って
いる。今の時点で DP3 Merrill を長いこと使えなくなるのは寂しい。(^^;

明日はヨメさんが帰ってくるらしい。ショコラの食事の面倒やら、自分の食事の面倒やら、そろそろ疲れてき
た。幸いあと一日働けば、お休みである。

一日中パソコンを触っていられるのは決して不幸ではない。例えそれが他人のパソコンであっても、不具合を
直したり、新しいマシンに交換したりで、ユーザーには喜ばれるから、モチベーションが落ちることがない。
来週はノートパソコン 49 台を交換しなければならない。空っぽの新品をユーザーに渡すのなら、楽なのだけ
ど現在使用しているパソコンの中に入っているデータをそっくり移行しなければならないので、かなり大変で
ある。当初はユーザーに説明してデータの移行を行ってもらうつもりでいたのだけど、シロートさんにはチョッ
ト難しいと言うことが判ったので、ある程度は面倒を見ながらの作業となる。

さらに同じパソコン上にドメインユーザーを作って、データを移動しなければならないパソコンが Mac を含
めて 70 台ほどある。桜が散る頃まで忙しそうだ。

明日も早く帰って来られるかどうか、現時点では不明。ファームウェアアップデートした DP2 Merrill で外
付けストロボがフルシンクロしてくれるかどうかのテストは週末になってしまうだろう。

あ、夕飯を食べなければ・・・。

DP3 Merrill のウィークポイント 2013/03/13

出勤する電車の中で DP3 Merrill で気を付けなければいけない点はないかを考えた。一つ思いついたので、
忘れないうちに書いている。

DP3 Merrill では「電池を交換してください」のメッセージを見たことがない。バッテリーのマークが赤くなっ
たことがなく、もちろん赤で点滅もしたこともない。常にいきなり死ぬのだ。そこまでバッテリーを使ってし
まうと8割以上の確率で、最後の方の5~6コマほどが上半分に幅の広いホワイトノイズが入ってしまうか、
ホワイトノイズだらけの画像となる。その際には書き込みにかなり長い時間が掛かる。そして、そのまま電源
が落ちるのである。

要するに、電池が消耗して画像をまともに保存できない状態であるにもかかわらず、シャッターが切れてしま
う。つまり、バッテリーの残容量を適切に感知できていない。特に非純正のバッテリーの場合にそうなる。が、
純正のバッテリーでは起きないかと言われれば、そうとも言えない。2回ほど純正のバッテリーでもこの現象
が起きている。このエラーが起きると SD カードに SUSERR と言うフォルダが作成されて、その中に
0000FPGA.csv で始まるファイルが、書き込みに失敗した画像の数だけ作成される。現在、私が DP3
Merrill 用に使用している SnaDisk の Extreme Pro 95MB/s には、そのファイルが 0005FPGA.csv
まで6本記録されている。これは少なくとも6枚の画像が失われたことを意味している。

最近ではバッテリーの残表示が最後の1個になった時点でバッテリーを交換するようになった。そうでないと
せっかく撮った写真が正しく保存されないことがあるからだ。要調整のレベルであるが、私の DP3 Merrill
は常に 200枚以上撮れるので、このままにしておいて欲しい気もする。

Twitter などで DP3 Merrill のバッテリーが非常に早くなくなるとつぶやいている方を時々見かける。バッ
テリーが新しい時や撮影後の画像を背面液晶に表示する時間を長く設定している場合、撮影後に画像のチェッ
クを頻繁に行った場合には撮影できる枚数が著しく少なくなるようだ。

連写を行わずに撮影後の画像チェックを頻繁に行う方は予備のバッテリーをイヤと言うほど準備することをお
勧めする。私自身は現在14個持っていて、順番に使うようにしている。京都で DP2 Merrill と DP1 Merrill
の2台で1.5日撮影した時には12本使った。

大きな欠点と言えばその通りだが、それを解っていて、早めにバッテリーを交換することが、書き込みを失敗
させない使い方である事を知っておけば、大事な写真を失わずに済む。


今日も家へ帰り着いたのがこんな時間。明日はもう少し早く帰れるような気がする。おやすみなさい。

今日も一日、しっかりお仕事 2013/03/12

朝の散歩で撮影して、家に帰って来て現像。時間切れで仕事に出掛けた。

今日の仕事は昨日の続きと、手順書作り。ドメインに参加した時に作られる新規ユーザーに対して、それま
で使っていたユーザーの全データを移動する作業は、各ユーザーに行ってもらおうと考えていたのだけど、
結局私が一人一人面倒を見ることになりそうだ。今月中に終わらせる予定だけど、チョット大変。

Winodows Vista ユーザー用に新規に購入した Windows 7 のノートブックパソコン 50 台にデータを移行
する仕事も含めると、来月の中旬くらいまで掛かってしまうだろう。

ヨメさんは実家の緊急事態に対応するため、里帰り。私が多忙なため「はな」の面倒を見ることができないと
判断したヨメさんは、「はな」を連れて行ってしまった。「はな」は学校を休めるので喜んでいるが、困ったも
のだ。


まぁ、とにかく、今朝撮った写真である。DP3 Merrill で外付けのストロボを使う話は、もう少しお待ち頂く。



今朝見た風景
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/400Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




龍神社の梅 その1
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/500Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




龍神社の梅 その2
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/125Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




龍神社の梅 その3
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




龍神社の梅 その4
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




龍神社の梅 その5
SIGMA DP2 Merrill @f:8.0 1/320Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード


おやすみなさい。

しっかり働いてしまった・・・ 2013/03/11

一括インストールの為にノートパソコン 48 台をメーカーに発送したり、Mac をドメイン(Windows のアク
ティブディレクトリ)に参加させる手順を確認したり、PING を打っても帰って来ない IP ナンバーをこっそ
り持っているパソコンを ARP で MAC アドレスを頼りに探したり、完全でないマシン名、IP、ユーザー対比表
を完成させたり、とんでもなく読み書きが遅くなってしまった SSD からデータをコピーしたりしていたら、
こんな時間になってしまった。

今日は DP3 Merrill にグリップタイプのストロボを繋いで、ちゃんと写るかどうかのテストをしようと思っ
ていたのだけど、そんな、こんなでかなり疲れてしまったため、パス。

明日か明後日ならできるかも知れないけど、アテにしないでお待ち頂きたい。

ヨメさんの父上の体調がすこぶる悪い。母上もかなりのお歳で、現在はヨメさんの妹が実家を手伝っているの
だけど、彼女も一歳半の息子の面倒も見なければならず、結構大変なようだ。

もしかするとヨメさんも「はな」とユー君を連れて実家に手伝いに行ってしまうかも知れない。ユー君が生
まれた時は「はな」の面倒と仕事を両立させたけど、一週間が限界だった。今はその時よりも仕事が忙しく
なっているので、「はな」の面倒まで手が回らない。どうなることやら・・・。


震災から二年が経った。二年前の今日は東京から5時間ほど掛けて、家まで歩いて帰って来た。そして、テレ
ビから流れてくる被害状況に言葉を失い、一週間ほど無気力状態になってしまった。

そして、今日、再び合掌。

安いオフカメラシューコード 2013/03/10

【本日4本目の記事】

昨日紹介させて頂いたキヤノンオフカメラシューコード3の互換コードが本日届いた。



SIGMA DP2 Merrill と YONGNUO OC-E3/M キヤノンオフカメラシューコード3互換品
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/60Sec. EV+0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

テスト撮影を行ったけど、全く問題なく使える。Amazon で¥2,980 なので、キヤノンの純正よりはるかに安
い。コードの長さも伸ばすと3mとなっている。が、実際にはカーリングコードであるため、スタンドやカメ
ラが引っ張られる。せいぜい2mまでしか伸ばせない。もっと長い距離でストロボとカメラを離したい場合は、
5.5m のストレートケーブルをお薦めする。「オフカメラシューコード TTLストレートケーブル MU-55」で検索
すれば見つかるはずだ。¥6,300 である。

明日からは再び多忙状態に突入する。ヘロヘロになって帰って来なかったら、Panasonic のグリップタイプの
ストロボをアンブレラと共に DP Merrill に使用する方法や EF-500 や EF-610 をスレーブストロボとして
使う方法を紹介させて頂く。

たまには、「はな」やユー君やショコラをちゃんとライティングして撮るのも面白いだろう。

小型外付けストロボ 2013/03/10

【本日3本目の記事】

ファームウェアアップデート以前、DP Merrill が正式に対応しているフラッシュは SIGMA EF-140 DG と
SIGMA EF-610 DG のみであったが、今回のアップデートによって他社製ストロボもフルシンクロで使える様に
なった。

私は SIGMA EF-140 DG が特殊なエンジニアリングプラスチックを使用した非常に強固な外装を持った小型ス
トロボである事を知っているが、単四電池仕様であることとシグマの自動調光が一発で上手く行った例しが
ないので(撮影後、仕上がりを見て、調光をマニュアルで加減することが必須)購入しては見たものの、手放し
てしまった。

しかし、万一の為に小型ストロボを1台所有している。それが Panasonic PE-20S である。現在では製造が終
了したために、新品で入手することは難しいと思うが、オークションで気長に待てばかなり安く入手可能であ
ろう。このストロボの良い点は外光式オートストロボなので、余計な接点が付いていないことと、スレーブ動
作が可能なことだ。



SIGMA DP3 Merrill と Panasonic PE-20S
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/320Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

ただ、私自身、このストロボをオートで使った事は無い。余程のことがない限り、直射で使うことが無いから
だ。EF-500 や EF-610 ほどの光量が必要でなく、小型である事が望ましい場合にのみ、このストロボを使う。
その際、赤目防止とバウンスする時のために、写真に写っている UN のコードレスバウンサー(UN-7425)を
使う。購入して5年になるけど、実際の撮影に使ったのは6~7回である。近距離での撮影が多い方にはお薦
めしたい。

ストロボの話はまだ続く・・・。

黄砂来襲 2013/03/10

【本日2本目の記事】

西からの強風に乗って飛来した黄砂によって、現在、千葉県船橋市は黄色い霧に包まれている。



昔のいつもの風景
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:風景



いつもの風景
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/125Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:風景

え゛? 気象庁さんが、黄砂じゃなくて、煙霧だって・・・。

やっぱり、黄砂でした。

【追加】

夕方のニュースによれば「砂嵐」とのことでした。

風が強い日 2013/03/10

今朝は朝寝坊。起きてすぐに食事をして、ショコラを撮影。



ハッとしているショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/320Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
天井にストロボ。



振り向いたショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/320Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル
天井にストロボ。

この写真を現像したあと、昼寝。お昼過ぎまで寝ていた。今日は風が非常に強く、自宅裏の梅がかなり散って
しまった。昨日のウチに写しておけば良かったと後悔。立っているのがやっとの強風の中で無謀な撮影。



桃梅
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8 1/3200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景



桃梅 その2
SIGMA SD1 + SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景



風に吹かれる梅の花
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.0 1/1600Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル


しかし、この風が北の地方でも吹いていて、雪だったらとんでもない吹雪だろう。北海道の方、お気を付けて
ください。

キヤノン オフカメラシューコード2 2013/03/09

【本日2本目の記事】

DP Merrill が他社製ストロボ(シグマではエレクトロニックフラッシュ、ニコンやキヤノンではスピードライト、
メッツはメカブリッツ)に完全対応した(らしい)のを記念して、少しストロボに付いて書いてみようと思い
立った。

ホットシュー専用のストロボをカメラから離して使う時に必要なのがオフカメラシューコードだ。シグマ製の
オフカメラシューコードがあれば、喜んでそちらを使うのだけど、シグマからは出ていない。下の写真に写っ
ているものはキヤノンのオフカメラシューコード2で6年ほど前まで売られていたものである。今はオフカメ
ラシューコード3となっていて、ストロボ取り付け部にある三脚穴が空いている部品を金属製に変更して、強
度が上がっている。



CANON OFF CAMERA SHOE CODE2
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/400Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井に Pnasonic PE-20S をバウンス。

このオフカメラシューコードは5年ほど前にオークションで¥4,800 ほどで手に入れたものだが、ご覧頂いてお解
りの通り、少々短い。現在売られているオフカメラシューコード3をインターネットで調べていたら、サードパー
ティーから互換性のある製品が出ていて、伸ばせば3mほどになるカーリングコードになっていたため、思わずポチってしまった。楽天だと¥3,980 だけど、Amazon なら¥2,980 で買える。CONON 純正品の半額である。使っ
てみて、問題がなければ、こちらに変更して、上の写真に写っているコードはオークション行きとなる。

このコードはシグマ用では無いため、接点が1箇所多い。いつものお約束を書いておけば、自己責任でと言うこ
とになるが、全く問題なく使える。


私は EF-610 DG SUPER の他にも EF-500 DG SUPER も持っているけど、DP Merrill では非対応とのことで
EF-610 DG SUPER を買った。実際の明るさは ISO100 50mm だと EF-500 は GN40 で EF-610 は GN46 なの
で4mの距離で撮影した場合の絞り値は EF-500 が f:10 で EF-610 が f:11 となるから 1/3 絞り分明るい。し
かし、私の様にストロボを直射で使うことが無い場合は、明るさの差がキセノン管からの光を効率よく反射させる
ことと、発光部の耐熱集光パネルによって成されている場合には、全く同じ明るさとなる。EF-500 DG SUPER と
EF-610 DG SUPER の重量は 10g しか違わない。もし、コンデンサーの容量が異なるのであれば、もう少し重さ
に違いが出ると思うのだが・・・。

単に重さを量っただけで明るさは一緒と決めつけるのはシグマに対して失礼なので、実際に全く同じ条件で同じ
ものを写してみたら EF-610 のが1絞り以上明るかった。

実は、耐熱集光パネルが焼け焦げる度にシンナー等でクリーニングしたため、表面が磨りガラス状態になってい
て、EF-500 DG SUPER はその実力を削がれているのである。修理に出さないといけない。耐熱集光パネルの
サイズは全く同じなので、交換してもらえるだろう。あまり高くないと良いのだけど・・・。



左が耐熱集光パネルが焼け焦げる度にバラしてクリーニングを繰り返したため、透明でなくなってしまった
EF-500 DG SUPER。

明日は非純正ストロボについて書いてみよう。

しっかり休養。 2013/03/09

午前中はヨメさんと「はな」とユー君に付き合って、AEON でショッピング。



AEON 送迎バスを待つ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV+1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート



AEON のフードコートにて
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/50Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート



KFC の甘辛カリカリチキン中
SIGMA DP2 Merrill @f:4.0 1/30Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート


家に帰って来て、ショコラを撮影。



ユー君のメリーを見つめる
SIGMA DP3 Merrill @f:3.2 1/5Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

このあと昼寝。のんびり過ごした一日。夕飯は何だろう?

ニュースが2つ。 2013/03/08

SIGMA DP2 Merrill と DP1 Merrill のファームウェアがアップデートされた。以前もあったけど、2ファ
イル方式で、ファイル2本をメモリカードのルートディレクトリにコピーしておいて、ファームウェアアップデー
トを2回行わなければならない。

ファームウェアアップデートを行おうとすると、まず始めにプログラムはカメラのバッテリーの残量をチェッ
クする。十分に残量がないと、メッセージを出して、アップデートを中止する。フルチャージされたバッテリー
を用意してからファームウェアアップデートを行う事をお勧めする。

今回のファームウェアアップデートで行われる事は・・・

1.顔優先AFモードを追加いたしました。
2.RAWもしくはRAW+JPEGでB/W(白黒)を選択出来るようにいたしました。
3.USBケーブルを使用した画像転送時にまれに画像がエラーとなる現象を修正いたしました。
4.弊社製フラッシュ以外を使用した場合でも1/125秒以下のシャッタースピードで同調するように仕様変更
  致しました。
5.JPEG撮影時に画像がAdobe RGBのカラースペースに正しく反映されない問題を修正いたしました。

とアナウンスされている。

私はカメラに USB ケーブルを接続して画像データを転送するテストを一度だけしたことがあるけど、転送に
恐ろしく時間が掛かるので、実用に供したことはない無い。また、全てのブラウザやアプリケーションが
Adobe RGB カラースペースに対応しているわけではないので、決して使わない。なので3番目と5番目に関
しては不具合を感じたことがなかったため、どうでも良い問題である。

1.と2.は今回の「ウリ」で、DP3 Merrill の機能が全ての DP Merrill で共通となり、とても喜ばしい。
それと同じくらい嬉しいのが 4.で、私は DP3 Merrill でもこの問題があると思っていたが、実際には
DP3 Merrill で高速なシャッター速度で指定以外のフラッシュを使用してもちゃんとシンクロする事を、
つい先ほど確認した。ついでにファームウェアアップデート後の DP2 Meriill でも、1/2000秒で
Panasonic の PE-20S がシンクロする事も確認した。偉大なる進歩、と言うよりはこれでようやく普通に
なった。

顔優先AF は何度か実用で使っているけれど、2m より近い距離だと、DP3 Merrill では被写界深度の問題も
あって、イマイチ。眼にピントが来ないことがあるので、ポートレート用としてはあまりお薦めしたくない。
記念写真用と考えるべきである。

モノクロームモードは従来は JPEG 保存時のみに可能であったものが、RAW での撮影時にモノクロームが選択
できるようになった事が新しい。

FOVEON センサーならではのモノクローム表現が可能になったと言われているが、解像度について言われるの
なら理解できるけど、階調が独特と言う点に関しては従来の方式であってもほとんど同じものが出力可能で
ある。ただし、RGB の配分によるフィルター効果や粒状感の附加などは従来の SPP には無かった機能なので、
モノクローム写真を作成する上で強力なツールであることは確かだ。


さて、30mm F1.4 DC HSM の価格と発売予定日も発表になった。旧タイプは古いガウス変形タイプのレンズ
構成をアレンジしたものであったために、昔の明るい標準レンズを彷彿とさせる甘い表現が魅力のレンズで
あったが、今度の 30mm F1.4 はそのレンズ構成を見る限りにおいては「明るいマクロレンズ」と呼びたくな
るものとなっている。

CP+ でサンプルが SD1 に着いて展示されていたので覗いてみたけど、スッキリ、クッキリの 35mm F1.4
DG HSM 的なレンズだと感じた。ある意味でシグマらしい、とんでもないレンズに仕上がっているのではない
だろうか。テスト撮影が楽しみである。


今朝は時間が取れたので、近所の梅を撮影。



白梅公園の梅
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/160Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景



梅林
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード



梅林にて
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/500Sec. ISO100 EV-1.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景



ぽかぽか陽気
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/640Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

DP3 Merrill に特大フード 2013/03/07

疲れているので手短に・・・。

DP3 Merrill のフードの先端をよく見てみたらネジが切ってある。径を測ったら 62mm。MACRO 70mm F2.8
に着けて使っている HOYA の長いラバーフードが合うはずだと思って着けてみたら、ピッタリだった。フード
フェチの私が大喜びしたことは言うまでもない。



DP3 Merrill に 62mm のラバーフード
SIGMA DP2 Merrill @f:10 4Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
Photoshop にて被写体のホコリ取りと色調を調整。

眠い・・・。 2013/03/06

イロイロ書いてはいるのだけど、まとまらない。仕事もしっかり忙しい。土日が写真を撮る日ではなく、体
を休める日になってしまっている。

まだ、今週は2日間働かなければならない。かなりバテバテなので、金曜日は休もうかと思っている。

仕事があるのは良いのだけど、連日10時間以上働き続けるのは少々しんどい。

忙しくてヘロヘロ 2013/03/05

今朝は朝の散歩どころか、朝一の出勤となってしまった。で、帰って来たのは、たった今。明日も少し早い
時間に出掛けなければならない。

引っ越しに伴うイロイロは終わったのだけど、新しいノートパソコン50台のマザーとなるマシンを作る仕
事と、以前からある約120台のパソコンのユーザー名とパスワードを変更し、管理者権限を外し、新たに
管理者を作り、新しく作られるドメインに参加させ、現在使っているウィルス駆除ソフトを全てアンインス
トールして、某ソフト会社のコーポレート版をインストールする仕事を作業手順書や対象マシンとユーザー
のリスト作成も含めて2週間のウチに片付けたいとお願いされた。

この3~4日はその下準備に忙殺されている。それ以外にもマシンの調子がおかしいから取り替えてとか、
引っ越したら新しいマシンに交換するからとかで、データの移行を伴う新規パソコンの立ち上げが2日ほど
続いた。データの移行がある場合はたった1台のパソコンを交換するのに最低2~3時間は掛かってしまう。

今日設置したサーバーのマザーボードがおかしいとのことで、明日、メーカーが来て、マザーボードを交換
するという。今日の午前中には終わると思っていたアクティブディレクトリのユーザーやグループの設定も
終わらずに、明日に持ち越された。スケジュールがキッチリ決まっているわけではないけど、いつまでもダ
ラダラやっているわけにも行かない。

ユーザーから管理者権限を取り上げるのは良いことだけど、それによってシステム管理者には大きな負担が
掛かってくる。それを承知でやってはいるのだけどもう少しスローなペースでやりたいものだ。

良い歳をして、愚痴をこぼしてしまった。ありがたいことだけど。まだしばらくは多忙な日々が続きそう。


ボチボチ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が来るかも知れない。のんびりテストできるのは週末のみとなりそう。

梅ぇは~~咲い~~たか 2013/03/04

去年は撮り損ねた梅。今朝は久しぶりに朝の散歩をして、梅を探した。とりあえず、梅三題。



とあるお宅の紅梅
SIGMA DP3 Merrill @f:3.5 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




梅ほころぶ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/160Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。




梅の構図
SIGMA DP3 Merrill @f:5.0 1/1250Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景。


久しぶりに比較的早い時間に帰って来ることができたので、今朝の梅を現像する事ができた。明日の朝も撮
る予定だけど、現像はやはり夜にならないとできないだろう。

さて、ボチボチ DP2 Merrill と DP1 Merrill の新しいファームウェアが公開されるのではないかと思う。
SPP 5.5.1 も意外と早く出て来るかも知れない。

写真展の打ち合わせ 2013/03/03

今朝はヨメさんに頼まれた洗濯物の取り込みやら、流しの後片付けやらで時間を取られて、亀戸にアタフタと
出掛けた。今年の11月に先輩の珈琲店で行われる高校の写真部OB会のミニ写真展の打ち合わせである。

例によって写真談義に花が咲き、元プロが二人(定年でリタイア)、現役のプロが一人いる中で私はシグマ製
デジタルカメラの描写力を宣伝しまくって来た。亀戸でぼやがあり、消防車がいっぱい出動していたが、幸い
大きな火事にはならなかった様だ。

例によって亀戸餃子に寄って、お土産を6人前買って、ヨメさんと「はな」とユー君が帰って来る時刻と重なっ
たため、西船橋の駅で待ち合わせて、一緒に帰って来た。今年は「はな」がヨメさんの実家へ遊びに行ってし
まったので、お雛様は飾らなかった。

DP Merrill は持って出たのだけど、写したいものも、時間もなく写真は撮らなかった。

さて、また明日から忙しい。今夜は早めに寝るとしよう。おやすみなさい。

ショコラとのんびり。その2 2013/03/02

【本日3本目の記事】

たっぷり昼寝。目が覚めて夕食。昼寝の前に撮ったショコラを現像。



ふんわりショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。





SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。





SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。




眼の中の私
SIGMA DP3 Merrill @f:4.5 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。

SPP 5.5.0 に関するご報告。 2013/03/02

【本日2本目の記事】

先週、DP3 Merrill で船橋港近辺を写した最後の写真を再び掲載します。



船橋港にて その9
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/640Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル

この写真の上の部分、逆光になっている木の葉に邪な、もとい、横縞な文様が見えます。ing さんに指摘され
るまで気が付きませんでした。また「あき」さんが写された写真にも同じ様な模様が出たと教えて頂きました。



上の写真はカメラ内 JPEG です。こちらには出ていなかったため、私はメモリカードの不具合かと思ったので
すが、シグマに調べてもらった所、SPP の画像処理におけるバグだそうです。非常に明るい部分に挟まれた暗
部に出現するようです。次の SPP で修正とのことでした。

Mac 版にはもっとやっかいなバグがあるようですので、近いうちに SPP 5.5.1 がリリースされるのではないか
と予想しております。

ショコラとのんびり。 2013/03/02

久しぶりの本当の休日。ヨメさんと「はな」とユー君は鎌倉の実家へ遊びに行っている。昨日の夜、帰りが
けに今日一日分の食料をコンビニで買い込んだ。だから今日はショコラを撮ること、昼寝をすること、食べ
ること、ブログを書くこと以外、なぁ~~~~んにもしないで過ごす予定。

で、先ほど撮ったショコラを4枚ほど。



遊ぶ?
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。




気持ちい~~~
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。




ソフトなポートレート
SIGMA DP3 Merrill @f:6.3 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。




伸びているショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。ストロボ使用。

DP3 Merrill で再度テスト撮影。 2013/03/01

3月になった。会社その1の引越に伴うバタバタがまだ続いている。今月の初旬には新たに設計したネット
ワークシステムが稼働を始める。今までのワークグループからドメインへの移行、業務用の NAS を含むセ
キュリティーを高くした社内ネットワークを2週間のウチには完成させなければならない。

今頃になって、SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の 50mm と DP3 Merrill を撮り比べたテスト撮影の結果
に私自身の詳細なコメントを付けていないことに気が付いた。が、最終的には掲載したものをご覧頂いた方
に判断してもらう事を私は重要と考えるので、私自身の感想は付け足しに過ぎない。それでも、私が感じた
ことを書かないというのも片手落ち。

しつっこくて申し訳ないけど、今朝の天気が曇りだったのを幸いと DP3 Merrill のみではあるが、テス
ト撮影を行った。なぜもう一度 DP3 Merrill のテスト撮影を行ったのかを説明しなければならない。

前回の 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM との比較撮影の時はほとんど同じ瞬間の写真を撮ることに重点を置い
た。そのため、掲載した DP3 Merrill の画像は 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM で撮影された最良画像
を選んで、それとほぼ同時にシャッターを切っているものを選択したからだ。つまり、この前の DP3
Merrill の画像は丁寧に何枚も撮影した中での最良画像を選んで掲載したものではないと言うことである。

今朝は DP3 Merrill でピント位置を微妙に変化させながら撮影した。なので、ここに掲載されているものが、
私のいつもの風景を DP3 Merrill で写した最良画像である。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM との比較撮影でお判りの通り、明らかに DP3 Merrill の描写のが優れている
ので、敢えての比較撮影は行わなかったことをお許し願う。

DP3 Merrill の描写力が明らかに SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を上回るものであったため、SD1/SD1
Merrill ユーザーにとっても DP3 Merrill を最良の描写をする 50mm 単焦点レンズとして導入することが
無駄ではないことは明白である。

以下の撮影データは DP3 Merrill 絞り優先 AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル。
現像データはコントラスト +0.5、シャープネス -1.0。他は全て 0。ノイズリダクションは全て真ん中。倍率
色収差補正はレンズプロファイル ON。



@f:2.8

絞り開放とは思えない、卓越した描写力である。それでいてカリカリしたところが全く無い。極限まで解像
しているにもかかわらず、むしろ柔らかささえ感じる。私は今までにこのような描写をするレンズを見たこ
とがない。




@f:4.0

絞り開放の描写がほぼ完璧であるため、一つ絞って見ても大きく印象が変わることがない。よく見ると周辺
部でさらに細部が見分けられる様になっていることが判るが、ため息しか出てこない。




@f:5.6

完璧の上を行く画像をこの目で見ることができるとは思っていなかった。言葉にならない。嫌みが全く無い
完全に解像している描写力。やはり DP2 Merrill を越えている。




@f:8.0

ごくごくわずかな回折の影響があるはずだが、元の解像力が有りすぎるためか全く甘さを感じさせない。




@f:11.0

回折の影響による画面全体の甘さが見られる以外は完璧と言っても良いだろう。


DP3 Merrill はわずかな望遠効果を持つ最高性能のレンズと最高解像度のセンサーを備えた、デジタルカメ
ラである。

文句を付けたくなる点は決して少なくは無いが、この描写を見せられてしまうと「だから何?」と開き直られ
ても仕方がないかと思ってしまう。こんなカメラが存在して良いのだろうか?

恥ずかしいほど疲れている。 2013/02/28

やはり、寄る年波には勝てないのか。異常に長い時間働いているわけではないのだけど、かなり気を遣わなけ
ればならない別々の仕事を4日間も続けると、精神的な疲労が溜まって来るようだ。

通勤の電車の中でイロイロと書いてはいるのだけど、まとまったものにならない。あと1日働けばお休み。
明日の夜か明後日には、もう少し元気になっていると思う。

今日もヘロヘロ 2013/02/27

引っ越しに合わせてシステム担当者さんが頑張って、色んな事を同時にい~~~っぱいやろうとしているた
め、私はこの1~2年なかったほどの仕事を抱えて、ヒィヒィ言っております。まだ水曜日が終わったばか
りだというのに疲れがたまり始めた感じ。

あと2日働けばお休みだけど、のんびりできるのは土曜日だけ。明後日から土曜日に掛けて、ヨメさんはユー
君と「はな」を連れて鎌倉の実家に遊びに行くらしい。

DP3 Merrill を持って鎌倉へ行くのも悪くはないのだけど、たまにはのんびり休みたい。

と言う訳で本日は写真の記事はパスです。

疲労困憊 2013/02/26

今日は一日中、真面目にお仕事。と~~~っても疲れてしまいました。そんなわけで記事はパス。



昨日の朝のユー君
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/125Sec. ISO125
絞り優先AE、顔優先AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

あと2日で2月が終わる。アッと言う間の2ヶ月でした。

DP Merrill 雑考 2013/02/25

私の個体だけかも知れないけど、DP3 Merrill で5~6枚の連続した書き込みエラーが2度ほど起きている。
初めは非純正バッテリーを使った時、2度目は今朝、純正バッテリーで 222 枚も撮影できて、残りが少なく
なった時。他の DP Merrill でも特に非純正バッテリーを使った場合に、残容量が少なくなると書き込み
エラーがよく起きるので、大騒ぎするほどのものではない。が、DP3 Merrill は他の2機種より電圧に関
してはシビアなのかも知れない。

DP3 Merrill 用のフードは取り敢えず純正を買ってみた。実用的にはもっと深くて大きいフードである方が
好ましい。が、これ以上深いとひっくり返して装着することが出来ないので、致し方のないことだろう。それ
に、純正のフードは文句を言いたくなるほど浅いわけではない。しばらくはこれで行こう。

フィルターに関しても同様で、逆光や夜景でプロテクトフィルターによって起きるフレアやゴーストを避ける
ためには、それを使わないに限る。私の人生で1度だけフィルターを付けていたことで、レンズに傷が付くの
を防げたことがある。が、それ以来注意をするようになったし、常にレンズフードを付けておくようになった
ため、この10年、プロテクトフィルターは使ったことがない。

レンズキャップも購入時に外して外箱の中に入れたまま。決して使わない。レンズが汚れたら拭けば良い。DP
用カメラバッグの中にはエアブラシとレンズブラシとシグマ製シリコンクロスが入っている。

DP3 Merrill のアクセサリーには外付けファインダーが無い。マクロ領域ではパララックスが大きくなり過ぎ
て、ほとんど役に立たないためだろう。


シグマからのアナウンスでは DP Merrill シリーズは DP3 Merrill で完結したような印象を受ける。次は
SD1 Merrill の後継機かミラーレスだろう。ミラーレスを出す際には外付け EVF が使える仕様で出して欲し
いし、スタジオでの撮影に使えるよう、SIGMA Capture Pro によるプレビューの実現やシンクロコードソ
ケット、ケーブルレリーズソケットを備えたものにすべきだと思う。

シグマはプロ志向ではないので仕方がないことかも知れないけど、スタジオでの撮影に最適なセンサーを持っ
ているのだから、それを活かすために、ティルトが可能なレンズと共にスタジオ機としての仕様(ライブビュー
+パソコン上でのプレビュー)を満たすカメラをぼちぼち出すべきだと思う。

DP3 Merrill ファーストインプレッション。 2013/02/24

【本日3本目の記事】

この3日間、ヒマを見ては DP3 でイロイロ撮ってみた。カメラとしての使い心地は DP2 Merrill や DP1
Merrill とほとんど変わらない。AF がわずかに遅いのだけど、撮影前に合焦範囲を適切にセットしておけば、
他のモデルと同じ様な速さで合焦してくれる。

近距離の合焦精度がイマイチと感じて調べてみたが、カメラを三脚で支えた場合には全く問題はなかった。
手持ち撮影の場合には合焦時とシャッターを押した瞬間で被写体との距離が変わってしまうことがあるし、
ブレが発生した場合には合焦していないように見えることもある。AF 精度のチェックはカメラをしっかり
と支えた状態で行わなければならないことを改めて感じた。特にこのカメラの場合は並の解像力ではないの
で、油断をしてはいけない。

バッテリーの持ちが悪いと言われる DP Merrill であるが、現在 DP3 Merrill で使っているバッテリー
は3本目。1本目は 195 枚、2本目は 171 枚撮影できている。私の場合、ほとんどの撮影をオートブラケッ
トで行い、撮影後の画像チェックをあまり行わないせいか、かなりの枚数が撮れる。ただ、常にオートブラ
ケット撮影なので、カット数÷3が実際に撮影したシーンの数である。

純正のレンズフードを購入すべきかどうか、まだ迷っている。フィルターサイズ 52mm はニコンやペンタッ
クスなどで採用されていたため、中古の望遠レンズ用フードが市場には豊富にある。個人的には角形のフー
ドが好きなのだけど、望遠用の角形レンズフードは自作する以外にはなさそうだ。しかし、フードを取りつ
けたままではかなり大きくなってしまうため、小さいカメラバッグには入らなくなる。もっとも、現在 DP
Merrill 用に使っているバッグが2台までしか入らないので、3台入るものを探すべきかどうかも迷うとこ
ろだ。

レンズの焦点距離が長くなった分、他の DP Merrill より手ブレが発生し易い。手持ちで撮影する場合には、
速いシャッター速度を選択するか、しっかりとカメラを支える必要がある。非常にスッキリした描写をする
解像力が高いレンズが着いているので、その描写力に負けないだけの撮影スキルが要求されるカメラである。

私は OK ボタンの設定を「拡大表示」にしているのだけど、この設定はつい見逃しがちである。なぜならば、
この選択肢は設定可能項目をスクロールさせないと出てこないからだ。使用説明書を読まないと気が付かない
かも知れない。ピントのチェックがすぐに出来るので、とっても便利。

シグマの桑山氏がムックで紹介し、信蔵さんが Tweet して広まった AF モードで電源を入れ、即 MF モード
に設定することで無限遠に合焦する仕様は DP3 Merrill では確認できていない。実は、DP3 Merrill を入
手してすぐにこの方法を使って試写したのだけど、ピントは無限遠よりわずかに遠いところに来ており、テ
スト撮影には使えないことがわかった。

昨日アップしたテスト撮影は、フォーカスエイドを中心の下にして、AF で合焦させた後 MF モードにして撮
影したものである。DP3 Merrill の場合は以前私が紹介した、一度 AF で無限遠に合焦させて、そのまま MF
にモードを変える方法がお勧めである。

DP3 Merrill の画角は 35mm フルサイズだと 75mm 相当のものとなる。私自身 17-50mm F2.8 での 50mm
が好きで、以前からかなり頻繁にこの画角を使っていた。通常の撮影距離で、いま少し寄りたい時に被写
体に近づくか、ズームするかという場合には必ずと言って良いほどズームしていたため、50mm と言う焦
点距離には慣れ親しんでいる。ボケ味も素直で、何を撮ってもクセがなく、それでいて非常に高い解像力を
示す、希有のレンズである。


褒めっぱなしだと山木社長が悲しむ(私のウェブサイトやブログでは、シグマ製品の至らない点を多く指摘し
て欲しいとお願いされている)ので、DP3 Merrill の至らない点にも触れておこう。ただし、この前の記事
で書いたように、DP3 Merrill のみのマイナス点と言うよりは全ての DP Merrill に共通したものであるこ
とをお断りしておく。何度も同じ事を書くので、私のブログを頻繁に訪れてくれる方にとっては「目にタコ」
だと思うが、お許し頂けることをお願いする。

1.暗部が露出不足となった場合に、グリーンやマゼンタの「色ムラ」が発生する。
2.高 ISO 感度(ISO400 以上)でノイズが多く発生する。カラーバランスがハチャメチャになる。
3.もっと暗い場所でも AF を合焦させて。
4.AF の合焦速度をもう少し速くして。
5.ケーブルレリーズソケットを付けて。
6.撮影後のメモリカードへの書き込みをもっと速く。
7.最大連続撮影可能枚数を 15 枚に。
8.カメラ内 JPEG で白飛びが発生しずらく。
9.他社製ストロボでもフルシンクロするように変更の後、シンクロソケットを付けて。
10.別売で良いから EVF を使えるようにして欲しい。
11.SIGMA Capture Pro でプレビューを可能に。
12.筐体をもっと大きく、持ちやすい大きさに。(反対意見が多数あるだろうけど・・・)

DP3 Merrill の顔優先AF 2013/02/24

【本日2本目の記事】

「はな」のポートレートを DP3 Merrill の顔優先AF モードで撮ってみた。



「はな」のポートレート
SIGMA DP3 Merrill @f:4.0 1/20Sec. ISO125 EV+0.3
絞り優先AE、顔優先AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
柔らかめに現像。


一般的なコンパクトデジタルカメラでは、当たり前のように持っている機能であるが、DP Merrill にもよう
やく装備された。ただ、横顔や被写体が帽子やサングラスを着用していると顔を検出する事ができない。ほぼ
正面を向いているポートレート向きの機能である。露出も検出した顔に重点を置いた評価測光に切り替わる。

ただ、顔優先AF モードは AF/MF 自動切り替えモードや MF モードになっていると、設定することができない
ので、注意が必要。

かなり暗い状況だったので少しブレている。が、いずれのコマもピントはしっかり来ていた。DP3 Merrill
の顔優先AF モードは十分に実用になる。

SIGMA Photo Pro 5.5.0 2013/02/24

DP3 Merrill の発売日前日に SPP 5.5.0 が公開された。公表されている主な変更点は以下の5点。

1.DP3 Merrill に対応。(DP3 Merrill の X3F はこのバージョンでのみ現像可)
2.モノクロームモードの追加(従来のホワイトバランスによるものではないモノクロ化)
3.ノイズリダクションの現像前設定が可能(選択して一括で変更が可能)
4.調整設定 Auto での調整項目がカラーモード毎にプリセット値を持つようになった。
5.フリンジ除去の適用範囲が判り易くなった。

その他には Windows 版は Windows 8 に対応とバグフィックスである。

モノクロームモードは作品をモノクロームで表現したい方にとっては非常に重要な追加で、Merrill センサー
によるモノクローム表現の幅が大きく広がり、あの超高額カメラを越えるような素晴らしいモノクローム作品
を作る事が可能になったのではないだろうか?

ノイズリダクションの調整量を一括で変更できる機能は以前から私が要望していた事が実現された。が、常に
倍率色収差補正をレンズプロファイルで行ってくれる事を環境設定で可能にしてくれなかったため、多量に現
像する際に最良の結果を求めるのであれば、1枚ずつ開いてクリックしなければいけない手間は相変わらずで
ある。嬉しさも半分。さほど難しい追加ではないので是非とも実現して欲しい。

調整設定 Auto で「露出」以外の項目が変わるようになった事はカラーモードを「スタンダード」にしている
方には判らないだろう。また、「露出」以外の項目は自動的に調整されるのではなく、カラーモードによって
一律に決められている。要するにカラーモードによる変化が、現像時パラメータに反映されるようになったと
言うだけの話である。以前からお願いしている本当の意味での階調の自動調整が行われるようになったわけで
はない。

ついでなので、Auto にした時のカラーモード毎のプリセット値を調べて見た。

スタンダード:露出以外何も変わらない。
ビビッド:露出、コントラスト +0.8、彩度 +0.3
ニュートラル:露出、コントラスト -0.5、彩度 -0.3、シャープネス -1.0
ポートレート:露出、コントラスト -0.2、彩度 +0.2、シャープネス -0.5
風景:露出、コントラスト +0.5、彩度 +0.2、シャープネス +0.5
FOVEONクラッシックブルー:露出、シャープネス +0.5

フリンジ除去の適用範囲が明示されるようになったのは進歩。とても判り易くなった。


で、SPP 5.4.1 と SPP 5.5.0 で同じ RAW ファイルを同じ現像パラメータで現像したら、何らかの違いがある
のか?本来であれば、違いがあってはいけない。が、ユーザーとしては SPP 5.5.0 で良くなる部分があって
欲しい。このあたりが開発責任者(社長)が最も悩む点である。



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:8.0 1/80Sec. ISO100
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード。
SPP 5.4.1 で現像。露出のみ -0.5



SPP 5.5.0 で現像。露出のみ -0.5

ご覧頂ければお判りの通り、ほとんど変わらない。これは正しいと思う。


SPP も随分と良くなって来た。が、もっと良くなって欲しい部分は、まだいっぱいある。

DP3 Merrill ノイズレスモノクロモード 2013/02/23

【本日3本目の記事】

友人からのSOSが来る前に、ショコラを撮っていた。写真を選んで現像が終わったところで時間切れ。つい
今し方、帰宅。現在、22時25分。

モノクロは苦手なので、私自身作例としてアップするのはお恥ずかしいのだけど、まぁ、手慰みと言うことで
お許し願う。ka_tate さんお薦めのブルー 100%。ノイズレスの描写をお楽しみください。



たたずむショコラ
SIGMA DP3 Merrill @f:3.2 1/40Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:モノクローム


う~~~n。でも、でも、やっぱり私はこちらのが好き。



カラーモード:ニュートラル

SPP 5.5 のニュートラルはとってもニュートラル。色と階調の自然さに磨きが掛かったようだ。I Love SIGMA!

DP3 Merrill ちょろっとスナップ。 2013/02/23

【本日2本目の記事】

ヨメさんの買い物に付き合わされて、荷物持ち。買ったものを持たされて先に帰って来た。途中、船橋港で撮影。



船橋港にて その1
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/320Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その2
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/640Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その3
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/500Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その4
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/640Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その5
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/500Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その6
SIGMA DP3 Merrill @f:8.0 1/500Sec. ISO200
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その7
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/1250Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その8
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/1250Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル



船橋港にて その9
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/640Sec. ISO200 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ニュートラル


DP3 Merrill はとても素直な描写をするカメラである。朝の 17-50mm との比較をご覧頂ければお判りの様
に、SD1/SD1 Merrill 用の 50mm としては最も良い描写をするレンズを、今ひとつ甘いレンズであると思
わせてしまうほど高解像。でありながら不自然なカリカリ感が無い。まるでそこにレンズが存在していない
ような透明性を持っている。

このレンズの描写を語るのに適当な言葉が見つからない。凄まじいと言うよりは、空気でできたレンズのよ
うと表現させて頂く。DP2 Merrill の描写を越えているという評価は正しい。


さて、またもや友人からSOS。午後4時には出掛けなければならない。この続きは今夜にでも・・・。

DP3 Merrill いつもの風景。 2013/02/23

比較的早い時間でないと f:2.8 で 1/1250 秒でも露出オーバーになるため、朝の8時過ぎにテスト撮影開始。
ヨメさんが買い物に付き合えとの事なので、写真のみアップ。



SIGMA DP3 Merrill @f:2.8



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8




SIGMA DP3 Merrill @f:4.0



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:4.0




SIGMA DP3 Merrill @f:5.6



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.6




SIGMA DP3 Merrill @f:8.0



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:8.0




SIGMA DP3 Merrill @f:11.0



SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:11.0

DP3 Merrill 本日発売。 2013/02/22

仕事でつい今し方の帰宅。今朝、家を出る時刻が多少遅めだったため、朝の散歩で少し撮ったのだけど、つま
らない写真ばかりで、ご覧頂けるレベルには届かなかった。

が、いつものショコラとユー君は何とか撮れた。家を出る前に現像は終わったのだけど、そこで時間切れ。
今になってようやくアップである。



何か用?
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/200Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート



丸くなってきたユー君
SIGMA DP3 Merrill @f:3.2 1/80Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

今までもショコラやユー君を撮る時には 50mm を良く使っていたので、画角に対する違和感は全く無い。描写
も非常に素直。ますます SD1 の出番が少なくなる。もちろん 8-16mm、70mm、50-150mm、150mm、180mm
など DP Merrill には無い焦点距離で Merrill センサーの解像度に見合うレンズは結構ある。だから、SD1
を使わなくなることは無い。が、私が撮影する写真の 90% 以上が DP Merrill 3台で間に合ってしまう。


さて、明日はいつものテスト撮影を行うので、乞うご期待。

DP3 Merrill、明日発売なのに・・・。 2013/02/21

今日届いてしまった。



SIGMA DP3 Merrill
SIGMA SD1 + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:9.0 4Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、ホワイトバランス:蛍光灯、カラーモード:ニュートラル

DP3 Merrill を蛍光灯の下で普通に撮って、普通に現像して見た。



上の写真をホワイトバランスを「モノクローム」にして現像して見た。



上の写真を「モノクロームモード」で現像して見た。そのままだと暗くなるので、明るさが同じになるよう
に露出を調整。




最後はカラーでちゃんと現像して、レタッチ。

SPP 5.5.0 もリリースされた。ネタはいっぱいあるのに、私の時間が無い。

2月21日に購入してしまったのでキャッシュバックの対象にはならない!と思って、シグマに聞いてみたら、
DP3 Merrill に限り、入手がプログラム対象前であっても対象となるとの返事をもらった。ホッと一安心。

【おまけ】



いつもの風景 手持ちでテスト
SIGMA DP3 Merrill @f:2.8 1/1250Sec. ISO100 EV-0.3
絞り優先AE、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

DP3 Merrill、明後日発売。 2013/02/20

会社その1の引越に伴うバタバタはほぼ終了。今日からは新しいファイルサーバーを含むセキュリティーを高
くした社内ネットワークの構築に入った。が、私は明日からの2日間は友人の会社の手伝い。DP3 Merrill
でのテスト撮影くらいは出来るけど、フィールドに持ち出すのは週末になるだろう。

ほとんどの読者の方々が私の作例よりも、いつもの風景を写したものを待っているかと思うと嬉しいやら寂し
いやら。(^^;

私自身、一番楽しみなのが SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の 50mm との比較である。当然 DP3 Merrill
のが良い描写をすると思うが、個人的には 17-50mm F2.8 がどれほど DP3 Merrill に近いかの方が興味があ
る。と言うのはご承知のように 17-50mm F2.8 の 50mm は非常に良い描写をするからだ。

また、意地悪な見方をすれば、DP3 Merrill の描写力が明らかに SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を
上回るものでなければ、SD1/SD1 Merrill ユーザーにとっては DP3 Merrill の魅力は小さくて軽いだけと言
うことになる。

シグマ製デジタルカメラのユーザーのほとんどはその解像力に惚れ込んでいて、多少の使いにくさや不便さを
承知の上で使い続けているはずだ。もちろんカメラが小さくて軽いことは長所であるけれど、その描写が
SIGMA SD1/SD1 Merrill と同等であるのなら、無理して DP3 Merrill を購入しようとは思わないだろう。


DP3 Merrill は一日早く私の手元に届くらしい。が、まだ確定ではない。入手し次第、いつもの風景でテス
ト撮影を行うので、どうぞお楽しみに・・・。

DP3 Merrill、あと3日。 2013/02/19

CP+ 2013 ではほとんど完成品状態の DP3 Merrill に触れることが出来た。プロカメラマン諸氏にもかなり
早い内からデモ機が貸し出されていた。なので、ここへ来ての発売延期はあり得ない。むしろ早めの出荷が
予想される。私も少し早めに入手できそう。とても楽しみであるが、マイナス面を見つけ出して指摘する事
が生き甲斐の私としては、少々つまらない感じがしていることを白状しておく。

一番肝心な描写力に関してはおそらく文句の付けようが無いだろう。絞り開放でいつもの風景を撮っても、
四隅までキッチリ解像しているのではないかと予想している。しかし、MACRO 70mm F2.8 EX DG であっ
ても、ほとんど気にならない程度のものであるが、絞り開放の四隅はわずかに甘い。もし、絞り開放で四隅
までキッチリ解像していたら、驚きである。

個人的には顔検出 AF がどの程度使い物になるかが重要なチェックポイントとなる。色ではなく目鼻で顔検
出を行っているとのことなので、ショコラにも使えるかどうかが興味のあるところ。もちろん、使えなくて
も、犬や猫の顔を検出しないと文句を言うつもりは無い。

改良すべき点が実機に触れる前からわかっているのも、今ひとつ面白くない。バッテリーの持ちが悪いこと、
書き込み速度がもっと速くなって欲しいこと、連続撮影可能枚数が増えて欲しいこと、高 ISO 感度でもノイ
ズが少ない画質で写って欲しいこと、カメラ内 JPEG が白飛びし易いこと。これらは DP Merrill 全機種
の問題点である。

個人的にはボディのサイズがもう少し大きくなって欲しいのだけど、これは賛否両論。高速シャッターで一般
的なストロボを使用した時にちゃんとシンクロしてくれない点、シンクロソケットが無い点、レリーズソケッ
トが無い点なども改良して欲しい部分である。

DP3 Merrill の発売と同時に DP2 Merrill、DP1 Merrill、SD1/SD1 Merrill のファームウェアのアップ
デートが公開になり、SPP も 5.5 が公開されるだろう。モノクロームモード以外に何が改良されているか、大
いに楽しみである。

シグマには大昔から、ファームウェアのアップデート時にもっと詳細な情報をアナウンスして欲しいとお願い
しているのだけど、いつも今ひとつ具体性に欠けるものとなっている。ファームウェアアップデートのビフォー
アフターを比較する時には、常に情報不足を感じる。つまり、チェックすべき点が曖昧なのだ。

今日は顔写真の追加撮影を頼まれたので SD1 と 17-50mm F2.8 と EF-610 DG SUPER を持って行ったが、撮
影したのは2名のみ。さすがに明日も撮影予定があるので、カメラは会社に置いてきた。手元に SD1 が無い
のは、1月の顔写真撮影以来である。

あら、気が付いたら日付はもう20日。明日になってしまっていた。おやすみなさい。

イロイロありまして、本日は記事なし。

引っ越し後の細々としたリクエストに応えるだけで、一日が終わってしまう感じ。

その他にもイロイロありまして、本日はタイムアウト。

おやすみなさい。

何故か仕事。 2013/02/17

今日も千葉県船橋市はとてつもなく寒い日となった。完全休養日の予定だったのに友人からSOSが入った
ため、朝の10時から午後4時まで、仕事となってしまった。

友人の家へ行く際に DP Merrill 2台を持ち出したのだけど、何も撮らずに帰って来た。撮りたいと思う
ものがなかったのだから仕方がない。

家へ帰ってきてユー君をお風呂に入れて、チョットのんびりして、ユー君とショコラを撮影。9年ほど前の
レンズ 55-200mm F4-5.6 DC で撮ったのだけど、135mm にしても周辺部にはかなりのグリーンが乗って
来る。非公開にしようかと思ったけど、載せてしまおう。



ショコラのポートレート
SIGMA SD1 + SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC @135mm f:5.6 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。



ご機嫌なユー君
SIGMA SD1 + SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC @135mm f:7.1 1/60Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。

シグマ製のレンズであるが、これほど古いものだとサポート外になってしまう。超ハイコストパフォーマ
ンスの良いレンズであるが、SD1/SD1 Merrill では使わない方が良い。


さて、ボチボチ夕飯。今夜は牡蠣フライ。

今週も引っ越しの後片付けが少し残っている状態が続きそう。前半は一日中せわしなく動き回ることになるよ
うな予感がする。

半日だけ仕事。 2013/02/16

今日の千葉県船橋市は寒風が吹きすさぶ厳しい寒さ。久しぶりのお休みというのに、友人からの頼まれ仕事で
表参道まで半日の請負仕事。電車の中でこれを書き始めている。

昨日、渡辺さんから暗部に出る色ムラについてコメントを頂いた。今日の記事はこれをネタにする。

他のデジタルカメラでも、高い ISO 感度で撮影した場合、暗い部分にグリーンやマゼンタのシミが出る。ソ
ニーのアルファ 900 の作例で、同じ様なシミを見たことがあるので、FOVEON 特有のものではないらしい。が、
FOVEON センサーの場合に特に良く出ることは確かで、それを「良くあること」と擁護するつもりはない。

FOVEON イメージセンサーは色の分離をカラーフィルターではなくシリコンの深度で行う。波長の長い光ほど
シリコンの深い部分まで到達できる事を利用して、表面に B 層、中間に G 層、最深部に R 層を作って発生
した電荷を測定し、3原色の量として記録する。

一つのピクセルで光の3原色全てを捉えることが出来るのがこのセンサーの最大の特徴であるが、シリコン
の深度による色の分離は容易ではなく、測定されたままのデータでは非常に彩度の低い状態である。これを
現像時に元の彩度に戻すのであるが、光が十分に当たらなかった部分では正確な色再現が行われないためシ
ミのような色ムラが発生してしまう。また、多少明るい部分であっても雲のように無彩色で均一な被写体で
はこの色ムラが目立つこともある。

この色ムラを出現させるのは実に簡単である。ISO 感度を上げて、極端にアンダーな露出(EV-3.0)で撮影し
た RAW ファイルを露出 +2.0、FillLight +1.0 で現像して、彩度を上げれば良い。写真全体が色ムラの
巣窟となっていることが確認できるだろう。残念ながら SPP でこの色ムラを取り去ることは出来ない。



色ムラのサンプル
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/30Sec. ISO400 EV-3.0
絞り優先AE、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像時に露出 +2.0、彩度+1.0、FillLight+1.0、ノイズリダクションは 0,0,0

光をコントロールすることが可能なスタジオのような環境で撮影するのでない限り、この色ムラを完全に防ぐ
ことは出来ない。撮影時に私たちが出来る唯一の防御策はオーバー目に露出を掛ける事ぐらいである。ISO100
で白飛びしないギリギリの露出が理想である。



普通に写したもの
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
現像はオール 0、FillLight のみ +0.3、ノイズリダクションは 0,0,0

中心部に輝度の高い被写体があったため EV+0.3 でもまだ露出不足。暗部に色ムラが認められる。Photoshop
等で範囲を選択して彩度を下げる方法で目立たなくはなるけど、完璧なレタッチはかなり面倒である。



上の写真を Photoshop でレベルを変えて、NeatImage でノイズリダクションして、暗部の彩度を落としたもの。
かろうじて見られるか?


昨日、渡辺さんが引き合いに出された写真もレタッチしてみた。この写真のように無彩色の部分に色が乗って
いる場合は範囲を指定して、彩度を下げれば良いだけなので、かなり簡単にレタッチできる。




明日は久しぶりの完全休養日。写真でも撮るかな・・・。

あと一週間。 2013/02/15

DP3 Merrill があと一週間で発売となる。私は DP2 Merrill がシグマ製デジタルカメラの中では最も解像
度の高い描写をすると感じているのだけど、CP+ で DP3 Merrill を使用したことがある方々は、それを超え
ていると言う。

フランジバックを必要以上に長くする必要がないレンズの場合、50mm 単焦点はさほど難しいレンズではない
と言われている。それを最新の設計、製造技術を駆使して作り上げたものが DP3 Merrill に装着されてい
るレンズだ。

シグマの DP3 Merrill のサイトに掲載されている作例画像を見る限り、とんでもないレンズであることは
間違いない。Merrill センサーの解像度を全画面に渡ってクリアしていることも確かで、究極の描写力と
表現しても差し支えないだろう。

ポートレートに向いているレンズではあるが、妙齢の女性を Merrill センサーで撮影した場合、よほどの
美肌の持ち主でない限り、肌の質感を柔らかくレタッチすることが必須となる。


社長が Twitter で SPP 5.5 の公開は21日とつぶやいていたので、来週の木曜日には SPP 5.5 を使うこと
が出来る。DP3 Merrill のためにソフトフォーカススライダーが付いていたら面白いけど、さすがにそれは
ないだろう。

DP Merrill あるいは SD1/SD1 Merrill でポートレートを撮影したことがある方はご存じだろうが、人の肌
というのは全然つるつるではない。特に顔の皮膚は我々が望むほど美しくはない。Merrill センサーはそれ
をちゃんと写してしまう。しかし、デジタルであるが故、ソフト化することはたやすい。でも、SPP で
シャープネスを -2.0 にしても、まだ写りすぎている。輝度ノイズリダクションを最大にすれば、さらに柔
らかくなるが、それが SPP で行える最大のソフト化である。

CP+ でイベントコンパニオンのお嬢さん方を撮影させて頂いたが、その中の1枚を下にアップする。



イベントコンパニオンのお嬢さん
SIGMA SD1 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:2.8 1/30Sec. ISO200 EV+0.7
色補正以外は全て 0、ノイズリダクションは真ん中で現像。

お肌は比較的綺麗な方なのだけど、SD1 で撮影すると肌の質感をしっかりと描写してしまうため、あまり美
肌には見えない。



露出 -0.2、FillLight +0.3、シャープネス -2.0、輝度ノイズリダクション最大。

ディスプレイ上で大きく拡大して見ると、肌の描写がかなり異なる事が判るだろう。A4 サイズでプリントし
て比較して見たが、やはりソフト化した方が、ざらざら感が少なくなる。肌の感じもソフト化した方のが滑ら
かな感じである。やはり女性は柔らかく表現する方が良い。

ちなみに、CP+ でのスナップにアップしてあるのは、さらにレタッチを加えてある。探して頂くのも申し訳な
いので、ここにもアップしておく。




我ながらよく働く 2013/02/14

今日は午後11時に家に帰り着いた。引っ越しの際にルータが1個行方不明になっていることに気が付いて、
廃棄予定の箱が積んである中から探し出した。中古で買えば1万円程度の Cisco 1812j だけど、NTT PC
COM に設定を依頼すると4~5万は取られてしまうし、引っ越し先から徒歩5分ほど離れている写真スタジオ
でのインターネット接続が遅れてしまう。まぁ、見つかって良かった。

SPP 5.5 の公開まであと1週間。DP3 Merrill に対応して、モノクロームモードが付ただけのバージョン
アップでないとは思うけど、驚異的な開発速度の遅さを誇る(?)シグマのことだからあまり多くを期待して
はいけない。

が、バージョンが上がるたびに少しずつではあるが SPP によって生成されるデジタル画像の質が良くなって
いることは確かで、旧バージョンとのごくわずかな違いを見つけるのも楽しみの一つである。

さて、夜も更けた。それではまた明日。おやすみなさい。

SPP で一括現像する時の条件設定 2013/02/13

写真を SD1/SD1 Merrill や DP Merrill で多量に撮影したときに、RAW + JPEG で撮影した場合は同時に
記録されている JPEG 画像で、また RAW のみで保存した場合は JPEG データの抽出で取り出した JPEG 画像
をチェックして大雑把な取捨選択を行う。

しかし、ほとんどの写真が三脚に乗せたカメラで微妙に条件を変えながら撮影したものである場合、カメラ内
JPEG で写真の良否を的確に判断することは難しい。なので、その様な写真を撮った時には一括で現像したも
のを見ながら選択することになる。

が、SPP で一括現像をする場合、ノイズリダクションの掛かり具合、倍率色収差の補正量などのパラメータを
事前に設定することが出来ない。ノイズリダクションは常に 0.5,0.5,0.5 になってしまうし、倍率色収差補
正を機能させることはできない。

なので、それらの機能が付加された直後から、それらを一括で変更できることの重要性を訴えて来たのだけど、
未だに実現には至っていない。

ノイズリダクション量の一括指定はさほど難しい事ではないと思うし、環境設定で倍率色収差を常にレンズパ
ラメータで補正することの指定ができればそれで良い。さすがにフリンジ除去は調整が微妙なので、一括での
指定は却って危険である。

21日には SPP 5.5 が公開される予定である。モノクロームモードは事前に予告されているが、それ以外に
も付いて欲しい機能は多い。

例によって、行きと帰りの電車の中で書いた記事。本日も13時間の労働。クタクタである。

引っ越し後のバタバタは予想以上。 2013/02/12

今回の引っ越しに際して、イロイロな案件を依頼したベンダーさんが朝一から始めたプリンタの設定。女性4
人で全員(170 名ほど)のコンピュータにプリンターを設定する作業。

可哀想に午後4時を過ぎても終わらなかった。会社その1の優しい担当者さんが残りはウチでやりますからと
言っては見たものの結局私も駆り出されることになった。

あまりにも多くの事を処理したので、何かをちゃんとやったと言う達成感が乏しい。が、朝から夜10時過ぎ
まで働いたことは確かだ。

超多忙を楽しんでいるのかも知れない。そして、しっかり疲れていることも確かである。でも、何となく気持
ちの良い疲労感でもある。

写真の話が無い記事で申し訳ない。おやすみなさい。

SPP で自動現像。 2013/02/11

カメラ内 JPEG の画像では、トーンや解像度が今ひとつであるために、私はテスト撮影の画像を選択する際に
X3F からの JPEG 抽出画像は使わずに、調整設定を「Auto」にして全画像を一括現像する。Merrill セン
サーになってからの調整設定「Auto」では露出のみが自動的に調整され、その他のパラメータは一切変更され
ない。14M FOVOEN センサーからの X3F であれば、露出の他にハイライトやシャドウ、FillLight が自動的
に調整された。

おそらく SPP で SD1/SD Merrill、DP Merrill の X3F を現像する場合にはハイライトやシャドウがパラ
メータを変えてもほとんど変化しないことが原因かも知れない。ハイライトのスライダーを動かしてもハイエ
ストライトはほとんど変化せず、シャドウのスライダーを動かしても真っ黒な部分はほとんど変化しない。何
とかして欲しいと思って、何度も要望を出しているのだけれど、無視され続けている。

また、それとは逆に彩度のスライダーは効き過ぎるような気がする。彩度はカラーモードを変更することで大
きく変化させることが出来るので、スライダーはもっと微妙な調整が出来るようになって欲しい。

パラメータの効き方を変えるのは過去に現像したものとの整合性の問題があるので、難しいことはわかるのだ
けどハイライトとシャドウは最大、最小値を±3.0 にしたり、彩度の場合はステップ幅を 0.5 にすることで
以前のバージョンとの整合は取れると思う。

それらが実現したら調整設定「Auto」でハイライトやシャドウのコントロールを活かしたより良い「Auto」が実現
すると思うし、FillLight も最適値を示唆してくれることになるような気がする。

ユーザーが納得出来る性能を持っていない機能が存在することはソフトウェアのイメージを損なう。無償で
提供されているソフトウェアなのであまり大きな声で文句を言うのは少々恥ずかしいけど、SIGMA SD1/SD1
Merrill や DP Merrill の実力を引き出すためのプログラムなのだから、自動的に最良の現像パラメータを
示してくれる機能は重要だと思う。

会社その1の引越が終わった。少しやり残しがあるのだけど、それによって不具合が出ないような手段をあ
らかじめ講じてあるので、問題はない。

今日の記事は行きと帰りの電車の中で書いた。13時間ほど働いて、つい先ほど帰ってきた。もちろん、ヘロ
ヘロ状態一歩手前。明日の早朝(午前4時~5時)にもミルクをあげて、7時30分には家を出なければな
らない。

引越の後片付けが完全に終わるのは木曜日くらいか・・・。

あと1日。 2013/02/10

会社その1の引っ越しも明日が最終日。明後日、社員の方々が出社してきた時には、全て片付いていなけれ
ばならない。

何とも不可思議なのは、どうしてもその日のうちに終わらせておかなければならない事で必ず何らかのトラ
ブルが発生して、ギリギリで完了すること。

今日は古いサーバーを集めてある臨時のサーバールームのみ LAN が通じなくて、冷や汗をかいた。原因は床
に敷設してあるローゼットの不具合で、たまたまその場所だけ、接続不良となっていた。隣のローゼットから
ケーブルを引き直して事なきを得たが、原因がわかるのに30分掛ほど掛かってしまった。

無線 LAN からは社内のサーバーにアクセス出来ないように、物理的に LAN のセグメントを分けたかったのだ
けど、結局は L3 スイッチを使って VLAN 化した。200 台程度の LAN に L3 スイッチはもったいないのだけど、
お客さんがやりたがっているのだから仕方ない。

まぁ、そんなこんなで今日も11時間ほど働いてしまった。明日も同じくらい働かないと残り 100 台程度の
パソコンの設定変更は終わらないだろう。

来週になれば、写真の事を考える時間が取れるだろう。イヤと言う程忙しいのもたまには良いものだ。

引っ越し2日目 2013/02/09

今日は引っ越し先に机やロッカーが入っただけ。LAN の島ハブの設置は明日からなので、とりあえずすること
がない。だが、優先的に運んでもらったタワー型サーバー2台を同じビルの異なるフロアにある他社のサーバー
ルームに搬入して、設置し LAN の設定変更を完了させる事になっていた。他社と言っても同じビルにある親会
社さんで、そこのサーバールームに置かせてもらうのである。

各 20Kg ほどあるサーバー2台を運んだら、その内の1台がサーバールームには設置しない予定のものである
事が判明。急遽、引っ越し屋さんに連絡して、引っ越し元に置かれたままになっていたサーバーを私が探し出
して運んでもらい、仕切り直し。2時間ほど無駄になった。

今日は土曜日のため、サーバールームをお借りする会社の社員さん達は出社しておらず、サーバー管理業者の
おにぃさんにサーバールームを開けてもらっての作業となった。タイムリミットギリギリで作業完了。冷や汗
をかいた。

早めに家へ帰って来られたのだけど、ヨメさんが育児疲れで熟睡中。夕飯のスパゲティーはしばらくお預けの
ようだ。(^^;

本日もバテバテ 2013/02/08

本日の労働時間約12時間。

光フレッツビジネス回線の開通立ち会い。

サーバーラックにルータ用棚板の取り付け。

ルータ2台の設置。DHCP リザーブ領域の確認。

L3 ハブの設置と設定。VLAN のゾーン分けが正しく行われているかどうかの確認。

LAN 接続とインターネット接続の確認。

グローバル IP の変更による外部サーバーへのアクセス許可が更新されているかどうかのチェック。

入退室管理用タッチセンサーへの導通テスト。

サーバー3台、ルータ3台、NAS2台、外付けディスク6台、コンソール切り替え器などの梱包。

プリンタルーム内の大型ディスプレイ5台、ドットマトリックスプリンタの梱包。
カラープリンタ用トナーと用紙の梱包。周辺機器の廃棄と梱包。
古いデスクトップパソコン6台の廃棄。

机の下に潜り込んで16ポート1Gスイッチングハブ4台と LAN ケーブル多数の回収と梱包。

いやはや・・・。

おやすみなさい。

働き過ぎでヘロヘロ 2013/02/07

本日、13時間労働。ヘロヘロで何も書けません。おやすみなさい。

シグマ製デジタルカメラでの JPEG 2013/02/06

Merrill センサーを採用した全てのシグマ製デジタルカメラは撮影後の画像を JPEG ファイルとして保存す
る事が出来る。が、かなり多くのユーザーが RAW ファイルで撮影データを保存し、それを現像している。
おそらく JPEG のみで撮影している人の割合は全ユーザーの1割にも満たないのではないだろうか?

もし、撮影時に保存される JPEG 画像(以降「カメラ内 JPEG」と表記)が多くのユーザーが期待しているレベ
ルのものであれば、敢えて RAW で撮影する必要はない。しかし、カメラ内 JPEG を RAW ファイルから現像し
たものと比較した場合には異なる点に気が付くだろう。

カメラ内 JPEG はハイライト部分で白飛びが発生し易いのである。おそらく、これがカメラ内 JPEG があまり
好まれない最も大きな原因であろう。RAW ファイルから現像したものが豊かなハイライトの階調を持っている
のに、カメラ内 JPEG では白く飛んでしまっているのをよく見かける。

カメラ内 JPEG は解像度がごくわずか低下しているのだけど、ディスプレイ上で1:1で見比べない限り判ら
ない程度だ。レタッチが必要であれば、JPEG 画像をレタッチすれば良い。2400 万画素程度の一般的なベイヤー
型イメージセンサーによって撮影されたものよりは質感などの描写で勝っている。

SD1 が発売された頃の SPP はノイズリダクションの処理がイマイチで、カメラ内 JPEG のがノイズは少なかっ
たのだけど、SPP 5.4.1 ではむしろ RAW ファイルから現像したものの方が綺麗に見える。カメラ内 JPEG は
撮影時にシャープネスを0で撮影しても何となくギトギトした感じになってしまう。RAW で撮影しておけば、
現像時に甘さのコントロールは可能だ。


今日の記事は昨日同様、シグマに対するお願いである。おそらく現在の TRUE II のままでは豊かなハイライト
部の表現をカメラ内 JPEG が実現してくれることは無いだろう。開発中であるはずの TRUE III では、処理速
度だけでなく、ハイライト部の再現力を RAW ファイルから SPP で現像したものと同等のレベルに引き上げて
欲しい。

そして、それを実現した後で、出来ることなら、JPEG のみで撮影した場合にはより多くの連続撮影可能枚数と
なり、より速い書き込み速度を実現して欲しい。そうすればカメラ内 JPEG を決して使わないユーザーが少な
くなるであろう事は確かである。



ショコラ、カメラ内 JPEG
SIGMA SD1 + 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
Photoshop にて色味と階調をレタッチ



SPP で現像。

SD1/SD1 Merrill の周辺部グリーン被り 2013/02/05

以前も IR カットフィルター(ダストプロテクター)あるいは撮像素子へのレンズからの入射角が異なる事が
原因と思われる SD1/SD1 Merrill に古いレンズを装着して撮影した時に起きている周辺部のグリーン被り
について書いた。

この5~6年の間に発売されたレンズに関しては、その補正値を SPP やファームウェアが持っている事で、
ほとんど目立たないレベルまで低減することが可能になっている。が、赤外線を多く出す発光体が画面全体
に写っているような特殊な被写体を写すと、かなり異常な写真となってしまう。



これは去年の暮れにかずっちさんがフォビオン画像掲示板に投稿した写真であるが、このシャンパングラスツ
リーの内部に使われた光源が赤外線を多く含むものであった可能性が高い。私が SD1/SD1 Merrill で起き
る周辺部グリーン被りの原因の一つが IR カットフィルターへの入射角にあると推測した理由がここにある。

実はその前の年に私も同じ被写体を撮影しているのだけれど、かなり普通に写っている。去年と一昨年で異な
る光源が使われたのかも知れない。

いずれにしても、SPP にこの周辺部グリーン被りをユーザーがパラメータを設定して調整する機能を付けて欲
しいとお願いしているのだけれど、未だに実現されていない。確かに一昔前に発売されたレンズを最新のボ
ディに着けて撮影する場合までサポートしていられないと言う事情は理解できる。が、この機能を SPP に
追加することで、古いシグマ製レンズのユーザーだけでなく、マウントアダプターを介して他社製レンズを
SD1/SD1 Merrill に装着して楽しんでいる方々にも福音となる。



SIGMA SD1 + SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC @55mm F5.6

これは cornerfix のレンズプロファイル用に撮影した画像である。これを見ると周辺部の被り方が上下左右
で一様でないことが判る。この一様でない被り方をどのようにしてソフト的に補正しているのかも非常に興
味のあるところだ。

多忙、1日目。 2013/02/04

この記事は例によって朝の通勤電車で書き始めている。今日からの 12 日間はかなりの忙しさとなることがわ
かっている。このブログも毎日の更新は出来ないかも知れない事をあらかじめお断りしておく。

今日の仕事は 20 台のハブにマグネットを取りつけるのがメイン。その後で、それを引っ越し先のビルに届け
る。午後2時頃までには終わらせたい。


CP+ で見聞きしたことで書き忘れていることがないか考えてみた。が、肝心なところは全て書いたようで、他
には思い浮かばない。DP2 Merrill と DP1 Merrill のファームウェアアップデートで顔検出 AF とモノク
ロームモードが追加になるかどうかは確認し忘れたけど、おそらく DP3 Merrill の発売と同時に公開される
と思われるファームウェアアップデートで実現されるだろう。

SD1/SD1 Merrill で絞り優先 AE を選択した際に2つあるダイヤルがどちらも絞り値の変更ダイヤルとして
働くのを、どちらかユーザーが望む方に露出補正値を(ボタンを押さなくても)変更する機能を付けて欲しいと
SD1 発売時からお願いしているのだけど、未だに実現されていない。SD1/SD1 Merrill のファームウェアにも
モノクロームモードが追加されるはずなので、ついでにやってくださいとお願いしておいたけど、実現するか
どうかはあやしい。

あと3週間もしないうちに DP3 Merrill が発売されると思うと、ワクワクする。最近 SD1 に 17-50mm F2.8
を着けて 50mm の画角での撮影が増えているは DP3 Merrill の画角に慣れるためでもある。ただ、何度も同
じ事を書くけど、こと描写力に関しては 17-50mm F2.8 の 50mm は非常に良いので、実用的な意味で DP3
Merrill が本当に必要かどうかはビミョウである。しかし、あのプラハの遠景を見てしまうと、DP3 Merrill
で撮影するときのワクワク感を想像してニンマリとしてしまう自分を抑えることが出来ない。

そして、私が最も期待しているのは顔検出オートフォーカスである。「はな」やユー君を撮影する際に、細か
くフォーカスエイドの変更をしなくても良くなる事で、シャッターチャンスが増えると思うと、やはりニンマ
リとしてしまう。ショコラに対して顔検出をしてくれるかどうかは不明だが、入手したら真っ先にチェックし
てみよう。

SD1/SD1 Merrill にも顔検出オートフォーカスを搭載して欲しいけど、ファインダー内のフォーカスエイド表
示板を交換しなければいけないので、無理な注文だろう。ライブビューを搭載した次機種に期待するしかなさ
そうだ。


ここまでが朝の通勤電車で書いた分。ここからは家へ帰ってきてから書いている。

今日は午前9時45分に会社へ着いたのに、仕事の指示が出なくて、午前10時50分からが、実際の労働と
なった。まずは、LAN 設置業者さんの設置に掛かる時間を少しでも減らすために、16ポートのハブ20台に
マグネットの取り付け。パッケージを開けて不要なものを排除し、マグネットを脚の部分に取り付ける。ただ
それだけの作業であるが、20台となると約2時間もの時間が掛かった。それ以上に面倒だったのがゴミの仕
分け。

それが終わって昼食を摂った後、今度は無線 LAN のアクセスポイント10台の設定に立ち会い。ファームウェ
アのアップデートなどがあったため、これも2時間半ほど掛かった。IP と MAC ナンバーを書いた付箋を貼っ
て、10台を再びパッケージに戻した。実際には6~7台で足りると思うのだけど、パーテーションに鉄板が使
われている可能性があるため、少し余分に買っておいた。

今日の仕事はそこまでで終了。明日の準備をし終わってから、帰って来た。明日はほぼ1日がかりで全社員の
スタティック IP ナンバーリストを完成させなければならない。一人で2台使っている人もいるので機械的に
振って行くわけにも行かない。使わなくなったマシンもリストには存在しているため、それも確認しなければ
ならない。午後2時からは引っ越し先に光回線が入るので、その立ち会い。その後は別棟になっている写真ス
タジオでの光回線工事立ち会い。

明日は何時に帰ってこられるのか、現時点では不明。運が良ければ、今日と同じように午後7時30分くらい
に終われそう。

「はな」が風邪を引いてしまった。幸いインフルエンザではなかったが、お医者さんから4~5日安静と言わ
れて「はな」は大喜びしている。

CP+ 2013 終了。 2013/02/03

【本日3本目の記事】

CP+ 2013 のレポートを続ける。

今回の目玉はなんと言っても DP3 Merrill である。全て AC アダプターが繋がっていて、メモリカードの挿
入口はしっかりと封印されていたので、自前の SD カードを挿して撮影することはできなかった。(^^;

なので、画質に関しては撮影後の JPEG を背面液晶に表示したものでしか判断出来ない。つまり、最終的にど
の程度の描写力があるのかは判定不能である。が、DP3 Merrill で福井信蔵氏が撮影したプラハの遠景を見
る限りにおいては、とんでもない描写力を持っていることが判る。



SIGMA DP3 Merrill 実写ギャラリー DP3M-10 ファイルサイズ 17,243,080 バイト
SIGMA DP3 Merrill @f:5.6 1/800Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:曇り、カラーモード:ニュートラル
ノイズリダクション 0.5,0.5

私が西船橋の屋根を撮ってみるまでもない。この素直で圧倒的な描写をどう表現して良いのか解らない。シグ
マの社員さんが言っておられた DP2 Merrill を越える解像力と言うのを信じないわけには行かない。1ピクセ
ルで表現されるべき被写体が画面の隅々に存在していることが判る。これ以上の解像を得るためには、さらに
狭いピクセル間隔を持つセンサーが必要である。つまり Merrill センサー用のレンズとしては究極。これ以上
の解像力は不要と言うことだ。

カメラを操作する時のフィーリングは他の DP Merrill と同等。AF が若干遅いという話だったけど、展示され
ていた実機ではそれを確認することはできなかった。

カメラの機能として唯一異なるのは下の写真でも判る通り、顔検出オートフォーカスとモノクロモードの搭載
である。



複数の顔が画面の中にある場合には、最も近距離にある顔にピントを合わせると言うことだ。会場がかなり暗
い状態だったので、遠くにいる人の顔を検出する事はできなかったが、普通にポートレートを撮るような距離
では全く問題なかった。オレンジ色の正方形が画面に表示されて、人の顔を検出したことを知らせてくれる。

レンズフードの実物を確認し損なったけど、ひっくり返して装着する事ができるようだ。つまり、丸形フード
でその先端までキッチリ丸い。本来のレンズフードとしての役目は、その先端からさらにツバが伸びていなけ
ればならないと言うことだが、携帯性を考えると作るべきかどうか、悩むところだ。2段式になっていて、撮
影時には伸ばせる工夫が欲しかった。


私のウェブサイト、作例画像のページからリンクしてあるシグマブースのスナップでも紹介しているけど、新
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を構成する全てのパーツが展示されていたのには驚かされた。ネジの本
数だけでも 100 本近くある。1本のレンズにあれほどの部品が使われていることもオドロキで、現時点での
実売価格が約¥40,000 であることを考えると、何と安いレンズである事かと感心してしまった。

CP+ 2013 シグマブース


最後に 120-300mm F2.8 を振り回すには、人並み以上の筋力が必要である。私は 30 秒持っただけで疲れてし
まった。現時点で重量は公表されていないけど、とんでもなく重いレンズである。ズームリングやフォーカス
リングは予想したよりはるかになめらかに回ってくれたけど、フォーカスリングが手前にあり、チョット回し
にくいと感じた。ズーミングによってピント位置が移動する、いわゆるバリフォーカルのようだけど、はっき
りと確認したわけではない。画質は私のレンズテストをご覧頂ければお解りの通り、とんでもないレンズであ
る事は確かだ。

APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM のレンズテスト


なお、フォーサーズ及びソニー E マウント用の DN シリーズが Art ライン化されるが、19mm と 30mm のレ
ンズ構成は変わらないらしい。単に鏡胴のデザインが変更されただけ。60mm F2.8 DN もかなり凄まじいレンズ
であるようだけど、シグマ製デジタルカメラユーザには関係がないため、私自身は全く取材を行っていない。

さて、明日からは地獄の12日間が始まる。今週末からの3連休が会社その1の引っ越しであるため、来週の
木曜日まで、無休で働くことになる。

CP+ 2013 最終日、行けず。 2013/02/03

【本日2本目の記事】

友人やヨメさんからの頼まれ事を処理していたら午後2時40分になってしまった。今から行っても午後4時
には間に合わない。S部長にお目にかかって、日頃のお世話に対してのお礼を直接申し上げることができない。
とても、申し訳ない。


SD1/SD1 Merrill のユーザーにとって最大の謎である「なぜ撮影したデータの書き込みに DP Merrill の
倍の時間が掛かるのか?」について、あっちこっち突いてみたけど、明確な回答が得られなかった。また、
「ファームウェアのアップデート、あるいはハードウェアの交換などの手段で、SD1/SD1 Merrill の書き込
み速度を DP Merrill 並みの速度にする事は可能なのか?」と言う問に対しても、ノーコメントであった。
よほど触れてはいけない問題がそこには存在するらしい。

できないならできないで良いのだけど、できないともできるとも答えてもらえないのが何とも歯がゆい。5万
円のキャッシュバックで SD1 Merrill のユーザーを増やすことは良いことだけど、SD1/SD1 Merrill のユー
ザーにとって最大の謎に明確な形で回答して欲しいと心から願う。


DP3 Merrill に装着されている 50mm F2.8 について、その画質を知る全ての方が「DP2 Merrill を上回る」
と断じている。私は西船橋の屋根を DP3 Merrill で撮ってみるまでは、「不明」としておく。

セイケ氏とお話させて頂いた時に、福井信蔵氏が私を「西船橋の屋根撮りおじさん(私はそう言われる事に全
く抵抗はない)」と紹介してくれた。セイケ氏から「木村伊兵衛さんだって新しいカメラやレンズを手に入れ
た時は銀座四丁目の交差点で定点撮影をしていたのですから、定点撮影は大切です。」と言われ、舞い上がっ
てしまった。

セイケ氏から「どのカメラが一番好きですか?」と聞かれて「描写力なら DP2 Merrill、娘を撮るには SD15。」
と正直に答えてしまったことも白状しておこう。私の様な下手っぴぃが動き回る子供を撮影する場合、21枚
のバッファを持つカメラはありがたい。


新しい 30mm F1.4 に関しても、従来の 30mm F1.4 とは全く異なる設計思想で作られており、凄まじいまでの
解像力を持つと言われた。私が新 30mm F1.4 が装着された SD1 Merrill を覗いた時の感想はたった一言。
MACRO 30mm F2.8 が MACRO 30mm F1.4 になったような印象。残念ながら最短撮影距離は 30cm で最大撮影
倍率は 1:6.8 なのでマクロとは言えないが、そのレンズ構成などからかなりの描写力が期待される。実際の
性能はやはり西船橋の屋根を撮ってみるまでは何とも言えない。


昨日の1枚。



ホールにて
SIGMA SD1 + MACRO 70mm F2.8 EX DG @f:2.8 1/100Sec. ISO200 EV-0.3
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード

新 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を試写。 2013/02/03

実は2月1日に SD1 Merrill に装着された状態で展示してあった 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で試写
を行った。レンズが外せないようになっていたので、SD1 から CF を抜いて展示品に入れ、撮影している。
もちろん、ちゃんと許可をもらっての撮影である。



17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @70mm f:4.0 1/15Sec. ISO200

カメラにチェーンが付いていたのと時間が無かったため手近な被写体を選んだ。見ず知らずのお方が被写体で
ある。念のためレタッチしてある。




17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM @17mm f:4.0 1/60Sec. ISO200

SPP 5.4 で既にこのレンズはサポートされていて、倍率色収差補正がレンズプロフィールで設定できた。実際
には倍率色収差が多少出るのだけど、綺麗に補正されてしまった。

なお、2枚ともノイズリダクションは全て0にセットしてある。

今朝はこれまで、夜にまたアップの予定。

私事で多忙。 2013/02/02

朝から「はな」の発表会に出掛け、午後は4時までせっせと昨日の写真を現像。午後4時から6時まではショコ
ラを尿検査のため動物病院へ連れて行った。動物病院から帰って来て、再び昨日の写真の残りを現像。ようや
く終わった。

CP+ 2013 シグマブース


会場ではシグマの社員さん達とイロイロな話をさせて頂いたのだけど、オフレコ話もあるので、そのあたりは
書けない。が、おそらくここに書いても怒られないであろう事を少しずつ書いて行く。

とりあえず、SPP 5.5 のリリース予定日は2月21日とのことだ。DP3 Merrill には SPP をインストールす
るためのディスクが付属してこないので、ユーザーはシグマのウェブサイトからダウンロードしなければな
らない。フライングゲットする人がいるかも知れないので、発売日ではなく、その前日に公開する予定だそうだ。


少々疲れ気味。本日はこれまで。

あ、明日は CP+ に行きたいのだけど、イロイロあって、行けるかどうか、現時点で不明。紗々さんが参加す
るというラインナップだけでも写しに行こうかしら・・・。(^^;

CP+ 2013 2日目 2013/02/01

今日は超多忙状態の会社その1に無理を言って、お休みを頂き昨日に引き続き CP+ に行って来た。

今日の目的は ka_tate さんにお目にかかることと、おねぇちゃんたちを撮ること、可能な限り講師の方々の
お話を聞くこと。

ka_tate さんとはイロイロお話をさせて頂き、とても楽しかった。去年から始めた FOVEON の開発ストーリー
の翻訳も、携帯用の超小型 FOVEON センサーの開発を中止したことで本に書いてある後半部分の内容があまり
意味の無いものになっているので、完訳すべきかどうか悩んでおられるようだった。

講師の方々はどなたもシグマ製デジタルカメラを実際に使っておられる方々ばかりなので、その良さも悪さも
良くお解りになっており、シグマ製デジタルカメラに興味を持っている方々の購買意欲を刺激するような内容
であった。

今まで10年近くシグマのブースに通っているのだけど、実はおねぇちゃんたちを撮影するだけで、お話をさ
せて頂くことはなかった。が、今年は「シグマのブースは3年目ですね?」のような声かけをして、撮影させ
て頂いた。その結果、イロイロとお話をさせて頂いたのだけど、とても驚いたのはそのおねぇちゃんの中にお
二人ほど、私のこのブログを読んでくれている方がおられたこと。「明日は娘さんの学芸会ですね。」と言わ
れて、ビックリ!

以降、「おねぇちゃん」は止めて、「シグマブースのイベントコンパニオンのお嬢さん」と呼ばせて頂く。

そして、イベントコンパニオンのお嬢さんお二人に、「去年もシグマだったんですけど、私の写真が載ってい
ません。」と叱られてしまった。皆さん、ちゃんと見てくれている事が解ったので、今年のイベントコンパニ
オンのお嬢さん達は 1/2 サイズではなく、標準画素数でアップすることにした。しかし、今年も全員は撮影
できていないような気がする。やっぱり3日も行かないとダメか・・・。(^^;

後ほど(今夜は半分くらいで、3日の夜までには全部)、例によってウェブサイトの「作例画像」の下の方に
今年のシグマブースのスナップを掲載するけど、本日撮影分の中から2枚ほどアップしておく。






CP+ 2013 初日 2013/01/31

午後1時30分が会場に居られるタイムリミットだったのだけど、福井信蔵氏とお話がしたくて、朝一で出掛
けた。が、電車の具合が悪くて、会場に着いたのは午前10時30分頃。



今年のシグマブース。


福井信蔵氏にセイケトミオ氏を紹介されてイロイロとお話をさせて頂いた。「セイケ先生」とお呼びしたら、
「先生は止めて」と言われてしまったので、敢えて「氏」と書いているけど、私にとっては神様みたいな方である。



福井信蔵氏とセイケトミオ氏。(この写真を掲載する許可は頂いた)

私が「カッチリ写っていないと気に入らない」と常日頃言ったり書いたりしているのは、私の写真が人の心を
打つようなものではないので、せめてちゃんと写っていなければ見て頂く人に申し訳ないと思うからだ。セイ
ケ氏のようにご自身の「カメラ眼」をちゃんと持っていて、それによって切り取られ、適切に表現された写真
が人の心を動かす場合には、写真そのものが存在感を持っているので、カメラとかレンズの性能や描写能力は
副次的なものとなる。本当に凄い写真家だと思う。


今回一番驚いたのが 30mm F1.4 DC HSM が SD1 Merrill に着いて覗けるようになっていたこと。しかも、
その描写力たるや・・・。実際に撮影して見ないと確かなことは言えないが、旧タイプのような味のあるレン
ズではなく、スッキリした描写を目的として作られてものである事が良く解った。カリカリと言うよりはやは
りスッキリだろう。



SIGMA 35mm F1.4 DC HSM


その他、イロイロあるのだけど、今日も仕事で帰りが遅くなったため、これ以上の作業ができない。いつもの
スナップページも明日の夜以降になる。多分、2月2日の夜にはお目に掛けることができると思うので、少々
お待ち頂きたい。

大盤振る舞い。 2013/01/30

会社その1の引っ越し準備で毎日がとても忙しい。今日も家へ帰ってきて食事をして、イロイロやっていたら
翌日になってしまった。

今年の2月22日以降にシグマ製デジタルカメラユーザーが SD1 Merrill を購入する場合5万円、DP Merrill
を購入する場合は Merrill ユーザーであれば3万円、それ以外のカメラを所有している場合には2万円の
キャッシュバックを受け取ることが出来る。去年も SD1 の購入者に対して大盤振る舞いをしてくれたけど、
今回対象となるユーザーの数は圧倒的に多いので、さらなる大盤振る舞いと言うことだ。

SD1 でのポイントプレゼントの方式を踏襲すると思うので、新たに Merrill センサーのカメラを購入した
ユーザーが用意するのは購入時の領収書、既存のカメラの保証書、新たに購入したカメラの保証書、キャッ
シュバック申込書だろう。購入時の領収書はコピーでも良いと思うが、それぞれの保証書は処理済みの印を
着けるため原本でなければいけないだろう。

既に所有しているカメラと新規購入のカメラ2台を1組として同一人物が何回でもキャッシュバックを受け
られると考えられる。ただ、私のように所有していないのが DP3 Merrill だけの場合、自分で使うつもり
であれば、一回しか恩恵を受けられない。が、1台目の DP3 Merrill を SD1 でキャッシュバックして貰い、
2台目の DP3 Merrill を DP1 Merrill でキャッシュバックして貰うことは出来そうだ。

さて、明日から CP+ である。明日は目一杯いても午後1時まで。明後日はほぼ一日中。土曜日は行けない
けど、ユーザーサポート部の部長さんが2日と3日に会場当番らしい。お目にかかりたいので3日にも行く
かも知れない。

いずれにしても、明日、会場でお会いしましょう。

忙しい一日が終わった。 2013/01/29

久しぶりに12時間も働いてしまった。CPU とマザーボードと RAID インターフェイス以外の中身を新品にし
たサーバーに Windows Server 2003 R2 と SQL Server 2005 をインストールしたまでは良かったが、鬼のよう
なアップデートの嵐に見舞われた。昨日と今日は別件で頼まれたパワーポイントでの資料作りをしながら、と
んでもない量のアップデートでもの凄く時間が掛かった。終わったから良い様なものの、片手間でやらなかっ
たら精神的に参ってしまうところだった。

会社ではシグマのサイトなどは見ないようにしているので、家へ帰ってきて、CP+ の為の新製品やらキャッシュ
バックキャンペーンやらの告知でアップアップしている。

予想した通り DP3 Merrill の発売日も発表になった。そして、私の予想で唯一当たったのがそれだけである事
も解った。(^^;

新しい方向性というのは DN レンズの Art 化であった。私の様なシグマ製ボディしか持っていないユーザー
には全然関係の無い話しで、全く興味は湧かない。が、もしシグマがミラーレスを出すとしたらソニーから
E マウントのライセンスを買って、NEX と張り合うつもりかも知れないと思った。

幸か不幸か一般的な被写体を普通に撮るには NEX のが断然使い易いし、面白い。また、高感度にも強い。
NEX の致命的な欠点はベイヤー型イメージセンサーを搭載している事だけだ。

FOVEON センサーを搭載した E マウントのミラーレスをシグマが出す可能性は限りなく0に近いとは思うけど、
ソニー・オリンパスとシグマは決して悪い関係では無い。FOVEON センサーを搭載した NEX をソニーが出すと
いう選択肢も無いわけでは無いが、それはソニーの面子にかけてもやらないだろう。ミラーレスの発表がなかっ
た事を喜ぶべきか悲しむべきか良く解らないというのが本音である。

今日は疲れているのでこれまでにしておくけど、30mm F1.4 のリニューアルは喜ぶべきか悲しむべきか難しい
ところ。35mm F1.4 はフルサイズにも対応しているレンズなので、SD1/SD1 Merrill ユーザーには少々もっ
たいない。初代 30mm F1.4 は従来のガウスタイプを踏襲したレンズだったけど、新 35mm F1.4 DC HSM は
マクロレンズを大口径化したような構成となっている。特殊ガラスが使われていないので、色収差に若干の不
安はあるが、SPP の倍率色収差補正は優秀なので何とかなるだろう。しかし、どのレンズもバカでかい。ある
意味贅沢なレンズである。

書き出すと止まらない。この辺で、今日はおしまい。おやすみなさい。

忙しい一週間の始まり。 2013/01/28

土日は比較的のんびりと過ごした。そして、再び多忙な日々が始まった。今日も朝の通勤電車でこれを書いて
いる。

今日やるべき事はあまり多くない。メモリと HDD と DVD ドライブを交換して新品同様になったサーバーへの
リモートアクセスを可能にすることと、ユーザーの登録をすることだけだ。が、その他私に振られそうな仕事
がありそうな気配はする。

午後4時には会社その1を出たいけど、どうなるかは現時点では不明。ただ、何が何でも今日中にやらなけれ
ばならないことがあるとは思えないので、おそらくさほど遅くない時間に帰ってこられるだろう。


CP+ 2013 が始まる1月31日には現時点で午後に予定が入っているだけなので、プレミアムチケットを活用
して午後1時までは会場にいるつもり。2月1日はほぼ一日中シグマのブースをウロウロして講演を聴いたり、
おねぇちゃんたちを撮影する予定。土曜日は「はな」の学芸会のようなものがあり、日曜日は休養する予定。

DP3 Merrill は触れることが出来る状態で展示されているとは思うけど、発売前なので試写はさせてもらえな
いだろう。でも、CP+ が始まる時点で発売日が発表になる可能性は高い。

新 17-70mm F2.8-4 DC OS MACRO HSM は発売後なので試写が可能だろう。SD1 を持って行って、おねぇちゃん
を写してみよう。ただ、ポートレートではピントを合わせたところがちゃんと描写されるかどうかとボケ具合
しかわからないのが少々残念。しかし、会場の様子を広角端で撮って、周辺部に入れた点光源の写り方をチェッ
クするくらいは出来そうだ。

120-300mm F2.8 に関して気になるのはズームリングの重さだ。シグマ初の防滴仕様でどれほど回転のスムー
ズさが確保できているのかをチェックする必要がある。描写力に関しては何の心配もない。

おっと、300mm F2.8 に OS が組み込まれたものが発表になる可能性がある。もしかすると 70-200mm F4、
100-300mm F4、300mm F4 もあるかも知れない。あとは MACRO 50mm F2.8、MACRO 70mm F2.8 もリニュー
アルするかも知れないし、MACRO 30mm F2.8 が発表になるかも知れない。ボチボチ広角単焦点3羽ガラスも
リニューアルしても良い頃だ。

ごくわずかな可能性としては SD2 Merrill(SD1 Merrill の改良版)、あるいは DN1(ミラーレス)の発表があ
るかも知れない。フルサイズ FOVOEN センサーの開発発表があってもおかしくはないけど、いっそのこと中判
のデジパックのが面白いと思う。

と勝手なことばかり書いてみたけど、例によって大ハズレのオンパレードになりそう。


ここからは家へ帰ってきて、食事が終わった後に書いている。

今日の仕事はほぼ予定通りで、午後4時に会社その1を出て、一度家へ帰り、用事を済ませて午後6時30分
に本日のお仕事完了となった。

明日も具体的な予定が入っているわけではないのだけど、何となくイロイロありそう。CP+ は3日後。何かが
ありそうで、チョット楽しみ。

久しぶりに SD1 で撮影 2013/01/27

昨日は DP Merrill 2台を持って出掛けたのだけど、気に入った写真が撮れなかった。

冬はやっぱり室内と言うことで、ショコラとユー君と「はな」を撮影。




遊んで~~~
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/250Sec. ISO100 EV+0.3
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




ユー君 VS ショコラ 1
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.0 1/640Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




ショコラが子守
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/125Sec. ISO100 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




ポカポカ、大好き
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:7.1 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート




ゲーム中にお邪魔
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:2.5 1/30Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

朝からお買い物。 2013/01/26

今日は「はな」が2度目の日本脳炎の予防接種で、下総中山にあるサンライズこどもクリニックに午後2時に
行く事になっていた。

ヨメさんはユー君を抱っこして行くので私が荷物持ち。ユー君の為に哺乳瓶やら哺乳瓶用の乳首などを買い、
「はな」はユニクロを探し回って4着ほど洋服を買った。私は「はな」に取られてしまったロジクールの無線
マウスの後釜を探して、結局エレコムの(おそらくロジクールの OEM である)高分解能型無線マウスを買って、
このところ調子が悪かったキーボードも新調した。プリンタ用のインクも予備の予備を購入。

予防接種の前に私だけ荷物を持って帰ることになった。行きは電車で行ったのだけど、何か撮れるかも知れな
いと思い、帰りは歩きで帰って来た。途中、カレー屋さんに寄って8辛のカレーを食べ、本屋さんに寄って、
アサヒカメラとカメラマンを購入。

キーボードを交換して、マウスのユーティリティーをエレコムのウェブサイトからダウンロードしてインストー
ル。午後4時になってもヨメさんと「はな」が帰って来ないので心配していたら、ケータイに電話があり、ユー
君にロタウィルスのワクチンを飲ませてもらっていたので遅くなったとのこと。

まもなく時間は午後4時30分。昼寝をしたくなったのでいったんアップしてしまおう。

明日はお休み。 2013/01/25

3日続けて朝の通勤電車での記事作り。仕事を始めてしまうと家に帰るまで私事は何も出来ない。少し早めに
家を出て、始発の各駅停車で会社その1に出勤する毎日である。

この2日間、下見の立ち会いや LAN 構成図などを書く時間の合間を見て、6年ほど前に購入して営業管理シ
ステム用に使っていたサーバーを勤怠管理用のサーバーとして延命する作業をやっている。まず、既存のデー
タを全て他のサーバーにコピーして、セキュリティーを全く同じに設定。これだけで半日かかった。次に HDD
160G 3台、ホットスペア1台で構成されていた RAID 5 を 500G 3台、ホットスペア1台に変更。買い出し
を含めてやはり半日かかった。OS をインストールしようとしたら CD ドライブが死んでいた。今日、午前中
の打ち合わせが終了したら、DVD ドライブを買ってきて入れ替える。

今日中に OS と SQL サーバーをインストールし終わらないと 29 日に予定されている勤怠管理用データベー
スの構築に間に合わない。最悪の場合は明日も出社になってしまうかも知れない。


さて、話を FOVOEN センサーに戻そう。昨日このブログの記事を読んだ Datacolor の方からメールを頂いた。
私が気にしている点について、未だ回答がないことについての問い合わせである。質問だけして放っておい
た私も悪いのだけど、メーカーから積極的にアプローチしていただけたのは嬉しい。

色に詳しい方々が、FOVOEN の色についてイロイロと述べているのを時々見かける。褒める方もいるし、けな
す方もいる。私の意見は「色なんて、撮影者あるいは撮影依頼人が納得できる色が出るならそれで良い。そう
でなければレタッチすれば良い。それでも望む色が出なかったら、レタッチャーの腕が悪い。」である。

おそらく、これは少々偏った意見だろう。理想は特別な設定や努力無しに、撮影した時の色が正確に再現され
ることである。しかし、ほとんどの状況において撮影者が良しとする色を出してくれるカメラはあるかも知れ
ないが、ほとんどの状況で撮影した時の色を正確に再現することができるカメラは(多分)存在しないだろう。

FOVEON センサーは X-rite(昔風に言えばマクベス)のカラーチャートにある色は正しく再現できても、そ
れ以外の色はまるでダメという全然説得力の無い意見を以前2チャンネルに書き込んでいた人がいたけど、
何をどう考えればそのような見識になるのか、画像付きで説明して欲しいものだ。

私が万一のために持っている DIC のカラーガイドは X-rite のカラーチャートより安いが、652 色もの「標準」
と呼べる色で構成されている。蛍光色のように通常の方法では再現不可能な色もあるが、DIC カラーガイドの
データ集には全ての色の CMYK 値、RGB 値、マンセル値が示されている。

どうしても正確な色の再現性が必要な撮影においては、同じ色合いを持つ DIC のカラーガイドチップを同時に
撮影して、そのチップの RGB を参考にして色味を合わせるのが最も有効な手段である。

ただ、かなり厳密な色合わせを行っても、それが表示される方法や環境で色の見え方はまるで違ったモノとな
る。本当に色味が重要な場合は、それを見てもらう方法や色温度などを見せる側が指定しない限り、意味が無
い事も知っておいた方が良い。


ここからは家へ帰ってきてから書いている。

今日も午後10時。さほど遅い時間ではないが、決して早い時間でも無い。6年前のサーバーを生き返らせる
作業は無事終了。秋葉原でサーバー用のメモリ(DDR2 800 1GByte 240pin DIMM ECC Resisterd)を見つ
けて、IDE 接続の DVD ドライブも入手。サーバーのメモリと DVD ドライブを交換。

Windwos Server 2003 R2 をインストールして、SQL Server 2005 もインストール。新しいサーバー名を付け、
ユーザーのパスワードを設定。月曜日にリモートアクセスができるようにセキュリティーの設定を変更し、
ユーザーの登録を行えば完了。新しい勤怠管理システムを従来のスタンドアローン型からクライアントサー
バーシステムに変更するための準備は全て整った。いくらサーバーが安くなったと言っても3万円でこれだけの
ものを構築することは不可能である。

とにかく、今週は疲れた。土日はしっかりとお休みさせて頂く。

相変わらず多忙。 2013/01/24

昨日と同じで、今日も忙しい日になりそう。朝の出勤電車の中でこれを書いている。

歳のせいで朝起きるのが早い。いつものように6時に起きて、前夜にやり残した仕事を終えて、お客に完成し
たファイルをメールで送ったら、友人から電話。

朝の7時30分に「以前はプリント出来たのだけど、パソコンを替えたら出来なくなった。どうしても今プリ
ントしなければならない書類がある。」と「助けてコール」。

一週間前に母上を亡くした古い友人で、幸い自宅から25分程度で行ける距離に住んでいる。パソコンを新し
くした際に LAN の設定などは全てやっておいたのだけど、他のマシン(13 年前の SONY VAIO PCV-R53TV7
Windows98 SE)に接続されている EPSON VP-790 からプリントアウト出来るようにはしていなかった。

古いプリンタなので Windows7 64Bit のドライバがあるかどうか不安だったけど、さすがは EPSON ちゃんと
用意されていた。ドライバをダウンロードして、インストールしたのだけど、見えるはずの VAOI 上のプリン
タが見えない。IP の設定を調べようと思ったけど、Windows 98 SE では ipconfig を打っても、コマンド
モードウィンドウがすぐに消えてしまう。仕方がないので Windows7 のマシンで IP を調べて、VAIO の
IP をスタティックで設定、再起動したら、プリンタが見えるようになった。何とかタイムリミットに間に
合ったので、めでたしめでたし。


さて、CP+ まであと一週間。DP3 Merrill と2本のレンズ以外に何が出てくるのかチョット楽しみ。ミラー
レスに関してはおそらく発表すらないと読んでいるが、どんでん返しがあるかも知れない。

しかし、DP3 Merrill が発表された今、果たしてミラーレスにどれほどの需要があるのか? 望遠レンズや
超々広角レンズでの撮影が必須の場合は SD1/SD1 Merrill がある。ミラーショックによる微ブレが Merrill
センサーにとって無視できない描写力を低下させる要素であることは確かだけど、高速シャッターを選んだ
り、周到に準備をすることでそれを目立たなくすることは可能だ。

もしかするとミラーレスはハイアマチュアが主たるターゲットであるシグマの製品を考えると、当分の間出
てこないかも知れない。


ここからは家に帰って来て書いている。まだ午後10時にはなっていないので、もの凄く働いたと言う程で
はない。が、かなり密度が高く、しかも色んな事をやっているので結構疲れる。


あ、明日は 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の発売日ではないか。手に入れるつもりではあるが、17-50mm
F2.8 と MACRO 70mm を持っている身としては、何が何でもいち早く入手したいレンズではない。

あまり遠くない将来にテストする事はお約束しておくけど、 CP+ より前にはならないと思う。気長にお待ち
頂きたい。

を、そろそろミルクタイムかな?

まもなく CP+ 2013/01/23

これは朝の通勤電車で書いている。

公私ともに多忙状態である。が、来週は木曜日から CP+ が始まる。なるべく時間を作って、現時点でのシグ
マに関するイロイロについて、思うところを少しずつ書いておこうと思った。


フルサイズ FOVEON センサーを望む声は多い。が、私は未だにフルサイズ FOVEON 反対派である。反対する理
由は以前も書いたのだけど、ここにまとめておく。


1.レンズが追いつかない。

DP Merrill のようにレンズが固定され、それがセンサーの解像力に見合う性能を持ち、問題のない描写をす
るのであればこの反対意見は意味が無くなる。が、フルサイズ FOVOEN センサーが一眼レフに採用された場
合、DP2 Merrill 並に周辺部までしっかり描写してくれるレンズが何本あるか、とても心配である。

もちろん、ただ写っていればよろしいと言うことなら、全ての DG レンズで何の問題もない。しかし、フルサ
イズ FOVOEN センサーの周辺部に対して1ピクセルで写るべき被写体がちゃんと1ピクセルに収まるほどの
解像力が必要と考えると、ほとんどのレンズが不十分と言うことになりそうだ。実際にテストしてみないとわ
からない事ではあるが、おそらくマクロ系のレンズ、85mm F1.4、35mm F1.4、120-300mm F2.8 だけがギ
リギリの許容範囲ではないかと予想している。

ただ、最近は以前より頻繁にプリントするようになって、その結果解ったのは、A4 サイズ程度であれば、ど
のレンズでもほとんど問題はないと言うことだ。なので、レンズが追いつかないと簡単に言い切ってしまうこ
とが正しいのかどうか、少々疑問でもある。


2.テレセントリック性の問題

シグマでは公式に Merrill センサーを採用しているカメラで撮影した時に発生する周辺部のシアン被り(ある
いは中心部の赤被り)を認めてはいない。ファームウェアやソフトウェアによる補正が可能であるとの判断か
らであろう。しかし、現在の Merrill センサーのサイズは APS-C(私のような古い人間にはハーフサイズと
言った方がピンと来る)である。これがフルサイズになったら、センサーもしくは赤外線カットフィルター
への入射角の問題で発生していると思われる中心と周辺部で微妙に色味が異なる問題を上手くクリアできるか
どうか、とても心配である。


3.データサイズの問題

これはフルサイズ FOVOEN センサーの画素数がいくつになるかで変わって来るので、反対の理由にはならない
かも知れない。が、もし、現在の画素ピッチのままフルサイズ化されるのであれば、入力で 9000万画素、出
力で 3000万画素のデータを処理しなければならなくなる。

Merrill センサーの大きな問題点の一つである画像生成プロセスに長い時間掛かることがあるのに、それがさ
らに2倍の長さになる。もちろん TRUE II が TRUE III になれば、解決される問題かも知れないが、とて
も心配である。


ここからは家に帰って来てから書いている。

翌日の仕事予定が前日に埋まる状態がず~~~っと続いているので、来週の事となると皆目見当がつかない。
現時点で 31 日から3日までは何のスケジュールも入っていない。が、不確定要素が多くて、何とも言えな
い。今回の CP+ では DP3 Merrill が触れることは間違いないので、どうしても行きたい。フォトエキスポ
2003 以降、行かなかった事は一度もないのだけど・・・。(^^;

さて、あと1時間もするとユー君のミルクタイムである。少々眠いのだけど、ヨメさんに頼まれているので、
私が授乳しなければならない。明日の朝までの頼まれ仕事はその後かな?

仕事と育児でヘトヘト 2013/01/22

目一杯疲れている。誠に申し訳ないけど、本日は本当に何にもなし。おやすみなさい。

今日は仕事を早めに切り上げて・・・ 2013/01/21

私の古い友人のご母堂が逝去された。97歳というお歳なので寿命と言えば寿命。40 年前から親しくしてい
ただいた方だったのでとても悲しい。明日がお葬式なのだけど、抜けられない仕事があるので参列できない。
お通夜だけだったけど、何とか時間を作ってお別れをしてきた。

友人に写真を撮って良いかと尋ねたら、是非お願いすると言われて DP Merrill 2台で撮ってきた。何とか
見られる写真があるので一安心。

お通夜の写真をここに掲載するわけには行かないが、LED シーリングライトの下でもちゃんと撮れたことを
ご報告しておく。

チョット困ったのは祭壇に飾ってある遺影にライトボックスが使われていたこと。とても明るくて見栄えは
良いのだけど、遺影以外はかなり暗いため普通に撮ったのでは完全にすっ飛んでしまう。本来なら三脚を立
てて露出を大きく変えて撮った2枚を合成するのだけど、手持ちではそれもできない。仕方がないので現像
で極端なマイナスに振って遺影が普通の明るさに見えるものと、祭壇が綺麗に描写された2枚を作って合成。
上手く行った。


そんなことをしていたらもうこんな時間。おやすみなさい。

本日ものんびり。 2013/01/20

ヨメさんと「はな」とユー君と私でららポ~トまでお買い物。それ以外は何もなし。



3DS とお出かけ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/40Sec. IS800 EV+0.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

さすがに ISO800 となるとノイズだらけ。全てのノイズリダクションを最大にして現像。ハガキサイズ程度に
プリントするのであれば全然問題はないが、ディスプレイ上での原寸表示だと少々見苦しい。

家に戻って来て、私は昼寝。

起きたらヨメさんがユー君を抱っこしながらショコラを遊ばせていたので、撮影。最近のユー君には「抱っこ
センサー」が装備されたようで、ベッドに寝かせると大きな泣き声で文句を言う。いわゆる抱き癖と言うヤツ
なのだけど、我が家はこれを致し方の無いものとして容認している。ヨメさんは大変なのだけど、時々、私が
交代したり、抱っこホルダーを使うことで何とかしのいでいる。



ユー君、午睡中
SIGMA SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:4.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート。天井にストロボをバウンス

本日休業。 2013/01/19

休養日につき、本日の記事はありません。

何にもないのも寂しいので、デジカメ Watch に掲載された CES での山木社長へのインタビュー記事を紹介
しておきます。ご一読を・・・。

【CES】シグマ山木社長に聞く「DP3 Merrill」の狙い

疲れた一週間。 2013/01/18

今週は月曜日が成人の日だったから実労働日は4日しかなかったのに、雪と風邪のせいでとても疲れた。来週
もビッシリ忙しいことになりそうで、この週末はしっかり休むつもり。

以前 DP1 Merrill や DP2 Merrill でソフトフォーカス化が起きることをここで記事にしたけど、イロイ
ロとテストしたところ以下のことが判明したので、ご報告をさせて頂く。


私の部屋は電力もガスも使わずに冷暖房が完備されている。ただ、少々残念なことに、夏は暖房、冬は冷房と
なる。なので、この季節には冷房となり、私の部屋の温度が 10°C を上回ることはあまり無い。

DP Merrill は2台ともいつでも持ち出せるように小さなカメラバッグに入れてあり、そのバッグごと防湿庫
に入れてあったりする。防湿庫には温度を調節する機能は無いので、寒い時にはカメラもしっかり冷える。

ショコラやユー君が寝起きしている部屋は私の部屋とは逆の冷暖房完備で、この季節になるとガスファンヒー
ターかエアコンが常に使われていて、室温は 20°C 前後、湿度はガスファンヒーターのせいで、かなり高い。

さて、冷たい DP Merrill を私の部屋から持ち出して、ショコラやユー君を撮影すると DP1 Merrill の
場合は横位置での左下あたり、DP2 Merrill の場合はほぼ画面全体がソフトフォーカスとなることがある。

寒くなる前はそのようなことはなかったし、少々寒い時でもソフトフォーカスになる場合とならない場合があ
って、撮影時の条件をしっかりとチェックしながら調べた結果、以下のことが判明した。

1.カメラが冷たくなっている。
2.撮影している場所の気温が高く、湿度も高い。
3.多くのカットを続けざまに撮影する。

この3つの条件が重なると撮影開始後数分でソフトフォーカス化が始まる。室内の湿度が高めの時はかなり
悲惨で、それが解消されるまでにかなり長い時間(2~30分)が掛かる。

以上の事をシグマに報告したら、シグマでもしっかり試験をしてくれて、DP Merrill の一番奥にあるレンズ
が上記の条件が揃った時に内部結露する事があると教えてくれた。

イメージセンサーに最も近いところに位置している最後玉(DP2 Merrill は G6、DP1 Merrill では G8)
はどちらの DP Merrill でも最大の大きさである。このレンズがしっかり冷えている状態で、湿度が高い
環境での連続した撮影を行うとカメラ内部の空気が暖められ、その急激な温度変化に追従できない最後玉
レンズの表面に結露が発生するとのことである。

しっかり冷えた DP Merrill を暖かく湿度の高い環境へ持ち込んで連写するとソフトフォーカスになってし
まうことがあるのは私の個体だけではないらしい。ソフトフォーカスになってしまっては困る写真を撮る場合
にはご注意。



少し眠い
SIGMA DP1 Merrill @f:5.0 1/13Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

左下がごくわずかではあるがソフトフォーカス。


あ、今週の月曜日に 192°C の温度ヒューズが飛んで回路が切断されてしまったコンベクションオーブンは
温度ヒューズを 214°C のものに交換。圧着端子だったので少々手こずったけど修理完了。部品代¥263。

ヘトヘト 2013/01/17

本日は朝から午後8時半までビッシリ仕事。体調がイマイチなのと重なってヘトヘト状態。明日も朝から夜ま
でビッシリ仕事。

本日は仕事に行く前に撮ったこの1枚だけ。



日向ぼっこ
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/200Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

変な風邪、治らず 2013/01/16

仕事を休まなければいけないほどのひどい症状ではないのだけど、夜になると腰から背中に掛けてゾクゾクッ
と悪寒が奔り、運が悪いとそのまま体全体がガタガタと大きく震える。体を温めれば震えは止まるのだけど、
歯の根も合わないという類いの震えなのでどうにも困る。

熱はほぼ平熱なのに、頭が「寒いぞ」と感じるとブルブルと震え出すのである。まぁ、今に始まったことでは
ない。4年ほど前の冬に防寒対策を十分とらずに外へ出て起きた事もある。暖かいコンビニに逃げ込んで、お
でんを買って暖まった記憶がある。家の中で一番起きやすいのは風呂に入る時だ。幸いにして風呂の場合はす
ぐに体を温める事ができるので、震えはすぐに止まる。

とても不思議なのは、寒いと感じた瞬間に何かの対策をとると、何も起きないことである。実際の寒さで震え
るのではなく、頭が「震えろ!」と体に命令しているような気がする。風邪の引き始めの症状と言うことらし
いが、良く解らない。

とにかく、私自身が現在しっかりと風邪を引いていることはほぼ間違いない。と言うことで本日はこれにて失礼。

変な風邪を引いた 2013/01/15

症状としては「悪寒」「たまに咳」「鼻水少々」だけど、熱は平熱。昨日の夜から症状が重くならないのはちゃん
と薬を飲んでいるかならのだろうか?

普段は薬の類いを全く飲まないので、たまに飲むと効くのかも知れない。

いずれにしても少々元気なし。

と言うことで今日の一枚。



雪の朝(あした)
SIGMA DP1 Merrill @f:6.3 1/125Sec. ISO100 EV+1.7
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


ついでにもう一枚。



ツチノコ状態
SIGMA DP2 Merrill @f:5.6 1/50Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

電車は動くかしら 2013/01/14

【本日2本目の記事】

首都圏としてはとんでもない大雪である。が、電車はかろうじて動いている。明日の出勤は大丈夫そう。駅ま
での道が怖いだけ。(^^;

先ほど我が家のオーブンが止まってしまった。いつ頃購入したのかを調べて見たら、一昨年の 12月10日だった。
1年と1ヶ月と4日だと、保証の対象にはならない。

電子的なものは使われていない単純なコンベクションオーブンなのでバラバラにして見た。一番奥まった(つま
り全部のパーツをバラした)所にしっかり交換が非常に難しい形の温度ヒューズがあった。単に電源コードの
途中に圧着端子を使って直結されていた。何とか取り外して導通を調べて見たら、死んでいた。オーブンの最
高設定可能温度は 230°Cなのに NEC SCHOTT コンポーネンツ株式会社製の SF188Y と言う 192°C 15A の
温度ヒューズである。

オーブン内壁の外側にアルミ製の板を使って、耐熱チューブの中に入っている温度ヒューズを包み込んでビス
留めしてある状態。仮にオーブン内の温度が 230°C になっても、ヒューズの温度が 192°C 以上になるとは
思えないのだけど、何故か死んでしまった。耐熱チューブによる保温効果があったのかも知れない。火事にな
るよりは良いけれどもう少し高めのヒューズを使って欲しいものだ。

使用説明書には温度ヒューズ 192°C の記載があるので、間違ったパーツが使われていたのでないことは確か
だ。秋葉原に出向いて同じ規格のものを買ってこよう。せいぜい数百円のものなので、わざわざメーカーに修
理してもらう必要はない。

閑話休題。

昨日の真夜中から既に5回ほどユー君にミルクを飲ませている。ヨメさんに頼まれるとイヤと言えない。
1回のミルク補給に 20 分ほど掛かり、その間何もできない。育児の手伝いをしないオットとは思われた
くないので、頑張っている。(^^;

フルオートで撮影 その2 2013/01/14

外では雪が舞っている。雨から雪になったのでまだ積もってはいない。夜遅くまで降り続くようなので、明日
の朝は雪景色が見られるかも知れない。


さて、昨日は外出して「はな」をフルオートマチックで撮って見た。今日は同じ DP2 Merrill を使い、室内
でショコラとユー君をフルオートで撮って見た。ストロボは使っていない。



ショコラの立ち姿
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/20Sec. ISOAUTO(800)
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード




寝ているユー君
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/25Sec. ISOAUTO(800) EV+0.7
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード
外からの自然光であるが隣室(右側)で蛍光灯が点いている。

プログラムオートは絞り開放、1/30秒を死守する。それでも暗い時には ISO 感度を上げて行く。ISO AUTO で
設定された最高感度に達すると、シャッター速度を遅いものに変更して行く。上の2枚は偶然にもそのシャッ
ター速度を遅くし始める明るさだったようだ。

冷たい部屋に置いてあった DP2 Merrill をかなり暖かくて、湿度の高い部屋に持ち込むと、例によって結露
が発生する。下の写真のようなソフトフォーカスは特にノイズが目立ちやすくなる。

ISO800 は実用上のギリギリ。ノイズリダクションを最高にして、シャープネスを -1.0 以下に設定して現像し
た場合、A4 サイズのプリントであればギリギリで問題のないレベルである。実際にユー君の写真をプリントし
て見たけど、見苦しくはなかった。ただし、カラーモードがポートレートでは彩度が低すぎるため、現像時に
スタンダードに設定している。

DP2 Merrill の凄いところは、このように絞り開放でもしっかりピントが来る点である。当たり前と言えば当
たり前だと思うが、Merrill センサーの描写力に追いついているのが立派。


この記事を書いている 40 分の間に、雪はボッサボッサ降って、外は銀世界。明日の交通網が心配である。



初雪
SIGMA DP1 Merrill @f:4.0 1/80Sec. ISO100 EV+1.3
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:スタンダード

フルオートで撮影 2013/01/13

【本日2本目の記事】

今日は父親の墓参りに行った後、「はな」と待ち合わせて彼女が行きたがっていた亀戸のサンストリートへ出
掛けた。

今日はチョットした実験。今まで実際の撮影では一度も使った事がなかった ISO 感度も含めた「フルオート」で
「はな」を撮影して見た。もちろんプログラム AE、AF、AWB である。ただし、露出に関しては不安だったので、
補正しつつのブラケット撮影である。



駄菓子屋さんにて
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/40Sec. ISOAUTO(200) EV+0.3
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート



ドッピン・ドッツ
SIGMA DP2 Merrill @f:3.5 1/80Sec. ISOAUTO(200) EV+1.0
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート



マックにて
SIGMA DP2 Merrill @f:2.8 1/30Sec. ISOAUTO(320) EV+0.7
プログラムAE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

暗い状況での撮影だと 1/40 秒までは ISO200 で、1/30 秒になると ISO 感度を上げて行くようだ。人工光
での肌色を綺麗(本来の色ではなく望ましい色)に出すのは至難の業、一番上の写真の様にミックス光源だ
と絶望的である。

この感度ではディスプレイ上に1:1で表示するとノイズが目立つため、全てのノイズリダクションを最高
にして現像してある。どの程度のサイズでプリントするのかで基準は変わってくるけど、A4 サイズ程度で
あれば十分に鑑賞に堪える。また、人物が被写体の場合はこのくらい柔らかくしておく方が自然に見える。

フルオートマチックで撮影してもこの程度の仕上がりになるのであれば、実用上は問題ないと言える。ただし、
カメラ内 JPEG ではその場の色がしっかり出ているので、上の写真はグリーンが強く、下の写真は赤が強い肌
の色となる。

maro のウェブサイト、満10年 2013/01/13

maro のウェブサイトをシグマ製デジタルカメラとレンズのためのウェブサイトとして公開してから今日で満
10年が経った。

シグマの製品は私達が望む程の速度で進歩しているとは言えない。が、この数年は非常に良い製品を市場に
送り出したと感じている。デジタルカメラのメーカーとしては異常に小さい規模の会社である事を考えれば
とても立派だと思う。


SD1 Merrill には良くなって欲しい点が多すぎて、写真撮影機としての評価はイマイチである。良くなって
欲しい点を書き始めたら止まらなくなるので、今日は止めておく。が、使いこなすことがとても難しいと言
わなければならないほどのカメラではない。究極の描写力を楽しむことができるカメラとしては抜群のコス
トパフォーマンスを誇る素晴らしいカメラである。


DP Merrill では特に高 ISO 感度で撮影した場合にノイズが多くなる点が不満である。それ故、暗い場所で
高速なシャッターを切ることができない。少しでも条件が悪いとシャッター速度が遅くなるために手ブレも
起きやすい。せっかくの高い描写力がそれによってスポイルされてしまう。

写真がノイズまみれになって、カラーバランスもかなりハチャメチャである事を我慢できるのであれば、
ISO6400 で撮影する事は可能だ。特異な写真表現を得るための手段として選択するのであれば、面白いかも知
れない。実際の所、ノイズや色の乱れが表現効果として、写真にパワーを与える場合もあるだろう。

低 ISO 感度で撮影した場合の描写力は凄まじいの一言に尽きる。カッチリと現実を捉える能力は秀逸である。
幸いデジタルであるが故、凄すぎる描写を甘くすることは容易い。


撮影した写真をコンピュータディスプレイ上に1:1で表示して楽しむという一部の写真愛好家の方々からは
非難される写真の鑑賞法に対して各カメラメーカーがアタフタと対応をし始めた。そのような方法で写真を眺
めても十分に納得が行く描写力を10年前に具現化していた FOVEON センサーはやはりとんでもないセンサー
である。


シグマの一眼レフ用交換レンズはどのレンズも実用上は問題のないレベルにあると言って良い。が、人によっ
て「実用上」の判断が大きく異なる。敢えて私の「実用上」を明確にしておくと「A4 サイズで天地左右に 18mm
の余白を取ってプリントした場合」である。

レンズテストで私は良く「周辺部の描写が甘い」と書いている。が、その甘さ故に写真としての価値が下がる
ような写真はたいした写真ではない。良い写真を撮ることが下手なカメラマン(私)が、せめてピントくらい
ちゃんと合っていないと恥ずかしいと言うだけの理由で文句を付けているに過ぎない。


SIGMA SD9 を使い始めてから10年。とっても長い10年だったと感じているのが本音である。10年後のシグ
マ製品は現在ものとは比較にならないほど進歩しているだろう。この目で、その進歩を見届けてみたい。

周辺減光とシアン被り 2013/01/12

【本日2本目の記事】

フト思いついた事があるので、メモ代わりにここに書いておく。

広角系のレンズに関しては、コサイン4乗則による周辺減光が知られている。また、大口径レンズにおいては
口径食による周辺減光が知られている。銀塩写真においてはこの2つが原因で周辺光量の不足が起きていた。

デジタルカメラにおいては、上記以外の原因で周辺光量が不足する場合があるかも知れないと思いついた。

イメージセンサーにおいてレンズからの光が反射して再びレンズに戻り、その光が再びレンズ反射してイメー
ジセンサーに到達することがある。これはフレアやゴーストの原因になる。が、ここで問題にしたいのはイメー
ジセンサーの各位置で反射する光の量だ。

透明で平滑な物質の表面において、入射角が大きい(垂直から離れる)ほど多くの光が反射することは事実で
ある。シグマ製デジタルカメラの場合にはレンズを通った光はイメージセンサーに電荷を発生させる以前に2
枚の透明で平滑な物質を通過する。

初めはダストプロテクター、次にイメージセンサーの表面である。イメージセンサーの表面に透明な保護層が
あるかどうかは解らないが、もし無いとしても、イメージセンサーの表面が光を透過する平滑な物質である事
は間違いない。

さて、光軸上の位置(画面の中心)においても光の反射は起きる。が、量としてはさほど多くない。つまり、ど
真ん中に関してはダストプロテクターもイメージセンサーもあまり光を反射しない。あまり光を反射しないと
言うことはほとんどの光が(それが不可視光線であっても)通過すると言うことである。

が、光軸から遠く離れた地点ではどうだろう?

実際に計算式を使って、どの程度の反射が起きるのかを調べて見ないと正確な値は出ないのだけど、ダストプ
ロテクターやイメージセンサーは入射角が大きくなる(中心から離れる)ほど反射する光の量が多くなることは
間違いない。つまり透過する光は少なくなる。

ダストプロテクターに関して言えば、中心部ほど多くの赤外線を通し、周辺部ほど多くの赤外線を反射する。
つまり、画面の中心が一番赤外線の影響を受け易いと言うことである。赤外線が画像に与える影響としては、
赤色系の色が乗って来ることが知られている。

FOVEON センサーの場合、マゼンタと赤の中間ぐらいの色が被る。これはダストプロテクターを外して写真を
撮ってみればすぐに判ることだ。そして、ホワイトバランスを中心部で取ったら、周辺部にはシアン~グリー
ン系の色が被って来る。SD1/SD1 Merrill の周辺部シアン被りの原因の一つはこれかも知れない。

そして、デジタルカメラにおいてはレンズのテレセントリック性が重要と言われていることの原因の一つが、
イメージセンサーあるいはローパスフィルターを通過してくる光の量が周辺部ほど少なくなることなのかも知
れない。


そんなことを考えていたら、FOVEON センサーにおいて赤外線をカットするとんでもない方法を思いついてし
まった。FOVEON 社の専門家には笑われてしまうかも知れないが、ベイヤー型では絶対に不可能な赤外線カッ
ト方法である。

現在の FOVEON X3 センサーは3層で R 層が一番下になっているが、遠い将来 FOVEON X4 センサーを製造
することが可能になれば、4層構造の最下層を赤外線層として、R 層に発生する電荷をこの層との差にすれば
良いのだ。こうすることで赤外線カットフィルターそのものが不要となる。また、赤外線写真が必要であれば、
この第4層の値のみを取り出して写真にすれば良い。いかがだろうか?>シグマさん

ショコラとユー君を 50mm で撮影。 2013/01/12

昨晩撮影したものをアップ。

相変わらずのユー君とショコラであるが、意図的に 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm で撮影している。



笑顔のユー君
SIGMA SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:5.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。



ユー君を見ている
SIGMA SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:4.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。



カメラ目線
SIGMA SD1 + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM @50mm f:4.0 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。


ご覧頂いてお解りの通り、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の 50mm は非常に良い描写をする。DP3
Merrill は SD1/SD1 Merrill とこのレンズの組み合わせ以上の描写をしてくれるとは思うのだけど、こう
いった周辺部の描写がさほど重要でない写真の場合にはその差を見分けるのは難しい。しかも最新のファー
ムウェアでは AF の合焦精度も高くなっている。

さらに、ストロボを使用した場合にはシャッター速度 1/700 秒相当なので、SD1/SD1 Merrill のミラー
ショックによる微ブレが見えない。17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を SD1/SD1 Merrill と共に使用してい
るユーザーにとっては DP3 Merrill を入手すべきかどうか、迷うところである。

が、最大撮影倍率が 1:5 と 1:3 の違いがある。もっと近寄りたい方はやはり DP3 Merrill と言うことにな
りそうだ。

多忙だった一週間 2013/01/11

今週は月曜日から今日まで、ビッシリ仕事になってしまった。月曜日の朝に写真を撮っただけ。しかし、実際
には昨日と今日も2月に会社その1が引っ越すビルの入館証用顔写真を撮影している。今週中に全員を撮影す
るとの目標は達成できたのでめでたしめでたしである。

昨日と今日は自宅のデスクトップではなく、3年前の Core2 Duo で動くノートパソコンで現像し、レタッチ
をしたため1枚を仕上げるのにとても時間が掛かって、少々イライラしてしまった。私のノートパソコンはカ
ラーキャリブレーションをしても正確な色が出ないし、非常に暗くなってしまうので、キャリブレーションを
外してある。望ましい色を出すために、自宅のマシンで現像した写真を並べておいて肌色を調整。家へ帰って
きて現像した写真をキャリブレーション済みのディスプレイで見てみたが、結構まともだったので一安心。や
はり、標準と比較しながらの色出しは間違っていなかった。

私の作例画像もそれくらい気を遣って色味を調整しなければいけないのだけど、SPP で現像したままを原則と
しているためついいい加減になってしまう。


DP3 Merrill のフィルター径が 52mm であることがあまり話題にならないけど、デジカメ Watch 等に掲載
されている実機の写真を見てみると、やたら鏡胴が太いことが解る。レンズが引っ込んだ状態だとその周囲に
かなりの厚みがある。これで DP3 Merrill が完全なインナーフォーカスではなく全群繰り出しに近い状態
でフォーカシングを行う事が解る。

おそらくモーターのトルクが必要なためか、あるいはフローティングシステム(遠距離と近距離で収差を改善
するためにレンズ群の間隔を変えながらフォーカシングすること)を採用しているためと思われる。


さて、明日は自宅仕事。火曜日までに 170台あまりのパソコンのリスト(IPアドレス、マシン名、ユーザー名、
パスワード、セキュリティーレベル)を仕上げなければならない。まぁ、のんびりやるけど、久々に写真も
撮りたい。


あら、35mm F1.4 のニコン用が来週出るのか。ニコンユーザーの評価が楽しみ。

SPP のモノクロームモード 2013/01/10

FOVEON X3 センサーは3層構造の上から順に BGR の各色の電荷を取得する。以前、私は最上部の B 層では全
ての色を含んだ明るさに見合う電荷が発生して、その値をそのまま取得していると思っていたが、FOVEON セン
サーの概念図を良く見ると B の値は B 層と G 層の電荷の差を取っている。



つまり、B の値は B 層に発生した全電荷の値から G 層で発生した全電荷の値を差し引いて求めているのでは
なく、その差となる値を直接取得しているのである。G の値も同様に R 層に発生した電荷との差を取得し、
R 層はグラウンドとの電荷を取得している。その結果、RGB で発生した全ての電荷の合計は単純な足し算に
よって求めることが出来る。

DP3 Merrill(及びファームウェアがアップデートされるであろう他の Merrill センサーを搭載したカメラ)
と SPP に追加されるモノクロームモードは現在のファームウェアや SPP が行っている方法とは異なり、RAW
データから直接モノクロ化するらしい。

撮影されたままのデータが記録されている RAW ファイルは FOVOEN センサーの決して良いとは言えない色分
解能力のため、彩度が低い状態の画像となっている。それを現像時に彩度を高くする事で、被写体が本来持
つ色を再現している。しかし、モノクロームモードはその高彩度化処理をパスすることによって、色ノイズ
の発生を抑えて、被写体が本来持っている輝度情報のみを取得するのであろう。

ただ、正直な話、それが既存の方法と結果的にどれほど異なるかは実際に現像して比較してみないとわから
ない。フィルター効果にしても、例えばカラーコントロール 0 で丁度良い発色をする写真をカラーコント
ロール 30Y にしてモノクロ化すると他のパラメータが同じであっても、イエローフィルターを掛けて撮影し
たモノクロ写真の様な仕上がりになる。しかし、SPP モノクロームモードでは RGB の混合率をユーザーが
指定できるので、通常のモノクロ化では作る事ができなかった画像ができるのは間違いないだろう。

モノクロームがお好きな方は、さぞや待ち遠しいことだろう。SPP のアップデートが DP3 Merrill の発売
よりも先行することを祈ろう。

DP3 Merrill の顔認識 AF 2013/01/09

ご承知のように私は娘や息子を DP Merrill で撮影することが多い。なので、顔認識 AF が実装されるのが
とても嬉しい。これが正しく働いてくれるのであれば、AF ポインタを気にしながら撮影する必要が無くなる
ので、シャッターチャンスを掴みやすくなるだろう。

DP3 Merrill には 50mm F2.8 が装着されるので、このカメラをポートレート用と見る向きも多い。しかし
DP Merrill は描写力が有り過ぎることと、肌色に対して一般的なコンパクトデジタルカメラが行っているよ
うな色調整を行わないために、人物撮影には不向きと言われている。

私の作例をご覧頂ければお判りの通り、DP Merrill や SD1 で人物を撮影してもそれほど悲惨な事にはならな
い。色味に関してはレタッチをしなくても、ホワイトバランスと色かぶりの調整だけで問題のないレベルに仕
上げることが出来る。敢えて問題と言えば、肌の質感がそのまま描写されてしまうために、ディスプレイ上で
1:1の表示をした時に、写り過ぎていると感じることが有ることだ。

カメラのメニューや SPP で選択できるカラーモードに「ポートレート」があるが、彩度はニュートラルとスタ
ンダードの間でマゼンタが少し明るく描写される。顔認識技術を応用して、SPP での現像の際に肌色の部分の
みを対象に色味を調整できる機能が付いてくれる事を期待しよう。また、カメラのファームウェアでもカラー
モードをポートレートにした場合に顔認識技術を使って自動的に肌色部分の色味を調整してくれることも出来
そうな気がする。

最大撮影倍率の表記について 2013/01/08

【本日2本目の記事】

昨日の記事で私はカメラに装着されたレンズの最大撮影倍率に付いて、つい普通の言い方で「3倍」とか「4倍」
とか平気で書いているが、正しくは 1/3 倍とか 1/4 倍と書かなければいけない。シグマの仕様書でも最大撮
影倍率 1:3 と表記されている。勘違いをなされた方がおられたら、お許しを願う。


さて、xingxing さんから DP3 Merrill に AML-2 を着けたらどれほど近づけるかと言う質問を頂いて、簡単
に「計算してみます」と答えてしまったが、これが良く解らない。

AML-2 は焦点距離約 310mm。ディオプターだと +3.2 くらい。クローズアップレンズの No.3 と同じ程度と
考えて良い。AML-2 は無限遠にピントを合わせた時に 32cm の位置にピントが合う。が、最短距離にピントを
合わせた時に何 cm の位置にピントが合うかを計算する方法を私は知らないことに気が付いた。

まず DP3 Merrill で最短撮影距離にピントを合わせた時の撮影倍率から、実効焦点距離を求めてみた。面倒
な計算式は省くけど、最短撮影距離 22.6cm で撮影倍率が 1/3 なので、実効焦点距離は 42mm である。イン
ナーフォーカス式のレンズは実効焦点距離を短くする事で合焦させる。

実効焦点距離 42mm と実効焦点距離 310mm のレンズを 20mm の距離で重ねた時の焦点距離は 39.21mm。そこ
までは何とか解るのだけど、そこから先が解らない。

どなたか解る方がおられたら、教えて欲しい。(^^;

やっぱり DP3 Merrill 2013/01/08

昨日、間違って掲載された DP3 Merrill はやっぱり本物だった。本日、シグマから正式にその発売がアナウ
ンスされた。DP Merrill ユーザーの多くが予想していた通り、DP3 Merrill は長焦点マクロだった。おそら
く価格的には他の DP Merrill とほぼ同じだと思う。

シリーズ共通のボディを使うので、新たな開発はレンズのみ。普通に考えれば 50mm と言う焦点距離なので
開発が難しいレンズではない。が、ユーザー(社長も含む)は DP2 Merrill の描写力と同等、あるいはそれ
以上のものを期待しているので、その意味では大変だったかも知れない。

描写力を重視しているせいか、必要以上に明るいレンズになっていない。そして、全長を短くするために高屈
折率 SDL ガラスとモールド非球面レンズが採用されたのだろう。小型化による色収差の発生とディストーショ
ンをどれほど抑えられているかが興味のあるところだ。フランジバックを取る必要がない素直な 50mm は一眼
レフ用の 50mm より良い描写をすることが予想される。現時点で最も良い描写をする 50mm は 17-50mm F2.8
EX DC OS HSM の 50mm なので、発売されたらすぐに比較撮影をしてみたい。

カメラとしての性能や機能は顔認識 AF とモノクロームモード以外は既存のものと全く同じと思われる。顔認
識 AF やモノクロームモードに特別なハードウェアが必要とは思えないので、この機能はファームウェアのアッ
プデートにより他の DP Merrill と SD1/SD1 Merrill にも搭載される可能性が高い。


SPP にモノクロームモードが追加される。今までのモノクロームとどう違うのか、正直なところ私には良くわ
からない。が、RGB の混合率を変えたり、粒状感を加える事ができるので既存のものとは異なった仕上がりに
なる事は間違いない。

以前も書いたけど、私自身はモノクロームが苦手なので、あまり使わないと思うけど、モノクロで表現したい
被写体に巡り会ったら、挑戦してみよう。水墨画の世界も悪くはない。


もう一つ、昨日の社長の tweet で以前からの疑問が回答を得た。Merrill センサーを使ったシグマ製 MTF
測定装置 A1(アイヅ・ワン) はセンサーを移動させる事で APS-C より大きいサイズを測定しているとのこと。
もしかしたら 6x6 くらいの面積であっても測定可能かも知れない。

DP3 Merrill ??? 2013/01/07


【本日2本目の記事】

信蔵さんが「明日の午後をお楽しみに-。」と私に tweet してくれた。と言うことは、今日発表になったレン
ズ2本と SIGMA USB DOCK の他にも何かが CES 2013 でアナウンスされると言うことだ。

そして、いつも必ずどこかの担当者がミスして、事前にそれがわかってしまうことがある。今回は dslrmagazine
が明日にならなければ載せてはいけない記事を間違って掲載してしまったらしい。元記事は既に削除されてい
るとのことであるが、正面からの写真付きだったようで、その製品写真はアッと言う間に全世界に広まった。

もちろんここにもある。



CP+ 2013 で発表される可能性もありとしている記事も見かけたが、今月末に始まる CP+ 2013 で発表される
カメラの製品写真がこのタイミングで報道機関に出回るわけがない。つまり、明日の午後シグマからアナウ
ンスされるのは DP3 Merrill であることはまず、間違いのないところであろう。

レンズ以外は DP Merrill 共通の機能と性能であると考えて良いと思う。そして、レンズは 50mm F2.8 MACRO
である。MACRO 50mm F2.8 となっていないので、撮影倍率は2倍より大きいと思われる。そして、最大撮影倍
率は間違いなく4倍未満である。シグマは過去に撮影倍率が4倍以上のレンズに対して MACRO の名称を付け
たことは無い。

なので、撮影倍率は 2.5 ~ 3.5 の間だと思う。もしピッタリ3倍であるならば最も小さい撮影範囲はセン
サーサイズの3倍、つまり 70.5mm x 47.1mm の大きさとなる。ちなみに名刺の一般的なサイズは 91mm x
55mm であるから、最短撮影距離では名刺よりほんのわずかに小さいものを画面いっぱいに写せると言うこと
である。私はマクロ的な写真はあまり撮らないので、DP3 Merrill の画角、フルサイズ換算 75mm 相当での
凄まじい描写を期待する。

80.6mm という奥行きは DP1 Merrill(64.3mm) より 16.3mm 長い。大きいと言えば大きいが、驚くほどの
大きさではない。が、レンズフードを着けたら結構な大きさになりそう。

明日の午後を楽しみに待とう。

本格的な仕事始め。 2013/01/07


会社その1が2月に引っ越しをする。その準備で今月は忙しくなりそう。取り敢えずは打ち合わせの日々が
続く。2つに分かれていた現場が一つになることと、セキュリティーを強化するために LAN の構成やサー
バーの管理方法を大きく変える。事前に出来ることは今月中に全て終わらせておかなければならない。


自宅ではユー君の世話でヨメさんがてんてこ舞いをしている。可能な限り協力をしているのだけど「はな」
やショコラのお相手もしなければいけないので何とも忙しい年明けである。


明日から CES が始まる。シグマからは 17-70mm F2.8-4 DC OS HSM の発売予定日が1月25日であることが
発表になり、120-300mm F2.8 DG OS HSM と SIGMA USB DOCK が3月に発売されることも発表になった。
が、現時点でそれ以外のものはアナウンスされていない。明日にならないと判らないけど、これだけだとした
ら、今年の CES も今ひとつ寂しいものになりそう。


と言うことで本日の1枚。



今朝の空
SIGMA DP1 Merrill @f:7.1 1/250Sec. ISO100 EV-0.7
絞り優先AE、MF、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:風景

小ネジが怖い 2013/01/06


【本日2本目の記事】

去年の7月に「まんさつ」さんにお借りして、とりあえずお使いになる予定が無いとのことでそのままず~~
~~~~と借りっぱなしになっていた erg とホースマンの雲台をようやくお返しした。これらの雲台に関す
る記事は去年の7月始めあたりにまとまっているので、興味のある方は、ご一読を・・・。

この時「まんさつ」さんからもう一つ、送られて来た WOLF と言うドイツ製の木製三脚があった。



WOLF Germany
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/15Sec. ISO100
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート

http://www.wooden-tripods.com/

↑このウェブサイトが WOLF のサイトで、現在でもこの三脚は作られているらしい。が、残念ながら現在日本
では取り扱いがないようだ。

当初はこの三脚をテストする予定でいたのだけど、雲台を取り付けようとして、手が止まってしまった。雲台
の取り付けネジのサイズが小ネジなのだ。

私は雲台を取り付けるためのネジが小ネジの三脚にはトラウマがある。必ずと言って良いほどこのネジをねじ
切ってしまうのだ。自分のものならばどうと言うことはないのだけど、人様からお借りしている三脚の雲台取
り付けネジをねじ切ってしまっては洒落にならない。

もちろん大ネジ穴の雲台を小ネジの三脚に取り付けるためのアダプターは3種類ほど長さが異なるものを持っ
ている。が、私はこのアダプターが苦手だ。このネジアダプターを使った時に、このアダプター自体を壊した
こともある。

なので「まんさつ」さんのご依頼ではあったけど、この三脚での実写テストは行っていない。が、三脚をセット
して頭の部分をユサユサして見たけど、ビクともしなかった。その形状と重さから風が強い時には少々不安で
はあるが、実用上は問題無いような印象を受けた。

センターポールが 48cm と非常に長く脚部のみを伸ばした時には 130cm ほどの高さであるが、センターポー
ルを目一杯伸ばすと 180cm 近い高さとなる。見た目ほど軽くはないのだけど、軽すぎるよりは良いと思う。
世の中にはこんな三脚もあると言うことで、紹介させて頂いた。


さて、明日の仕事がどうなるか現時点で確定していないが、仕上がった顔写真のデータは説明やらリストやら
があるので持参した方が良いだろう。

お正月休み最終日 2013/01/06


実際には4日に仕事をしているので、昨日と今日はお正月休みではないのだけど、感覚的にはやはりお正月休
み中。

今日は色々とやらなければならない事があるため、宿題の一つは昨日のうちに済ませた。昨年撮影した顔写真
と以前撮影した分の顔写真の 142 枚全てを 1200x1600 ピクセルで仕上げた。予想していたより時間が掛から
なかったのでチョット嬉しい。

が、もう一つの宿題がまだ終わっていない。数時間掛かるだろうけどさほど大変ではない。

天気予報では寒い日々が続くようだ。風邪などひかぬよう、注意しなければいけない。あまりの寒さで外へ出
ての撮影は中止。


と言うことで相変わらずのショコラとユー君である。



外を見ているショコラ
SIGMA DP2 Merrill @f:6.3 1/200Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。




楽しそうなユー君
SIGMA DP2 Merrill @f:5.0 1/200Sec. ISO100 EV-2.0
絞り優先AE、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。

やはり DP2 Merrill の描写力は最高。ユー君の写真は SPP のノイズリダクションを全て最大にして、シャー
プネス -2.0 で現像している。若干の甘さを感じるけど、肌の質感が出過ぎては困る赤ちゃんや女性の写真は
これくらいで良いだろう。

寒い! 2013/01/05


ヨメさんに頼まれてコンビニへ買い物に行ったら、わずか5分の道のりでも寒さで震えてしまった。

お正月休みの宿題が残っているので、のんびり写真を撮ってもいられない。

本日は来客やら何やらで少し忙しかった。

愛想なしで、申し訳ないけど、本日はこれまで。


と言いつつ、本日の一枚。



ひとまわり大きくなりました
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。

仕事始め。 2013/01/04


今日は朝の遅い時間に家を出て、秋葉原に寄って BUFFALO の USB 接続のビデオキャプチャーアダプターを
購入。その足で御徒町の宝石鑑定会社に出向いた。

その会社では NTSC ビデオ信号からの入力をそのままプリント出来る昇華型プリンタを使っていたのだけど、
ヘッドがダメになって、それが修理不能。私の友人の会社にはそのプリンタ、新品が在庫であるのだけど用紙
が既に製造終了。用紙のメーカー在庫が無くなると使えなくなる。最新型に買い替えることも検討したのだけ
ど、ランニングコストを考えると今ひとつ踏み切れない。

結局パソコンに NTSC 静止画像を取り込んで、プリントしようと言うことになった。お客様のマシン等が全
くわからないのとマシンが変わっても使えることが大切と考えてボードではなく、USB 接続によるビデオ信号
のキャプチャーに決定。

初めに IO データの USB キャプチャーアダプターを購入したのだけど、テストしたら静止画は 3:2 でキャプ
チャーされてしまい、画素数やレシオを指定しての取り込みは出来ないことがわかった。動画を普通にパソコ
ンに録画したり、DVD に直接書き込むことは何の問題もなく出来るのだけど、今回の目的には使えない。静止
画を 4:3 で取り込めなければならないのだ。

インターネットで調べた結果 BUFFALO の USB 接続ビデオキャプチャーアダプターに付属してくるソフトウェ
ア MonitorMode が 4:3 でキャプチャー可能なことがわかったため、本日、ヨドバシ Akiba に寄って購入。
IO データの半額。

今までのプリンタが使っていたのはペラペラな昇華型プリント用紙。この薄さがダイヤモンドの鑑定書に貼り
付けるには都合が良かったのだけど、それと比較するとインクジェット型プリンタに使う写真印刷用の用紙は
かなり厚い。事前に薄い光沢紙のL版を購入して、持参した。

プリントアウト用に使いたいパソコンが Windows XP のノート型だったため、やはり USB 接続が正解だった。
が、BUFFALO のマニュアルに書いてあったアスペクト比 4:3 は嘘で、実際には 720x480、つまり 3:2 で取り
込まれることがわかった。

Photoshop がインストールされていて、JPEG が Photoshop に関連づけられていたために MonitorMode
でキャプチャーすると Photoshop で画像が開き、すぐに編集できるようになる。横の解像度だけを 720
から 640 に変更することで事なきを得たが、実際には 3:2 で取り込まれてしまうのに設定メニューに
4:3 となっているのは大問題である。この解像度変更作業が不要となる事が目的で、わざわざ BUFFALO を
追加で購入したことが全くの無駄だったので非常に腹立たしい。確かにお客さんが望んでいたことができる
ようにはなったが、余分な手間が掛かることは避けたかった。


ボチボチ午後8時。仕事に出掛けるに際して DP Merrill 2台を持って出たが結局何も撮らなかった。何かを
撮らなければいけないと言う気持ちで写真を撮ってみたところで、ろくな写真が撮れるはずもない。まぁ、
のんびり行こう。

チョットだけ2ちゃんねらーに文句。 2013/01/03


【本日2本目の記事】

2チャンネルでの私に対する悪口や個人攻撃は気にならないけど、私が書いてもいないことをさも書いたこと
があるかのように書かれるのは非常に困る。私はアクセス規制で2チャンネルに書き込めないので、デジカメ
掲示板の SIGMA SD1/SD1 Merrill スレッドに、どなたか下の ======== と ======= の間をコピー&
ペーストして、書き込んで頂けないだろうか。

================================
これは maro が2チャンネルでのアクセス規制(KHP\d+\.ppp-bb\.dion.ne.jp)により書き込み不能なため、
善意の方に依頼してコピー&ペーストにより書き込んで頂いたものです。

>>272

> 人肌の諧調なんかを盛んに褒めてた

人肌の「質感」を非常に良く描写すると評価していますが、「諧調」を褒めたことは一度もありません。なお
「諧調」は音楽に使う単語です。写真の場合は「階調」と書きます。褒めたことがあると言うのであれば私の
ウェブサイト、あるいはブログの中のソースを指摘してください。

> いつの間にか色はどうにでもなるとか

ウェブサイトを開設してから今日まで「色はどうにでもなる」と常に書き続けています。「いつの間にかで」
はありません。私のウェブサイトの作例画像「テクニカル」2002年12月26日の「Σ SD9画像 No.10」を参照
してください。


>>274

> レンズ批評で「純正並み」ってセリフが出てきたときくらいかな

シグマ製レンズを「純正並み」と評価した事はありません。あると言うのなら私のウェブサイト、あるいは
ブログの中のソースを指摘してください。シグマのレンズはコストパフォーマンスを考慮して評価するので
あれば、すべて純正以上です。また、シグマ製一眼レフカメラのユーザーにとってシグマ製レンズは全て純
正ですので、「純正並み」ではなく「純正」そのものです。
================================

どうぞよろしく。


買い出しと明日の準備。 2013/01/03


新生児の世話はとても大変。今日も私はヨメさんに頼まれて、ネットスーパーでは買えない品々を買い出しに、
行ってみヨーカドーへ。「はな」はお年玉を握りしめて、おもちゃ売り場へ。私はエコバッグを持って食品売り場へ。

生鮮食料品をどっさり買って帰ってきて、ヨメさんが買い物を冷蔵庫に移す間、ユー君にミルクをやったりして
いた。チョット疲れていて、眠くて昼寝をしてしまった。写真を撮る元気もない。

明日は急な頼まれ仕事で一日潰れそう。明日の準備を始めたら、USB ビデオキャプチャーがこちらの望む 4:3
のビデオ画像を静止画だと 3:2 でしかキャプチャーしてくれないことが判明。キャプチャーした後、いちいち
別のソフトウェアで画像比率を変えるのでは実用にならない。BUFFALO の PC-SDVD/U2G ならできるので、機
材変更である。


今日はカメラに触れていない。たまにはこんな日があっても良いだろう。


我が家のモデル達。 2013/01/02


箱根駅伝を見ながら、ユー君にミルクをやったり、ショコラにおやつをやったり、「はな」のおしゃべりを聞いた
りしながら写真を撮った。我が家の3大モデルそろい踏み。




ショコラのポートレート
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:5.0 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。




ユー君のポートレート
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:6.3 1/60Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。




はなのポートレート
SIGMA SD1 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM @f:4.5 1/100Sec. ISO100
マニュアル露出、AF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:ポートレート
天井にストロボをバウンス。

今日はのんびり過ごす予定。


明けました 2013/01/01


【本日2本目の記事】

ヨメさんはユー君の子守があるため自宅でお留守番。私は「はな」と二人でららポ~トへお買い物に出掛けた。
凄まじいと言うほどではないが、かなりの人出。福袋を求める人達でどのお店でもレジに行列ができていた。

私はステッドラーの芯削り器、ストックがなくなってしまったスコッチのセロテープ、10年近く使って滑らな
くなった椅子の脚に着けるスライダーキャップ、ユー君のメリーゴーラウンド用に単三電池を単二サイズにす
るためのアダプター等を購入。ヨメさんに頼まれてサンリオのお店で男の子用の洋服入れ(布製の小型トート
バッグ)も買った。「はな」は子供用のアクセサリー店、サン宝石でほっぺちゃんの福袋などを買い、ハンズ
でシールと消しゴムを買った。

かなり混んでいるマクドナルドで昼食を食べて、さっさと帰って来た。人がいっぱいいる場所を徘徊するのは
とても疲れる。今日はもう何もしない。

と言うことで今日の一枚。



2013年 初日の出
SIGMA DP2 Merrill @f:7.1 1/25Sec. ISO100
マニュアル露出、MF、ホワイトバランス:オート、カラーモード:風景


年賀状 2013/01/01




2012 年以前の HTLM 版「maroの雑記帳」は下のリンクをクリックしてください。

戻るボタン トップページに戻ります   2012年以前の雑記帳
Copyright 2002-2015 maro All rights reserved.